ガールズちゃんねる

帰宅困難者になった事がある人

146コメント2025/07/05(土) 13:38

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 17:17:47 

    地震や災害、または電車の運休などで帰宅難民になった事がある人いますか?
    その時の経験やエピソードなど教えてほしいです。

    +33

    -0

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 17:18:35 

    帰宅困難者になった事がある人

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 17:18:35 

    帰宅困難者になった事がある人

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 17:19:55 

    親と喧嘩して玄関ロックを掛けられ

    帰宅困難になりました。

    +5

    -39

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 17:20:24 

    東日本大震災で帰宅困難になったよ。
    電車止まってたから会社に泊まった。
    自宅に住む家族に連絡が取れなかったけど、遠方に住む姉とは連絡取れたから姉に中継地点になってもらって家族と連絡取れた。

    +120

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 17:21:01 

    東日本大地震の時かな。
    職場で寝泊まりして朝には電車復旧してたから朝帰った。
    職場の人にすぐ隣のコンビニ行った方がいいよって言われて泊まり組の食糧買ったけどそのあと品薄になってて、機転効く人はすごいなと思った。

    +128

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 17:21:03 

    カギなくした時。
    業者呼んでまじで大変だった…

    +11

    -10

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 17:21:05 

    行きは難なく来れるけど帰りは疲れもあって結構苦しい。帰りの挨拶の方もうまく出来ない

    +5

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 17:21:44 

    会社が災害あったら帰宅困難になる距離にあったので退職しました。
    まだ次は決めてないけど何かあっても歩いて帰れる場所で探そうと思っています。
    家族もいるけどペットがいるのでなるべく早くこの目で安否確認したい。

    +85

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 17:22:04 

    311の時、仕事してて帰宅困難になったから友達と居酒屋に集まって酒飲んでた。独身だからできたなと思う。

    +43

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 17:22:37 

    >>3
    パンプスの人、かわいそう

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 17:23:10 

    明日は出かけない方がいいよ

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 17:23:24 

    たぶん4〜5年前に東京震度5で電車全ストップしたとき

    駅のタクシー行列ハンパない
    いくら待っても来ない
    たまに来るのはすべて迎車

    まじで同じ場面になったら迷わず迎車アプリ使った方がいいと学んだ

    +0

    -10

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 17:23:25 

    >>11
    職場にスニーカー置いとくといいよ!

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 17:23:28 

    >>5
    東日本大震災は大量にいた
    私も会社で一夜明かしてた
    早退して、その足で地元に帰って祖母の通夜に出るはずが状況も分からず会社から出られず

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/04(金) 17:23:59 

    >>11
    東日本大震災後はスニーカーを会社に置いてる人増えた

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/04(金) 17:24:33 

    台風くるの分かってたから会社に泊まったよ
    翌日そのまま勤務

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 17:25:05 

    結構ヤバめな豪雨に巻き込まれて、一本道だったから前にも後ろにも進めない状況になったことある
    思いっきりよく水没アンダー突っ込んでった車もいたけどあれは車逝ったと思われる

    数週間前に防災講習で貰った携帯トイレ等があって助かったけど、なかったらなかなかピンチだったはず。21時~4時まで降り止まずに車の中で絶望した

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 17:25:55 

    大雪で車を自宅の駐車場に停められず帰宅困難になった事ある。
    仕事から帰ったら膝まである雪、車には2歳児、とてもじゃないけど雪かきして停めることも出来ず😇

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 17:25:59 

    >>12
    明日何かあるんですか?
    まさか、超有名な預言者が日本に大災害が来るみたいな予言したとか!?
    こわい🥺

    +2

    -12

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 17:27:21 

    東日本大震災のとき、電車が全部止まって品川から横浜まで歩いたよ。

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 17:27:38 

    東日本大地震で電車が止まった時、4時間かけて歩いて帰った。
    同じように歩いている人が多くて、途中でおにぎりを配ってくれている人がいたり、靴擦れで休んでいたら家が近いので治療していきませんかと声をかけてくれる人がいたりして、優しさが沁みたよ。

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 17:28:11 

    >>12
    明日は私の誕生日だからうちに集合ね

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 17:28:56 

    >>23
    ケンタッキー持って行くわ

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 17:29:10 

    帰宅困難者になった事がある人

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 17:29:15 

    東日本大震災の時は東北にいて、ハタチ超えて東京に出てきましたが、地元では100M離れたとこに行くにも車なんで、東京の人は歩き慣れてたから帰宅できたんだなー、すごいなー、と思います。
    多分脚力が違うと思う。

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 17:30:03 

    >>11
    渋谷通って歩いて帰ってる途中でABCがあったからスニーカー買って履き替えて帰ったよ。あれから高いヒールほとんど履いてない

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 17:30:19 

    >>23
    大谷ガル民だったのか

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/04(金) 17:30:33 

    >>13
    そういう時は送迎アプリも意味ないよ

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 17:31:42 

    >>1
    2011年、都内
    品川区の会社勤務
    備蓄食料、毛布あり

    夫も品川区勤務  別の会社
    偶然、車通勤していたので自宅まで帰り保育園に預けていた子どもを引き取れた。

    携帯は全く繋がらず電車も止まりバスは何度か見送り、やっと乗車。
    渋谷駅前まで3時間
    車道に人がはみ出し、乗り換えのバスは乗れない
    歩きました
    家まで歩くつもりでしたが、夫と子どもが車で迎えに来てくれ帰宅
    日付は変わっていた
    品川駅から千駄ヶ谷の帰宅、普段は25分
    でも、あの日は違った


    保育園の友達は会社で一晩、子ども達も学童や保育園で泊まった。
    中には自宅でひとり夜を明かした子どももいた。
    色んな話を聞いて、私は3月末で退職したよ。

    子ども達が中学卒業して再就職した。
    未だに地震を怖がる子になった

    +21

    -12

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 17:31:45 

    東日本震災のとき
    東京湾沿いにいたから津波の危険がなくなるまで帰宅禁止って言われていざ帰宅許可が出たら電車もバスも止まってた
    大きな駅まで歩けば何とかなるんじゃないかと皆で歩いたけどそこからの路線全部止まってた
    結局そこから他の社員さんの家に泊めてもらえることになったけど行ったら停電しててそれもあれだよねってことで車で送ってくれた

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 17:32:26 

    >>13
    駅前長蛇の列になってる時は基本アプリも捕まらないと思う

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 17:33:20 

    >>21
    私は渋谷から豊島区の大塚まで3時間半かけて歩きましたー。
    お互いお疲れさまでした。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 17:33:50 

    東日本大震災の時、隣接県から東京に長距離通勤してたから帰宅困難者になって代々木競技場に一泊した

    心細い中、巨大スクリーンでずっと震災のニュースやってて原発とか津波とかの映像見ちゃって日本はどうなっちゃうのって思った
    でも翌日には電車が動いて、すごく時間かかったけどなんとか帰宅できた

    歩きやすい靴で通勤することと、ペットボトルの飲料とちょっとした飴とかは常に鞄に入れとかなきゃならないっていうのは痛感した(緊急の避難先で飲食物を貰えることはなかったし期待しちゃいけないと思う)

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 17:34:47 

    >>10
    嘘松っぽいなあ
    あのカオスな状況で店やってなんかなかったと思うけど
    コンビニは無料で配ってて道路進まないし
    余震やばくて飲んでる場合じゃ無かったじゃん@都心

    +10

    -29

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 17:36:21 

    >>1
    311の時都内のバイト先で帰宅難民になった。
    近くの大手ホテルがロビーを開放してくれて本当に助かった。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 17:36:49 

    >>21
    そこに丁度知人が居て何処に居るの?って連絡来たの思い出した
    私は真逆の埼玉で家ですわと凄く申し訳なくなったの思い出した
    避難所に行けたって後で聞いたけど

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 17:38:58 

    東日本大震災で帰宅困難者になったよ
    電車が止まったから職場に泊まることになった
    当時西新宿の高層ビル内で勤務してたんだけど、外の様子見と食料買い出しを兼ねて外出したけど当然エレベーターは止まってたから30階以上のフロアから階段で往復することに
    朝方電車が動き出したと聞いて階段降りて駅まで行ったら案の定人でごった返してて、改札に入るまで1時間以上待った
    電車は全部各駅停車でノロノロ運転だったよ
    いつもの倍以上かかったけど帰れただけ良かった
    翌日すごい筋肉痛になった

    歩いて帰宅した人も多かったよ、所沢とか新座とか
    ブーツの同僚もいてすごく辛かったって言ってた
    職場にあったアルファ米を食べたりしてなかなか出来ない経験したなと思う

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 17:39:18 

    >>36
    六本木のハイアットもロビー解放して水と軽食提供してくれたらしいね。
    そういう企業の厚意ってすごく印象に残る

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 17:40:17 

    >>1
    311の時都心から八王子まで歩いた明け方着いた

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 17:41:01 

    >>6
    私は出先で震災に遭って夕方まで歩いた後、とりあえず某百貨店に行ったら売り場の通路に一晩居させてもらえることになって助かった
    判断早い人はそこで自転車買って自力で帰った人もいたみたい
    電源やトイレ貸してくれたり、店員さんが備蓄の水や非常食も分けてくれて助かったし、電車の運行状況も皆に知らせてくれた
    でも朝まで電車動かないと聞いた瞬間、そばにいた女性がもらった包装紙を床に広げ上着を体に巻いて横になったのはすごい判断力だと思ったな
    こういう風に非常時体力温存を即座に選択できる人は最後まで生き残るだろうな…と思わされた

    +87

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 17:41:02 

    東日本大震災でたまたま遠くの支店にヘルプで行ってて電車止まってまじで帰宅困難になった

    一人暮らしで実家も遠かったから、当時の彼氏がバイク持ってて会社も同じだったたから迎えに来てもらった

    迎えに来てくれたけど、電話で迎えを頼んだ時にヘラヘラしてたのがムカついたって言われたしめっちゃ不機嫌だった

    発災当初、ヘルプ仲間とえーなんか電車やばくない?みたいに半信半疑というかあんまり深刻さわかってない感じで話してて、その感じで電話したのがふざけてると思われたんだなと反省した

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 17:41:20 

    >>35
    横だけど
    三茶や三宿の246沿いの呑み屋、営業していたよ
    サミットなどスーパーも
    私も持ち帰りハンバーガー買って帰った。
    家族が心配で歩いたけど独身一人暮らしの人は呑む人もいた

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 17:42:11 

    >>30
    私もおばあちゃんだけど小学生の頃に物凄く自分的には大きい地震を一人でいる時に経験して
    それから地震だけは今でも怖い固まってしまう
    でも311は先代の柴子と二人で被災して離しちゃいけない逃したら二度と会えなくなるって
    そっちの責任感で地震が怖い忘れて犬捕まえて柱掴んでドア開けてって
    すっごく頑張ったよ😭
    今同じ事一人なら出来ないと思います😅

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 17:42:57 

    東日本大震災で数日帰宅難民に

    避難所先で毛布とか出してくれたし、地元の人たちが炊き出しとかしてくれて、すごく安心したし助かった
    人って暖かいなぁって思った

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 17:43:36 

    大雨で乗ってた電車が最寄り駅の1つ前で運転見合わせになったから
    電車を降りてタクシーの列に並んだ
    普段なら歩ける距離だけど雨が激しすぎた
    タクシーの順番が来た時には電車は再開していた
    素直に電車の中で待ってれば良かった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 17:46:30 

    以前ガルで日本人はヒールの靴よりスニーカー履いてる人が多いって見た事あるけど、帰宅困難になった時に歩けるようにする為なんじゃないかと思う
    震災の時に東京が職場の帰宅難民たちが長距離歩いて帰ってたよね

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 17:46:31 

    >>11
    職場のロッカーに私専用のヘルメット(会社支給の新品)と自分のスニーカーが置いてあるし、備蓄もある。東京。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 17:47:54 

    >>23
    おめでとう!

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 17:48:16 

    奈良から大阪へ通っている人は
    電車止まったら、
    やっぱり暗峠経由しなきゃ帰れないかな?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 17:48:22 

    >>5
    >>6
    東日本大震災

    帰らないと子供と高齢者がいるから
    5時間は歩いたはず

    もう、ヒールのある靴で出勤できない
    トラウマ級

    +73

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 17:48:24 

    >>35
    私震災時渋谷〜新宿〜中野まで移動したけど停電にはなってなかったから飲食店は全然やってたよ
    夕方ごろは渋谷原宿あたりでジェルネイルの呼び込みとかもしてたしね
    私も新宿〜中野間で深夜になか卯のうどん食べたもん
    なか卯初めて食べたけどやたら美味しかったの覚えてる
    お昼から何も食べなくても空腹は感じてなかったけど、やっぱお腹は空いてたんだろうな

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 17:49:47 

    >>35
    独身の人は1人でいるより他の人もいるところにいたいって場合もあったみたいだね

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 17:49:51 

    >>48
    震災以後、至急される所多いよね
    会社の社章と番号が大きく描かれたヘルメット貰った。
    番号管理して本人確認できる様にしているから貸し借りしない様に注意された

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 17:50:46 

    311の時
    歩いて5時間かけて帰った
    江戸川渡ってたら小さい津波来てたの見たわ
    今は待機だよね、河わたるのはヤバい

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 17:50:49 

    >>54
    あー…ドッグタグ的な役割もあるのか…

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 17:51:40 

    311のとき
    電車も動かないしタクシーも行列だし、歩けば3時間くらいで着くかな?って感じだったけど、勤務先の歯医者の院長が車出してくれてスタッフを送ってくれた
    感謝感謝

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 17:51:42 

    東日本大地震のとき、仕事用パンプスで7キロ歩きました

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 17:51:47 

    >>1
    震災の時渋谷から品川区まで歩きました

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 17:52:08 

    311のときに新宿から吉祥寺まで歩いたよ。途中でコンビニとか寄りつつ3時間半くらいかけてヘロヘロになって帰った思い出。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 17:52:37 

    >>12
    何かのSNSで「7月5日は家族といたいのでシフト出れませんってバイトの子に言われた」っていう投稿見かけたけど時代が変わってもノストラダムスの時とそう変わってないなって思った

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 17:52:38 

    311
    渋谷の会社で震災にあって
    明治通り歩いて
    途中のカラオケで泊まって
    新宿の電車始発まで待って帰った

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 17:56:10 

    >>1
    311の時に港区の外資系企業で働いてて帰宅困難者になった。

    職場にはテレビも無いし、電話も通じないし、Yahooニュースとかも更新されないから状況が分からない。今思えば、Yahooも港区だから、更新している場合じゃなかったんだろうな

    そんな中、外国人の同僚達に母国の親戚から安否確認の連絡があって中国人には「ディズニーランドか水没してる」とか、アメリカ人からは「日本が沈没してるけど生きてるか?」とか言われたって言ってて、何言ってるんだろうと思ってた。家に帰ってから意味は分かって怖かった。

    電車が動いているか駅まで見に行ったら自衛隊が仕切ってて、緊急事態なんだなって思った。
    でも、外国人の同僚からは誰も騒がないし、コンビニでいつも通りちゃんと並んで、普通に買い物してるし、店員も普通に働いているのが凄いねって言われた。

    +10

    -6

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 17:57:11 

    3.11の時 歩いて帰ったけどね
    踏切はバグって閉まりっぱなしカンカン音鳴りっぱなしだし、電線切れてその辺に落ちまくってるし怖かった

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 17:57:51 

    >>42
    ええーでも勤務中なら状況わからないし仕方ないと思う
    私は出先だったから歩いてて、途中原宿警察署に電話借りによったらニュース見れたけど、夕方ごろは詳細ニュースなんて全然やってなかった
    フジテレビ火災くらいしかやってなくてあんなに大きな地震だなんて家に着いた明け方ごろ知ったよ

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 17:58:28 

    私も東日本で府中から八王子まで歩いて帰った
    同じ方面の人と誘い合わせて3人で帰ったからなんとかなった
    たまたま渋谷に打ち合わせに出てた同期の子は大嫌いな上司と渋谷から延々と無言で歩き続けたらしい

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 17:58:59 

    あの中京急だけ動いててすごいなと思ったが、ホームに人が殺到して運転中止になった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 18:01:22 

    ここ読んでたら全然違うけどパーナ事件思い出したわ

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 18:02:34 

    >>6
    使えない上司が速攻でみんなの分の牛丼を買って来てて、初めて役に立ったと思った。

    +61

    -8

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 18:03:32 

    3.11の時職場から帰れなくなった!
    同じ方面の人たちで歩いたり、バス乗ったり、職場のご家族の方が迎えに来てくれて最後は帰れた!
    深夜3時くらいに家着いたよ
    都内から千葉です。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 18:04:09 

    >>66
    私だったら最短ルートで帰りたいから誘い合わせで微妙に回り道して帰るの嫌だなと思っちゃうけど、人といた方が楽だった?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 18:04:22 

    >>35
    10です。代々木新宿辺りをしばらくフラフラしてたけど呼び込みしてるお店けっこうあったよ。会社にいるよりも友達といた方が安心したから、余震の中呑気に飲み続けてたよ。嘘松判定悲し。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 18:04:49 

    >>11
    会社で災害用のスニーカー支給されてたからそれで帰った。大変助かった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 18:08:00 

    >>1
    台風の時に電車止まってバスもタクシーも全滅で、たまたまその当時の彼氏が迎えにきてくれた。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 18:10:04 

    旦那が会社でちょっと上の人だから、台風などで電車止まりそうな時は女子社員は早めに帰宅せよって助言している。

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 18:10:33 

    震災の時に4時間、歩いて帰った。
    同僚も品川区から鎌倉まで夜通し歩いて帰宅した。
    会社は職場に留まる様に言うけど、子どもを保育園や学童に預けていたから帰る人が多かった。
    タクシーチケットを 配布されたけど、拾えませんでした。
    子どもの大きい男性上司は近隣のホテルに泊まった。

    学校や保育園、夫とも連絡取れず、一刻も早く帰るしか無かった。
    子持ち共働きのリスクを痛感した。
    中学受験の基準は最悪、徒歩で帰れる学校にした。

    3月でも夜は寒くてコンビニのカイロやモバイルバッテリー、温かい飲み物は売り切れていた
    よく歩けたと思う。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/04(金) 18:12:11 

    >>35
    うち、川崎だけどモスバーガーはわりと遅くまでやってた。
    店員さんが帰れなくなっちゃうから、遅いといってもてっぺん超えではなかったけど。
    私は3時間歩いて川崎まで帰ったけど、中原街道の自転車屋さんは売り物の自転車放出してたりしたよ

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/04(金) 18:12:32 

    3.11のときは勤務先新宿で狛江の自宅まで歩いたけど、
    普段からトレッキングが趣味でスニーカー履いてたのでそんなに困難じゃなかった。
    今は神奈川の僻地住みだから帰宅困難になったら詰む。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/04(金) 18:12:57 

    >>21
    私も大崎から川崎駅まで歩いた。3,4時間くらいかかった記憶。JRの川崎駅通ったけど人いっぱい座ってたわ。女性1人の人もいたし。川崎駅から元住吉駅行きのバスに乗ったけどバスの中ぎゅうぎゅう詰めで全然進まなくて、結局自宅に着いたのが23時くらいだったな・・・(16時くらいに大崎出発した)

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/04(金) 18:13:49 

    >>11
    ちょっと前にがるのトピで、生理用ナプキンを中敷きにしてパンプスで帰ったという話を見て、その使い方はナイスと思った

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/04(金) 18:15:05 

    >>4
    私は子供の頃、学校から帰宅したら玄関の鍵がかかっていたから何の躊躇いもなくリビングの窓ガラスを叩き割って家に入ったよ
    あとで親に怒られたけど、えっダメなの?!むしろ子どもの帰宅時間に勝手に留守してる方が悪いじゃん!って思った

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2025/07/04(金) 18:15:39 

    >>75
    それ女子に限らず電車通勤の人全員に指示するものじゃないの?

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/04(金) 18:15:56 

    >>69
    遂に実力を発揮したのよ!!

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/04(金) 18:16:23 

    昔、台風で高校生の時に午前中に帰宅指示が出て急いで帰った。家には担任からの帰宅確認の電話があった。
    後から聞いた話でせっかくお弁当持って来たからお弁当食べてから帰ろうって2人の女の子が台風で帰宅出来ず学校に泊まったらしい。先生も大変だし迷惑かけすぎ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/04(金) 18:17:08 

    >>80
    なるほどねー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:10 

    仕事帰りの電車が配電盤の故障?だか何だかで突然ストップして某駅で全員降ろされホームで数時間過ごした事ある

    自宅から凄く離れている上に乗り換えも無い駅なので改札を出たところでどうしようもなく
    家に電話したら、たまたま仕事休みで出掛けて居た兄が車で迎えに来てくれる事になってホッとしたが道路も激混みで後数時間掛かると言われ待つしか無かった

    途中まで読んでいた小説を読み切り
    スマホを持ったが充電が残り僅かで焦った
    兄の到着まで持つか心配で余り使わないで居た

    その事有って以来、モバイルバッテリー持ち歩いて居るし
    少しでも充電が減ると不安に駆られて直ぐ充電する様になった

    本当は減り切ってから充電したい方が良いのはわかっているけれどさ‥

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:38 

    >>75
    何それ。男女問わず当たり前の話だよ。
    社会知らない人の妄言って感じで旦那さん真に受けてないとは思うけど。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:54 

    >>82
    そう言われると思った。でも中小企業過ぎて東日本大震災の時すら社員に配慮が無い会社なので、せめて女子社員でもって私が言っているだけ

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:56 

    夜9時過ぎに豪雨で電車止まって急遽ビジホ泊した。
    11時には復旧するって言われたけど、
    その時間に激混みの電車に乗って深夜に帰っても、
    寝る間もなくまた出勤しなきゃならないなら泊まった方がマシだなと思って。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/04(金) 18:24:39 

    >>82
    メガバンク勤務していたけど、2時46分以後、3時まで営業して勘定合わせてからの帰宅命令でした。

    やる事やったら、帰っていいでした

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/04(金) 18:31:14 

    >>13
    今後東京で災害があったら、都内の主要道路は緊急車両専用になるからタクシーでは帰れなくなる気がするなぁ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/04(金) 18:31:23 

    >>71
    よこ
    でも防犯的な意味では誰かといた方がマシじゃない?職場とかでもできるだけまとまって帰るように言われたりするんじゃないかな

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/04(金) 18:41:31 

    まさかの自宅の鍵が開かなくなり、ドアの目の前で帰宅困難になりました
    2箇所あるキーの片方の差し込み口のねじ止めがずれており、外から鍵を差し込めなくなっていて真っ青になりましたが、マンションの管理会社がすぐに業者さんを手配してくれて助かりました
    こんなことあるんかいって思ったよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/04(金) 18:42:21 

    >>5
    私は遠方に営業周りだったので会社にも家にも戻れず、深夜まで歩いて限界を迎えて東京駅で仮眠しました

    同じような人がいて心強かったですが、もう二度と経験したくない

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/04(金) 18:44:52 

    まさに先日なりました!
    電車通勤なのですが、電車が故障かなにかで全く動かなくなり‥1時間で復旧の見込みって言ってたのに、それがどんどん時間が伸びていって最終的に5時間待ったのに動かずに全線運休になり、なーーーんにもない田舎の駅で下車させられてめっちゃ困りました。
    ちょうど帰宅ラッシュの時間だったから帰宅難民大量だった。
    友達が迎えにきてくれて家まで乗せてくれたけど、迎えの車で大渋滞してたから、通常なら通勤時間1時間なのに、家に着くまで7時間くらいかかった、、

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/04(金) 18:50:00 

    >>92
    学校の集団下校と同じ感じか。
    でもみんないたら自転車買って帰るとか靴買うとかしづらいし個人的には誘われたらなんとか理由つけて断るかも。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/04(金) 18:54:19 

    >>6
    たしかにすぐに歯ブラシを買いに行ってくれた人や近所のお店におにぎりを大量に注文してくれた人がいた

    それで一晩過ごして翌日には帰れたけど、こういうときって何が必要か冷静になれる人になりたい

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/04(金) 18:57:55 

    >>82
    そうなんだけどね
    女性は危ないから帰ったほうがいいよ

    東日本の時は今より治安もよかったから歩いて帰るとかできてたけど、今だと女性だけで夜通し歩いて帰るのは危ないよ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/04(金) 19:18:40 

    >>7
    それ違うだろw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/04(金) 19:22:10 

    外国で予約した飛行機に乗ろうとしたら、予約した航空会社のカウンターに誰もいませんでした
    もちろん予約した飛行機にも乗れませんでした。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/04(金) 19:24:02 

    >>71
    同じ方面でよく飲みに行くメンツだったから心強い以外なかったよ
    こわいヤバいしんどい寒いってごちゃごちゃ言いながら帰った

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/04(金) 19:25:17 

    今はカーシェアやシェアサイクルがあるからネットさえやられてなければある程度は帰宅困難も解消されるのかな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/04(金) 19:38:05 

    東日本大震災のとき関東にいました
    仕事で出張していたけど地震が起きてから電車も車も全くだめで、某大学の厨房の休憩室に先輩(女性)と一緒に泊まりました
    ラジオつけたら津波被害の状況が流れてきて絶句したのを覚えています

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/04(金) 19:59:09 

    >>102
    携帯が全く繋がらず子どものGPSや安否確認もできなかったよ。
    公衆電話の方が未だ機能していた。
    ダイチャリとLOOPも使えない可能性高い
    クレカ決済もできなかった。
    だからキャッシュレスが今、主流になりつつあるけど、非常時の為の現金は持ち歩いている。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/04(金) 20:00:20 

    住んでる県はあまり雪が積もるような地域では無いのですが、何十年に一度の大雪の日に、離れた他県の義実家に滞在し終わって帰る日でした。
    大雪になってるとは気づかずに新幹線に乗り、段々近づいて来た所で雪の為運行が止まり4時間閉じ込められ、やっと何とかゆっくりでも動き出して着いたと思ったら今まで見た事ないくらい雪が積もり一面の銀世界でした。
    深夜でしたが、家までの電車は止まっていたので、歩いて家まで向かおうとしたら、途中、雪に慣れてない県の為交差点を曲がりきれずスリップして歩道に突っ込む車を見たり(ちょうど無駄に広い歩道スペースに車が綺麗にクルクル収まって大事にはならず)
    慎重に歩く為2時間歩いて疲れて判断力が鈍り、近道をしようと知らない道に入ったら、案の定迷って普通の住宅街なのに遭難しそうになったり、そしてやっとの思いで帰り着いたら家の水道が凍結していて、冷え切った身体を温めることも出来ずと散々でした。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/04(金) 20:04:40 

    >>13
    その時かな、もう少し最近だったと思うけど(3年前くらい)
    仕事忙しくて22時くらいに電車で帰ってる途中地震で2、3時間止まって家に着いたの2時すぎ
    ほぼ寝ずに朝会社行ってさすがに定時で帰りたかったけどお局がそれを言わせない圧かけてきて残業せざるを得なかった
    あまりに思いやりなさすぎたしそいつにパワハラされてたのもあって、さすがにその会社には見切りつけた
    非常時に浮き彫りになることってあるね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/04(金) 20:09:47 

    学生のころライブ遠征したときに、帰りの夜行バスが大雪で休止になり帰れなくなった。カラオケで一晩過ごし、新幹線で帰りました。それもいい思い出

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/04(金) 20:12:51 

    東日本の時かな
    電車動かなかったけど友達の家がたまたま近かったのでお願いして避難させてもらった
    向こうも精神的に1人だと不安だったから助かったようだけど

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/04(金) 20:17:42 

    3.11の時、駅から帰れなくなって職場に戻りました。何が疲れたって、あの時の強い風に長時間吹かれたのがすごく体力を奪いました。
    歩く時は、大勢ぞろぞろと歩く人の流れで思わず足早になりがちですが、周りは関係ないので、ゆったりちんたら歩くと心身に余裕が生まれます。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/04(金) 20:33:13 

    東日本の地震の日、大阪から東京に出張。東京本社での研修中に地震。
    東北ほどではなかったものの東京の電車も新幹線もぜんぶ止まって大阪に帰られなくなった。
    本社に泊って次の日の朝に新幹線が動き出したので大阪に帰ったわ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/04(金) 20:33:29 

    長くてごめん
    3.11で帰宅難民になった。当時18歳の高校卒業したて。その日は1人で電車のって都内に買い物に出かけてた。
    電車いつかは動くだろうと思ってたら、あれよあれよと駅からも駅ビルや商業施設からも締め出され、人でごったがえす駅前をうろついてた。
    駅に近いところにあった劇場は開いていて、避難してきた人でいっぱいだった。でもドアがなかったから夜は寒かった。
    当時ガラケーだったけど、みんな使ってるからか電話もメールも中々通じず、当時はたくさんあった公衆電話は大行列、バスのりばもタクシーのりばも大行列で本当になすすべがなかった。
    鳥は食べるしライオンなら自分で食料取れるけど、人間って電気も乗り物も使えなくなるとなんにもできないんだなと知った。
    親と連絡とれなくて怖かった。でも夜19時くらいに一通だけメールつながって、親に自分がどこにいるのか伝えることができた。そこから3時間くらいで親が車で迎えにきてくれた。車に乗ったのが夜22時前、そこでやっと東北が大変なことになっていたのを知った。家帰ったのは午前2時。親には本当に感謝してる😭
    この経験があるから、今でも都内に出る時は少し不安がある。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/04(金) 20:48:24 

    >>9
    私もだわ
    ペットはいないんだけど、独り暮らしで家族も親戚もいない私からすると、家にいる時間より会社にいる時間の方が多いから、無理のない程度の歩ける範囲が安心するわ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/04(金) 20:52:16 

    >>23
    お誕生日おめでとう!
    >>23の好きな食べ物と好きな物を持って行くね!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/04(金) 20:55:42 

    集中豪雨のとき、家が浸水した。
    どんどん水位があがってきて、とりあえず2階に運べるものは運んだけど、家にいたら危ないから外に出て、救助のボートにのって、避難所に泊まった。
    避難所のあたりからストレスのせいなのかほとんど覚えてないけど、翌日か、翌々日には帰れた気がする。
    まじで思い出せないから正確かは分からない。
    これが地震だったらどうなってたんだろう。思い出せないくらいストレスだったのに、何週間もとなったら…と大地震が起こるたびに思い出すし、震災を過ごされた方に早く日常が戻るようにと思う。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/04(金) 20:55:49 

    >>35
    東京多摩地区だけど居酒屋たくさん開いてたよ
    どうせ帰れないからと飲みに行った同僚もチラホラいた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/04(金) 20:57:02 

    >>108
    良いお友達だね
    私も職場が自分の家より友達の家に近かったから、その子が心配して自宅まで電話かけてきてくれた(私の携帯には繋がらなかったので)
    家まで帰るの大変ならうちに来るようにって家族に伝言してくれたらしい
    たまたま職場じゃなく出先だったのでその子の家に行くことはなかったけど、そう言ってくれるのありがたいよね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/04(金) 21:28:37 

    東日本大震災の時に5時間かけて歩いて帰った
    風が強くて寒かったな
    途中からなんだかハイになって頭の中で「歩こう、歩こう、私は元気〜」の歌が駆け巡ってた

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/04(金) 21:40:10 

    逆に出勤前に地震が起きて長く出勤が出来なくなった事があった。
    これが外にいた時に起きていたらと思ったら怖くなって、それから帰宅困難になった時のために地図を買い、働く都市部に自転車で行ってみようとした事がある。
    都市部に近づくにつれ、高速や鉄道、人が入れない道が増えて入り組み結局辿り着けなかった。
    災害時はその時の地図も携帯も使えるか分からない。
    だから今は働くなら自転車で通える近場で探している。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/04(金) 21:50:27 

    >>1
    東日本大地震の時有楽町の会社から下北沢まで歩きで帰った
    途中父と連絡が取れて一緒に歩いて帰った

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/04(金) 22:15:36 

    3年位前の夏、大雨で終電乗ったら1駅行って停まった
    それからJRの方がタクシーに切り替えてくれて、2時間掛けて帰宅出来た

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/04(金) 22:17:22 

    バスは急いでバス停に行くと来ないけどわずか10秒くらい遅くなるとさっさと行ってしまう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/04(金) 22:30:03 

    実際に帰宅困難まではならなかったんだけど、家から職場まで車で10分、実家と保育園は5分だけど、田舎で山も川も身近で災害やら起きたら川の氾濫、土砂崩れ、道路に倒木や亀裂とかでどんなに近くても進めない可能性あるから怖すぎる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/04(金) 22:30:23 

    >>1
    普段は車で走る道路を歩いて帰れば良いだけです

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/04(金) 23:04:52 

    >>51
    5時間の道のり、帰る方向は分かるものなんですか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 23:06:22 

    >>43
    店員さんが偉いわ、
    日本てすごいね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/04(金) 23:48:51 

    私ではなく母の東日本大震災の話なのですが、職場はスニーカー不可なのに、その日はなぜかスニーカーを履いて出てしまい、すぐに気づいて帰宅したのにまた、履き変えずに出てったら当日震災。帰宅困難者に。12キロ程歩いたのち途中の区役所のホールで一晩過ごし、帰宅したそうです。

    ちなみに、お昼休みなぜか「パン…パン…パン、パン、パン」っていう声の様なものが聞こえ、家用に多めに買うかーって、パンを14個も買ってしまった母。帰宅困難者となって歩く中で小集団になっていった人たちにそれを分け合いながら、励ましあって歩いたそうです。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/05(土) 00:21:19 

    >>117
    鼓舞しないと無理になってくるんだよね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/05(土) 00:22:57 

    東日本大震災の方が多いけど、3.11の首都圏の体感の気温が分からないけど、歩いていて寒かったとか暑くてしんどかったとか、そういうのはないかな?

    5月から9月に何かあったら、暑さで歩けないなと思ってる。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/05(土) 00:40:57 

    >>21
    駅にさえ入れなかったよね。私は逆で横浜の関内から品川まで歩きました。
    国道沿いをぞろぞろ。まさに帰宅難民。
    その時はわからなかったけど、結構な坂道で今歩けと言われてもできないわ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/05(土) 01:29:15 

    >>124
    道路の青い案内標識みたいなやつを見て歩けば行けそう
    環七方向こっち、みたいな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/05(土) 03:49:08 

    >>1
    東日本の時。
    東京都内で5キロくらい歩いたんだけど、就活中だったから普段から履いてないほうのヒールの靴だし、スーツだし、タクシー来ないし、お金もそんなにもってなくて泊まれないしで途中で足つって泣いた。
    周りの人が声かけてくれて、ハッピーターンとかお茶とかわけてくれた人いて、そうやって優しくしてくれた人のためにもきちんと就職して頑張ろうって思った。
    二度と経験したくないけど、簡単に死ぬなんて言えないって思って、貴重な大切な経験になった。
    あれ以降しばらくスニーカー流行ったよね。
    就職してからもしばらくスニーカーで通勤してた。営業だったから外回り用の靴は会社に置いてた。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/05(土) 03:57:25 

    夜遅い帰宅の日に台風が酷くなった時は、電車が地元まで行く目処が立たなくて、途中の何も無い所で降ろされても困ると思って大きめの駅で降りてネットカフェに泊まった

    東日本の震災の時は、普段乗ってる電車も、いつもなら振替輸送で使えるルートもどっちもダメで、唯一動いてたバス乗れるとこまで乗って、隣の市からだけど普段無いくらい歩いて帰った
    なにより方向音痴だから、まだ家からは遠くても知ってる道が見えて来た時はほっとした

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/05(土) 04:09:44 

    >>128
    神奈川だけど暑さ寒さの記憶は無いな
    今までに無い大変な事になってるって気を張ってたせいかもしれないけど、職場のビルから避難した時はほとんどの人がコート着てなかったはずだから(ロッカーを通らないで屋外に出た)、それでもまあまあ耐えられる気温だったのかも
    ほんと、最近の暑さで長距離歩かなきゃならなくなった時が怖いね…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/05(土) 06:04:44 

    東日本大震災のときに職場から15kmないくらいを歩いた。途中でトイレに行きたくなったけど借りられるとこがどこにもなくて、20才そこそこの私にはその辺で済ませるっていうのはなくて必死に我慢したけど間に合わなかった。そこから濡れたズボンのまま帰るから体温持ってかれて辛かった。緊急事態なんだからその辺で済ませればよかったって後悔した

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/05(土) 06:59:29 

    >>23
    やっぱゆっこが大好きだよ!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/05(土) 07:01:33 

    >>126
    預言者と呼びな
    あなたの家のリーダーだ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/05(土) 07:03:24 

    >>131
    泣いた
    優しい社会にしていきたい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/05(土) 07:07:39 

    >>114
    普通に生活してたのに大冒険だね
    乗り越えたあなたは強くなってるかな
    人生が悪いほうに変わらず幸せだったら嬉しい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/05(土) 07:09:09 

    >>1
    今日のために立ったトピだけど、
    昨日立ったトピ良トピ多くて嬉しい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/05(土) 07:30:44 

    私も東日本大震災の時。
    職場が勝どきで、自宅が二子玉川だったけど、歩いて帰ったよ。電車も止まってるし246も大渋滞だったけど、後から考えたらせめて三軒茶屋辺りまででも弟にバイクで迎えに来てもらえば良かったと思った。疲れてたんだね。

    でも、1番こうすれば良かったと思ったのは、12時位には電車復旧したからそれまで銀座で飲んで待ってて電車で帰ったって会社の人の話聞いて、私もそうしたらよかったって思ったよ。それやってたの部長だったけど、年の功を感じた。普通に銀座までタクシーで行けたらしいし、銀座に一緒に連れてってもらったら良かったよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/05(土) 07:56:15 

    >>102
    1つの線の電車だけ動かないとかならいいけど、電車全て止まってるだと渋滞がひどすぎる歩行者が多すぎるで動けないんだよね
    都内だと

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/05(土) 07:57:25 

    >>140
    今後は日本も安全じゃないから同じ事があっても一人で歩いて帰るのはの危ないと思う
    歩くなら昼間だね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/05(土) 10:07:20 

    >>25
    歩行者が車道に溢れ出てないから不思議に思ったらこれ内堀通りだったのね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/05(土) 10:11:40 

    >>130
    環七方向こっちだと都心からどれくらい離れてるかはわかるけど方向がわからない🤔

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/05(土) 13:27:33 

    >>25
    車をおいて避難しろって言われているけど、出来る限り乗り捨てたくないよね…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/05(土) 13:38:54 

    >>1
    311、数カ月前に引っ越すまでは停車駅近辺に住んでた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード