ガールズちゃんねる

中学生の通塾、5教科のうち3教科受講するとしたら、何を取りますか?

79コメント2025/07/07(月) 23:03

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 10:36:36 

    中1の息子ですが、通塾することになりました。
    3教科自由に選べるのですが、皆さんなら何を受講させますか?得意不得意が特になく、全て平均的なので迷ってしまって…
    とりあえずは数学と英語かなぁ?

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:17 

    給食

    +10

    -6

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:18 

    英語

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:25 

    英語、数学、国語、この3教科は私立高校受験で重要

    +157

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:35 

    保健体育

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:40 

    英国数以外なくない?
    社会理科は基本暗記だし

    +84

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:40 

    >>1
    本人が決めないの?

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:43 

    数学英語理科

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 10:37:51 

    >>4

    むしろこれ以外を思いつかない

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:05 

    それはお子さん次第では?
    成績や理解度によって決めるのがいいと思うよ

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:07 

    理数英かなぁ

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:10 

    国語 英語 社会

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:25 

    数・英・理

    理科が得意な子なら理科の代わりに国語

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:54 

    数学と英語、残りは本人が100点目指せる得意科目

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 10:39:03 

    私は数国英だった
    数国英が基本セットになってて
    追加したければできるって感じ。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/04(金) 10:39:25 

    英語
    数学
    理科
    文系なら国語

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/04(金) 10:39:28 

    英語数学国語
    これが主要三教科だからこれ

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 10:39:50 

    >>9
    ですよね
    でも、国語が得意な子は塾で学ばずとも出来るので、大学は理系に進学すると考えたら理科も良いのかも

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 10:40:12 

    息子さんか。
    自分が今やるならかと思った。
    五教科とらせてくれないんだ??

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 10:40:27 

    公立か私立か第一志望による。
    公立第一志望というかほぼ公立しか考えてないなら、英数に苦手科目をプラス。

    私立の一般受験もあり得るなら国数英。

    うちの県は公立第一志望で私立は併願なら最上位以外はほぼ内申だけで決まるので、テストは形式的になります。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 10:40:28 

    >>9
    横。
    私も。聞くまでもないって思ってしまったw

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 10:40:46 

    中1って内容簡単だから塾いらないかな
    あえて行かすなら英検塾かプログラミング
    英検取らす、情報オリンピック狙い

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 10:41:03 

    中学生の通塾、5教科のうち3教科受講するとしたら、何を取りますか?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 10:41:35 

    去年中1の個人面談で担任に「夏休み、まずは国数英の見直ししてね、これだけは積み重ねだからね、理科の教科担任だけど理科社会はあとからでも取り返せるからね」と言われたよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 10:41:39 

    英語と数学、あとは学校のカリキュラムや高校受験の有無による

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 10:41:58 

    >>4
    その3科目さえできれば後の科目はどうにでもなる

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 10:42:53 

    >>23
    国語大切だね!

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 10:42:58 

    >>1
    英数国がスタンダードだけど、本人がめちゃくちゃ苦手なら国語を理科に変える。
    そうでもないなら国語。
    小論文対策とかそんなんもやってくれるよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/04(金) 10:43:31 

    英数国でしょ。

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 10:44:17 

    英国数

    子が理系だけど社会は塾いかなくても成績良かった
    小学生の公文時代は国数しかやってなかったよ

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 10:45:53 

    私立中で、高校受験が無いため

    英語か数学のどこれか一科目を通ってる子が多い、
    個人塾で

    私立はお金かかるというけど、そんなかからなん

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 10:46:23 

    >>1
    今は猫も杓子も数理になってるからこういう時は逆に国社だね
    世の中ってのは波で出来てるわけ
    で今は数理の波の山が高い状態
    だから次世代に高い山が来るのは国社ってことになる
    残り1教科に英語ってのは無難かもしれないけどどうだろうね
    自動翻訳が益々普及して外国語の勉強なんか不要になると思われる
    まあそれを言っちゃAIやロボットももどんどん進化し
    人間はあらゆる勉強が不要になり趣味でやりたい奇特な人だけばやればいいという世界になって行くんだけども

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 10:46:49 

    >>14
    個人的には苦手科目の点数を伸ばす方が得意科目で100点目指すより簡単な気がする
    私自身が得意科目でコンスタントに9割取ってるのには手をつけず
    苦手科目で4割だったのを7割まで押し上げた経験があるから

    勿論通ってる中学のテストに対する考え方によるだろうけど

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 10:49:57 

    >>1
    数学と英語はマスト。社会の暗記が苦手なら社会、特別苦手じゃないなら理香。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 10:50:02  ID:8mKmBQSoIR 

    >>6
    化学、物理は苦手な子多い
    丸暗記じゃ無理

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 10:51:30 

    個人的には英・数・社会がいいと思う
    国語は自己学習で本当に何とでもなる
    逆に社会は間違った知識が入ると本当に悲惨になる

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 10:52:05 

    中学の成績かなり大事だよね。
    高校受験でどこの学校行けるかキーになる。

    最終は大学受験だろうけど
    あのMARCHですら、高校偏差値65の真ん中より上の層が高1からせっせと勉強してやっと受かるのがMARCHだからね。
    中学はその基盤の勉強になる

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 10:53:01 

    中1で勉強に困ってないなら、3教科も必要ないと思う。
    数英だけで十分。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 10:53:22 

    >>4
    だね!他は暗記力で何とかなる!

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 10:54:13 

    >>33
    我が子が似たようなこと言ってたわ
    うちは国数英が得意で理社が苦手なタイプで、
    納得しないことは覚えられないと暗記科目が苦手
    塾でも「国数英は必要ないから理社だけ通って」と言われ理社だけ通ったよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 10:55:10 

    >>1
    自由に選べるっていいね
    うちの塾は数英は必須だったから、子供と相談して苦手な理科を取ったよ
    今、中2で数英理に国も増やして4教科
    中3になったら5教科全部やる予定

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 10:56:32 

    >>1
    英数理じゃないっすかね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 10:56:39 

    >>1
    それなら5教科にしたらいいのに。
    得意不得意なく全部平均なら、全教科じゃないの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 10:56:59 

    >>1
    数学と英語
    理科が苦手ならそれでもいいけど、可能なら英語2数学1とか数学2英語1とかで取ったほうが良いと思う
    この2教科は簡単には追い込めないし

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 10:58:26 

    英語をしっかりと。

    英語は付け焼き刃では無理な勉強の第一

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 10:59:52 

    >>18
    古文とか短歌とかはコツがあるから、行っておいて損はない

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 11:07:28 

    >>1
    その子によるよね。

    一般的には英数国だろうけど、うちの子なら数理社だな。
    英語は子供の頃から慣れ親しんでて十分使える&多分先生より私の方が詳しいし、国語のセンス抜群でいつもそんなに勉強しなくても成績いいから。

    数学は1番大事だと思う&とっつきにくいから触れれば触れるほど良いし、理科社会はうちの子暗記苦手なので強制的に勉強する機会があった方が良さそう。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 11:11:35 

    うちの子は数英社だった。国語と理科は自力でいい点とってた。社会は覚えるべきポイント絞ってもらえて助かってたみたい。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 11:12:35 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    英数国 か、英数理 が多いようですね。
    息子自身は得意科目もなく不得意科目もなく…で、どれを取っていいのか本当にわからないそうです。
    月謝の都合で、中1の間は3教科で我慢してもらいたくて。

    私自身がバリバリの文系人間で、国語は特に勉強しなくても何とかなる、という感覚があって、
    国語に受講費を払うのがもったいないなぁと思ってしまっていました。
    逆に理系科目が苦手なので、理科がいいかな?とか。(物理と化学分野が壊滅的に理解できませんでした)

    引き続きご意見よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 11:13:27 

    >>6
    理科は計算問題もあって、結構難しいよ。理科も夏期講習だけでも取った方がいいよ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 11:21:06 

    >>1
    複数の塾から英数は必須、あとは3年になってからで間に合うと言われた

    2教科でよくない?

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 11:28:31 

    私なら英数理
    だけどマルチに行くなら英国数じゃないの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 11:29:38 

    >>49
    塾講師だけど
      
    国語はお勧めしない、よほどデキル教師がいるなら別だけど
    国語って基本だし、教科書読むのも国語力なんで、できるようになると本当に強いけど、教師が成績上げるのが決定的に難しい
    大抵の塾にはそこまでデキル国語教師っていないので
      
    既に書いたけど3教科なら英数理、システム的に可能なら英英数or英数数のが良いと思う
     
    理想だけ言えば、現時点で数学に苦手意識無いなら英英数、数学に少し不安あるなら英数数だと思う
     
    秋に英検もあるので、そこを目指すのも良いと思います、中1は目標感が薄れるので何か設定したい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 11:37:36 

    うちの子は英数が個別、中3から理科の集団授業を始めたよー集団は安いから助かる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 11:43:27 

    >>51
    県トップや地区トップ校の狙いじゃなければ、英数やってれば間に合うと思います
    地区セカンド高くらいなら、中1中2はまずは英数で落とさないことが大事
    数学がダメじゃなければ理科も追い込める

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 12:06:09 

    国語に苦手意識ないなら、英数理かな。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 12:08:34 

    >>49
    もう一個、塾講師からですけど
     
    中1で得意も不得意も無いっていうなら、逆にチャンスと考えて攻めることもできると思います
    ここで、夏休みで絶対的な得意科目を作れたら、お子さんも2学期以降のモチベーションが変わるんじゃないかなと!
     
    なにか一個、特に刺さる得意科目を作るって言う戦略がありそうです
    お子さんが好きそうな科目が何か(それはご家庭で判断いただきたいですが)、それを強力な得意科目にすると、全体を底上げする突破口になると思います
     
    ご本人の好みがそれであれば、まだあんまり出てない社会なんかでもいいと思いますよ
    それで学年トップクラスになれば、そこが引っ張って他の成績を上げていく、って方策が取れると思います
    まだ中1のお子さまなので、いろいろありそうですね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 12:15:16 

    >>27
    国語は全ての教科に影響するよね。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 12:21:06 

    >>1
    満遍なくできるのであれば、英語数学理科の3科目。
    理系を目指してみる。
    就職が全然違うよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 12:32:54 

    中3は理科が難しいから、数、英、理科かな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 12:42:28 

    前から思ってたんだけど国語って塾で何を習うの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 12:43:29 

    >>1
    中2だけど英数国
    この3科目だけ自校作成問題で難易度が高いから。
    理社は中3からでも間に合うかな?と思っている。
    でも理社だけ偏差値が低い。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 12:46:06 

    娘は理数系がすこぶる苦手なので選択してる。
    国数英理の4教科。
    国語は点数取れるから外したいけど必修科目なので受けてる。まぁ、結果的に更に得点が伸びればいいかなと思えるのでやむなし。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 13:04:09 

    >>61
    塾講師です
    ほとんどの先生は、解答を見て、接続詞が逆説詞(だが、しかし)だから~とか、この接続詞はここを示してるから(これあれそれあの)~みたいな説明だけです
      
    でも、ほんとうに国語力上げれる先生って違うんですよ…!!(私はできない泣)
     
    そういう文法的な説明をしたうえで、本人たちが、もっと読みたい!理解したい!って欲求を作ってくれる。そこまでいくと、自然に国語力が上がる流れが本人の中に作られる
     
    数理と違って、国語教師ってかなり特殊技能だと思います

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 13:05:37 

    >>4
    私立は名前書けば受かるよ

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 13:06:08 

    >>35
    丸暗記とは言ってない「基本」は暗記
    理科の計算問題にしろ何にしろ数式あるから数式覚えれば算数だし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 13:06:08 

    >>64
    でも、そんな国語教師って県に数人とかです
    だから、1さんには国語は勧められないなあと思います

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 13:17:27 

    >>1
    中1で個別通ってる。小学校高学年から国語・算数(数学)・英語の3教科。

    今月末夏季講習あるけど基本全員参加で、3教科受講していても講習の時は5教科に増えてそれまで学校で習った範囲を復習する。ちなみに定期テスト前にも受講していない教科を軽くさらってもらえる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 13:37:38 

    >>65
    田舎の滑り止めはそうだろうけど高偏差値の私立もたくさんあるのよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 13:47:23 

    >>69
    んだね
    高偏差値の私立を滑り止めにしようとした我が子、待って本当に滑っちゃうよ!って止めたの思い出したw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 13:56:31 

    主です。
    引き続き参考になるコメントたくさんありがとうございます!
    英数は確定、あと1教科は理科に傾きつつあります。


    >>53
    塾講師の立場からありがとうございます!
    そうなんですよね、国語って教えてもらうものなのか?っていう疑問がずっとあって。
    数学や物理や化学みたいに、解き方を説明してもらうものではなく、
    何というか、自分の感覚で育つものという感じがあって…うまく言えないんですが。
    得意科目を作る作戦もありがとうございます!
    あえて言うなら英語が一番得意かな?秋の英検に向けても勉強はしています。
    英語をしっかり頑張る夏にしようかなぁ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 14:48:26 

    主のお子さんは小学生で習う少数の割り算、分数の計算、速度道のり速さの計算、比、比例反比例、面積体積の計算はできますか?これが完璧じゃないと中学理科、数学で詰みます。この基礎が構築されていなければいくら塾に行っても上部だけの勉強時間になってしまいます。英語は一般動詞とbe動詞の違いが分かっていますか?小学生で英語の授業があるので中学に入るとこれぐらい分かるよね?という程で授業が始まり英語嫌いが増えています。もし分かっていれば英語のスタートのセンスはありますが、ちんぷんかんぷんなら赤信号です。国語と社会は教科書を読んで理解して問題を解くを繰り返して自分で出来ると思いますけど、最初のテストでどのくらい取れるか。国語はセンスが絡みますから得意不得意出やすいです。社会は暗記力。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 15:53:12 

    >>6
    うち英数理は得意科目だから取るとしたら必然的に国社になるんだけど、暗記科目の社会に塾代払うのなんか損した気分になる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 17:40:43 

    >>65
    ?灘や開成にそんなこと言えるのか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 18:10:33 

    >>6
    理科は虚像とか暗記じゃない要素が結構あるよ
    社会は暗記で得意だけど、理科は単元で理解度が全然違う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 22:07:37 

    >>74

    よその地域の事情なんか知らんがな

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/05(土) 11:22:25 

    数学、理科、英語

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/07(月) 19:13:46 

    中3の息子は数英理
    国語って言ってる人多いけど、国語って塾で教えてもらうものじゃない気がする。何を教えてもらうの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/07(月) 23:03:16 

    >>35

    中学の理科塾で教わらないと分からないって結構レアだよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード