ガールズちゃんねる

暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」

210コメント2025/08/02(土) 17:30

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:09 

    暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」|FNNプライムオンライン
    暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」|FNNプライムオンライン


    死骸は5日連続で見つかっていて、富山市によると2日までに71羽の死骸を回収したということです。

    サギが死んだ原因について、市が富山市ファミリーパークに問い合わせたところ、サギ類には汗腺がなく、体温調整が難しいため、連日の暑さがストレスとなり死んだと見られると言うことです。

    +142

    -10

  • 2. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:30 

    可哀想すぎる、

    +665

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:33 

    毎日暑すぎる

    +365

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:47 

    動物だってそうだよね
    生き物全て死活問題

    +564

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:50 

    71羽も…

    +302

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:50 

    悲しい、、

    +153

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:56 

    悲しい。

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:12 

    去年までどうしてたんや?

    +271

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:51 

    羽毛だし汗腺ないしって…

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:01 

    サッギ…😭

    +4

    -10

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:24 

    フライドチキンにして供養してあげたい...

    +5

    -56

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:25 

    とうとうみんな死ぬんだね

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:27 

    >>1
    近所にめっちゃサギが集まるスポットがあるんだけど、大量死とかしたらやだな…

    +113

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:30 

    水浴び出来る場所とかないのかな
    可哀想に

    +182

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:01 

    鳥は汗腺なくてモフモフだから辛いよね

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:02 

    かわいそう
    サギ好きだよ
    アオサギが自転車のハンドルに乗ってるのXで見て可愛かった

    +107

    -8

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:05 

    水場はないの?

    +41

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:08 

    牛、豚、あとは鶏たちが心配
    人間のために辛い目に合わせて申し訳ない

    +146

    -10

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:12 

    なぜ水中に入らないのか

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:14 

    >>1
    これ読んだけどサギ対策で色々やってた現場らしいね
    サギを疎ましく思った人間による毒殺じゃないかと思う
    なんでサギだけがピンポイントで大量死するのか不自然だわ
    暑さだったら他の動物も死ぬし鳥には汗腺がないからサギだけの問題ではない

    +59

    -26

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:17 

    こんな大量の死骸見たくないわ
    片付ける職員も大変だね
    早くかたさないと病気も心配だしね、鳥インフルの心配もしただろうね

    +88

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:29 

    >>1
    数年後には人間がこのサギみたいになると思う。

    +97

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:45 

    近所の田んぼによくいるけど大丈夫かな…

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 22:29:24 

    >>22
    人間もいずれこうなるよ
    永遠に栄華の時代なんてないから

    +51

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 22:29:38 

    >>16
    いっぱいいるとなかなか怖いよ

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:10 

    北陸はサギも病んでしまう
    恐るべし

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:14 

    >>22
    数年なんて猶予は無い

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:29 

    サギかわいそう😢ごめん助けられなくて
    どうしたら良かったの

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:35 

    どこかでお魚も暑さで大量死してたよね
    もう生き物が住める気候じゃなくなってきてる…

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:35 

    サギってデカいし、この暑さに71羽の死骸って、臭いもすごそうだな

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 22:31:10 

    >>14
    サギが居着かないように堀の水抜いてんのよ
    今が子育ての時期だってのに
    市が殺したようなもん

    +154

    -23

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 22:31:19 

    >>13
    うちも結構な数いる…
    あのデカさが倒れてたらビビる

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 22:31:55 

    今年からすごい暑いわけではないけど、今までは平気だったのかな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:01 

    >>17
    水場も湯のようになっているのかも…
    田んぼでザリガニが大量死っていうの何日か前に読んだ

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:15 

    >>14
    城址公園のところに噴水あるけど…そこはだめなのかな?
    先週通った時は噴水の水出てたけど暑さで干からびたのかな?!

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:31 

    ヤフコメより

    昼休みに毎日散歩していたので、すべて見ていました。
    4月頃にはサギが松や桜の木に集まっていました。巣作りかなと思いました。6月の最終週に大きな松が2本切り倒され、地面を歩いているサギの姿がありました。子供のサギはまだ飛べず、石垣から堀の池へ落ちるところも見ました。池の水は抜かれていたので水のない池の底をたくさんのサギが歩いていました。週が明けて、池に水が入れられ死んだサギがたくさん浮かんでいて、水に浸からないところに何羽も集まっていました。飛べないし餌も取れないので、先は短いだろうと。。。その横で死んだサギを回収作業をしていました。木陰でも羽をダラっと広げてぐったりしているサギも見ました。
    子供でも大人と同じ羽色になっていたので、あと少し待ってあげればよかったと思います。死んだ理由は暑さではありません。市は、鳥だから、どっかへ飛んでいくだろうと思って今切る判断をしたんだと思います。

    +99

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:54 

    >>25
    画像ガビガビ過ぎ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 22:33:15 

    エアコンが無ければ人間も死んでると言うのが現実

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 22:33:22 

    近隣住民から鳴き声や糞の臭いの苦情があったらしいね…。
    で、サギをどこかに追い払う目的で、木を伐採したり、餌場である池の水を抜いたりしたそうだね。
    かわいそうに、巣立ち前のまだ飛べない雛たちも死んでしまったらしいね。
    子育て中だったサギたち。木陰もなく餌も水も奪われた状況で、飛べない雛を置いて親だけどこかへ移動する訳にもいかなかったんだと思う。
    飛んでどこかへ行くだろうと安易に考えた人間のエゴによる虐待死ですよ、これは。

    +95

    -9

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:32 

    >>26
    確かに木の上にいっぱいいる時は少し怖いかも💦
    でも畑の中にポツンと立ってるの見るの好きなんだよね
    動きがゆーっくりで可愛い

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:35 

    >>37
    マジっぽいね
    巣立ちを見計らって市が殺したんじゃん

    +98

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:38 

    >>4
    サギ以外でも毛のある動物、この暑さに耐えられないかもしれない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:45 

    >>17
    サギを追い払う為に池の水を抜いていたんだってさ。
    暑さを凌ぐ木も伐採したんだって…。

    +82

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:14 

    まだまだ暑い日が続くから、これからももっと死ぬだろうね
    どうにか出来ないもんなのか

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:38 

    汗腺のあるサギに進化や

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:42 

    富山市クズだな

    +38

    -6

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:49 

    >>32
    いついてほしくないなら仕方なくね?笑

    +33

    -31

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 22:36:25 

    >>46
    6世代くらい経たないと遺伝情報変えられないらしい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:05 

    >>37
    これがほんとなら人災じゃん…

    +83

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:21 

    >>48
    お前犯人?

    +4

    -18

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:04 

    なんか対策してたんかな

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:09 

    未必の故意じゃん…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:10 

    ハト苦手だからハト減ってほしい

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:20 

    >>1
    (T_T)涙がとまりません

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:26 

    >>44
    ええ…人災じゃん…

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 22:39:10 

    >>44
    じゃ成功って事で喜ぶ人もいるって事…?

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:30 

    >>48
    サギだから可哀想ってなるんだろうけどこれがカラスだったら言う人少ないんだろうな
    ムクドリ対策で住宅街の木だってバンバン切ってるし、ツバメだって本当は巣を撤去しちゃいけないけど撤去しちゃう人もいる
    結果人間のエゴなのにね

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:35 

    >>27
    陰湿で底意地悪い小姑キャラが毎日攻撃を繰り返し逃げ道がないから無条件降伏するしかない

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 22:41:30 

    >>37
    不自然だと思ったらやっぱりね
    暑さってことにしといて邪魔だから殺処分したのね
    数が多ければ殺して数が減ったら保護しだして、また増えたら殺す
    世の中の生き物は人間の都合で殺戮の繰り返し

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:02 

    >>51
    えっ私が地球温暖化してるってことですか?

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:13 

    >>37
    じわじわと、でも確実にしに追いやってるやん

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:22 

    これ富山市に問い合わせてみよw

    +13

    -5

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:23 

    >>4
    動物園とか心配だわ

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:30 

    うちの方だと何年か前に大量のサギが越冬するためにやってきて糞の被害が凄かったとやってたな
    住宅や公共施設、文化財も糞で真っ白
    清掃費用もかなりかかったと
    だからといって伐採とか公園の水を抜いたりはしてないけど、うまく共存出来ればいいけどなかなか難しいんだね

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 22:42:43 

    富山県民です
    サギさん達本当にごめんなさいという気持ちしかない
    人間のためだけの地球じゃないのに

    +20

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:16 

    ストレスではなく単純に暑さのせいでは?

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:18 

    富山県は新田知事になって、観光誘致に力を入れてるのは良いと思うけど、動物愛護の精神なくしてそれは成り立たないと思う。
    一生懸命巣作りしてるサギを見ていたので、可哀想に思う。
    どうにか他の場所に誘導出来なかったのか。残念

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:36 

    >>40
    苦情を言った人達はこれで満足なのかね

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 22:44:20 

    >>58
    ねー。サギだから庇われるの納得いかない。

    +19

    -5

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 22:44:21 

    >>58
    カラスも可哀想だよ
    東京都のカラス小屋でググってみ?
    弱ったカラスをおとりにして罠仕掛けて小屋に入ったカラスを全部捕まえてそのまま焼いて殺処分してるから

    +26

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 22:44:51 

    >>40
    じゃあどうしたら良かったの…?

    +16

    -6

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:04 

    >>64
    もう外に動物いるの難しい。暑さ対策もお金かかりそうだし、動物園って入園料安いから赤字で潰れる所増えそう。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:18 

    >>58
    カラス、結構好きな人多いイメージ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:23 

    >>71
    このサギ事件の城址公園内にもカラス小屋あった気がする

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:33 

    富山は下品だもの
    鳥かわいそー

    +5

    -13

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:39 

    >>1
    毎日のように動物たちが犠牲になるニュースばかり

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 22:46:09 

    さっき他で記事とそれのコメントを読んで来た
    暑さのせいじゃなくて人為的駆除
    親鳥も巣立ち前の雛も暑くて空腹で辛かっただろうと思うと「減って良かった」「居なくなって良かった」と思えるのだろうか
    詳細を知ると久しぶりに胸糞悪くなる話だった
    私はサギや野鳥に対してあたたかく見守れる余裕がある地域に住んでいて良かった
    減農薬にして休耕田は餌取り専用にボランティアで管理するまでになって餌を増やしてあげたりしている
    私も取り組みがスタートした当初はもの好き&暇な人が随分居るものだと半ば呆れたのだけど、鳥も人もイキイキしてきて地道に共生を探る事って大切だなと教えてもらった
    野生のサギでもコミュニケーションを取ることも可能なんだよ

    +39

    -8

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 22:46:33 

    >>18
    心配って…
    家畜なんだからそのうち殺される運命だよ。なんかコメントがサイコパスみたい。

    +6

    -17

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 22:46:45 

    >>22
    死までいかない人が大半だと思う
    熱中症での後遺症が問題になりそう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 22:47:20 

    >>1
    田んぼのザリガニも、大量に茹であがってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 22:48:03 

    >>41
    いるとジーッと見ちゃう
    本当は近くで観察したいけど近づくと逃げちゃう

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 22:48:17 

    >>1
    動物なんて羽や毛が生えてるから人間より暑いよね
    脱ぐこともできない

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 22:49:34 

    >>79
    あんたの方がサイコパスやん
    どうせ死ぬから生きてる間はどうだっていいの?人間だっていづれ死ぬじゃん
    生き物なんて最期は全員死ぬよ

    +16

    -4

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 22:49:52 

    温暖化は人間のせいなの?自然現象なの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 22:51:48 

    >>8
    徐々に暑くなってたから慣れてたのかな?

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 22:52:40 

    こんな事して、富山は最低な自治体だな。
    生き物を粗末にすると、自分たちに返ってくるからね。

    +11

    -5

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 22:53:38 

    一昨日道路の真ん中で子ガラスが座って?て動かなくて道路の端に移動させたよ
    熱中症になったのか口開けてて飛ばないし…
    水あげて箱に入れて近くの神社に避難させたら後日いなくなってた
    野生の鳥もこの暑さは具合悪くなるよね

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 22:53:50 

    >>1
    野生動物との共生ってよく言うけど、共生しようとしてないのはいつだって人間でしょ
    このサギ達だって伐採されたりねぐらを追われたりして今の場所に行き着いた結果殺された
    結局共生じゃなくて一方的に排除したいだけ

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 22:55:14 

    たまに田舎のほうに行くと田んぼとかにサギがいるのを見る
    綺麗だよね
    暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 22:56:19 

    >>48
    サギはめっちゃ鳴き声うるさいし、糞害がひどいから、いつかれると本当に困るよね
    これ、かわいそうって言う人は、自分ちの前にサギの大群の居場所できたらどうするんだろう

    +42

    -12

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 22:56:23 

    >>8
    何か環境整備で木の伐採やら池の水をどうとかでそれが原因なんじゃないかと

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 22:58:13 

    >>84
    人間は動物に殺されないからね。寿命で亡くなるの。
    人間のために辛い目に合わせて申し訳ないって、動物に共感しているように見せかけて、実際は動物の犠牲を前提にしている、人間の都合ありきだよね。
    動物からすれば、なぜ私たちが暑さに苦しんでまで、あなたたちのために存在しないといけないの?という疑問が自然と湧くよね。
    それに同情しているけど、行動は伴っていない。口で言っているだけ。ちょっと怖いな。
    家畜にそんなこと言えないよ、どの口が言うんだってなるじゃん。

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 22:58:30 

    >>48
    居着いてほしくないなら、せめて巣作り始める前に池の水抜いておくべきだと思うわ
    水場がないなら子育てに適した別の場所探すだろうし

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 22:59:08 

    >>32
    プラス押してる人ってどうせ何も考えてないんだろうけど実害えぐいからね
    【特集】ムクノキに住み着く『無数のサギ』に対策は?ロケット花火発射も“効果なし” フンに鳴き声、悪臭に住民困惑【徹底取材憤マン】(2020年9月22日)
    【特集】ムクノキに住み着く『無数のサギ』に対策は?ロケット花火発射も“効果なし” フンに鳴き声、悪臭に住民困惑【徹底取材憤マン】(2020年9月22日)www.youtube.com

    兵庫県丹波篠山市の山間の集落で、シンボルともなっている大きなムクノキに「サギ」がすみついていて、夜には鳴き声が響き渡るなど住民たちを悩ませています。 (2020年9月22日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『憤懣本舗』より) #サギ #ムクノキ #丹波篠山市

    +53

    -15

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 22:59:34 

    >>1
    鳥ってなんで大群になっちゃうのかな
    ムクドリやカラスもそうだけど大群になるからうるさいとか糞で苦情になるんだよね
    大群でいたほうが天敵に狙われにくいんだろうけど、君達もうちょい小分けにグループを分けられんかと思う

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 23:00:00 

    ミストシャワーとかもっと普及して欲しい
    動物や下校途中の子供達がちょっと涼めたりする場所が増えたら良いのにっていうか太陽光パネルとかバカ言ってないでそういうところに税金使って欲しいわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 23:00:20 

    >>95
    ジブリ感すごいな

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 23:02:20 

    >>72
    確かに、難しい問題だよね
    熊問題とも通ずるものがあるかもしれない
    実際に熊に襲われる危険性が低い人は、「熊が可哀想!熊を傷つけるな!」って言うけど、毎日熊に襲われる危険性の中で暮らして同じ事が言えるのかって思うし
    私も昔鳩が大量に発生した事あるけど、ふんや鳴き声の被害はほんと大変だった 巣を作られないようにするのも大変だったよ 毎日が戦いみたいな
    だから、苦情を入れた人の気持ちも分からなくはない 実際に被害に遭わないと分からない事も多い
    だからと言って、今回の市のやり方がいいとも思えないし、難しいな

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 23:04:26 

    ニワトリはトサカで体温調節している

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 23:04:52 

    CO2を1番排出している中国が対策しないことには温暖化は止まらない。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 23:05:21 

    >>94
    なるほど。それは一理ある。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 23:05:57 

    >>1
    確か鳥類って、エネルギーを蓄える能力が低いだよね
    だから毎日適量の餌を食べないと弱るのが早い

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 23:06:11 

    >>75
    カラス小屋ってカラスが来る=人が集まる場所だから観光地とか人目につくところにあるよね
    あれ初めて見たときに最初わからなくてカラス同士で殺し合ったり弱って餓死したりしてる個体もいてマジでトラウマになってる
    あんな小屋なんて設置しなくてもいいじゃん

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 23:07:05 

    生態系を壊すのはいつも人間

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 23:09:43 

    >>94
    いや、わざとだと思うよ
    巣作り開始して、巣立ち直前にやることで親鳥の目の前でヒナ殺してさらに親鳥に精神的にダメージ与えられるから

    +7

    -6

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 23:09:49 

    かわいそうに…
    小田原城にも木のてっぺんに巣があったけど大丈夫だったかな
    カラスがその巣を見つめてたけどどう考えてもサギのがデカくて勝ち目なさそうだった

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 23:11:50 

    >>75
    あるね。中に入ってるカラスが見えるから観光客が驚き、見苦しいとかで塀で囲んだのがニュースになってた。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 23:13:57 

    >>91
    知ってるよ。
    でも、そんな環境にしたの人間でしょ?
    何言ってんのよ。
    いつだって、自分たちの首絞めてんのよ。
    同仕様もないよ、人間なんて。

    +21

    -18

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 23:16:21 

    >>73
    動物園の経営は入園料じゃなくて税金じゃないの?

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 23:16:57 

    >>32
    サギを居着かないようにしたかったのならば、71羽が居着かなくなったという事で成功だったのね…。
    人間て酷い。

    +65

    -6

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 23:18:25 

    クマの駆除の次はサギの駆除か
    人間が居場所を奪って行き場を失った動物たちは結局人間によって殺される
    もう人間が滅亡するか人間以外の動物が滅亡すればいいんじゃね?それなら仲良く暮らせるだろ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 23:19:49 

    >>59
    大丈夫?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 23:19:55 

    >>8
    だよね
    新しいウイルスか毒では

    +6

    -15

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 23:20:29 

    >>1
    市がパークに問い合わせたら暑さが原因

    これ市役所のアリバイ工作ですかね

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 23:20:36 

    マジで他鳥ごとじゃないよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 23:20:42 

    >>44
    じゃあ駆除だったて事?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 23:22:25 

    >>58
    頼むからカメムシ食ってくれ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:23 

    >>68
    韓国と一緒に作る映画のロケが来るから交通規制とかしてたね
    観光とかこれ以上要らないわ

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:53 

    >>91
    サギいなくなったら田んぼが死にそう。どうなんだろう

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 23:28:28 

    >>1
    うちの近所にアオサギが数十羽いるけど、どこにねぐらがあるんだろう
    害虫とかヘビを食べてくれるから有り難いんだけどな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 23:29:23 

    >>119
    韓国かよ
    なんか無能っぽい知事やね

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 23:29:30 

    >>120
    稲踏まれたりすることもあるからもちろんメリットだけではないんだろうけど、虫とか食べてくるしね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 23:30:56 

    >>91
    鷺の巣が近くにあるのか知らないけど、夜中にギャァァッて鳴くの控えてほしい
    ど田舎で静かだからめっちゃ響く…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:32 

    鶏卵も殻の形成できなくてブヨブヨだったり、例年以上に農作物とかいろんな被害出そう
    食卓に直結するから怖い

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/03(木) 23:33:04 

    >>37
    確信犯じゃん!
    木を切って池の水も抜くって!!

    +45

    -2

  • 127. 匿名 2025/07/03(木) 23:33:42 

    似たようなトキやコウノトリは保護されてんのにね
    サギも駆除して数が減ってきたら保護しだすんじゃないの
    なんか人間て本当馬鹿だなーと思う

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 23:41:13 

    サギってめちゃ人間嫌いだから近づくと逃げるのにわざわざ殺すようなことするんじゃないよ

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/03(木) 23:41:47 

    >>41

    かと思えば急にボワッと飛ぶからビビる笑

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/03(木) 23:41:52 

    サギは気の毒だったけど回収してくれた人たちにはほんと感謝やで
    もしそのまま放置でもしようものなら地獄絵図になるし、最悪病気が蔓延する

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/03(木) 23:43:34 

    自分は動物愛護系の人間ではないけどこういうことが起きる度に人間が一番いらんだろって思っちゃう
    生き物の中で一番タチ悪いし

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/03(木) 23:44:46 

    >>122
    映画誘致は前知事からだよ 現知事が無能なのは間違いないけど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:28 

    >>37
    地獄の光景だったろうな…

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/03(木) 23:46:32 

    暑すぎて山に虫も少ないわ
    人間には楽で良いけど、何かの餌が減ってるということだろうな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 23:46:44 

    >>13
    見たくないよね。サギには悪いけど

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/03(木) 23:47:28 

    >>124
    あれって一時的じゃない?
    子育てしてる期間だけ鳥はやかましくなる

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/03(木) 23:48:13 

    まじかよ富山市見損なったわ

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/03(木) 23:52:52 

    >>37
    これは許してはいけない
    暑さを言い訳にして殺戮してもいくらでも隠蔽できることになる

    +40

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/03(木) 23:55:56 

    >>110
    市立とかだとそうだろうね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/03(木) 23:59:32 

    >>131
    人間が一番害悪なのは間違いないわね

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/04(金) 00:00:10 

    >>32
    水浴びできてたら普通に暮らしてたわけだよね
    この記事の暑さのせいでというのはミスリードだけど、なぜ正直に理由を記事にしないんだろう

    +58

    -4

  • 142. 匿名 2025/07/04(金) 00:07:04 

    サギの巣ってなんであんな屋根もない所に作るの?
    直射日光避けられないし、雨の時は塗れるし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/04(金) 00:07:58 

    >>37
    このコメントが本当なら、この記載主の方が記者より情報もしっかり集められていて優秀だよね

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/04(金) 00:11:32 

    >>72
    巣立ちまでもう少し待っていてあげれば良かったと思う。そしたら親子で別の場所に移動することだって出来たはずだよ。

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/04(金) 00:13:45 

    >>18
    偽善っぽいなw
    酪農やってたらどれだけ愛情かけて育ててるのか知ってるはずなのに薄っぺらいwwwwww

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2025/07/04(金) 00:15:09 

    涼しい山のほうに行くとかは生息地の関係で難しいのかな
    市街地は暑いからなぁ

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/04(金) 00:18:53 

    >>9
    羽毛布団被ったまま炎天下にいるんだね、、、
    私は無理

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/04(金) 00:19:10 

    >>8
    いくら暑いったって、去年の最高気温にはまだ全然届いてないもんね。

    +64

    -2

  • 149. 匿名 2025/07/04(金) 00:22:30 

    とやまソフトセンターの予防接種動画をよく見るんだけど、最近は白鳥とかツバメの短い動画もあったからなんだか複雑だな
    関係ないかもだけど富山で起きてることだし

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/04(金) 00:27:14 

    >>140
    いつか人間には罰が当たると思う
    大災害や異常気象が起きるのも地球が人間減らすためじゃないかな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/04(金) 00:27:49 

    >>1
    人間の仕業でしょ
    全国猛暑なのに、何で富山市でサギだけが一箇所で大量死するんだよ
    普通に考えてだれかが人為的に殺したに決まっているわ

    +28

    -4

  • 152. 匿名 2025/07/04(金) 00:28:39 

    >>14
    サギって水辺にいるイメージ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/04(金) 00:33:46 

    >>9
    動物全般汗腺ないのかな?犬もないよね?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/04(金) 00:34:57 

    >>153
    カバはあったはず

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/04(金) 00:35:52 

    >>1
    可哀想に…
    木とかも伐採されて日陰になる所とかなかったのかな
    人間だって辛い暑さだもんね、羽毛じゃキツいよね

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/04(金) 00:57:31 

    サギ移動できる場所近くになかったのかな
    公園としては糞害とかひどくてしょうがなくやったから成功なのかもしれないけど、なんでこういうニュースになっちゃったんだろ
    うちの地域だと周りに家がないとこに巣があるから平気

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/04(金) 01:01:37 

    >>153
    陸にいるほ乳類は汗腺ある
    でも肉球しか汗かかないとか、動物は少ない

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/04(金) 01:11:37 

    >>37
    猛暑のせいにしてるけど人為的にサギを追い込んでるんじゃん
    そもそも人間と同じくらいに汗をかく生き物の方が少数派なのに、もっともらしい理由つけててめっちゃ恐いんですけど

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/04(金) 01:21:22 

    >>15
    最近カラスもスズメも口開いてる
    暑いんだろうなーかわいそうにと思う

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/04(金) 01:35:36 

    自然破壊しすぎたんだと思う
    やはり森や木があるとだいぶ涼しいもん、

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/04(金) 02:02:26 

    >>22
    インフラが死ぬくらい高温になる可能性だってあるんだもんね
    エアコン使えなかったら茹でダコになって死んでしまう

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/04(金) 02:33:04 

    >>141
    真実を数年報道すれば富山市に苦情殺到するから適当に嘘ついたんでしょう

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/04(金) 03:52:59 

    >>147
    猫もそうだよね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/04(金) 04:32:34 

    >>39
    みんながエアコン使うから気温が上昇してるのかな。室外機から熱い空気出てる。人間が繁栄して良いことなんて無いのかも…。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/04(金) 04:48:28 

    >>120
    居るべきところ、前から居たところじゃないところで大量繁殖するのが問題なんだよ
    最近よく外人がーって見るけど、自国で増える分にも限られたコミュニティの人が普通に出産するのも誰も文句言わんよ

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/04(金) 06:21:57 

    糞害で困ってた地域には朗報でしかないよな…

    +9

    -5

  • 167. 匿名 2025/07/04(金) 06:38:48 

    >>1
    家のとなりの公園のトリたちも最近元気ない
    暑すぎるんだよ、木陰ですら避暑にならないんだろうね
    これが10月まで続くのか、トリもヒトももたないよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/04(金) 07:06:14 

    富山市やべーな

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2025/07/04(金) 07:12:24 

    >>44
    ネットニュースで見たけど、水を抜いたのはサギを追い払うためじゃなかったよ。
    水質管理で定期的に水は抜いてるみたいで、数日後には新しい水も入れてる。
    去年は水を抜いても死ななかったみたい。
    ただ今年に限ってはシラサギの糞対策のために松の木を伐採したから、木陰がなかったのかな。

    +22

    -3

  • 170. 匿名 2025/07/04(金) 07:13:32 

    >>32
    因みにサギのフンってめちゃくちゃ生臭いからね。
    ウォーキングしてる池がある公園の池の真ん中のサギたちの島があるんだけどある時期はすんごい匂いよ。

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/04(金) 07:32:11 

    >>160
    もう手遅れ
    どこもかしこもメガソーラーだらけになるよ
    日本の豊かな自然は破壊され尽くしてる
    これからどんどん動物の大量死が増える
    いずれ人間の番になるだろうよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/04(金) 07:35:42 

    >>22
    エアコンがなかったらもうなってると思う

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/04(金) 07:59:16 

    >>64
    暑い地域の動物なら大丈夫かもしれないけど寒いところの動物はめちゃくちゃしんどそう。
    シロクマとか大丈夫なのかな。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/04(金) 08:41:37 

    オーストラリアのコアラ殺戮と同じことしてんだな
    共生といいながら人間は自分勝手だから他の動物とは暮らせないよ
    人間同士でも殺し合ってるしさっさと滅んだほうがいい種族

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/04(金) 08:55:22 

    >>37
    ひどいね。
    水入れたとて魚もいないよね。
    暑さじゃなく人間のせいで追い詰められたんだ。
    人間のせいで餓死と溺死させられたんだ。

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2025/07/04(金) 09:03:38 

    >>108
    なんか…県民性なんかな?冷たいよね
    見苦しい=隠すって…
    特別カラスが多い街なわけでもないのに(夕方ねぐらに帰っていくよ)
    排他的な県民性とは思ってたけど動物には優しくしてほしいな

    +9

    -7

  • 177. 匿名 2025/07/04(金) 09:26:56 

    うちの地元も駅前のムクドリがうるさいって苦情があったみたいで、駅前の木を全部伐採してさらに何百羽も殺したよ
    街からムクドリがいなくなってしまった
    それより夜中の暴走族やらゴミポイ捨て不法投棄をなんとかしろよって感じ
    人間の方がよほど害悪だと思うわ

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2025/07/04(金) 09:37:09 

    ニワトリもヤバいよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/04(金) 10:42:08 

    >>141
    温暖化で脱炭素(百害あって一利なし太陽光風力)を進めたい政府の意向じゃない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/04(金) 10:46:56 

    >>20
    あるかもね 場所言えないけど田舎遊びに行った時に今日は行っちゃダメだよって注意されたけど川付近で花摘みしてたら、やたら羽音がするので近寄ったら大量の渡り鳥が苦しんでいて、即祖母に伝えに行ったけど黙ってなさいって言われたことある
    大人になって訊いたら当時の地区会長が飼育する魚たちを食われたので独断で毒餌撒いたそう

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2025/07/04(金) 10:48:59 

    >>1
    いくらなんでもこれはないと思う
    羽があり安全な場所へ移動出来るのに死ぬまでそこに居続ける理由は何

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/04(金) 12:08:17 

    >>181
    この現場近くで集団で巣作りしてたから死んだほとんどは巣立ち前のヒナと思われる
    ヒナはまだ十分に飛べないから衰弱して死ぬしかない

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/04(金) 12:14:16 

    >>177
    あれは絶滅していいと思う。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2025/07/04(金) 12:14:30 

    >>16
    あの子も暑くてあんなとこに来ちゃったんじゃない?

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/04(金) 12:21:32 

    >>169
    でも、水を入れた時には既に多くのサギたちは死んでいたんですよね…。
    水を抜いていた何日かの間にサギたちは死んでしまった。
    水を抜かなければ死ぬことはなかったと思いますよ。
    飲水もない餌もない、木陰もない。
    サギたちがこの暑さで死んでしまうことは十分予測出来たはずです。
    近隣住民からの苦情があったサギたちを移動させる手立てを考えることなく、暑さのせいで死んだ…そういう言い訳を作りサギたちを処分しようとした。
    助ける気があったならそんな事しませんよ。
    私は人間が事故に見せかけて殺した。
    と思っています。

    +8

    -8

  • 186. 匿名 2025/07/04(金) 12:31:58 

    >>111
    たまたまの偶然が重なったように見えるから問題視されないし。大成功だよね
    木の伐採も堀の水抜きも定期的にやる事だから
    サギで悩む他の自治体も参考にしそう

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/04(金) 13:32:23 

    >>3
    庭にバードバス置いてるけど、暑さで熱湯みたいになるから、1日何度も取り替えてる
    また取り替えなきゃ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:13 

    >>95
    うちの近くのお城にもサギがいるゾーンがあるけど、もはやジュラシックパークだよ。鳴き声うるさいし、糞害はあるし、臭いし。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:37 

    >>183
    この世からムクドリがいなくなったらそれを捕食する猛禽類等の数が減り生態系ピラミッドが崩れる
    更に鳥がいなくなれば鳥を捕食する生き物も減り、害虫や爬虫類が増え農作物に影響が出る
    滅んで影響がないのは人類だけだね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:55 

    適応できない種が淘汰されただけ

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2025/07/04(金) 15:06:47 

    >>190
    適応であってる?
    人間のおこしていることに

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/04(金) 15:14:28 

    >>190
    人為的に伐採されて死んでしまったのに自然淘汰とか意味不明

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:39 

    人間は地球と動物にとって悪でしかない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:49 

    大きい鵜が道端で死んでいた。可哀想だったわ。除草剤かなと思ったけれど暑さもあるのかな。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/04(金) 16:01:22 

    >>70
    その反応も違うけど?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/04(金) 16:36:17 

    >>109
    知ってる

    実害に遭っている
    では
    雲泥の差があるんだが?

    実害なければ単なる知ったかぶりの偽善者じゃん

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/04(金) 17:03:28 

    >>5
    焼き鳥パーティ

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2025/07/04(金) 17:08:09 

    鳥には汗腺がありません。
    野生動物は冬が生き延びるには危険と言われていますが
    もはや夏の方が危険になってきている気がします。
    あまり知られていませんが
    雀の減少率は絶滅危惧種の減少率と同等になってきています。
    冨永愛さんが指摘された北海道の釧路のメガソーラー問題もそうですが
    日本がどんどん壊されています。
    野鳥やその他野生動物の居場所がどんどん無くなっています。
    これを止めるため皆さんの声が必要です。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/04(金) 17:38:57 

    >>127
    コサギは準絶滅危惧種に近いんじゃないかな・・・(減ってるらしい)
    サギは複数の種が集団で営巣して繁殖するから、そこ(コロニー)は大所帯になるのもあって、糞害や鳴き声もすごいし、時にはヒナや食べ残しのエサが落ちてくることもあるそうで・・・臭いんだよ。近隣の繁殖コロニーに行って見てきたけど、近くにあったら嫌かもと本気で思ったことがあるので。
    コウノトリはそのエリアに一家族が多い。大群と数羽いるのじゃ印象はまた違うよね?トキとコウノトリは一度(野生個体が)絶滅していて、飼育して増やして放鳥したということや、特別天然記念物というのもある。気がついたときはもうほとんどそこにしかいない(貴重な)鳥になってたんだよね・・・人間って本当に馬鹿だなという意見には同意(スマン)

    今回の件 もう少しで繁殖期が終わるから伐採の時期を遅らせて(巣立ちまで待ってあげていて)ほしかったね。繁殖できる場所が減っているのもあるのか、昔より見なくなった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/04(金) 17:55:56 

    >>1
    木を切ったからって言われてますね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/04(金) 18:19:01 

    「暑さによるストレスが要因か」

    んなわけないでしょw

    マイクロ波ビーム熱中症を隠す病名と原因ばっか広めるのやめなよ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/04(金) 19:04:47 

    >>1
    昨日鳩が地面に倒れてた
    近づいたらフラフラ動き出したけど
    熱中症かなと思った
    まあ鳩はしんでくれていいけど害獣だし

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2025/07/04(金) 20:12:41 

    かわいそうに。
    逃げ場ないよね。ほんと北陸は今日も35度近くあったし連日雨も降らないしこれから数週間も雨降らない予報。
    ほんと雪国だけど夏は暑いわ雨は全然降らないわ住みにくい。
    梅雨も2日ほどしか降ってない。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/04(金) 20:43:54 

    >>202
    お前が死ねばいいんじゃね

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/04(金) 22:20:25 

    >>204
    自殺教唆で通報しといた

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:49 

    >>71
    撃ってカラス料理出す店もあるけど、残酷な捕り方をせず(直接手を下さず)に動物や鳥や魚を食べる私らにかわいそがる権利あるのかな。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/05(土) 06:04:58 

    >>32
    富山なら川もたくさんあるけど…

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:37 

    >>48
    間接的に膨大なストレスをわざと与えて殺してるわけだよ
    すごく残酷な殺し方だと思う
    これは国がやっちゃダメなことだよ

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2025/07/22(火) 01:44:14  [通報]

    >>18
    あなたヴィーガン?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:21  [通報]

    >>37
    私はこの富山の出来事を絶対に忘れない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。