-
1. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:10
※苦手な方がいらっしゃると思うので、閲覧注意にしました
▽
▽
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
「こんな恐ろしい光景を見たことない…」 公園のコイ千匹以上が大量死 沖縄で猛暑が原因か | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp 沖縄市の沖縄県総合運動公園の池で2日、コイやテラピアが大量に死んでいるのが確認された。公園運営管理事務所によると、千匹以上が死んでおり、猛暑による水温上昇や水質の悪化などが要因とみている。
大量死が確認されたのはボート乗り場などがある「望水亭」の池。事務所によると、同日午前6時ごろ、職員が池の水面に大量のコイなどが浮いているのを確認。回収した死骸は2トントラック5台分に相当する量だったという。回収作業は3日以降も行われる。
+112
-17
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:44
臭そう
+529
-29
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:00
ぅわ(´⊙ω⊙`)+168
-2
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:02
鯉も気の毒だな+495
-3
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:08
においがすごそう+362
-4
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:14
開いて後悔した。+31
-31
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:20
茹だったのか+195
-6
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:32
うわぁ…。気持ち悪い…(ごめんなさい)+122
-25
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:39
本当に猛暑が原因?+472
-4
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:45
最近地震が増えて怖いな+199
-4
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:09
>こんな恐ろしい光景を見たことない…
おおげさだ
暑いのとプランクトン発生で酸素不足とか?+316
-9
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:29
中国の汚染されたかわ川かと思ったら日本でビックリ+120
-1
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:36
何度以上で死ぬんやろ+121
-2
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:41
食べられないの?+4
-44
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:44
生きてる鯉もムリ+115
-16
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:49
>>8
でも死んだ魚買ったり食べたりしてるんでしょ。
可哀想だけど、気持ち悪いとは思わないわ。+185
-41
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:05
昨日山にある川行ったけど、水がぬるかったもん
流れのある川ですらぬるいんだから、池なんかお湯になってんじゃないの?
循環って必要だよ+317
-4
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:30
酸欠でしょう
てゆか入れてる量多すぎだよ+339
-7
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:39
可哀そうに。
でも今年に限ってってことは
例年よりも異常に暑いってこと?+115
-0
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:42
ちょっと前に茨城であった大量死は寄生虫だったんだっけ?+18
-2
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:44
水温上昇と水質悪化でって、いきなりこんなに死ぬの?気温上がる所他にもあるけど聞かないよね。
毒とかの可能性ないのかな。+154
-2
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:04
閲覧注意…。+11
-2
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:07
生きてる時はあんなに綺麗なのに、見た目がフナみたいになってるね+113
-2
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:09
猛暑も原因なんだろうけど、そもそも元々管理が悪かったんじゃないだろうか
全国にはもっと暑くてもきちんと管理されていて鯉だって元気な池の方が多いと思う
+225
-4
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:14
>「池に花びらがたくさん落ちていると思って見たらコイだった。こんな恐ろしい光景を見たことない」
トラウマになりそう…+91
-3
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:51
気持ち悪いとか思ったら可哀想だと思う
好きでこうなった訳でもないもの
辛かっただろうね
+139
-7
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:54
可哀想に。+57
-1
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 13:53:12
沖縄だから+10
-23
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 13:53:28
こんなに小さい池に千匹以上入れてるのがおかしい+194
-4
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 13:53:39
テラピアって外来種じゃん。。
+83
-2
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 13:54:27
口開けて死んでるから酸欠だと思う
猛暑で水温が上がって酸素が少なくなったんだよ
こんなにたくさん飼ってるのに酸素供給してなかったのかな??+203
-4
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 13:54:29
みんな大きいし、池に入れるには多すぎたんじゃないかな。+139
-2
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 13:54:32
これ本当に猛暑が原因なの?
こんな一気に?+37
-2
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 13:54:52
高い鯉はいたのかな+6
-4
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 13:55:12
>>18
苦しいよう…+18
-3
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 13:55:25
同じ地域の他の池の鯉はどうなんだろう?
他が問題なければ原因は猛暑じゃないよね+9
-2
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 13:56:37
水の色も悪くない!?
緑色の水はいいときくけど、深緑に濁ってるよ。+94
-1
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 13:57:02
沖縄って今何度なんだろう
そんなこと言ったらうちの地域ずっと35度~37度とかばっかりで沖縄より暑い自信あるけど
夜中も29度くらいだし+42
-1
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 13:57:27
最近毒撒き散らす狂人多いからね。
下らない人生の鬱憤を無抵抗な生き物に向ける。+17
-2
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 13:58:42
異常気象こわ!
池本当臭そう…
中国人持って帰って!+10
-14
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 13:59:28
けど鯉って外来種だから
可哀想だけど本来駆除しなきゃいけない生物なんだけどね+72
-2
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 13:59:59
もともと魚入れすぎで酸素が少なかった。そこに猛暑による酸欠が重なって死んだ+82
-1
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 14:00:00
前に働いていた職場で人の角質食べるとか言われてた魚、なんだっけ?あれがいたんだけど、毎朝出勤する度、10匹くらい浮いてるんだよね。
あれ嫌だったけど、これに比べればなんてことはなかったわ。+9
-0
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 14:05:07
可哀想だね
臭そうって酷い+25
-8
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 14:05:50
気温上昇は関係ないと思う。
県は水質、死骸の検査はしたのかな?
先月、つくば市の松見公園の鯉が300匹死んだけど、原因は吸血性のウオジラミによるものだった。ちゃんと検査をして、その後薬を散布して今は落ち着いてるけど、沖縄の魚の死因もちゃんと検査した方がいいと思う。
ウオジラミだったら、残ってる魚も全滅する。+80
-0
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 14:06:29
臭そうって書く人嫌い
自分だって、口や脇やアソコやケツの穴臭いくせに
誰だって死んで時間が経過したり、この時期だと臭くなるよ+137
-33
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 14:06:58
ここで餌あげたりするの子供たちが喜ぶのに…。+8
-2
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 14:07:37
>>40
中国人もってかえってってなに?
私日本人だけどそういう差別みたいなのおかしいと思わない?+27
-17
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 14:07:59 ID:rTPS5xwt8Y
餌も売ってあって餌あげるの楽しいよ
鯉でかいよー
死んでしまって残念+10
-1
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 14:09:24
暑さもだけど、管理不足が原因だと思う
そもそもいれすぎだよ。水の流れがない池なのに+30
-3
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 14:09:36
>>38
沖縄は大体34~5度ですよ。+6
-1
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 14:10:57
>>48 横だが何怒ってんの?(笑)
大丈夫?早口で顔真っ赤にしてキレてそう(笑)+10
-19
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 14:14:32
ガルちゃん民度落ちすぎ。+9
-4
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 14:17:17
外来種だからもっと死んで欲しい+1
-11
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 14:17:24
>>1には↓まで入れて。
>担当者は「もともと池にはいなかった外来種のテラピアが繁殖し、水中の酸素不足となった。猛暑による水温上昇、菌繁殖での水質悪化などが重なった」と説明。今後、池に塩を入れて水質を改善する作業を進めるという。+48
-0
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 14:18:38
何か盛ったんじゃね?+3
-1
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 14:18:46
沖縄人です。ここによく行きますが、かなり大きい池でボートに乗って池をまわるサービスもあります。明日行こうと思っていたけどやめときます。+23
-0
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 14:19:15
温度管理してたら死ななかったのでは。。
こんなに亡くなって可哀想+7
-0
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 14:19:30
かみつき亀も今駆除が追い付かないほど増えてるんだよね。
どっかの馬鹿が放流するからこうなる。
飼えなくなったら責任持って自分で殺処分しろよ。+26
-0
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 14:21:33
2トントラック5台分って
この池には多すぎじゃない?繁殖力が強いのかな+20
-0
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 14:24:35
気温上昇で酸欠が原因だったら、
魚が、鼻上げ行為をしたり
何か前兆はあったはず。
多分寄生虫によるものだと思う。
口を開けて死んでる魚が多いけど、
おそらく、エラの中に寄生され、
エラ病を併発して死んだんだと思う。
いずれにしろ、沖縄は検査はした方がいいと思う。+29
-0
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 14:29:20
可哀想に
暑さが原因なら自然の摂理のひとつだけど
もし毒とかなら許せない+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 14:29:28
>>41
錦鯉とかも?+2
-1
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 14:29:49
え?コイって外来種なの?+10
-1
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 14:30:45
錦鯉じゃないんだね。
鯉じゃない魚もちらほらいるね。+8
-0
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 14:31:26
>>60
2トントラックって軽トラ?+0
-10
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 14:35:44
では、あなたはこの池の中に入って
泳ぐことができますか?
できないでしょう。
+5
-14
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 14:36:25
>>66
えぇ…2トンって聞いて軽トラって
発想がある意味すごい…
てか分からないなら聞く前に調べたほうが早いよ??
仕方ないな+22
-2
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:27
回収作業した人ご苦労様です…
私だったら吐いちゃうかも…+9
-1
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:15
>>68
言い方きついけど優しいw+36
-2
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:19
沖縄人の俺が解説。まず、ここ数年の沖縄の気温がヤバイ、そして今年は異常。最高気温の予想で31から33℃ぐらいまでしか見なかったのに34℃以上が当たり前になってる。それと沖縄の紫外線は殺人的なのでスコールふったらその場で湯気がでます。
+31
-5
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:29
メダカ一匹あたり1リットルの水が必要なんだよ
無理にきまってるよ+9
-0
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 15:04:27
漫湖は湿地帯で臭い+4
-8
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:17
かわいそうだけど魚は死んでるの見ても大丈夫、食べてるからかな。動物は種類によるな+7
-1
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:57
>>73
人が不快になる投稿は通報対象
ここは女性用掲示板よ+8
-6
-
76. 匿名 2017/08/03(木) 15:14:04
>>75 沖縄には漫湖(マンコ)という池あるの知ってる?+18
-1
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 15:15:35
+10
-2
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 15:15:42
+10
-4
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:23
>>67
え?何で泳がなければいけないんですか?+21
-0
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 15:22:22
>>78
止めなよ!
そういう正式名称なんだから!
名前出てるじゃん!!
通報!!!+12
-5
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 15:24:03
>>67
極端だなぁ。
あなた性格悪いね。+6
-2
-
82. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:06
今年の沖縄はヤバいです!
とにかく暑い!
エアコン25℃にしてても、汗だくです!
24時間エアコン付けてます‼(動物がいるため)
電気代コワイヨ...(;・ω・)+13
-0
-
83. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:24
>>80
間違えてマイナス押してしまいました。。すみません。。
>>78 私も通報しました。
+1
-5
-
84. 匿名 2017/08/03(木) 15:28:36
漫湖ってNGワードなの?
沖縄の観光名所なんだけど。
アオコが発生して臭いけど。+25
-1
-
85. 匿名 2017/08/03(木) 15:28:39
画像よく見たら錦鯉見当たらないね。
銀色っぽいのが外来種なのかな?+4
-0
-
86. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:39
>>9
水温上がると酸欠になり易い
酸素ないと丈夫な魚でも余裕で死ぬる+4
-0
-
87. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:43
>>75はウケようとして書き込んでるだけだから
面白くないと思ったら そっとしといてやれや
+6
-1
-
88. 匿名 2017/08/03(木) 15:44:42
底面フィルターがあればなんとかなったかなと思ったアクアリストがいるはず+3
-0
-
89. 匿名 2017/08/03(木) 16:02:20
沖縄在住ですが今年は本当に暑いです!
最近2階の部屋窓全開で36度でした
とても息苦しかった+18
-0
-
90. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:03
>>64
>>63
うん
長いこと外来種かどうかって議論があったんだけど
結局琵琶湖のごく一部に居る種意外は外来種って事になったらしい
↓興味あるならここに経緯がまとめられてる
【琵琶湖】日本の在来種コイが見つかるまでの経緯wwwwwww - 億ったーokutta.blog.jp@ons816: 生けもの㌠ 2016-08-08 03:30日本のコイは大陸のと同系「コイは外来種」↓まだいないはずの縄文遺跡からコイの小骨発見↓「交雑してるやろうし今さら純国産とか見つからんやろ」↓2005年に日本固有種発見@琵琶湖なにこの展開 返信 リツイ お気に
+5
-1
-
91. 匿名 2017/08/03(木) 16:46:04
数が多いのはここに金魚やら捨てる人がいるから…
人懐っこい野良猫も多い!+2
-0
-
92. 匿名 2017/08/03(木) 16:48:20
もう一つの池の鯉は大丈夫なの?それとも両方分?+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/03(木) 17:10:38
なんか最近沖縄どうしたの?
コンビニのアイスケースに潜り込む男とか、鯉とか。+5
-4
-
94. 匿名 2017/08/03(木) 17:58:04
52<こういう人って先祖を辿ったら自分にも中国人の血が入ってるかもしれないのにそういうことよく言えるね。笑
日本から出ないでほしい
日本の恥+3
-3
-
95. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:53
かわいそう+2
-0
-
96. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:07
>>71
過去は最高気温33℃?
沖縄って案外涼しかったのね+9
-2
-
97. 匿名 2017/08/03(木) 20:25:57
沖縄に5年くらい住んでてこの公園も知ってるけど、写真に写ってる何倍も大きい池だよ
暑さが原因とは思えないけどね+8
-0
-
98. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:28
>>96気温はそんなに高くないけど湿度高いし紫外線尋常じゃないから暑いよ⍨⃝︎+7
-0
-
99. 匿名 2017/08/03(木) 21:10:46
漫湖がね
きれいになったら
ク○ニしたい+3
-8
-
100. 匿名 2017/08/03(木) 22:15:49
>>99+0
-0
-
101. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:42
>>97
水が色ついてるから熱くなりやすいんだと思う。
黒い物が熱くなりやすいみたいに。
あつくなると酸欠になりやすいらしいよ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/08/04(金) 01:08:57
ここは大きい池で、ボートの貸し出しもあります
ここ何週間も雨が降ってないのと
見たことがない気温34℃など
今年はびっくりする気温です…
ずっとクーラーをつけてないと
朝から汗がでてきます
今は台風の影響か風が気持ちいいです
でも、暑い
なにかバクテリアかなにかで死んだのかな?
日中に県総合運動公園にはいかないようにします
+2
-0
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 06:25:23
沖縄はあちら経営が多いから、いい加減なんだよな。+2
-3
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 12:25:38
池に塩を入れて水質を改善するって、
塩を入れて改善するわけないじゃん。
どのくらいの量の塩を入れるかわからないけど、
周りの草木は枯れるし、バクテリアも死ぬ。
寄生虫対策にしろ、塩はほとんどの寄生虫には効かない。再発防止のためには、きちんと調査し、正しい対処をした方がいいと思う。
塩入れるって、専門家の指示なの?
沖縄ちょっといい加減だよ。+2
-0
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 20:31:53
地震大丈夫でしたかね+0
-0
-
110. 匿名 2017/08/05(土) 21:55:03
明日ここの公園、行く予定だったけどこれ見てびっくり。
しばらく行かないでおこう。
子どもたち鯉に餌あげ楽しんでいたけどなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する