-
1. 匿名 2025/07/03(木) 21:33:55
札幌市白石区で見つかったバイカルハナウドとみられる植物は高さ1.5mから2.5mほどで、大小あわせて30株から40株が確認されました。
▼関連トピ
北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へgirlschannel.net札幌市の北海道大学構内に世界で最も危険な植物の一つとして知られる「ジャイアント・ホグウィード(和名バイカルハナウド)」とみられるセリ科植物が生育しているのが見つかり
+42
-5
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:37
触ったら駄目+137
-1
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:48
危険⚠️+44
-1
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:55
これ最初に見つけて報告した人が凄いよね
知識の豊富さといい観察眼といい勇気といい、中々できるもんじゃないと思う+598
-4
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:55
シナ人が持ち込んだのかな+222
-17
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:58
キレイだから触りかねないね
怖いっ+92
-3
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:02
セアカゴケグモ+2
-4
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:03
ロリコンや性犯罪者に食べさせよう。+181
-12
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:03
また北海道+5
-21
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:17
>>1
どう危険なの?+42
-4
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:24
全然怖く見えないね
人間も同じね+47
-1
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:28
しかしこれ見つけた子すごいよね
学生の
+144
-1
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:33
>>1
バイカルハナウドなら今うちのリビングに飾ってるよ+1
-15
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:36
北海道大学の学生(留学生)が種を蒔いてると思う+169
-19
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:42
まじでやだ+6
-0
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:52
失明!
恐ろしいっ+7
-1
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:10
似たような植物よく見かけるけどなぁ。見分けられる人すごい。+155
-1
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:12
北海道ではいろんなとこで生えてるってXに書いてあったけどなんで急に話題になったの?+7
-1
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:14
>>10
炎症起こす+21
-1
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:21
>>1
みんなご存知なの?触ったらどうなるの?+2
-2
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:25
>>5
中華じゃなくロシアで自生してたはずだよ+87
-5
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:27
札幌 is dangerous city☠️+0
-16
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:05
>>4
私が最初に報告したんだよ+1
-50
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:15
>>19
かぶれるって事?+0
-0
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:23
>>20
DNA破壊して酷い水ぶくれみたいなのが7年くらい治らなくて皮膚移植とか必要になる。+106
-2
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:31
似た花ない?
白くて可憐だから触っちゃいそう+65
-0
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:35
>>21
いや中国人が持ち込みしたんだよ+69
-10
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:52
>>25
いやこわすぎ+89
-0
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:59
>>4
植物って種類豊富だし、何ならこれに似たのもあるから、何の疑いもなく、下手したら触っちゃうわ。+123
-1
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:03
>>25
やばすぎ+62
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:35
3メートルくらいまで伸びるらしいわよ
自分の目線より上でこの白い花を見かけたら通報よ+65
-0
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:36
これ触って汁ついたら紫外線あびるととんでもなく膨れ上がる?水ぶくれになる?みたいなやつだっけ+26
-0
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:45
>>1
白石区で見つかったのって観光客行くような所じゃないよね?
それとも最近はこんな所にも行くのか?+0
-1
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:01
侵入経路はどんな感じだろ?
意図的でないとすると海外から来た人、戻ってきた人の衣服や靴にくっついてたパターン?
それとも海外からの貨物に紛れ込んでてとかかな
渡り鳥…はさすがにないかな、市街地っぽいし+8
-0
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:27
バイカルアザラシとなんか関係ある?+0
-1
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:33
>>1
ウドなの?+0
-1
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:46
>>24
もっと火傷みたいにただれる、水脹れになったり
樹液で失明する場合もあるらしいよ
国内未確認の強毒性植物か 北大構内で見つかる…樹液が皮膚につくと重い皮膚炎 撮影した女性は「アジサイのような白い花」環境省などが調査(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国内でまだ確認されていない強い毒性があるとみられる植物が、北海道大学の構内で見つかり、大学や環境省などが調査しています。 24日に北海道大学で見つかった植物です。 白い房状の花を咲かせ、高さ約2
+50
-0
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:51
>>18
似てるやつはあるんだけど、これは3メートルくらいになる大きなやつで猛毒。元々あるやつは1メートルくらいまでしか伸びないらしい。+37
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:57
>>26
同じこと思った
よくある花に似てるけど名前がわからない+33
-1
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 21:40:05
北大で見つかったのは鑑定出来たのかな?
もし例の猛毒植物だとしたら繁殖能力すごいらしいので、これだけでは済まないかも
現地の皆さんもそうだけど、全国民への警告と知識の啓発が必要だと思う+28
-1
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 21:40:23
これXで炎症起こした手の画像見たけど、マジでグロかった。+11
-0
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:23
>>33
横
住宅街で保育園の向かい
観光で行くような場所じゃないと思うけどね
もしかすると民泊やってる家があるのかも+19
-0
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:33
普通の野生のウドも同じような感じだからわからないよねー+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:50
>>4
初めて見つかったのが北海道大学構内だからその方面に明るい人がいたんじゃない?
多分大学外でもすでに自生してたろうけど一般人は気づかないんだろうね+152
-0
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:57
コイツはなんでそんなに攻撃性が強いん?
バイカルハナウドちょっと自意識過剰過ぎん?+7
-1
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:59
>>2
花や葉、茎などにある樹液には光線過敏を引き起こす物質が含まれる。樹液が皮膚に付着したまま紫外線に当たると、激しい炎症を引き起こすほか、目に入れば失明する恐れもある。
らしい+53
-0
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:15
>>25
道民は遺伝子が違うから大丈夫
本州から来てくださる1等国民の皆様は気をつけて+1
-25
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:16
>>40
まだ公表されてない
時間かかり過ぎて変じゃね?ってなってる
突然変異の新種とかやっかいな属性持ちとか嫌だなぁ…+8
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:25
>>26
レースフラワーやオルレアは人気のある園芸種でそっくりだよ。
1mにも満たないから大きさで判断かも。
この毒草はバカでかいらしい。
+47
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:31
>>1
30株から40株も?!
どうやって国内に入り込んだんだろう+11
-2
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:51
>>44
植物の絵を専門に描いてる人が見つけたんだよね。葉の形や毛の感じがそうだと。+66
-0
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:56
人間もだけど、エゾタヌキとか北海道の動物たちにも害がないか心配+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 21:43:23
>>1
数年前に中国からだったかな謎の封筒が各地で自宅に届くニュースがあって、中に種が入っていたんだよね
で、その種を調べたらバイカルハナウドだったという
+37
-5
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 21:43:44
>>44
野草観察大好きな人で、5月から「何だろうコレ??」ってずっと観察し続けてたんだよね+60
-0
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:07
>>8
ロリコン教師の給食に混ぜよう+38
-1
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:24
ムラムラしても満員電車でも触らないで!!+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:28
>>52
そこまでの毒だと動物にも被害でるよね+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:56
>>4
その人が植えたんじゃね?と思ってしまう私は、TikTokの自作自演の見過ぎ‥+3
-34
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:15
ゆっくりレイムとまったりマリサですで観たよ
犬の散歩行ってとんでもないことなった人のやつ+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:03
>>5
本当に外来種は植物も人間も繫殖力が強くて嫌になる+129
-1
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:31
>>10
樹液に触れると
日光に当たると深刻な皮膚炎
痛みを伴う水ぶくれ
完治まで数年かかることもってニュースで言ってたよ+64
-0
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:49
>>58
Xで何年か前の別のエリアのポストでも指摘されてて、自生して数年、けっこう広がってそう+6
-1
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:27
>>58
ちゃんとした感じの人だったよ。+17
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 21:48:31
>>53
えーっ
送った奴シネ!+34
-1
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 21:48:45
>>5
数年前に中国が種子を送りつけたツイートあるよ
今掘り返されてる
その時に気をつけていたら、、、無理か
でも数年前から日本への攻撃が始まってたんだね+172
-2
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:00
>>5
そういえば昔中国から謎の種が送られてくる事件あったな。+153
-1
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:34
>>38
うちの近くに1mくらいの高さの同じような花が咲いているけれども、目安はそれ以上伸びる植物と思えばいいのね
見つけたら切っておくよ+1
-7
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:35
>>62
北海道の?+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 21:50:29
>>19
カエンタケみたいだね
でもカエンタケは見るからにヤバいし有名だから分かりやすいけど、これはその辺にあっても気付かない見た目だから怖い+12
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 21:50:29
>>10
これに触ってから日光(紫外線)浴びると
皮膚がアレルギー起こして水膨れになる
という事は
触っちゃっても何かで日避けして
室内で洗い流せばセーフなんだろうか?+48
-0
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 21:50:36
>>14
留学生が?
それなら観光客だと思うわ。
北大は観光地だし。+29
-2
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 21:51:41
>>49
横
最初から大きければいいけど、成長過程で小さい時もあるよね?+17
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 21:52:27
>>17
こういうお花、花屋さんで見かける+36
-0
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 21:52:52
野生の動植物には触らないほうがいいね+6
-0
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 21:53:46
>>17
このトピで初めて知ったんだけど
こでまりに似ててきれいだな~と思ってしまった
恐ろしい植物なんだね+24
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 21:53:57
>>33
サイクリングロードだから
種子が飛んできたか鳥が運んだりしたんじゃないかな。
白石の南郷7丁目辺りらしいから
北大〜白石の間にも生えてる可能性大だね+12
-1
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 21:54:35
>>2
ヨコ
2コメなら、何故触ったらダメか簡潔に書いてもらいたかったわ。
触ったらダメなのはトピタイでわかるし。+28
-2
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 21:55:09
昔こういうやつ生えてるの見たことある〜
+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 21:55:16
触る気はないが見分けがつかん![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+32
-0
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 21:56:44
ネットでググったら、発見しても触らず専門家に引っこ抜いてもらう方が良さそうとあった
札幌だけでなく、他の地域にも実は既に生息しているかも+8
-0
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 21:56:59
刈り取った人達も防護着てやらないといけないレベルだね。種が飛んで広がってないといいけど。+10
-0
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 21:57:08
レースフラワーに似てない?
アレンジで使うから間違えて触ってしまいそうだわ![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+37
-1
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 22:02:34
また中国人の仕業?+7
-1
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 22:03:01
>>1
駆除しようもんなら切ると液が飛び散るらしく、目に入ると失明し、皮膚につくと光に反応して水ぶくれになるらしい。
近づくのも危険だそうです。
最大5m位に成長するそうです。
YouTubeにも解説動画あるから検索してみて。
中国から種が運ばれる事案もあるとのこと。+21
-2
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 22:03:33
>>5
観賞用に欧州人が持ち帰ってばら撒いたのが始まり+7
-1
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 22:04:28
>>27
それってエビデンスありますか?+15
-3
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 22:06:14
今が旬なのか怖い![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+14
-1
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 22:06:28
レースフラワーに似てない?+9
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 22:06:31
>>53
ソースは?+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:03
>>79
テレビで「花で見分けを付けるのは無理なので葉をじっくり見て下さい」って言ってた
バイカルハナウドの葉はめっちゃ切れ込みが深くてギザギザしている
他の花は切れ込み入っているけど浅かったり、少し丸みがある葉だったり、見比べるど結構違う![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+22
-0
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:23
レースフラワーにしか見えなかった。
レースフラワー大好きだから毒花そっくりなのはショック+11
-0
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:24
>>25
DNA破壊だなんて、まるで放射性物質みたいだね。
怖い。+43
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:32
映像がカッコ良すぎる
+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 22:10:40
いきなり生えるなんておかしい。
テロ?+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 22:12:13
こんなのよく見る花だけど見分けがつくもんなんだね+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 22:12:47
>>89
先日ネットで見かけて探してるけど見当たらないから自分で調べて+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:15
>>58
自作自演だったら被害が出る前に未然に防ぐようなことはしないと思う
そんな悪意の塊みたいなマネするなら、観光地とかもっと人の多いところでやって大勢の人に健康被害が出るように差し向けてると思う+11
-0
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:10
>>49
そうそう
レースフラワーに似てると思った。
バカでかいのか+20
-0
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 22:16:50
>>84
こわいよー
種が飛んで増えたりもするのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:34
>>60
道産子の繁殖力をよくご存知ですねぇ
性格は似てるけどに支那人とは遺伝子が違うみたい
+0
-6
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 22:21:11
線路脇とかで見たことあるような気がするけど、それとは違うんだろうね。+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 22:21:16
>>65
覚えのない小包が届いて中に種子みたいなのが入ってたというのが数年前に問題になってたね+78
-1
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 22:22:22
>>53
封筒なら検疫すり抜けるのかな?+1
-2
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:43
>>8
乙武「クソ!手も足も出ない」+2
-13
-
105. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:40
>>96
出せないんですね+3
-4
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:48
>>5
これ系かくひとはちゃんと選挙行ってるよね?
もうすぐ
今食い止めないと日本は終わる
ちゃんと選挙行こう!+59
-1
-
107. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:40
>>17
小さい頃、阿蘇に良く行くと良く似たハナウドを見たな
これは無毒![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+37
-0
-
108. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:03
>>89
注文した覚えのない種子が入った郵便物が届いたというお問い合わせについて - 日本郵便www.post.japanpost.jp当社が提供する商品・サービスのご利用にあたって、詐欺などの被害につながりかねない情報をお知らせしています。
+9
-1
-
109. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:03
>>82
似てますね
パセリの花にも似てる
でも、背丈越えるから間違って触らないと思う
バイカルハナウドは花が人間の顔くらいあるし+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:43
>>42
Googleストリートビューでその辺り見たけどそれらしき物無かったから本当に最近みたい
伸びるの早いのかな
あの大きさまるで南国植物なのに寒さに強いなんて
+6
-0
-
111. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:32
外国人の行き来が多いから?知床に行った時、外来種を持ち込まないように靴の裏をブラッシングしてから行ったんだけど、外国人が増えたらそういうのちゃんとやらなさそうだし、生態系崩れそうで心配。+15
-1
-
112. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:42
>>102
あったあった!!!!それかな?+43
-1
-
113. 匿名 2025/07/03(木) 22:53:39
>>21
おそロシア+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/03(木) 22:56:16
>>66
数ヶ月とか数年前だよね
植物の種だ〜♡ってその辺に適当に種植えた人もいそう+16
-1
-
115. 匿名 2025/07/03(木) 23:08:25
>>25
想像以上に大惨事+25
-0
-
116. 匿名 2025/07/03(木) 23:12:46
>>21
じゃあ寒いところで生息か
だから北海道なのか
この夏の暑さで枯れちゃえばいいのに
本州でも繁殖できるくらい強いのかな…+16
-1
-
117. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:29
>>104
最低+5
-1
-
118. 匿名 2025/07/03(木) 23:20:35
これ面白がって誰か植えてないか?
外来種を植えて日本破壊して、子供とか触っちゃって被害が出るのを喜ぶ愉快犯がいるとしか思えないんだけど+5
-1
-
119. 匿名 2025/07/03(木) 23:21:16
自生してるものなの?それとも外来種?
北海道だけでなく、本土にも生えているのかしら?+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:12
>>1
花だけ写真でみると、ノビルとか韮の花と似ているけど実物は木のごとく大きな植物なんだね
キョウチクトウとバイカルハナウド、どっちの毒が強いのかな?+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/03(木) 23:38:14
>>119
外来種で、寒い地域に生えるんだって。+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/03(木) 23:43:08
>>108
種の種類も送付元国名も書いてないから>>53のソースではないよね+3
-2
-
123. 匿名 2025/07/03(木) 23:43:21
>>109
>バイカルハナウドは花が人間の顔くらいあるし
((((;゚Д゚)))))))+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/03(木) 23:43:33
>>67
切ると樹液が飛び散って危ないって!
役所に電話して任せよう+16
-0
-
125. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:54
>>102
🌱<你好+0
-6
-
126. 匿名 2025/07/04(金) 00:27:51
>>1
この花ではないけど子供と草むらに行って植物に肌がさっと触れた感覚があって草むらからでてきたら皮膚が赤く腫れ上がってたことあった。
この植物以外にもそういう植物って生えてそう。+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/04(金) 00:38:27
>>8
あいつらのちんこにコレ付けたらいいんじゃない?
すごい水ぶくれになるらしいじゃん+30
-1
-
128. 匿名 2025/07/04(金) 00:41:08
>>76
もしそうなら他にも沢山生えてるって事だよね
怖いな
でも40株もだともしかしたら数年前の種送りつけてくるやつかも
あの場所ってこの種どうしようかな、あそこに撒いてみようってなりそうな場所じゃない?+2
-0
-
129. 匿名 2025/07/04(金) 00:45:06
>>1
万が一触ってしまったらどうすれば良いんだろう
太陽の光に当たらずすぐに洗えば大丈夫なのかな
上着とか羽織っておけば大丈夫?UV加工有りの+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/04(金) 02:19:31
>>102
誰かが忘れたけど芸能人、庭に埋めたって言ってたけどどうなったのかな…+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/04(金) 02:51:58
>>61
完治まで数年……+7
-0
-
132. 匿名 2025/07/04(金) 02:55:09
>>54
試しに触らなくてよかったね…+13
-0
-
133. 匿名 2025/07/04(金) 04:51:59
>>87
高さ2〜4Mって、ずいぶん大きいんだね+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/04(金) 05:02:07
手の甲を覆うぐらいの水ぶくれになるからロシアで自分の土地に生えたままにしてると土地所有者が罰金刑くらうぐらい危険な植物なんだけど、ノースリーブで近くに立つロシア人の画像見つけて慄いた![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+6
-0
-
135. 匿名 2025/07/04(金) 05:52:52
>>5
元々は西アジア原産で 観賞用として持ち込まれた欧米には広く野生化している植物だよ。観光客の服や靴に種子がくっついてきたのではないかって言われている+8
-0
-
136. 匿名 2025/07/04(金) 05:54:08
>>21
どこ情報?間違えてるよ![見つけても触らないで! またバイカルハナウドとみられる植物が見つかる 札幌市が緊急点検]()
+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/04(金) 06:13:50
>>130
浜ちゃん?+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/04(金) 06:23:06
>>17
ニラの花、他のセリ科の植物の花に似てるんだよね
見分け方はギザギザの葉っぱの形とか人間の背丈よりも大きくなることだけど成長過程だと見分けるの難しそう+7
-0
-
139. 匿名 2025/07/04(金) 07:06:44
この時期に咲いてる事と、大きいというのをニュースで見たけど、
1メートルくらいかな?小さいけど似たのを白老か虎杖浜の36号線信号待ちで、見たわ
写真撮ればよかった+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/04(金) 07:32:24
>>8
いいね、有効活用や。不良日本外人にも+2
-1
-
141. 匿名 2025/07/04(金) 07:34:54
>>61
ギンピ・ギンピほどではないとは言え十分嫌過ぎるね+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/04(金) 10:06:19
>>124
コメありがとうね
これだけ毒性が強い植物ならば、人間への被害以上に散歩する犬にとっては致死量ではないかと心配になるよ
うちの近くは犬がいるお家が多いから、もっと危険性が周知されると良いのにと思う+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/04(金) 10:23:25
>>4
あれだけ報道されれば街中にあれば通報するよ
サイクリングロード沿いだし、ご老人が沢山散歩もしている+2
-0
-
144. 匿名 2025/07/04(金) 10:28:04
おそらく在来種、無毒
各市町村から通報がたくさんあるそうだよ
そこら中に生えているからね+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/04(金) 10:50:22
>>127
日光に当てさせないとかぶれないからなあ…
+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/04(金) 10:54:16
>>134
まさにおそロシア+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/04(金) 10:54:24
>>138
花を付けるぐらいに大きくなれば目立って警戒もできるけど、問題はまだ小さい時の葉っぱだよね…
草むらに隠れてるの知らないで、素足で掠れでもしたら大変
犬だってあぶない+5
-0
-
148. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:28
>>8
性癖と犯罪者を同列に語るなよ…+0
-3
-
149. 匿名 2025/07/04(金) 13:46:31
>>4
毎日草花を見て暮らしてると
わりと植物の区別はつくようになる
+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/04(金) 13:47:27
>>145
いいじゃん露出癖が治るよ
日光に当てられないんでしょ?+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:22
>>149
私も雑草の名前覚えてる <(`^´)>+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/04(金) 14:58:59
>>151
どんな草にも名前がある
昭和天皇の素敵な言葉を思い出したよ+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/04(金) 15:18:04
>>21
バイカルってがシベリアにあるよね。一度は行きたかった場所だからピンときた。+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/04(金) 16:59:33
>>152
いわゆる草原や芝生みたいのも目を凝らして地面を見ると
3-4種類の草で構成されてたりするよ+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:03
ドクゼリに似てるな
あれより全然でかいけど+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/04(金) 19:47:42
>>42
桜の名所でもあるから桜の時期は外人も沢山いるよー!+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/04(金) 20:12:19
一時期なぞの種が送られた年があったけど
この植物だったのでは+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/04(金) 20:35:18
>>17
センキュウていう
植物に似てるかな
漢方でも使われるけどね
産地によって少しずつ見た目も異なるんだった記憶+1
-0
-
159. 匿名 2025/07/04(金) 23:00:02 ID:drqJhhiQum
>>147
確かに犬は困るね。
本能で分かる犬ばかりならいいけど...+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/05(土) 03:08:49
>>137
多分、浜田の嫁かハイヒールモモコ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








先月、札幌の北海道大学で見つかった世界で最も危険な植物の一つ「バイカルハナウド」とみられる植物が札幌市内の別の場所からも見つかり、3日朝から札幌市が緊急点検を進めています。