ガールズちゃんねる

夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増、大手企業

363コメント2025/07/11(金) 14:43

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 20:46:21 

    夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増、大手企業 | NEWSjp
    夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増、大手企業 | NEWSjpnews.jp

    夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増、大手企業 | NEWSjp


    ・組合員の平均妥結額が現行の集計方式を始めた1981年以降で過去最高の99万848円だった

    ・昨年夏に比べ4.37%増えた

    +28

    -117

  • 2. 匿名 2025/07/03(木) 20:46:45 

    うらやま

    +596

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:18 

    いいなー
    そんなもらえるなんて夢のまだ夢すぎる

    +566

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:22 

    フルタイムパートとしている人ってアホなの?

    +19

    -79

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:22 

    みんなたくさんもらってるんだなぁ
    いいなぁ

    +395

    -10

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:32 

    そりゃ円安やらで儲けたんだから還元しなきゃな
    まだまだ内部留保もってるんだし

    +159

    -7

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:37 

    はいはい

    +7

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:38 

    私25万
    手取りで20万
    でも貰えただけありがたい

    +411

    -4

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:44 

    いいなー
    そのうち40万ぐらい税金で持って行かれそう

    +190

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:45 

    うちの会社は400万円
    でも私は契約社員だから8000円

    +160

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:55 

    >>4
    働き方は人それぞれ

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:55 

    さすが大手さん

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:57 

    そんなにボーナス出るところで働く人は、賢い人なんだろうなぁ

    +303

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:05 

    >>5
    貧富の差が開いてるだけで
    ほんとに貧窮してる人がいっぱいいるのも事実だよ

    +185

    -11

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:08 

    正社員共働き夫婦2人合わせてやっとその金額だよ。
    1人でその金額とか羨ましい。

    +81

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:15 

    枠組み的には大手だけどそんな貰えないぞー
    持ち株会社のみで集計してる?

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:20 

    すごいねー
    これだけ支給されるなら激務でもモチベーション下がらず頑張れる

    +90

    -11

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:24 

    氷河期時代でも大手金融だと一年目の冬に70万貰っていた友人の話思い出す
    やっぱり大手ってすごいね

    +155

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:24 

    >>3
    手取りは50万くらいなんじゃないかな

    +45

    -23

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:27 

    リアルにみんなどれくらい貰ってるの?
    私はパートなんでない

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:29 

    景気いいからね

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:41 

    >>10
    400万!?
    夏と冬でボーナスだけで800万!?
    凄いねー

    +208

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:57 

    独身者の取り分を減らして子育て世帯に配分すればいいのに

    +1

    -34

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:02 

    数百万単位で貰ってるひとがるちゃんでわりといるけど、本当なのか?と、いまこの記事見て思った

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:03 

    羨ましいって思ったけど税金でごっそり持っていかれるから違う悩みが生まれるよね

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:04 

    >>8
    女で手取り20万あったら充分立派よ

    +200

    -15

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:04 

    >>4
    「としている」
    ってちょっとわからない。

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:20 

    >>1
    天引き額も過去最高?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:23 

    ゼロだよーって人プラスください

    +175

    -7

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:39 

    共感して安心したいだけのくせにほんとにこんなの興味あんの?

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:51 

    >>1
    ちょうどこれくらい。あれやこれや20万ひかれて手取りは80万だけどね。

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:08 

    うちは個人事業主だからボーナスない😇
    羨ましいわ

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:11 

    そんな中、私は派遣から正社員への鞍替えが決定しました!
    ボーナスは売上によっては出る決算ボーナスが年1回で、夏のボーナスがない会社
    ボーナスないけど給料上がるぜぃ!
    いえーい!

    +128

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:15 

    130万くらいの額面だけど、手取り80とかじゃないかなー
    つらい

    +24

    -9

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:28 

    >>19
    税金ってエグい。やりがい搾取って久しぶりに思い出した。

    +114

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:45 

    >>18
    氷河期に大手金融に就職できた友達がすごい

    +98

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:50 

    >>10
    銀行?

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 20:51:03 

    大手の物流関係のパート 入社半年なのに4万とちょっとでた。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 20:51:23 

    ボーナスもらったことないよ。契約社員で8000円位もらったことはあるけど。氷河期で正社員を逃した46歳です。

    +23

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 20:51:28 

    >>37
    よくわかったね

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:02 

    手取りで20〜30万引かれたけどね

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:14 

    >>10
    契約社員って制度やめてほしい、、やってること正社員と変わらないところもある。

    +211

    -6

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:19 

    正に平均額くらいだった
    あとちょっと3桁に届かなくて悔しい

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:30 

    >>35
    企業が頑張ってボーナスあげても国が盗んで行きますからね、、

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:37 

    中小企業の平均も出してほしいよ

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:40 

    >>10
    契約社員だけど55万円出ます

    +18

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:04 

    すごいなぁ異世界だ
    正社員だけど0だった

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:11 

    >>36
    かなり努力はしていた
    7次くらいまで面接ある企業もあったらしいし
    そこで最後落とされたら
    ほんと絶望感半端ないって言ってた
    私はもうそこまでの気力も何もないから地元企業で満足しちゃってた

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:15 

    >>1
    手取り33でした!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:19 

    >>19
    え、80まんくらいだったよ。

    +24

    -8

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:57 

    >>20
    正社員時代に20数万もらったのが最高額だよ、、しょぼすぎて逆に辞めたくなって辞めた

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 20:54:20 

    パートだけどボーナス8万あった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 20:54:39 

    >>50
    99万だとその手取りはないかと

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 20:54:48 

    >>4
    文章もまともに打てないとかアホなの?

    +40

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 20:55:50 

    なんか夫の会社が賞与年一回の支給になった。
    金額は年2回の時とそんな変わらないって話なんだけど、これってなんでわざわざそんな変更あったのか税とか制度とか調べたけど分からない。詳しい人見ていたら教えてほしい!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 20:56:05 

    >>14
    でもその格差ってある意味交じらないよね
    そこそこ給与ある中間層は中間層
    富裕層は富裕層
    貧困層は貧困層とまわりのメンツが一緒だろうし
    本質的にはわかり合えないと思う

    +29

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 20:56:17 

    私、不労所得の10万だけよ
    ボーナスとか羨ましい

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:10 

    >>19
    旦那100万だったけど、30万ぐらい引かれてた。

    +72

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:17 

    >>1
    うちは減ったよ
    中小だし、少ししか上がらないだろうと期待もしてなかったんだけど、減るとは思わなかった
    変な世の中だよね
    大手はいいね

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:48 

    夏で150万くらい
    もう少しあってもいいかも

    +4

    -7

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:03 

    大手でこれは少なくない?

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:54 

    パートでいつもは1ヶ月分だけど今回は1.5ヶ月分頂いた。
    春も貰えたから物価高なのに本当に有難い。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:56 

    >>1
    手取りは?(笑)
    過去最高の天引き額なんじゃないの?
    毎年過去最高の税収で、財務省はウハウハ止まらないもんね

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:26 

    >>23
    なんでやねん

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:31 

    >>53
    なんでだろ?額面100手取り80だったよ。

    +13

    -7

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:44 

    過去最高なんだー
    ならなんで皆豊かにならないんだろう?🙄

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:01 

    博報堂勤務の私は勝ち組だね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:12 

    大手商社のグループ会社だけど200万。本体はどれだけ貰ってるんだろ。激務だから貰っていいとは思うけどうらやま。

    +9

    -6

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:38 

    >>1
    私のほぼ3倍か。いいな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:41 

    議員はいくら貰ってるんだろう

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 21:01:28 

    >>1
    明日なんだけど、今年から給料増えてボーナスその分減るから、どのくらい少ないのか気になる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 21:01:54 

    >>19
    120万で手取り88万だったよ
    持ち株会で何万かは引かれてるけども

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:06 

    うちは年2で80くらいだよ。なんだよ1回で90万とかうらやましいぜ~。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:25 

    >>45
    厚労省しらべの去年のデータだと平均は約62万だって、年齢や業種ですっごい差があると

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:26 

    手取り70万になるよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:39 

    >>20
    私もパートで無し。
    今回は夫も無しで悲しい。いままでは少しだけどボーナスあったのに…

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:46 

    >>19
    額面110万で手取り90万だったよ
    20万も引かれるとか意味わからん

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 21:03:07 

    ガル年齢の人や夫は中高年だから、そもそも役職あって多く貰ってるよね
    若い時もバブルだったろうし恵まれてる
    今の若手の会社に入りたての頃はそうでもない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 21:03:21 

    >>61
    新卒含めた平均だから

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 21:03:58 

    >>10
    えー平社員で???

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 21:04:09 

    >>53
    賞与の手取りって人によって全然違うよ
    社会保険料も所得税も住民税も年収ベースで決まるし控除も絡んでくるもん

    +4

    -6

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 21:04:27 

    社会保険料でたんまり引かれるから手取りはそんなないよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 21:04:57 

    控除だけで40万とか
    参院選は維新か国民民主か参政党

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 21:05:26 

    なんでボーナスからも税金とるの?泣 ふざけんなよぉ

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 21:05:44 

    >>1
    自身の年収800万、世帯収入2000万以上がゴロゴロいるガル民からしたら低所得レベルじゃないのこの額は

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 21:06:15 

    >>76
    自分も今年からない。モチベも上がらん

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 21:06:40 

    金融(保険)の夫は手取り250万でした!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 21:07:05 

    >>19
    うち170万で振り込み130万だった
    40万引かれるとかほんとに意味不明
    普段死ぬ気で仕事してんのに

    +67

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 21:08:27 

    >>20
    週24時間の時短勤務でボーナス手取り29万だったんだけど結構いいのかなぁ?
    普段の手取りは15万くらいだけど、、

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 21:08:56 

    >>3
    でも税金をガッツリ引かれる
    日本人は搾取されてる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 21:10:35 

    いいなー夏は給料分しか支給されませんわ…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 21:11:05 

    >>20
    額面16万くらい…はぁ。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 21:11:23 

    >>65
    うちの旦那も手取りそれくらいだったよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 21:12:03 

    >>81
    社会保険料は標準賞与額が同じなら同じ額だし、住民税は賞与から引かれないでしょ
    唯一所得税だけは前月の給与によって額が変わるけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 21:12:41 

    >>24
    ガルちゃんはドリームな人がいるからなあ笑

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 21:12:43 

    >>19
    何でこんな妄想にプラスついてるんだろう・・・

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 21:13:10 

    >>1
    大手企業は収益をあげてるんだから、法人税を30%くらい払うようにしたらいい。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 21:13:47 

    >>55
    SONY?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 21:14:24 

    >>4
    はーい、アホでーす!!!!
    だって家からチャリで1分なんだもん。
    通勤に往復2時間かけてる人ってアホなの?

    +14

    -14

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 21:16:17 

    大手だけど契約社員だから手取りで19万。
    正社員と仕事の内容は変わらないんだけどねー。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 21:17:22 

    >>24
    ネットなんて間に受けないよ

    +14

    -5

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 21:17:26 

    >>13
    友達、ボーナス80万もらってたけど、学生時代とかめちゃくちゃ頑張って勉強してたし、社会人になった今も毎日残業とかで大変そうだけど頑張ってる
    高いボーナスもらう人はやっぱりそれまでの過程や働き方や意識が違うというか、努力を積み重ねてきてるんだろうなと思う。

    +140

    -3

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 21:18:02 

    >>9
    うちはいつもボーナスの時は60万引かれてるわ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 21:18:26 

    >>13
    夫が大手でまさにこのくらい貰ってるけど大学Fランだよまじで

    +42

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 21:18:52 

    >>55
    旦那さんが会社から説明されてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 21:19:22 

    羨ましいうちなんてそれの1/10

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 21:19:33 

    IT企業に勤める台湾の男性の年収1200万円、少し投資し始めた不労所得は月30万円以上で右肩上がり、これでも台湾では中流らしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 21:20:13 

    >>94
    賞与って労基で決められてるものじゃないから金額や○ヶ月分、そもそも出すか出さないかは会社が決められるから会社によって2ヶ月分だったり評価ベースだったり、役職によって違ったり、そもそもの基準自体が決められてないから会社によっては差が出るよ

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 21:20:46 

    >>3
    なんか金絡みの話で「過去最高」って近年よく見るよね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:37 

    >>37
    え!!銀行てそんなに貰えるの?!

    +45

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 21:23:37 

    >>20
    私もパートだけど去年は合計で15万円くらい
    出るだけありがたいと思う反面、時給が上がってないからこれでごまかされてる気がしてる
    もちろんここからも税金しっかり引かれてるし

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 21:23:46 

    中小零細は一桁万円
    でも社長の愛車は3千万円

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:25 

    だんなスーパーで156万だったけど
    私のパート先のスーパーはそうではない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:59 

    こういうニュースを見る度、惨めになるし労働意欲が吹き飛ぶ
    その半分も行ってないわ

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:14 

    >>104
    時代ガチャ成功!?

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:23 

    >>13
    運もある
    転職した先で事務だけど130くらい出る

    +49

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:27 

    日産は?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:50 

    >>58
    うちも110万って言ってたからそんくらい引かれるのかぁ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:44 

    >>1
    38歳にして初めて額面3桁いった!
    手取りが2桁になるのが解せぬ!

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:58 

    >>20
    育休入ってすぐに社保引かれないから手取りで40万弱出たけど、もう二度と貰えない額。基本給も上がらなければボーナスも上がらない。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:01 

    >>8
    私もそれくらい。
    定年も見える年齢なのに…そこから所得税ごっそり…

    石破、岸田、森山◯ね

    +32

    -7

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:13 

    >>34
    125万で102万手取りだったよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:39 

    ボーナスすら支給されない非正規労働者が惨めすぎる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:59 

    夫婦二人とも大手(会社は違う)
    夏のボーナス
    私 手取り120万円
    夫 手取り350万円(管理職)

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:55 

    母子家庭はどうやって生きてるの?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:10 

    >>10
    今400は良いですね
    うちの旦那だけど、結婚してすぐの時に夏480万の時があって、驚いたの思い出した。
    良いなぁ、ボーナス。

    +26

    -14

  • 127. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:28 

    週明けに支給額の通知が来るのでドキドキ
    一応、今回の係数と昨年度の評価のフィードバックから、
    150万円くらいかなーと計算してる。
    (みんなが頑張ってくれたので、去年よりちょっと多い)

    95年短大卒の氷河期世代で、新卒カードなんてただの紙切れ。
    バイトと派遣でしのぎながら、30過ぎて初めて今の会社で正社員になったけど、
    その頃はボーナスなんか夏も冬も出なかった。
    氷河期世代の私達は、そんなもんだと受け入れてた。
    それが数年経って寸志程度が出るようになって、毎年ちょっとずつ増えていって、
    そのうち、ニュースで報じられる平均値くらいがもらえるようになって。

    今でも、ボーナスの額を見るたびに、「今年はすごいですね!」とびっくりする後輩の顔とか、
    10万円ちょっとくらいの額だった頃に「欲しかったこれ買って全額使っちゃった」と、
    バッグを見せてくれた同期の笑顔とか思い出して、しみじみしちゃう。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:49 

    下請けイジメしてる大手のボーナスはどんどん上がっている

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:19 

    >>115
    そうかも
    氷河期とリーマンショックの間の売り手市場と言われてた世代だから

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:22 

    >>20
    私もパートで無い
    旦那も今夏から無くなった

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:39 

    >>15
    それでも凄いよ👏

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/03(木) 21:43:27 

    >>20
    70万で手取り60万

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:49 

    >>65
    その前の給与額で、賞与にかかる所得税率が決まるから、給与が大したことなかったのか?

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:20 

    >>20
    パートってただの奴隷労働者だからね

    +6

    -10

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:27 

    ボーナスたくさん支給されるような会社に入れなかったから仕方ないと思ってる。
    少しでも支給されたらありがたいや。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:49 

    >>26
    何で女だと立派なの?

    +24

    -7

  • 137. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:49 

    100万以下はカス

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:01 

    >>1
    私70万近くあった。3年目教諭

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:12 

    国民が納めた消費税が大企業に補助金として配られてるからね

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:44 

    ボーナスすら貰えない人は惨めすぎる

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:58 

    夫のボーナス手取りでぴったり100万だった
    税金持っていかれ過ぎ

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:42 

    ボーナスすら貰えないアホは喜んで自民党に票を入れる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:59 

    ありませんでしたけど!?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:59 

    >>18
    それはすごい!
    今ごろはどれくらいもらってるんだろう?
    300万とか?もっと?

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/03(木) 21:50:24 

    >>18
    リストラも凄いけどね!

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/03(木) 21:51:13 

    この物価高で賃上げしない企業は終わってるから辞めた方がいい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/03(木) 21:52:37 

    額面110万。手取り82万でした。
    20万は母へ日頃の感謝の気持ちとしてプレゼントしました💰

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2025/07/03(木) 21:52:51 

    >>26
    何それ

    +14

    -4

  • 149. 匿名 2025/07/03(木) 21:54:36 

    >>144
    もう社内恋愛して
    そこはやめていまは子育てひと段落したらしいから
    中堅商社に勤務してるわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/03(木) 21:54:43 

    >>124
    すご!

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/03(木) 21:56:07 

    >>13
    40歳。賢くないけど、ボーナス115万だったよ。男性の同期はもっともらってた。
    新卒で就活頑張ったかどうかだよ。

    +47

    -8

  • 152. 匿名 2025/07/03(木) 21:57:44 

    >>55
    税的には変わらないと思うけど。
    経理の人が楽になるんじゃない?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/03(木) 21:58:14 

    ボーナスすら貰えない人たちがいるのか
    何のために仕事を頑張ってるのだろうか

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/03(木) 22:00:17 

    >>1
    公務員70万だったよね
    やっぱり安いわ

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/03(木) 22:01:55 

    産休中なのに三桁いただいた😊持つべきものは大企業。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/03(木) 22:02:59 

    >>154
    え、公務員て安いんだ
    旦那が公務員に転職するかもなんだけど今は3桁だから下がるなー

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2025/07/03(木) 22:03:57 

    >>13
    ボーナスだけやたら多くて月給低いところもある。最初の会社がそうだった。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/03(木) 22:04:48 

    >>58
    うちも120が手取り89だよ
    税金取られすぎてしぬ

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/03(木) 22:04:55 

    >>10
    私も400万だった。
    けどそこから、所得税だけで130万、社会保険料で36万が引かれて、合計で166万引かれてた。

    これはこれで虚しい感じ。

    +83

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:05 

    >>20
    色々、引かれて手取り88万でした。
    38歳既婚

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:18 

    >>159
    166引かれるのはさすがに日本に嫌気がさしますね💦
    頑張ってるのに税金たかすぎだよ
    金ない人にはお金配ってるくせに

    +87

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:51 

    >>1
    少なッッッ🤭
    大手なら夏ボ100万は20代平均とおもてたお
    夏ボ100万、冬ボ150万、決ボ50万は20代の平均やろがい

    +2

    -14

  • 163. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:57 

    >>26
    ボーナスの額も男女で違うの?

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:33 

    200万の支給なので
    実際は税金で...
    もうダメだよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:48 

    額面78万

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/03(木) 22:12:45 

    >>124
    素敵ー新しい冷蔵庫も躊躇なく買えるわね!
    夫婦共々稼げるのいいなぁ〜

    ちなみに我が家夫無職 私はまだ出てないけど1ヶ月がいいとこ。都内で苦しー

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:36 

    >>9
    総支給90ないけど60あったからそこまでは引かれないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:45 

    >>6
    内部留保に回されるよりは従業員に還元してほしいよね
    経済も回るし

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:06 

    日経企業はボーナス少ないね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/03(木) 22:18:22 

    体調崩して休んでたからボーナス半分くらいになった。
    45歳すぎると働けるのは健康と体力あってのことと実感する。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/03(木) 22:19:41 

    物価高なんだからボーナスたっぷり貰わないと生きていけないよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:07 

    良いなー
    1ヶ月分しか出ません
    何かを買う喜びも湧かない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:55 

    >>13
    うちの会社は優秀な大学な人しかほぼいない
    夫は150出るけどFランだよ
    学歴ではなくどの業種かだよ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/03(木) 22:29:00 

    >>10
    いったいなんのお仕事ですか!?

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/03(木) 22:29:57 

    >>124
    手取りですごーい
    夢があるわ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/03(木) 22:31:41 

    その分税金持っていかれるー

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/03(木) 22:33:53 

    >>42
    でも、採用試験をパスできなかったんだから仕方がないと思う
    私の会社もアルバイトが「同じ仕事してるのに給料増やして!」と言ってくるけど、嫌なら辞めろって思う
    こちとら倍率の中、努力して入った身なので

    +47

    -29

  • 178. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:23 

    >>58
    うちは120万で手取り85万だった

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:01 

    支給額は110万だったけど、引かれる税金の多さに乾いた笑しか出てこなかったわ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:14 

    >>42
    契約社員って正社員登用ない?
    私は契約社員から総合職になったよ
    倍以上の給与になったから難しい試験と面接頑張った甲斐あった

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:29 

    >>34
    100万くらいで手取り80くらいだった
    額面10万上がったはずなのに手取り2万しか上がらなかった
    やってられん

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/03(木) 22:41:28 

    >>20
    手取り64万円

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:02 

    >>2
    フリーランスはふだんの報酬が多いからボーナスはない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:15 

    >>154
    それ管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額だってそれ、そりゃ少ないよ

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2025/07/03(木) 22:50:56 

    >>1
    ほとんど虚業だよ
    くだらない世の中

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2025/07/03(木) 22:51:17 

    >>4
    うちの職場はフルタイムパートの次はいきなり店長やからな〜

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/03(木) 22:52:31 

    >>107
    不労所得で月30万?
    実質年収1500万超えなのに中流か
    日本は本当に置いていかれちゃったんだね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/03(木) 22:52:52 

    それだけ貰えたらどんなにありがたいことか。騙し騙し乗ってる車を買い替え出来来てその上まだ貯金も出来る金額だわ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/03(木) 22:55:24 

    周りみても200万の私は最下位
    トップは1000万、泣けるw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/03(木) 22:58:21 

    いいなぁ…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/03(木) 22:59:24 

    >>156
    100%下がると思う

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/03(木) 23:00:53 

    >>1
    専業主婦には関係ない話だよね。夫の、、、とか言うんだろうけど。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/03(木) 23:03:56 

    >>173
    うちの旦那も、150
    そしてF
    まわりは高卒も居る

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/03(木) 23:06:10 

    >>2
    大企業と中小企業の差エグいよね
    そのうち大企業入れなかったら人生お終いってなるんだろうね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/03(木) 23:09:26 

    札幌市長の秋元くんが300万以上貰ってるのだけは許せない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/03(木) 23:13:02 

    愛知にいると大手の製造業グループはみんな多く貰ってる
    女の子でもびっくりするくらい貰ってて羨ましい

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:03 

    >>157
    昔はボーナスに税金かからなかったからそういう会社多くてその名残かな

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:10 

    >>99
    それが理由なら在宅正社員になった方が良くないか?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:33 

    ボーナス多いところって月給は低いのかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/03(木) 23:16:36 

    >>1
    195万でした。諸々50万以上引かれたけどね。月収は48万くらい。大手に転職して3年目、中小の時より融通が効く、残業ほぼない、周りができる人ばかりだから仕事がやりやすい、なのに年収は2倍。サラリーマンは能力ではなくどこで働くかで給料が決まるのだとつくづく感じる。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/03(木) 23:17:18 

    なんで大企業だけ、これが可能なの?
    バブル超えって信じられない

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:34 

    >>26
    小さい子供いなくて都会人ならそうでもない…

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/03(木) 23:25:01 

    >>136
    ・地方だと同じ仕事してても男女でエグい賃金格差を設定している企業が多い
    ・子供がいれば時短やパートが多い
    ・フルタイムでもまともなお給料の仕事に就けない地域もある

    +8

    -15

  • 204. 匿名 2025/07/03(木) 23:28:52 

    >>42
    どちらかというと正社員の方を無くすのが今の人材不足の時代には合ってるけどね
    正社員って名称を無くすと反発が出るから
    庶民にバレないように上手いことやらんといけないけど
    むしろ全員正社員(クビは切れる降格できる)の時代来るかもしれん

    +20

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/03(木) 23:35:07 

    >>1
    20代共働き夫婦
    私の夏賞与は額面で70だったけど冬は100超えられそう
    大手勤めの夫は20代半ばで100超えてる
    やっぱり大手は強い

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/03(木) 23:36:11 

    >>14
    外国人にばらまいてる税金を、日本人の困窮者に回して欲しいわ
    なんで赤の他人の外国人を、日本人が養ってやらんと行けんのか
    クソ政府め

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/03(木) 23:44:07 

    非正規公務員 週3パートですが、賞与 総支給29万 手取り23万

    有り難いかぎり。夫は住宅関係なので期待できない。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/03(木) 23:48:33 

    私3万だった。無期雇用のフルタイムパート。私の日々の頑張りに対する評価がこれか、ってやる気なくなった。

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2025/07/03(木) 23:49:25 

    >>176
    社長「では0にしてやろうw」

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/03(木) 23:50:24 

    >>65
    税金も高いんだけど厚生年金が高かった。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/03(木) 23:55:58 

    上げ底弁当社会なくせに

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/04(金) 00:00:17 

    >>13
    賢いかどうかではなく、金が集まる業界にいるかどうか

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/04(金) 00:00:26 

    >>20
    扶養内パートで1万円もらったよ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/04(金) 00:03:29 

    毎年ニュースで今年の夏ボーナス、冬ボーナス、いくらくらいでした
    なぁんてやってるけど、違う世界の話と思って聞いてる
    ボーナスで40万以上なんてもらったことない

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/04(金) 00:16:32 

    夏のボーナスのこと、すっかり忘れていた

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/04(金) 00:29:18 

    >>20
    パートだからなしー
    夫は手取りで120万
    税金えげつなかった

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2025/07/04(金) 00:30:09 

    >>1
    でも、ここから税金等を引かれて手取り70万くらいになるんだろな…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/04(金) 00:39:24 

    夫は手取り120
    私は手取り88だった
    引き続き家事育児2人で頑張ろ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/04(金) 00:54:35 

    >>121
    その年ならバブルなのになんで?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/04(金) 01:06:22 

    >>26
    同性に甘い判定してるうちは、男女平等は夢のまた夢だと思う。

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/04(金) 01:09:15 

    うちは185万。
    手取りは120万。

    でも来年はトランプ関税の影響でガクッと下がるだろうことは確実。ほんとにいい加減にしてほしい。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/04(金) 01:14:19 

    >>1
    支給額110万だったのに税金引かれたら手取り79万だったよ
    ほんと腹立つ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/04(金) 01:14:52 

    >>154
    額面で?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/04(金) 01:15:29 

    >>13
    結局は企業によると思う。
    新卒の時は、ボーナス20もあるかどうかだったけど…
    転職2回して、今の会社は100ぐらい貰える。

    月々の給料も
    新卒→額面26(残業月平均40時間。そのうち半分はサビ残。有給使えないor有給の日に出勤なんてことも)
    今→額面56(残業なし。有給消化100%)

    仕事の内容は大きく変わらないのにね…。
    実際に転職するかどうかは別だけど、リサーチするだけならタダだから… 今の職場に満足してない人は、暇な時に求人とか見てみるのもいいと思う。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/04(金) 01:40:10 

    私の友達はボーナス手取りで80000円とからしい。
    だから何も楽しくないと言ってた。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/04(金) 02:03:10 

    >>1
    いいなあ。
    私は最近入ったパート、まだ2ヶ月目だけど賞与が入ってた。
    たった1000円だが、入って2ヶ月目しかもパートなのにありがとう!!!となったw

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/04(金) 02:33:04 

    >>129
    今年40かな?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/04(金) 02:45:12 

    >>53
    いや。
    そんなもんでした!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/04(金) 02:46:17 

    中小企業から搾取してるのにね
    中小企業の所得が上がるには大企業の搾取をやめること
    税金も優遇されてるしね
    1割の大企業労働者3割の視点で日本経済が良くなったと判断してはいけない

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/07/04(金) 02:56:25 

    >>104
    大学Fランでも優秀な人いるから

    +2

    -6

  • 231. 匿名 2025/07/04(金) 03:15:42 

    税金でかなり引かれるよね…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/04(金) 03:33:28 

    日本のボーナスはご褒美じゃ無い
    本来月々貰えるものを賞与にしてるだけ給与は下げられないから
    支払う側に有利な制度ってだけ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/04(金) 06:01:26 

    >>108
    全然話通じてなくない?
    そもそもは額面99万に対しての手取りの話だよね?
    額面が同じなら、どこの会社にいようが所得税以外は同じ計算方法で算出されるから、手取りは大体同じ額だよ

    ちなみに、賞与は労基で決めてないだの額面を決めるのは会社だから会社によって差が出るだの、そんなことはあなたに言われなくても一般常識だから皆知ってるよ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/04(金) 06:30:36 

    >>133
    なるほどそうかも!月給は40万、ボーナス100万。メーカーだしボーナス比率が高めなのかな。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/04(金) 06:44:52 

    不公平だ

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2025/07/04(金) 07:03:15 

    医療職
    給与上がんないしボーナスもしょぼい

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/04(金) 07:33:41 

    すげー減ったよ。いいな大手

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/04(金) 07:38:11 

    >>65
    今日支給だけど、額面52万で手取りが42万。
    給与改定があったのに、昨年と変わらないのはなぜ、、、

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/04(金) 07:41:06 

    >>1
    大企業、国から還付金とかもらってる会社ですか?

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2025/07/04(金) 07:58:44 

    >>13
    どの業界にいるかが大きいらしいよ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/04(金) 08:08:40 

    額面それくらい。税金社会保険料引かれて手取り60万…意味が分からない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/04(金) 08:15:47 

    公務員とかボーナス安定してる人
    とかに給付金いらんと思うのはわたしだけかな、、

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2025/07/04(金) 08:19:18 

    >>72
    165万で手取り110万だった。。
    小泉が所得税とかボーナスから引くことにしなければかなり違っていたと思うと○してやりたい。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/04(金) 08:27:40 

    27歳で133万円でした!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/04(金) 08:28:40 

    転職したばっかだから先の話だけど
    基本給を基準に計算されるから
    私の場合高くて40
    貰えるだけ嬉しい

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/04(金) 08:29:06 

    >>24
    本当だよ。
    ボーナスは無い人もいる。その分給与は高め。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/04(金) 09:09:53 

    >>10
    企業が非正規雇用だらけにしたがるわけだよ

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/04(金) 09:41:25 

    >>151
    高校の偏差値どのくらいでした?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/04(金) 09:44:04 

    >>34
    ボーナスから色々引くの無しにしてほしい!
    会社のおっさんが言ってたけど、昔はボーナスそのまま貰えてたんだと!

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/04(金) 10:13:19 

    週2の午前パートだけど、
    ボーナス7万ちょっと貰えた

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/04(金) 10:17:10 

    >>236
    医療系は日本が何十年も不景気だから人気だけどインフレ社会では儲かってる会社は強いよね。まぁ浮き沈みあるから、リーマンとかの時は割と悲惨だったよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/04(金) 10:26:29 

    >>31
    もっとひかれない?
    家族関係とかで違うのかな

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/04(金) 10:31:07 

    >>159
    これで日本のために使われてるなら…とも思うけど、、過去最高の税収も何に使われてるのか財源足りなくて、日本人には不利益な事ばかり進んでて虚しい

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/04(金) 10:41:38 

    去年は手取り30万くらいもらえてありがたかったけど、今年出るのかまだ分からない
    もし出たら新しいパソコン買おうと思う
    今使ってる中古PCがWindows11にあげられないから

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/04(金) 10:51:51 

    >>13
    夫34歳高卒。年3回ボーナス、1回額面130万
    私35歳同じく高卒。年2回ボーナス、額面20万wwww
    2人とも資格職だけど、業界によるとおもう

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/04(金) 10:52:39 

    >>99
    アホでごめんね。パートで働いてるけど通勤に往復2時間かけてるよ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/04(金) 11:01:32 

    >>20
    ボーナスはナシなので0!!! ゼロです!笑
    年俸なのと税金対策で身内の税金削るために一般の社員さんの年収よりは分配してもらってます

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/04(金) 11:03:50 

    >>252
    年収でもちがうよ
    ボーナスの金額が高いと引かれるんじゃなくて年収高いとボーナスからもそれだけでゴッソリ引かれる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/04(金) 11:08:35 

    月の給料を上げないでボーナスだけ増やして茶を濁してる企業も多い
    そのほうが人件費安いんだよ
    月の支給を増やす場合でもその金額としてある程度上げないと満足してくれないから
    月の給料を3万増やすより夏冬それぞれ15万ずつ増やしたほうが企業は得

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/04(金) 11:10:15 

    >>2
    夫、そのくらいもらえる予定だったのに昨年の11月、35歳、もうすぐ昇進か!?の時に転職した。
    新しい職場では夏のボーナスの手取り21万だった。また1からスタート。応援するけど内心は、はぁ。だよ。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/04(金) 11:19:16 

    >>13
    夫42歳、130万だったけど専門卒だよ。中途。
    ただ、転職時に資格勉強めちゃくちゃ頑張ってたけどね。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/04(金) 12:14:15 

    >>204
    あなた竹中平蔵ですか?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/04(金) 12:33:29 

    総支給上がってるのに去年と手取り変わらん。
    税金め!!!!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/04(金) 12:50:47 

    >>20
    手取り97万だけどボーナス年1だから冬は無し

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/04(金) 12:50:50 

    >>20
    44歳地方事務正社員
    額面23万、手取り19万無いくらい

    はぁ、、、高額のボーナス聞くと悲しくなるね
    40歳付近まで正社員なれなくて貰ったこと無かったから、ボーナス支給日は物凄く虚しくなってた

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/04(金) 12:53:56 

    どこの話よってなる

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/04(金) 13:01:49 

    病院勤務で国家資格持ちだけど、赤字でボーナス2倍も無くて終わってる
    モチベーション下がるし、職員一同嘆いてる
    退職者も出ると思う
    給料安いから中堅がいなくて、使い回しだし
    在宅なんて勿論ないし、必死で毎日汗水垂らして患者助けてるのに政府はもっと医療従事者や介護、保育を高額にしてほしい

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/04(金) 13:06:30 

    >>20
    40万から税金引かれて32万ぐらい‥8万も引かれるとか酷すぎる。
    夫は今月末‥遅い!

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/04(金) 13:25:52 

    大手企業の従業員って全体の数パーセントに過ぎないから意味ない

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:45 

    >>13
    うちの旦那全然ポンコツで言ったこと覚えてないし臨機応変ができないし気も利かないし、よくこんなんで仕事できるなと思ってるよ。本人はできる男だと思ってるところがまたキモい。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:46 

    うちの旦那の職場ボーナスなんか出ない…寸志すら。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/04(金) 15:09:37 

    >>33
    やったね!!!
    おめでとう🎊🎉🎊🎊

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/04(金) 15:13:03 

    >>183
    当たり前やん

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/04(金) 15:18:33 

    >>2
    物価も今はなんでもかんでも高くて、実際手にしても、昔ほどもらった感少ないんだろうな。もちろん貰えるにこしたことはないけど。
    カントリーマアムみたいな大袋のお菓子なんて、一昨年あたりと比べてもドラストで倍位の値段になってるんだけど…。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/04(金) 15:22:47 

    >>5
    でもその手にしてる人も、物価めっちゃ上がってるから、その金額でも数年前より自由につかえるお金減ってそう。
    給与が上がって昔の感覚だと「おお」と感じても、実際物価の方が上がり方がすごいんだもん。紙幣価値が分からなくなってきた。
    日本が貧しくなったからなんだろうな。結局海外からの原材料高騰してるから、物価も上がるんだし。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/04(金) 15:41:11 

    >>10
    もらいすぎ
    手数料安くしろよ
    休眠口座からも取りやがって💢

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/04(金) 15:54:12 

    >>10
    この記事は管理職除く平均だから管理職のボーナスと比較しても意味ない、、

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/04(金) 16:00:01 

    >>1
    消費税を財源にしてるから

    (法人税減税と消費税還付金)

    大企業は
    金溜まりまくりw

    夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増、大手企業

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/04(金) 16:26:05 

    同じスーパー界、店長で150万超える会社と50万もでない会社がある

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/04(金) 16:27:17 

    >>4
    ほんとこれ。なんか勿体ないよね
    社員になればいいのに

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/04(金) 16:33:18 

    パートで働いてるのバカらしくなってきた

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/04(金) 16:38:22 

    >>1
    これって中小企業を置き去りに。そりゃ消費税減税しないで、法人税減税してりゃこうなるわ。日本の企業は99%が中小企業やで。中小企業関係者はもっと激怒していいのでは?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/04(金) 16:38:56 

    >>26
    年齢による

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/04(金) 16:43:30 

    >>240
    だよね、良かった。
    みんな出てるのかとビビッた。

    コロナ前に2回だけ出たことあるけど以降一度もボーナス貰った事ない

    同業種で転職したけどそこもでないし業界内で出てる人よっぽど上の人だわ

    下請けにまでお金まわって来ないからうちの業界に仕事出してる上の上の会社あたりでボーナスって制度が止まってるんだと思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/04(金) 17:04:12 

    大企業は転勤だらけだからな

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2025/07/04(金) 17:08:33 

    うちは旦那毎年30万だけど、なんせ親の会社で働いてるんで全部国保に飛びます
    冬のボーナス足しても国保で全部持ってかれます
    何なら足りません

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/04(金) 17:19:49 

    >>110

    メガバンク勤務ですが、30半ばか後半以上くらいでちゃんとしてる人はそのくらいもらっている。。私は30だけど子供2人産んでだいぶ同期とも差をつけられて、140万くらいしかなかったけど...

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/04(金) 17:22:18 

    >>249
    小泉純一郎と竹中平蔵のせいだよ。
    こいつらは給与から税金引かれないのに

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/04(金) 17:26:39 

    ボーナスとかもらったことないわ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/04(金) 17:28:55 

    所得税38万😭

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/04(金) 17:39:08 

    >>76様々な事情があるから、バートでの職場でもご主人のボーナスの話は御法度ですよね。
    意外と世間知らずのパートさんが口を滑らせるけど。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/04(金) 17:50:54 

    >>13
    大企業でも昔からある大企業はボーナス比重多くしてる企業が多いよね、昔はボーナスに税金かからなかったし

    最近できた業界では大企業でもボーナスより月収多くしてボーナスは完全に業績連動の企業が多い気がするよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/04(金) 18:06:34 

    >>1
    これ大企業だけの統計だってさ、日テレで放送されてたけど、全国の中小零細含めた平均のボーナス額は?なんで放送しないの?って思ったけど
    ドヤ顔で経団連の会長が賃上げは成功した!って言い張ってだけど中小零細のも発表しない限りは選挙前のパフォーマンスだなとしか思わない

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/04(金) 18:09:20 

    日本の未来明るくね?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/04(金) 18:11:04 

    社員6人の零細企業だけど賞与120万だった
    でも手取りわずか88万・・・
    お金持ちの人たちってすんごい納税&社会保険払ってるんだよねすげえや

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/04(金) 18:12:51 

    >>293
    実は中小企業特に零細は株主に説明する必要もなきゃ
    全役員の了承得るとかの手間も不要だから高くもらってるとこ結構あると思う

    もちろんほぼゼロのとこもあるだろうけど
    案外平均は変わらないのでは

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/04(金) 18:16:02 

    >>26
    年配者はそうかもしれないけど20代大卒総合職なら男女関係なく所蔵先によるよ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/04(金) 18:16:57 

    >>24
    いると思うよ。
    うちの旦那は1回のボーナスで私のパートの給料3年分近くもらってる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/04(金) 18:19:54 

    >>285
    会社と職種による
    夫が大手メーカーだけど開発や研究職だと事業所が決まっていて海外赴任以外はずっと同じところです

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/04(金) 18:25:54 

    >>296
    それがわからないんだから発表しろってことなんだけどね
    あなたのは希望的観測でしかないし

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/04(金) 18:27:54 

    >>24
    わたしじゃなくて夫だけど、大手勤務の夫は今回手取りで200万でした
    冬もほぼ同額がもらえる見込み、一番多かった年は夏冬合わせて500万以上ありました
    夫は旧帝院卒だけど特に出世しているわけでもないし会社も有名大手だけど業界トップでもないです
    そもそも給料が良い業界でもない
    なので世帯主がボーナス数百万って家庭はそこそこいると思っています

    +12

    -10

  • 302. 匿名 2025/07/04(金) 18:30:04 

    中小企業で額面40万円、手取り31万5千円だった。
    去年休職したから出勤率は75%。
    税金がなければなぁ。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/04(金) 18:30:28 

    >>301
    旦那さんおいくつ?基本給も高いの?
    私も大手だけど30代前半でやっと額面で100超えたとこだよ
    羨ましいわ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/04(金) 18:37:28 

    >>269
    大企業は企業数全体の0.3%しかありませんが大企業の従業員は会社員全体の30%いますけど
    大企業の社員数を考えたら数%の訳がないですよね
    一社で数千人から数万人っているんですよ?
    ただ大企業の全てが高年収とも限らず業界によっては平社員は会社員の平均年収よりも低いこともありますよね

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/04(金) 18:41:30 

    >>183
    普段の報酬の多さは関係なく個人事業主だからボーナスないのでは?
    会社に所属してなければどこからボーナス出るかって話でしょ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/04(金) 18:43:51 

    >>248
    ヨコだけど新卒で就活頑張ったってあるから大卒じゃないかな

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/04(金) 18:48:15 

    >>1
    旦那…年俸制
    私…ドライバー。今年は少なかった。総額40万、なんやかんや税金9万位引かれて手取り31万  少な。。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/04(金) 18:48:19 

    >>19
    70万でした
    30万も…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/04(金) 18:50:06 

    財閥系大手だったけど事務だったからボーナスなんて2ヶ月分位だった
    旦那様がいる人が羨ましい

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/04(金) 18:51:08 

    >>23
    その子供が納税者にならなかったり犯罪者になったり引きこもりになったら親は罰金な?10倍で世間に返して土下座しろよ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/04(金) 18:52:26 

    >>203
    地方でも同じ仕事してれば同じ給与だよ。違うってことは雇用契約も違うんだよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/04(金) 18:53:13 

    >>33
    おめでとう!!
    よかったね!!

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/04(金) 18:59:06 

    >>304
    「従業員」ならそりゃ多いだろうなw横
    イオンみたいなところで働いてる非正規の従業員なんて末端だけでも3桁いるしね、1店舗だけでも

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2025/07/04(金) 19:07:30 

    給料とか高くない業界だから50万ちょいくらい
    でも契約社員だったときは8万とかだったからいいかなって

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/04(金) 19:08:07 

    >>72
    株は税じゃなくて自分の金融資産になるじゃん。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/04(金) 19:08:55 

    >>313
    そういう会社だとまともなボーナス貰ってる立場の人のほうが少ないしね…
    非正規が大半

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/04(金) 19:10:13 

    はあ、せめてボーナスへ税金かけるのだけでもやめてくれ
    少しは経済マシになるよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/04(金) 19:10:29 

    >>1
    大手じゃないのにうちそれ以上出てた..年齢かな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/04(金) 19:10:54 

    >>108
    え?いくら引かれるかの話してるんだよね?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/04(金) 19:12:17 

    >>109
    そりゃそうじゃん。インフレしてるんだからお金の価値は下がって額面は上がるものだもん。もうラーメン一杯500円の時代じゃないんだよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/04(金) 19:12:21 

    >>187
    わざと給料を上げず税金むしり取って日本人を貧しくしてたからね
    移民を入れるためでしょ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/04(金) 19:12:55 

    >>88
    40万引かれるのシンド、うち手取りで100以上だから支給額幾らだろ。明細持って来ないから判らん

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/04(金) 19:13:33 

    >>114
    社長に言いなよ。世間に敵意向けないで。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/04(金) 19:13:54 

    >>1
    出たけど50万くらい社会保険料とか税金でもってかれてまじ働く意欲失せるわ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/04(金) 19:15:57 

    >>55
    賞与の厚生年金保険料の上限が月150万円だからかな?
    二回支給して、それぞれ保険料納めるより、一回にまとめて150万円超えるなら超えた分保険料を抑えられるから。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/04(金) 19:29:10 

    >>121
    その年齢にもなって、他人に「しね」なんて思ってるから、バチ当たってその程度しか貰えないんだよ笑

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2025/07/04(金) 19:30:30 

    >>104
    頭悪いのにお金に困らなくていいなー
    失礼で申し訳ないけど🙏

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:24 

    旦那が手取り220万だった 
    有名だけど中小企業
    専門卒
    車買わなきゃないし、大学生の子がいるから使い道決まってる
    税金取られすぎ

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/07/04(金) 19:40:38 

    >>33
    おめでとう!
    テンションが良くて見ているこっちも元気出た笑

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/04(金) 19:47:27 

    >>19
    60万で手取りは45マンだった

    どうなってんだよ…本当に…

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/04(金) 19:51:20 

    大手企業に入れるの上位5%ぐらいの人達ですから

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/04(金) 19:55:04 

    >>242
    子供の時からコツコツ努力した人から給付金取り上げるのが、怠惰な貧困層の正義なの?最低だね。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/04(金) 19:55:54 

    >>24
    いるでしょ
    自分は役員賞与の計算担当だけど賞与5000万で税金で所得税2000万近く控除されててえぐいなぁって思ってる
    ちなみに女性役員

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/04(金) 19:58:32 

    ここでも50~100以上貰ってる人がいっぱいいるみたいだけど、そんなに皆もらえてるものなの?すごいなぁ
    正社員で働いてる人の何%くらいなんだろう、気になる
    自分は零細企業勤めだったから0だったし、今は個人事業主だから0だ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/04(金) 19:58:45 

    ボーナスほしい

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/04(金) 19:58:47 

    てことは公務員もあがるんじゃない?

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/04(金) 20:05:11 

    娘たち大手だから入社3年目でそれくらいもらえてる。
    基本給も新入社員が今スタートが
    30万だからと社員たちも10万アップしたらしい。
    羽振りいい会社はとことんいいよね。
    私の時は手取り14万とかだったよ…

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/04(金) 20:11:10 

    >>1
    夫が去年より100万アップで300万以上もらってた

    パート主婦の私は、これ私働く意味あんのかと思った

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/04(金) 20:17:08 

    うち二十万弱下がって吐きそうだったよ…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/04(金) 20:19:07 

    >>1
    旦那のボーナス総支給90万くらいだけど、手取りで65万くらい。
    引かれすぎて萎えるよ。。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/04(金) 20:22:01 

    >>181
    総支給90万で手取り65万くらい。
    引きすぎだよ。。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/04(金) 20:24:51 

    >>287
    総合職の人ですよね?にしてもそんな貰えるって思わなかったし、貰ってるように見えなかった。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/04(金) 20:35:11 

    >>1
    大手でないけど、ここ数年は右肩上がり
    取られる額も増えてるけどプラスにはなってる
    政権交代なければ企業景気は悪くはないと思う

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/04(金) 20:38:06 

    >>342

    総合職です。銀行は役付いてからお給料の伸びが良い気がします。あと意外と人によって差があります。。まぁ私の場合総合職でも毎日定時上がりで明らかにワーママポジションなので少ないですね。。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/04(金) 20:47:44 

    >>230
    Fランだと営業とかだよね。体育会系の。

    それはそれで違うジャンルの優秀さとガッツを見込まれての採用だから、会社としてはマイナスではないとおもうよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/04(金) 20:55:04 

    >>313
    非正規は従業員数に入らないと思うけど、正社員のみで3割じゃないかな
    BtoBの大企業で社員数一万人前後とかたくさんあるよ
    大卒でメーカー希望で総合職の就活したら知らざれる大企業の多さがわかるよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/07/04(金) 20:57:25 

    >>24
    うち夫だけど額面1000万だけど税金でやられてる

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/04(金) 21:23:26 

    >>20
    非管理職、中途で大手入って夏は額面90万
    去年の冬は100万行ったけど昨年度の業績連動だから今年は冬も下がる見込み

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/04(金) 21:29:50 

    >>334
    大手で給与担当だけど高卒1年目で社内で一番賃金低い子が50万超えてるから、うちの会社に勤めてる女性は全員50以上だよ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/04(金) 21:32:14 

    >>349
    間違えたわ。
    算定期間満了した一番賃金低い子は50万超えてる
    高卒1年目の子は冬から確実に50は超える

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:25 

    >>72
    持ち株会の分は手取りに含めるものじゃないの?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/04(金) 23:02:46 

    大手IT系
    額面140万
    手取り110万でした

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/04(金) 23:49:23 

    >>346
    私の勤務先がそんな感じ
    歴史も長いプライム企業だけど一般の人はほとんど知らないと思う。私は中途採用だけどほとんど残業もないし休みも自由に取れるホワイト企業
    ちなみに今年の夏ボは手取りで135万。今の仕事でこの金額ならぜんぜん問題無し

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/05(土) 00:46:33 

    >>341
    額面78万、手取り63万だったよ。
    積立とかも引いてない?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/05(土) 01:31:59 

    >>101
    パート先の人が自分の夫のボーナスが出た話を自ら話して、何故かパートの夫のボーナスは全員30万くらいと思っているようだった。実はわたしの夫は高学歴で一般的には無名だけど東証プライム上場の大企業に勤めていて年収が高い。ボーナスも夫は額面で250万ほどあったけど絶対にパート先では漏らさないようにしている。

    パート先の人、あなたみたいな考えなのかも。
    高収入の人なんて現実にはほとんどいない、ガルでも高収入は嘘ばっかり、ネットなんて間に受けない、って。他人には見せないだけ言わないだけで実際には割といるもんだよ。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/05(土) 07:57:22 

    >>344
    エリア総合職とかあるもんね。
    役がどのポジションか分からないけど、一気に上がるのはモチベーションになるし良いね!!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/05(土) 09:42:54 

    >>300
    経団連て中小企業関係無いじゃん。他の統計見れば。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/05(土) 10:19:53 

    >>1
    医療職、国家資格あり、パートボーナス2万5千円ですw www
    時給8年上がりません。
    時給ほぼ都内マックのバイトと同じ値段www
    命を預かる仕事なのにw
    それで過密で過酷なスケジュールでミス出来なくて
    大学に送る患者さんの情報取りまとめ説明して
    患者さんに寄り添いつつ、クレーマー対応して
    次回の指示を残しして、時給マックのバイトと同じ。
    転職していく人が多いから職場は常に人手不足。

    病院なんて声張り上げてワガママ言ってなんぼって人多いよなぁ。
    私も同僚追いかけて弁当屋に就職しようかなって考えてる。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/05(土) 11:32:42 

    大手はいいなぁ
    もともと少ない金額なのにさらに税金引かれて…
    スズメの涙だったよ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/05(土) 11:49:17 

    >>358
    いつも本当にありがとうございます
    医療介護の方のお給料は
    もっと高くするべきなのにと
    いつも思います。
    お医者様の給与と同等ぐらいに


    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/05(土) 17:03:28 

    >>24
    大企業→中小→大企業と転職したけど、大企業だと100万以上で、中小だと50万貰えないレベルだった

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:32 

    自分の中の最高額からすると50万以上下がってるけど、貰えるものはありがたい。
    また頑張る

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/11(金) 14:43:28 

    たったの16万でした、、、
    前職より低くてショック、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。