-
1. 匿名 2025/07/03(木) 14:58:42
▽感染リスクは同じなのに「一時外出したらOK」
▽厚労省は明確な規定を設けていない
▽子どもの年齢は線引きがバラバラ
医師らでつくる「コロナ後の医療・福祉・社会を考える会」が昨年秋、全国の大学病院と赤十字病院の状況を調べたところ、ほとんどが「面会は15分まで」「2人まで」などと何らかの制限を設定。「面会禁止」の例もまだあった。
今年5月1日の状況を再調査すると、ある程度は緩和されていたが、それでもまだ数カ所、面会禁止が残っていた。子どもに関しては依然「面会不可」の病院が多い。ただ、その対象は「小学生以下」「中学生以下」などとバラバラだ。
考える会の共同代表で精神科医の高木俊介さんはこう指摘する。「年齢の線引きが統一されていないことが、いかに科学的根拠がないかを表している。病院が恣意的に決めているのが実情だ」+48
-9
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 14:59:31
ペットダメでしょ+208
-9
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:15
病院だから仕方ないよ
入院してたら免疫も落ちてるだろうし+228
-22
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:33
あとで裁判されても困るからもう一生面会制限だろうね+118
-4
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:39
ペットOKなの?
+22
-2
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:43
コロナ禍関係なくペットって病院はNGじゃない?介護施設ならいいのかな+136
-1
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:43
時間決めた方がいいよ。
帰るタイミングが出来て助かる。+68
-3
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 15:00:52
くそ茶番に便乗して病院が楽するだけ+24
-18
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 15:01:13
もう老い先短い父に孫を会わせてあげられない+76
-6
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 15:01:18
危篤ならOKじゃないの+21
-0
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 15:01:30
>>1
日赤病院は
週2日、木曜日と日曜日って決まってて
しかも15分、2人までてきまってた
洗濯物取りに行って話したら終わり。
なんか厳しすぎる+112
-14
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 15:01:53
私が去年入院した時は、1週間以上の入院で、1週間に一度の面会30分OKだった。
子供はだめ。
1ヶ月入院したから、子供に会いたくて仕方なかった。+58
-1
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:08
前に勤めてた介護施設は、コロナ以降利用者さんのフロアに家族を入れず、1階のロビーで面会させてた。
家族に見られないことが良いことに、居室のシーツ交換も汚れるまでしないし、床とかも汚いし、最悪だったよ。+59
-6
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:17
>>1
全国各地で有料のセミナーや食事会を開催している。講師および聴衆は、非常事態宣言にもかかわらず、原則としてマスクを着用しない。また、オンラインショップにてオリジナルグッズの販売を行っている
セミナーでは、新型コロナウイルスは確認されていない、新型コロナワクチンは卵巣の毒であるなどとする解説を行い、マスクは不要であると説明している。 こうした活動に対して、徳島大学は大橋眞との雇用関係はなく、大橋の見解は大学と一切関係がないという声明を発表している
↑↑この会は当初より思想の強い組織
あまり重要視する必要の無い意見だよ+2
-0
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:17
最期の最期になると孫入室も許されたりする+30
-1
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:24
>>2
ペットはダメて書いてないからOKと解釈してる人がいるのかな
よく分からん+36
-1
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:43
祖母が施設に入所してるんだけど、時間は15分までで、1回2人まで。でも人が入れ替わるのはオーケーってなんだそれって感じ。+10
-4
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 15:02:58
今またコロナ患者出始めたからそれでいいよ+52
-9
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 15:03:05
私は介護施設で働いているけど
面会拒否はコロナではなく業務上の理由による
簡単に言うと「家族が来るとめんどくさい」から
だからコロナを建前に面会不可を継続してる+70
-9
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 15:03:12
>>2
介護施設じゃない?
病院は子供ももちろん動物も元からダメだったりする+25
-3
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 15:03:21
もう前のように面会出来ないのかな。
厳しすぎるんだよね。
子供に会いたいのに+27
-10
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 15:03:51
今じいちゃん入院してるけど子供は中学生以上からだからうちの子連れていけないわ
風邪ひいたら危ない人もいるから納得してる+25
-6
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 15:03:55
親が入所してるところは、週一回10分間だな
もうずっとこのままなんだろうと思う+8
-0
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:03
孫をペットとして扱ってる場合はOK?+4
-4
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:26
子供は色んな病原菌持ってるからでしょ。+35
-3
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:41
そこはもう病院任せでいいじゃん。統一した基準決めたところで入院している患者層も病棟によっては疾患も様々だし。易感染状態になってる患者優先の病院視点で基準決めていいと思う。+65
-2
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:57
2ヶ月前ぐらいに入院してたけど、面会30分ってなってけど、時間内ならOKだった
病棟によって違うらしい+8
-1
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 15:05:27
田舎の空港みたいなガラス越しインターホン面会だった+4
-1
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 15:05:40
そこそこの施設や病院で決めたらいいと思うけどね
面会フリーのメリットとデメリットを伝えて、うちは面会フリーですけど感染リスクは高いです、それでもいいなら入院入所して下さいって感じで、患者や家族、入所者に選んでもらう
+9
-3
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 15:06:13
>>26
そう思う
こうやって騒いで緩和しろとか言ってる奴に限って、自分の入院している家族が院内でコロナ感染したらクレームの嵐なのはお決まりだし
+60
-3
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 15:06:18
患者側からすると
15分程度が丁度いいかも
談話室に行って会話はしんどかった+12
-4
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 15:06:34
先日身内が入院した時大人2人まで15分のみって決められてたな。仕方がないよね。
もうコロナも終わったのにバカじゃねーの!って受付に文句言ってる人いたな+20
-4
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 15:07:26
知人とか職場とか未だにちょこちょこ感染者が出ていて驚くわ。しかも本人たち曰く感染源は不明。こわ。+14
-2
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 15:07:32
退院させれば、家族に会えるよ+4
-6
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 15:07:44
先月末まで入院してたけど、まだまだ面会時間厳しいよ
15時〜17時の間の30分
ちょっと前までは15分だった
マスクは患者も病室離れる際は必須
赤ちゃん、幼児は病棟には入れないから談話コーナーで皆会ってた
土日祝日は予約制+4
-2
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 15:08:01
孫っても社会人か未就学児とかでも変わるんじゃ?
+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 15:08:21
これ、感染対策でもなんでも無くてただ単に面会解除するとスタッフがめんどくさいだけじゃないの?
だってスタッフの人は普通に生活してるんだよね?+33
-12
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 15:09:17
>>24
草+1
-2
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 15:09:19
コロナ禍前から感染症が流行る時期は面会不可になってる病院あったよ
父が亡くなる前に入ってた療養型は特に厳しくて
流行りませんようにって祈るような気持ちだった
当時からマスクも入口でしないと入れなかった+16
-0
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 15:09:24
ペットOKって???って思ったけど
病院じゃなくて施設のほうか+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 15:10:32
>>37
また新たな感染症が発症した場合に備えてるんじゃないの?
不特定多数が出入りするより状況が把握しやすい+16
-3
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 15:10:33
身内が入院している病院は面会規制緩和されてるけど小学生以下の子供は禁止で、1組1日1回30分までの規制ありだわ。転院する前の病院は面会室で10分のみで病室の様子も分からなかった。予約制だったし+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 15:11:16
>>38
草はいいんじゃない?+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 15:11:18
>>1
老健に親が入居したが1週間1回・15分予約制・2人までの面会だった。
今月から
毎日OK・1回15分・予約なし・4人可の面会になったw
これで子ども連れて行ける。
+3
-1
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 15:11:39
>>37
スタッフだけなら感染経路や関わった人を追って特定できるし。面会無制限にしたらとんでもないことになるわ。+17
-7
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 15:13:23
ころなというより、夏でもインフルエンザとかあるからじゃなくて?+4
-0
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 15:14:36
子供の面会禁止は百日咳とか流行りの病気を持ち込む可能性があるし仕方ないのかも?
小学校に上がるまで入院生活の方が長かったけど、姉は見舞いに来ても年齢制限で病室には入れなくて、月に数回、面会室でしか会えなかった。それも5分程度。
コロナとか関係なく、病院ってそういう場所だよ。
+16
-1
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 15:15:07
>>1
同居の家族のみOK、嫁に出た私はNG+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 15:15:38
今日行った病院は病棟で複数人のCOVID-19感染者が確認されたので面会制限しておりますって貼り紙してあったよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 15:16:38
>>2
コロナは犬猫もかかるって言われてたよね+6
-0
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 15:16:40
ウチの90代高齢おばぁちゃん。同室の人が見舞客からコロナ感染して同室者全員感染した。いままで家族みな気をつけてきたのに病院で感染して今肺炎になってしまいあまりよくないらしい。
感染していなければ退院近かったからなんな複雑。
+11
-9
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 15:17:42
出産のときコロナで誰も来ないまま退院したけどぶっちゃけ他の時産んだ時よりとにかく楽だった
病院関係者も妊婦も気楽+7
-0
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 15:18:22
>>15
それが急にぽっくり逝っちゃって、入院から最期までの1ヶ月間はキーパーソンしか面会できなかった
仕方ないけど悲しかったな+8
-1
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 15:23:11
>>15
個室になるしね+1
-4
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 15:23:34
>>13
私の父親は施設入所3日目で尿路感染による発熱を起こしたよ
父は要介護5で意思疎通が難しかったから、それをいいことにあまりオムツ交換をマメにしてくれなかったのかなぁって思った
そして入所9日目で誤嚥性肺炎を起こして施設から救急搬送され、そのまま長期入院になり施設は退所となった
父を施設に入れるために何軒か施設を回ったけど、どこも人手不足で職員さん達が余裕ない感じだった
やっと入所できたーと思ったら10日も経たない内に退所だもの
介護施設はアテにならないんだなと思った
+12
-12
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 15:26:02
まだまだ感染症が流行ってるし、制限するのはとても大事だと思う
会うことよりも命を大事にして+4
-1
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 15:27:57
>>6
アニマルセラピー的な?+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 15:28:02
>>20
自己レス
動物と子供間違えた…
動物はもちろんNG、コロナ関係なく子供もNGの病院は前からあった+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 15:28:38
いつまで小学生以下面会NGにしてるんだろ
中学生以上とそんなリスク変わるか??+3
-6
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 15:28:58
いまだに皮膚科とか眼科なのにマスク着用必須のところがある。もう要らなくない?+7
-12
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 15:29:44
>>51
こういうのが実際あるから面会制限かけとかないと問題になっちゃうよね…+18
-2
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 15:31:01
>>13
家族に見られないってのは手を抜ける最大のチャンスだからね
私はそんなことしなかったけど、家族に見られないから、確かに融通が効いたわ+11
-1
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 15:32:41
介護施設もペットはダメだよね
祖母が老人ホームに入っていた時、許可をもらって屋上で会っていました
ペットって清潔に見えて、実は何かしらの菌を持っていると思うから、ホームのスタッフさんも警戒してたよ+6
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 15:32:49
面会自由にして感染拡大したら、ご家族の方は納得するならいいと思う
なんで感染させるんだって怒るんじゃないの?+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 15:34:07
>>59
いろんな感染症持ってくるから、病院側からしたら怖いよ。+14
-0
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 15:35:52
患者さんや面会者には厳しいけど、医療従事者は海外旅行とか行ってる
全ての病院がではないと思うけど、少なくとも私が働いている病院はそう+7
-1
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 15:36:02
>>61
よこだけど、だよね。
病院内の出入り激しいと怖いんだよね。大袈裟とかじゃなくて本当に。+11
-0
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 15:36:05
>>63
セラピードックとかやってる所もあるけど、私はあれは好きではないな。
不潔だよね。+5
-2
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 15:37:03
>>59
いつまでというか
コロナ前から年齢で制限していたり感染症対策による制限はあったよ
もちろん病院によるけどね+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 15:38:02
>>63
犬とか猫って口内に菌がたくさんいるから、絶対に人間の口や目を舐めさせてはいけない、て聞いた。+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 15:40:36
ペットのがよっぽど嫌なんだけど
病棟に人間以外がいるのは嫌だよ+3
-1
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:17
>>59
子供NGはコロナ前からだよ+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:31
>>59
逆じゃない?
病院なら悪化しやすい小さい子はダメってのが未就学児だったり小学生なのかと
あと騒がないとかもあるのかな?
小5で騒ぐ子は普通にいるけど、中1で騒ぐ子ってちょっと特性のある子とかだけだろうし+2
-3
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:31
>>4
ぶっちゃけ、対応が面倒なんだと思う。
感染症にかこつけて断ってるとしか思えない。
祖母が施設にいますが、もう3年会えていません。
年末年始やお盆に帰省した時に会いたいのですが、
先月インフルエンザが出たから、その時期はスタッフが少ないから……と言われる+11
-12
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 15:43:44
ペットはダメなのは仕方ないとして、
治らない病気になったら、
早めに延命は諦めてホスピスみたいなところへ
移った方が幸せなのかもね
そっちは病院ほどうるさくないだろうし、
少し寿命が短くても
家族と会えた方がいいって考えもある+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 15:44:05
一日一人、15分まで
祖母看取るまで毎日椅子取りゲームだった+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 15:44:09
最近咳してる人多くない?
家族にもいるし、パート先、先日カットに行った美容師さんなど身近にいてる
元気だから咳だけで受診もしてないけど、コロナか何かで病人に移ったら重症化するやつかも+9
-2
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 15:47:58
>>1
騒ぐ人が居るんじゃない
もう情報のアップデートができない人+1
-2
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 15:48:09
>>1
ウチの介護施設は入居者が死亡するまで親族とは会えません
刑務所より閉鎖的です
病院に搬入した後は病院の方針による+1
-6
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 15:48:12
>>1
この前産んだけど、産科も子供はだめなのは上の子達がかわいそうだった…+3
-5
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 15:48:32
>>77
まったくいないよ+1
-3
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 15:50:06
>>77
先々月末に酷い熱風邪を引いたんだけど
コロナでもない他の感染症でもなくて、熱と咳ってタイプが流行ってるってクリニックで言われたよ
私は元々気管支が弱いからか未だに咳だけ残ってます+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 15:51:01
>>77
りんご病は流行ってる
自律神経乱れてるとこの時期は風邪をひきそう+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 15:51:15
>>60
先生が顎マスクなのに、患者にはマスクを求める病院はどうかと思う+2
-2
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 15:51:36
>>82
大人で熱出すって結構やばいよね+1
-3
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 15:52:21
>>60
掲示変えるの面倒なんだと思う
適当に従えばいい+1
-3
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 15:53:47
>>85
あなたの中では大人は熱出さないんですね…+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 15:55:57
小学生の長男が骨折で入院した病院もそう。
手術当日も付き添いなし。
日は面会禁止、土曜も談話室で15分のみ。
平日は昼過ぎから夕方の時間のみ部屋に入室は不可。
でも手術が終わって入るはずの電話がかかって来なくて、面会の時に病室まで様子を見に行こうとしたら看護師から
『病室には行かないで下さい』って止められた。
さすがにその時は抗議したけど。
子どもが全身麻酔で手術してんのに。
で、結局起き上がれないから部屋で様子見て
基本は15分だけど術後不安だったのかまだ居て欲しい
というから30分近く寄り添って話してたら
看護師が来て『〇〇時(あと数分後)を目処にお帰りください』って言われた…。
規則か知らんけどさぁ…+4
-12
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 15:58:37
>>87
はい
よっぽどですよね+1
-3
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 15:58:39
今後も出産時は旦那のみ面会可でお願いします🙇+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 16:00:17
>>89
熱をだす大人は沢山いますが
あなたがそう思うならそれでいいです
+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 16:00:20
>>2
緩和ケア病棟はOKな所けっこうあるね。
私の父も緩和ケアに入った時、最後に合わせたい大切なペットは居ますか?って言われた。
もちろん種類にもよるけど猫や小型犬なら大丈夫と言われた。+14
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 16:11:25
>>13
ですよねー!
緊急搬送が必要になって至急部屋に上がったら荒れて不潔なシーツにお風呂も入れられてない状況に驚いて引越した
+7
-1
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 16:16:40
>>60
歯科、診てもらう時絶対外すのに着用求める意味あるのかと思う。
近くの歯科はまだ張り紙して着用必須みたいなところと完全に自由でしてない患者の方が多いところもある。+6
-4
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 16:17:33
>>51
どうやって誰から感染とかわかるの?
ばあちゃんが感染源伝えたの?
それとも病院側から同室の見舞客が〜って説明あったの?+6
-3
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:18
>>11
患者が感染して死んだら困るからじゃない
たたかれるもの+10
-1
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:26
命取りになる人もいるから仕方ない+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:38
>>13
わかる。外部の目が行き届かないし以前にも増して横柄な看護師が増えてる。(私も看護師ですが)
確かに家族の対応面倒だし「ついでに私の血圧も測って~」とか、業務妨害が無くなったから制限してた方が良いこともある。でも、患者の立場としては心細いよね。+10
-1
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 16:29:13
>>10
うちの親の入院先は危篤またはそれに近づいてる状態ならいつでも面会OKだった(一回につき2人まで)
でも、本当はまだ喋れる、元気な時に会っておきたかったな…
遠方だから年2回がやっとだった
まあ、会えるだけマシだったのかもしれないけどね+11
-0
-
100. 匿名 2025/07/03(木) 16:35:54
まだ、マスクするよね
でもわたし たまにいきなりくしゃみとか
咳出るし 職場もみんなまだしていてなるべくしてた
+2
-3
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 16:36:33
>>80
まだ子供はダメなんだ
3年前産んだときは上の子も夫もダメだったけど残念だよね+2
-3
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:15
>>94
そういえば歯医者さんてどしてたのかな、、
虫歯痛くてたまらないひとだっていたよね、、+0
-1
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 16:38:50
>>79
自宅で介護すればいつでも会えるよ+7
-5
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 16:43:52
>>60
皮膚科と眼科の患者には感染症患者がいないとでも言うのかな?
そこの病院の指示に従えばいいと思う+6
-3
-
105. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:27
>>94
意味あるでしょ
極力病原体の暴露を減らすためには
+1
-1
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:29
>>6
病院による。
うちの病院は回復期でペットOKです!
院内はさすがに入れないけど。+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:45
>>3
昔が緩すぎたんだよね。
昔は風邪くらいって考えだったけど、今じゃ「風邪っぽいからやめておこう」って増えた。+16
-2
-
108. 匿名 2025/07/03(木) 16:54:46
>>60
もう要らないか決めるのは病院側
+7
-4
-
109. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:30
まだまだ厳しい所いっぱいあるんだね。
うちのホームは面会も家族と外出も自由だよ。
毎日誰かしらの家族や友達が来たりマッサージ師さんとかたくさん出入りあるから、どこもそんなもんかと思ってた!+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:04
一昨年子供が入院したけど、小児病棟は朝6時半頃から夜20時まで何時間でもOK
ただし常に1人までで同時に2人いるのはダメ
一般病棟は13〜20時のうち10分だけで常に1人までって言われた。+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/03(木) 17:19:07
>>95
同室の人家族が発症したと連絡があったそうです。
その人が発症して数日後には同室者全員感染感染しました。+6
-0
-
112. 匿名 2025/07/03(木) 17:26:15
>>13
4月に母が入院した急性期病院はホームページでは面会禁止と謳っていて、実際に入院したら「個室なら面会可能」とこちらの弱味につけ込んできた。
1日15分だけど仕方なく申し込んだ。
ある日、面会に行ったらナースコールを押せないようにベッドの柵の手の届かないところに巻き付けてた。2日後に退院が決まってたし、家族を人質に取られている弱い立場なので我慢した。
転院した回復期リハ病院は13時から19時まで面会可能で、とてもありがたい。+5
-4
-
113. 匿名 2025/07/03(木) 17:36:32
>>13
ですよねー!
緊急搬送が必要になって至急部屋に上がったら荒れて不潔なシーツにお風呂も入れられてない状況に驚いて引越した
+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/03(木) 18:00:58
>>3
だよね。療養施設なら別だけど、病院はそもそも短期的に治療して退院する場所だから、その間に誰彼とお見舞いに行く必要ないよね。+16
-1
-
115. 匿名 2025/07/03(木) 18:01:58
>>55
3日目で発症したのなら元々保菌してたのでは?
潜伏期間を考えると、たまたま入所した3日目に発症しただけかと。+6
-5
-
116. 匿名 2025/07/03(木) 19:46:15
>>57
終末期病院とかなら居るね
うちも身内が癒されてました
因みに介護施設自体がペットを飼ってるところも有る
別の身内が入居してる施設もそう
ペット飼ってた高齢者も多いから皆可愛がってるよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/03(木) 20:04:06
>>9
面会OKの病院と完全NGを最初から分けて欲しい
90〜100歳くらいの祖父母は長生きして欲しいけど、それ以上にもう幸せな人生を送って欲しいから、多少の犠牲を払っても孫に会ったり、娘や息子、兄弟に会いたいのよ
誤嚥性肺炎になるかもだけど、好きなもの食べたがるし、制限して長生きしても終末期のQOLは上がらないと思う
我が親は70代で亡くなった時、危篤になった時でさえ家族2人、15分しか面会ダメだったよ
父と妹が個室で危篤の母に会って、私と母の兄弟はダメだった
医療提供者は責任取りたくないだろうから、予めどっちのスタンスか知りたい+3
-3
-
118. 匿名 2025/07/03(木) 20:05:16
>>74
総合病院勤務だけど正直なところ患者以外の出入りを制限してめっちゃラクになった。
コロナ下火になったけどラクだからこのまま続けよう、という事で続けてるかどうかはわからないけど。
末期の患者さんとかはそろそろ危ないってなったら家族や会わせてあげたい人を呼んであげて下さいって連絡いれるけど正直、意識がハッキリしてて喋ったりできる間に会わせてあげたいって思うよ。+14
-0
-
119. 匿名 2025/07/03(木) 20:14:44
人が入れ替わる?+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/03(木) 20:17:05
>>17
2人の約束なのに何人も連れて来たりして施設側もさすがに帰れとも言えず仕方なく入れ替わりでOKしてくれたんじゃない?+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/03(木) 20:31:06
>>1
ごめん トピずれなんだけど、私スーパーでバイトしてるんだけど未だにマスクさせられてる
もう暑いし邪魔だしそろそろなしがいいんだけども+4
-5
-
122. 匿名 2025/07/03(木) 21:05:17
2023年の12月に手術したけど、父親でも入れたのはナースステーションまでだったな。
2023年なのでまだ新型コロナの影響が残っていたかも知れないけど。+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/03(木) 21:19:34
私の職場(精神科病院)はペットは論外、三等親以内で中学生以上である事が条件です。
時間も30分以内となってるけど面会時間外にきたり面会時間オーバーする家族多くて地味に困る。
世間的にはコロナ終わっても医療機関ではまだコロナ流行定期的に起きてるし精神科での流行防止は精神科専門の研修あるほど制御が難しいです。
一昨年も去年もお盆で祝日出勤仕様になって人手少なくなるタイミングで流行で大変だった。
コロナ感染防止のためにも人混み避けてくださいと言ったのにも関わらず人混みに行って症状かくして戻ってきた挙句病棟に撒き散らしておいて「病院でうつったんじゃないんですか?私たち関係ありません!」と言った家族未だに許せぬ。+4
-0
-
124. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:27
>>13
最低な施設ですね
うちだとあり得ない
今も家族をフロアに入れてないけど皆きちんとやってるよ
+5
-2
-
125. 匿名 2025/07/03(木) 21:51:21
面会ではないけど、私のかかりつけのクリニックではまだ風邪の症状の人は待合室ではなく外から裏口に入って待っててくださいとなってるよ
コロナ禍前までは普通に診察してたでしょ?って思うんだけどね+3
-3
-
126. 匿名 2025/07/03(木) 22:23:50
>>13
うちの施設の介護士はめちゃくちゃ遊んでるのに家族は15分とかどうかしてると思っています+3
-1
-
127. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:16
>>55
おむつ交換の時間はだいたい決まっているし
それはどうなんだろう。
結局はお金払うか、家で見るかだよ。+4
-3
-
128. 匿名 2025/07/03(木) 23:13:32
>>3
子供は健康保菌者が多いからね
インフルやコロナの感染源がそう
しかも子供から成人・老人が貰うと悪化しやすいらしい
特に老人は体力も免疫力も落ちてるからね+6
-1
-
129. 匿名 2025/07/03(木) 23:19:35
>>115
尿路感染は他人から感染するものではなくて、オムツ交換を長時間しなかったり陰部洗浄を怠った時になりやすい
あとは水分をあまり取らず排尿が少ない時とか+5
-0
-
130. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:19
ぶっちゃけ幼児よりペットの方が行儀がいいよね+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/03(木) 23:25:05
>>19
なんかそんな気がしたよ
だけど病院とかで高齢者が入院した時はボケちゃうから面会緩めて欲しいよね
ボケちゃうみたいな同意書書かせられたから、面会時間緩めないんですかってチクって言ってやったわ+7
-2
-
132. 匿名 2025/07/04(金) 01:16:46
>>4
知り合いが老人ホームを経営してるけどコロナ、インフルになったら利用者家族からの苦情が多いんだって
なんでなったんだ。死んだらあんたらのせい。病院代はそっち待ち。ここまできた交通費も払え。賠償問題だろ。 など。
だから面会制限はつけるって言ってた+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/04(金) 02:48:04
>>37
病院側は食事介助、ナースコール、転倒、不穏が多くなってデメリットもあるよ。あの頃は家族が配膳下膳したりトイレ連れて行ったり看護師の負担を軽くしてくれてた。+3
-1
-
134. 匿名 2025/07/04(金) 08:55:16
東北の祖母がいる介護施設は未だに面会前は予約で、扉(窓)を挟んでの面会ですし、面会当日には抗原検査必須です
感染者が出たら閉鎖、面会中止、10日間は無理
職員が感染して入居者もっていう感染ルートはないんだけど、もう何度閉鎖してるんだってくらい繰り返してる
これはこれでどういうことなの+0
-1
-
135. 匿名 2025/07/04(金) 10:34:11
>>1
そもそも、施設や病院の職員だって外から通っているのに、馬鹿なの?面会制限は無意味すぎだと当時から思っていた。本当に茶番劇だよね。+3
-3
-
136. 匿名 2025/07/04(金) 12:24:45
そこの病院のルールを守ろう+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/04(金) 13:30:47
必要ないね+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/04(金) 16:42:35
>>129
知ってる。
だから発症時期を考えると入所前から保菌してた可能性もあるかと。+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/04(金) 18:47:58
うちの職場は入居の高齢者、面会されるご家族は必ずマスク着用。高齢者もご家族も発熱など体調不良がある場合は面会NGだよ。大げさだと思ってたけど、去年季節外れだけどコロナのクラスターが起きちゃって、無症状だったご家族から高齢者が感染したんじゃないかって言われてるから、今後もこれくらい徹底したほうが良いと思うよ。+2
-0
-
140. 匿名 2025/07/04(金) 23:06:28
>>73
たまに「うちの子かかってもいいんで面会させて下さい」って親がいるけど、貴方の子供が病気になるのは病院は関係ないので(どうでも)いいの。その家族の責任だから。
子供から免疫力が落ちた患者へ感染して、最悪亡くなられるリスクが高って話し。
小学校でよくインフルエンザで学級閉鎖するでしょう?あれが病院で簡単に起きちゃうの。
子供っていろんな感染症持ってて、感染力が目茶苦茶強いから。
病院でクラスターが起きたら、免疫力落ちてる患者が多いから、最悪そのまま皆お看取りよ。
↑のリスクが極めて高いから初めから、小学生以下はお断りしてる所が多い。+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/05(土) 13:59:54
まだコロナ流行ってるもんね、、、暑くなってマスクできないって人多いし
施設や病院は冷房ついてるんだしマスクしてほしいなぁ💦
面会来てる人に声かけるの嫌なんだよな💦+2
-1
-
142. 匿名 2025/07/05(土) 14:00:48
>>126
そりゃ介護士に遊ぶななんて言ったら仕事辞めちゃうからね+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/05(土) 23:30:54
初コロナ感染したけどめっちゃしんどい
どこが風邪だよインフル並じゃないか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」になってから5月で2年がたったが、病院や介護施設の多くでまだ面会制限が続けられている。「親の死に目に会えなかった」「ペットは面会OKなのに、孫はダメと言われた」。愛する家族に最後に会えなかった人たちは、納得できない思いや心の傷を抱え続けている。「『おかしい』と声を上げよう」。医師や学者たちがそう呼びかけている。