-
1. 匿名 2025/07/02(水) 19:17:12
住みやすい場所なので、旦那と戸建を買おうという話になりました。中古や新築、土地も色々見ましたが、割高だったり、周辺環境が良くなかったり、いまいちピンとくる物件がないまま1年が経とうとしています。今の賃貸に不満もないので、決めきれないのもあると思います。
皆さんが家を購入された時の決め手は何でしたか?ビビッとくるものがありましたか?+46
-5
-
2. 匿名 2025/07/02(水) 19:18:27
うむ+2
-0
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 19:18:58
結婚と同じで妥協です+23
-13
-
4. 匿名 2025/07/02(水) 19:18:58
そんな大きな買い物…
ガル民のアドバイス聞いていいの?笑+47
-3
-
5. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:04
トイレが和式トイレ+0
-14
-
6. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:13
立地も良かったし建つ方角も良かったしビビッときて10年経つけど今でも「マイホーム最高」ってうっとりしてる。+85
-7
-
7. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:28
直感
うーんって思うことがなかった
住んでみてちょっとした不満はあるけど大方満足してる+63
-3
-
8. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:30
住んでるアパートのある場所が住みやすいから近所にいい土地があればいいねって言ってたらあったので、そこに家建てた。+8
-0
-
9. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:56
駅近!
毎日の事だからあまり駅から遠いのは嫌かな
いつも晴れとは限らないし+62
-1
-
10. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:00
ピンときた家
夫婦でこの家だ!ってなった+32
-4
-
11. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:24
10年前に駅ができた新しいエリアでめちゃくちゃ住みやすいのにもう土地がない…+10
-0
-
12. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:31
間取りが好みだったのと駅から徒歩10分以内だったから!+14
-0
-
13. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:40
ガル民って家買う時だけすごい度胸あるよね
ファンキーだなっていつも思う+10
-6
-
14. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:06
必要だと思ったから
利便性…+8
-2
-
15. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:20
タイミング
値段
エリア(資産価値が下がりにくい場所か)+34
-3
-
16. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:38
がるの戸建て信仰ってなんなんだろう
設備の整ったマンションの方が圧倒的にいい気がするのに
管理費やら修繕費やらでコストはかさむけど+1
-23
-
17. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:39
マンションだけど立地(駅前)と間取り(4LDK)+8
-2
-
18. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:51
地盤と風通しの良さと近隣環境(近くに住んでいたから町内会やごみ回収も知っていた)+4
-0
-
19. 匿名 2025/07/02(水) 19:21:54
立地。
マンションだから、室内なんてどこも同じようなもんだし。
徒歩5分以内に子供の幼稚園小学校、スーパー、ドラスト、病院、公園、ほぼ揃ってる駅徒歩3分だったから。+24
-2
-
20. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:16
地盤の強さ
富田林の向陽台+6
-0
-
21. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:25
>>1
そろそろ戸建てをって思ってた時に
結婚直後から10年以上住んだ賃貸アパートの隣の土地が売りに出たから
隣の土地に住んでた人は定年とともに実家に戻る事にしたとかで更地になった状態で買いました
タイミングって大事+56
-2
-
22. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:31
軽量鉄骨+0
-0
-
23. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:51
地域の住民の民度ですね
変な宗教のポスターが貼ってないとか!+6
-0
-
24. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:58
円が下がる
↓
貯金してても価値下がるから(と不動産屋さんにレクチャーされて)+3
-0
-
25. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:58
+16
-8
-
26. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:00
なんかピンときたよ!+7
-0
-
27. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:02
場所+5
-0
-
28. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:15
繰り返しの耐震実験
阪神大震災などでの実証+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:16
価格と校区と駅からの距離
+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:31
築浅中古だったから
新築より大分安く買えるけど築浅あまり出ないので出てきた時はやっと出た!って感じでした+8
-0
-
31. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:35
+7
-0
-
32. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:39
24時間ゴミステーション+6
-0
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:40
>>13
私もだけど、女性に多いのが、スーパーで10円100円の値差には厳しいが、桁数が変わると現実感無さすぎてシビアにならないんだって。+13
-1
-
34. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:40
子供を産み終わったから、一年でも早くローンを組んでおこうと思って。+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:42
>>5
排便には良いって言うよね
出切るみたいな+0
-1
-
36. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:53
土地が売り出される何年も前に散歩してて初めてここの前を通った時にすごく懐かしいような落ち着く場所だなって思った
数年後更地になって売り出された時にちょうど家を建てようかと土地を探し始めたばかりで、紹介された時に運命感じて即決した+17
-0
-
37. 匿名 2025/07/02(水) 19:24:13
>>21
良かったねー!!+15
-0
-
38. 匿名 2025/07/02(水) 19:24:40
>>4
別に参考にするぐらいいいんじゃないの?言われたら絶対その通りにしろ!ってわけでもないんだから。+16
-1
-
39. 匿名 2025/07/02(水) 19:24:43
通りの雰囲気が明るかった+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/02(水) 19:24:47
価格と土地の場所が良かった。少し高台住宅街、6m道路の角地、2つの隣は庭で接地で窓を開けられる。+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:09
>>16
そんなんライフスタイルによって変わるし人それぞれでしょ。
子供いたら戸建ての方が良いって人はそりゃいるよ。
できることが違うもん。
うちは将来的に夫婦二人になったらマンション買うけどね。
+21
-0
-
42. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:16
>>33
横だけど
食器は全て100均って言ってた人が豪邸に住んでてびっくりしたことあったけどそういうことなのか+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:41
物価高で5年前買っとけばと悔やんだ時に親に5年後も同じ事言うと思うよって言われて最近決断しました+17
-0
-
44. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:49
床暖房+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:51
>>16
若いうちは戸建て、老後はマンションがいいわ。
とりあえず戸建て。+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:54
>>16
地方のがるが自分の住んでるあたりはファミリータイプのマンションなんてないって言ってた
+14
-0
-
47. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:59
>>9
うちも徒歩10分圏内で決めた
今の所不満はない+5
-1
-
48. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:01
>>1
間取りの良さと立地+11
-0
-
49. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:04
古いけど、素敵だな〜って思ってたマンションが空いたから。
+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:04
地盤の強さと水害の有無
徒歩圏内に生活の基盤になるものが揃ってるかどうか
周辺の治安もできれば調べるよ+8
-1
-
51. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:54
>>16
マンションは何かと煩わしのよ
子供いると特に
戸建ては気楽+24
-1
-
52. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:57
景色です、通りすがりに見つけて即決しました+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/02(水) 19:27:15
>>1
新築で建てた
これから先すむ年数考えたら、中古だとキツイから
旦那の会社の通える範囲内で考えてたから
その中から良い土地選んだ+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 19:27:20
土地があった、住宅メーカーの理念がよかった、木造+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/02(水) 19:27:33
>>42
違う可能性もあるかと+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/02(水) 19:28:20
春に契約して、打ち合わせ終わったところだけど、なんか本当にこのまま進んでいいのかなと思い始めた。+3
-0
-
57. 匿名 2025/07/02(水) 19:28:24
建売だったので生活動線重要視した
2階リビング、一階風呂とかは絶対にお風呂入らなくなりそうだから笑+6
-2
-
58. 匿名 2025/07/02(水) 19:29:31
中古マンションだけど
予算と
職場との距離と
実家との距離と
築年数と間取りなどの
総合的な兼ね合いで+5
-1
-
59. 匿名 2025/07/02(水) 19:29:55
>>16
市内にマンションがないから家を持つなら戸建てしかないんだよ。+5
-0
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 19:30:15
>>4
タワマン批判と平屋に住みたいというお気持ち表明が出てる+3
-2
-
61. 匿名 2025/07/02(水) 19:30:43
最初は地域の中心部で探していたけど、値段が高すぎるのもあって義理実家の周辺で探したけど同じ位高額でしたが、義父母が近いって事でかなり援助してくれた。
子供が小さい時や自分が病気になった時とかめちゃくちゃ助けて貰ったので、義理実家近距離はオススメです。+3
-3
-
62. 匿名 2025/07/02(水) 19:31:08
>>34
コメ主がローン組んだの?すごいなぁ。+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/02(水) 19:31:23
子供の学区内であること
駅から徒歩圏内であること
ハザードマップで危険なエリアではないこと
中古や建売の場合は間取り
上記を条件で探して築8年の中古戸建て買った
中は全部リフォームした+3
-1
-
64. 匿名 2025/07/02(水) 19:31:28
子どもさんがいる人は学区じゃないかな
民度の高いところ+15
-0
-
65. 匿名 2025/07/02(水) 19:31:42
立地が全て
ウワモノなんてどうにでもなる+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:11
駅直結マンションだったから+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:11
うちは建売購入ですが、担当者との気が合ったのも大きいかな。立地と金額とデザインがまあまあ希望通り、普段あまり自分の意見を通そうとしない旦那が気に入ってたし、家を探し始めて数年たっていたし(注文住宅は面倒になり途中で白紙)、さっさと引っ越す必要があったためその場で申し込みしました。+7
-4
-
68. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:41
土地は確保してあって間取り外装全部選べる買い方がいいと思う+3
-0
-
69. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:48
>>44
15年床暖房使わなさ過ぎて故障したかも。もう必要無いわ。+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:57
>>1
建売一択だったので、幼稚園バスがでる範囲の建売をいろいろみてみた。
いろいろ見てる間に幼稚園バスがでてても生活圏が変わらないほうが住みやすいかもと思い、そのまま近くの建売にした。
後悔もないといえば嘘になるけど、デメリットもメリットも含めて好きになれてる。+7
-2
-
71. 匿名 2025/07/02(水) 19:33:57
場所(学区)と値段かな
よく後悔で上がる間取り問題は全く気にならない+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:16
>>1
都市ガス・ベランダ広め
+5
-2
-
73. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:43
家を資産と考えたら一番資産性があるのって駅近マンション?+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:21
>>62
最近女性も強くなった+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:29
>>3
東京なので妥協しないマイホームはなかった。何をどこまで妥協できるかだったかも。でも気に入ってるよ+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:43
値段、二階建て、営業の人がめっちゃ営業うまかった
途中で知ったけど偉い人だった+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/02(水) 19:37:30
土地がなくて、新築が出ればラッキーだったから本当にタイミング
あとはハザードマップは気にした+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/02(水) 19:37:38
新駅ができたら徒歩圏になる、現在は駅遠物件を安く買った+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 19:37:46
傘要らずに駅から直ぐマンションに入れて、スーパーが何軒か近くにあるところ選びました。+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 19:39:31
>>9
田舎なら関係ないよ+4
-3
-
81. 匿名 2025/07/02(水) 19:40:31
>>64
学区で良いとされる地域ですが、人気な地域は中学受験で別の所に通う勢が多いですよ。
+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/02(水) 19:43:37
年をとっても暮らせるかどうかだったな
段差が少なくて介護の手を煩わせないとかスロープかけれるかどうか
処分しやすい場所
重要な生活基盤があるかどうかと(病院、介護施設、スーパーなど)
マンション買ったり不便な場所に家を買う人はお金持ちだと思う。+5
-1
-
83. 匿名 2025/07/02(水) 19:44:38
なんとなくしっくり来た
でも市の選択を誤った
市町村の情報を調べた方がいい(当たり前かも)+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 19:44:39
>>33
横
分かる
私も数円損したーw10円勿体無かったwって悩むけどブランド品や旦那が買う数千万の輸入車は気にならないで購入
家は子どもが小さい頃に注文住宅建てて、かなりお金かけてるけど色々気に入らないし納得してなくて、子どもは大学生になり一人暮らししてるしこんな大きくて広い家必要ないから、旦那が定年する頃にまた別の地域に注文住宅建てる予定+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/02(水) 19:46:23
求めていた間取り、立地、金額だったのと、高く売れる土地だったので、購入を決めました。6年住んでますが、特に不満はありません。+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/02(水) 19:47:23
>>1
場所
住み心地のいい地域だなと思ってたし、子供たちに転校や転園をさせたくないのが第一だった
校区内で売りに出される中古マンションかなと思ってた時にご主人が海外転勤でと売りに出された中古の戸建を買った
旦那の家庭菜園の夢も同時に叶った
私は家にこだわりもなかったし、その時の流れや勢いに任せて波に乗るのもいいのかなと思う+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/02(水) 19:48:29
>>73
マンションは駅チカが売れやすいけども1棟持ってるわけでもなかったらさほど資産価値ないのでは?
土地に意義あるんで+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/02(水) 19:49:16
夫の会社に近かった(徒歩圏内)。
最寄駅まで徒歩12分。
東京駅まで最寄駅から20分弱。
耐震性。
公開緑地に緑が多い。
無理なくローンが組める価格。
これを逃したら、この条件ではとても手が出ないと思ったので、ほぼ即決しました。
快適に住んでます。+4
-0
-
89. 匿名 2025/07/02(水) 19:49:19
うちはここだなってなったよ。
旦那と意見の合わない土地はスルー、いいなここ!と思っても先に買いたい申請出された土地も一旦我慢、そしたらある日突然ハウスメーカー指定だったはずの良い土地が、指定取り消し、どこのハウスメーカーでもいいですって言って現れた。
+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/02(水) 19:52:45
>>9
その駅も本数がどれだけのものかで変わってきそうだ+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/02(水) 19:55:06
タイミング
なんとなく以前から住んでみたいと思っていた場所に新築マンションが建つのを知ったので
立地、環境もよくてスッと決まった
マンションを買う前は別の場所(もう少し田舎)に戸建てを買う予定でいたけど、土地も見つからないし難航していたら今のマンションを見つけてからは嘘みたいにスッと決まった
以前住んでいた地域より都会に出たけど住みやすくてとても満足しています
+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/02(水) 19:58:01
>>1
直感です。
HM中古か新築建売でも買おうかと不動産検索のサイト見ていて、“買わないだろうけど、とりあえず体験で見に行かない?”って見に行った最初のところに即日決定した。
ネットに掲載されていた写真よりずっと良かったのと、1歳3歳の子供たちが“ここにすみたーい!!”って言ったのが決め手。+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/02(水) 19:58:11
>>81
うちの地域も学区いいけどだいたい私立受けるし公立行っても学力高い子多いから内申取りにくくて進学高に行けない。友達の子供はその蹴落とし合いが辛いと登校拒否になったくらい。+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/02(水) 20:00:16
子どもが小1からスタート出来る時期と小学校から近く、駅近、坂が少ないとかの場所とすべてがカチッとハマった感触があった。+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 20:00:32
土地はご縁。
焦ってた時にパチンコ屋駐車場横の土地を買おうとしてて、私の両親が『そこはやめておけ!』と言ってくれたことは旦那も私も感謝してる。焦ると良くない。+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/02(水) 20:00:33
場所、駅から近いかどうか。
駅から5分、イオンは徒歩2分の場所に建てました!
+1
-0
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 20:01:04
>>1
立地のいい場所に注文住宅建てた
まだ若いから頭金を何千万もだせるほど貯金はなかったからフルローンだけど一番世帯年収が低い時に建てたから返済は年々楽になっていくのもメリットだった
建てて正解だったと思う+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/02(水) 20:03:47
>>1
私の実家から近く義実家より遠方。
消費税が上がる前のギリギリのタイミングで購入!+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/02(水) 20:04:00
いろいろ条件はあるだろうけど、最終的には土地の価値かな
上物は減価償却ですぐに価値なくなる
3階建ては土地狭くて上物高いからやめた方がいい+1
-1
-
100. 匿名 2025/07/02(水) 20:04:16
夫婦揃ってビビッときた。
「ここだね」って。
あまりのスピード展開に不動産屋が驚いてた。
隣近所もいいご家庭で本当に当たり物件だった。+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:16
実家の近く+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:29
土地がなくて、新築が出ればラッキーだったから本当にタイミング
あとはハザードマップは気にした+2
-0
-
103. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:56
>>1
まず場所、そこをクリアしたらあとは玄関を開けた瞬間の雰囲気。
玄関開けた瞬間の印象が好きじゃないとどんなにリビングやキッチンが良くても住みたいと思えなかった+7
-2
-
104. 匿名 2025/07/02(水) 20:09:20
立地と値段。+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:15
>>1
いくらオシャレで素敵な家でも収納が少ない家は後悔すると思う。
部屋広くても結局収納買って狭くなるしオシャレさも無くなっていく+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:40
>>62
収入比でペアローンだよ。+0
-1
-
107. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:40
>>1
参考にならないと思うけど、中古で探してた時の検索項目の築年数を一段下げて検索したらすぐ見つかった+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/02(水) 20:22:54
>>1
建てることは決めて、迷いすぎたので、占いで決めました+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/02(水) 20:23:57
>>81
近くに偏差値が高い高校がありますが地域住民が進学出来る筈も無いのに、学区が良いって不動産屋が言います+4
-0
-
110. 匿名 2025/07/02(水) 20:27:24
>>1
学区がいい、徒歩圏内に大手塾が複数ある、複数路線使える
子供が小さい時に家を買ったけど、この視点で買って正解だった+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/02(水) 20:27:58
最近の住宅値段からして古い家マンションも結構高いと思う。
築2000年前後のマンションなんて値段が新築の時と変わってない。
一軒家も材料や人件費でビックリする程高い、住宅購入は今じゃない感ある+4
-2
-
112. 匿名 2025/07/02(水) 20:38:05
>>25
トピ画で来た+10
-2
-
113. 匿名 2025/07/02(水) 20:39:34
民度+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/02(水) 20:47:30
>>16
不動産してるけど、不動産営業達は戸建てばかりだよ?でも老後はマンションがいいよね〜〜+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/02(水) 20:47:51
>>1
世田谷区なんだけど2階リビングの3階建てだらけで、私はどうしても玄関入ってすぐに部屋のドアが3つとか並んでる閉塞感が苦手だった。
なので2階建てで1階リビングに絞って探しました!
それだけでもかなり絞られて探しやすくもなりました+4
-0
-
116. 匿名 2025/07/02(水) 20:49:27
家を探してた時に、目の前で作り始めた建売買ったよ
あそこに家が建つんだねー、と話してたけど、まさか買うとは思ってなかった。
買い物の場所も変わらず買って良かった+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/02(水) 20:52:00
年齢からそろそろ購入しないと間に合わないというタイミングで探し始めたけど、最初は住宅展示場で大手ばかり話を聞いていたので、予算内では広さも立地も自分好みのデザインも全部諦めてもなお建てられそうになく一旦白紙に。
そんな時にSNSで地元工務店のオープンハウス情報が流れてきて、とても好みの家だったので行ってみたらそこからトントン拍子に話が進んで建てることになった。
立地は少し妥協したけど、予算内で内装や間取りを好みのものにできてとても満足している。
決め手とは違うけど、ラッキーなことに隣近所におかしな住人が一人もいない。この場所にして本当に良かった。+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/02(水) 20:55:51
何一つ不満のない家、立地だったから。+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/02(水) 20:57:14
>>21
通勤時間も変わらないし、子供いたら校区や通学時間も変わらないし、何より建築の様子を毎日見れるのがいいね!なんも心配いらねー+18
-1
-
120. 匿名 2025/07/02(水) 20:58:52
ずーっと欲しかったところだった
住んでるマンションの近くにあった一軒家、トータル10年くらい「あそこいいなぁ」ってずっと思ってたから売りに出た瞬間、即買いだった+5
-1
-
121. 匿名 2025/07/02(水) 21:01:31
都内、駅すぐ、日当たり良い+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/02(水) 21:02:56
>>16
好み、ライフスタイルによりけりじゃない?
どっちも住んでたことあるけど。+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/02(水) 21:06:01
沢山物件を見て、買える価格帯が分かり、重要なのは土地の広さと形だなという条件が見えたらネットで見つかった。
家自体にこだわりが全くなく、場所も買える場所はある程度限定されてたので選択の余地なしだしここだね!とピタッとくる物件がやってきたという感じ。
今買わなきゃ!という焦りも色々な出来事があってザワザワするものを感じた。
職探しの時も今働き始めよう!というザワザワが合って探しはじめたらすぐ見つかった。
直感って大事。タイミングを教えてくれます。+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/02(水) 21:06:21
新婚当時にハイツに住んでいた時に住宅メーカーの営業さんが訪ねて来て近くに分譲地あるから新築に住み替え提案されて。毎月家賃8万払うなら住宅ローン払った方が良いかなとなり新婚2年目で新築買ったよ+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/02(水) 21:09:55
スーパー、役場、病院、銀行、小学校、中学校が徒歩5〜15分内。中古で前の持ち主が外壁、水回りを直してから離婚した。ローン分だけ返せれば良いと言い、相場から500万円近く安くで売った。ラッキーとしか思えなかった。
離婚だけはしないように頑張る!+2
-1
-
126. 匿名 2025/07/02(水) 21:10:30
主です。
コメントありがとうございます。
駅近で、中古が出たのですがピンとくるものがないので、見送ろうと思います。
日当たりや学区が変わらないか、地盤や交通量などなど、考慮しているとキリがないですよね。
皆さんの意見参考になります!+5
-1
-
127. 匿名 2025/07/02(水) 21:12:23
皆さんはスーモなどで探されましたか?+2
-1
-
128. 匿名 2025/07/02(水) 21:13:06
共働きだから生活が便利な場所。あと、老後は田舎に帰るかもしれないから手放せる(売れる)土地で決めたよ。しかも中古。ローンの支払いも無理しなくてすんだよ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/02(水) 21:20:43
コストパフォーマンス+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 21:21:22
>>3
名言だわ
人生に夢なんてない+4
-0
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 21:25:50
何軒かチェックしてたけど
コロナ禍の最中に決算があったらしく、200万値下がり&仲介手数料無料、オプションで引っ越し代金30万までとクーラーを付けてもらったのが決め手。
あといざとなれば売っても元は取れる立地だったから+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 21:27:53
住みたかった地域に中古住宅買ったんだけど住所の番号が嫌いな番号続きでそこだけ気に入らない…住所記入する度モヤる…分かってくれる方居ますか…+1
-2
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 21:28:06
駅まで車で8分
小学校まで歩いて3分
徒歩5分圏内にスーパーやドラッグストア、コンビニが沢山ある
角地
そこまで渋滞がひどくない
自分的には最高の立地だったので、即不動産屋に電話して押さえてもらいました。
なかなかいい土地に巡り会えず張り付くようにアットホーム等、土地情報を見てたよー。+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 21:30:49
建売だったけどまだ更地だったから、外壁とか壁紙とかキッチンとか、融通が利くと言われたのと住んでるアパートから数分の距離で生活面で不便がない土地だったから!
外壁とか色々と選べたのは楽しかった(笑)+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 21:30:57
>>1
家賃補助が切れる1年くらい前から口コミや不動産屋ネットなどで土地情報集めて、立地の目処がたった頃にちょうど土地が出たから。
家族で見に行ったらみんな気に入って、翌週申し込んだ。
立地が1番大事だと思う。
家自体は後からでもある程度なんとでもなる。
ただ個人的に新興住宅地とコの字だけは人間関係が拗れたら面倒くさそうなので候補から外した。+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/02(水) 21:36:36
立地と建築条件のない土地
駅、小学校ともに徒歩10分圏内 坂道なし とても住みやすいよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/02(水) 21:46:55
中古住宅を購入したけど
住宅自体には気になる所がほぼ無かった
ハザードマップから外れてる
開発中の土地で地価の上昇率が良い
閑静な住宅街
許される範囲内の価格
これくらいかなあ
+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/02(水) 21:56:55
>>80
田舎は駅使わないしね。+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/02(水) 22:08:35
>>1
中古買ったのですが、内見した際嫌なところがなかったのが決め手でした。
他にも見たところはあったのですが一長一短で、必ずこれは嫌だな、ってのがあったのですがそれがほとんどなくて。一部分、ここはこの色じゃなければなーってとこもありましたが、補って余りあるほどの設備・広さがあったため決断しない理由がなかったほどです。
今すぐ絶対必要!ってわけじゃなければ妥協しない方がいいと思うな〜+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/02(水) 22:11:34
私→小・中学校が近くて新しめな所、駅やスーパー、内科が徒歩圏内、
旦那→私の実家が近いところ
で実家から自転車で20分で徒歩10分で駅とスーパー、ホームセンター、小児科内科整形が同じ土地?にあって新興住宅地のある小学校築8年、中学校来年開校しますよーって所で中古住宅買った。
でもね、高校がない!
新興住宅地は高校が出来ないから遠くて子供が中学生になって後悔。+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/02(水) 22:19:04
引越しを検討してた頃に
ちょうど夫婦の通勤に不便がなく、実家にも程近い場所で
ちょうど良い価格の戸建物件が売り出されたから見学に行ったらあとはトントン拍子。正直勢いで買ったけどあんまり後悔はない。+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/02(水) 22:22:37
管理会社かな
大手で探してた
あとはバス停が近くでよく走ってるところ
駅まで歩くより、バスで楽に快速止まる駅に行きたかったから+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/02(水) 22:32:44
学区と車の停めやすさ
まじで正解でした+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/02(水) 22:47:15
>>84
数千万の車!?+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/02(水) 22:50:28
>>25
この役、この人によくあってたよね。+11
-1
-
146. 匿名 2025/07/02(水) 23:15:34
>>25
この役で「北川景子って芝居下手過ぎない?」と思ったんだけど、そう感じたのはわたしだけ?+8
-1
-
147. 匿名 2025/07/03(木) 00:50:47
>>9
うちも立地(駅近)。
マンションから建売、新築から中古まで色々みたけど、鬼門裏鬼門に水回りがない物件ってのも条件だった。
+0
-3
-
148. 匿名 2025/07/03(木) 00:53:35
>>9
これ一択
家から駅まで3分です
自分の通勤はもちろん(リモート多めだけど)、今後子供が通学する際もぜったい駅近が良いので
いわゆる狭小だけど、大満足!+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/03(木) 01:10:13
職場も駅もスーパーも飲食店もコンビニも病院ひと通りも小中学校もホームセンターも銀行もヤマトも郵便局も徒歩圏内にある
土地はみんな70坪以上あるようなところ
庭もあるし車も5台は余裕+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/03(木) 01:59:57
実家の近くとスーパーや駅など近くにあること
+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/03(木) 03:59:46
>>138
そもそも駅近の物件がない+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/03(木) 04:04:08
>>4
嫌なやつ
+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/03(木) 05:29:54
夫が間取り気に入ったのと建売+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/03(木) 06:22:40
通学通勤しやすいところ
ハザードマップが問題ない、やや高台
駅から10分以内
日当たり眺望風通し
4LDK
ターミナル駅ではないので資産価値はそこまで高くないけど今満足+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/03(木) 08:26:22
生まれたときからここにいてとうとうひとりになりました。+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/03(木) 08:56:05
眺望の良さ、隣の家との距離がくっ付いてない。
全室南向き、風通しが良い
こういう環境が最高に良い。
+1
-0
-
157. 匿名 2025/07/03(木) 09:33:44
>>9
同じく駅近!
快速とかも停まるし、駅周辺にひと通りお店揃ってて
車なしでも生活できる。+3
-0
-
158. 匿名 2025/07/03(木) 09:45:10
パワースポットだから+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/03(木) 11:59:14
>>135
そうそう!家相鑑定士の人いわく「地相が8割」なんだってね。だから、立地にはとことん拘った方が良いらしい。日当たり、地盤の強さ、地形、ライフライン、過去の住人に問題がないか(自殺者や犯罪者が立て続けになかったか等)…
俗にいう風水的な家の間取りなんて、地相に比べるとめちゃくちゃ些細なもんらしいです。
主さん、時間かけても頑張って良い土地を探してね!+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/03(木) 14:26:56
>>96
徒歩で駅5分、イオン2分一緒!
うちの方はその辺りはマンションしかないから、中古マンション買って大満足。この条件で戸建ていいな!うらやましい!+0
-0
-
161. 匿名 2025/07/03(木) 14:57:49
>>1
もともと戸建てを買って住んでたんだけど、子どもの学区や利便性、街の将来性なんかを考えてたら住みたいマンションが見つかったけど建つ前に完売してしまって空くのを待ってた。
2年後にちょうどいい間取りが空いたのですぐに引っ越したよ。
元々の戸建ても築3年だったからすぐに売れた。+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/03(木) 16:11:01
他を買う選択肢がないくらいビビビっときた。+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/03(木) 16:27:50
>>146
役柄もあるかと…。+2
-0
-
164. 匿名 2025/07/03(木) 19:05:02
立地が決め手。ネットで広告見てすぐに買いますと電話しました。
まだ建っていない建売戸建だったから、壁紙など諸々選べたし良かった。築10年になって不動産鑑定してもらったら、1.5倍の価格になっていたし勢いで買って後悔はない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する