ガールズちゃんねる

お泊まり保育の宿泊が男性保育士のみ

645コメント2025/07/08(火) 10:21

  • 1. 匿名 2025/07/02(水) 09:07:31 

    今度、お泊まり保育があり、子どもはとても楽しみにしています。しかし、お泊まり保育についてのお知らせを見ると、女性保育士が付き添うのはシャワーまで、泊まるのは男性2名となっていました。
    女性の保育士も宿泊した方がよいのではないかと園に伝えました。(担任の男性保育士はとてもいい方で、信頼しています。)
    みなさんのお子さんの保育園のお泊まり保育はどうでしたか?男性のみは、ありなのでしょうか?

    +49

    -724

  • 2. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:09 

    配慮がなさすぎるなその園

    +3012

    -20

  • 3. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:13 

    >>1
    その保育園おかしいね。
    普通は女性にするよね。

    +2510

    -27

  • 4. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:14 

    >>1
    人数も少ないよね

    +1205

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:23 

    心配するなら預けるな

    +730

    -229

  • 6. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:32 

    そんなことあるんだ??

    +477

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:35 

    人手不足だから

    +50

    -41

  • 8. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:36 

    職員の都合もあるならば仕方ない

    嫌なら辞退するのみ

    +950

    -26

  • 9. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:40 

    えーいくらなんでもそれは無い

    +615

    -14

  • 11. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:47 

    え、休み予定だった女性保育士さんのシフト変更を希望するってこと??彼女達も予定入れてたかもしれないのに、、

    +19

    -104

  • 12. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:49 

    今の時代、不安になるのはわかる

    +850

    -6

  • 13. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:07 

    なんで男性保育士だけ?おかしいわ私なら自分の娘をそんな体制のお泊り保育に預けない

    +1078

    -8

  • 14. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:18 

    極端すぎる
    男性保育士叩きたいだけの釣りトピ?

    +54

    -117

  • 15. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:29 

    >>5
    自分だけ参加できない、のも可哀想

    +26

    -74

  • 16. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:30 

    >>5
    退園しな

    +44

    -53

  • 17. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:34 

    え、え、こわ😨
    休ませるかも

    +543

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:34 

    >>1
    女性の保育士もって言うけど、普通は男性の保育士いたとしても別室(ていうかいなくていい)子供見るのは女性保育士にするんじゃないの?

    +191

    -25

  • 19. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:35 

    心配
    なにもないとは思うけど心配だな
    他の保護者さんからは何も意見がでていないのかな?
    私なら園ともっと話し合うかな

    +404

    -11

  • 20. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:40 

    >>1
    はあ?無しに決まってる!
    異性愛者の男児がホモにレイプでもされたら遅いよ!

    +137

    -54

  • 21. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:44 

    嫌悪感を抱くなら止めればいいと思うよ。
    それが双方の為だし。

    +325

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:50 

    >>1
    園児何人に対して2名の保育士なの

    少ないよね うちの幼稚園は全職員が一緒だったけど

    +501

    -4

  • 23. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:54 

    そういやどの先生が一緒に泊まるかは知らなかったな
    とりあえず担任の先生(女)はもちろんいると思ったけど

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:58 

    同じ意見の保護者複数名で園長に抗議だ。

    +158

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:02 

    なし。
    うちなら欠席させる。

    +268

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:13 

    安全面を考慮して男性も泊まるのはわかるけど、女性保育士いないっていうのは配慮なさすぎじゃない?
    あんだけ男性保育士による事件起きてるのにね

    +406

    -6

  • 27. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:15 

    >>3
    働き方改革とか、女性が夜勤は嫌とかで男性のみになったのかもしれない。ここ連日事件が起きているのに配慮なさすぎ。

    +418

    -8

  • 28. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:26 

    ちょっといやかも、正直

    でも先生疑うのもつらいし
    園にも相談しにくいよね


    女の子は困った時とか女性の方が相談しやすいと思うので…みたいに言うかな、、

    +196

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:27 

    厳しい意見も多いけど
    こんだけロリコン教師が多発してるから心配なのはわかるわ

    +270

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:28 

    昨今の事件から心配だと思うけど真面目にやってる男性保育士の方が大半だから。

    +4

    -27

  • 31. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:37 

    うちのこども園は、意識してるのかないのか
    バスの運転手さんしか男がいない

    +119

    -5

  • 32. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:41 

    >>1
    なんでお泊まり保育なんてするの?
    必要を全く感じない
    このご時世にわざわざやるのは怪しさしかない

    +239

    -32

  • 33. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:57 

    >>1
    自分にも家庭あるのに既婚女性で夜勤の仕事つらいよね
    仕方ないとは思う

    +23

    -22

  • 34. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:16 

    夜花火があがって、でも眠いから寝ようとしてたら、見ろよ!って言ってきた男児がいて、こわくて泣いたら、◯△さんが意味なく泣いてるって先生に告げ口されて、余計に泣けてきて、困った女性の園長先生におんぶされて、赤ちゃんって言われて余計泣けてきた地獄のような夜でした

    +53

    -16

  • 35. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:18 

    男女保育士1名ずつとなっても女性の保育士さんはイヤかなと思うし、女性2男性1くらいがベストな気がする

    +122

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:21 

    >>27
    自分が主さんの立場なら、かなり嫌だわ。
    ただ、子供が行きたいと楽しみにしてるのに行かせないのもね。何か絶対あると勘繰りすぎるのも生きづらいしね。

    +162

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:22 

    女性保育士は子持ちで夜勤拒否とかなのかな?

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:23 

    信頼してないやんけ

    +31

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:25 

    >>13
    保護者会で話し合って、ママが何人かお泊まりしたら?そのための、保護者会だったり、PTAだと思う。
    批判大きいけど、こういう時のためにあるんだよ、保護者会って

    +425

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:26 

    男女平等なので構いません

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:46 

    >>1
    男性保育士さんがロリコンなら酒池肉林だね

    +44

    -11

  • 42. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:00 

    >>1
    普通はしないけど、おそらくあなたの保育園の保育士さんがまだ小さいお子さんがいる人ばかりなのかね。それでも園長とか泊まれよとおもうけど

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:01 

    若い優しい先生がいてくれたらなー
    みんなこわかった

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:10 

    お泊まり保育の宿泊が男性保育士のみ

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:21 

    >>1
    最近のニュースを見て不安になってる保護者は多いと思います
    なのに女性保育士0でのお泊まり保育はおかしいです
    2人のうち1人は女性にするのが普通では?

    +117

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:21 

    女性を夜も働かせるのはよろしくないから仕方ない

    +5

    -18

  • 47. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:25 

    さすがにこのご時世、配慮がなさすぎる園だね。。

    信じてない訳じゃないけど、盗撮教員もめっちゃいること分かったし園には相談と言うか、保護者としての意見はさせてもらってもいいんじゃないかな。

    +79

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:55 

    まあ、女の保育士がいたとしてもやる奴はやる

    お泊まり保育などのリスキーなことは今の時代に合わない

    +14

    -7

  • 49. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:03 

    >>4
    少ないよね
    園児何人泊まるのか分からんけど、そもそも2人で対応できるのかな
    寝れない子とかトイレ行きたい子とか、夜中もいろいろ起こるよね

    +155

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:04 

    >>1
    お知らせにそんなことが書いてあるんだ
    知らなかった

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:08 

    近所のモラハラ男が子供の幼稚園のお泊まり保育の付き添い担当になった時は他の全母親が警戒した

    気持ちはわかる

    +25

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:11 

    >>22
    私もそれ思った。
    幼稚園で働いてた時にお泊まり保育があって、全職員までは言わないけど多くの職員は1日ずっと一緒だったよ。
    交代で仮眠とか休みは取ってたけど。

    ちなみに年長さんが45人くらいいて、職員は20人くらいいた。
    それでも写真係に食事やお布団、清拭の準備や片付けだとかで結局常に子どもたちのそばにいられるのは半分くらいになっちゃうよ。

    +147

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:21 

    小学校の教員ですらロリの性欲満たす目的でなる男が一定数いて逮捕もされてるわけだから教員免許より資格のハードル低い保育士の男の中によからぬ目的で保育士になってる奴は絶対存在する

    それに狙われるのは女の子だけじゃなく
    男の子だって狙われる可能性あるよ
    男の性欲はそっちのほうもかなり多いと思う
     

    +44

    -3

  • 54. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:23 

    >>1
    えりえない
    休んだ方がいい

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:25 

    心配だけど行かせるかも
    息子だからかな
    娘だったら、うーん。
    でも行かせるかも。

    +3

    -14

  • 56. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:25 

    >>14
    男性保育士全般を批判しているのではなく体制の話じゃないかな

    昼間に男性保育士もいる、というなら大丈夫だけど
    お泊まりで男性保育士だけ、なら相当な保護者(男親も含む)が不安になると思うよ
    しかも保育士2人だけ

    +39

    -9

  • 57. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:26 

    >>4
    子どもは、何人なんだろう?
    人数少ないし、心配

    +94

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:35 

    みんな敏感になり過ぎじゃない?

    +8

    -24

  • 59. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:14 

    >>33
    保育士さんが既婚女性しかいないわけじゃないんじゃ

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:20 

    >>1
    例えば女性スタッフはみんな子育て中で泊まり勤務が無理とかなのかな
    防犯面も男性スタッフ入れたとしても、普通は女性スタッフも入れるよね

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:28 

    >>46
    何でこんな時だけ女性を全面に出すの?

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:34 

    好き放題できるやん
    後悔したくないから行かない。
    他にも不安な人絶対いるから相談して仲良しの子だけでどっか泊まりにいく

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:49 

    >>1
    そんなことある?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:50 

    えーーありえない

    うちはまだお泊まり保育ないけど、男性保育士のみだったら私も園に言っちゃうなあ…

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:50 

    宿泊の勤務を女性職員が皆断ったらなら、しゃーないな。

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:50 

    保育士2人で寝る準備から寝かしつけまでするのハードモードすぎる

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:56 

    お泊り保育って年長だよね。
    シャワーを終えてたら、特に裸になる機会もないし男性だけで問題ないと思うけど。
    おねしょする子にはオムツとか個別に相談するだろうけど朝には女性職員出勤してるだろうし。

    +3

    -16

  • 68. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:58 

    >>25
    園生活の一大イベントなのに子供は泣いちゃうね。

    +7

    -18

  • 69. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:03 

    >>1
    また女児ママ?
    ほんとうるさいな

    +9

    -34

  • 70. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:04 

    >>4
    いやほんと。
    保育園児5人とか少人数なら2人も分かるけど…
    普通に考えたら最低でも保育士4人はいて欲しい。

    +108

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:26 

    🎣?
    そんなことあるか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:34 

    >>22
    お泊り保育の時って普段のクラス担当以外にも何人も先生がついてくれるよね。例えば夜に緊急事態があっても2人じゃ対応できないでしょう。

    +169

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:35 

    >>11
    子供の安全が第一じゃん
    これは保育所の問題だよ

    +33

    -4

  • 74. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:45 

    夜だしその場合は何かあった時男性いてくれた方がいいと考えて男女1人ずつならわかるけど...男性のみはちょっと...

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:50 

    >>46
    全国の看護師も夜勤してるんで
    妊婦でもなければたまの夜勤ぐらいどうってことない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:55 

    >>58
    ならざるを得ないよ

    子どもを狙った犯罪が多すぎる 加害者はすぐ隣にいることが多い

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:57 

    女の先生は二人は必要だよね。
    保育園で生徒が少ないとかで男性の先生のみなの?
    あと園長は?
    人が足りないならしない方が良いと思っちゃう。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:59 

    何故敢えて男性保育士だけ?
    しかも2人って…

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/02(水) 09:16:10 

    >>1
    なしです
    何がなんでも男性しか泊まらせないって言うなら行かせるのやめるかも
    もしくは私が立ち合うw
    このご時世でそんなことしてる園は淘汰されていきそう
    うちの幼稚園、男性職員がやたらと増えてから人気が落ちてるみたい
    2、3人ならまだしも、保育に直接かかわる男性職員が15人くらいいる

    あまりに男性ばかり増えてるから下の子供たちは別の幼稚園に入れる予定にしてる

    +64

    -6

  • 80. 匿名 2025/07/02(水) 09:16:59 

    >>58
    それ被害に遭ってないから言えることだよ

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:03 

    お泊まり保育って今の時代に合ってない

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:11 

    >>4
    男性2名女性2名ならわかるんだけどね

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:15 

    >>5
    じゃあ参加しなけりゃいい

    +84

    -18

  • 84. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:18 

    >>1
    ダメ。
    男性・女性の特性があると思います。
    保育を男性がするというのは親子ならありだけど
    職業とするならば、運動や運転などの限られた職種にするべき。

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:19 

    >>59
    未婚女性でも夜勤は嫌だよ

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:30 

    >>1
    女性の保育士は家庭優先なのかしら?
    娘の幼稚園は女性ばかりだったわ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:31 

    >>2
    男性しかいないことより2人しかいないことのほうが心配。。。夜中に誰かが急病で病院へ!とかなったら残りの園児は1人で見ることになるし、いろいろあったときに心配。

    +147

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:31 

    >>26
    男性保育士は試験合格時に去勢を義務付けたらいい

    +11

    -13

  • 89. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:31 

    このご時世だからそう不安になる保護者は多いと思う。みんなで訴えて女性保育士も帯同してくれるといいね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:39 

    うちの園も今度、お泊まり保育あります。
    うちの園は園長先生しか男の先生はいないですが、全先生が一緒ですよ‼︎
    みんなで大きい部屋に雑魚寝って感じです!

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:40 

    >>1
    適当な理由付けて行かせるのやめる

    子供はかわいそうだけどお泊まり保育に行けなかったっていうのは後まで引きずるようなことではないし。何かあったらそれこそ一生引きずる。

    +28

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:42 

    >>67
    そう思いたいけど、過去のニュースみるとね
    最近も小学校教師がたくさん捕まったばかり
    幼児なんて被害に遭っても上手に伝えられないから慎重になるの仕方ない

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:55 

    もう随分前の話だけど、うちの子の幼稚園のお泊まり保育の時は女性の先生のみだったので、保護者から防犯面の心配の声が上がってたな。
    当時、園にはエアコンがなく窓を開けて寝るとのことだったので。あと男性の先生はいなかった。
    結局、園バスの運転手さん(男性)が泊まってくれることになった。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:55 

    >>14
    海外では、複数の男性保育士と子供を密室に一緒にしてはいけないとか決まってる所あったと思う
    それだけ何かが起きてもおかしくない位に危惧されてることなんだよ、男の性って

    +28

    -4

  • 95. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:03 

    >>1
    「すごくショックで、涙を流す人も」小学校教員による女子児童盗撮・SNS共有事件 容疑者勤務の学校で保護者説明会
    「すごくショックで、涙を流す人も」小学校教員による女子児童盗撮・SNS共有事件 容疑者勤務の学校で保護者説明会girlschannel.net

    「すごくショックで、涙を流す人も」小学校教員による女子児童盗撮・SNS共有事件 容疑者勤務の学校で保護者説明会 保護者説明会の出席者 「すごくショックで、涙される方もいた」 「(Q.納得感はありますか?)全くない。自分の子が写っているのか知りたいが、...


    こういう事件が現実にある中で宿泊は男性保育のみなんて絶対に無しでしょ

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:10 

    >>42
    園長が男性なんです

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:11 

    >>1
    そんなことあるの?お泊まり保育の時ってむしろ先生総出のイメージだけど

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:26 

    絶対参加させないわ、事件の匂いがプンプンするよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:27 

    >>58
    でも今まで普通の先生だと思ってたら精液ぶっかけてたとかあるからね。
    本当真面目に働いてる男の先生には申し訳ないけど、信用はできない。

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:28 

    >>88
    去勢しててもやるやつはやるよ
    意味なし

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:38 

    >>4
    別に園長と副園長も泊まるなら分かるけど…
    ほんとに2人だけだと不安だよね
    たいてい、どうしても帰りたいって泣きやまない子がいて、迎えに来てもらったりもするしさ

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:39 

    小5とか小6とかなら、自衛するように友達複数とは離れない、1人にならない、助けを呼べる場所に必ずいるようにするとか親から指導できるけど、
    園児なら無理だよね。
    自分ならお泊まり保育は行かせないかな
    男児だとしても危ない

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:54 

    >>68
    たかが園のお泊まり会を大袈裟に捉えすぎ。
    うちなら家族で楽しく代わりの旅行に行ったり、仲良しのお友達とお泊まり会やる。
    それに子供によっては宿泊したくないママと離れたくないって子もいるよ。
    子ども全員にとって楽しみイベントな訳では無い。

    +34

    -5

  • 104. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:55 

    >>14
    全然極端じゃないと思うけど
    最近の子供に対する性犯罪のニュース見てたら、心配になるのは当たり前では?

    +39

    -7

  • 105. 匿名 2025/07/02(水) 09:19:08 

    >>22
    保育園とか小規模園なのかなって思った。
    うちの保育園の年長だけなら1クラスだけで20人くらいだったよ。シャワー終えて夜間の寝てる時間だけなら妥当だと思うし、流石にその場に居なくても何かあったら緊急対応するように割り当てられてる近くに住んでる職員もいると思うよ。

    +17

    -7

  • 106. 匿名 2025/07/02(水) 09:19:33 

    >>1
    男性教師の不祥事のニュースが多いのに

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/02(水) 09:19:35 

    >>8
    親付き添ってもいいか聞いて無理なら友達何人か同じ価値観の子とうちでお泊まり会するかな

    +84

    -6

  • 108. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:04 

    やばすぎ
    無理。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:35 

    >>97
    ね!
    最初っから最後まで先生たち総出でいるイメージだった。
    先生たち総出だから他のクラスの子は預かりできないとかあるよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:49 

    裸の写真撮られて売られてもわからないよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:52 

    >>3
    防犯面で男性がいた方が良いかもしれないけど、女性の保育士さんメインで、男性1人にしてほしい。

    +213

    -5

  • 112. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:55 

    >>1
    絶対になし!
    子供がどれだけ楽しみにしてようが、重大なリスク回避ために不参加にする。
    何があってからでは取り返しがつかない。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/02(水) 09:21:04 

    >>27
    そこまでして人員不足なのにお泊まり保育する必要ある?
    しかも読んだところ職員少なさそうだから小規模園ぽいし、そんな小さな保育施設に男性職員とお泊まりして子どもは楽しいのか?

    +114

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/02(水) 09:21:17 

    >>85
    幼稚園や保育園ってお泊まり保育は定番行事だし、しかも年一回だし、先生たちも納得済みなんじゃないだろうか
    仮に夜勤は絶対嫌って人がいるとしても全職員がそうじゃないだろうし

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/02(水) 09:21:22 

    園長も男性ならそれ込みなのかな?
    他の先生はみんな子供が小さくて参加できないの?
    何か変な保育園だね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/02(水) 09:21:54 

    親の立場からしても園児だった頃を思い出してもなんか嫌だ
    私なら休ませる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:04 

    いつもと違う環境だから夜のオムツの心配がない子も失敗が無いとは言えないよね

    うちの園では年長でもトイレで大したら先生がちゃんと拭けてるか確認(仕上げ拭き的な?)してくれてるけど、そういうのも男性保育士がやるのかな?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:05 

    >>5
    言葉はキツめだが、これ結構親切心だな。
    私なら心配だしお泊まり保育やめとくわ。

    +284

    -13

  • 119. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:13 

    >>111
    そもそも男性保育士にいいイメージ持ってないから、お泊まり会にはいなくてもいいなぁ。
    男性保育士さんって、子供に対して気配り皆無な人が多かったんだよね。やっぱ女性の方が向いてる職業だと思う。

    +59

    -8

  • 120. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:14 

    男性保育士って結構おおいんだね
    わたしは男性保育士は人として信用できない
    こども好き→早く結婚して子供ほしいってのが普通の男性の思考じゃない?
    こども好き→給料少くて責任重大だけど大学いかずに保育資格とれる短大行こうってかなりレアじゃない?

    +14

    -6

  • 121. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:16 

    >>113
    コロナ渦からお泊まり保育をしたって
    周りが聞かないな。

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2025/07/02(水) 09:22:53 

    >>8
    深夜に女性保育士のみというのもこれまた防犯面で不安だし、男性がいてくれるのはありがたいけど、だからといって男性保育士のみはちょいキツイよな。

    +194

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:15 

    >>32
    必要ないよねー

    他に合宿をやたらする習い事は避けてるよ
    高校生くらいならわかるけど、園児や小学生で合宿してまで習う意味ない

    +77

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:30 

    行かせないと思った

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:34 

    事前に男性保育士のみって連絡入れてるってことは
    信用できるからなんだろうなとは思う
    心配に思った保護者がレコーダーとか仕込む可能性もあるだろうし

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:35 

    女性保育士さんが帰るタイミングで何かしら理由を付けて迎えにいくかも

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:41 

    >>104
    極端ってそこに対してじゃないと思ったけど
    女性だけが途中で帰って男性だけが残るってその状況にじゃないの?年配の女性保育士さんだったり女性誰1人残れる人いないとかありえる?って思ったし

    +1

    -12

  • 128. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:42 

    >>2
    このご時世怖すぎる

    +108

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:44 

    >>14
    男って、手の届く範囲に若い女(女児含む)がいたら、ロリコンでも何でもなくても手を出したくなる生き物なんだよ。

    女には理解できないけど、残念ながらそういうものなの。

    +26

    -9

  • 130. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:50 

    >>1
    最近はロリペドが性癖満たしたくて保育士や教師になってると思わざるを得ない

    怖い

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:52 

    >>121
    2年くらい前から復活してる

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/02(水) 09:24:37 

    男性保育士に加えて女性保育士も一緒に泊まるのは、それはそれで文句言う人出そう。
    それなら女性保育士さんだけにしてほしいよね。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/07/02(水) 09:24:50 

    >>105
    うちの時は年長さんは1クラス25人くらいで2クラスありました

    園児50人くらいに対して日中の活動は全職員で対応、就寝時は一部屋15人前後で2.3名の保育士がそれぞれの部屋についていてくれました

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/02(水) 09:24:51 

    男性保育士って今そんなに多いの?変な事件多いし行かせるの怖いのも当然

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/02(水) 09:24:54 

    うちは息子だけどその感じだと行かせないな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/02(水) 09:25:04 

    >>14
    通常保育ではなく、お泊まりだよ?
    子供達は寝ていて無防備だよ?
    怖くないの?
    何があっても分からないじゃん。

    +24

    -6

  • 137. 匿名 2025/07/02(水) 09:25:11 

    >>2
    このご時世にさすがにちょっと心配になる園。

    +112

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/02(水) 09:25:28 

    休ませる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/02(水) 09:25:45 

    >>22
    うちの幼稚園は男性の先生がいなかったから保護者のお父さんが見守りで一緒にいたかな。しかもお泊まりしない保護者のお父さん。ありがとうございます。って感じだよ。

    +50

    -3

  • 140. 匿名 2025/07/02(水) 09:25:50 

    >>22
    お風呂は家で済ませた夕方からだったけど、学年以外の先生達も写真に写ってた。園長の奥さんも普段から園児と接していたけど当然お泊まり保育の日は泊まると言ってたから安心感が違った。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:15 

    赤ちゃんがいる若夫婦でも、子供の夜間のふとした異変に気づくのはたいてい女性側だし、今は介護中だけど、男の家族は夜に何かあっても全然気づかず寝てる

    小さな異変に気づく能力は女性のが高いと思う
    男性保育士も夜間に寝るわけじゃないだろうから、その点は大丈夫なのかもしれないけど、女性保育士のがいろいろと安心なのは分かる

    おねしょしちゃうお子さんもあるあるだから、女児は女性保育士に対処してもらうほうが安心だろうし

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:20 

    >>92
    それ言い出したら男性職員のいる園には預けられないよね。悪意があれば犯行は可能だって過去の例からも分かるし。信用出来ないなら預けないしか対策無い。

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:25 

    >>1
    保育士や教師はチンポを切除したオスの個体のみ採用するべき

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:26 

    >>1
    認可?無認可?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:45 

    >>1
    不安に感じるならやめた方がいい
    子供さんは残念がるかもしれないけれど、お泊まり保育にメリットをさ程感じない。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:54 

    子供は何人だろ。
    泊まり込み2人ってのが少なくない?
    何かあったときに対応できるんだろうか。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:07 

    >>22
    うちの幼稚園も全職員いますので安心して預けてください!!って言われたよ。2人なんて絶対に足りないし、男性保育士だけは女の子達への配慮がなさすぎる。

    +89

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:28 

    >>1
    私も主と同じ様に先生に言ってみる
    無理ならちょっと考える
    信頼してるけど、やっぱ泊まりとなるとね、、
    男女関係なく、泊まるのに夜2人だけって大丈夫か?と思う
    慣れなくて泣いたり眠れなかっりる子も居るだろうし、人手足りるのかな、、
    何人泊まるのか知らないけど…心配。。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:29 

    >>120
    まず世の中を知った方がいいのでは
    まこういう人向けのトピなのかもだけど

    +7

    -9

  • 150. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:33 

    こんな事あるんなら、喜んでペドが保育士志願するようになる
    国が男性保育士のみは駄目だと決まり事作ってほしい

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:34 

    >>120
    性的な目的ないとしても、子供相手なら親身になって仕事できるような幼くて未成熟なガキみたいなタイプなんだろうな
    と、男性保育士と話していると感じることが多いですよ

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:57 

    >>39
    私もあり得ないと思うけど、案外そういう事に危機感がないママさん多いよ。
    そもそも園の考えがそんな感じだし。
    こんな事の為に保護者会?忙しいんだけど。って思われそう。

    +113

    -3

  • 153. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:59 

    >>79
    15人??
    男性保育士だけで15人って凄い。本当に?
    二〜三人ならまだ分かるけど…

    そもそも、男性になぜ、保育士に?と聞きたい。
    保育士って給料安いし、妻子を養えないと思う。
    それなのに、なぜ、その職業を選んだの?
    実家が幼稚園、保育園を経営していて、そのうち跡取りだから、とかならまだ分かるけど…

    子ども好きなら学校の先生があるし。

    なんで、子どもに近づきたいの?
    なんか……ね、やっぱり人には言えない性癖を満たしたい?とか。
    だって、そういうニュースばっかりだもんね。

    私ならお泊り保育なんてさせない。
    絶対、行かせないよ。男児でも女児でも。
    昨今、用心するにこした事はない。
    直接、触られたりとかはなくても、盗撮の危険もありそうだし。

    +34

    -7

  • 154. 匿名 2025/07/02(水) 09:28:26 

    >>1
    公立でも私立でも認可保育所なら市役所に言ってみたら?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/02(水) 09:28:59 

    お泊まり保育って今の時代に合ってない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:01 

    >>96
    なるほど。それだと男性のみというのも納得かも。要望として出してみるのはアリだと思います。

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:12 

    >>2
    ほんと。
    真面目に働いてる男性保育士さんにとっては、最近の事件は完全にとばっちりだと思うけど、
    もし自分がまともな男性保育士の立場だったら、
    親御さんが心配されると思うので、女性の方もいた方がいいと思いますって提案する。

    +164

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:16 

    >>153
    こども園かつマンモス園です
    保育士も幼稚園教諭もいるよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:37 

    >>134
    横。
    近所に保育園が複数あるので家の前を保育園児と保育士さんがよく散歩してるし園庭にいる保育士さんも見かけるけど、9割以上女性という感じ。
    男性は滅多に見ない。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:41 

    >>39

    私もそれ提案するかな。
    大人の人数いるにこしたことないし。
    ボランティアとしていけばいいんじゃない?

    +112

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:54 

    >>125
    レコーダー仕込めば?と私も思った

    でもボイレコだといくらでも切り抜けて悪さ出来ちゃうそう
    生々しくてあれだけど、脱がせる、触る、見せる、触らせる、手淫とか、音なくてもできちゃうよね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/02(水) 09:29:58 

    うちの周辺の園はコロナ前からお泊り保育なくなりつつあったけどコロナで完全になくなったみたい。私立も。
    園児のお泊りとかリスク高いもんね。
    お風呂や着替えとかおねしょなど先生から見ても負担が大きそう。
    みんなで晩御飯食べて夜の7時に迎えに行ったけど子供はそれで満足してたし泊まらんで良いこの時代。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:04 

    >>96
    担任も男性、園長も男性ということ?
    それなら仕方ないとおもうな。
    クラス担任以外の先生は次の日の保育もあるし泊まれないと思う。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:10 

     その女性保育士も小さい子のお母さんとかなら無理じゃない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:28 

    >>1
    仮にこれが釣りトピだったとしても語ることに意味はあるだろうね

    +10

    -3

  • 166. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:44 

    >>1
    旦那連れて言いに行けば?
    園もコロッと態度変えるかもよ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:49 

    >>136 よこ
    「キャンプ事業における引率指導者のわいせつ事案」とか多いし、絶対に男性を責任者にするのは反対。

    議員が主催したキャンプで、その議員が寝ていた女の子6人にわいせつした事件を知って絶対無理だと思った。

    +17

    -3

  • 168. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:55 

    >>101
    泣く子の対応トイレ対応全体の見守り。
    最低でも3人は必要じゃない?
    園長副園長はいると信じたい…

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:58 

    >>22
    やはり小規模なのかね?性別の偏りも有るし少なすぎ。
    今週うちの幼稚園でも年長さん(約18人×3クラス規模)がお泊まり保育だけど、ほぼ全職員がお泊まり保育に付き添うから当日は他学年は幼稚園お休み。
    担任・副担(補助)の2人×3クラス分で6人とそれと同じ位の他学年の先生がつくから結構な人数よ。
    なんなら事務の先生(免許有)もお手伝いするって言ってたし。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:58 

    >>35
    3人人員がいないから仕方なく2人なのかな
    経費削減が理由なのか、人材不足が理由なのかはわからないけど
    男女で2人にする訳にもいかないしね
    もう子供休ませるしかないよね

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/02(水) 09:31:01 

    >>151
    わかります…

    こういう人って結構多い。

    凄い年上の人か凄い年下の人としかうまくやれないタイプ。

    同年代の人たちがダメ。

    同年代だと対等だからね。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2025/07/02(水) 09:31:10 

    >>3
    横、園長が男性みたい
    担任も男性だとしたら、男性のみになるのも致し方ないかもしれない

    +11

    -11

  • 173. 匿名 2025/07/02(水) 09:31:30 

    >>85
    えーでもしょっちゅうお泊まり保育あるわけでもないのにさー…

    園児の安全や親御さんの不安よりも、たった1日夜勤するのを我慢できないって、ちょっと大丈夫…?て思う

    +5

    -14

  • 174. 匿名 2025/07/02(水) 09:31:53 

    >>51
    それはどういう状況なの?近所の人??

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/02(水) 09:31:59 

    >>32
    確かに考えてみたら単純にお泊り保育って必要ないよね。
    自分の時は寝れずにずっと布団で目を開けてた。お泊り保育に楽しい記憶が全然ない。

    +63

    -3

  • 176. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:03 

    ちょっとあり得なすぎて運営の立てた釣りトピに思えてきた。さすがに二人はないと思う。
    話題が話題だけにタイムリーというか伸びるもんね。
    本当にあり得るならごめんだけど。
    ど田舎とか?

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:14 

    >>143
    何このマイナス?
    男がマイナス付けてんの?
    差別主義者死ねよ!!!!!!!!!

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:16 

    >>125
    でもさー起きてからじゃ可哀想だよ
    トラウマになるんだよ?
    防がないと

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:20 

    それは心配になるね
    夜中にトイレに行きたくなったりしたら付き添うの男性保育士しかいないって嫌だ
    適当な理由つけて休ませちゃう

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:22 

    >>101
    横 園長が男性みたいです

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:43 

    >>107
    女性職員が自身の子どもがいたりで難しいなら、保護者の女性で付き添いボランティアみたいなの募集して欲しい。
    でも誰かのママが居たら、他の子がママ恋しくなっちゃうかな・・・

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:50 

    >>1
    男女の保育士が泊まるのも防いでいるのかなぁ?

    もうお泊り保育やめたら良いのに。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:02 

    >>5
    わかる。こういうトピ立つとお前の整ってないガキ何もしねーよ、安心しろよって思う。この前も「私の娘可愛い」みたいなトピあったけど目腐ってんだろ。

    +5

    -55

  • 184. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:03 

    >>1
    行かせない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:09 

    >>1
    男性だから安心
    女性だから安心という時代ではない。

    そして同性介護というのと同じで
    同性保育の時代かと
    しかし同性愛というのもあるので

    男性女性の保育の先生が必要かと
    ただ
    保育園は防犯上
    そして若い男女を一晩泊まることに問題あるなら
    中止するべき

    中止にしたら園児がかわいそうという理由で反対な親御さんがいるなら
    園長、保育士、親で話し合うべき。

    そもそも
    今の時代に園が勝手に決めるのは問題ですね。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:43 

    >>39
    いい提案ですね!
    まずグループLINEか何かで何人か募ってから、園に声かけるとか??
    それで却下なら仕方ないですが…

    +83

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:50 

    >>22

    幼稚園ならそれも可能だけど(そもそも夏休みにやったり他の園児がいないときにやったりできるから)
    保育園だと難しいとおもう。全員が代休とらないといけないし、次の日の保育もあるだろうし。

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:54 

    >>163
    まぁ女性保育士にもお子さんいるしね。
    体制的に厳しいならもう無理にお泊り保育やらやくて良いとは思うけど。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:14 

    >>3
    女性が安心という時代ではないですよ。

    +20

    -22

  • 190. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:16 

    >>172
    男女がいる方がダメだろうって考えに至ったのかな?、むしろ全員男性なんてそっちの方が怖いんですけど。

    +38

    -2

  • 191. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:22 

    >>1
    伝えてみて園の返事はなんだったの?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:23 

    >>120
    さすがに大雑把すぎる
    幼稚園保育園でも男手が必要な場面多いから真面目に仕事してくれてる先生達には感謝だよ

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:23 

    >>3
    いつも、男性も女性もいるならどっちもいてもいいと思うけどな。

    +6

    -5

  • 194. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:28 

    女性なら安全と思ってる人が多いみたいだけど、虐待は女性が圧倒的に多いのにそれはどう思ってるのかな。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:37 

    >>182
    私もそれだと思うんだよね。
    そんな事保護者にわざわざ言う事じゃないだろうし。
    ロリコン気にする割にそっち気にしないんだなと思った。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:59 

    >>176
    年長クラスが10人未満の小規模園ならあり得るのかも

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:03 

    >>133
    横 子供の人数に対する保育士の人数って決まってるから少ないなら園児も少ないんだと思いますよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:12 

    >>1
    園児10人くらいしか居ない感じなの?
    人数少ないし女性もいてほしいな⋯

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:18 

    >>26
    もっと世間からどう見られてるか理解した方がいいよね。男性保育士は数は少ないけど性犯罪率は高い。これは差別ではなく事実。
    普段から真面目に働いてるとか保護者からしたら知ったこっちゃないし、適切な配慮はしてほしいよね。

    +44

    -3

  • 200. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:29 

    >>32
    コロナから無くなったと思ってた。
    うちはコロナ禍だったから当然無かったけど、今特に何も問題ない。
    親と離れて一晩過ごして、独立心を養うって意味なら、小学生になってからでも遅くない。
    連帯感なら日中だけで十分。

    +31

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:35 

    >>182
    まぁ寝る場所がね。
    別室にいったら意味がないし。
    同室で寝るのもね。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/02(水) 09:36:12 

    >>183
    なにそれ
    男目線で気持ち悪い

    +32

    -6

  • 203. 匿名 2025/07/02(水) 09:36:44 

    >>190
    男女がダメというより、他の保育士さんは普段の保育もあるから泊まらせられないとかあると思う。寝るまでは出勤させても寝てる間は担任と管理職のみってのはお泊り保育ならあると思うよ。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/02(水) 09:36:59 

    >>120>>151みたいなことを語るトピのつもりで立てたろうね。そのまま叩きトピで申請しても採用されないから。

    +6

    -7

  • 205. 匿名 2025/07/02(水) 09:37:07 

    >>182
    これだけ暑さも続いた状況だしさ、もう時代も変わったんだからやめても良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/02(水) 09:37:10 

    >>120
    あなたがそういう保育園に預けなきゃいいだけ
    男性保育士がいるんだったら預けず自宅で育てればいい

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2025/07/02(水) 09:37:18 

    差別と言われそうだけど事件起きまくりだから怖いよね
    心配なら子供泣かせてでも中止にして、家族旅行行くとかにしたら?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:06 

    >>186
    保育園って保護者同士の付き合い浅いイメージだけど、グループLINEあるのかな。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:12 

    >>2
    特に最近は教員の非常識なニュースが続いてるからね。嫌な事だけど、最初から邪な目的を持って職業に就いた人がいる、を前提で考えていかないとね。

    +46

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:15 

    でも女性保育士は泊まりでの仕事を嫌がるんだろうし、男女の保育士が泊まるのも問題あるし
    てなったら、男性保育士だけが泊まるしかなくなるんじゃない?
    もうお泊まり保育とか不可能なんだと思う

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:30 

    ,幼稚園だったけど担任の先生はみんな居た。ただ女性だけじゃない危ないってことで親児の会お父さんたちが交代で夜番に入ってた

    夜中の2時に交代とか書いてて大変だなーって思ってたら…
    交代せずに皆で別室で酒を飲んでるらしい
    まあ幼稚園に夜中に女性と園児だけが居るって状況が危ないであって
    男性が複数いたら変な人も狙わないだろうなーって思った

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:30 

    >>1
    主さんのところのお泊り保育は強制参加ですか?
    納得いかないとか信用できないという気持ちがあるなら辞退すればいいと思いますよ
    近年は職員にも無理強いはできないですからね、もしかしたら女性保育士にお泊り業務をこなしてくれる人がいなかったかもしれないですし、若しくはやるなら男性のみまたは女性のみじゃないとやりません的な制約を課されてるかもしれませんし・・最近は性分断も色々とあるみたいですからね

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:40 

    >>151
    元彼で保育士さんになった人いるけどそんな感じだったな
    なんか無能なルフィみたいな人だった

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:40 

    ありだよ。
    文句があるなら行かせなければいいし、何なら保育園辞めさせればいいと思う。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:43 

    >>177
    てめーの娘に鉄のパンツでも履かせとけよ
    失礼にも程があるわ
    女の子は幼稚園保育園行かなくていいよ
    自宅保育でもしてろよ

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:44 

    誰かが吐いたりお漏らしするかもしれないのに
    どう考えても人が足りないよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:59 

    >>151
    園児に親身になってくれるなら、それでいいじゃないか…
    プライベートで関わる訳でもないし

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2025/07/02(水) 09:39:15 

    保育士だけど20人くらいの子どもが泊まるのに園長や主任も合わせて5人は泊まる
    子どもと同じ部屋に一緒にいるのは3人
    男性の保育士いないから参考にならずごめんねだけど

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/02(水) 09:39:35 

    >>203
    他の園ではあんまりないパターンなんだけど、主さんの保育園の場合はそれが上手い具合にたまたまそうなってしまったのかな。
    園側が配慮してくれたらなぁ。ニュース見てないのかな。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/02(水) 09:39:39 

    実際サマーキャンプや林間学校のボランティアなんかでも被害出てる。教員による猥褻被害もあるし、男性だけなら私は預けないわ。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/02(水) 09:39:49 

    人の子を預かるのに、ロリコンとかじゃなくても
    いろいろ信用できない保育園だね。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/02(水) 09:40:10 

    >>27
    近所の大病院も当直医が男性ばかりだよ
    女性は子育てとかで免除になってる人多いって聞いた
    基本的に泊まり仕事してるのって男性と独身女性が大半だろうね
    それで独身女性がいない職場だとこうなってしまう

    +53

    -2

  • 223. 匿名 2025/07/02(水) 09:40:21 

    >>1
    えーー!無理無理、絶対に嫌だ
    うちは幼稚園だけど今月に園内でお泊まり保育があるよ
    3クラス全員の担任(女性)+体育の先生(男性1人)+副園長先生(女性)、が一緒にお泊まりだよ
    更に保護者(父親)の園周辺の見守りパトロールと、市の警察官にもパトロールをお願いしてる、というかなりしっかりした厳戒態勢
    正直、性被害のリスクを考えるとお泊まりの時に1人でも男性が側にいるのだけでも不安だよ
    寝る時に側にいるのは女性だけにしてほしい

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2025/07/02(水) 09:40:49 

    >>163
    お泊まり保育って通常は週末行って翌日は休みってとこが多いと思う
    平日にやって次の日も通常保育ってよほど体制が整った園じゃないと難しそう
    けどそういうとこはお泊まり保育士2人だけなんてことにならないよね

    +6

    -4

  • 225. 匿名 2025/07/02(水) 09:40:53 

    男児親の私でもトピタイ二度見するレベルで驚いた
    園児が何人かわからないけど保育士の人数も少ないし、男性保育士だけでは対応難しいこともあるかもしれない
    疑いたくないけど不安がある気持ちもわかる
    男性がいてくれるのは心強いんだけどね

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/02(水) 09:41:04 

    >>39
    PTAの人は考えてくれてそうだけどね。

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2025/07/02(水) 09:41:16 

    >>32
    うちの地域昔からお泊まり保育なかったけど、地域によって盛んにやってる県とかあるのかしら?

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/02(水) 09:41:28 

    今の世の中配慮無さすぎ
    お泊まり保育も無しでいいと思う

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/02(水) 09:41:52 

    >>217
    批判してないでしょ
    なぜなるのかという質問への回答

    園児たちにすごく距離近くて笑えるくらいだよ
    よく知らないけど一人で担任持たせてもらえない人が多い

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/02(水) 09:41:56 

    >>219

    配慮したくても女性保育士がみんな泊まりを嫌がったのならどうしようもないと思う

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/02(水) 09:42:06 

    >>27
    保育園じゃなく学童のお泊まり会だけど、夜の寝付くまでは女性職員とボランティア保護者がいたけど、寝る時は働き方改革(明日の準備のため)、寝ている時の防犯は男性職員でした。

    嫌な人は寝るのは家に帰ってにするって子もいたし、難しい問題だと思う。

    +36

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/02(水) 09:42:14 

    >>79
    うちの小学生の子供も、「男の先生は理不尽、すぐ怒る」っていうわ。基本小さい子供の面倒見るのは女性の方が向いてるとおもう。

    +7

    -8

  • 233. 匿名 2025/07/02(水) 09:42:21 

    >>220
    そういうキャンプのボランティア情報ってロリコンネットワークの中で共有されてて、そういう人が集まってくるらしいよ。
    だって普通の男性は子供のキャンプのボランティアとか絶対しないじゃん。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/02(水) 09:42:46 

    >>219
    わたしも保育士だけど、うちの職場も保育士って子供いる率結構高いから、担任じゃないなら我が子に我慢させてまで夜通し出勤はしたくないな。とは思う。担任なら一緒にいたいけどね。
    うちの園は男性は1人しかいないし、園長も女性だから男性のみということにはならないけどね。
    でもどちらも男性なら仕方ない場合もあるのかもとは思った。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/02(水) 09:42:52 

    >>204
    向き不向きあるよ
    担任持たずに過ごしてる人が多いから楽だろうなと思う

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:17 

    >>53
    そうだよね。
    子ども好きだからじゃないとこんな薄給な仕事しないよね。
    男で真面目な保育士なんて1人もいないよ。
    女性ばかりに囲まれて仕事したいか幼児が好きだよ。
    何で保育士するか本当に理解できないもん。

    +6

    -6

  • 237. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:22 

    >>1
    シャワーまで女性保育士がいても、夜お漏らししてしまったりしたらお着替えやシャワーは男性保育士になるってことだよね?娘いるけど私なら絶対耐えられない。

    +6

    -7

  • 238. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:44 

    >>227

    今はわからないけど私の子供の頃は公立保育園はお泊り保育なくて同じ市の認可私立に行ってたいとこはお泊り保育やっててうらやましかった

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:45 

    >>224
    いや、たとえ次の日休みでも夜通し出勤させたらその人の分平日休ませないといけないから普段の保育に穴があくのよ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:53 

    女の子の親がお泊まり保育の見守りボランティア立候補したらいいのでは?
    そんなに心配なら自分たちで子どもを守ればいいのに
    本当に女の子の親って必要以上に騒ぎ立てて文句ばっかり

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2025/07/02(水) 09:44:09 

    >>230
    そうだよね。
    そしたら主さんへの答えとしては
    ①子供を行かせない
    ②子供を行かせるけど、終わった日に詳しく話を聞く

    こんな感じかなぁ。私にも子供がいるけど、自分なら行かせないのはまず可哀想で無理だなと思う。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/02(水) 09:44:16 

    >>39
    保育園に通ってるってことは皆働いてるお母さんだし、さすがに無理があるような。
    しかもボランティアなんて言ってる人いるけど、余計論外では。行く人いないと思うよ。

    +38

    -24

  • 243. 匿名 2025/07/02(水) 09:44:36 

    >>202
    母親は女子トイレに入れてまで息子を守ってやろうとするのに本人はブスが自衛するなという男に育ってしまうのか

    +22

    -2

  • 244. 匿名 2025/07/02(水) 09:44:51 

    >>200
    うちの子が通ってた園は当時はコロナでなくなったけど、一昨年くらいから復活したみたい

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:21 

    >>1
    園長せんせいも男性?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:33 

    >>151
    車椅子の子の校外学習とか芋掘り遠足とか力仕事もあるし男性保育士さん大活躍してたけどね。
    運動会なんかもテントの設営とか力仕事たくさんだよ。
    女性職員だけだと不審者に狙われるかもしれないし私は男の先生もいてくれて安心感があった。
    変態は本当に一部でありその園の勤務体制とか含めて悪いだけ。
    私の通ってた園はお昼寝など全て複数体制だったし性犯罪者できないような仕組みになってたよ。

    自分のこだわりにあった園選びをすれば良いだけだし叶わないのなら自宅保育したら良いんだからこういう風に先入観と主語のデカイただの悪口やめてあげてほしい。
    複合的に物事を見れないし視野も狭いし口汚いし頭悪すぎ。あんたみたいな保護者よりよっぽど安全。 
    あんたみたいな短絡的な人こそ保育なんかやったら虐待する人間性って滲み出てる。

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:37 

    >>2
    どこの地域なのか気になる。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:48 

    >>160
    声を上げた人が「じゃああなたお願いね」って雰囲気になるのが見えてるような…

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:52 

    お泊まり保育ってお風呂は自分で洗うの?
    来年だからまだわからないけど
    いまのところ自分で洗いたくないって言っていつもわたしが洗うんだけど
    来年自分で洗えるのかな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/02(水) 09:47:14 

    >>105
    よこですが、1クラス20人って小規模なんですか?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/02(水) 09:47:39 

    >>208
    確かにそうですね…
    まずは女性の保育士さんにこう思うのですが考えすぎでしょうか??とかチラッと言ってみるとか?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/02(水) 09:47:43 

    >>5
    私も娘ならやめる一択
    小学校教師が芋づる式に捕まってるおぞましい事件起きてるのに配慮がなさ過ぎる

    +164

    -4

  • 253. 匿名 2025/07/02(水) 09:48:25 

    >>237
    預けんかったらええがな

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/02(水) 09:48:34 

    >>39
    役員に丸投げやめてほしい
    まとめ役って本当に大変なんだよ
    自衛のため休めばいいじゃん

    +67

    -7

  • 255. 匿名 2025/07/02(水) 09:48:58 

    >>224
    小規模園なら夜だけは2人ってありえるよ 
    15人クラスで、21時まで5人体制、21-7時は2人でした

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/02(水) 09:49:22 

    昨今のこの社会状況だと強く言ってもいいと思う。
    名古屋の変態教師だっていたわけだし。
    良い人って信頼してても絶対はないわけだしさ。
    何かがあったら後悔してもしきれないよ。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/02(水) 09:50:25 

    >>250
    一学年が20人で一クラスしかないなら小規模じゃないかな

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2025/07/02(水) 09:50:47 

    >>1
    配慮が無さすぎておかしいよね、その園。色々心配だわ。
    ただ友達が保育園で働いてるけど、今はあまりにも保育士さんが足りなくて、事務の人にまで保育手伝わせたり、その流れでずるずる保育させたりって所もあるらしく、超絶人手不足なのは確かだと思うけど。

    私なら休ませる。男性2人だけでいいだろって大勢の園は怖いから。
    どうしても泊まりの女性保育士確保できないなら、「母親ボランティア募集。お泊まり保育に泊まり込みで参加しませんか」みたいなお知らせを出す位して欲しい。別の知人が子供通わせてる保育園はそういうお知らせあって、何人かのママさんが参加してすごい楽しかったらしい。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/02(水) 09:51:29 

    でも保育士目線で考えたら、女性保育士は自分にも子供いて家庭あるから仕事のお泊まり保育なんてできない、女性保育士だけだと防犯面が心配、かといって男性保育士と女性保育士がお泊まりなんて、両方の夫や妻が嫌がると考えたら、男性保育士だけになるのもやむを得ずなんじゃない?

    未婚子なしや、子育て終わった年配の女性保育士が大勢いればいいけど、そうとも限らないし
    どうしても保護者目線だと、あんたたち保育のプロなんだから自分の家庭なんて省みずに私たちの子供の面倒見なさいよって思うんだろうけど、保育士だって人間だからね

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/02(水) 09:51:40 

    >>13
    >>127
    私自身は学童職員で周りに保育士や幼稚園教諭たくさんいるんだけど、幼稚園と違って保育園ってパートばかりだからってのも原因としてあるのかも
    担任しててもパートだったりするし園によっては正規職員が現場にほぼいないところとか結構ある
    都道府県立の保育園なんて全国平均で99%が非正規
    だけどその数少ない正規職員は男性だったりはするから、正規職員が泊まりってなったら男性のみってのはあり得る

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/02(水) 09:51:41 

    >>173
    我慢してやるけど誰だって嫌だよ

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2025/07/02(水) 09:52:23 

    >>105
    小規模園で1クラスのみで15人だったけど全学年の担任の先生+園長先生、副園長先生、主任と補助の先生がいたし

    下の子の時は別の幼稚園で1クラスのみで30人の園児に対してここも全学年の担任(年中と年少は2クラスだから計5人)+園長先生、副園長先生、主任と補助の先生でほぼ総出だった

    基本的にどこの園もお泊まり保育に関してはほぼ全ての先生が付き添うはず

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/02(水) 09:52:33 

    >>39
    保育士の資格ない人でもいいってこと?
    引き受ける方は一夜通して命を預かる上にボランティアで得なしだし、預ける方もママとはいえ資格なしの女性が大人数を相手にしてると思って冷や冷や…で得策とは思えないんだけど。そもそもで怪我でもさせたりしたら卒業まで尾を引きそうだから誰もやりたがらないと思う。

    +22

    -5

  • 264. 匿名 2025/07/02(水) 09:52:38 

    >>114
    面倒だし嫌だよね
    渋々やるんだろうけどね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/02(水) 09:53:21 

    >>14
    男は普段いい人を装っていても、魔が差すと豹変するから怖い

    +7

    -4

  • 266. 匿名 2025/07/02(水) 09:53:22 

    ボランティアで保護者が有志で何名か宿泊したら?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/02(水) 09:53:35 

    ていうか逆に、よく今までお泊まり保育とかできていたよね
    まだ若くて独身の女性の先生が多かったのかな

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/02(水) 09:53:55 

    >>187
    まあ無理が生じるくらいならやらなくてもいい行事ではある

    少ない保育士に不安を抱えながら送り出す行事っておかしい

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/02(水) 09:54:01 

    >>244
    やらなくても何ら問題無かった事が証明されたんだから、再開不要だよね。
    園も負担軽くなるしwin-winなのに。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/02(水) 09:54:29 

    >>8
    実際女性の保育士さんだって子育て中の人もいて仕事とはいえ夜間に家あけるとか難しいよ
    強制すれば辞めちゃう世の中だし
    少ない人数でまわしてるんだから嫌なら辞退しても何の問題もないよね

    +118

    -4

  • 271. 匿名 2025/07/02(水) 09:56:00 

    仲良いお友達のママに相談できない?
    もし同じ不安を持ってたら、私なら一緒に休ませてお友達と個人的に一緒に遊ばせたり一緒に夕飯食べて花火やったり、可能なら家でお泊まり会するかな。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/02(水) 09:56:07 

    >>32
    必要性ないよね。子供は親と離れて不安だし、預かるほうも安全のために普通以上に気を遣うしメリットなんもなくない?

    +31

    -2

  • 273. 匿名 2025/07/02(水) 09:56:34 

    >>14
    >>56
    いやマイナス多いけど私も釣りだと思った。
    逆に今色々事件になってるからこそこういう創作トピ立てれそうだし、そもそも夜にだけ男性保育士だけとか信じられないんですが。そんなに職員たりないの?

    +15

    -5

  • 274. 匿名 2025/07/02(水) 09:56:42 

    釣りだろ
    最近の事件見てニヤニヤしながら>>1書いたんでしょ

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/02(水) 09:57:19 

    子持ちの保育士はお泊まり保育をやりたがらないとしたら、独身か、既婚でも年配の保育士だけに負担が偏ってしまうわけで、なんであたしたちだけ?ってなるよな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/02(水) 09:57:20 

    >>256
    何かもう最近はいい先生って評判の先生の方が逆に危険な気がしてきた。
    そういう犯罪者って信頼させてから犯行に及ぶんだよね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/02(水) 09:57:30 

    >>269
    子供ができるはずだった経験が出来なくなるのがデメリットじゃない?
    勿論絶対必要な経験ではないけど、無駄なことの中にもかけがえのない思い出や感受性が芽生えたりもするじゃん

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2025/07/02(水) 09:58:01 

    >>268
    男性保育士に不安を抱え人数も少ないし、何が起きるかわからない場所に一晩子どもを預けるなんて罰ゲーム以下だわ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/02(水) 09:58:10 

    >>3
    >>27
    だってどう考えても釣りトピでしょ
    今のご時世こういうのに敏感になってるし、トピも伸びるの見えてるじゃん

    +43

    -6

  • 280. 匿名 2025/07/02(水) 09:58:20 

    >>252
    ね。
    夜中もし、おねしょしたらその男の先生が対応するんだから、万が一のこと考えたら子どもを泊まらせられないわ。
    子どもも寝ぼけてたらわからないだろうしね。
    熟睡してるなら余計に。

    +34

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/02(水) 09:59:31 

    >>270
    それそれ。
    職員さんにも家庭や自己の体調とかある。利用者側が職員の夜勤手当に繋がる額を支払って自ら子供らが安心して過ごせる空間作ってあげないと。
    上げ膳据え膳は難しい。

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/02(水) 09:59:36 

    >>35
    なんで大人の女性保育士が1人だと嫌がるんだよ

    +0

    -13

  • 283. 匿名 2025/07/02(水) 10:00:29 

    >>260
    ああ確かに
    前、学童の支援員してたけど保育士の資格持ってる人は午前中はパートで保育園だった。
    学童は14時からだから保育園終わってから学童に来て1日仕事する日を決めてる人と。学童の日は保育園入れない。保育園の日は学童入れないって働き方してる人がいた。
    ※私もだけどみんな扶養内パートだった。

    保育園も行ってる人の話を聞くとだいたい0歳児さん見てる人が多かった
    赤ちゃん抱っこして癒されるって言ってた。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/02(水) 10:01:34 

    そもそも園児数人?数十人?のお泊まり保育に対して保育士2人ってとこからして心配すぎるわ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:41 

    >>232
    小学生のいうことは話半分で聞きなよ。
    理不尽ってセリフ使いたいだけで実は真っ当な意見で怒ってるだけかもしれないから。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:43 

    >>277
    安全性が担保されてる事が第一条件だから、そこがクリア出来なければ仕方のない事かと思う。
    一晩だし、人生においては大差ない出来事かと。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:47 

    >>1
    いい人って見た目や話し方じゃわからないのよロリコンは…
    薄給なのにどうしても働きたいって男性はどう考えても怪しい(この給料じゃ自分の家庭はもてないし、子供も育てられないでしょう)本当に子供が好きなら他人の子より自分の子が欲しいはずだが…

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2025/07/02(水) 10:03:11 

    >>259
    思わないよ。
    そういう仕事を選んだんだから自分の家庭より優先しろなんて。この時代に合ってない。
    保育士さんにも都合があるから中止で良いのになって思う。
    園も学校も行事はどんどん失くしていくしかないよ。
    モンペも多いしリスクもあるしメリットない。
    子供の楽しみは奪われるかもしれないけど仕方がない。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/02(水) 10:03:35 

    >>11
    園長(男性ならその奥さんとかも)が出れば良いんじゃない
    責任者なんだし

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:13 

    >>1
    いくら信頼している先生とはいえ不安ですよね。
    娘の幼稚園も今月お泊まり保育ありますが、自由参加です。お泊まりが不安な子は日中のプールやレクリエーションだけ参加して帰る子もいます。
    主さんのところは強制参加なのでしょうか?

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:21 

    認定保育園?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:37 

    >>285
    なんもやらかさない子は怒られないってね

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:37 

    意見書出すしかないんじゃない
    そこまでの勇気がないなら休ませるか夕方に帰る

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:43 

    >>239
    えっそうなの?
    うちの幼稚園、金曜~土曜がお泊まり保育だけど、月曜からは通常保育で全く休みじゃないよ

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:53 

    >>157
    自分がまともでももう一人の男性職員がまともかなんて分からないしね
    自分が男性職員の立場でも女性いてほしいし、もっと人数増やしてほしいと思う

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/02(水) 10:07:57 

    >>289
    普段から保育に関わってる奥さんならいいけど、いきなり連れてきたおばさんなら園児はなつかないでしょ

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/02(水) 10:08:20 

    >>129
    内の旦那や身内の男性はそんな人1人もいないけど、あなたのお父さんや兄弟はそういう人なんだね…
    怖いね

    +4

    -12

  • 298. 匿名 2025/07/02(水) 10:08:40 

    >>274
    私も最初は「配慮ないね」った書いたけど先生に対する偉そうな過激な叩きも多いしちょっと…ってなってきた。
    そこまで毛嫌いするならもう預けんなよって思うし。
    シッターとか雇えばいい。
    たいしてお金も負担してないのにそんなあれもこれも望めない。

    こういうのって結局は園と話し合ったり保護者の意見募ったり自分が動くか、休む決断するかであってネットで意見を聞いてもなんにもならないし。
    ただの叩きになっていくよね。

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2025/07/02(水) 10:08:51 

    >>1
    女性保育士がいたらどうなるというのか。

    24時間男の保育士を見張らせるの?そんなんで保育できると思う?

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/02(水) 10:09:01 

    >>263
    お世話するわけではないから問題ないよ。夏祭りだって運動会だって保護者会の助けなしにはできないんだよ。卒園した保育園ではその度に「駐車場係募集」とかってLINEで回って来て、役員でないけど園の手伝いしたりした。「お世話」しなくっても、いるだけで安心なんでしょ?主さんがママ友誘ってボランティアして、保護者会経由で打診してみたらいいと思う。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/02(水) 10:09:50 

    >>5
    確かに回避できることだったらそうした方が良い
    後悔するより良い

    +57

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/02(水) 10:10:06 

    >>152
    うん、分かる
    ガルではこんな意見も普通だけど
    実際にこういう危機感を持ってるママさんは少ない
    危機感持ってる側が、変わってる、考えすぎって結構なりがち
    何かあってからでは遅いのにね

    +44

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/02(水) 10:10:15 

    >>296
    園児の相手をするために居させたいわけではなく、男性のみにさせないためでしょ?
    世話自体は担当の保育士がすればいい

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/02(水) 10:10:31 

    >>1
    私の勤めてるところもそうだけど、男女を共同で仕事させるのが難しい世の中になってきてるんだよ
    男性のみ又は女性のみがありかなしかと雇用側からしたらありにしたい

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/02(水) 10:10:38 

    うち引っ越し前の園はお泊まり保育あって、いろんな経験させてもらったので感謝してる
    今の園はないけどそのことに不満はない
    追加費用なしでやってもらったので園にとったらボランティアみたいなもの
    そこに文句があるなら欠席させたらいいだけ

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2025/07/02(水) 10:11:05 

    >>242
    保育園に3人通わせてたけど、別にフルタイマー、正社員ばかりじゃないから集まると思うよ。
    運動会、夏祭りだってなんだかんだお手伝いの募集かけたら集まってたよ。
    たぶん、不安抱えてる女児のママとかお仕事休んでくるんじゃない?

    +44

    -2

  • 307. 匿名 2025/07/02(水) 10:11:10 

    >>118
    だよね。未就学児だし、無理に親元離れて宿泊経験しなくてもいいよ。心配なだけ。

    +69

    -3

  • 308. 匿名 2025/07/02(水) 10:12:02 

    >>44
    まわりの幼稚園保育園みてたらこの主の話は釣りにしか思えん

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/02(水) 10:12:42 

    >>303
    事務所にいるだけなら意味ないじゃん
    見張り役として活躍してもらわないと

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/02(水) 10:12:43 

    >>242
    心配ならってことだしょ
    行っていいなら行きたいよ。でも、うちのお母さん来てない!って悲しむ子がでてきそう。

    +14

    -3

  • 311. 匿名 2025/07/02(水) 10:13:12 

    >>304
    女性には我が子の世話もあるし女だけで他人の子を数十名一晩見るって重い仕事。
    だからナシで良いんだよ。
    トピ主も中止の賛同を募れば良い。
    「男性保育士のみでもやってほしい」って意見が多かったらそれはもう諦めて休ませる。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/02(水) 10:14:02 

    >>32
    うちは子供に色んな体験させたいからお泊まり保育とかイベントの多い園を選んだよ。幼稚園なら嫌ならないとこ選べばいいけど今の話は保育園が前提になってるのかな?

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2025/07/02(水) 10:15:34 

    いくら人手不足だとしても女一人くらい入れられるだろ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/02(水) 10:15:39 

    >>308
    伸びるもんね。
    トピ主でてこないし。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/02(水) 10:16:10 

    >>254
    ほんとそれ
    なんで頑なに休みたくないんだろうね
    休んだママ友グループでグランピングでもなんなりすればいいのに

    +15

    -3

  • 316. 匿名 2025/07/02(水) 10:16:24 

    >>313
    男2、女1の組み合わせで一晩仕事したくないでしょ

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2025/07/02(水) 10:16:38 

    >>167
    そうそう。実際にそういう事も起こってるのに、うちは大丈夫でしょ〜って思ってる親に限って何かあったらめっちゃ騒ぎそうだし。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/02(水) 10:16:40 

    >>32
    行かせたい幼稚園があるんだけど、唯一の不満がお泊り保育があるところ。なくしてくれないかなぁ

    +10

    -13

  • 319. 匿名 2025/07/02(水) 10:17:03 

    >>69
    アナタ男児ママ?男児だって餌食だよ

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2025/07/02(水) 10:17:25 

    >>7
    ならやらなくても良くない?誰得なん?

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/02(水) 10:17:51 

    >>69
    うわー、、、

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/02(水) 10:18:20 

    >>2
    逆じゃない?
    配慮しすぎて
    女性と男性の保育士で泊めてはいけない、みたいになっのでは。過去に不倫問題起こしてる園ならあり得そう

    +8

    -16

  • 323. 匿名 2025/07/02(水) 10:18:22 

    >>39
    保護者が付き添ったらあの子はママが来てるのにでダメな子も出るんじゃない?

    +17

    -3

  • 324. 匿名 2025/07/02(水) 10:18:24 

    >>8
    女性の保育士さんの場合、既婚だとお子さんが小さい等もあるだろうし、家庭の事情でお泊り保育の対応が難しい事もありそうだよね。

    かといって園児が何人いるのか不明だけど、保育士さん2名で夜間対応は少なすぎるようにも感じるし、難しいなら無理にお泊り保育を実施しなくても良い気がしてしまう。

    +72

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/02(水) 10:18:53 

    >>261
    いや、今回は誰も我慢してないから言ってるんだけど…

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/02(水) 10:19:28 

    >>318
    他の園にしたら?
    入る前の保護者がなくしてくれっていうのもおかしな話

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2025/07/02(水) 10:20:21 

    >>1
    それは躊躇するわ
    もし夜おねしょとかしたら対応するの男の人しか居ない訳で・・・
    泊まりなしにして夜まで行事に参加するとか選べればいいのにね。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/02(水) 10:20:39 

    え?主さんとこ何人のクラスなの?
    すごく子供が少人数なら
    保育士2人もあり得るかもだけど
    そもそも夜間2人って少なすぎない?
    我が子のときは何人先生いたか覚えてないけど
    クラス担当だけで4人はいたし主任もいたし
    副園長もいたなぁ。
    男性保育士だけなのも気になるのは
    この御時世、仕方ないよね。それはわかる。
    その前に人数が気になってしまった。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/02(水) 10:20:45 

    >>3
    今、こんなに盗撮やらワイセツ行為が問題になってるのに。
    大変だろうけど、お母さん数人も代表として参加するくらい気をつけた方が良い

    +38

    -2

  • 330. 匿名 2025/07/02(水) 10:21:02 

    釣りでしょ
    普通に担任の先生が部屋に泊まるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/02(水) 10:21:19 

    >>314
    確かにー

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/02(水) 10:22:03 

    🎣

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/02(水) 10:22:11 

    >>326

    そんな理由で他園にするだ?
    お泊まり保育休めばいいけじゃん

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/02(水) 10:22:16 

    >>326
    ただの願望です 言うわけないじゃん
    入ったからには参加しますよ

    +2

    -7

  • 335. 匿名 2025/07/02(水) 10:22:53 

    >>254
    自己主張は強くて意見をガンガン出す癖に、投げっぱなしで直接交渉とか他人に丸投げする保護者っているよね…。

    今年子ども会の役員になったんだけど、事あるごとにこんな感じで騒ぐ保護者がいてしんどいよ。お前が役員やれよって感じ。

    +26

    -2

  • 336. 匿名 2025/07/02(水) 10:23:12 

    >>326
    ちょっとボヤいただけで絡んでくんなよ

    +2

    -7

  • 337. 匿名 2025/07/02(水) 10:25:54 

    園児が何人かがわからないけど…
    男性保育士とか女性保育士とかの問題だけじゃなく、保育士2人ってのがおかしくないか?

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/02(水) 10:31:16 

    この男性保育士さんらは信用のおける人たちってのは前提だけど
    男性って群れると何するかわからんのはあるから
    1人1人なら普通に真面目でも群れたらストッパー外れる人って多いよね
    グループで盗撮画像を共有してたってのもそういうことでしょ
    群れたからエスカレートしたって側面は確実にあると思う
    そこにストッパーとしての異性が入るべきって流れが現代じゃん

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/02(水) 10:33:12 

    >>1
    その人が疑われない為にも他の人が居る方が良いね。
    と言うかお泊まり保育を中止にしたら良いのに。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/02(水) 10:33:32 

    >>1
    あり得ない

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/02(水) 10:39:26 

    >>2
    文句があるなら金を出せ。

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2025/07/02(水) 10:41:03 

    よくこんなに熱く語れるね。。こんなん嘘に決まってるじゃん

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/07/02(水) 10:42:43 

    >>320
    横。通ってた園はお泊まり保育なんてなかったよ。私の時も子供の時も。人手不足で男性保育士だけしか入れないなら別になくても良いよね。保育士さんだって深夜勤務になって大変だし。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/02(水) 10:42:54 

    うちの園は園児17人に園長先生、担任、副担任(3人とも女性)+他のクラス担任の男性2人だったよ
    男性がいるのは心強いけど、小学校教師の事件があっただけに男性だけは怖いね。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/02(水) 10:45:44 

    >>1
    釣り針がでかすぎる

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/02(水) 10:48:48 

    男性保育士と女性保育士を一緒にしないとだめでしょ

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2025/07/02(水) 10:51:09 

    >>319
    女性保育士だけってのも危ないよね。
    男女ペアが理想かな。

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2025/07/02(水) 10:51:24 

    差別かな

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/02(水) 10:53:27 

    >>32
    楽しい思い出作りをするためじゃない?
    うちの子も今度お泊まり保育あるけど、仲良しのお友達と一緒に寝ようと約束したりすごく楽しみにしてるよ〜
    でも、主のお子さんの園は泊まりが男性保育士2人だけって、このご時世に配慮が無さすぎる。

    +44

    -1

  • 350. 匿名 2025/07/02(水) 10:53:40 

    >>254
    今、小学校のPTA書記やってるけど確かにあなたの言う通りではある。
    でもさ「ハズレ年」ってあって(やたら問題事が起こる年)それなんだろなって諦めるしかない。

    基本的に園長先生への進言はするけど、実際には心配なママさんたち中心にまとめてもらってはどうかな。保護者会の一員だから問題ないし。
    役員の仕事以上のことを要望されたら「ではあなたが役員になってください」って言ったら結構黙るよ

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2025/07/02(水) 10:55:05 

    >>5
    >>8
    >>13
    子どもがお泊まり保育楽しみにしていても?
    なんでうちだけ休まなきゃならないの😭ってなるかもよ

    +23

    -35

  • 352. 匿名 2025/07/02(水) 10:55:30 

    >>1
    休ませるのも可哀想だし園の前で朝まで待機してしまうかもしれない

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/02(水) 10:55:43 

    >>3
    夜勤できる女性って限られてくるからなぁ…

    +25

    -1

  • 354. 匿名 2025/07/02(水) 10:57:34 

    >>87
    私もそれ思った
    防犯上男性職員が夜番するのはいいとおもう
    ただ緊急時に一人は対応不能だよね
    そこは女性職員とペア組ませるべき

    +44

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/02(水) 10:58:06 

    >>310
    そうだよね。そもそも家族と離れて一晩過ごすのがお泊まり保育だから、家族が来たら根底が崩れるというか。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/02(水) 10:59:50 

    >>82
    寝室も男女別なら尚よし
    んで同性が見張る

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2025/07/02(水) 11:00:53 

    >>3
    まぁ子育て世代が多い園だと女性職員が夜勤は厳しいと思う
    それこそ若手かベテランしか動けない。
    若手は経験不足で頼りないとなると子育て終えたベテランか男性職員しか実質いない。園によってはベテランが居なくて世間で言う中堅(6〜10年目)をベテランとして位置づけてる園もあるし、この層はがっつり子育て中だから厳しい。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2025/07/02(水) 11:01:30 

    >>243
    こんな男に守る価値なんてないのに無駄な努力
    寧ろ男は幼少期に被害に遭う方が女の気持ちを理解できるようになるかもしれない

    +5

    -6

  • 359. 匿名 2025/07/02(水) 11:03:35 

    >>1
    普通に人足りないだろう
    もう行事自体無くすしか

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/02(水) 11:03:36 

    >>297
    いや、勝手な想像で哀れまれても困惑するんだけど。本当は全然可哀そうとか思ってないでしょ。

    シンママトピで見たのよ。知り合いの男性が言ってたんだって。男はロリコンでも何でもなくても他人の若い女が同じ家にいるだけでムラムラする生き物だって。だから自分はシンママとは絶対に付き合わないって。

    +7

    -3

  • 361. 匿名 2025/07/02(水) 11:04:05 

    男性保育士や男性教諭による性犯罪が頻繁に起きているのにこれは配慮がなさすぎる。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2025/07/02(水) 11:04:16 

    残念ながら、その男性保育士が良い人かどうかってのは何のあてにもならないよ
    私が小学生の時にいた男性教師(後に女児児童への加害で服役)は表向きは明るくて良い先生だったよ
    だって子供が大好きだからね…

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2025/07/02(水) 11:04:23 

    >>1
    まさに子供は親を選べない
    なぜ男の保育士がいる園に子供を通わせるのか
    何かあってからでは遅いですよ

    +1

    -6

  • 364. 匿名 2025/07/02(水) 11:05:23 

    >>26
    本当に
    保育士も学校教師も性的事件起こしているのに主の園は危機感も配慮もないじゃん
    12年前になるけど娘が幼稚園の時お泊り会では男性保育士1名と女性保育士が4名だったよ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/02(水) 11:05:31 

    >>14
    でも実際被害に遭えば
    「男だけのお泊まり会に行かせるなんて自衛が足りない」と親は非難される
    拒否しても信じても結果次第で叩かれる

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2025/07/02(水) 11:06:23 

    クレヨンしんちゃんの幼稚園みたく
    組……園長夫妻が常駐してる形態なら
    一人でも何とかなりそうだけどね

    なら男である必要はないし

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/07/02(水) 11:06:42 

    >>3
    は?差別するなや‼️

    +3

    -12

  • 368. 匿名 2025/07/02(水) 11:07:47 

    >>362
    別の意味でね…

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/02(水) 11:07:58 

    保育園に泊まるの?希望者だけ?

    うちの園は60人程度で基本全員参加、近くの研修施設みたいな所に宿泊で園の先生全員+ヘルプの先生で泊まるって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/02(水) 11:08:48 

    寝てるところ監視ビデオとか設置してくれるなら許すかも。まぁ私は絶対に預けないけど。保育園のお泊まりなんて別にしなくても、子供は他に良い思い出たくさん作れるし。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/02(水) 11:08:53 

    >>22
    うちの幼稚園も全職員が年長さんのお泊まりに注力するから年少、年中は休みだったよ。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/02(水) 11:09:22 

    >>2
    何でや?
    男性のみの方が安心安全やろ❗️

    +0

    -16

  • 373. 匿名 2025/07/02(水) 11:09:31 

    >>359
    それが良いよね 
    行事多い方が良いって方も
    お泊まり保育の有無は然程関係ないだろうし

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/02(水) 11:09:54 

    >>222
    夜勤があるところってこのパターン多いよね
    子持ち女性で夜勤してる人あんま聞かないな。介護くらい?

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/02(水) 11:12:24 

    >>39
    絶対その係やりたくない
    余所の子の面倒まで見たくない

    +8

    -8

  • 376. 匿名 2025/07/02(水) 11:13:03 

    >>208
    うちの園は年長だけ保護者会的なのがあって、それでLINEグループあったよ。
    でも全体での保護者会みたいなのがあったわけでもなく、積極的な保護者がいて呼びかけたのが始まりだったよ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/02(水) 11:14:25 

    >>31
    うちは2人いるけど、担任にはならない

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/02(水) 11:17:37 

    女性職員をペアで組ませたら組ませたで男性と2人で夜を過ごすのが嫌だとかいう話も出てきそう
    それで更に人数増やしたらその分のコストかかる
    親がそういう事情も含めて追加コスト払うなら複数人体制にしたら良い

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/02(水) 11:17:47 

    >>301
    多分事前学習したり
    発表の時間設けたりするよ
    絵描いたりとかさ

    端から不参加組はその間
    図書室に隠らせるの?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/02(水) 11:18:14 

    また時期も悪いな…
    保護者からただ1人として意見は出なかったのかな?
    時期も時期だし、そもそも男性のみっていうのが気になる人もいるだろうし(防犯面とか勤務体制とかあるだろうけど)
    そこは一言言ってもいいんじゃない?

    なんかこうやって、真面目に勤務してる男性職員が肩身狭くなるのも変な話だけどさ。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/02(水) 11:22:29 

    >>1
    なんで女性保育士が他人のガキを泊まりまで面倒見なきゃいけねえんだよ
    そんなイベント、嫌なら辞めちまえ

    +0

    -7

  • 382. 匿名 2025/07/02(水) 11:22:40 

    嫌な予感ーー!!!

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/02(水) 11:23:57 

    >>31
    これは意識してるかどうかではないような気がするけどね~。
    うちの子が通ってた保育園(全体規模園児100名くらい)、通い始めから3年は男性保育士が一人いたけどその方が辞めてからは全員女性だった。

    お泊り保育の時は年長20名に対して、園長先生、主任の先生、担任の先生、未婚の女性の先生2~3人だったよ。
    朝食のために厨房職員が早朝で出勤してた。

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2025/07/02(水) 11:24:18 

    釣りトピです
    まともに相手しないように

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2025/07/02(水) 11:27:38 

    >>375
    だから、面倒見なくていいのよ。逆に先生の邪魔になるから面倒みちゃダメ。
    ただ待機してるだけで、男性保育士さんへの不安が消える。男性保育士さんも、疑われるよりその方がいいかもよ。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2025/07/02(水) 11:28:47 

    普通になし。迷う必要ある?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/02(水) 11:29:41 

    >>1
    世間にリークしたら(例えばXでポストしたら)
    このご時世、マスコミがすぐ飛びつくと思う
    いまだに保育士の世界は女性が優勢だと思うのに
    男性保育士しか置かないお泊まり保育なんてあり得ない
    世間にもっと問いかけるべき!

    +6

    -3

  • 388. 匿名 2025/07/02(水) 11:32:01 

    >>1
    子供が性被害にあってからでは遅いよ
    「だから言ったじゃん」じゃ済まされないよ
    他の親御さんを巻き込んで
    もっと問題にした方がいい

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2025/07/02(水) 11:32:25 

    人手不足だから仕方ないのかも。
    夜勤的なものは体に負担がかかるから女性はやりたがらないだろう。
    うちも子供いるけど
    周辺を見てると
    子ども関係は保育士資格持ちはトップ、
    学童の先生役とか移動支援の人とか
    え?って思う人が多い。保育士の国家資格を信じるしかないよ。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/02(水) 11:35:21 

    えーーー!!!!!!!!
    ぜっっったいに無理!!!
    男性保育士なんでもやりたい放題じゃん!

    もし、その男性保育士二人がグルだったら????

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2025/07/02(水) 11:37:54 

    >>248
    いいんじゃない?
    様子見れるしボランティアやりたい人いると思う。コロナ禍前にお泊まり行事あったけど、役員はお手伝いしてたよ。

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/02(水) 11:39:27 

    外国保育士拡大だって。やばいね、日本。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/02(水) 11:42:56 

    >>367
    犯罪するな!

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2025/07/02(水) 11:44:26 

    >>1親しか子供は守れないからね。
    他の保護者とか関係無いからね。守れるのは親だけ。
    その園危機感無さすぎ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/02(水) 11:51:23 

    >>385
    横だけど親が久しぶりに息抜きできるイベントでもあるのに
    無償で泊まり役やらされるの?

    +0

    -7

  • 396. 匿名 2025/07/02(水) 11:55:13 

    保育園を批判してるコメばかりだけど、女性保育士が拒否したのかもしれないじゃん

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/02(水) 12:00:56 

    >>111
    保育士からしたら男性保育士と二人きりも怖いだろうに

    +48

    -2

  • 398. 匿名 2025/07/02(水) 12:03:38 

    >>123
    習い事の合宿、泊まりに何の目的がって思うよね、
    だったら強化練習1日増やしたほうがまし。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/02(水) 12:04:20 

    なんかむしろ園側が
    中止にしたくて設定したかのようにも
    思えてきた💧www
    この御時世、男性保育士のみで
    しかも夜間2人だけでって…
    子供1人なんかあったらもう終わりじゃん。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2025/07/02(水) 12:04:24 

    >>1
    心配ならお泊まりなしにするかお母さんがいっしょに泊まる

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/02(水) 12:07:08 

    >>32
    確かに。
    結局小学生になったら小5までは宿泊行事無いし、なんで保育園の年長さんでやるのか不思議。
    どこかの園が始めて、人気出て、続々と真似していった感じなのかな。

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2025/07/02(水) 12:08:01 

    これを嫌だと感じる人がそもそも男性保育士のいる幼稚園に入園させることに驚いた

    +2

    -10

  • 403. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:37 

    >>351
    かわいそうだけど、男の人しかいないとこに放り込む方が後々後悔することになるかもだよ

    ママが具合悪くて送れないとか、なんでも理由付けて回避した方がいい

    +38

    -2

  • 404. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:31 

    私なら、お泊り保育させない!

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:57 

    夜間も交代で1人は起きてると思うけど2人体制だとそれも大変そう
    性別以前に万全な体制と言えるのかな

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:25 

    >>270
    辞退してくれた方が助かる。人数減ればそれだけ負担も少なくなるから是非お願いします。

    +34

    -2

  • 407. 匿名 2025/07/02(水) 12:23:06 

    >>2
    女性がいないのは仕方ないとしても、せめて防犯カメラを設置していつでも親が見られるくらいはしてほしいな。

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2025/07/02(水) 12:24:16 

    >>395
    そんなに嫌ならやらなきゃいいじゃん。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/02(水) 12:26:00 

    >>407
    トイレとかに連れて行かれそう
    さすがにトイレにはカメラ無いだろうし

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/02(水) 12:27:16 

    >>1
    そもそも担任が男の先生なのか。
    そこからして珍しい

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:17 

    >>13
    夜なにされても分からないよね……何されるか分からないし絶対イヤ!!

    +35

    -1

  • 412. 匿名 2025/07/02(水) 12:31:31 

    >>4
    少ない
    子ども何人で先生2人なんだろう?
    うちは20人ぐらいで園長はじめ常勤の先生みんな泊まるから8人ぐらいいるよ
    交代で夜は誰かが起きてるし、朝の準備もあるから2人じゃ足りない
    そして、まだまだ夜中のトイレや寝る時はオムツって子どももいる中で男性保育士だけって大丈夫なの??

    +20

    -1

  • 413. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:28 

    >>1
    このご時世ありえないわ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/02(水) 12:36:25 

    >>325
    我慢してない結果がこれなのでは⋯?

    もう無くせばいいよね

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/02(水) 12:43:44 

    >>2
    人員いないんじゃない?
    心配なら親がボランティアで泊まれば?
    幼稚園のキャンプ、親のボランティア募集あったよ。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/02(水) 12:47:50 

    >>1
    釣りですか?ってくらいあり得ないね。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/02(水) 12:48:09 

    釣りで相手にするだけ無駄

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2025/07/02(水) 12:52:35 

    >>172
    ありえないわ
    うちの子の行ってた幼稚園、園長は男性だったけど
    お泊り保育は普段の担任の先生方全員(女性)で見てくれたよ

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2025/07/02(水) 12:53:25 

    >>3
    担任の女性保育士が家庭のある人ばっかりなのかもよ?
    あなたは仕事のために泊まれって言われたらOKするの?誰か他の人にーってならないの?

    +28

    -3

  • 420. 匿名 2025/07/02(水) 12:53:25 

    >>412
    法律で子供何人に担当の大人一人って決まってるよね
    嘘でしょ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/02(水) 12:54:29 

    >>419
    家庭あるなら、夫が子供見てくれるでしょ

    +4

    -9

  • 422. 匿名 2025/07/02(水) 12:55:47 

    >>1
    男性のみとか女性のみとか以前に先生少なくない?小規模なの?子供幼稚園児でお泊り会これからたけど、夜間警備だけで先生とバスの運転士(全て男性)5人みたい。多分この5人が順番に起きて外の見回りするんだと思う。
    他に担任+補助で各クラスに2人ずつで、他に夜にはいなくなるけど昼のイベント手作い的な感じで5、6人いる。
    男とか女とかじゃなくて人数少な過ぎて大丈夫なのかな?

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/07/02(水) 12:57:04 

    >>1
    私ならお泊まり保育行かせるのやめるかなぁ。不安を抱えたまま手放すの無理だなぁ。お互いのためによくないと思う。男性保育士だって、あらぬ疑いをかけらるの嫌だろうし。配慮に欠けすぎてるよね。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/07/02(水) 12:58:54 

    >>26
    常勤の女性が子育て中とかなら泊まるのは難しかったりするのかも、、
    もうお泊まり保育とかいらないね

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/02(水) 13:00:06 

    >>412
    5歳には30人に1人以上って決まってるから60人より少ないだろうけど、お泊りなんて大変過ぎて無理じゃない?
    トイレはあまり性別関係ないんじゃない?そもそもトイレの壁は低いから大人から見えるけど、年長だと一人でできるし、お尻拭いてーとかだと近くにいた先生がやってるから男児に女の先生、女児に男の先生関係ない感じ。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2025/07/02(水) 13:01:01 

    >>252
    その男性保育士さんが信頼できるとしても
    あのニュースが世間を賑わせてるこのタイミングで男性のみに任せるって
    親の不安な気持ちへの想像力も含めて
    配慮が足りなすぎる園だなと思う

    +35

    -1

  • 427. 匿名 2025/07/02(水) 13:02:20 

    >>419
    保育園は担任とかなかったら家庭あるからって断れるかもしれないけど、幼稚園だと年長組の担任は全員お泊り会参加だよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/02(水) 13:02:42 

    >>424
    お泊り保育するならその行事の都合も含めて
    採用活動するべきなんじゃないかと思う

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2025/07/02(水) 13:03:50 

    >>14
    なんで女職員は夜勤免除されてるのっていう面でもある

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/07/02(水) 13:04:43 

    >>142
    男性がいる園でも通常保育なら他の女性職員の目があるよね
    保育園児なら子供と先生が密室で2人きりになる場面なんてまずないし、お昼寝の時だけ気を付ければまだリスクは低め
    でも今回は宿泊で、しかも大人は男性だけなんでしょ?いくらでも性的虐待できるよね

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2025/07/02(水) 13:08:22 

    >>312
    別に幼稚園だろうが保育園だろうが、嫌なら休ませるしか手段はないね

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/02(水) 13:10:20 

    >>107
    母親付き添ったら意味なくね?

    +23

    -1

  • 433. 匿名 2025/07/02(水) 13:12:39 

    なんでなの?この時代に配慮がなさすぎじゃ無い?
    女性保育士の人数の方が多いはずなのになんでわざわざ男性保育士だけなの?

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2025/07/02(水) 13:15:31 

    >>1
    うちの園もあるけど、その日は全職員で対応って言ってたよ
    なので預かり保育もお泊まり保育とその次の日はなし
    年長クラス40人ぐらい

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/02(水) 13:15:44 

    >>67
    保育園はプールあるのか分からないけど、幼稚園だとプールあってうちの園は先生は着替え遅い子手伝ったりしてるみたいだし、男→女児も、女→男児っていう趣味ある人だっているし同性だってあるし、信用ないともう保育園、幼稚園自体預けられないと思う。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2025/07/02(水) 13:17:12 

    >>69
    男児ママだけど関係なくない?男児だってターゲットになり得るんだからフツーに怖いって
    てか女児ママとかカテゴリー分けしてるのダルい
    ハウス!シッシッ!

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/02(水) 13:18:15 

    >>1
    それはイヤだな。配慮がなさすぎる。
    同僚の性癖なんて把握しきれるわけがないんだから、夜子供たちを男性保育士にだけ任せるとかやめてほしい。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2025/07/02(水) 13:18:53 

    >>318
    お泊り会だけ不参加でいいんじゃない?毎年やってる行事そんな急になくさないよ。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/02(水) 13:19:33 

    >>69
    うち男の子しかいないけど嫌だよ。男性保育士がいる園、入園しやすいけど候補から外すか迷ってる。性癖なんて家族だろうが旦那だろうが実際の所は分からないでしょ?

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2025/07/02(水) 13:23:50 

    >>1
    保育士ですが、有り得ないですね。。
    子ども達がどのくらいの人数か分かりませんが、年長児30人程度に園長、主任、保育士10人強ほど泊まりましたよ。(全員女性)

    また、娘がお世話になった幼稚園も夏にお泊まり保育、卒園前に自然の家みたいな所に宿泊する卒園旅行がありましたが、年長児100名程度に園長、主任、幼稚園教諭15人程泊まってありました!(園長のみ男性、他は女性)

    こんな園が実在するのかな〜
    田舎の超小規模園なのかしら……

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2025/07/02(水) 13:27:00 

    防犯上、男性保育士もいたほうが良いが女性保育士もいるべき。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2025/07/02(水) 13:31:38 

    >>119
    悪い人ではないし一生懸命やってるのは分かるんだけど、雑だよね。なのに男性保育士さんのほうがお給料多いんだって。

    +22

    -1

  • 443. 匿名 2025/07/02(水) 13:40:36 

    夜間女子供だけになる方が怖くない?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/02(水) 13:40:54 

    >>1
    男性教諭と女性教諭の不倫でもあるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/07/02(水) 13:41:35 

    >>383
    うちの園と全く同じだ
    同じ保育園かな
    というか、同じクラス??

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/07/02(水) 13:49:14 

    >>31
    元々の幼稚園教諭とる男性少ないんじゃないかな?うちの幼稚園は男の先生は担任持ってる人1人、体育の先生1人、バスの運転手数名。力仕事は理事長含めほとんど男性がやってる。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2025/07/02(水) 13:53:00 

    >>319
    昔小学生の男女2人が誘拐されて、 2人とも○されたけど目的は男児だったって報道忘れたのかな?
    男の子の母だって危機感持たないとヤバいよ

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/02(水) 13:59:15 

    >>73
    よこ
    それなら保護者が付き添いで泊まればいいんだよ
    男性保育士が危険だと思うのは保護者の都合なんだし

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2025/07/02(水) 14:10:31 

    >>22
    うちも幼稚園だったけど、全職員で年長さん見てくれたよ。他の学年はお休み。男性の保育士さん2人って保育園だからなのか、働き方改革なのか色々謎。
    ちなみにうちの園は自然の家でキャンプだったけど、疲れとかで夜に発熱する子がいてお迎えになる子何人かいたよ。その対応もしないといけないし、2人は心配すぎる。

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2025/07/02(水) 14:11:09 

    何度も言ってるだろう
    成人男性で子供と関わる仕事につきたがってる人はロリコンしかいないと
    捕まってないだけで全員ロリコンだから

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/02(水) 14:12:48 

    >>1
    もうさ保護者も数名泊まるようにしなきゃ

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/02(水) 14:19:12 

    男性いるのは防犯の面もあるだろうね
    登園中親子の『お泊まり保育楽しみなのー』みたいな会話が交差点とかで漏れ聞こえてその日の夜は女子供ばっかりじゃんラッキー★みたいなクズ来ないとも限らないし
    保育士の女性がみんな吉田沙保里くらい強ければ解決するかも

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2025/07/02(水) 14:28:07 

    >>26
    >>199
    >>364
    お泊まり保育の宿泊が男性保育士のみ

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2025/07/02(水) 14:43:27 

    >>123
    「意味ない」って言うのは暴論では?
    体育祭も、文化祭も、音楽祭も参加自由なんだから、意味をみいだせないなら不参加にしたらいいだけ。

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2025/07/02(水) 14:49:36 

    やめなはれ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/02(水) 15:03:26 

    >>4
    誰かが急病とかになったら残りの園児を1人の先生で見ることになるよね
    大丈夫なの?

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/02(水) 15:04:26 

    >>8
    お泊まりは流石に何が起きてもおかしくない

    睡眠導入剤を使い女児に性的暴行、男児の口にしょうゆ 元柔道塾長、児童6人への暴行など認める 千葉地裁初公判(千葉日報)|dメニューニュース(NTTドコモ)
    睡眠導入剤を使い女児に性的暴行、男児の口にしょうゆ 元柔道塾長、児童6人への暴行など認める 千葉地裁初公判(千葉日報)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    睡眠導入剤を使い女児に性的暴行、男児の口にしょうゆ 元柔道塾長、児童6人への暴行など認める 千葉地裁初公判(千葉日報) 塾長を務めていた柔道塾の男児の口にしょうゆを流し込んだり、施設で女児に性的暴行を加えたりしたとして、暴行や不同意性交な…

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2025/07/02(水) 15:05:26 

    >>452
    男性がいるのは防犯の上でありがたいけど、男性しかいない、しかもたった2人って言われたら色々不安だな

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/02(水) 15:11:23 

    >>2
    女性の職員の確保が難しかったとか、色々事情があるのかもしれないけど、どうしても男性保育士、しかもたった2人しか一緒にお泊まりできないっていうなら無理しないでお泊まり保育は諦めたらいいのに

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2025/07/02(水) 15:22:08 

    なにそのおぞましいイベント。絶対なしだろ。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/02(水) 15:26:43 

    >>248
    付き添い希望者が多ければ抽選でもいいけど、少ないなら言い出した人が率先してやるべきじゃない?
    私はボランティア行ってみたいけど

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/02(水) 15:27:37 

    >>22
    うちも年長全員で18人だったけど、お泊まり保育の日は園長先生や他の先生方も泊まってたよ。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/02(水) 15:35:27 

    >>294

    いや、先生ね。先生はどこが代休とるはずだよ。幼稚園なら夏休みとかがあるけど保育園は常に園児がいるから代休まわすにも穴があくと人がまわらないのよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/02(水) 15:40:22 

    >>418
    その担任も男性なのでは?
    うちもお泊り保育の深夜は担任+園長の2人だったよ。どちらも女性だったけど

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/02(水) 15:49:15 

    本当の話?
    なんかありえないから創作ぽい

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/02(水) 15:52:14 

    >>1
    それはないかな。
    いい人なのはわかる。信用はする。
    だけど、こういうご時勢だからお互いのためとみんなの名誉を守るために必ず女性はいた方がいいと思う。それも2人とかじゃなくて複数。
    それが出来ないのならそもそもお泊り保育もやめるなど考えた方がいい時代。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/02(水) 15:58:59 

    >>1
    学童に勤めてるけど常に男性職員と女性職員の組み合わせだよ。男性職員のみ(複数でも)それは許されてない。だからお泊まり保育で男性職員のみってちょっとおかしいと思うよ。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2025/07/02(水) 15:59:16 

    モニターつけて親のスマホで見られるといいのに

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/02(水) 15:59:42 

    >>5
    家族でもっと楽しいことする

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/02(水) 16:11:15 

    >>202
    じゃあ整ってる子なら何かする気なの?って感じだよね
    というか「何もされねーよ」じゃなくて「何もしねーよ」って完全に加害者の立場から言ってるよね

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/02(水) 16:16:14 

    ちょうど小学生のロリ教師の事件が話題になってる時にトピ建ててるし釣りじゃない?
    お泊まり保育何人参加するか分からないけど保育士の数少なすぎる

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2025/07/02(水) 16:21:09 

    >>458
    それはそう…
    でも女性保育士も呼ぶとして寝る部屋あるんかな
    さすがに同僚とは言えども他人の男女が同じ部屋っていうのも問題ありそうだし
    そしたら男性は廊下に寝かすとか徹夜になっちゃうけど、あんまり男女で格差ついてる光景は園児に見せちゃダメな気がする

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/02(水) 16:22:12 

    人間の性格(優しくて真面目、とか明るくていい人とか)とその人の性欲の強さや異常性癖かは関連性が無いと思う。
    盗撮でニュースになった小学校教師も普段は明るく教育熱心な教師だったでしょ。
    いい人(先生)だから安心、はすごく危険な考えだと思う。
    女性は老若全員コレ気を付けたほうがいい

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2025/07/02(水) 16:24:45 

    >>297
    数年前にあなたとまったく同じ事言ってた頭お花畑のママ友がいたんだけど、信頼してた友人の旦那にママ友の子供が性的ないたずらされたみたいで発狂してたの思い出した。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/02(水) 16:33:25 

    >>174
    自分の娘も幼稚園に通わせてるんだけど、すごく外面良くて見透かされてた。「子育てなんて子供の可愛さに比べたら何の苦労もありませんね、自分は。大変だと思ったことないですね」とか周囲のママさんに自分は育児パパアピールばかりしてる人。見えにくいところで自分の奥さんに睨んだり舌打ちしてるような人。
    ママさんの間に入ろう入ろうとしてみんなに疎ましがられてた。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/02(水) 16:34:34 

    このご時世なんでそんな踏み込んだことするんだろ、、
    保育園側も自分たち守るために女性保育士つけるでしょ普通

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/02(水) 16:37:43 

    今のご時世なら警戒するよね。でも女の保育士でも虐待する人いるし、お泊まり保育では保護者はとまらないの?

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/02(水) 16:39:38 

    変わった園だね
    最近も変態教師やら保育士が事件起こしてるのに何の配慮もないのおかしいよ

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/07/02(水) 16:45:43 

    >>252
    息子でも危ないからね今…

    +22

    -1

  • 480. 匿名 2025/07/02(水) 16:46:19 

    オオカミにウサギの番をさせるな

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/02(水) 16:56:49 

    >>119
    男女均等というけど明らかに女性の方が家事育児は向いている人が多い。
    気の使い方とか本能なのか、やはり産まれもったも能力はどうにもならないよね。

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/02(水) 17:02:04 

    >>5
    お楽しみ会の後に泊まりならお楽しみ会までで帰るかな

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/02(水) 17:08:58 

    >>432
    どうして?
    別室待機すればいいじゃない。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2025/07/02(水) 17:15:17 

    >>79
    ヨコだけど幼稚園と保育園じゃ違うよ
    保育園なら預かり時間、空き、近さとか仕事に関わる優先事項がいっぱいあるから
    男性多くても保育園は淘汰されにくいと思う

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2025/07/02(水) 17:20:47 

    私だったらお泊まり保育は参加しないな。
    必要性感じないし、保育士の性別関係なく事故も怖いし。
    保育士はただでさえ忙しいのに少ない保育士で夜通し保育ってブラックすぎ負担大きすぎ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/02(水) 17:25:34 

    >>153
    私も純粋に疑問です。
    男性保育士さんを全員否定するわけじゃないけど、なぜその職業につきたいと思ったの??給料も低いで有名なのに。
    学校の教師なら目指す人がいるのはわかるけど、保育士を目指す男性ってわからない。
    なので、やっぱり警戒しちゃいます。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2025/07/02(水) 17:25:54 

    >>234
    多分おっしゃる通り自分の子供いたらお泊まりなんてできないってあると思う。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/07/02(水) 17:33:56 

    家庭の事情で休めば?
    その日は家族でレジャーか旅行にいけばよい
    私ならそうする
    人数少ないし
    無理

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/02(水) 17:34:14 

    その男性保育士に、園児相手にそんな気持ちはない事は信じたいけど、つい最近も小学校でああいう事件があった以上、保護者としては複雑な気持ちになると思う。

    他の保護者にも意見を求めてみては?
    男性保育士しかつかない事に不安を覚えてるのは、主さんだけじゃないはず。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/07/02(水) 17:36:59 

    >>1
    正直男性保育士とかやばいイメージしかない。世の中いろんな仕事があるのになぜ?給与も安いって言われてる保育士に男がわざわざなるの?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/02(水) 17:37:26 

    男性保育士はおいておいて、人数少なすぎるじゃん
    オネショとか急病とかあったらどうするわけ?
    理解できないんだけど
    行かなくて良いでしょ?
    やる気があるようにも見えないから、辞退者を「どうして行かないの?」と聞いても来ないだろうし

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/02(水) 17:40:26 

    防犯上男性がいると安心なのもあるけど、心配な面もあるね…
    嫌なら辞退するのもあり

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/02(水) 17:43:20 

    わたしなら預けない。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/02(水) 17:46:04 

    >>469
    それいいね!誰も傷つかない。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/02(水) 17:53:21 

    >>263
    保育園って地獄だね
    責任なすりつけあって、自分は口は出すけど何もやらない
    先生達もやりたくないんじゃない

    これは数年後には廃止されてそう

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/02(水) 17:58:37 

    >>20
    なんでわざわざそんな書き方になるの?
    女の子相手にやらかしてももちろんアウトだし、男の子が好きな男の子に対してやらかしたってアウトだよ

    +37

    -1

  • 497. 匿名 2025/07/02(水) 18:02:59 

    >>419

    私は教員してたけど移動教室や修学旅行の引率を家庭があるからパスね、なんてなかったわ。
    そういう仕事もあるのわかっててやる仕事だし年に何回もあることじゃない。
    子供の入学式や卒業式に行けるように新入生や卒業学年に配置しないみたいな配慮はあったけど。(公立同士だと日程重なるので)

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:47 

    >>1
    その園の園長おかしくないか?周りの職員もなんとか言うべき。どんなにいい人だろうと異性はだめでしょ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:10 

    >>263
    娘が保育園の時、ボランティアしたよ。
    そんなに堅苦しいものではなく、夜間の見守りと食事の用意の手伝い、入浴の手伝いくらい。
    普段 ママ同士会うことが少ないから色々話せて楽しかった。
    25人ほどのクラスで10人くらいのママがボランティアした。
    そこで友だちになったママとは子どもが大学生になった今も仲良くしてる。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2025/07/02(水) 18:12:38 

    このご時世だし、私なら行かせないかな。
    何かあってからじゃ遅すぎるので。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード