ガールズちゃんねる

家庭円満or職場円満 どちらが幸せ?

92コメント2025/07/01(火) 23:00

  • 1. 匿名 2025/07/01(火) 13:04:41 

    家庭円満に決まってるじゃん❗と言われるの覚悟ですが…
    職場円満って1日のほとんど職場にいるからかなり大事だなって思ってしまうのです

    職場が嫌すぎて辞めたくらいです

    皆さんはどちらが幸せだと思いますか?

    +57

    -11

  • 2. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:17 

    両方って選択肢は無し?

    +71

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:22 

    家庭円満。

    離婚より転職の方が楽

    +201

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:22 

    両方よこせお願いします

    +67

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:24 

    家庭

    職場が最悪でも逃げられるし癒される

    +105

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:43 

    >>3
    あぁ 確かに
    確かにね

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:46 

    家庭円満or職場円満 どちらが幸せ?

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:54 

    どちらか選ぶのなら家庭円満

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:59 

    家庭円満

    幸せで安心できる帰れる場所があるって大切

    +78

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:59 

    家庭。結局最後に味方になってくれるのは家族だけよ

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:05 

    家庭と職場を天秤にかけるの違くないか?

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:19 

    家庭円満じゃないと働いてても楽しくない

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:24 

    職場円満だな
    仕事が上手くいかないと家庭でも笑えないから

    +20

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:38 

    職場は辞めればよいだけでは?

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:18 

    家庭円満

    もし精神病んだ時
    職場は理解してくれないけど家族円満なら割と支えてくれる

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:20 

    >>3
    ものすごい良い例えだよ

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:32 

    >>5
    家庭が辛くても職場で癒され満たされるのと何が違うんだろう。男の人ってこのパターン多いけど。

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:40 

    どっちも嫌なら嫌の度合いが変わるたびに
    家がいい やっぱ職場がいい やっぱいえがいい
    どっちも嫌だから旅に出よう とかいろいろできそう

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:46 

    家庭
    家族大好き
    職場はぶっちゃけどこでもいいけど、家族は今の家族しかいない

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:47 

    どっちかか円満だとしても片方がボロッボロだとすると精神に異常をきたす場合もあるとは思う

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:49 

    >>1
    仕事円満

    仕事が嫌だとイライラして家庭に影響出るから

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:57 

    >>14
    ほんとそれ
    職場は変えられるけど家庭は変えるとしたらめちゃくちゃ大変

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:12 

    家庭

    職場からは簡単に逃げられるけど家庭から逃げるのは少し難易度が高いから

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:53 

    どっちも円満が良いに決まってるけど、どっちか選ばなきゃいけないなら、家庭円満に決まってる!!!
    転職はやろうと思えばできるけど、家庭はそうはいかないし、仕事の疲れは家で癒したいよ。家庭の維持も大変だけどさ。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:09 

    がるなら、実家も職場もイヤがデフォかと思った

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:19 

    職場の人間関係悪いけど
    家庭円満だから耐えれてる
    いつ辞めてもいいし

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:32 

    どちらかに依存も良くない

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:36 

    >>1
    職場の円満はそこまで望んでない、浅~くしか付き合ってないから

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:46 

    >>1
    職場は変えられるから変えたら?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:48 

    >>28
    主です

    わかります
    その適度な距離感
    付かず離れずみたいな…
    それを掴むのがものすごく下手で困っています
    仲良くなりすぎたくない

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:51 

    職場が良いほうが家庭も安定する

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/01(火) 13:11:09 

    職場円満かな
    仕事して稼がないと生きていけないから

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/01(火) 13:11:37 

    >>1
    家庭に決まっとる
    職場なんか仕事だけの関係、円満も何もいらない、職場から一歩出ればもう無関係

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/01(火) 13:11:53 

    家庭。私は家庭内が円満だったから仕事つらくても頑張れた

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/01(火) 13:12:31 

    職場に馴染んでないの?ガル民は

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/01(火) 13:12:44 

    >>17
    自分も仕事は息抜きと気分転換タイプだから家庭より仕事の円満が大切

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/01(火) 13:13:41 

    家庭は大事だと思う
    職場の人、めちゃくちゃいい人で仕事も丁寧で優しいけど息子が不登校で家庭内暴力が酷いってだんだん病んで仕事を休みがちになった
    家庭が円満じゃないと仕事する余裕もなくなると思う…仕事は変えられるけど家族は簡単に変えられないし…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:04 

    >>3
    離婚て大変だよね
    職場にも知れ渡るしメンタルがやられるし私も転職の方が数倍楽

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:22 

    家庭が円満じゃない人とかプライベートが満たされない人が職場で意地悪してると思う。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:23 

    >>17
    家事や育児から逃げられるからでしょ。
    帰りたくなければ残業といえば良いし。
    残業と言いながらスタバ寄ったり一人飲みしてる男知ってる。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:24 

    職場が円満じゃなきゃ不安でしかないじゃん

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:42 

    家庭円満の方が能力使うよ
    職場は転職すればいい

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/01(火) 13:15:13 

    >>30
    でも職場もチームだから
    浮かない?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/01(火) 13:15:18 

    >>30
    私は話かけないってことをしてるくらい、家庭の事を聞かれたら浅~くしか答えないし、深く聞かれたら適当に答えるよ(嘘とも言う)

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/01(火) 13:15:22 

    >>35
    そうではなくて、二択なんだから家庭円満以外の選択肢が無い

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:29 

    職場で半期に1回ストレスチェックやらされるけどどれだけ不眠や気分の落ち込みを回答しても最後の「支えてくれる家族はいるか?」にいると答えたら大丈夫の判定、いないと答えたら医師との面談を推奨される

    現に心療内科にかかってる課長が大丈夫の判定を受けて「何で?」って驚いてた

    家庭さえ円満ならどんな過酷な職場も大丈夫って言っても限度があるけどねえ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:33 

    >>40
    スタバ寄るくらいは可愛くないか?
    ワンクッションおいて家庭に持ち込まないようにしてるんじゃないの?
    何かスタバで悪いことしてるの?

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/01(火) 13:17:42 

    >>39
    まさにこれ!
    お局様52歳が30代からずっとずっとネチネチネチネチ、色んな人を虐めたり、対立したりしてるよ。その人は独身で彼氏いたのは1人のみしかも不倫(男側は付き合ってるとは思ってなかった、それはそれでズルいけどね)、友達も居なくて、仕事関係の人間関係を深く求めていて、凄くやりづらいよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/01(火) 13:17:56 

    >>43
    いやがっちりまでは仲良くなりたくない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/01(火) 13:18:02 

    家庭円満のために仕事を辞めたい相談?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/01(火) 13:19:36 

    >>43
    浮かないくらいに人付き合いはするんじゃないかな
    浮いちゃうようならたぶん壁作りすぎで適度な距離感が取れてない

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/01(火) 13:20:41 

    >>47
    スタバ寄るくらい良いんだけど、奥さんには残業と申請してるんよ。実際には楽しい1人時間を満喫してるよ。帰宅は10時過ぎらしいよ。社宅なので、ホントのことがバレないよう(というかややこしい事に巻き込まれないよう)皆気を遣ってる。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:55 

    >>3
    仕事だったらそうだけどこれが学校だとしたら話が変わる
    いくら家庭が円満でも学校で虐められてたら自殺したくなるし
    逆で家庭は円満じゃなくて毒親持ちでも学校が楽しくて人間関係も良ければ楽しいから
    学校だと簡単に逃げられないしね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/01(火) 13:24:45 

    >>3
    でも家族は裏切るけど仕事は裏切らないよ
    自分が真面目に働けば必ず対価が受けられるからね

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2025/07/01(火) 13:26:15 


    家庭円満でしょ

    職場もまぁ、円満がいいけどもw
    私はいまのところ、どちらも円満♡

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/01(火) 13:35:48 

    >>54
    えー仕事も裏切るよ
    ブラック企業がそうじゃん

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/01(火) 13:36:04 

    家庭円満だと家が逃げ場であり居場所になるから、ちゃんと帰るところがある状態。
    でも職場が居場所や逃げ場になったら終わりだと思う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/01(火) 13:36:28 

    どっちも最悪なんですが

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/01(火) 13:36:54 

    比較にならないくらい家庭円満の方がいい
    どんな状況でも味方になって安心していられる場所や家族があることは
    私の人生にとって最も大事

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/01(火) 13:39:01 

    職場円満のほうがいいよ
    仕事は死ぬまでしないと生きていけないけど、別に家庭はなくても生きてはいけるからね

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 13:39:15 

    >>1
    家庭円満だよ
    職場なんて変えられるってのもあるけど、逆に雇われなら自分の意思に関係なく大きく変わってしまう事だって家庭より確率かなり高い

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 13:39:57 

    >>5
    家庭で癒やされれば仕事に行くの余計嫌になるじゃん
    しかも仕事はしないと生きていけないし。
    家庭はなくたって生きていけるけど。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 13:41:36 

    仕事に行きたくなくて鬱になったり、仕事のストレスや出勤人間関係信ストレスで鬱になることは多々あるし、仕事場が嫌だと休みの日も休んでないほど脳使うから嫌だな。
    家庭は円満じゃなくったって、家庭内の人間関係なんて数人だけだしその場をうまくやり過ごしたらいいだけ。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/01(火) 13:42:23 

    >>61
    なに、この例って転職すれば円満になるっていう設定なの?
    転職しても円満じゃないっていう設定なのかと思ってたんだけど

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/01(火) 13:46:43 

    >>15
    職場が理解してくれるのが円満

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 13:52:31 

    その人がなんのために働いてるのかが如実にあらわれそう。家族のために働いてるのか、生き甲斐として働いてるのか。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 13:55:40 

    >>1
    職場は簡単に辞められるというか選択肢があるけど家庭は簡単には辞められないからね、、
    でもどちらもそこそこが1番いいよね〜

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 13:57:04 

    >>65
    そんなの表向き
    最初はみんな理解しようとしてくれてもどんどんうざがられるだけ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/01(火) 14:04:56 

    家庭円満
    職場はいくらでも変えられるし所詮他人。
    家族は変えられないし一番大切だから。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/01(火) 14:08:37 

    >>62
    円満な家庭があればブラック職場から逃げるように退職しても居場所があるから安心だよ
    家庭に入るでも再就職するでもいいし

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/01(火) 14:21:13 

    >>68
    それは円満ではない

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/01(火) 14:21:38 

    >>70
    だからって無職になるわけには行かないし。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/01(火) 14:25:50 

    家庭円満
    家族は一生、仕事は一時

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/01(火) 14:36:34 

    >>1
    転職すればいいよ
    家庭円満なら転職にも協力的だよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/01(火) 14:41:47 

    >>71
    鬱病って本人も大変だけど周りにも影響あるし、
    ただでさえ家族で理解してもらえるのは難しいのに他人が理解してもらえるわけないよ

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/01(火) 14:43:55 

    >>75
    このもしも話は円満である設定だろwww

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 14:49:12 

    >>76
    うん、だから最初はそうでもどんどん無理になっていくって話だって

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/01(火) 15:05:35 

    家庭しかない。
    職場は簡単に変われるからね。
    ダメならまた変わってもいいし。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/01(火) 15:06:02 

    家庭円満

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/01(火) 15:19:16 

    所詮職場なんて他人の集まりだもん、家庭が大事、嫌なことあっても誰かが家で待ってくれるし

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/01(火) 15:44:13 

    >>64
    だとしても年齢で職をリタイヤすればあとは死ぬまで家庭生活
    家庭円満がいいと思う

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/01(火) 15:57:48 

    >>72
    円満じゃない職場か無職かの2択じゃないし別の職場行けばいいよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/01(火) 16:28:56 

    家族円満。職場の人が私を気にかける義理はないもん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/01(火) 16:36:07 

    >>81
    (ヾノ・∀・`)ナイナイ

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 16:36:31 

    >>82
    別の職場行っても円満ではないってことでしょ。このもしも話は。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 17:32:26 

    >>12
    家庭円満じゃない人は職場でもキーってなってるイメージ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/01(火) 18:25:17 

    >>2
    家庭円満の人たちしかいない職場だと穏やかにならないかな
    幸せなのに人に意地悪する人もいるのかなー

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/01(火) 19:20:43 

    >>4
    私からも重ねてお願い申し上げます。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/01(火) 19:34:35 

    >>86
    職場でもキーってなって態度に出す人だから家庭でも上手くいきにくいのかなって思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/01(火) 20:24:33 

    >>77
    設定かえんなwww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/01(火) 21:47:04 

    家庭円満。職場は円満にはいかない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/01(火) 23:00:14 

    イミガワカラナ〜イ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。