-
1. 匿名 2025/07/01(火) 12:56:27
職場にトピタイタイプの同僚がいます。
失礼ながらカチンとくることを無意識のうちにやってしまう方という感じです。
その例を挙げると…
・同僚のミスで残業発生したのに同僚は特に謝罪も無くいつも通り定時に上がる。(仕事の流れを読むのが苦手な人なので自分のミスで残業になってると認識出来ていない)
・難易度が高いor早さを求められる仕事は能力的に難しい人で免除されてるのに、かわりにその仕事やってくれている人への細かいダメ出し
・仕切りたがり屋で指示や指摘をするけど9割が的外れ&勘違いによるもの。そのせいで遅くなっても定時上がり。
意地悪でやっている感じでは全く無く、状況が読めていない故にやってしまっている感じなのですが、激務の職場で心身に余裕が無い中でそういう言動行動をされるとイライラしてしまいます。+94
-17
-
2. 匿名 2025/07/01(火) 12:56:43
高田健志最強!+2
-9
-
3. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:12
上司からストレートに伝えてもらう+141
-1
-
4. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:25
挨拶されたら普通に返すし仕事で最低限必要なコミュニケーションは取るが極力事務的に接する+63
-0
-
5. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:26
うちの職場にも居る
さっき本気でキレそうになったのを我慢した
+102
-1
-
6. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:36
本当に批判とかでなくて、こういう方って軽度の発達障がいではないかと思ってしまう+210
-2
-
7. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:39
+4
-20
-
8. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:48
上司から指導かな+22
-0
-
9. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:51
私のこといじめてきたやつ。私が悪いにしてきた。+29
-0
-
10. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:06
靴にウンチを入れる+2
-10
-
11. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:09
すぐ発達障害認定するなと言われそうだけど、そこまで周りが見えてないのは悪気ないとかじゃなくアスペっぽいね+146
-0
-
12. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:10
×悪意がない
〇モラルがない+32
-2
-
13. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:12
1度ガツンと言わないとダメだと思う+31
-0
-
14. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:25
なんらかの特性がありそう+60
-0
-
15. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:27
あなたのせいでこうなってるんだけどねとか、またAさんの勘違いか笑とか普通に言っちゃえばいい。+70
-1
-
16. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:27
悪気がない方のがよほど厄介な気がする
本人がわかってないんだから+96
-0
-
17. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:33
対処法ありますよ
そういう不出来な人は絶対に混ざってこないようなレベルの職に就けばいいんですよ+13
-16
-
18. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:09
言葉にして伝えないと。+5
-0
-
19. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:10
>>1
行ってあげたら?
〇〇さんのカバーでみんな残ってるから仕事終わったら❌❌さんのサポートに入って!って。+62
-0
-
20. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:13
言わないと分かんないよそういう人は+30
-0
-
21. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:13
そいつを雇用してる時点でね…+5
-0
-
22. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:38
えー、そらあかんやつ。反省しろっていう+2
-0
-
23. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:45
>>17
働き蟻の法則と同じで、大手やホワイトって言われる職場にまでにも必ずいる+44
-1
-
24. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:53
職場の同じチームに一言余計なおばさんがいる
しゃしゃりで空気読めない人
先輩面するくせ仕事のミス多いしめんどくさいから相手にしないようにしてる+31
-0
-
25. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:10
ハッキリ言ったらダメなの?
「この仕事あなたのせいでみんな残業になってるんですよ」「その指摘はズレています」とか
その人は主の上司とか上の立場なの?違うなら私なら言っちゃうかな、嫌われようが構わないし+53
-2
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:25
>>1
ダメ出ししてくるということは、相手は年上で割と年配の方なのかな?
若いなら全体をまだ把握し切ってないのあるけど、年いってたらもう言っても話通じないし、なす術なしだね+27
-0
-
27. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:36
積極奇異型。+16
-0
-
28. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:46
またかって思う+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:50
>>6
今の時代下手に指摘しようものなら差別だのハラスメントだの言われかねないから皆が言えないのを良い事に本人はやり放題+64
-0
-
30. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:50
>>7
右の人つくづく性格わるいよね+56
-0
-
31. 匿名 2025/07/01(火) 13:01:46
悪気無いと言い張る本人も嫌だけど、小判鮫が「あの人悪気無いんで〜結構いい人ですよ〜」って、
意地悪な女の味方したがるのがもっと嫌だ。+27
-0
-
32. 匿名 2025/07/01(火) 13:01:53
>>11
アスペルガーだよね
アスペならハッキリ言わないと伝わらないからもうストレートに言うしかない+40
-0
-
33. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:09
普通に教えてあげたら?
あの人あなたのせいで残業になってるから、何か手伝うことありますか?って聞いてみなよって。+20
-0
-
34. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:13
>>1
誹謗中傷とか言われそうだけど、それは確実に発達障害か知的な問題がある方だと思うから自己成長を遂げることはなさそうたから、言い方には注意が必要だけど都度ハッキリ言ってあげたほうがいいんじゃないかな。
だからといって改善はしないかもしれないけどね。+33
-1
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:16
>>1
悪気がなくても許されないんだよと教える。
お気持ちじゃなく、起こった出来事ベースで。+25
-0
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:01
>>1
それは主の立場ではなくて上司が言うべきことだよ。
主から上司に相談すればいい。
+29
-0
-
37. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:02
>>1
うちもそんな人いるけど、周りが見えていないのでみんな指摘してるよ じゃないと永遠に気づかない+26
-0
-
38. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:34
悪気なく失礼な事を言ってくる友人とは縁を切った。
何回か指摘してその度に反省するけど何が悪いのか根本的に分かってないからまた繰り返す。
職場だとなかなか難しいね…+35
-0
-
39. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:40
>>30
悪い。そして残念なことにああいう話し方する人結構いるよね。
人前で言われたくないであろうことをわざわざ公表する人+35
-1
-
40. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:46
>>29
うん 人目を気にしないってある意味無敵だよ+24
-0
-
41. 匿名 2025/07/01(火) 13:04:44
>>5
偉かったね+24
-0
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:09
ASDが疑われるような人が多い職場で働いてました(設計職)
本当にそういう方はオブラートに包んだ物言いや比喩は伝わらないので、はっきりと注意するしかないですよ
私もASDかなと思う話が通じにくい同僚にはキツイくらいの言い方で指摘してました+14
-1
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:53
>>19
これスマートだね。本当に悪気がないなら、素直にやると思う。+40
-1
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:00
まったくそういう人が私の職場にいて笑った。
それはもう発達障害だから指摘したところで理解出来ないし、なぜそんな事を言われなきゃいけないのかと傷付くだけ。改善など期待せずやれる事をやって貰うだけです。+17
-0
-
45. 匿名 2025/07/01(火) 13:07:42
>>34
確実かな?+1
-0
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:50
>>1+37
-1
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:06
>>1
うちの上司もそんな感じ
その上司以外みんな優秀なのに全く自覚なし
自分が一番正しいと思っていて優秀な人に説教したり、
指示の出し方もめちゃくちゃ、その時の気分で言う事もバラバラ
この人が原因で辞めた人もいます+17
-2
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:35
>>1
珍しいタイプ?だね
ミスめちゃくちゃ多くて度々やらかしてるのに指示するのが好きで仕切りたがり屋なの??
珍しい+9
-1
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:09
自分の友達にも自称悪気ない子がいたが、可哀想ではあるがその都度ハッキリ言ってた。
多分それが嫌で自分は切られてすごく優しくて何も言わない子だけを友達に厳選したみたいだけど、友達だから縁を切るで済むけど職場だと退職とか最悪の場合いじめだと言われたりしそうだから上司から注意してもらうのがいいと思う。+10
-2
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 13:12:57
発言は無視
その人のミスはフォローしない(それができない状況なら上司に相談)+4
-0
-
51. 匿名 2025/07/01(火) 13:13:40
いくつか出てるけど本当に発達障害だったらハッキリ言おうが怒ろうがどうにもならないよ。昔職場にそういう人がいて当時は天然とか言われてたけどたぶんそれ。その場は反省もするし辛そうだけど次の日にまたやって何度も怒られるみたいな。確かに周囲は迷惑を被るけどどうしようもないみたいで可哀想だった。臨機応変が苦手っぽいかれ決まったことの繰り返しのような仕事が合ってると思う+16
-0
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:03
>>7
こじはるなんて返事したんだろう
にこって笑っただけかな+24
-0
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:26
>>1
悪気がない人は思いやりも壊滅的にない
たしかに本人に悪意はないんだけど、要は自己中なので
それはあなたや周りを軽んじて見下しているのと同じです
だから許さなくていいんです、まして仕事だしね
子供じゃないんだから、不快で当然です
職場となると距離は取りにくいですね
一番いいのは退職や転職ですが、簡単にできないし…
ひどいようなら上司に相談するくらいなのかな、ほんと困るね
個人的には、「帰ってんじゃねえよ」「オメーのミスのせい」「人にやらせといて何抜かしてんだ」「それは勘違い」というのをもう少し丁寧な言葉で、泣こうが口答えしようが死ぬほど詰めていいと思います
私ならやっぱり面倒だから仕事自体バックレるし、上司にぶちまけが関の山だろうなーと思うけど+12
-3
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:57
>>1
矛先が間違えてる。会社や上司が悪い。クビにしない、本人に責任をとらして残業して覚えて貰う。
それに貴方が管理職なら我慢するしかない。それか管理職でもないなら給料上げて貰う交渉はした?+3
-7
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:10
>>7
この人てっきり消えると思ったら普通に出てるよな 騒動後ベスト着物賞だかなんだかに選ばれてたし むしろこじはるをとんと見ない+18
-0
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:44
>>1
仕事与えなきゃいいじゃん
雑用のみやらせなよ+5
-2
-
57. 匿名 2025/07/01(火) 13:17:06
>>45
確実ですね。
発達障害とか人格障害とかの精神や脳が関係する障害は、現実的に本人や周りの人が困るか困らないかが基準だから既に職場で度を超えてる困り事が起きてるからね。何かしらの障害の診断はつくでしょうね。
それが発達障害なのか知的障害なのか人格障害なのは認知障害なのかは専門家じゃないから知らんけどね。+7
-5
-
58. 匿名 2025/07/01(火) 13:20:41
>>51
人間関係にもよるよ。理解ある上司や同僚、教育の仕方で出世してる人いた。+7
-2
-
59. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:19
>>55
こじはるは、CM選ぶのかもね…洋服屋さんのイメージがあるから。こじはるこそテレビで見たいんですけどね!またあののんびりマイペースな感じもみたいです。+17
-0
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:25
>>1 それはどうして欲しいかその都度伝えてもダメな感じなのかな。あなたのミスで残業になってるんだから残ってくれてる方には謝ろうとか。
仕事ができないから任されてなくて本人ができる事ないなら帰っても仕方ないと思うけどそういう感じではないならハッキリ伝えた方がいいと思う。
+4
-1
-
61. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:30
>>30
性格悪いほうが芸能界生き残れるのかも。
とはいえこの人は見たくないからSNS関連全部「興味なし」にしてる+10
-0
-
62. 匿名 2025/07/01(火) 13:23:19
>>59
こじはるは仕事が忙しいのかぁ+16
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 13:23:49
>>1
>>6
ガルでよく「(学校や職場で)どこに行っても嫌われる・いじめられる」って言う人見かけるけど、そういう人の何割かはこういうパターンだと思う
仕事出来て周りのフォローする人と自分が同じ扱いをされないことを不思議に思ってるならそりゃ無理もないよね…っていう
大人だったら積極的にいじめなんてしないけど、おのずと扱いは相手によって変わってくるだろうし+73
-1
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 13:24:29
>>1
障碍者雇用?それともグレー?
その人の具体例をあげて、ストレスがひどくて夜も眠れなくて体調が悪いので異動させてくださいと上司に相談する
この仕事が好きなのでこれからもがんばって行きたいと思ってるのに毎日のように勝手に涙が出てきて辛いです…て泣きながら言う+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 13:26:20
>>58
・どんくさいが素直
・どんくさいのにプライドが高い
この差は大きいと思う+7
-0
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 13:26:58
>>1
そんな感じだとその人職場のみんなから良く思われてないんじゃない?本人は気がついていない感じ?
あと、他の同僚や上司は何も言わないの?
私の会社にも同じような人がいたけど、みんな困っていたからどうやって仕事覚えてもらうか作戦会議があったよ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 13:27:45
>>46
こういうセリフが刺さる人ならまだ救いがあるのだけど、「耳障りのいいことだけを言い合う人間関係なんて、うそっぱち!」がモットーの、いちいち人が傷付いたりカチンと来るような物言いばかりしてるババアがいたなー。わたサバ系の正義感振りかざしドブス。ケンカ=絆を強くするものと信じて疑わないから、常に人に対してケンカごし。影でめちゃくちゃ嫌われてたけど、本人はドヤァ……って感じで痛々しくて見ていられなかった。
久しぶりに部署異動するも、性格が悪すぎる+わがまま+口のききかたがなってない+うるさい+生意気=和を乱す問題児(ババア)と見なされ、たった一年で部署を追い出されてた。昇任を伴わない短期間での異動なんて、私はだったら恥ずかしくてもういられないわ。その職場に。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 13:28:46
>>25
同意見
これはイライラしてるよりタイムリーに指摘した方が良い
感情的にならずに事実を指摘すればいい+20
-0
-
69. 匿名 2025/07/01(火) 13:29:04
後輩でちょっとした事ですぐ騒いでしまう子がいる
クレーム対応後とかミスした時とか、慰める時間が必要になる
隣でずっとグチグチ言ってるのを、仕事しながら宥めてる
でも一生懸命で可愛いし素直だから憎めないんだよね+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/01(火) 13:29:50
>>19
サポート入らせても尚、仕切り出したり自己流で動き始め迷惑かけたりありそう
それも周りが私のやり方しないから終わらないって思考に至りそう+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/01(火) 13:31:22
>>68
ただ「あなたのせいで」という言い方は悪意があるので、そこはまろやかにした方がいいかもですね。
+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/01(火) 13:32:09
恨む+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 13:34:28
>>19
主さんの相手は
多分、察することが出来ない人だから
このくらいストレートに言わないと
通じないよね。+32
-0
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:44
こういう人にストーレートにいったとしてもきっと伝わらず余計イライラする未来しか見えないんだよね
上司に注意してもらうんじゃなくて、そいつの尻拭いをやってるぶん、こちらを評価してくださいと求めるほうがいいのかも
迷惑かけられてる分、社内の評価や査定、給料面で報われたら少しは溜飲が下がるかも+5
-0
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 13:38:40
5年ぶりに会ったアラフォー女性に「あの彼氏とまだ続いてるの?」と聞いた子がいて一瞬場が凍った。
その女性が「うん、まあ」と答えたので良かったけれどそんなデリケートな事聞く⁈って驚いた。+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/01(火) 13:40:28
>>7
こじはる可愛い+22
-0
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 13:45:14
>>6
いうほど軽度か?+12
-1
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 13:49:27
>>1
悪気がないと言うか、頭が良くないうえに自己評価が高い人の相談ってことでいいですか?
上司へ現状を説明し、メンタル疲弊している事を理解してもらう。+7
-1
-
79. 匿名 2025/07/01(火) 13:54:22
>>6
そう思って普段は深く考えないようにしてる
でも上司まであの人は仕方ないって感じでこっちに仕事振ってくるのが嫌だ。
そういう枠で働いてるなら納得できるけど、勤続年数だけは長いから私より時給高いし…+33
-0
-
80. 匿名 2025/07/01(火) 13:55:23
>>7
性格終わってるよね+26
-0
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 13:57:27
家族でいる
風邪ひいてた時、変な声だね!とかこういうことをナチュラルに言う
指摘すると逆ギレするから私はこう言う人たちが本当に悪意ないとは思ってません+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/01(火) 13:59:41
>>48
クソ姑みたいな感じなんじゃね+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/01(火) 13:59:41
とりあえず思いついた事は全部言うけど後は知らなーいは、かなり自分本位、悪気の塊だよ。
指摘して怒りだしたら悪気あり、びっくりして青天の霹靂然としたてら”本物”だな。
+1
-1
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 14:08:58
>>1
どういうところが良くないのか、はっきり教えないとわからない。
この先もイライラし続けるか、めんどくさくても教えてあげるか。なんでそんな事しなきゃいけないんだとは思うけど
解決策がほしいのではなく、発達障害じゃね?とかこき下ろしたいだけだったらスルーして+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/01(火) 14:09:20
>>1
自分に関係無い部分は上司に相談
自分が被害受けてるなら嫌だと真面目に伝える
イライラするだけ無駄だよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/01(火) 14:14:38
>>79
私もコメ主さんと似たような境遇なので、そのイライラや理不尽さ、めちゃくちゃわかります!
勤続年数はその人の方が長いので、先に昇給したのち、私も昇給したのですが、仕事内容の複雑さや、そもそもの仕事量が全然違うのに、同じ階級(等級)なのが納得いかない。
上司も、あの人はポンコツだから…みたいな逃げ方せずに、ちゃんと指導しろや💢と思う。+19
-0
-
87. 匿名 2025/07/01(火) 14:16:43
>>54
それ言う人いるけど
なんかトンチンカンだよね?分かって言ってる?
現実に則してないというか、働いたこと無い?とか
学校とかグループでなにかしたこと無い?とか
「責任感」を持ち合わせてない人なのか
きつい言い方だけど悪気はないから教えてくれる?+1
-3
-
88. 匿名 2025/07/01(火) 14:26:37
友達ですごい良い子がいるけど、子供のいない私にしょっちゅう子供の画像やら動画を送ってくる
私の親が亡くなった時にも、お悔やみの言葉と一緒に送ってきた
でも、本当に悪気がないから何も言えないので、さらっと返信している+4
-2
-
89. 匿名 2025/07/01(火) 14:26:55
>>25
こういうタイプの人って遠回しに行っても伝わらないし、それくらいハッキリ言わないと無理よね
でも言ったら言ったでパワハラだーとかって言われかねないから、予め上司と相談した上で伝えたほうが良さそう+12
-0
-
90. 匿名 2025/07/01(火) 14:34:22
仕事は言うべき事は言う
+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/01(火) 14:34:28
有給使って数日休むとき、事前に教えてくれないまま休む人がいる
他の人が休むとき、その人にも挨拶したり、引き継ぎしてるからそういうマナーや触れてないことはないはず。
私の方が1年先輩だけど、堂々としてるから注意できない、。+1
-1
-
92. 匿名 2025/07/01(火) 14:43:40
>>6
義母が悪気なくありえないレベルの失言や行動をするんだけど、発達障がいか境界知能ではないかと思っている。
目的地に一人でたどり着けない(電車乗り換えも怪しい)、飲食店でトイレに行くのに20分くらいかかる、子供がいないと役所で手続きができない…など+21
-1
-
93. 匿名 2025/07/01(火) 14:54:25
>>16
優秀な人ほどそうだよ。だから折れずにいられる。私も嫌い。+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/01(火) 15:00:49
>>62
ブランドイメージがあるのかも。
例えば、洋服の青山のCMには出られないし、お酒のCMもブランドイメージを守る為には出られない。
梅酒くらいならイメージあうような…?
また少しで良いから出て欲しいなぁ。+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/01(火) 15:02:03
>>80
これさ、言ってくる人老若男女いるよね!
結婚したらしたで、子供は?とか。何人?とかさ。
余計なお世話だよ。+19
-0
-
96. 匿名 2025/07/01(火) 15:12:22
>>63
同感です
かかわらない以外に手立てのない人っていますよね
不満なら自分を顧みることも必要だけどそれはしたくないっていう
「なぜか避けられています」みたいなトピではあなたや私のような意見はだめで、無視する方が絶対的に悪いという流れでした
相手のあることだから、相手の気持ちが100%は分からないのは前提として、自分のふるまいを微塵も考えずにただただ被害者ですっていうのは実りもないですよね
そういう方が集まってるトピだったのかな+21
-0
-
97. 匿名 2025/07/01(火) 15:19:44
>>6
取引先にこういう人いる
本人に聞けないし周りももちろん言わないし
一応普通の社会人として接しとかないとだけど、当たり前な事ができなかったりするから
ムダに気を使ったり嫌な思いしたりする
病気や疾患あるなら最初に教えてくれって思う時あるよ
そういう人なんですねって前提でこっちも動くから
+17
-0
-
98. 匿名 2025/07/01(火) 15:25:11
>>6
発達障がいだよね
どこの会社に一人はいる 周りは振り回されて地獄
さっさと消えてほしい
こっちのストレスが限界+30
-0
-
99. 匿名 2025/07/01(火) 15:33:03
>>19
仕事の能力も低い人みたいだから、その人抜きのほうが早く片付くのかもよ+15
-2
-
100. 匿名 2025/07/01(火) 15:33:54
>>1
その人に細かいダメ出しされた時点で、指摘はすべきじゃないかな。悪意がないにしても自分の不出来を棚に上げて人を批判するのはおかしい。周囲の人が我慢する必要はないと思う。+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/01(火) 15:36:45
>>6
ASDだと思ってるよ
自分が嫌われたり疎まれるようになるとそれはわかるみたいなんだけど何故そうなるのかをずっと理解できてない感じ
積極奇異型は特にそうでグイグイくるし発言もすごいけど避けられるのは敏感で、またそれによって病みやすくさらに病んでる事を堂々とアピールしてくるから周りから浮きまくる+31
-0
-
102. 匿名 2025/07/01(火) 15:43:27
>>99
ならもう帰らせてあげてよ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/01(火) 15:47:43
>>1
アラフィフの同僚のミスを毎回毎回私がやり直しさせられた。他の人は自分でミスを直すことになってるけど、そいつだけはさらに大きなミスを重ねるので例外扱い。なんで雇われてるのか謎ですが。
数年前、昨日も今日も私が尻ぬぐいやってるのに、なんか一言ないの?って言ったらすごい剣幕で怒鳴り散らしてきた。クレーマーの怒鳴り声みたいな。普段はおっとりどころかトロくて、もっと大きい声で早口で喋れって注意される系だから、え?同一人物ですよね?大きい声出せるの?ってびっくり。
一部始終を見てた人たち、キャラ変にドン引きして、本性をずっと語り継がれてる。
私のことが嫌で他部署に異動していった。他部署の人の不満もよく聞こえてくる。
アラフィフ未婚で親元にいて親とは不仲らしいけど、家ではああなんだろうな。+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/01(火) 15:50:53
>>1
同僚というより、上司に問題ありそう+3
-1
-
105. 匿名 2025/07/01(火) 15:51:04
>>102
実際、残業原因のミス主であるその人はフォローしてる同僚を尻目に定時で帰るって1に書いてある+0
-1
-
106. 匿名 2025/07/01(火) 15:51:08
>>49
言ってくれる人の方が優しい
+4
-0
-
107. 匿名 2025/07/01(火) 15:58:56
>>95
ジェネリック小姑はガルにもうじゃうじゃオルデー+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/01(火) 15:59:47
>>49
『自称』悪気ない子、は悪気あると思うよ
なにかやらかしたその瞬間は悪気無かったとしても、指摘されてハッとするとか以後も気をつけようとかが無くて反省の定着なく本質的にはスルーして同種のダメ行為をくり返すなら、注意や指摘を無視や軽視してるわけでその時点で悪気ある。
悪気無かったのにいちいちうるせえなって内心思ってるからコメ主さんは切られたわけで、反省しない悪びれない人であって『本当に悪気ない人』ではないな
本当に悪気ない子は悪いとか悪気とか思いもしないから自称すら無いもん+7
-1
-
109. 匿名 2025/07/01(火) 16:07:46
>>3
直して居続けてほしいなら同僚同士でその都度指摘した方がいいし、いない方がマシなレベルなら上司から言ってもらうといいよ。
私は零細経営者だからガツンとストレートに言って泣かせてしまったこともあるけど会社を続けていくことが最重要だから皆を悩ませる種は摘む。ちなみにお局もいじめも許さない。+6
-0
-
110. 匿名 2025/07/01(火) 16:22:46
1を読んだだけでイラついちゃったよ!+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/01(火) 16:39:21
>>29
ADHDですけど?と開き直ってやり放題パターンもあるね
面白ポストとしてSNSでもバズってる時あるけど、まわり普通に大変だよね+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/01(火) 16:43:40
>>3
上司になりたくねえな~~~!今ほんっとうに色んな人いるもんな~~!+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/01(火) 17:33:00
そういうのを野放しにしている上の責任。
+3
-1
-
114. 匿名 2025/07/01(火) 17:40:25
>>7
指原が売れるまで上から目線でいじってた
あ 売れてからもか
指原のブランドバッグに「偽物?」っていじってきたんだっけ+7
-0
-
115. 匿名 2025/07/01(火) 18:09:27
初めて会ったときはきらいだったけど
今は好きだよ!とかも
+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/01(火) 18:17:32
>>1
悪気がないのならそのままそういう事情をわかっているのかとその対応は間違っていると思うことをそのまま伝えるかな。+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/01(火) 18:20:53
>>1
まず人に期待するのが誤り。無能なら尚更。スルー。
指示もスルーして自分で優先度考えればいいし、逆に指示出せばいい。
悪意なくても迷惑被ってるんだからやる事やってもらえば良い。
てか、なんで誰も教えてあげないの?
この残業はどうして起きてるのか分かる?とか聞かないの?
パワーバランスがあるのかな?
+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/01(火) 18:28:26
主です。
皆様コメントありがとうございます。
一度気が強いタイプの後輩が上司に相談、上司通じて注意してもらったところ、ショックを受けたとのことで早上がりしました。
同僚は以前からそうだったわけでは無く、同僚が頭上がらない感じの厳しい古株が退職&年齢理由に定時上がりになったあたりからそういう振る舞いになったという感じです。
色んな意味でのびのび仕事しやすくなった&心身に余裕が出てきたのかなという感じです。
+3
-3
-
119. 匿名 2025/07/01(火) 18:39:42
>>117
主です。
かなりハッキリ言わないと察しないタイプ&年数は上から3番目ぐらい、年齢は一番上なのでパワーバランス的に言いづらいです。
こちらが優先順位考えて動いていても平然と今やるべきことじゃないだろと言う事指示してきます。私はやんわりと断っていますが、ゴネますし。
頼まれた人が新人だと、有無を言わず従っちゃってます。今その仕事しているの不思議に思って「誰かに指示されたのかい?」と聞くと、同僚に指示されてやっていたというケースが多々あります。+3
-0
-
120. 匿名 2025/07/01(火) 19:00:14
>>119
あー。厄介ですね。結構パワーが上なんですね。
指示出されて誤った優先度なら「あ、すみませんが」と一言添えて、理由を述べてこっちから着手します とお伝え。
後輩に変な指示でたら「悪いけどこっちからやってくれる?あとであの人には説明するから」とお伝え。
悪気のないようだけど、人の意見には渋る人なのかな?
なら。もっと上の人に相談してもよいかも+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/01(火) 19:08:18
>>120
仕事の実力よりも年功序列を重んじるタイプにいがち
というより今の年配世代には珍しくない+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/01(火) 19:22:08
うちの地元だと大人な対応してできないからみんな無視するかキツい対応すると思う+1
-1
-
123. 匿名 2025/07/01(火) 19:26:38
>>55
こじはるはアパレルはもともとファンへのアプローチで考えてたのが自然と規模が大きくなっていってるって言ってたし、目的意識がしっかりしてるイメージ。テレビはオファーを受けて余力や時間があったらなのかな?
こじはるはインスタとかYouTubeを見てるから、私はまりこ様の方が全然見ないかも。+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/01(火) 20:20:29
>>101
以前いた部署の上司が完全にそれだわ…
自分が非難されることへの過剰反応と被害者アピールの声のデカさが凄かった
自分の悪行は棚に上げるくせに+10
-0
-
125. 匿名 2025/07/01(火) 20:36:55
>>88
それって本当に良い子なの?
そのコメントだけでもう関わりたくない要素たっぷりだけど…
たとえサラッとでも返信する必要ないような…+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/01(火) 20:44:06
>>108
注意や指摘を無視や軽視してるわけでその時点で悪気ある。
その通り!
悪気ないという言葉は簡単に使うべからず。
よくよく意味を考えてから使いなさい、と言いたくなることが多々あるわ。+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/01(火) 21:07:46
虐められたのが原因で前の職場辞めたって言ってる同僚の男
お前も今の職場で派遣さん虐めて辞めさせたやん…
人って怖い+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/01(火) 21:21:16
>>38
悪気なくだと思って流してたけど、実は悪気しかなかったパターンあった。
勿論疎遠だけど、絶対謝らなかったし悪意とかないのに被害妄想ヤバいとまで言ってたわその女。
悪気ない。を免罪符に使う人無理だよね。+5
-0
-
129. 匿名 2025/07/01(火) 21:23:17
>>44
分かる、指摘したら苛められたと捉える+3
-0
-
130. 匿名 2025/07/01(火) 22:15:17
>>20
言っても分かんないよそういう人は+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/01(火) 23:30:59
うちの義母がそれ。
人が嫌がることを平気で言ったり、私のプライベートな事を他人に話していたりする。
初めは嫁いびりかと思ってたけど、自然とこういう事をしていることが分かってからは余計人として軽蔑してます。+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 05:19:19
パート同僚が貧血があるから
それで考慮して立ちっぱの現場は私が優先的に行くようになってて
本当は交代にしたい
なのに仕事の線引はするし
座り仕事の作業ですら「◯ケース以上きたら手伝って欲しい」とか
私の方へ嫌いな工程押し付ける事に頭はたらかせるし
何かすすんでやる事もない+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 07:41:46
>>3
多分こういうタイプは言っても直らない+3
-0
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 07:58:06
>>51読んでてパート同僚と似てるって思った
二人しかいないから
逃げ場ない
そういう相手だとこっちがフォローばかりしないといけなくなる
大人数だったらほっとけれるのなぁ
って思う+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:19
>>1
私自身がうつ病で障害者雇用や障害者の作業所を経験してるんだけど、発達障害に多いタイプですね。+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:52
>>52
こじはる、目線を合わせてないね。右は文字通りのウエメセだけど。+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/03(木) 19:07:48
>>108
分かるわ。今までの発言をつなぎ合わせると、こいつワザとやってんなーって人がいる。
不思議ちゃん気取りの人って総じてアニメ声なの何故なんだろう。いい年したオバさんのアニメ声って気持ち悪い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する