ガールズちゃんねる

【転職活動】数打ちゃ当たる、ですか?

88コメント2025/07/26(土) 22:25

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 14:33:07 

    28歳。

    未経験業種に挑戦しようと転職活動中です。

    職業訓練校でWeb系を学び無事に修了。
    未経験可と記載はありますがなかなか上手くいかず。

    毎日求人情報と睨めっこし、時々面接をしています。
    1ヶ月転職活動をしていますが、思うように進まず少し疲弊してきました。

    履歴書、職務経歴書、ポートフォリオを都度都度修正したりもしています。

    書類選考で落ちることももちろんあります。
    面接で2時間かけて東京に行くこともあります。

    転職活動って正直数打てば当たると思いますか?

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:04 

    ていうか、数打たないと当たらんよ。
    やっぱど見た目と能力に自信あるならまだしも。
    顔と見た目両方兼ね備えてる人いたら終わり。

    +110

    -10

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:05 

    28歳ならまだまだ大丈夫だよ!がんばって!

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:10 

    当たりません

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:15 

    能力か職歴があればその通り

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:56 

    当たるかもしれないけど、当たった所が行きたい所じゃなかったら意味ない。

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 14:35:24 

    なるべくそこまで遠くない所で数打った方が良い

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 14:35:44 

    紹介会社に経歴登録して向こうから来るのを待つのが楽

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 14:35:55 

    >>1
    まず、学歴は?
    自分、国立大だから最終面接までは必ずいける

    +2

    -23

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 14:36:05 

    自社開発受けてる?
    私もこれから受けようと思ってますが、求人見て難易度の高さに驚愕してる
    新卒から2年間SEやって、今回Webに転職したいけど、みんなレベル高そうで自分は無理かもって思い始めた
    1年くらい準備してきたんだけど、それでも不安になるよね

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 14:36:35 

    >>1
    web職種は好きな気持ちと探究心がものをいうから、多少ハードル高くてもある程度つづけられそうな会社に絞った方がいいよ。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 14:36:39 

    >>1
    先に募集人数に達したとかのどうしょうもない理由で落ちることもあるので数は打たないと当たらないと思う。
    エージェント使ってるなら未経験での採用実績が実際どうなのかとか聞いてみるといいよ。
    頑張って!

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 14:36:57 

    >>2
    顔と見た目同じだわw見た目と能力だ。失礼しました。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 14:37:05 

    >>1
    主の場合は技術系未経験を狙ってるから
    落とされるんだと思うよ
    経験者の転職者には勝てないもん

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 14:37:12 

    ぜひ20代のうちに転職頑張って!
    30歳越えると未経験職種は受かるのもっと大変になるよ

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 14:38:34 

    >>1
    私とはレベルが違う人なので、何のアドバイスもできませんが、転職活動の辛さだけはよくわかってるので、頑張って下さい。
    最近漸く派遣が決まった50歳より。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 14:39:12 

    >>9
    最終で落とされるなら
    時間かけただけ無駄だったね

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 14:39:54 

    >>10
    横、業界変えてみたら?
    代理店側とインハウスどっちも経験あるけど、インハウスの方が腰を据えて開発できるよ。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 14:40:03 

    >>17
    ガルって学歴コンプやばいよねw

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 14:43:07 

    【転職活動】数打ちゃ当たる、ですか?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 14:43:18 

    >>1
    専門職はみんな学生時代から小遣い程度に稼いでるよ
    それを履歴書に書くから就職できる
    勉強しましただけじゃ受からない

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 14:43:43 

    >>16
    真面目な話、45歳越えると仕事決まりにくくなりますよね
    経験あっても落とされるし

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 14:47:30 

    >>2
    下手に面接の練習とかばかりするより、筋トレとか美容に力入れるのが最強の面接対策になる場合あるよね。自信もつくし

    +11

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 14:48:26 

    経験職なら、求人内容とかその業界での情報である程度絞れるけど、未経験なら情報集めても絵に描いた餅状態で、業務内容あんまりわかってないという点では新卒就活と変わらないし、どこか拾ってくれるところ探す感じになるから、数撃ちゃ当たるになると思う

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 14:49:10 

    今旦那が未経験業種(といっても、ネットワークエンジニア→社内SEとかの鞍替え)で転職活動しようとしてるけどとにかく数打ってる。
    数打って当たるといいな。
    うちはもう35歳だから厳しいかもしれない。
    28歳なら数打てば当たると思う。

    私は同業種転職を3年前にしたんだけど、その時の転職活動経験が夫の転職活動には全くもって役立たない。
    完全に別物だと理解した。
    同業種転職者の意見は無視していいよ。
    本当に全然別物だわ。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 14:50:58 

    >>18
    自社開発のバックエンドとかフロントエンドで入りたいと思ってます。
    ただ、言語指定で開発経験3年以上とかが多く、応募条件を満たせていない状況です。
    成果物はReact、Go、AWS(ECS(ACLでコンテナ間を繋いでる)、RDB(Postgre)、ElasticCache(Redis) など)で作成しているのですが、カジュアル面談などで話を聞いてると、実務レベルは今の私では足りないのではないか、ただ個人で勉強するより仕事で勉強した方がスキルアップも早いから転職したいという思いがあります。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:13 

    52歳で転職活動してるけど短期の派遣しかない28歳だと数撃ちゃ当たるから頑張れ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:24 

    >>1
    未経験可の職場でも経験者の応募も当然あるからそれらの応募者より主に魅力があるかだと思う
    面接まで辿り着けてる辺り、可能性はあるから凹む事なくどんどんチャレンジしよ
    ちなみに私は転職活動中は毎日ハローワークに通ってたし毎日の様に書類選考の書類を送って面接の日程びっしり埋まってたよ。
    私が面接に行って一番見るのは従業員の車と靴。これを見てこちらから断る事もたくさんあった。少しでも引っかかる部分があればこちらから断ることも視野に入れて数打とう!

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:26 

    >>9
    会社側は学歴だけを見ているわけがないでしょ。
    この人を採用して、会社でどれだけの仕事をしてくれるか、利益をもたらしてくれるかだよ。
    その部分が分からないから、最終面接で落ちるんじゃない?

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:26 

    >>17
    その学歴が邪魔になる場合もあるからね
    経験を積み重ねている人には勝てないパターンもなきにしもあらず

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 14:53:00 

    >>25
    狭く深くから広く浅くになったり、ベンダーコントロールや業務理解みたいな今までと違う領域が求められるからかな。
    うまくいくといいですね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 14:53:10 

    >>29
    まず学歴だよ。
    ➕何ができるのか。

    学歴なかったら、よっぽどの職歴なければうーん

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 14:56:15 

    >>24
    続けて落ちると病んでくるから程々がいいよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 14:59:42 

    >>26
    よこ
    まさにそこらへんの職種で働いている人間。

    そこらへんの経験があればある程度採用されそうだと思うけど、
    WEB系だとしたら体力がない会社が多いから経験年数を条件にしてるのかも。
    Git、Dockerあたりは大前提として使えるものとして見なされるけどどう?

    カジュアル面談なんて良いことしか言わないよw
    実際の開発現場はレガシーな技術が結構残ってたり、会社のセキュリティがキツすぎてヘンテコな環境で開発してたりするし。

    ポートフォリオ作って、エージェント通して活動するのが良さそう。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 15:03:16 

    >>33
    私は在職中に資格取って未経験業種の就活したから、トピ主さんとはまた状況違うのかも
    1ヶ月に面接1社〜3社ペースで結構のんびり進めてたから、あんまり病まずに気分転換がてら就活できた

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 15:03:46 

    >>32
    よこ。
    学歴だけよくても、仕事をこなせなかったら意味ないでしょ?
    何やこいつと思われて、冷遇されるか最悪首だよ。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 15:04:32 

    WEB系いる、ちなみにデザイナーで32歳
    主はわからないけどもうWEBデザインとちょっとコーディング出来ますだけなら門前払いされる

    マーケ、コーディング、ワードプレスでテーマ作り、そして紙や展示会のブースや動画作り、時にセミナー登壇もやってるけどAIもろもろの発展がすごすぎていつ首切られるかヒヤヒヤしてるから

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 15:05:47 

    >>35
    1ヶ月に面接1社〜3社ペースだったら病まないし、ちゃんと研究も出来て受かると思う🌸
    今はワンクリックで何十社と応募出来ちゃう

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 15:06:23 

    >>9
    応募しているのが、いきなり社長面接みたいな人気ない求人でしょ!

    キャリアコンサルやってたけど、こういうタイプは一般だと資質検査で落ちるからいきなり面接に突っ込んで手間かけない

    長引くと手間だけかかってたいしたフィーにならないタイプでコンサル内ではババ引きって呼んでたよ

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 15:07:58 

    >>36
    前職何やってたか、何できるかが重要よね
    同業の大手から来る人とかはまあ一定学歴も高いことが多いけど優先する順番が逆

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 15:08:06 

    >>37
    自己レス
    エンジニア目指してたのね、ごめん
    とりあえずSESとか飛び込んで経験積んでみるしかないと思う、3年働いても31歳なのは強いと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 15:08:21 

    >>17
    ホント。最終で落とされるなら書類で落とされた方がまだマシだよ。仕方のない事とはいえ、皆、よく乗り越えてるよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 15:08:59 

    当たるまでやるしかないじゃん

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 15:10:42 

    >>36
    え、だから学歴プラス何ができるのかって書いてるじゃん。
    大企業の応募したことない人らなんかな。
    まず、最初は学歴だよ

    +0

    -8

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 15:10:44 

    >>38
    15年以上前だけど、新卒の就活のときも100社ぐらいエントリーしたな…
    確かにあれは病むわ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 15:11:03 

    >>25
    社内SEはゆるそうで人気なのと募集人数がそもそも少ないところ多いからね
    幅広く色んなことに対応できないといけないし、会社によってはコールセンターみたいになるからコミュ力もいるしね
    気長に頑張るのが良い

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 15:14:12 

    >>14
    それ。未経験可能でも大前提として経験者の応募もあるからね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 15:15:20 

    >>44
    うんうん。そういう企業は書類選考の段階で落としてくれるし面接まではいけてる主に関係ないからねー

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 15:17:08 

    >>46
    横です
    人気で募集が少ないなら、専門学部の新卒と席を争う感じなんでしょうか?
    基本的にどの業界でも転職は即戦力以外は採用しませんよね
    未経験可と書いていても、採用はほぼないとかありますが、こういった業界はどうなんでしょう?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 15:18:41 

    >>1
    IT系に強いエージェントを複数登録して、未経験でも採用してくれる企業を知ってるから紹介してもらうのも良いと思うよ

    未経験とるところはピンキリだから面接面談で見極めつつ、数年実務経験つめるところを探す
    28なら未経験からでもギリギリ見つかると思う、がんばれー

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 15:19:43 

    >>44
    web系技術職は学歴が最初ではないよ
    もの知らなすぎ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 15:20:24 

    >>34
    Git、Githubは普段から使っているのであらかた大丈夫だと思います。
    Dockerは26のコメントにも書きましたが、デプロイ先はECSなので大丈夫だと思います。ローカルではDockerを使ってます。
    PHPはレガシーなイメージを持っているので、キャリア的には通りたくないなと考えています。Rubyの方がPHPよりはスピード感ある気がしているので、Rubyならとは思っています。
    欲を言えばGoやPython、TypeScriptで入りたいですが、仕事での経験がないので難しいかなと思っています。

    企業の体力については確かにそうですね。
    シリーズ序盤でVCなどから出資を受けれていない場合は、売上に必死でしょうし、営業を増やした方がいいと言うことになればエンジニアはあまり採用を考えていないかもしれませんね。

    新卒の時にエージェントを使ってやり取りが面倒だったのがあり、今回はエージェントを通していませんでしたが、利用してみた方がいいと思い始めました。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 15:20:32 

    >>49
    よこ
    中途で求人出してるなら新卒と席を競うことはないよ。SIer、SE、ITコンサルとか人数多い職種の人が中途で受けに来るのに対して社内SEって人数の少ない会社が多いから倍率が高くなりがちです。
    退職とかで出たから1名募集します、みたいな求人が多いかなと。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 15:21:14 

    学歴が〜の人は新卒採用と勘違いしてない?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 15:25:46 

    >>1
    大丈夫!
    私45だけど、去年未経験職種で正社員になれたよ
    紆余曲折はあったけどいい会社とご縁が持ててありがたいよ
    諦めずに頑張って
    何社か並行して活動すると凹まないで済むよ
    28ならまだまだこれから!むしろあなたが選べる立場だよ!
    頑張って!応援してるよ!

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 15:27:24 

    >>52
    追記
    Pythonは仕事でのコーディング経験ありました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 15:28:35 

    >>49
    46です
    53さんが書いてくれてる通り

    あとは採用企業内の年齢構成にはまりそうかとか、面接者=入社後上司から見て相性大丈夫そうかとか、運とタイミングに左右されてる
    あまり技術高すぎてもオーバースペックで入社しても不満が出るかもなどでも落ちたりする

    だから焦らずに、時々出る募集にコツコツ応募していくのが良いよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 15:29:08 

    >>23
    よほど不潔とかじゃない限り、見た目ってそんなに大切なの?

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 15:30:58 

    >>44
    よこ。
    学歴がよくても、働いていない空白が長かったりとかしたら、書類選考で落とされる人も多いと思うよ。
    何で、学歴にこだわるのが分からない。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 15:30:59 

    >>58
    同じスペックだったら見た目いい方を採ると思うが

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 15:34:39 

    >>54
    中小零細は知らんけど、
    大企業の応募要項は中途でもまず学歴が必須だよ。
    募集要項みたらわかるよ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 15:35:03 

    >>60
    技術職で完全同スペックってありえないよw
    技術職なら、勉強する気あるのは前提で、コミュ力有無、技術力高低、ビジネス志向か技術追求志向かで求められるタイプがとられるよ

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 15:36:42 

    >>61
    大企業への就職の話してるわけじゃないよここ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 15:48:44 

    >>1
    未経験可でも
    企業が求めるレベルがあるからね

    趣味で活動してた位が最低ラインかなー
    何も活動してない人は問題外

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 15:51:41 

    >>1
    なんか、今度辞めるうちの若い子も同い年で、未経験Webデザイナー職につくって言ってたわ。

    その子円満退職じゃないから、たぶん1週間ぐらいで決めてるはずなんだけど、決まる子は決まるのね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 15:52:08 

    >>60
    横だけど
    情報系技術に限っては
    外見関係ない世界だよ
    風呂入らない男多いから
    女性だと面接時に「そういう環境でも大丈夫ですか?」って確認されるほどです。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 15:53:31 

    >>65
    本社で研修受けさせて、委託先に派遣みたいな会社だったらすぐ決まると思うよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 15:56:26 

    >>1
    28歳ならどこも欲しがりそうだけどなぁ。
    私はアラフィフで退職後半年間精神的に就活できなくて1年後に今の会社に出会えたよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 15:59:25 

    >>52さん

    34です。
    そうですよね。
    ECSまで使えてるならAWSの知識もありつつコンテナイメージも取り扱えるので実業務上のデプロイについては壁は低いと思います。

    一応採用担当経験があるんですが、
    ある程度の会社はエージェントを利用してると思います。
    というのも、エージェントがある程度ふるいにかけてくれるから。
    エージェントに見放されたら終わり、なんて言葉が飛び交ったこともあります。

    なので、エージェントからの応募しかほとんど見ない会社もあるかもしれません。
    面倒だとは思うのですが、一度エージェントに話を聞いてみると良いと思いますよ。

    私が採用担当をしてた時は、応募条件には経験年数などを書いていましたが、
    ポートフォリオなど「見せられる成果物」がある人に関しては未経験でも面接に進んだ人が結構います。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 16:00:22 

    >>10

    経験2年?3年?てとこかな
    であれば、大丈夫だと思うよ。
    職種変えるなら若い方がいいよ!
    意地悪じゃなくて、2,3年のほぼ新人に
    いきなり超難易度高いことは要求されないと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 16:06:17 

    >>66
    えっ
    この業界長いけど、そんな人に会ったことないし
    聞かれたこともないよー
    コミュ障なのか全然目が合わない人とか
    オタクっぽい人はいるけど

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 16:09:24 

    >>66
    一応IT系だけど、流石にそんな人いないわ...。
    美男美女ではなくとも、ものすごいデブとかもいない。
    社会人としての身だしなみは整ってる人ばかり。

    どれくらいの会社規模だと、そういう環境になるの...?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 16:11:36 

    >>29
    よこごめん。

    会社が学歴だけを見るなんてことはないけど、
    未経験だと職務経歴書で判断する内容は少ないから学歴は見られがちかもしれない。

    ま、国立大だから必ず最終までいけるなんてことは、ありえないけどww

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 16:15:49 

    >>69
    エージェントがふるいをかける役割を担っていることがあるとは知りませんでした。
    ご教示くださりありがとうございます!
    エージェント経由の方が自分を売りやすいこともあるなら、使ってみます。

    経験年数が足りていない私としてはポートフォリオが重要な材料ということですね。
    不安な点はありますが、面接まで行けるように頑張ってみます。

    追加で質問なのですが、コーディング面接や技術面接は中途採用はどのような内容が問われますか?
    私の現状としては、
    コーディング面接は、対策として競技プログラミングをしていますが、まだ基礎的なアルゴリズムの問題しか解けません。DPはナップザック問題は理解して解けるようになったので、それに近い問題であれば解法→コーディングは繋げられるかも...くらいです。
    技術面接は、ほとんど対策できておらず、CS系の質問に答えられるように対策をしているくらいです。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 16:16:16 

    >>51
    うちの会社は技術職でも大卒以上だけどなー

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 16:44:28 

    >>75
    あなたの会社に入るわけじゃないでしょww

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 16:46:04 

    >>1
    まぁ数打たないと当たらないけど、当たっても真ん中とは限らない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 16:51:11 

    面接で2時間かけて行っても
    採用されて通勤大変そう

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 17:10:08 

    >>1
    未経験なのに、大手とか条件のいいところに入ろうとしているのでは?
    ウェブ業界は実は泥臭く、締め切りの厳しい世界です。
    まずは小さめのブラック目のところで経験積んでから、条件の良いところに転職ですね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 18:34:38 

    >>1
    これ言う人いるけど、マジで人それぞれだと思う。
    数って言っても、ここに受かったっていかないよなってとこ受けても仕方なくない?
    婚活とかにも言えることだけど、この人とずっと生活できないよなって人に会ったって仕方なくない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 20:10:10 

    >>69
    話ずれるけどエージェントが送り込んでくる人もなんか現場の要望と乖離してる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/01(火) 00:24:05 

    >>49
    SIerのPMから事業会社の社内SEに転職しました
    うちの会社の情報システム部門では欠員が出たら都度即戦力を中途採用、それとは別枠で新卒採用して育成もするので両者で争うことはないですね。中途採用は即戦力重視で学歴は関係なかったです(数少ないですが高卒の人もいます)
    私が転職活動したときもエージェントに社内SEは求人枠が少ないから大変かもしれないけど頑張りましょうと言われ、業界不問でエントリーしてましたし、まずは近場で探しましたが見つからなかったら勤務地不問にする覚悟でした
    結果的にすぐ2社から内定が出て、残業当たり前の生活からほぼ残業がない生活になったし収入も上がったしで転職に大満足してます

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/01(火) 03:36:41 

    >>1
    知人が採用面接担当したことあるらしいけど、面接の受け答え微妙な人は落とすって言ってた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/01(火) 06:02:55 

    >>74
    エージェント経由と、エージェントなしの採用では対象となる企業が変わるかもしれないので、
    ぜひぜひ併用することをおすすめします。

    「コーディング面接」「技術面接」という言葉にあまり慣れていないのですが、現場相手の面接(主に1次面接がその傾向が多い)ということでしょうか?
    うーん...。どうでしょう。
    私自身が採用活動していた会社は小さな会社だったので、そこまでこみいった話はしてませんでした。
    実業務で利用する可能性が高いフレームワークについて「経験ある?」とか、「どの範囲でできる?」(例えばWEB系なら、デザインがあれば初期構築〜コーディング〜テストまでかけるか?CI/CDの利用経験は?)とかそういう質問でした。
    あとは設計思想でしょうか。
    どんな設計やアーキテクチャ取り入れてる?とかですね。

    アルゴリズム系が問われるとしたら、面接ではなくコーディング試験があるところになると思いますが
    取り入れているのはかなりの大手企業だけではないでしょうか?

    あと、私の経験ですが、「これから勉強しようと思っていました」という言葉は意外にもNGです。
    やる気があるならやれよ、となります。笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 06:03:37 

    >>81
    あるあるですね(笑)
    エージェントもわかってない人多いですしね(笑)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 10:53:33 

    >>1
    経験者じゃないと面接まで行かないかも
    自分も不採用くらって面接の対応を見直して3ヶ月くらいかかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/01(火) 12:56:24 

    web系とかITって20代前半がほぼほぼ需要だと思ってた
    20代ならまだいけるのかな?
    意外とブラック多いから辞める人も多いよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 22:25:41  [通報]

    >>10
    正直WEB系飽和しまくってるから先がないと思う。
    就職出来たとしても、どんどん難しいこと要求されていって「あれ?これプログラマーなのでは・・・?」みたいな時もあるよ。
    SEでやっていけそうなら細々とSEやる方を薦める。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード