ガールズちゃんねる

パワハラを訴えたい

120コメント2025/07/04(金) 14:18

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:01 

    パワハラされてた職場は退職しました。
    歯医者で働いてましたが
    院長からパワハラ受けてて
    訴えたいな、と思うようになりました、、

    院長から言われた言葉や行動を未だ思いだすと
    辛い気持ちになり、、

    もう退職したし2度と会う事もないから
    忘れた方がいい、って周りには言われましたが
    気持ちがおさまらず、、

    ガル民で元職場を訴えた経験などありますか??
    体験談などありまして教えてください

    +62

    -14

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:28 

    主の場合証拠も集めてないから無理じゃない?

    +127

    -4

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:34 

    >>1
    Googleや口コミに書いたら?

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:40 

    辞めたならもう忘れな

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:45 

    パワハラを訴えたい

    +20

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:51 

    今から証拠を集められるんですか?

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:54 

    未払いの残業代を取り返したことならあるけど、ちょっと違うか。

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:04 

    勢いだけではどうにもならん
    何も考えずただ辞めてはいけない

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:08 

    >>1
    パワハラで訴えても勝つの難しいよ。相手は自分は悪くない、悪いのはアイツって出てくるはずだから

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:09 

    >>1
    録音してんの?

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:17 

    >>1
    働いている時に暴れないと!

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:17 

    >>1
    記録や録音、確かな証拠はあるなら、、

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:22 

    個人たい企業だと相当体力いるよ

    切替えた方がいいとも思う

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:25 

    確たる証拠がなければ裁判はできないけど、あるの?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:28 

    >>2
    録音とかあればいいけどね
    物的証拠がなければかなり難しいんじゃ

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:35 

    パワハラを訴えたい

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:40 

    >>1
    相手医者でしょ?高いお金払ってめちゃくちゃ有能な弁護士つけてきそう。

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:41 

    証拠があるなら行動しても良いけど、ないなら動いても誰も協力してくれないかと。
    そこにパワーを使うくらいなら、転職活動を頑張って良い所に入る方がよっぽど良いよ

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:51 

    >>1
    証拠なければ難しい
    どれくらい持ってる?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:02 

    >>2
    うん、同情はするけど訴えるとなると向こうも弁護士に依頼するだろうし感情論だけだと負けてさらに辛い思いすることになると思う…

    +48

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:09 

    そのパワーを再就職にあてたらどうや

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:22 

    、、が気になって

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:25 

    こういうのどんどん訴えて欲しい
    職場でフキハラとか特定の人に対してだけ当たりがキツイとかも本当になんとかして欲しい
    なんでこういう人間が出来上がるんだろうって不思議に思う
    愛想よくする、他人に優しくするってそんなに難しいこと?

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:48 

    >>1
    とりあえず、ホットラインに連絡して相談してみたら?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:50 

    >>1
    この前歯の治療中に先生と助手が喧嘩して最悪だった。。。

    私は歯を開けっぱなしで放置

    喧嘩がヒートアップして、マスク外したのか唾が私の口の中に入ったし

    二度と行かない

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 12:39:03 

    訴えるって言うけど時間もお金も労力もかかるよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:18 

    >>2
    無理だよね。
    思い出して書き起こしても信憑性としては弱い。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:37 

    >>1
    自分もやめたけど、証拠集めしたからねえ
    爆弾を落として辞めたよ!後に幹部丸っとやめさせられてた 施設長と看護師が不倫してた
    まだいる虐め職員のもあるけど、ビクついてるらしい
    面白いよ 
    証拠集めを使う使わない関係なくする

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:46 

    >>13
    これね
    通報窓口とか対策室ある大組織ならマシだけど個人経営だと握りつぶされて終わり

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 12:41:03 

    >>1
    怪文書を近所に配布
    指紋つけないで主だと分からないようにしてね

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 12:41:57 

    >>1
    晒せば?

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:55 

    残業代未払いで労基に相談した時少しパワハラのことも相談したら、パワハラは弁護士案件になると聞いた。ちなみに労基が動いてくれて残業代は私の分も他の同僚の分も支払われた

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 12:43:22 

    法律事務所にいました。
    そんなに悩むなら、一度相談に行ったら?5000円かかるけど。
    費用、労力、精神力がどれほどかかるか、勝ち目があるのかないのか、分かるから。
    スッキリしたくて資金あるなら大人のケンカやってみよう!
    私ならやりませんが。

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:38 

    今の状況、例え大勝ちしたとしても向こうの弁護士出てきて「はいはいお金(少額)どうぞ、ではさようなら」で終了だよ、マジで
    それで溜飲下がるならやってみたら?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:43 

    労働基準監督署にまず相談

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:50 

    >>1
    負けてもいいし、お金も失っても構わないと思うなら止めないけど、パワハラって「業務の適正な範囲を超えて」という既定だから結構認定受けるの難しいよ
    あと相手は「適正だった」ことを示すために、業務上どんなミスをしたとか、どれだけ周囲が心を砕いて熱心に指導しなければいけないひどいレベルだったかとかすっごい細かい事まで挙げてくるだろうから、そういうのもけっこうメンタルにくると思うよ

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:12 

    逆にイジメがなかったのに自分から辞めた人が退職金を多く欲しかったために「いじめが原因で辞めた」と労基に報告してしまい、何度も職場へ調査が入ったことはあります。結局辞めた人の嫌がらせでいじめの事実はなかったと判断されたけど、かなり業務をジャマされました。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:18 

    >>1
    気持ちはすごくわかる
    個人病院?もし総合病院とか組織ならそこにハラスメント相談窓口とかないかな?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:18 

    >>23
    こういうのは双方の話聞いてみないとわからんから

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:07 

    まずは法テラス。そして内容証明で歯科医に通知。その後弁護士を通して訴訟。

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:46 

    >>1
    まずは診断書を

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:09 

    私も同僚達と一緒に訴える…というか、パワハラの証拠として会社に提出したいんだけど、やっぱり録音がないと駄目なのかな?機械音がうるさい職場なのでノートの記録くらいしかできなくて。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:40 

    >>1
    訴えてどうしたいの?
    悪い噂がたって潰れて欲しいとか謝罪して欲しいとか慰謝料が欲しいとか?

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:43 

    病棟の看護師たちを仕事を辞めたあと、保健所と保健師を通して医院長に告発したよ

    録音機器は持ち込めないとこだったから、無理だった
    録音できてたら、看護師たちを刑務所送りにできたのに悔しい

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:59 

    >>13
    ほんとそのとおり
    主みたいに個人事業主相手はやるだけ無駄だと思う
    大企業なら人事なりが話だけはきいてくれるだろうけど
    訴える窓口が当事者の院長だけなんだもん

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 12:51:01 

    >>3
    医者からしたら患者が来なくなるのが一番の痛手だからね。
    主ってバレないように、患者のフリして、院長が従業員にパワハラしている所を見ました。とても不快でした。って書けばいい。

    +30

    -4

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:08 

    >>38
    辞めた後に実はパワハラで退職しましたって言える?
    具体的な証拠がないなら集りだと思われるよ。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:13 

    パワハラされた証拠と、それが原因で精神的に不安定になって通院してるとかじゃない限り厳しいんじゃないか

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:21 

    >>36
    特に医療現場だとね…
    間違えて患者さんに禁忌の薬を投与しかけました、なんてミスしてたら、そりゃものすごい叱責受けても仕方ないというか
    ニコニコよしよしして向かない事続けさせるより、ついて来れないなら早めに辞めさせるのもある種の優しさかもしらんしね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:54 

    同じ理由で辞めた人がいるはずだから一緒に労基に通報する

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:13 

    私もイジメを受けて退職したことあるよ。
    私の後釜もイジメられてて、なんと本人が転職先に現れた(比較的暇な店舗)!
    色々聞かれたけどその人がなんだか怖かったのであまり情報渡さなかったな…今思えば証拠集めをしていたのかも。協力してあげれば良かったとも思うけど、自分はもう一切関わりたくなかったな…思い出さないようにしてたから。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:42 

    >>1
    個人病院とか同族零細の給与ってもうそれ込だと思わないと
    トップと下が直結で緩衝材がなにもないのが個人病院とか同族零細じゃん

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 13:00:42 

    受けてもらえたら、まず内容証明を送る。アンタのせいで未だに凄い辛いしこれ診断書。何百万円ここに振り込んでね!って内容。
    ここで入金されたら終わりだけどそんなことまずないから、裁判の前に調停が始まります。
    ちょ〜めんどくさくない?着手金もとりあえず数十万かかるよ!勝ったらカバーできるけど…

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 13:01:55 

    >>52
    そうだよね。
    企業で窓口があるなら主の味方になってくれる可能性あるけど
    院長が相手なら主の味方はゼロよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 13:03:42 

    診断書ってやっぱり証拠としては強いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 13:04:47 

    >>39
    理由があればハラスメントしていいわけじゃないよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:51 

    >>1
    訴えるには録画録音記録日記等々証拠集めが必要だと思う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:17 

    知り合いがパワハラだかモラハラで元職場と裁判してる
    同じように被害を受けて辞めた人たちに連絡を取って証拠集めたと聞いた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 13:08:47 

    >>1
    企業だと訴訟された側が地方転勤になってました

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 13:09:43 

    >>3
    訴訟を起こされてるだけで十分なネガティブインパクトな気がする

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:40 

    >>52
    歯科医師会とかに窓口があればいいのにね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:56 

    >>1
    私も歯科で働いてて同じ思いをしました。
    有休なんて無かったし、健康診断もなくて、
    機嫌で怒鳴られ、器具など投げつけられたり、蹴られたり、患者さんの前でやられるので屈辱でした。
    今でも思い出したら震えます。
    ただ、辞められただけでも私にしたら勇気出せたので満足してました。
    訴えるなんて、また恐ろしい事を思い出すので辛くて考えましませんでした。
    有休と健康診断のとこは労基にだけは連絡しました。
    それと、周りに言いふらした事で気は済みました。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 13:14:49 

    >>60
    ここの院長先生訴えられてるなんて、そんなの分からないじゃん。
    結構そのへんのお店、会社、人、訴えられたり逮捕されたり自己破産してるけどそんなのいちいちニュースになるわけない。
    それこそ超個人情報だしね。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:10 

    証拠なかったらそんなん言った覚え
    ないとか言われたら終わりじゃない?
    もしくは今働いてる人に助けてもらうとか?
    録音とかしてもらって

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:09 

    がる民など気軽に「訴えろ」とか言いますが
    そんなに簡単じゃないよ。
    世の中の理不尽全部訴えてたら弁護士足りない。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:35 

    >>9
    でも、訴えられた事実を作るのは意味あると思いますよ。たとえ負けたとしても。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 13:19:25 

    藤村慶子37歳 性悪女。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 13:21:08 

    >>66
    ないない。
    機密でしょ。漏れない。
    例えば何もしてないとして訴えられて普通に勝ったとしても、それだと不利益が生まれることになる。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 13:21:35 

    復讐しないと
    情けない

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 13:23:14 

    証拠不十分で逆に名誉毀損やられて無駄に傷つけられる可能性もあるし諦めた方がいいよ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 13:24:52 

    こういうのは法廷で戦うよりも、やられた時にやり返したりその時その時で戦った方がいい

    フキハラされたらやり返す
    モラハラされたらナチュラルに失礼なこと言う
    シフト減らされたらこっちも忙しい時だけシフト入らない。

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 13:26:53 

    >>71
    歯医者さんだよ。想像だけど、絶対王政みたいな感じでしょ。
    会社の先輩じゃないんだから…
    想像力なさすぎ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:02 

    >>1 訴えるくらいなら口コミで書く方がいいかもね。正攻法でいくと地位と名誉がある院長に軍配が上がりがちだと思うから。口コミならいろんな人が見るし良いお灸になるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:47 

    着手金で10万とかだよ?時間もかなりかかるよ?嫌だったこと思い出して資料作る日々だよ?
    そこまでする価値があるのかな。
    それをしないと進めないならやればいいけど…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 13:31:09 

    >>72
    いくらでも立ち回り方はあったと思う。
    シンプルに仕事内容や雰囲気が合わないなら早く辞めて他行った方がいいよ。我慢して訴えるとこまで行くって負のエネルギーで疲れるし時間が無駄だよ。

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 13:31:16 

    >>68
    漏れないことなんて逆にあるの?
    必ず噂で回ってくるけど。あの人ハラスメントで訴えられたとか。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:07 

    今は辛くて悔しい気持ちがあって難しいと思うけどまずはその環境から離れられた自分を褒めて欲しいな…。
    二度と会う事のない人達の事なのに考えてばかりだと脳が今もパワハラやセクハラを受けていると勘違いしてしまうとメンクリの先生に言われたよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:24 

    >>72
    絶対王政だろうとなんだろうと言うわ。
    そんな気を使ってあげる程の報酬もらってないし。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:37 

    >>40
    法テラスは…
    開業医が雇う優秀な弁護士に勝てるだろうか。
    悪いとは言わないけど、若い(経験少ない)弁護士が多いよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 13:34:42 

    誹謗中傷だと反論されるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 13:35:57 

    >>76
    だから、機密なんだってば。
    100%防ぐとかはないけど、少なくともダメージなんかほぼないって。
    意味ない。負けたらお金戻らないし。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 13:39:44 

    >>78
    主さんは(多分)そこまで非がないのに怒鳴られたりしたんでしょ、多分
    そんなことしたらどうなるか想像できないかな。
    そんなさ、相手はそのへんのお局様じゃないんだからさ…

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 13:41:55 

    >>3
    それって、あいつが書いたな!とかバレますか?私も歯科衛生士なんだけど、前の職場の意地悪な奴の事書いてやりたい!って夜な夜な思ってるけど、バレて訴えられたりしたら嫌だなって思って。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 13:44:06 

    >>25
    たまにめっちゃ強い助手いるからね。歯科衛生士よりも。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 13:45:28 

    >>83
    あなたがバレるかはわかんないけど

    医師会が、Google口コミで悪質なコメントどうにかしてくれ、みたいな動きが公的にあったからこの先は慎重にした方がいいかと。

    主は気の毒だけど、Googleは悪用も簡単だからね
    あまり気軽に復讐に利用するのはどうかなと。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:15 

    主です

    皆さんご相談乗っていただきありがとうございます。

    やはり早く忘れ転職先見つける方が良さそうですね、、
    Googleに書き込みなどはしたいなって思いますが
    あまり書きすぎると逆に開示請求などされたら嫌だな、と思うようになって、、

    早く辞めたらよかったのですが
    スタッフの人間関係はよかったのと
    人手不足のためなかなか辞めれずにいました、、

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:43 

    >>44
    実刑食らうレベルなの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 13:54:13 

    証拠で決まる
    証拠なければただの言いがかり扱いされちゃう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 13:54:48 

    >>2
    録音録画は最低限必要だよね
    言った言わないで弁護士頼るのは時間の無駄

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 13:58:13 

    >>1
    裁判はとにかく証拠提出が肝だから
    録音がないなら、日記ぐらいに何月何日にこんなことされた、
    こんなこと言われた、って論文なみにまとめる必要がある
    そのエネルギー(自分のスケジュールやメールとかを見返して)はある?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:00 

    Googleマップに書き込み
    労働基準局にメール位かな〜

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 14:09:35 

    >>82
    横だけど、その場でやり返す以外相手に勝つ方法なくないかな?
    ずーと我慢するってとても辛いよ。あと訴えるのもお金かかるよ。裁判ってメンタルも削られるし、、
    裁判は主の負担多すぎだと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 14:10:05 

    歯医者に行ってた時歯科衛生士の人に怒鳴りつけたりする先生だったから嫌だったなその後その先生の娘さんが歯科衛生士で入ってきて先生が娘さんに叱られるようになった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 14:24:30 

    >>1
    労働局の調停か少額訴訟

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 14:27:05 

    >>74
    労働局の調停なら無料だよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 14:44:23 

    吉村藍
    こいつにめっちゃパワハラされた
    年増独身

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 15:29:31 

    >>1
    辛かったですね、ひとまず職場を離れられて良かったです
    被害証拠となる時系列のメモやメール、チャット、暴言の録音などが揃っているとして勝てるかどうかは正直組織次第だと思います
    (会社の労働者の組合が強いとか、多数同じ人からのパワハラ被害者がいて集団で訴えることができるとか)

    私も新人入社時特定の上司から暴力以外のパワハラモラハラを受け続け、挙句「素行不良(「仕事を覚えず仕事を人に押し付けるサボり常習、注意しても治らず逆ギレして暴言を吐いたり悪口を触れ回った」と上司に嘘をつかれた)」でクビを言い渡された
    上記の被害証拠を会社のハラスメント窓口に提出して異議を訴えたものの、会社の弁護士から「社員への聞き取りで上司側が普段通り勤務していた証拠は得られたがガル子さんのことは誰も知らなかったため(※上司と2人きりの個室業務、他の社員との会話を禁止されていたので皆私を知らないのは当然)証拠不十分。上司もやってないと言っている。あなたの出した証拠は捏造の可能性もあるので認めない」と言われて終了
    後は労基に訴えるくらいですが、注意するのみで罪に問うことはできないそうです

    訴えるのは正直重労働、ハラスメントでボロボロの心に鞭打つことになるので更にメンタルを病みます
    訴えて負けてもう1年以上ですが、未だにフラッシュバックやパニックが収まらず精神科通い、働くこともできません
    確実に勝てると言えず、どうしても戦う理由がなければもっとあなたを大切にする良い職場を探してさっさと忘れる方が良いかもしれません

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 15:44:07 

    >>1

    たまにXを覗き見てると、歯科医のリールが流れてきて、歯科医の言葉遣いの悪さや、患者をバカにするような話を見かけます。
    この前は、歯科医が衛生士か助手の方への愚痴を延々とツイートしてるのを見て嫌な気持ちになりました。

    もしかして、Twitterで載せられてませんかね。
    一度調べてみてもいいかもしれませんね。

    匿名の歯科医師の質の悪さに辟易します

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 15:45:52 

    >>86
    私の場合は有力な証拠を複数確保した上で、東京の超大手の弁護士事務所の弁護士に依頼したので相手側が相応の金額で和解を申し出てきました。それでも弁護士費用は手付金と成功報酬の合計で90万円弱ほどかかりました。また弁護士に相談してから解決までの期間は約半年でした。ただし私は上手くいったケースで、場合によっては解決まで数年かかり、勝っても賠償金を手に入れても弁護士費用を引くとほどんど残らないこともあるそうです。

    戦う選択も、忘れる選択もどちらも自分の心と身体と未来を守るための方法の一つに過ぎません。私にとっては戦うことが最善でした。ですが主様が出した結論が忘れることならそれが主様にとって最善です。早く笑って過ごせる幸せな日々が来るように心から願っています。


    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 15:50:50 

    >>1
    中目の?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 16:21:09 

    >>87
    ChatGptは複数の犯罪が重なっており、悪質性・常習性・反省のなさがあれば、実刑判決は十分あり得ます。とでた

    医師法第17条違反(病棟内で無資格診断・無資格治療←これは医院長が朝礼で言ってた)
    暴行罪/刑法208条
    侮辱罪/刑法231条
    医薬品医療機器等法違反(患者の薬を飲んでいた)
    詐欺罪(タイムカード不正で給与取得)
    業務上過失致死傷罪(1週間薬のませ忘れてをチアノーゼ起こさせた)←笑って教えてくれた


    クビになっている人がいない&師長の口癖が病棟の恥になるだったから、医院長はここまでとは思わなかったと思う
    朝礼での医院の話で無資格診断する看護師が昔からいたそうだから、これは勤務医は全員知ってる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 16:22:45 

    >>97
    横から失礼いたします(トピ主様ではありません)。
    そんな辛い経験をしてもトピ主様によりそったコメントを投稿できるあなた様の優しさに心を動かされました。きっとコメントを書くことも思い出す引き金になりきっとお辛かったですよね。それでも人のために書いた優しいあなた様は誰よりも幸せになって欲しいと思います。大丈夫、大丈夫、いつかきっと道が開けます。今はお心とお身体を労わってくださいね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 16:35:49 

    >>89
    向こうが言ったのに言ってないという事?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 16:40:53 

    >>86
    主さん、皆さんが聞いてるように証拠や記録はありますか?
    それによってもアドバイス変わると思う
    お金と時間がかかるから、忘れて次の職場で頑張るも一つの道。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 17:16:24 

    >>1
    個人のクリニックなんて、そんなものじゃないかな?
     

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 17:18:26 

    訴えなさい

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 17:18:53 

    名前晒しなさい

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 17:23:28 

    >>5
    パワハラを訴えたい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/30(月) 18:14:27 

    20年くらい前に、バイトの私に
    店員、従業員全員に私を無視するように命令した社員がいる。
    最近、その事を匿名で暴露されたけど、
    もうその店舗は閉店してる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/30(月) 21:07:08 

    >>1
    個人経営なら訴えても無駄
    例えば、その院長が明らかに業務上の不正を行ってて、その証拠があるならワンチャン…って感じ

    私がパワハラでやめた会社、2社あってどちらも個人経営なんだけど、

    1社は私が辞めた直後に、業務上の不正が発覚して(私が辞める直前に不正を始めてたんだけど、
    当時はスマホとか無い時代で、私は何も出来ず)、廃業

    もう1社は、私が辞めた後に後任が見つからず、私が受け持ってた業務が前提で契約していた超大口クライアントから契約更新されなかったそうで、他に数人いた社員も解雇して、開店休業状態

    因果応報とは言わないけど、まあ、溜飲は下がった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/30(月) 21:47:34 

    >>1
    録音はしてる?
    証拠あるなら訴えたらいい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/30(月) 21:54:24 

    >>1
    何年もパワハラとせくはらされたから知り合いの弁護士さんに相談。
    録音は絶対。
    あと訴えてもたいしてお金ももらえないし時間と労力の無駄と言われました。
    示談はどう?
    録音してたらできるよ。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/01(火) 01:59:06 

    >>7
    それやったら社長に全員メールでバラされて居づらくなって、針の筵になった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/01(火) 02:48:23 

    >>35
    パワハラで労基が動いてくれるとかないから馬鹿の一つ覚えで まず相談とか言わない方が良いよ
    労基は未払いで明日の飯も食えなくなる人を救う所だからね
    そっちで忙しいんだよ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/01(火) 02:50:56 

    >>53
    何百万の根拠は?
    いきなり内容証明とか送りつけて、ただの恐喝になるよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/01(火) 10:40:30 

    皆さんありがとうございます。

    主です。

    録音などはないですし
    個人経営なので難しいですよね、、

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/02(水) 07:21:29 

    >>17
    歯科医じゃない?医者じゃない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/02(水) 20:56:22 

    >>1
    あります。
    約半年続いたパワハラを訴えて会社から損害賠償200万円、支払ってもらいました。
    スッキリしました!
    その後、転職して年収2倍になり、もしパワハラを受けていなかったら転職することはなかったし、200万円ゲットすることもなかったのでパワハラ受けたことはラッキーだったと思っています。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/02(水) 22:01:20 

    >>1
    118でコメントした者です。
    言われた言動や行動によって業務に支障をきたしましたか?
    ただ辛く感じただけではなくて、支障きたしましたか?
    辛くて、どれだけ我慢しても、どれだけ努力しても、どうにもならない理不尽な状況でしたか?
    その事実がわかる印刷物とかメールとかあれば証拠になります。
    録音だけが証拠じゃないです。
    ただ辛かっただけだと難しいかもです。
    弁護士へ相談は無料で、着手金は10万円もしてないし、成功報酬は会社から支払ってもらった金額の30%でした。
    かかった期間は準備に1ヶ月、解決まで6ヶ月でした。
    準備の時は職場でのことを振り返らなくてならなくて辛かったけど、その後は考えないようにして過ごしました。
    裁判所には1回目に行った日にほぼ勝訴確定、2回目に行った日に決着つきました。
    スッキリさせて次に行きたいなら気軽に弁護士事務所に相談に行った方がいいと思います。
    わざわざ遠くの有名な事務所を探さなくても、近場の、労働問題を扱ってる弁護士さんのいる事務所で全然大丈夫です。
    会社が雇ってる弁護士は別に対したことなかったです。
    とりあえず雇ってるだけなのかなと感じました。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:46 

    >>3
    口コミは書かれた方が消せます。消されます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード