ガールズちゃんねる

主婦で夜間のパート、アルバイトをしている方いませんか?

65コメント2025/07/25(金) 05:42

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 12:21:16 

    小中学生の子を持つ専業主婦です。
    子供と自分の将来に向けて働き始めたいと思っていますが、子供の一人が知的に問題あり支援学校へ通っていて日中のサポートが不可欠です。頼れる実家は飛行機の距離のため、緊急時の手伝いは望めません。
    色々考えた結果、子供が眠っている夜間(1〜5時など)の仕事であれば行けるのでは?と考えました。
    私はみた求人は運送会社の仕分け作業の仕事で、気力体力があれば出来るんじゃないか、、と思いましたが甘いでしょうか。
    (夫は定住と同時に転勤のない部署へ移動していますので夜間に子どもだけの状態にはなりません。)

    お子さんがいて夜間働いている方がいらっしゃいましたら経験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。

    +64

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 12:22:26 

    無理なくね。

    +115

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 12:22:54 

    >>1
    ずっとだと体壊すと思う。主さんの場合、夜働いて、また朝普通に起きて支度しなきゃでしょ?子供が学校行ってる間は眠れるのかな。

    +192

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 12:22:57 

    >>1
    夜中のスーパー品出しパートしてるよ!
    夜21時~5時まで。
    6時に帰宅して、子供の用意して送り届けて昼間寝てる!

    +163

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 12:23:11 

    重たい荷物の仕分けとかなのかな。
    夜間の男性ばかりの職場でやっていけるならアリだけど

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 12:23:15 

    若い頃はネカフェとかカラオケとかやってたよー
    私の動機はタダで漫画読みたい、歌いたい、軽くチヤホヤされたいだけど特に変わったこともなかった
    転勤でやめてそこからずっと専業
    今も、仮に働くなら夜中がいい 夜型だし

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 12:23:15 

    仕事はできると思うけど体力的に心配
    休む間がなくて体壊しそう

    +116

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 12:24:21 

    お金は大切だけど、お母さんの体はもっと大切だよ?
    夜勤して日中子供見るのってとても大変じゃないかしら。

    家庭内でできる内職とか探してみてはいかがでしょう。

    +105

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 12:24:22 

    主さんが休む暇がなくて倒れないか心配

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 12:25:20 

    >>1
    その状況で働こうと思ってる主は偉いよ。日中のサポートも心労があるだろうに。
    うちも頼れる実家は無く子供二人が病弱だから状況的には似てる。旦那は22時帰宅なので当てにならず、、夜間は諦めて(子供がよく熱を出したり喘息あり)、日中の空いてる時間に内職してるよ。

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 12:25:54 

    >>1
    誘惑の甘い罠。
    職場の上司に誘われて・・・

    +1

    -27

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:00 

    某中華ファミレスで深夜のキッチンやってたよ
    子供を送ったら昼寝して
    でも心身ともにつらくなって今は専業してる

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:01 

    一時的ならできそうだけど、昼夜逆転生活は体を壊してしまいそうで続けるのは難しそうな感じもする。

    繁忙期の短期アルバイトをやってみて、できるかどうか判断してみてはどうかな。

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:24 

    友達が近所のコンビニで深夜働いてたよ。
    その子はかなり体力あったし若かったからからできたんだと思う。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:32 

    主婦で夜間のパート、アルバイトをしている方いませんか?

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:53 

    早朝に加工食品の工場で袋詰めのチェック作業などに行ってたことはあります

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:56 

    ご自身の体も大事にしてください
    お母さんが体調崩されたらお子さんも不安だと
    思いますよ

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:13 

    >>1
    学校までお迎え→帰宅まで送迎付きデイの利用考えた方が負担なく働けそう
    長期休みは利用できる学童とデイの併用

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:40 

    睡眠時間てメンタルにすごく影響するから夜寝ないで働くのはやめた方がいいと思う
    お母さんが精神的にも身体的にも元気な方がずっといい
    お金の事心配なのはすごくわかるけど

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 12:32:19 

    支援学校へ通ってるなら日中は家にいないんじゃないの??どういう事なんだろう

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:16 

    >>1
    牛丼屋さんでやってる人いたよ
    昼間は眠そうだった

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:14 

    >>1
    夜間の運送会社の仕分けを身内がやってたけど、けっこう疲れて帰って来てたし、昼間寝ないと体力が持たないから思いっきり昼夜逆転生活になってたよ。
    この時期はあまりクーラーも効いてなかった気がする。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:34 

    夜型じゃないと倒れると思うよ。私はバリバリ夜型だから深夜子ども旦那とバトンタッチして7年働いてた。子ども産んだから辞めたけどまたやるつもり。体調崩したことないよ。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:02 

    >>1
    お子さま抱えた知的障害のことがあるなら、たとえば障害者グループホームの夜勤専従を探すとか?
    薄給で人手不足の業界だから、面接次第では融通が効くことが多い
    社会保障制度を勉強する機会に恵まれるし、お子さまの将来のための知識が働きながら身につく

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 12:45:30 

    >>1
    タイミーで夜間の募集人気だったりするな。
    山岡家さんは24時間営業だから夜のほうが入りたい人多いから争奪戦になってた。深夜手当つくから、昼働くより1000円ほど日給高いしね。

    後はお弁当の製造、掃除の仕事もあったかな。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 12:46:03 

    我が家も障害がある子がいる為日中、送り迎えや急に休んだ場合に備えてなるべく夜働いてます。
    私の場合は、夕方他の家族が帰宅してからバトンタッチで仕事に行き
    夜終電で帰る感じです。
    朝早く起きて送る時は睡眠時間短くて本当にしんどいです…w
    家族全員で協力する必要がありますね。
    土日など、パパが休みの日の昼間に働くのは難しいですか?
    私は独身の時居酒屋で働いていたので夜勤慣れていますが、朝型夜型は体質なので…

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:11 

    >>11
    マジレスしてごめんだけど、
    子供の手がかかって更に発達に不安がある時って、まっったくそんな気が起きなかった。
    私だけだったらごめん。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:14 

    >>20
    熱だした、とか、大雪で休み、とかのときに一人で留守番できないんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 13:01:12 

    働くなら、深夜1〜5時じゃなくて夜の8〜12時とか、土曜日丸一日とか、そういう方がいいんじゃないかな。
    日中お子さんのサポートと家事をして、1〜5時に仕事だったら、いつ寝るの?

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:00 

    脅すようで申し訳ないけど、夜間にお母さんが仕事に出てると、お子さんが目覚めてお母さんを探しに家の外に出てしまって思わぬ事故に遭う⋯ってこともあるから、気をつけてね。
    お父さんが在宅してても、男の人って熟睡しちゃってお子さんが外出する物音に気付かなかったりするんだよね。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:53 

    >>28
    それはパートなら休ませてもらえるでしょ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 13:08:06 

    そんな無茶な生活はできても20代までだよ
    まじで倒れるか病気になるよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 13:09:18 

    支援学校は付き添いなの?
    放デイは利用出来ないの?
    うちは小学校だけど放課後は送迎付きのデイにお願いして昼間働いてるよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:58 

    >>1
    せめてスーパーの夕方からの掃除のパートぐらいかな
    倉庫の作業を副業でしたけど大変だったよ
    重いし暑いしバイトへの待遇はそこまでよくなかった

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 13:14:54 

    土曜日だけ夜中働いてる。
    一晩中歩き回るのでクタクタになって日曜はボロボロだけど頑張って起きて家族と夜勤明けからそのまま遊びに行ったりもします!
    時給いいし週6日休みなので月曜の昼間はひたすら寝て過ごしたり午後からはこうやってガルして過ごしてます

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:57 

    私も働きたくて夫が20時までに帰宅するから21時から3時までスーパー銭湯で働いてたよ。夜中の時間帯は重宝されるし待遇良かったけど、夜中にママって言って探してるって聞いて辞めたけどまた戻りたい

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:57 

    小学生二人既婚
    深夜2時から5時まで働いてる
    朝8時には下の子送って行かないとダメ
    だから全然寝れない!
    その後9時から仕事もう死にそう
    だけどお金の為に頑張ってる

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 13:27:13 

    短時間の週3回とかならやれるかな。
    閉店後の清掃2時間を週3とか。
    夜中ずっと働いたら眠れなくなってわけも分からず精神的に落ち込む日が増えてくるよ。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 13:33:13 

    >>5 某外資系ネット通販の荷物の仕分けしてます。季節的に飲料の箱(12キロ〜18キロ程度)すごく多いです。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 13:34:41 

    >>1
    私も同じ状況で、22時から5時までの夜間の仕事をしたけれど、週二回でも体調が悪くなりました。
    なので、内職に変更しました。
    内職はほんとに二束三文だったので、しんどくて、子供みるのも疲れて、まともに生活できませんでした。
    療育や訓練なども連れて行くのも辛くて、
    なんのために働いてるのかわからなくなりました。
    なので、高い内職をするために、資格のいるものにしました。
    資格とるまで半年ほどはかかりましたが、普通に働きに出るのと同じくらいの収入になりました。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 13:38:07 

    >>1
    癌とか大丈夫?持病はない?
    夜勤は本当に身体に悪いよ。あとから来る
    とくにヤマトや佐川や郵政とか物流系の仕分けなんてまた…
    かなり過酷よ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 13:45:11 

    >>1
    子どもが幼稚園に入るまでの1年ちょいくらい、パチンコ屋の閉店後清掃してました。
    1日2時間半、月16日くらいでて50,000弱くらいかな?(田舎です)
    比較的綺麗めの店舗を選びました。
    閉店15分前から仕事開始なので、最初は音にびびってたけど慣れました。
    殆どがダブルワークの方で、高齢の方も居て楽しかったですよ〜。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 13:45:15 

    主です。

    たくさんコメントくださりありがとうございます
    優しい言葉もいただいて涙が出てきました
    子供は発達だけでなく精神も不安定で、学校から呼び出されて急な迎えにいくことも多く、また自宅に居たいというこだわりが強いのでなかなか放課後デイを多く使うことが難しいです。日中はみてやりたいので、子が眠ってる間に、、と考えましたがやはり大変なことですよね。
    実際倉庫で働く方のお話も聞けてありがたいです。
    体力はあるほうだと思うのですが、四十代半ばなので体を痛めることも怖いです。
    こどもをみるのは自分しかいないので、、

    求人などよくみて、もう少しよく考えます。
    ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:07 

    旦那さん次第じゃあ無いかな
    主さんが働く事で家事、育児、療育も今まで通り無理をせずに出来るなら良いけれど
    そうでなければご主人のサポートが必須だし。

    障害の有るお子さんは小中どちらのお子さんですか?
    夜間起きてサポートが必要とかは無いのですよね?

    それと友人の末っ子さんが障害があって子供が就学しだしてから夜間に主さんが考えている
    仕分けの仕事をしていたんですが
    お子さんが夜中に起き出してお母さんを探しに外に出てしまった事があったんですよね
    かえってもっと小さなお子さんの方が起きたその場で泣くだけだった気がするんですが。
    いずれにしろご主人が全く気づかずで保護した人が警察に通報してくれたんですが
    住所や電話番号を言えないので友人が帰って異変に気づくまで2時間近くご主人はぐーすか寝ていたそうです

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 13:49:10 

    >>25
    タイミーの夜間あるような地域なら一番良さそう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 13:51:08 

    >>こどもをみるのは自分しかいないので、、

    言葉のあやだと思うけれど貴方1人のお子さんじゃないでしょ
    1人で背負い込んではダメですよ


    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 13:51:22 

    >>43
    お子さんのためにもあなた自身がお身体大事にしてくださいね。
    夜勤は心身への負担も大きいと思うので内職など昼間にできる仕事も検討してみてはいかがでしょうか

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 13:52:51 

    再び主です。

    実際にお子さんが障害をお持ちの方からもコメントいただけて本当に参考になり、また励まされる思いです。

    子供が小さい時も大変でしたが
    大きくなりまた次々と新しい壁に当たる毎日です。
    親として心を強く持ちたいけれどなかなか難しいです。
    みなさま、ありがとうございました。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 14:04:43 

    ミスドが募集してたと思う。深夜3時~朝7時頃までの仕込み作業

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 14:15:15 

    土日祝のみ、とかは無理?旦那さんの協力は無理そうですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 14:22:28 

    うちも主みたいな環境(両親亡くなってて実家無い、子供は支援学校)だけど
    夜間働くって無理でしょ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 14:55:11 

    夜間は体壊すよ。辞めた方がいい。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 14:59:04 

    元気な人だったけど夜中営業のスーパーのパート行ってて体壊したって行ってたな。昼間働くのとはやはりメカニズムが狂ってくる人もいるんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 15:01:49 

    >>7
    軽作業ならまだしも運送会社の仕分けは体力勝負
    特に夏は深夜~早朝でも30℃超えの中、汗だくで熱中症になる人もいる

    専業主婦から初めての昼夜逆転は体力仕事はよっぽど気力体力に自信がある人じゃないときついかもだよね

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 15:19:57 

    >>40
    すみません、私も、内職に興味があり、資格アリの内職とはどういったお仕事でしょうか?
    子供に障害があり、中々外に働きに行く事が難しいんです。 よかったら教えて頂きたいです。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 15:22:10 

    >>30
    それが心配だよね…
    キーチェーンやロックは旦那が起きるより早く帰ると外から開けられないし。
    皆が寝た後に出てその間、中からは簡単に子供では開けられない方法ないかなぁ?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 17:14:59 

    >>42
    パチンコ屋さんの清掃人気って聞いた。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 18:47:18 

    夜の勤務って変な人(ごめん)が多いとよく聞くから不安
    決してみんなのこと変と言ってるわけではないよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 19:58:06 

    運転代行はどうだろう
    運転いけそうなら運転、無理なら事務所で電話受けて配車するっていうの
    私もやってみたいんだけど、タクシーの運ちゃん苦手なので似たような人が多い職場なのかなって二の足踏んでる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 22:31:46 

    >>4
    8時間働くんですね
    週何日行ってますか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 00:36:08 

    深夜に飲食で22:00〜3:00、4:00で働いてる
    子供を学校行かせてから寝てるよ。ピンポイントで寝ないとだから眠剤飲むようになった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 10:08:46 

    >>57
    私は昼間に清掃をしていたんだけど
    同僚は夜間にパチンコ屋の清掃をしていました
    無人というのが楽らしくて(清掃のルーティーンが先ず変わらない)夜間だと時給も良いし
    途中で昼間から夜間にシフトチェンジしたりアルバイトだったのに正社員になって
    夜間のみをしてる社員さんも居ました

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 10:10:48 

    >>58
    率がどうこと言われたら断言出来ないけれど職種にもよると思う

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/02(水) 17:26:02 

    週3日、22時(たまに21時)〜1時で、飲食店でパートしてます!5万ほどの稼ぎになります。
    4歳の子どもが喘息傾向で体調みながら気軽にお休みさせたいなと思い始めました。

    長期休みは週2に減らしたりしながら一年半ほど続けてます。

    最近の物価高でそれじゃ足りなくなってきて、でもこれ以上増やすと夫も残業や泊まりの仕事の調整が難しくなるしな〜と頭抱えてます😭

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/25(金) 05:42:33 

    デリヘルで、サクッと稼げるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。