ガールズちゃんねる

引っ越し費用が高すぎる

190コメント2025/07/02(水) 17:17

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 00:59:17 

    賃貸初期費用、引っ越し費用、家具家電、、、
    高すぎませんか?

    同棲解消のため近々引っ越すのですが、合計60万ほどかかります。痛い出費です。
    前に進むための出費だとはわかっているものの、辛い。結婚費用に使いたかったーーー

    引っ越しにかかるお金のあれこれ、話しましょう
    返信

    +294

    -25

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:27  [通報]

    恋愛って金かかるよね。
    返信

    +134

    -12

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:32  [通報]

    自分で運んだよ
    返信

    +163

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:39  [通報]

    家具家電が自分のものなら買い直す必要はないよね?
    その分、元彼に支払わせてただけでは?
    返信

    +15

    -39

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:01  [通報]

    引っ越し費用が高すぎる
    返信

    +245

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:07  [通報]

    URなら安く引越しできるけど住民の質と建物の造りがね…
    返信

    +7

    -32

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:16  [通報]

    シーズンでもないのにそんなにするんだ
    長距離なのかな
    返信

    +197

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:18  [通報]

    マンションを退去する時に調べ尽くした。11年住んだけど他の退去者よりも格安で済んだ
    良く調べた方がいいですよ
    返信

    +128

    -6

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:22  [通報]

    不幸な女のトピックが続くね
    返信

    +6

    -8

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:56  [通報]

    引っ越し費用が高すぎる
    返信

    +3

    -46

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:50  [通報]

    >>4
    半分ずつ出してたら半分失うけどね
    返信

    +17

    -10

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 01:06:28  [通報]

    >>1
    結婚してから同棲しな
    返信

    +17

    -18

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 01:06:38  [通報]

    >>9
    不幸や事故事故、あと愚痴トピばかりで最近つまらん
    潮時かなー、と
    返信

    +70

    -6

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 01:08:46  [通報]

    >>1
    区役所で無利子で借りられたよ
    コロナ関係だったけど
    返信

    +5

    -16

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 01:08:48  [通報]

    >>7
    初期費用がだいぶ締めてそう
    返信

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 01:10:17  [通報]

    >>1
    家具家電って?
    今まで使っていたのは彼が準備したやつだったのかな。
    返信

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 01:13:41  [通報]

    >>1
    これに懲りたら同棲はもうやめよう
    お互い通い合ってる方がリスク少ない
    返信

    +116

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 01:14:53  [通報]

    アパート契約関係は仕方ないけど
    家具家電は捨てること
    (それも費用かかるんだけど)
    業者無しで済みましたよ
    返信

    +2

    -12

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 01:15:21  [通報]

    >>1
    家電こだわりなくとりあえずでいいなら「新生活応援家電セット」買うのもアリじゃない?
    なるべく運び出す荷物減らす。自分で運ぶのが一番安いけど時間もかかるからね
    返信

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 01:15:36  [通報]

    傷や家電などは結構火災保険使えるから調べた方がいいよ!
    わたしは炊飯器を自分で落として壊したけど保険おりたよ!
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 01:16:06  [通報]

    近所に変な人いるトピでは
    「賃貸なら迷わず引越し!」
    てコメントで埋め尽くされるけど
    賃貸だって引越しはなかなかお高い
    それに荷造りとか手続きがめんどくさすぎる
    ちょっとくらい変な人いたって引越しなんか簡単にできん
    返信

    +174

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 01:18:11  [通報]

    今オフシーズンだから、マシじゃない?
    あちこち見積もりとって値切れるだけ値切ろう
    賃貸の礼金がない物件とかもあるよね。
    返信

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 01:18:13  [通報]

    >>7
    家具家電が入ってるからな
    彼氏の物だったのかな?
    返信

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 01:19:16  [通報]

    >>17
    結婚してから別れるよりマシでしょ
    返信

    +34

    -8

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 01:19:19  [通報]

    >>4
    2人で使う物だからって半分ずつ出してるかもしれないよ?
    あとは洗濯機や冷蔵庫が備え付けの物件に住んでたとか
    返信

    +10

    -7

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 01:21:16  [通報]

    >>24
    離婚の方がましだよ。人によって見解は異なるから。
    返信

    +1

    -22

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 01:22:07  [通報]

    >>4
    お互い一人暮らしから同棲始めてたら引っ越す時に自分のを処分してる可能性もある
    返信

    +14

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 01:23:14  [通報]

    >>26
    結婚してから離婚になっても結局引越ししないといけないし、バツつくし手続きも更に面倒よ
    それなら籍入れる前にお試しで同棲したいなと
    うまくいきそうなら結婚
    返信

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 01:24:31  [通報]

    >>1
    高すぎると思うなら自分で荷物運べばいいし
    家具家電も買わなきゃいい

    人の手を借りるのに高すぎっていくらならいいの?
    返信

    +5

    -24

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 01:24:32  [通報]

    >>1
    昔は安かったけどね
    今は人手不足なんだよ
    究極の肉体労働だし、客のクレームもすごいし
    普通にやりたい人がいないの
    どんなに時給あげても人こないもん
    返信

    +72

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 01:27:25  [通報]

    主が出ていかなきゃならんの?元々は彼が一人暮らししてた部屋とか?
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 01:28:09  [通報]

    >>14
    自己レス
    マイナス多いけど本当に借りられるよ
    苦しい時は頼った方がいいよ
    その為に税金払ってるんだから
    引っ越し費用が高すぎる
    返信

    +23

    -8

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 01:28:25  [通報]

    >>29
    キツイね
    高いな〜て愚痴言うくらいいいじゃん
    返信

    +33

    -4

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 01:31:58  [通報]

    >>4
    家電は10年くらい使ってるから冷蔵庫や洗濯機の運搬費用考えると捨てて新しいの買った方がいいかなあと思ってる
    返信

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 01:33:21  [通報]

    退去費用ぼったくるところあるから明細ちゃんと見た方がいい
    新居は仲介手数料なしとか礼金なしを探す
    これだけで20万くらいは節約できるよ
    返信

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 01:33:28  [通報]

    >>3
    引越しの時はミニマリストが羨ましくなる
    知り合いの家も服は最低限でパソコンくらいしかなかったな
    返信

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 01:33:57  [通報]

    >>1
    私の知り合いは彼名義で家借りて同棲してた彼女と別れたのに彼女がお金ないから出て行けなくてしばらく同居続けてた
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 01:34:11  [通報]

    >>29
    実際にお金かかるのって部屋の契約でなんじゃない?敷金とか礼金とか家賃の何ヵ月分か最初に払ったり。
    荷物運ぶのは同じ市内で一人分なら数万だよ
    返信

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 01:41:33  [通報]

    でも敷金礼金なしの物件は住人の質が悪いって言うよね
    敷金礼金すら払えない底辺が寄り付くからって
    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 01:48:40  [通報]

    冷蔵庫とか家具とか一緒に住むときに大きいサイズの2人で買ったけど、一人暮らしの1Kだと置けないから結局買い直さないといけなくてお金かかるんだよね~
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 01:56:09  [通報]

    >>1
    高いよね
    騒音で1年で引っ越して、また新しいマンションに60万くらい払ったからバカらしかった
    引っ越し代も入れたら70万くらいになった

    話それるけどそろそろ騒音理由の引っ越し出費についての保証が欲しいくらいだわ
    まともな物件提供できなかったらせめて家賃3ヶ月くらい返ってくるとかさ
    返信

    +81

    -3

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 01:56:50  [通報]

    >>3
    私も旦那がハイエース借りて、自分で運んでくれたよ。
    食器棚も冷蔵庫も友達が手伝ってくれて、2階まで運んでくれた。
    返信

    +10

    -23

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 01:59:26  [通報]

    だから何?新しい家に住めて
    代わりに重い荷物を運んでくれるのに
    グチグチ言うの?そんな女だから
    逃げられた(笑)
    返信

    +0

    -16

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 02:00:09  [通報]

    >>32
    横だけどでもこれって返済が必要なんでしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 02:00:55  [通報]

    >>1
    まあでも一人暮らし始めるなら初期費用最低50万て前々から言われてるし
    返信

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 02:10:05  [通報]

    私も騒音で不眠症になった&職場異動で通勤片道2時間だから引っ越したいんだけど、
    この前不動産屋行ったら、家賃抜きでも初期費用は30万円だって言われた。
    そこに1ヶ月分家賃+日割り払ったら40万円行くかも。
    さらに引越し業者呼んで、家電も買ったらとなると……。

    会社が引越し費用は負担してくれるけど、
    初期費用も出してくれたらいいのに( ´・ω・`)
    返信

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 02:13:05  [通報]

    一旦全部捨てて買い直した方が安いw
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 02:16:13  [通報]

    >>5
    無駄無駄wwwwww
    返信

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 02:16:16  [通報]

    大手の引っ越し業者に頼み過ぎなんじゃないのかな
    平日に無名の会社で、トラックで荷物運びますよ程度のとこって探せばたくさんあって、やっぱ調べないとそうやってお金はボンボンでていくと思う
    その代わり、朝10時って言っていたけれど、午後2時に変更になるかもとか、場合によっては日にち変更を頼まれるなどそういう臨機応変な対応ができなければ、大手がいいんだろうけれど、有休使えるとかなら、しらべたほうがいい
    返信

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 02:19:16  [通報]

    >>44
    無利子で返済だよ
    でも少し補償してもらえる場合もある
    借りてでも、早めに安い家賃の所に引っ越した方がお得
    返信

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 02:21:12  [通報]

    >>7
    新生活の初期費用も含まれてるから最初って借りるとき20万以上ふるし家電家具も買い直すと30万はするからそんなものじゃない?
    返信

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 02:25:00  [通報]

    >>44
    支給要件 ①収入要件:申請月の世帯収入合計額が、基準額(市町村民税均等割が非課税となる収入額の1/12)+家賃額 以下であること。 家賃額は、住宅扶助特別基準額が上限。 ②資産要件:申請時の世帯の預貯金合計額が、基準額×6(ただし100万円を超えない額)以下であること。


    働いていたら貰えない給付金じゃね。
    返信

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 02:50:57  [通報]

    >>1
    エアコンオーバーホール費22000円
    ストーブ分解清掃費 20000円
    水回り消毒費15000円
    見守りサービス1500円/月

    ふざけんなよ!!!
    エアコンもストーブも大家の物だろ!!清掃費は大家負担とガイドラインに書いてある。

    こういう勝手な特約を法律で禁止しないとガイドラインなんて意味ないんだよ!!!!!!!!
    ホントバカにしてるわ
    返信

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 02:54:59  [通報]

    >>41
    大家のお手盛りやり放題だからね。日本はホント住環境最低だし法整備しないからさ。クソ悪徳大家と不動産に金払いたくないから公団とか公社とか借りた事あるけど、不愉快な更新料とか諸経費が無い代わりに、家賃毎年10パー上がるしそもそもスタート家賃が高い。都民住宅に入った時は
    9月入居したら10月が値上月(毎年10月に上がる決まりになってた)で、スタート家賃1か月だけで翌日から家賃値上がりした。入居時は知らな
    かった。
    返信

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 02:55:23  [通報]

    >>34
    それで高過ぎるとかいってたら相当アホ
    引っ越し関係ねぇわw
    返信

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 02:57:49  [通報]

    >>11
    一人と変わらないな
    アホか?
    返信

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 02:58:36  [通報]

    うちも引越し費用100万かかるから今貯めてる
    洗濯機と冷蔵庫も買い替えたいけどそうなったらもっと高額になっちゃうよ無理無理
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 03:27:04  [通報]

    >>55
    >>1
    まあ家具家電を新しく買うのは別に引越し費用の内訳に入れなくても良くないか?とは思う
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 03:27:48  [通報]

    >>57
    うち冷蔵庫5万に洗濯機4万だから新しく買うかな
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 03:28:58  [通報]

    >>51
    家電家具は新しくなっていいじゃん
    て思うけど
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 03:38:33  [通報]

    >>1
    何トントラック?何人作業?県跨ぐ?

    引越しに関しては一応元プロですよー
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 03:41:37  [通報]

    >>57
    遠距離引越しなの?
    一時的に預かりもお願いするとか?
    近距離なら3トン三台以上にでもならない限り、3桁ってあんまりないよ。特に夏場は。
    四月はびっくりするほど高いからオプション込み込みなら有り得るけど。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 03:49:27  [通報]

    >>16
    折半とかじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 03:53:21  [通報]

    >>34
    トラックの大きさでだいたいの費用決まるから、三社くらいきちんと見積もり取って、冷蔵庫洗濯機を無しにしたらどのくらい変わりますか?って聞いた方がいいよ。
    運搬なしでも冷蔵庫と洗濯機は処分するにも費用かかるから、トラックの大きさ変わらないなら、運搬してもらってから転居先の近くの家電屋さんで下取りと運搬設置までしてもらったほうが安かったりするよ。

    冷蔵庫洗濯機よりも小物(段ボール)やらベッドやらのほうが幅とるから、そういうものを減らしておくほうが良かったりする。
    解体できるものを把握しておいて、具体的に伝えればそのほうが見積もり出す側もわかりやすくなるしトラブルも防げるよ。

    引越し大変だけど頑張ってください。
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 03:58:39  [通報]

    >>7
    引越し業者さんが爆上がりしているって話かと思ったら初期費用等の話だった。今は礼金2は少なくなったし敷金は入れても後々困らないし、でも保証人不要の代わりに要保証会社も増えたしやっぱり家賃×6位は仕方ないのかなぁと思っている
    返信

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 04:40:02  [通報]

    >>1
    引越しの度に、人生何回引越しするんだろう私って思う
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 04:47:41  [通報]

    私はいつまでもお金なくて20年同じ家に住んでる。
    引っ越せるから引っ越したい。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 05:36:02  [通報]

    >>1恋愛はコスパ悪いから。
    返信

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 05:44:27  [通報]

    >>32
    これ、渋谷区独自の制度でしょ?
    そんなピンポイントの制度教えられても。
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 05:44:47  [通報]

    >>54
    市営団地入るのは安いけど出る時 修繕費とかで44万かかったなぁ〜
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 05:49:49  [通報]

    >>69
    横ですが、他の地域にも結構ありますよ。
    返信

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 05:51:05  [通報]

    >>26
    あなたは、でしょ?

    大抵は離婚のがダメージ大きいよ。今の所は夫婦同姓なわけだから、相手の姓を名乗ったら旧姓に戻す手続きが地味に面倒。揉めたら時間も掛かるし、裁判までもつれ込んだら費用も掛かるし。
    返信

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 05:51:57  [通報]

    >>10
    これを可愛いと祭り上げてる信者がいるのが信じられないな…
    メイクは自由だけど、それでもネタなのかと思うほどのダメイク。
    返信

    +38

    -3

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 05:53:19  [通報]

    >>41
    騒音については人によって程度があるから難しそう。明らかに騒音理由で周りが何人も退去してるとかであれば、物件紹介時の告知義務にはしてほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 06:05:09  [通報]

    >>13よこ
    前はほのぼのとしたトピいっぱいあったよね。がるも末期だと思う
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 06:12:43  [通報]

    エアコン持って行こうと思い、引越し先のエアコン取り外しとかしてもらったらめちゃくちゃお金かかった
    事前に見積もり取ってたのに
    しかもエアコン移設する業者は別だから輩みたいなのが来たし
    作業中もイヤホンで音楽聴いてた
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 06:16:15  [通報]

    >>1
    ちょっと高すぎん?
    うち5人家族でサカイで40万だったかな
    土日祝日だと高いから会社休んで金曜にしたよ
    あと3件は見積もり取りな
    ハート引っ越しセンター?安いよ
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 06:19:19  [通報]

    失われた30年で日本は貧しくなったからね
    引っ越し代高いよね!

    7月20日は選挙へ行こう!
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 06:19:27  [通報]

    私は300万円かかったよ
    明細は廃棄物処理費用と引っ越し費用の
    人件費高騰
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 06:20:05  [通報]

    >>75
    いっそなくなって欲しい。ならスッキリする。非表示とブロックのおかげで大分見やすくなったけど、まだ結構辛い事多い。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 06:21:32  [通報]

    >>42
    私もー
    旦那がトラック借りてきて
    洗濯機や冷蔵庫やら運んでもらった

    後は軽四に詰め込んで頑張って運んだ

    返信

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 06:23:37  [通報]

    小さな運送会社の事務で働いていたけど。引越は時価だからね。自分で運べるものはレンタカー(軽トラ)借りて運んだ方が安くはなる。ただ、運搬中にマンションの一部分に傷つけたりすると、大変。そこが素人と慣れてる人の違いだよね。業者なら傷つかないように毛布被せたり敷いたり最悪何かあっても保険に加入してるから対策はできる。
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 06:25:06  [通報]

    >>1
    引っ越しだけど自分で選んだ所で見積もり→15万
    不動産の紹介→5万でお釣りきた
    不動産屋に聞いてみたら?
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 06:27:59  [通報]

    去年地域密着をうたってる安めな引っ越し屋に頼んだら、入れてくれって言った物干し竿忘れるわ、ベッドの組み立ても適当でギシギシ言うわで散々だった
    生まれて初めて電話越しに怒鳴ってしまったよ

    たまたまハズレなスタッフを引いただけかもしれないけど、次は大手に頼もうと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 06:31:40  [通報]

    >>5
    え~~~😧
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 06:40:18  [通報]

    >>1恋愛はコスパ悪いから。
    返信

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 06:50:38  [通報]

    >>1
    都会で家賃が高いのかな?
    3月4月以外はまだ落ち着いてると思うけどな
    自分は4月で50万とかだった…
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 06:55:09  [通報]

    レオパレスの家具家電付きのやっすいところ退去費用3万くらいで荷物も自分の車で入るくらいだったからまじで引越し費用ほぼ無かった
    家賃も28,000円だった
    地方の車なしじゃ生活できないところだったからだろうけど
    その次住んだ所も敷金礼金15万くらいで、やっぱ田舎は安い
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 07:06:10  [通報]

    >>6
    URのときが一番気味が悪かった。
    2~3人前で事故物件だったと聞いたのは退去後、当然告知義務無
    事故と言っても病死だけどね。
    二人ともに同じ容姿のいるはずのない人を別々で見てしまってたので
    あれはガチだなと思ってる。
    返信

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 07:06:41  [通報]

    >>1
    我が家は不動産屋さんに払う
    敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、
    鍵交換料、火災保険料、とかで
    8年前は約100万
    2年前は約120万くらいかかったよ。
    ちなみに3LDK広島市内ね。

    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 07:08:54  [通報]

    引っ越し荷物を入れる前に壁、柱、台所、収納スペースすべて写真に撮って保存しておいた方がいいわよ
    あとエアコンの掃除ができているか要確認、うちはこれで退去時に不動産屋と言い争いになった
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 07:11:04  [通報]

    家具家電買い直しで運ぶもの少ないなら服とかはスーツケースで運んだり宅配便にするとか
    私はそんな感じだった
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 07:11:23  [通報]

    >>1
    60万なら安すぎる!笑
    ワイ27で、25歳に一人暮らしした時は200万以上かかったよ。。
    ちな、今は同棲中!笑
    返信

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 07:11:25  [通報]

    >>70
    出る時にお金が無かったらどうするんだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 07:11:41  [通報]

    >>89
    URは事故物件は
    数年?半額ですよ。
    個人や不動産の管理や管理物件じゃないから
    そういうことに対して厳しいですよ。
    返信

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 07:12:01  [通報]

    >>6
    それ公営住宅では?
    UR大して安くない
    返信

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 07:12:40  [通報]

    旦那の転職で140万かかった。引越屋さんは旦那が底値まで値切ったけど、礼金が2ヶ月もあったしセキスイだから必須の諸費用が多くて、賃貸の恐ろしさを知った
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 07:13:44  [通報]

    >>6
    他の賃貸と同じで敷金は退去後に返却
    礼金なし
    しかし所得証明とかそういう書類が多い
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 07:14:11  [通報]

    >>88
    田舎で家賃安いのに敷礼15万って高いね
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 07:15:57  [通報]

    >>77
    賃貸初期費用、引っ越し費用、家具家電

    合計で60万なんじゃ?
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 07:18:39  [通報]

    彼氏と別れて引っ越す主の話なのに旦那に運んでもらった!とか書きに来てる既婚おばさんは一体何なんだろう
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 07:21:09  [通報]

    >>46
    片道2時間はキツいな、私は理由それだけじゃないけど通勤バカらしくなって辞めた
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 07:26:28  [通報]

    かなり安い引越し業者にお願いしたら、
    ほとんどの人がタトゥーだらけにピアスだった…
    でもめちゃくちゃ感じ良くてテキパキしてました。
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 07:29:23  [通報]

    初期費用が0円になるというゼロすむってどうなんですか?
    息子が田舎から東京に転職で引っ越す事になったのですが
    ゼロすむという会社から緊急連絡先が私になっていてとショートメッセージが来ました。
    息子に聞くとゼロすむで審査がとおると初期費用が0円になるから引っ越し代を少しでも抑えたいと言いますが私は何だか怪しいと思ってしまうのですが…
    返信

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 07:30:22  [通報]

    >>103
    タトゥーな人よく見るけど何の仕事してるんだろう思ったらそういう業者で働いているんだね
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 07:31:34  [通報]

    引っ越したい。現在公営住宅、公営住宅は退去費用がめちゃくちゃ高いらしく引っ越せないでいる、家賃も上がってきつい、、退去費用が高いの入居時に教えてくれよ、、引越費用もたかいのに退去費用までていくらになるんだよ怖すぎる
    返信

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 07:32:16  [通報]

    >>103
    外国人じゃなくてよかったね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 07:35:03  [通報]

    >>52
    生活保護の人とか?
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/30(月) 07:36:04  [通報]

    >>106
    公営住宅は家賃安いんだからそれくらい我慢しな
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/30(月) 07:40:23  [通報]

    女は荷物溜め込むからねぇ
    引っ越し10回くらい手伝ったことあるけど言う事と部屋の荷物の量が違うのは断然女
    正直女ほど引っ越しサービスで金払って解決して欲しい
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/30(月) 07:42:04  [通報]

    >>3
    男友達が農家の子で軽トラ持ってたからその子が軽トラ出してくれて、農家だから力持ちで家具家電全部運び出して設置してくれたのは本当に助かった!
    それから数カ月は感謝の意味で彼の下僕に成り下がったけど笑
    返信

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2025/06/30(月) 07:43:23  [通報]

    未だに礼金取るとこあるよね
    あれ普通に高いチップだなーと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/30(月) 07:43:26  [通報]

    >>1
    複数社で見積もり取って値下げ合戦させるんだよ普通は
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:02  [通報]

    >>53
    これをこのままサインする前に言わなきゃ〜
    入居契約書に書いてあったならしかないけど
    納得できないもの払っちゃだめだよ
    納得できないからこの請求書持って相談してみますって保留にしないと
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:08  [通報]

    >>7
    私もトピタイ見てそう思ったけど、物件初期費用や家具家電も含めてみたいね
    普通だよね

    つか最近なんでも高い高い言い過ぎだわ
    返信

    +13

    -5

  • 116. 匿名 2025/06/30(月) 07:50:26  [通報]

    シーズンに引っ越したから30万かかったな
    隣町なのに。本当なら15万くらいで済んだみたい。
    退去費用や新品の家電やらなんだかんだで
    100万超えたよ〜お金かかるよね
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/30(月) 07:51:26  [通報]

    >>54
    家賃の値上げっていちおう拒否できるけど、毎年上がるってすごいね
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/30(月) 07:52:55  [通報]

    >>30
    これからは引っ越しも家族総出でやる時代になるって言ってる人いた
    それで男手がある家が有利になって昔に回帰するとも
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/30(月) 07:55:21  [通報]

    >>109
    家賃も高いんだわ
    返信

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2025/06/30(月) 07:58:35  [通報]

    賃貸初期費用は借りるところによるから仕方ないけど今の家電は置いてくって事かな?
    メーカー拘らなければセットで少し安いのあるし中古も視野に入れてみたらもう少し安くなりそう。
    引っ越し業者は何を運ぶのかな?
    大型家電とかならレンタカーで軽トラ借りるのも安く済むと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:11  [通報]

    >>118
    ハイエース5台と軽トラくらい借りて行けば大概終わるからね
    後は引っ越しする側の準備で決まる全て梱包してから頼むくらいの気持ちが大事
    ご飯食べなきゃとか言って冷蔵庫にモノ残ってたり調味料出しっぱなしとか論外
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:56  [通報]

    >>81
    >>42
    よこ
    なんかマイナスついてるけど実際これからは人手不足でそうなるだろうって予測してる人いたよ
    それくらい少子高齢化は深刻
    移民に頼りたくないなら自分たちでなんとかしていくしかない
    不要なものは手放して普段から物を少なくするとかさ
    子持ちバカにしている書き込みをよく見かけるけど、↑を受け入れての発言だよね?って不思議に思う
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/30(月) 08:02:00  [通報]

    >>119
    あなたの収入にとっては高いかもしれないけど、民間より安い
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:07  [通報]

    引越し業者に頼まなければいいよ、自分で運べるものは自分でね
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:09  [通報]

    >>1
    同棲期間とか支出の配分なんかにもよるけど
    60万なら同棲してなかった場合と比べると足が出るんじゃない?
    単純に家賃折半のみの計算でも
    例えば月10万を折半で一年で60万浮く計算だから
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:36  [通報]

    >>7
    家具家電代が結構かかってしまうと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:58  [通報]

    >>30
    友達が肉体労働系の会社経営してるけど、人が足りなくて仕事を断る状況だって
    確かにゴミ収集のお仕事して下さる方も、工事現場で働く方も、農家さんも、この異常な暑さの時代に本当頭が下がる
    給料安くても申し訳ないし
    こういう時代になって主さんも出費辛いですが、大変なお仕事して下さる方々に十分な給与が得られる様になって欲しいです
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/30(月) 08:05:51  [通報]

    1人分なら小出しに運び出して大物は家族や友達のワゴン車か軽トラで済ませる。家電がないなら、最小限家具家電付きのワンルームにする。
    返信

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/30(月) 08:09:09  [通報]

    >>3
    私も。
    それか60万かかるなら家具とか捨てて最小限の物だけ運んで引っ越し先でネットで買い直した方が安くつくんじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/30(月) 08:10:32  [通報]

    主さん出てこないのかな?釣り?
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:13  [通報]

    レンタカー屋で2トントラック借りて、男友達に1日2~3万と夕飯で雇えば、引っ越し費用を安くなる
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:34  [通報]

    >>130
    創作だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:42  [通報]

    >>1
    大きくて運べない家財や家電はヤマトの家財宅急便で新居に送って
    他の荷物は宅急便で送れる最大サイズの段ボールに色々詰めまくった
    すごく大変だったけど、安く引っ越せたよ
    でも段ボールの中で色々壊れてたから、貴重品や壊れてほしくないものは自分で運んだ方がいいよ

    レンタカーの乗り捨てを利用して
    大きめのワゴン車に残りの荷物詰め込んで引っ越し完了

    見積もりの時に引っ越し業者が、費用は会社が負担してくれるお客さんが多いから100万請求してもいいくらいだけど、世間体があるからそれはしない
    だから安い仕事は受けない的なこと言ってたな
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:46  [通報]

    >>8
    最近ですか?何年前の話ですか?
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/30(月) 08:12:34  [通報]

    >>93
    横だけど4月・繁忙期、長距離?3社見積もりとか取った?
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/30(月) 08:12:46  [通報]

    >>129
    引っ越し費用が60万じゃないよ

    賃貸初期費用、引っ越し費用、家具家電等の合計が60万
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/30(月) 08:14:58  [通報]

    >>1
    夏休みシーズンは避けて
    2月とかオフシーズンを狙って
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/30(月) 08:15:21  [通報]

    16万の物件検討中だけど、敷礼1ヶ月づつ、仲介手数料1ヶ月、当月分1ヶ月、保険や鍵付け替え保証会社などなどで80万ちょいくらい
    引越し業者の見積もり18万(簡易的で今この値段)
    まぁ100万はかかるな
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/30(月) 08:18:23  [通報]

    高い高い言ってる人は自分でやってみるといい
    狭いとこにトラック駐車して時間内に重いものを下にして軽いものを上に手で積んでくって凄い技術を要する
    引っ越し素人のお客様相手にね
    そりゃ3人で手数料15万とか取るわ
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/30(月) 08:18:41  [通報]

    相見積もりしました?
    どこも競争だから値段も違いますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/30(月) 08:20:09  [通報]

    >>140
    3.4月は本当にエグい
    後連休とか
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/30(月) 08:25:47  [通報]

    >>51
    一人暮らしなら引っ越し先で新生活セット買ったら数万で済むのにね
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/30(月) 08:28:59  [通報]

    6年前だから参考にならないかもしれないけど、3階建てのエレベーターなしアパートから新居(2kmの移動)、作業員さん3人で5万弱だったよ。2人暮らししてたから洗濯機とか冷蔵庫、ダブルベッドとかの大型家具家電ありで4tトラック1台。
    ちなみにアート引越センターだった。パンダのところも見積もりしてもらったけど「アートがなんでそこまで安くできるかわかりません、うちには無理です」って言われて6万ちょいだった気がする。
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/30(月) 08:29:07  [通報]

    >>110
    10回も手伝いすごいね!
    あと当たり前だけど子持ちも荷物すごい
    うちも前は自分たちで引っ越ししてたけど子供産まれたらもう無理
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/30(月) 08:34:49  [通報]

    >>1
    家具家電はいれない。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/30(月) 08:37:14  [通報]

    >>13
    100とか200くらいのコメントしかつかないトピばっかだよね
    美容系だと50もつかないの多い
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/30(月) 08:39:20  [通報]

    >>145
    なんで
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/30(月) 08:42:32  [通報]

    >>10
    拡大してまじまじと見てしまったではないかw
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/30(月) 08:43:41  [通報]

    >>5
    トピ画がこれになってて、なんだ??と思って覗いたらこういうことかw なんかの儀式かと思ったよ。
    返信

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/30(月) 08:51:39  [通報]

    >>1
    離婚して150万かかったよー
    でも引越し先でいい仕事に巡り会えて年収150万あがったし、ストレスもないし、いいことだらけ!
    前に進もう!
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:38  [通報]

    >>110
    一人暮らしで引っ越しする時にそれは痛感した
    最初に引っ越し屋さんに告げた段ボール数に収まらなくて泣きそうになったから
    近場だったから自転車や車出して運んだのと引っ越し屋さんの好意でなんとかなったけど…
    今は物を増やさないように意識&断捨離進めてる
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/30(月) 09:05:17  [通報]

    >>104
    知らなかったから調べたら、分割後払いだってさ。
    0円になる訳じゃないよ。
    審査というのも、いくらの分割で払えるかって調べるみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/30(月) 09:06:33  [通報]

    >>135
    多分この主は敷金とか仲介手数料とか全部入れてて、純粋な引越し輸送費だけではない
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/30(月) 09:09:57  [通報]

    あまりお勧めしないけど、前引っ越ししたとき引っ越し見積もりサイトとかに登録したら、いろんな業者からひっきりなしに電話かかってきて見積もり合戦になってだいぶ安くなった。
    でも大変だったから二度としないw
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/30(月) 09:12:49  [通報]

    >>74
    うち逆告知されてるっぽい
    戸建てしか住んだことない隣人の騒音にキレてあらゆるものを壁に投げつけたら引っ越していった
    新しく越してくる人は挨拶が丁寧すぎるし、騒音無い
    「隣の人騒音に敏感ですから気をつけて」くらい言われたのかな
    どんどん言ってほしい
    返信

    +2

    -8

  • 156. 匿名 2025/06/30(月) 09:23:54  [通報]

    距離にもよるよね。

    うちこの前、家族三人引っ越したけど
    そんなかからんかったよ。
    退去クリーニング☞もともとの敷金でカバーできた

    引越し屋 5万
    礼金なし
    仲介手数料 8万
    合計20万ぐらい
    返信

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/30(月) 09:30:11  [通報]

    別れもある事分かって同棲してたんだから仕方ないよ。同棲中は家賃等折半だったならそれで相殺じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/30(月) 09:34:23  [通報]

    >>1
    私も同棲する時初期費用とか引っ越し代、家具家電で100万いったなー
    結婚するか別れるか分からないからやっすい家具家電しか買ってないのに
    結婚する時はその家具家電ほぼ買い替えたし
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/30(月) 09:37:18  [通報]

    >>93
    次の部屋の初期費用と家電込みなら60万って高くはないよね
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/30(月) 10:00:19  [通報]

    >>123
    仕組みを知らない人が言うもんじゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/30(月) 10:10:13  [通報]

    全部捨てる
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/30(月) 10:23:59  [通報]

    >>107
    不用品回収依頼したら、外国人がきて靴下が物凄く臭かった
    多分真夏で1週間洗ってない。しかも裏表逆。
    帰宅後、1時間部屋換気したけど取れないレベル
    日本人の社員が注意しないのかな?って。
    クレーム入れたかったけど、住所知られてるから怖くて辞めたよ…
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/30(月) 10:43:18  [通報]

    >>106
    URですか?
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/30(月) 11:02:59  [通報]

    >>46
    転勤でもないのに引っ越し費用出してくれるだけ有り難いんじゃないかね、、、初期費用の40万も高すぎるわけじゃない。それで気持ちよく働けるなら、投資だと思うしかないね。
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/30(月) 11:04:55  [通報]

    >>10

    何て言ったの??
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:10  [通報]

    >>1
    今のご時世、引っ越し費用60万てまだ安いほうでは?
    家賃初期費用40万、引っ越し代7万、家電10万、雑費3万くらい?
    まぁ、一人暮らしは慣れたら快適になるけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/30(月) 12:10:27  [通報]

    >>86
    何でもかんでも
    コスパとかタイパとかで割り切るってどうなんだろう?
    人って学習するから時にはパフォーマンスが出ない時があると思うよ。
    それを言えば、あなたの存在自体が地球にとってコスパが悪いんだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:47  [通報]

    >>99
    少し高めのところに引っ越したからだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 13:22:51  [通報]

    >>1
    安い方だよ。
    引っ越し費用を抑えるにはとにかく新生活に要らない物は紙一枚でも持って行かない事。
    欲は出さない事。身軽が勝ち!
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/30(月) 13:30:06  [通報]

    >>43
    何にキレてんのこの人
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:25  [通報]

    >>22
    不動産屋によっては、自社物件持ってる所あるから、それだと仲介手数料取れないから少し安いよね。

    最近、不動産屋さんがこぞって、スーモとかに載ってる物件は全部どこの不動産屋でも紹介可能だから、
    他の店舗にも同時に掛け合うとかしないでって言ってくるんだけど、自社物件の有無とかは変わると思うだが…と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/30(月) 16:05:38  [通報]

    >>30
    タイミーで引越しの仕事よく見るよ。
    最低賃金から150円程度の金額で

    何十万払って日雇いの素人くるって感じだよね
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/30(月) 16:51:00  [通報]

    おお…
    私も近々同棲解消で引越します!
    私は色々抑えて抑えて、20万円くらいかなと…それでも痛いです

    数年前に買ったクーラーとか、売って費用に回してくれていいから等言われましたが安く買ったので売っても数万円でしょうし、諸々の手続き面倒事全てこちら任せなので、もうなんか彼の荷物だけ置いて黙って出てってやろうかなと思ったりしてます
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/30(月) 17:19:00  [通報]

    >>134
    5年前です
    6年とちょっと?記憶が曖昧です。住むと壁紙や畳とかの劣化は大家持ちとかネットにいろいろ書いてありますよ
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/30(月) 17:28:35  [通報]

    >>1
    ほんと引っ越しってお金かかるよね
    今住んでるところが本当に立地的に不便だからもっと便利なところに引っ越そうと思ってお金は貯まってきてるんだけど、今住んでるとこが家具家電付きだから揃えようと思うとやっぱり主さんと同じぐらいかかるからツラい
    まだ希望の物件は見つかってないけど次の更新までには引っ越したいし悩ましい
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/30(月) 18:12:02  [通報]

    >>152
    詳しく教えてくれてありがとうございます。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/30(月) 19:19:58  [通報]

    欧米だと
    家具と家電は付いてるからだいぶ安いんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/30(月) 20:58:29  [通報]

    >>80
    気に入らないトピ見なければ良いだけなのに
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/30(月) 21:13:30  [通報]

    >>1
    相見積もり取った?
    私こないだ転勤で引っ越したとき、サカイとアートで見積額が20万くらい違ったよ
    アートはたまたま近くで別の引っ越しがあり、トラックを半々で使えるから安くなり、サカイは他に近隣に用がなく、巨大なトラックを私1人で貸し切る扱いになるために、バカ高かった!
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/30(月) 21:48:42  [通報]

    私7月の土曜日に福岡から大阪に引っ越すんだけど67,000円でいけたよ
    純粋な引越し費用だけね
    これ安い方?
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/30(月) 22:12:59  [通報]

    >>122
    さらに横だけどマイナスの理由は旦那や友達が運んでくれたって部分でしょうね笑
    ガルらしいわ
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/30(月) 22:18:00  [通報]

    私もなんだかんだで70万くらいかかりました。
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 22:19:25  [通報]

    >>180
    単身だったら普通かなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/30(月) 22:40:39  [通報]

    >>180
    安いと思う
    私は10年くらい前の話で東京から大阪で無名の引っ越し業者に頼んで7万くらいだったから
    大手に見積りしてもらったら12万くらいした
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/30(月) 22:42:39  [通報]

    >>1
    都内かな? 家賃10万くらいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/01(火) 00:13:21  [通報]

    >>1
    同棲解消の理由ってお互い様なのかな?
    彼氏のせいだったら慰謝料請求できそう
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/01(火) 00:23:36  [通報]

    >>1
    家具家電はまとめて買う派もいるけど私は必要になる頃に値段チェックしながら買ってる

    職場の家計診断みたいな催しでも講師がそれ推しだった。(うちの給料を考えてのアドバイスかもしれないが)住んでみてからの使い勝手ってあるし無理に急いで買うこともないよ派だな
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/01(火) 04:37:54  [通報]

    >>178
    気に入ってるトピにも余計な事書く人増えたんだよ。皇室とかぶち込んでくる人とか。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/02(水) 07:22:06  [通報]

    >>181
    僻んでる場合じゃないよね
    そういう社会になっていくんだよね
    そういう伝のない人は今よりも高い金額を払って解決する感じ
    それか懇意にする人をきちんと作るしかない
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/02(水) 17:17:16  [通報]

    >>184
    >>183
    返信ありがとう!
    高くはないみたいで安心した
    ちなみにいろんなところ見積もりとって最初9万って言われてサカイに頼んで安くなった感じです
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード