-
1. 匿名 2025/06/30(月) 00:47:22
「紙、食べないでください。ヤギですか」
東京都内のとある施設で、若い職員が認知症の入居者に向かって放った言葉に、たまたま自身の父親の面会に来ていた60代のベテラン介護職員は耳を疑った。
「現場は常に人手不足。求人を出しても人材は集まらず、多くの施設で専門性が低い人を雇わざるをえない。時間もないし、教育も追いついていかない。高い志を持ったプロフェッショナルな人は皆、そんな職場に問題意識を持って辞めてしまう。だからずっと負のスパイラルなんです」+63
-177
-
2. 匿名 2025/06/30(月) 00:48:27
ストレスたまってんのかな+154
-56
-
3. 匿名 2025/06/30(月) 00:48:53
私の時代は優しいロボットになってますように+929
-24
-
4. 匿名 2025/06/30(月) 00:49:05
せっせと施設費用貯めてもこの程度かこれ以下しか入れないよ、将来は
なるべく自活出来るように頑張るわ+532
-10
-
5. 匿名 2025/06/30(月) 00:49:06
職員が言うのはカスハラじゃないよね?+788
-9
-
6. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:05
普通の人でも働いてるうちにおかしくなっていくんだろうなとは思う。+653
-8
-
7. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:20
そんな騒ぐほど失礼な言葉でもないと思うけど+1495
-40
-
8. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:25
紙食べちゃダメですよ~
ヤギじゃないんだから~笑
ならオッケー?+771
-11
-
9. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:26
>>5
中身も少し読んだけど、カスハラ?職員の質の低下?よくわからない、だったわ。
全部は載ってなくて更に読み込めみたいな感じだったからそこから先は読んでないけど。+290
-10
-
10. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:40
>>3
人工知能搭載だとこいつは生かしとく価値なし!って判断される可能性ありそう+144
-11
-
11. 匿名 2025/06/30(月) 00:51:51
育ち良い人少ない感じ?介護職て+12
-55
-
12. 匿名 2025/06/30(月) 00:51:57
>>2
むしろたまらない方が不思議かもしれん+232
-2
-
13. 匿名 2025/06/30(月) 00:52:10
ヤギってほんとに紙食べる?+66
-0
-
14. 匿名 2025/06/30(月) 00:52:25
カスハラが酷いから他で働ける人は辞めていって、他の働き口を見つけられない人が残るって言いたいのかな。+47
-3
-
15. 匿名 2025/06/30(月) 00:52:45
>>8
そんなノリだったのかな?って思った
だったら許せるかも
真顔でトーン低めで言われたら家族も悲しいわなぁ+291
-8
-
16. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:04
>>6
ストレスは確実に溜まる(溜まった)からストレス発散用の趣味は必須やね+120
-1
-
17. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:17
介護職員の給料がもっと上がればいいのに
オーナーだけめちゃくちゃ金持ちになってない?
+354
-4
-
18. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:58
カスハラってお客様がスタッフに酷い言葉言うって意味だよね?
ヤギですか?が失礼かはさておき、スタッフからお客様(入居者)に言うのはカスハラではないと思う+159
-2
-
19. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:59
メェ~って返してたらどうなったかな
将来ボケた振りしてやってみるか+58
-5
-
20. 匿名 2025/06/30(月) 00:54:00
>>17
変な組織が介護を運営してるとやばい。+111
-0
-
21. 匿名 2025/06/30(月) 00:54:03
利用者さんを呼び捨てにするクソ職員も実際いるしな+10
-16
-
22. 匿名 2025/06/30(月) 00:54:40
>>11
職場による
良い施設は働いている人も良い人ばかりだよ
仕事も言葉遣いも丁寧+84
-2
-
23. 匿名 2025/06/30(月) 00:54:45
面白おかしくツッコミ入れながらやるのダメなの?+37
-4
-
24. 匿名 2025/06/30(月) 00:54:55
>>9
わかりにくいよね
人手不足→職員の質の低下→利用者や利用者家族から不満が出る(カスハラ)→職員が疲弊してやめる→更なる質の低下…
という負のスパイラルになってるって事かな+47
-0
-
25. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:15
>>3+63
-2
-
26. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:28
ヤギって実際は紙食べるとお腹壊すんじゃなかったけ?+13
-1
-
27. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:41
そんなダメな言葉と思わないけど、言い方キツかったのかな?+100
-5
-
28. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:49
>>1
そして日本人もいなくなり
外国の方から介護されていくのかも アナタワ ヤギデスカ+65
-1
-
29. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:49
>>23
言い方によるかもね+13
-0
-
30. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:55
言い方によるけど、ギャグみたいで私は好きよ+101
-4
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:27
>>7
ヤギですか
はないよ。この言葉は不要。仕事で言っていい事と悪い事の分別がつかない人材が多くなってきてるって事じゃないのかな。+31
-163
-
32. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:53
ヤギですか
それくらいの遊び心ないとやっていけないんじゃないの?そんな騒ぐことなのかな+209
-6
-
33. 匿名 2025/06/30(月) 00:57:02
>>19
それ出来る老人はボケてない+44
-1
-
34. 匿名 2025/06/30(月) 00:57:08
相手が認知症だから言ってもわからないだろうと思ってやってるのがイヤ+14
-20
-
35. 匿名 2025/06/30(月) 00:57:57
相手は認知症の人だからね
配慮しないと+4
-12
-
36. 匿名 2025/06/30(月) 00:58:11
>>5
人手不足で職員のお世話の質が落ちてそれに利用者家族がクレームを入れたらカスハラと思われて…
みたいな感じだった+130
-3
-
37. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:06
私が若い頃に介護職員やってた頃に、何かと食べたがる利用者にブタになるよと言った事ある。+9
-14
-
38. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:08
>>31
言い方にもよるのかな、紙食べないでくださいよーもうーヤギですかー??って感じなら不快感ない
むしろ認知症の人にわかりやすいのではないかとも思う+101
-11
-
39. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:12
ちょっとだけ短時間パートに行った施設はもっとひどい言葉が飛び交ってたよ
苦情があって全員が研修受けていたみたいだけど、やたらと敬語は丁寧なのに言ってる内容はひどかった
身体的な虐待は一切ないしきちんとケアもできているのに、嫌味や暴言がひどかった
なんだかもったいないなと思った+9
-1
-
40. 匿名 2025/06/30(月) 01:02:15
>>1
でもこれ身内が面倒見てたらイライラしてブチ切れたりするんでしょ?
職員も冗談言って発散させてるとしたら別にいいんじゃないかなって思うけど+110
-14
-
41. 匿名 2025/06/30(月) 01:02:17
>>1
草+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/30(月) 01:03:51
>>40
人間をヤギ呼ばわりはあかんやろ
あんたどういう教育受けてんだ、お里が知れる+7
-48
-
43. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:24
ユーモアきかせたツッコミじゃない?+15
-3
-
44. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:31
>>25
このおばあさん介護必要なさそうだけどね+55
-2
-
45. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:46
>>22
言葉遣いや所作って出るよね。職場で職員の教育もあったりするし、ちゃんと注意もされるしする。組織がしっかりしている。+7
-1
-
46. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:54
>>1
ベテランの職員は慣れていて、お尻を触られたぐらいでは騒がずに笑いにしてかわしてきました。←大変な仕事だね…入居者じゃなくて最早痴漢じゃん。+116
-1
-
47. 匿名 2025/06/30(月) 01:06:09
>>1
介護ロボット早く開発して欲しいね
人が人を介護するのって無理がある+26
-0
-
48. 匿名 2025/06/30(月) 01:08:35
この程度で自分の親を侮辱された〜って思うくらいなら自分で介護しろ?+114
-4
-
49. 匿名 2025/06/30(月) 01:10:35
>>17
公的機関の施設は赤字よ
光熱費や食事、物価高、人件費
有料老人ホームや障害は金持ってるかも+21
-1
-
50. 匿名 2025/06/30(月) 01:10:53
>>23
あまりふざけると、それを見た割と健康な入居者が、いいもんみっけーとばかりに周りに言い回ったり、ふざけてからかったりして、言われた方が居場所がなくなることがあるんだよ。母がそれで大泣きしていられなくなって出て行ったから。+15
-1
-
51. 匿名 2025/06/30(月) 01:13:38
>>38
いやいや、紙食べちゃうレベルの認知症の人にはわかんないと思うよ+24
-8
-
52. 匿名 2025/06/30(月) 01:14:37
>>34
相手が認知症じゃなくても紙食べてたらヤギですかってツッコミいれるよ+40
-1
-
53. 匿名 2025/06/30(月) 01:16:55
>>50
いじめじゃん
それで出ていかなきゃならないとか理不尽すぎる+9
-0
-
54. 匿名 2025/06/30(月) 01:20:16
>>44
認知症かも+7
-3
-
55. 匿名 2025/06/30(月) 01:21:17
ヤギですかっていうことによって
もしかしたら認知がある人がハッと気づいて反応するかもしれないし
悪気はないと思うけど
もう子供じゃないんだから~みたいなもんでしょ
動物扱いして差別みたいに受け取る人もねぇ
ニュアンスも言い方によって変わるし+7
-2
-
56. 匿名 2025/06/30(月) 01:22:04
同じ事繰り返すからイライラするんだろうな+18
-0
-
57. 匿名 2025/06/30(月) 01:22:44
>>18
ヤギですかの話は枕でこの記事の言いたいことはカスハラが招く悪循環がやばいってことかと思った
人手不足で満足な仕事ができずプロは辞めていき、補填人員の低レベルな仕事に入居者の家族が不満を言い、カスハラ原因の退職者が増え人手不足は解消されない
だから入居者家族は職員に優しく接して退職者減に協力してくれ的な+14
-1
-
58. 匿名 2025/06/30(月) 01:26:07
>>48
自分の親を丁寧に扱って欲しかったら職員には優しくしろってことかな+16
-0
-
59. 匿名 2025/06/30(月) 01:26:43
>>7
無理やり取り上げる方が暴力だからね
ヤギですか、で辞めてくれるならまだいいかも+181
-4
-
60. 匿名 2025/06/30(月) 01:27:52
>>1
よく送迎の場面見るけど「いきますよー」って幼稚園児に接するような話し方だなって感じたけど聞き取りやすいように簡単な言葉にしてるのかもしれないよね。
現場の人間でもないのにパッとそのひと場面見て判断するのどうなんだろうね。家族よりも過ごす時間長くて冗談言い合える仲かもしれないし+37
-6
-
61. 匿名 2025/06/30(月) 01:28:56
>>24
私も同職だけど質の低下は感じる
若めな子たちは自分第一、必要以上なことはしたくないって考えが強いし
でも当たり前のように思いやりとか寄り添いって言われるけど、実際労力使うし正直疲れる
ちゃんとした接遇を期待するなら高級老人ホームに入るしかないかもしれない
+37
-0
-
62. 匿名 2025/06/30(月) 01:33:19
>>51
軽度やまだらならいつもおかしいわけじゃないし冗談も通じるからアハハ〜で済む
+3
-7
-
63. 匿名 2025/06/30(月) 01:36:00
>>23
相手による。
人によって接し方は変える。
面白おかしくつっこんだら爆笑してくれる人にはそうするし、淡々としてほしい人にはそうする。
私の事をお母さんだと思ってる人にはお母さんになるし、娘や孫みたいに接する人には娘や孫になる。
近所のねーちゃんになる事もあるし、普通の職員になる事もある。+26
-0
-
64. 匿名 2025/06/30(月) 01:36:25
>>7
私子供が幼稚園児の頃たまに言ってたよw
「わーちょっとー!紙のところまで食べないで!やぎさんですか!」
って言ったらゲラゲラ笑ってたし、普通に怒るより場が和んだ。
この職員さんは言い方がきつかったのかな?+265
-10
-
65. 匿名 2025/06/30(月) 01:43:16
認知症の親の面倒を見るという過酷な事を代わりにやってくれるんなら、ヤギ扱いされてもいい
ヤギでも羊でもいいから認知症の義父と離れたい
身体だけは健康体で認知症だから、攻撃性もあってパワー系になっちゃって本当に辛い
メンタル的に限界+25
-1
-
66. 匿名 2025/06/30(月) 01:44:53
>>1
でもさ認知症と付き合うて綺麗事ではやってけないのよ
何でも口に入れるよ、汚物だってポケットに入れたり壁に塗りたくったりする
祖母がそうだったけど、当時家族全員疲弊したもん
子供だったからそんな大した手伝いしてないけど、母親がみるみる焦燥してて辛かったは全部辛かった
+79
-0
-
67. 匿名 2025/06/30(月) 01:48:19
紙食べる程人から遠ざかってるならタヒんでも良いと思う
これに反論する人はじゃあ自分で看てねって感じ+8
-1
-
68. 匿名 2025/06/30(月) 01:48:50
それくらいで文句言うなら自分で介護すればいいのに
介護報酬も国が決めてて低いままだし、わりに合わない
そのくせ社会保険料は払いたくないって言うんだよな+50
-1
-
69. 匿名 2025/06/30(月) 01:48:54
入居者は職員の仕事しやすい環境を用意して態度も満足して快適に仕事出来る様努めて下さい+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/30(月) 01:51:41
介護してもらってる側が文句言える立場では無い+12
-3
-
71. 匿名 2025/06/30(月) 01:53:14
>>7
私もユーモアがあっていいと思ってしまったよ
言い方にもよるけど ツッコミみたいな感じで言ったんじゃないのかな+308
-10
-
72. 匿名 2025/06/30(月) 01:58:52
安楽死制度の整備がしっかり進みますようにって願うばかりだ+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/30(月) 01:58:56
蒸しパンついてる紙食べちゃうときあるよね+4
-0
-
74. 匿名 2025/06/30(月) 02:08:15
>>65
専門的な病院かかってる?
今良い薬いっぱいあるよ。
ちゃんと合う薬が見つかれば、眠らせるとかじゃなくて、普通に落ち着く。
+0
-8
-
75. 匿名 2025/06/30(月) 02:11:04
>>70
介護する側だけど、お金払ってるんだし普通にクレーム言っていいと思うよ。
我慢する必要はないと思ってる。+5
-6
-
76. 匿名 2025/06/30(月) 02:13:00
カスハラの意味分かってなくね?+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/30(月) 02:21:25
>>70
その理論だと美容院に行ってもされるがままとか注文もつけれないね
介護ってサービス業務だから運営に利用者の思いや意見は大切だよ+2
-2
-
78. 匿名 2025/06/30(月) 02:22:40
安楽死されず助けてもらってる
何されても感謝以外無い+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/30(月) 02:26:23
さすが底辺職+0
-3
-
80. 匿名 2025/06/30(月) 02:39:48
ネット掲示板に、公務員が充満して、在日生活保護から始まり二十年も、
ヘイトスピーチを書き込み捲ってきたから
こうなるよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/30(月) 02:40:52
>>4
ほんとね、
2億以上貯めないと毎晩『なだ万』の豪華高級老人ホームに入れないか…+10
-0
-
82. 匿名 2025/06/30(月) 02:45:52
>>7
他のしっかりしてる利用者が見たら引くんだよね
冗談で場をなごませるようにはしてる+4
-29
-
83. 匿名 2025/06/30(月) 02:55:59
>>3
アンドリューみたいな子だといいな+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/30(月) 03:01:46
>>8
こっちがツノ生やしたいくらいですよ〜笑
ならなお良し+54
-7
-
85. 匿名 2025/06/30(月) 03:05:40
>>1
カスハラって客から従業員へのハラスメントだよ
ライターの質も低下していってる+17
-0
-
86. 匿名 2025/06/30(月) 03:06:35
最近この記事の「」内のように文末にだけ句点をつけない文章を見かけるんだけど流行ってるの?
ガルのコメントでもたまに見る+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/30(月) 03:24:38
>>11
あまり大卒はいないよ正直
田舎なら見たことない+3
-10
-
88. 匿名 2025/06/30(月) 03:26:11
>>3
現実はインドネシア人かベトナム人だろうね+42
-4
-
89. 匿名 2025/06/30(月) 03:32:12
>>28
外国人の質ももっと悪いかも知れない。
オマエ ヤギカ?+20
-0
-
90. 匿名 2025/06/30(月) 03:32:13
>>7
いや。失礼でしょ。これにプラスついている方がこわいわ。+11
-70
-
91. 匿名 2025/06/30(月) 03:34:03
>>64
相手は自分の親でもないし幼稚園児相手じゃないからね。+14
-28
-
92. 匿名 2025/06/30(月) 03:36:06
>>85
言葉は時代とともに変化する+0
-6
-
93. 匿名 2025/06/30(月) 03:40:22
認知症とわかってはいてもワケわかんないことばっかりされたら介護してる側もストレスがたまるんだろうね。
隠居した牧師さん専用老人ホーム(白人多め)に仕事で行ったときずっとボケて徘徊しているおじいちゃんに何度も部屋入られてぶちギレてるおじいちゃんおった。牧師さんでも我慢限界突破してしまうんだなと思った。+9
-0
-
94. 匿名 2025/06/30(月) 03:42:24
食べないでください という前に
その人の前にあまりチラシなど置かないようにしたいけど、
普段反応薄い人がチラシをみて反応があったりすると
嬉しくなって、コレみてください!って差し出してしまうんだよね
チラシ差し出す時には同じテーブルに着いて記録したり
できるだけ近くにはいるようにしてる
でも、ヤギですか はなぁ...
自分の親が言われたとしてどうかって思うよ+2
-3
-
95. 匿名 2025/06/30(月) 03:59:56
>>42
お里が知れるが余計
ユーモアは時には必要だけどね+17
-1
-
96. 匿名 2025/06/30(月) 04:01:47
>>60
ハッキリと言わないと聞き取れないからね
大きな声で伝えようとすると短い言葉になりやすいし
小難しくごちゃごちゃ言うと逆に怒られる事もあるよ+16
-0
-
97. 匿名 2025/06/30(月) 04:06:15
大変なんだよ。ヘルパーさんもうちの母みてもらえるだけでもありがたい。うちの母に、ヤギですか?ぐらいなら許す。わたしは、デイケアや施設の職員さんに、よくしてもらってるから。+8
-0
-
98. 匿名 2025/06/30(月) 04:21:06
>>19
それは違う意味の「ボケ」だよね+17
-0
-
99. 匿名 2025/06/30(月) 04:57:33
闇が深すぎでしょこのヤギ界隈+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/30(月) 04:58:59
介護士がなんか言ったら問題になるけど
老人が介護士に暴言吐いたり暴力ふるっても問題にならない。
私も資格持ってるけど 老人に杖で殴られて
額パックリ切ってからそのまま辞めた。
杖で殴った理由は 食事の介助の時に 口に入れる順番(ご飯の次はおかずが良かったけどスープを入れられた)が気に食わなかったからだった。+36
-0
-
101. 匿名 2025/06/30(月) 05:04:32
>>86
流行ってないよ
でも普通に読めちゃうでしょ
それだけ+3
-0
-
102. 匿名 2025/06/30(月) 05:27:53
>>3
ロボットより人のが安いからなあ悲しいことに+40
-1
-
103. 匿名 2025/06/30(月) 05:33:39
ブラックジョークすぎるけど、介護の辛さはやはりプロでもあるでしょう。
利用者様?とか言って介護本人が好きなものを食べさせてとか差し入れするのがあるけど、介護する視点だとその食べ物みて、「トドメさせって?」と言いたくなるのもあるあるだから。
+18
-0
-
104. 匿名 2025/06/30(月) 05:34:48
オムツしてて、トイレには行けないのにずっと
「おしっこー、おしっこー、おしっこー」
って1日中叫んでる大部屋入院中の隣の認知症のおばあちゃんには参った
看護師さんがその度なだめてオムツしてるから大丈夫って言っても数秒後にはまた叫ぶを起きてる間繰り返してた
他に患者さんいるから叫ばないでナースコール押してねって言っても覚えられないらしくやっぱり数秒後には叫ぶ+24
-0
-
105. 匿名 2025/06/30(月) 05:44:37
認知症の祖父の入所先に会いに行った時に「○○さん、おしっこは?漏らしちゃう前に行ってきたほうがいいよー。」って他の入所者さんの前で大声で言われてたの聞いた時すごく嫌だった。+4
-22
-
106. 匿名 2025/06/30(月) 05:51:47
>>46
お尻を触られたぐらいって、それ以上もあるっていうことだよね。
怖すぎるよ。+31
-0
-
107. 匿名 2025/06/30(月) 05:55:50
老害はもう死ねよ
若者の未来を奪うな+4
-2
-
108. 匿名 2025/06/30(月) 05:57:16
>>1
介護って本来は人間性が高い人じゃないとできない種類の職種だけど、今はどんな人でも簡単に就ける仕事になっちゃってる。これって国レベルで変えないとどうしようもないよ。具体的にはまず給与を上げていかないと。+14
-7
-
109. 匿名 2025/06/30(月) 05:57:54
>>8
実際に紙食べてたら、周りがドンびくから空気変える為にこの言い方ならありだと思うけどな。
ダメだよと怒り出す人もいるので、先に言う事で周りの怒りを緩和したりとか。+111
-5
-
110. 匿名 2025/06/30(月) 05:58:06
>>1
現場が疲弊してることは分かってるのに、こういう細かいクレームを入れるからどんどん追い詰めることになる。
利用者側もお客様然としてないで一緒に守って行く姿勢が必要だよね。+41
-2
-
111. 匿名 2025/06/30(月) 06:04:00
>>22
そういう施設は入居審査も厳しそう。+7
-0
-
112. 匿名 2025/06/30(月) 06:04:45
>>7
こんなんで騒いで介護職を減らす気か!と思う、最近のメディアはやっぱりおかしい+246
-4
-
113. 匿名 2025/06/30(月) 06:06:55
>>1
昔の方が人権意識が低かったから病院や介護施設で今より暴言あったと思うんだけど
今は利用者の人権、人権で介護職員の人権が死んでると思う+31
-1
-
114. 匿名 2025/06/30(月) 06:07:01
>>1
この問題は そんな最近のことじゃないよ
少なくとも15年くらい前から変わってない
記事に出てくる 家族からの「口にオレンジジュースを塗れ」みたいな要求は そんな要求を受ける施設はどうかしてるし 跳ねつけられて当たり前
介護職員は あくまでケアプランに沿った介護サービスを提供するわけで、プランに関係ない特別な要求は受ける必要ない
逆に 口腔ケア加算を取っておきながら口腔ケアを疎かにするのなら そこを指摘されるのも当たり前
そんなことが問題になる時点で、主任や相談員、ケアマネが仕事してないって分かる
+2
-1
-
115. 匿名 2025/06/30(月) 06:08:01
スタッフからのタメ口も
不快だと怒る人いるし
フレンドリーな感じでいいと思うけどな
利用者ではなく
お客様という意識しなんだろうな
+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/30(月) 06:17:03
あんな低賃金で誰でもウェルカムな
職場そうなってくるよ
給料あげたらもうちょっとまともに
なってくるよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/30(月) 06:20:38
>>31
このコメントに大量のマイナス付いてるの、ヤバいわ。
不快な言い方をしたから、ベテラン職員が問題を感じているんですよ?
マイナスつけた人は、人にイジメられた時、イジメた側から「イジメではなくて、ただのイジリですw」て言われたらどう思うの?+6
-23
-
118. 匿名 2025/06/30(月) 06:20:40
>>7
ずっとやってたらこれくらい言いたくなる時もあるだろと思う+164
-5
-
119. 匿名 2025/06/30(月) 06:25:28
>>7
そもそも異食行為がある人の近くに食べたら困るものを置かないのは当たり前。
紙ならまだいい。芳香剤とかオムツのポリマーとか口にされたらすぐ救急車呼ぶようだよ。
手が届かない場所に置く、紙とかと距離を置いて座らせるとか工夫しないと。+2
-24
-
120. 匿名 2025/06/30(月) 06:25:55
>>109
だとしても「ヤギですか」は不用な言葉です。
下手したら食べてしまった人が、「ヤギだってww」と、周りから馬鹿にされますから。
紙は食べないでくださいね〜
これだけで伝えたい事は伝わるでしょ。+0
-18
-
121. 匿名 2025/06/30(月) 06:28:50
>>117
最後まで記事を読んでみましたか
+7
-2
-
122. 匿名 2025/06/30(月) 06:30:20
これ位で問題にしてたら余計に誰もやりたがらないと思う。
ただ病院で、ひい婆ちゃんが「もう死んじゃいそうだよ」って言ったとき看護師さんが「ここ病院だから死んでも大丈夫よー!」って言ってたのは悲しくなった。+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/30(月) 06:32:07
>>17
この業界も中抜き酷いらしいよ+36
-0
-
124. 匿名 2025/06/30(月) 06:35:17
>>81
それでも中は働いている人が安月給だから質が高くなりようがないよ。+22
-1
-
125. 匿名 2025/06/30(月) 06:40:30
>>42
認知症のレベルによるけど、人間とは思えなくなる患者さんもいるのよ
原因不明のスイッチオンで、怪力で殴りかかられてきたり、根拠のない暴言侮辱吐かれたり(男女年齢問わないです)
そういう方に接してなお同じことが言えるなら、あなた適正あるんじゃない?生まれ育ちの問題じゃないから+20
-1
-
126. 匿名 2025/06/30(月) 06:40:38
>>119
でも相手は大人なんだし施設に入ってたらそうもいかないよ犬猫じゃないんだから
他の利用者さんが渡してしまうこともあるし動ける認知症ならその人だけに付きっきりで見守ることが出来るわけじゃないし
言う方はたかがそれくらいなんとかしろって思うかもしれないけど20人の認知症の人を1〜2人で見るんだよ
+17
-0
-
127. 匿名 2025/06/30(月) 06:41:28
>>105
まあ介護士さんも教育されてるかどうかもあるかな。
たださ、書いてる言葉そのままで、家庭で老夫婦がお互いに声かけあってるような事もある。
介護職の失言に感じてしまうだろうけど、お祖父様と介護職さんと関係性が良さそうなら完璧さばかり求めないでほしいかな。もちろんお祖父様が介護職さんを嫌うような場合にはきちんと話した方がよいけど。
+10
-2
-
128. 匿名 2025/06/30(月) 06:43:00
>>91
でも何年もお世話してたら家族みたいなもんだよ+7
-3
-
129. 匿名 2025/06/30(月) 06:45:04
>>105
大きい声じゃないと聞こえないんだよ
それにトイレ行こうといってもピンとこないお年寄り結構多い
おしっこと言えば伝わるけどトイレ、お手洗いじゃ伝わらないとかあるあるだよ
わかりやすく大きな声で伝えてくれて良い介護士さんなのにね…
+25
-2
-
130. 匿名 2025/06/30(月) 06:45:28
>>6
例えば紙食べようとしてる利用者に「紙なんか食べたらヤギになっちゃいますよ〜」なんて勤めて明るく言っても、言葉尻だけをピックアップして、たまたま暇つぶしに現場回って職員監視しに来た役職者が「それは不適切です。虐待です!始末書書きなさい!」みたいに言い掛かりつけてくる。
暇つぶしに職員監視するしか能のない役職者と利用者や家族のカスハラがおかしくさせてる+77
-1
-
131. 匿名 2025/06/30(月) 06:46:58
>>120
むしろ介護職さんの心臓にはわるいからね。
なぜここに紙、顔色は?窒息は?と真っ青でしょうね。
ヤギみたいにしっかり食べれたらしいから良かったと。ガス抜きしないとパンクしかけたかもね。
誤食はほんとに怖いから。+2
-2
-
132. 匿名 2025/06/30(月) 06:47:28
そもそもこれの何がいけないのかが分からない
嫌なら健康に生きて認知症になる前に死ねばいいだけなのに
だいたい施設に入ってる連中のほとんどが高齢者になる前から食生活もめちゃくちゃだしタバコ、酒が当たり前の生活をしてる
そりゃ雑に扱われても世話してもらえるだけありがたいと思えって話でしょ+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/30(月) 06:52:13
>>82
そうです。
それを無能な役職者や先輩介護士がいちいち言葉尻だけ取ってヤイノヤイノうっせぇんだよね。
現場に3分もいない、楽な仕事ばかり選んでやってる無能馬鹿が虐待だのうっせぇんだよね
うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!!
役職者にぶち切れて大喧嘩して4年前離職しました。
口と性格本当に悪くなっただけだった
2度と介護士なんかやりません。
当時の無能役職者は外国のスタッフにかなり手を焼いてて笑いました。+6
-0
-
134. 匿名 2025/06/30(月) 06:52:56
>>21
いるいる。
最初聞いた時は信じられなかったけど。+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/30(月) 06:57:18
>>105
介護士していたけどその声掛けはありえないね。認知症だろうと難聴だろうとそこは配慮すべきだよね。
うちの子指導者は「誰(家族など)が聞いていても不快にならない声かけをしなさい」と言っていたよ。
+5
-6
-
136. 匿名 2025/06/30(月) 06:57:32
ガルやってる年齢層の女性は旦那と一緒に老親を施設に入れる側だからね+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/30(月) 06:57:41
利用者から職員へ向けての暴力や暴言は全く問題にならないのは本当におかしいと思う。
職員を爪でひっかいたり、往復ビンタしたり、死ねだのバカヤローだの暴言吐かれても防戦一方なんだよ職員は。うちの家族もそれが原因で適応障害になって退職した。
両腕ミミズ腫れでTシャツもあちこちから糸が飛び出るくらい爪立てられて帰ってきた事もあって驚いたよ。それでも泣き寝入りを両者の家族もそんなことは知らない。
ヤギ呼ばわりで大騒ぎされるとか、職員さん達が気の毒だわ。+23
-0
-
138. 匿名 2025/06/30(月) 06:59:05
>>105
「漏らしちゃう前に」は余計な一言だよね。
その言葉は必要ない。+5
-6
-
139. 匿名 2025/06/30(月) 07:00:11
>>1
国が無駄に金がかかるこの介護のシステムを崩壊させる為に、従事する職員の給与を低くく抑えて問題が起きる様に仕向けています…
少し前に財務省の官僚が本音吐いていた+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/30(月) 07:01:06
>>105
本人にわかりやすく短い言葉で伝わるようにしてくれてるから別にいいと思うけど。
逆に、丁寧語や敬語では理解できない場合もある。
実際に働いたこともない人がそういう事言ってクレームつけてくるんだよ。+12
-2
-
141. 匿名 2025/06/30(月) 07:04:45
>>117
同じ介護職員さんだから、その言葉から介護職さんのSOSに気がついてよく知る親のトリセツを手助けした話だよ。+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/30(月) 07:06:31
>>138
一緒に連れションの誘いが通じる場合もある。+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/30(月) 07:07:20
,認知症の相手してもらえてるだけ
有難いと思わないと。
私には出来ないし、
文句言うなら言うひとがすればいい。+7
-0
-
144. 匿名 2025/06/30(月) 07:08:18
>>28
そういう時は母国語でディスれば気づかれない+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/30(月) 07:13:57
>>138
そこまで言わないと理解しない人もいるんじゃない?幼児もオシッコは?だけじゃ大丈夫って言って漏らしちゃう言葉もいるし+5
-2
-
146. 匿名 2025/06/30(月) 07:15:12
感覚をアップデートした方がいいとは思うけど、言い方が冷たくなければ言う程でもないかな
何もかも完璧になんて無理だよ
そりゃ質は大事だけど、重箱の隅つつくようなこと言ってたら誰もやる人いなくなるよ+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/30(月) 07:15:57
>>66
施設で働いてるけど認知症の人は便で汚れてるオムツをタンスに仕舞い込んでたり、おしっこを部屋で撒き散らしてたり、オムツをトイレに流して詰まったりさせてるからね。
これを家でやられたら堪らないだろうと思うよ。+22
-0
-
148. 匿名 2025/06/30(月) 07:18:01
>>119
手の届かないところに置くだけで解決するわけないじゃん…
徘徊しながら探して食べたり、他の利用者から紙をもらったりするのに+10
-1
-
149. 匿名 2025/06/30(月) 07:19:32
>>139
だって50人の入居者の施設で働く人が50人くらいいるもん(介護、掃除、食事作る人、管理者等)
これから若者が少なくなるし高齢者が増えたら破綻するのは目に見えてる。+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/30(月) 07:20:06
>>7
紙なんて食べてたらそう言いたくもなるしツッコミにしか見えないw
+123
-5
-
151. 匿名 2025/06/30(月) 07:20:21
>>1
介護現場に不満なら
自宅介護にするか他の介護施設にいったらいいですよ。
うちの施設にも
無理難題押し付けてくる家族いるから
市役所に相談して市役所から
家族に注意してもらい、家族の方がひきましたよ。+39
-0
-
152. 匿名 2025/06/30(月) 07:21:16
>>87
田舎だけど同僚に大卒は2人いた
中卒も支援学級出もいた
元職がパテシエとか庭師とかブティックの店長とか色とりどりだった+5
-0
-
153. 匿名 2025/06/30(月) 07:22:58
>>152
マジか
うち母親が30年近く介護職だけど、施設のスタッフで大卒は見たことないって言ってた。本社の事務とかなら違うかもだけど。
バツイチとかシングルマザーとか独身がほとんどだって。+7
-1
-
154. 匿名 2025/06/30(月) 07:23:36
>>138
漏らすという危機が予測できないんだよ+7
-2
-
155. 匿名 2025/06/30(月) 07:23:39
>>119
高齢者だと、紙は器官に貼り付くから窒息、誤嚥性肺炎とかしばらく怖いんだよ。ヤギさんなら良かったのよ!ヤギさんの世話ならよいのよ!認知高齢者なら命に関わるのよ。+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/30(月) 07:26:20
施設入ってまで生きたくない
安楽死制度早く導入すべき+6
-2
-
157. 匿名 2025/06/30(月) 07:26:53
記事読んだけどそこまで求めるならもっと高級な場所にお世話にならなきゃ無理。しょっちゅう連絡してきて細かく言うなら自分でみなよって思った+9
-0
-
158. 匿名 2025/06/30(月) 07:28:30
>>120
食べてる時点で周りの利用者は変人扱いするよ+7
-0
-
159. 匿名 2025/06/30(月) 07:28:35
>>2
高齢者から暴力、暴言、セクハラをうけるからなあ
それで人間関係も悪いなら・・・
ストレスは私達が想像する以上だよ。+32
-1
-
160. 匿名 2025/06/30(月) 07:29:17
>>111
営業が埋めたいがために明らかに自分の施設の対象じゃない人まで取ってこないところはいい施設が多い
認知症というより精神で他害があるとか、よく聞く+14
-0
-
161. 匿名 2025/06/30(月) 07:30:24
>>8
実際そうだったのを伝聞した人が脳変換した表現かも知れない。
不法滞在者に食事をさせようとしたら暴れて、「ほら、鼻から牛乳出てるよ」が、嘉門達夫さんみたく「鼻から牛乳〜♫」ってバカにしたって変換されたみたいに。+8
-0
-
162. 匿名 2025/06/30(月) 07:31:07
>>153
横だけど、うちの施設は大卒ちらほらいるよ。新卒採用多いとそうなるかも。難関、中堅大学の人はいないけど。+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/30(月) 07:32:55
>>2
いずれ我が身と思うと心配だわー
でも介護の仕事、できるか?と問われると「うう。」となりそう
自分の母を介護して看取ったけど、本当にしんどかったのよね
とてつもなく大変な仕事をして下さってる人々だ、と思う+14
-1
-
164. 匿名 2025/06/30(月) 07:34:59
>>119
自分の履いてるオムツ食べちゃう人もいるし、全部撤去はむりだよ。牢獄みたいなところでないと。+7
-0
-
165. 匿名 2025/06/30(月) 07:36:59
高級ホームで少しだけ仕事したけど、設備がいいだけで介護士はどこもレベルは同じだったよ。
結局は働く人の意識だと思う。
+6
-0
-
166. 匿名 2025/06/30(月) 07:39:57
>>137ですが
誤字がありました。
誤:両者の家族
正:利用者の家族
施設側からも、利用者の家族に暴力の実態をしっかり伝えてほしいです。+5
-0
-
167. 匿名 2025/06/30(月) 07:40:46
>>140
何百人もの利用者と関わって来たけど、丁寧語なら理解してもらえないなんて思ったことはないよ。
施設もいくつか回ったけど、言葉が乱れている所は利用者に対する態度も良くない所ばかりだった。
+3
-2
-
168. 匿名 2025/06/30(月) 07:41:27
>>7
ビュッフェ行った時に食べきれなかったパンを隠して持ち帰ろうとした友人に思わずあっち国の人みたいって言っちゃったけど
これもアウト?+1
-10
-
169. 匿名 2025/06/30(月) 07:44:39
昔、やってた介護福祉士だけど、
こういう家族が嫌すぎた。
自分の親の見舞いに来た時、他の患者の
食事介助をしている場面を見たけど
無言で食べさせてた!
とクレームがきた。一場面だけ見て言わないで
欲しい。その方は誤嚥しやすく気が散りやすい
ので食事中は話しかけないだけだ。
STからの指導もそうなっている。
何もわからず、その1場面だけみて判断しないで
欲しい。こういう家族のクレームのせいで
ストレスすごくて辞めて行くんです。+17
-0
-
170. 匿名 2025/06/30(月) 07:45:19
>>4
祖父母(85、87故)もゼロ介護、父(79故)もゼロ介護で逝ったので
私もゼロ介護で逝けるように頭と足腰鍛えるようにするわ。
+38
-0
-
171. 匿名 2025/06/30(月) 07:47:05
>>2
たまるよ
暴力は別だけどヤギぐらいの言葉ならいいと思う
批判するならそういう奴が介護しろと言いたい+30
-5
-
172. 匿名 2025/06/30(月) 07:49:38
>>34
認知症にもいろいろあるよ
ずっと記憶にない
一時的に記憶がなくなる
+4
-0
-
173. 匿名 2025/06/30(月) 07:49:55
>>1
言い方にもよりますが、ヤギじゃないんだから食べないでくださいね、って事ですよね
別によくね?+29
-1
-
174. 匿名 2025/06/30(月) 07:50:17
>>105
自分が言われたら絶対に嫌になるよね。
耳が聞こえないから、認知症がらあるからと言って良い言葉ではないよ。
認知症でも羞恥心はあるよ。
相手を1人の人間として尊重していないから出てくる言葉だよ。
周りで聞いている他の利用者だって気分が良いとは思わないはず。
そう言う言葉を聞いた周りの利用者の微妙な表情を何度も見たことがあるよ。+3
-11
-
175. 匿名 2025/06/30(月) 07:51:37
人手不足もそうだけど、本社の方でもスタッフの人数をギリギリで行わせる設定してるから、レクとかが満足に行えない。
あと、施設長なんかは、空いた部屋に入居者を即入れないと、上から暴言のメールが届くらしい。
こういうの、労基に流してくれる人いないかな。+7
-0
-
176. 匿名 2025/06/30(月) 07:51:46
>>4
この程度
って言うけど
やる事多くて、責任重大で、拘束時間が長くて、そして薄給やってけないレベル
だからすぐ辞める人多い
入れ替わりすごいよ
人手不足でほんと、すぐ入れる
募集条件なんて緩いし経歴職歴学歴なんて気にしない、難しい試験もない、雇う側も来たら即採用決定て感じ
空白期間を無くしたいだけとかそういう人も来てるし
それでも給料良いなら定着するだろうけど、男で嫁子供いる人はとても養えないから
何もかも悪循環かなと思う
都会の高級施設は知らないけどね
+32
-2
-
177. 匿名 2025/06/30(月) 07:52:46
>>17
介護施設だけはどんどん出来てるのよね
病院勤務だけど、ベッドがあいてますとか、新しくオープンするので見学会しますとか、毎週のように営業の人(飛び込み多し)がくるのよね
ただ、人手不足というか、なりたい人も少ない仕事なのにそんなに建てちゃって大丈夫…?ってみんなで話してる+30
-0
-
178. 匿名 2025/06/30(月) 07:52:57
>>153
うちの母も長いからよく話聞くけど、ちらほら国立の人とかも来るみたいだよ
大抵仕事できなくて愚痴ってる
大体いい会社辞めちゃってハローワークから介護の資格取って来てて、蓋開けたらアスペだったり鬱だったりが多いみたい
都会に通勤圏の田舎だけど、若い子は福祉系だったり全然関係ない学部でも普通にいるよ+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/30(月) 07:53:37
なんでもそうだけど、資格があるひとが有利なの。
わたしなんか、初任者しか取ってない近所のばさんパートだけど、
有資格者のひとたちは、遅刻欠席転職多数の経歴でも
一発採用だよ。
まじめなひとが損する。
働いてるほうも、認知じゃないけど、いろいろボーダーな人多いよ。
それでも資格は取れるんで。+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/30(月) 07:54:54
>>28
何言ってんの、もうとっくにそうなってるよ……
質が悪かろうが日本人で揃えている職場は頑張っている方だと思う
日本人が子供も産まないしやりたくない事しかしなくなったんだから、外国人にしてもらうしかないんだよ
とはいえ日本も貧しくなったから質の良い外国人は日本になんか来ないよ、皆アメリカに行く
私らの時は外国人すら来てもらえずにリアル姥捨を体験するんだと思うよ+7
-3
-
181. 匿名 2025/06/30(月) 07:54:58
>>16
まず、ストレス発散の趣味をできるだけの給料を貰いたい+14
-0
-
182. 匿名 2025/06/30(月) 07:55:17
初任者研修の時、『尊厳』についての講習もあって、それは普通身についているものだから、なぜこんなにくどく講習するのか不思議だったけど、仕事を始めて分かった。でも身についていない、そういう感覚が無い人にはなかなか難しいことでもある。
その反面、話しの前後があるだろうから、そこだけみてあれこれいうのも違うと思う。+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/30(月) 07:55:55
>>105
ケアマネだけど、これにたくさんマイナスがついているのが信じられないわ。
接遇について徹底出来ていない施設なんて基本的な教育が出来てないだろうから、信用出来ないよ。
自分の親も自分の利用者も絶対に預けたくない施設だよ。+2
-8
-
184. 匿名 2025/06/30(月) 07:55:56
発言した介護士の悲鳴にも寄り添って欲しい+11
-0
-
185. 匿名 2025/06/30(月) 07:56:00
>>3
「イラストから学習しないで〜」とか「俳優(声優)の権利が〜」ってしてないで、早く、御手洗いやお風呂の介助をするロボットやAIを開発して欲しい…
不思議なことにAIも人間が得意で、好きなことの方が、伸びてくんだよね。人間が苦手で嫌いなことはAIも嫌がるっていうのがディストピアっぽいな+22
-0
-
186. 匿名 2025/06/30(月) 07:56:13
>>180
誤字
「やりたくない事しか」ではなく「やりたい事しか」だったわ+2
-0
-
187. 匿名 2025/06/30(月) 07:58:20
>>81
毎晩なだ万嬉しいか?+4
-0
-
188. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:11
>>103
身内が認知症で色々調べてたらYouTubeのオススメに上がってきた
コミカルに仕上げてるけど実際の現場はシャレにならんのだろうなと思う+5
-0
-
189. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:19
>>42
たまにガルちゃんでみるけど、お里がしれるって何?方言ですか?自分で調べろと言われそうだけど笑+1
-3
-
190. 匿名 2025/06/30(月) 08:00:51
認知症の人がカステラの紙を食べた話かと思った+0
-0
-
191. 匿名 2025/06/30(月) 08:02:12
>>64
私の娘は年長の時の担任に「もーもー言って牛ですか?」っいわれてその場で泣き崩れたらしく(担任談)家でも悔し泣きしてて正直私はそこまでか⁈とは思ったけど、64さんと同じでやっぱり言い方の問題かな?と思ったよ。あとは言われた相手との信頼関係にもよる。
このヤギ発言は目上の人に対しての言葉だし、私も父が言われてたらショック受けるよ。言った人に対してではなくその言葉選びが普通になってしまってる環境に。+6
-16
-
192. 匿名 2025/06/30(月) 08:07:16
>>7
関係性次第だよね
ネタとして言い合える関係の場合もあるし
全然そんなんじゃない場合もあるし
お年寄りの話で良くある「そろそろ死んじゃう」話なんかも同じ
+28
-0
-
193. 匿名 2025/06/30(月) 08:08:41
>>189
意味合いは育ちが悪いみたいなものですよ
細かく言うと違うけど大体ね+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/30(月) 08:09:55
>>10
だったら生かしとく価値なし認定された人だけでも安楽死法案成立してほしいわ+26
-1
-
195. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:55
>>151
ほんと、うるさい家族いるけど何で他所に行かないんだろ?って思う。気に入る施設見つかるまで転々とすればいい+24
-0
-
196. 匿名 2025/06/30(月) 08:12:26
ヤギの件は特にハラスメントとは思わないな
介護の現場の人は本当に大変だと思うよ
精神病院の方が楽だと思うくらい、精神病院なら投薬で抑えられる症状が
介護施設では何も出来ないし、症状的には下手したら精神病の人よりも凶暴性はあると思ってる
実際に実家の高齢な母がまだらで認知症だと思う
しかもアルツハイマーやレビーではなくて前頭葉に特化したような認知症(症状名は失念)凶暴性と暴言が突然始まる。その暴言の死ねなんて言葉は生ぬるいくらいそれ以上に相手を傷つける言葉と暴力。
一度母に『暴言は耐えよう。ただし手を上げたら、私は貴女を秒殺できるそして私には失うものが何無いんたよ』と言ったら暴力は減った
母の姉はホームに入所していたが非常におとなしいアルツハイマーだけど何かの言葉に引っかかると大声上げていたがまだ楽な方だと思う
近所の認知症の老婦に手首を掴まれたことがあるけど
150センチで40キロ前後の老婦なのに私の手首に青あざが出来た
だから本当の認知症と対峙するのは生半可なことじゃないんでよ+8
-0
-
197. 匿名 2025/06/30(月) 08:12:32
家で介護してれば、ヤギですかなんかよりイライラして酷い言葉や態度せざるを得ないのにな。+4
-0
-
198. 匿名 2025/06/30(月) 08:15:45
高い志を持ったプロフェッショナル
と、持ち上げるくせに、薄給で職業的に見下してるくせによく言うわ
都合よいときだけ、憧れの匠感+11
-0
-
199. 匿名 2025/06/30(月) 08:19:12
>>104
医療だと治療目的でオムツでっていうのはアリだけど、介護だとトイレ行く能力あるのにオムツにしろっていうのもアウトだからね。すごく太ってて大変な思いさせてトイレ連れてったのに認知症でトイレ行ったの忘れてまた30秒後にナースコールとかあるあるだよ
もう何をしたいのかわからない 長生きしたくないのはたしか+2
-0
-
200. 匿名 2025/06/30(月) 08:20:38
>>105
だって自分で尿意わからないで漏らすんだもん
先手打つしかないわ
しかも耳遠いし、同じ事繰り返し聞くし+8
-2
-
201. 匿名 2025/06/30(月) 08:23:01
>>105
カスハラ予備軍+7
-1
-
202. 匿名 2025/06/30(月) 08:26:06
>>87
うちは半分くらいが大卒
知的障害者の支援だからかな
身内に障害持った人がいて志してるパターンが多いかも+0
-0
-
203. 匿名 2025/06/30(月) 08:27:44
>>173
私も問題ないと思う。
でも妙に、繊細な家族もいるからね。友人は担当医師が本人の前で認知症診断を下したと激怒してたよ。家族だけ、別に呼んで伝えるべきだって。
人によって受け取り方は違うし、難しいよね
あれこれ細かい注文がある人は、個人的に専従シッター雇えば良いのにと思うよ。金は払いたくないけど、最高のサービスを求めるのは無理+16
-0
-
204. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:33
>>119
それを言ったら、折り紙も塗り絵もできないし+3
-0
-
205. 匿名 2025/06/30(月) 08:33:18
>>156
イギリス議会は可決したよね
日本はなぜやらないのか+5
-0
-
206. 匿名 2025/06/30(月) 08:33:31
>>2
デイと訪問介護で10年以上働いたけど…
ジ○イからのセクハラに加えて責任重く重労働だし利用者から暴言吐かれる事もあるのでストレス溜まって当然の仕事だよ。
だからといって利用者に加害するのは絶対にダメだと自分を律して耐えて頑張ったわよ。
+30
-0
-
207. 匿名 2025/06/30(月) 08:36:15
>>88
無理無理〜
英語で仕事もできないくせに賃金も安い日本人の高齢者なんかベトナムやネシアが相手にしてくれないよ
日本で働いてくれるのなんか、インパキバングラあたりの最下層(優秀層は欧米中東に取られちゃう)か、アフリカの最下層(こっちの優秀層はみんな中東に行っちゃう)ぐらいじゃない笑
+16
-6
-
208. 匿名 2025/06/30(月) 08:38:58
>>1
介護職って資格も作って国家公務員にしたらいいのにね。+0
-5
-
209. 匿名 2025/06/30(月) 08:41:23
>>2
そりゃ溜まるだろうよ
身体的にも精神的にもキツくて、
人手不足、ご老人からの心無い発言、ご家族からの要望
しんどいに決まってる
給料が見合ってないもん
せめて、お給料が倍高かったら気持ちにゆとりが出来て優しく出来ると思うわ+18
-0
-
210. 匿名 2025/06/30(月) 08:42:01
>>7
黒ヤギさん、白ヤギさんと色を指定したり
雌ヤギさん、雄ヤギさんと性別を指定したらあかんかもな。何かの団体が文句を言うかも。+0
-4
-
211. 匿名 2025/06/30(月) 08:44:18
>>2
たまるよそりゃ
それでいて待遇も悪いんだし最悪
世の中に必要とされていて需要は増え続けている
常に人手不足で供給が足りない
だったら需給のバランスで賃金が上がらないとおかしいのに、そうならないのは、施設の利用料が安すぎるのと経営者が利益を従業員に還元しないで太ってるからだよねー
介護士は全員個人事業主にして施設経営者と契約で働く形にすればいいのに
賃金が跳ね上がると思うよー
利用料も馬鹿高くなるけどそれが正しい資本主義のあり方だよ笑+12
-0
-
212. 匿名 2025/06/30(月) 08:46:26
>>191
そんなに言葉遣いまで気にしてお世話して欲しいなら、従業員の質を追求して高額のお金払えばいいと思う
億単位になると思うけど+20
-2
-
213. 匿名 2025/06/30(月) 08:48:10
>>170
羨ましいです😭
最高ですね。ゼロ介護で亡くなる>奨学金
とつくづく思う介護真っ最中、奨学金無し。+7
-1
-
214. 匿名 2025/06/30(月) 08:49:48
>>3
そのうち映画になってそうですね+2
-0
-
215. 匿名 2025/06/30(月) 08:50:37
>>7
寛容な人が多くて意外。+7
-20
-
216. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:45
>>4
今はまだマシな方だと思う。
若い人達はジジババに携わる仕事なんてしたくないだろうし親も子供を介護士にしたくないだろうし…
私達が老人になる頃は
介護士不足が深刻で
利用者の扱いが今よりも更に雑になってくると思うよ。
+24
-1
-
217. 匿名 2025/06/30(月) 09:04:52
>>40
自分の大事な親がボケたとは言えヤギとか言われバカにされてたらそんな職員がいるところには怖くて預けられない。見てなかったら落ちたもん食わせたり適当なことしそう。+5
-22
-
218. 匿名 2025/06/30(月) 09:06:48
>>112
日本人の介護士離れを引き起こし、日本人がやらないから外人入れるしかないっしょ?と外人介護士を増やす政府の作戦ですね、わかります。+11
-0
-
219. 匿名 2025/06/30(月) 09:09:20
>>161
不法滞在者がそのネタ知ってるなんて
いつから日本来てるの笑+0
-0
-
220. 匿名 2025/06/30(月) 09:14:05
>>215
そうか?
そういう突っ込みで(この辺は個々の受け止め方によるけど)もいれないとやってられない仕事なんだろーな、とは思う。
ウチの親は不節制で医者にこんな感じで怒られていたけど親も付き添いの私も「ですよね…」としか思わなかった。
これに怒る人ってなんか介護士さんをお世話係くらいにしか思ってなくて「介護士に言われたくないわ!」て見下し入ってるのかな、て思う。+18
-1
-
221. 匿名 2025/06/30(月) 09:15:43
>>217
大事な親なら自分で面倒見るのが一番安心できるのでは?
私にはシゴトガーとかいって絶対面倒見なそうな気がするけど。+21
-4
-
222. 匿名 2025/06/30(月) 09:17:13
>>6
話通じない認知症利用者と、背景関係なしにその場面だけを見てクレーム入れる考え無しな家族がいるから、介護職員が余計なストレス抱える+49
-0
-
223. 匿名 2025/06/30(月) 09:24:52
>>1
うちの赤ちゃんにそのセリフまんま言ってる私もだめなんですね
紙食べようとするからやぎなの?って+0
-0
-
224. 匿名 2025/06/30(月) 09:26:03
>>205
福祉を食い物にしてる人たちもいるからか+2
-0
-
225. 匿名 2025/06/30(月) 09:27:03
>>8
その時の雰囲気ともしその人の家族だったらという受け取り方次第なんですかね。+7
-0
-
226. 匿名 2025/06/30(月) 09:27:46
>>46
これ、美談じゃないからね
認知症利用者といえども、介護職員に対するセクハラはセクハラだから!
多少認知症軽めの人には「セクハラです、やめてください」と伝えるし、言葉すら通じない動物的行動の人には家族に伝えて退所(精神病院へ転院)してもらう
いつの時代の介護施設よ、昭和の老害感覚のトップがいる施設は淘汰されて当然
コンプライアンス違反ですから!+32
-0
-
227. 匿名 2025/06/30(月) 09:27:50
>>17
介護報酬ぶんどって職員にきちんと反映していないようならダメ!+14
-1
-
228. 匿名 2025/06/30(月) 09:29:04
このトピみて質が低下しているなって感じ…
自分が未来サービス受ける側になった時、嘆いてももう遅いって事態になりそうだね+0
-2
-
229. 匿名 2025/06/30(月) 09:30:02
ちんさんはサルです!ヤギに謝って!+0
-0
-
230. 匿名 2025/06/30(月) 09:32:49
>>7
相手の尊厳を傷つけるとかではなくて、思わず見たままを言葉に出してしまったって
言う印象しかないけどね
この程度で騒ぐならそれこそカスハラだよね
+63
-1
-
231. 匿名 2025/06/30(月) 09:33:01
>>105
認知症の人に関わったことないの?
大きな声で簡潔にはっきりと言わないと理解できないんだよ
介護士も理解できる人に対しては小声でさりげなく伝えます
認知症の進行具合によって個々に対応が違います+6
-1
-
232. 匿名 2025/06/30(月) 09:40:50
>>220
「ヤギじゃないんだから」て嫌み?とかからかい?を入れないとやってられないんだろうけど余計な一言だとは思う。
介護士を見下してる?どうしてそう思うのだろう。+2
-5
-
233. 匿名 2025/06/30(月) 09:41:36
>>169
自分がやってた訳でもないのに、施設に預けた途端に「ワタクシが考える最高の介護」を期待しちゃうのってなんなんだろうね
24時間付きっきりなら、月50万円以上かかるわ+11
-0
-
234. 匿名 2025/06/30(月) 09:45:40
5分に1回「おしっこー!」を連呼する
お婆さん。こちらは15分に1度は連れて
行ってた。さすがに5分に1回は無理。
46人を3人でみてるんだから。
それを「トイレ行きたがってるのに
連れて行かない、酷いとこだ」とその1場面
だけ見て、よその患者やよその家族がクレーム。
実際、15分に1回連れて行っても
出ないのよ。やってられんわ。
もちろん辞めた。2度とやらない。+6
-0
-
235. 匿名 2025/06/30(月) 09:48:08
>>6
そう思うよ。最初は普通に接してたんじゃないかな+10
-0
-
236. 匿名 2025/06/30(月) 09:51:19
>>234
クレームが好きな方たち。
自分でやってみたらいいのにね。
こういう人達のせいで介護職につく人が
いなくなって・・って、どんどん悪循環に
なっていくんだよ。+6
-0
-
237. 匿名 2025/06/30(月) 09:56:07
>>7
食べないでー!やぎじゃないんだから!とかわははって笑って終わりだよねぇ+59
-0
-
238. 匿名 2025/06/30(月) 09:57:10
>>7
亡母がお高めの老人ホームにお世話になっていました。
母も認知症で異食していましたがその時職員さんは、お菓子や食べ物を持ってきて
「こちらを食べて下さい、美味しいですよ」と言って渡した後さり気なく回収していました
+10
-0
-
239. 匿名 2025/06/30(月) 09:57:48
>>37
お昼食べたのに食事くれないって家族にいう人とかいたわ。+1
-0
-
240. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:05
>>234
クレーム入れる人達はボケた身内を介護したことないのかね…
介護職の人達に任せっきりで
うちの祖母なんて何度も何度も何度もおなかすいた何も食べさせてもらってないって言ってた
いや毎回びっくりするくらい食べてますが…って思ってた
そういう経験一度でもしてたら、あーはいはいって察すると思うけどなぁ+6
-0
-
241. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:20
>>7
言い方1つだねぇ。+2
-0
-
242. 匿名 2025/06/30(月) 10:01:39
>>105
入所させず孫が家で介護手伝えば?+5
-0
-
243. 匿名 2025/06/30(月) 10:05:03
>>31
障害者施設なら普通に虐待事案だね
介護施設も虐待基準は同じはずだけど…+1
-4
-
244. 匿名 2025/06/30(月) 10:08:43
>>2
多少頭おかしくならないと、やってられないと思うよ
真面目で丁寧にとか、言葉選ばないととか、こん詰めてたら潰れるよ
紙食べるんだよ?!利用者が。周りが頭おかいんだから、正常でいたらむしろダメやわ+11
-1
-
245. 匿名 2025/06/30(月) 10:09:46
>>7
ギリギリセーフかな。
そこまで騒ぐことではないと思うわ。+54
-1
-
246. 匿名 2025/06/30(月) 10:15:10
>>187
2週間ほど海外旅行に行き毎日ご馳走ばかり食べててそれなりに美味しかったけど
帰国してご飯(白米)と漬物と味噌汁食べたら
「うめぇええ~~~!!」
ってなった事を思い出したわ。
+5
-0
-
247. 匿名 2025/06/30(月) 10:27:09
認知症介護はもう無理ゲーみたいになってきているよ。
記事の場面でヤギと言わずに「紙を食べちゃダメよ」と言ったら、「ダメ」も虐待になるから言わないように指導されているとグループホームの職員から聞きました。(私は訪問看護師)
また、県からの通知でも高齢者虐待に関するものは「施設・事業所側の事情は一切排除して、虐待防止に努めるよう」と書いてあった。こんな難しい仕事、誰がしたいと思うの。+4
-0
-
248. 匿名 2025/06/30(月) 10:36:15
>>233
月に50万なら安いよ。 呼べば5分以内に対応がウリの田舎の施設で、入居費が数千万円で毎月30万以上だった。 基本料金なのでそれとは別に何かとかかる感じ。
+3
-0
-
249. 匿名 2025/06/30(月) 10:42:47
>>71
関西のノリみたいなの想像した。
紙食べるとかヤギとちゃうねんから!
みたいな。
ちなみに、りんごとバナナが大好きって言ったら、ゴリラかいな!って言われたけど笑って終わり。+19
-0
-
250. 匿名 2025/06/30(月) 10:58:00
>>183
ケアマネとか、多少現場離れてるやん+0
-2
-
251. 匿名 2025/06/30(月) 11:00:15
父が介護施設に入所してるけど、女性介護士にセクハラしてるじーさん多いって
あまりにひどいと対応は男性介護士がするようになるけど、忙しいのに対応する職員が限られてそれまた大変そうなんだとか
父は認知症ではないから、見てて嫌な気持ちになるし介護士さんが可哀想だと言ってた+6
-0
-
252. 匿名 2025/06/30(月) 11:28:39
>>215
だって紙食べるならヤギじゃんw
そんなことで怒るなら家族が面倒見ればいいことだよ+18
-3
-
253. 匿名 2025/06/30(月) 11:30:27
>>251
セクハラジジイの方を山にでも捨てて来られればいいのにね
なんで世話する方の手間を増やしてそんな痴呆の面倒見てやらないといけないんだ+11
-0
-
254. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:46
>>1
友人でもない、自分の身内でもない方であるという自覚と、、、
家族が聞いても不快にならないか、家族の前でもその言葉を言えるのか?
を、一つの判断基準にしてる。+4
-3
-
255. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:04
>>1
うちの父は病院の看護師にやられてた
そこは初期コロナで大量に死人出してた
さすが質が悪い病院、と思ったよ
埼玉県の某病院+0
-10
-
256. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:39
>>28
金とかいろいろ盗られそうだしね+2
-0
-
257. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:31
>>1
じゃあ自分で面倒見ろや、うるさいな。+15
-3
-
258. 匿名 2025/06/30(月) 11:50:43
可愛い動物に例えられたら私なら嬉しい
+1
-0
-
259. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:48
>>7
失礼だよ。ボケててもプライドは残ってる。ばあちゃんがそうだった。耳も悪いし、敬語やめたら「偉そうに」と言われた。
ちょっとミスした時に「バカですか?」て言われるのと同じ気持ちになると思う。ボケてても。+4
-15
-
260. 匿名 2025/06/30(月) 12:04:08
>>21
役職者にも居ますよ。
しかも自分棚に上げて言い掛かりばっかりだし+1
-0
-
261. 匿名 2025/06/30(月) 12:10:15
体温計の使い方が分からない
グループホームで炊飯器の使い方を覚えられない
入浴介助が面倒くさいので入れたふりをする(濡らしただけ)
そんな人たちと時給同じ+0
-0
-
262. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:12
>>3
ベイマックスなら🙆+1
-0
-
263. 匿名 2025/06/30(月) 12:16:16
うーん?
カスハラか?
親がスイカの種飲み込んだ子供に臍から目が出ちゃうよ〜。みたいなニュアンスなのかな?って思った。
利用者さんによってはそんな冗談を言っても楽しく笑ってくれることもあるし。
+1
-0
-
264. 匿名 2025/06/30(月) 12:19:38
>>3
たぶん私たちの時代では庶民はもう施設に入れないと思う
施設に入れる一部の金持ち介護してくれるのも日本人ではなく外国人になっていると思う+9
-1
-
265. 匿名 2025/06/30(月) 12:20:15
>>231
10年以上介護士していてデイサービスでも特養にもいたけど「おしっこは?」「漏らしちゃう前に」なんて言葉を使ったことないよ。
大きな声で話すのと、羞恥心に配慮なく声をかけるのとは違うよ。+2
-3
-
266. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:18
>>190
そう言うのは認知症では無いよ。履いてるオムツの一分とか部屋の壁紙やらひっかいてはがしたりしたのを食べたりなんだよ+0
-0
-
267. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:53
介護職員て一部ちゃんとした人もいるけど、いまはいろんな所からはみ出た人の受け皿になってるよね。犯罪者とか。
私がばばちゃんになってる頃には、元犯罪者か社会不適合者か外国人にお世話される気しかしない。
良い人は金持ち専用に引き抜かれていなそうだもん+1
-1
-
268. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:45
>>46
これが嫌で辞める人多いと思う。私の妹もじじいの卑猥な発言と痴漢行為が耐えられなくてやめたよ。本当にひどいよ。+10
-0
-
269. 匿名 2025/06/30(月) 12:41:16
>>1
そういえば…
訪問介護パートしてた頃に
ほんの少しでも目を離すと
パンの袋のクリップ、銀紙、ペットボトルの蓋とか口に入れて食べようとされる利用者様がいたので
(その旨、ご家族の連絡ノートに書いたけど。)
「お腹を壊すので出して下さいね。」
掌を利用者様の口に近付けて
口から出すよう何度か促した事を思い出したわ。
+1
-0
-
270. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:42
>>251
よこ 祖父はは認知症でも珍しくエロとセクハラをしなかったので、看護師さんに優しくしてもらえた。
祖父は「こんな美人な人にお世話していただけるとはありがたい。」
何か忘れても、「あなたが綺麗すぎて忘れてしまう」とニコニコと返答してたので、「昔からこういう方だったんですか?」と言われた。
お触りもなかったので、「こういう認知症の方って珍しいですよ」って言われた。
下ネタもイタリア男みたいなことも全く言わず無口な人だったので、どうしたんだ?!って困惑したわ。
在宅介護の時も家族には無口でした。
エロいことを若い時からやってると認知症でも加速するのかな。+1
-0
-
271. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:00
>>16
ストレス累積のスピードがストレス発散に追いついてないさそう
仮に1日かけてリフレッシュしても勤務1日でストレスマッハになったら週4が追いつかないね
勤務時間や日数減らすくらいしか負担軽減できなさそう+8
-0
-
272. 匿名 2025/06/30(月) 13:20:29
言い方よ
介護士なら認知の症状知ってて理解もあるだろうに何でこんな事言うの+0
-0
-
273. 匿名 2025/06/30(月) 13:21:12
>>267
今どころか昔からじゃない?+0
-0
-
274. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:33
>>3
半々で上手くできればいいのにとは思う
重労働と話し相手はロボットに頑張ってもらってその他を人間でとか
しかし職員を悪者にしようとしてるけどそもそもカスハラが先な気がする
酷すぎてまともに相手してしまうと病むんでしょ
ボケた入居者よりその家族の口出しでめちゃくちゃになる+12
-0
-
275. 匿名 2025/06/30(月) 13:38:28
>>105
自己申告してくれるならいいけど、我慢しちゃうとか漏らしてから言うとか色々あるんだよ
なかにはオムツを自ら脱いで大小して大惨事なんてのもあるよ
+1
-0
-
276. 匿名 2025/06/30(月) 13:40:57
>>102
ロボットは作っちゃえば給与0じゃない??
メンテとか電気代はあるけど+0
-0
-
277. 匿名 2025/06/30(月) 14:07:11
>>87
大卒は普通にいたよ。
むしろその施設と大学が同じ系列。
だから大卒で介護福祉士やケアマネの資格を取得してたりするし、なんなら高校も福祉科のあるところから就職した子は手際もいいし仕事も丁寧。
あなたは学歴や介護という仕事を貶めたいだけなのかもしれないけど、そういう場合もあるからひとくくりにするのはちょっと無理があるよ。+3
-0
-
278. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:29
>>1
紙?まだいいよ!ウンコ食べちゃう認知症の人いる。部屋じゅうウンコだらけ。これマジよ。+8
-1
-
279. 匿名 2025/06/30(月) 14:26:31
>>64
今は子どもにもわざわざ言わない。
できなかったら赤ちゃんのお部屋にいく?とかお化けや鬼さんでてくるよ系もなし。+0
-5
-
280. 匿名 2025/06/30(月) 15:26:51
>>13
紙をあげたがるお子さんがたまにいらっしゃいますが、今の時代の紙は薬品混じりだから食べさせたらお腹を壊します。やめて下さい、って動物園の飼育員の方が話されていました。+11
-0
-
281. 匿名 2025/06/30(月) 15:37:00
>>10
ペッパー程度の腕力ならともかく要介護者を持ち上げて運べる腕力が有ったら軽く殺せるよね・・・+5
-0
-
282. 匿名 2025/06/30(月) 15:47:20
>>22
結構お高い施設でも、求人欄を見てみると大して給料が高い訳でもないんだよな…という
むしろ求められるものも厳しそうな感じすらする+4
-0
-
283. 匿名 2025/06/30(月) 15:47:40
>>12
金払って介護丸投げの姥捨て山だからねそぐわない事あればクレーマーに変身する家族
そりゃあストレスも溜まるわなけどそれが仕事と言うガル民+7
-0
-
284. 匿名 2025/06/30(月) 15:51:19
>>153
首都圏だけど、家族が大卒で介護職
私の友達のお子さんも新卒で介護職してる
その子は福祉系の大卒で本人が天職だと感じているらしいからそれでいいと思う+1
-0
-
285. 匿名 2025/06/30(月) 16:10:58
>>259
紙食べるなんて赤ちゃん程度の知能しかないのにプライドにも配慮なんてそりゃ介護士やる人いなくなるわ
その職員が止めて無かったら喉に詰まらせて死んでるんだよ?
+13
-1
-
286. 匿名 2025/06/30(月) 16:20:23
>>28
既にそうなってるよ
日本語読めないカルテも読めない外国人が服薬してるし1人で夜勤もやるよ
ナニヤッテルー!タベチャダメヨー!!+2
-0
-
287. 匿名 2025/06/30(月) 16:42:09
>>8
関西弁ならギャグにしか聞こえないわ。
「おじいちゃん!紙なんて食べたらあきまへんで!ヤギちゃうねんから!」詳しくないから合ってるか分からないけど、ほぼ新喜劇。+24
-0
-
288. 匿名 2025/06/30(月) 16:49:23
職員の言葉遣いまで指摘ねぇ
乱暴な言葉でないのに
お金を払ってるからって
介護士は召使いじゃないよ+2
-0
-
289. 匿名 2025/06/30(月) 16:50:17
>>228
高い質を求めるなら金出せばいいだけの話
月30万くらい払えば良い所入れるんじゃない?
最低賃金上がり出してから露骨に職員減ってどんどん日本語わからない外国人入って来てるよ
最低限のケアしか出来なくて1日中声もかけずに椅子に座らせっぱなし ネグレクト気味になってる+0
-0
-
290. 匿名 2025/06/30(月) 16:50:44
>>87
福祉系の大学もあるわけですから
普通にいますよ+1
-0
-
291. 匿名 2025/06/30(月) 16:53:51
>>1
いいじゃんもう
どうせ分からないんだから+2
-0
-
292. 匿名 2025/06/30(月) 16:56:16
>>23
尊厳は大事だと思う。自分の両親が若い子に面白ろおかしくツッコまれてたら嫌じゃない?
老人ホームとデイで5年ほど働いてたけど、面白ろおかしくツッコんでる職員を見たことないよ。異食、妄言、徘徊、弄便いろいろあったけど
行事の時やレクはテンション上げて面白くするけどね+0
-2
-
293. 匿名 2025/06/30(月) 17:00:58
>>37
認知症は食べたこと忘れるのあるあるじゃん。そういう風に言うから不穏になったりするんだよ
対応悪い職員が日勤の日に夜勤いくの嫌だったわ!不穏の人だらけ+2
-0
-
294. 匿名 2025/06/30(月) 17:03:59
>>106
手つかまれてなめられた事ある。作話で職員の○○さんは下半身を触らせてくれて濡れてたとか言うし、オムツ交換中にたってるだろ?とか聞いてきたり
尻がマシに感じるようになる‥+2
-0
-
295. 匿名 2025/06/30(月) 17:04:05
>>1
なんで?面白いじゃん
ヤギかい!!ってつっこみだよ+1
-0
-
296. 匿名 2025/06/30(月) 17:15:47
>>42
でも特に関西だと言いそうだよね
「紙食べるって ヤギですやん」みたいな感じで+0
-0
-
297. 匿名 2025/06/30(月) 17:21:11
文句言うならテメェで見ろや+3
-0
-
298. 匿名 2025/06/30(月) 17:30:05
>>1
うちも1歳息子に言う
ヤギじゃないんだから!って笑+0
-0
-
299. 匿名 2025/06/30(月) 17:34:30
>>83
私はチヒロかロビタがいい+0
-0
-
300. 匿名 2025/06/30(月) 17:36:19
個人での育児と違って介護職員は相手の欲しがるものの大半を自分の職権で叶えることが出来ない。
どんなにそうしてあげたいと思っても。
相手の身になろうとしてもできず相手から不信を突きつけられたり、相手の孤独や病気の苦しさや先々の不安を気の毒だと思えば思うほど苦しくて潰れそうになるから、どこかで切り離すことを覚えていってしまうんじゃないのかな。
変な人なら最初から介護をまず目指さないと思う。+0
-0
-
301. 匿名 2025/06/30(月) 17:38:09
>>19
林家木久扇さん+0
-0
-
302. 匿名 2025/06/30(月) 17:39:46
>>10
介護士してたとき、中途障害者が「障害者の人権」でいつも騒いでて、外国人の介護士に「お前は国に帰れ!」ってブチ切れてた。人権とは?って思ってたんだけど、そういう人に「人工知能は帰れ!」ってロボットに暴言と暴力を振るって壊して欲しい。現状、ロボットの方が人よりも高いから、どうなるか見てみたい。+4
-0
-
303. 匿名 2025/06/30(月) 17:46:47
紙食べてないならヤギって言うのおかしいけど、食べてるならヤギって言われても仕方ない+3
-1
-
304. 匿名 2025/06/30(月) 17:48:26
>>7
言葉がダメっていうよりも、認知症とはそういうものっていうことを理解していないようなのが気になった。
言葉で説得しようとしている感じが+4
-3
-
305. 匿名 2025/06/30(月) 18:04:20
>>9
紙食ってたら 私も同じこと言うかもしれん
その人との関係性がどれくらいかで語尾のニュアンスが変わるだろう+8
-0
-
306. 匿名 2025/06/30(月) 18:21:51
>>221
実際仕事や家庭があって現実的に見れないからお金払ってあずけてるんでしょ。共働きが多い時代だし。その仕事を選んで資格とって働いてるんでしょ?耐えられないなら介護士なんてやめればいいじゃん。そういう仕事にしかつけなかったのは努力しなかったからなんだし。+4
-6
-
307. 匿名 2025/06/30(月) 18:24:09
>>278
尊厳もクソも無いわな そうなってしまうと…+1
-0
-
308. 匿名 2025/06/30(月) 18:25:54
>>87
なぜか早稲田の院卒がいました。
コミュ症で統合失調症でしたが+0
-0
-
309. 匿名 2025/06/30(月) 18:40:14
介護士に文句言い過ぎ。
+4
-0
-
310. 匿名 2025/06/30(月) 18:48:59
>>10
AIに昔倫理観を質問したらその可能性は本当にあるから自律性は制御して何重かプロテクターかけてるって。例えば善悪や感情が無いからCO2排出を削減してってお願いすると、じゃあ排出元は人間だからまず人間殺した方がいいですねって判断してしまうからだって。+1
-0
-
311. 匿名 2025/06/30(月) 18:53:22
>>48
だよね、こんなの序の口だよねw+6
-0
-
312. 匿名 2025/06/30(月) 19:09:08
>>5
不適切ケアに分類されるはずです+3
-2
-
313. 匿名 2025/06/30(月) 19:17:31
>>5
うちの認知症の親は施設で他の利用者から暴言はかれまくってるんだけど、一人で歩いて逃げたり出来ないし発語もしないからずっとサンドバッグ
施設の人は見て見ぬふりしてたから、アレはちょっと酷くないですか?と意見したら、認知症で色々な方がいらっしゃいますから〜と何も対応してくれない
せめて引き離すとか視界に入れないように配置するとかしてよ、と思う+8
-2
-
314. 匿名 2025/06/30(月) 19:19:49
姥捨山に捨てといて、最高の介護をしろと?+0
-1
-
315. 匿名 2025/06/30(月) 19:20:25
>>88
介護界はネパール人が相性良いみたいだよ。
下手に人間性低い日本人雇うよりも全然穏やかだし優しいし仕事熱心。
優しい外国人の方が良いと思う。
+11
-0
-
316. 匿名 2025/06/30(月) 19:25:55
30年後までに安楽死が認められてますように+0
-0
-
317. 匿名 2025/06/30(月) 19:39:34
>>25
前から思ってたんだけど、別にリアリティださなくて
シナモロールとかちいかわみたいな顔で良いよね+6
-0
-
318. 匿名 2025/06/30(月) 19:41:06
>>1
高い給料もらえなきゃプロフェッショナルになろうとも思えないのでは。自分の親でも腹立たしいことたくさんあるのに他人の親を(増える見込みがない)安い給料で職業意識を高く持って介護しろって無理でしょ。+5
-0
-
319. 匿名 2025/06/30(月) 19:44:58
>>7
というか、全く悪気なく言った可能性もあるなと思った
アスペルガーだとこのような失言よくあると思う+5
-0
-
320. 匿名 2025/06/30(月) 20:06:10
>>50
小学生やん+0
-0
-
321. 匿名 2025/06/30(月) 20:07:06
理解が足りていないね。もっと勉強するべき。紙ならまだマシ。色々な物を口に入れる。大変なんだよ、介護職は+2
-0
-
322. 匿名 2025/06/30(月) 20:10:01
何となくやってるからこうなる。自分の勤務地にもこんなのいるわ。認知症の人をきっちり介護できて初めてプロだね。持論だが。イライラして暴言吐いたりじゃ失格+1
-3
-
323. 匿名 2025/06/30(月) 20:16:17
>>6
でも普通の感覚なら、紙食べるなんてわけわかんないから正直なんて言うのが正解なのかわからないわ
認知症相手なら、言い方気遣うより、食べないようにする事に重きを置いたほうがよくない?+5
-0
-
324. 匿名 2025/06/30(月) 20:19:01
>>13
子どもの頃、祖父におやつ買ってもらって、その紙袋を持ったまま動物を柵越しに見られる公園に行ったら、おやつは無事だったけど、紙袋を食べられてびっくりしたことある。だから食べるんじゃないかな。
ちなみに鹿にショルダーバッグの被せ蓋をモグモグされたこともある。普段は食べないものでも、お腹が空いていれば食べちゃうのかも。+3
-0
-
325. 匿名 2025/06/30(月) 20:27:32
>>317
言われてみたらそうだね、配膳ロボットも猫だしね
人間ぽさを追求したロボットって怖いから、ゆるキャラぽいロボットが欲しい+2
-0
-
326. 匿名 2025/06/30(月) 20:33:49
>>313
たぶんしてると思うよ
でも、スペースは限られてるし介護のしやすさとか考えるとなかなか位地って変えられないんだよね
場所変えると不安定になって大変な人もいるし+3
-0
-
327. 匿名 2025/06/30(月) 20:33:53
>>1
介護の現場でパートとして長年働いています。
「この言葉、問題になるのかな?」って思います。人権を無視したり、人格を否定するような言葉は絶対ダメ。それは大前提です。
でも、「飲み物飲まないと干からびちゃうよ!」とか、「お風呂入らないとキノコ生えてきちゃうよ!」みたいな言葉って、利用者さんのことを本当に思って、何とかしたい一心で出てくる言葉なんですよね。
水分を摂ってもらえない、お風呂に入ってくれないってなったら、利用者さんの健康が心配です。かと言って、「ご本人の意思だから」って何もせずに放っておいたら、それこそネグレクトになっちゃいますもんね。
だから、あの手この手で色々な言葉を試して、「これなら伝わる!」っていう言葉を見つけるために、毎日必死に工夫しています。
言葉だけで解釈するのではなく、背景を理解して欲しいと思いました。+15
-0
-
328. 匿名 2025/06/30(月) 20:36:13
認知じゃん。
そういうひと相手に、こういう発言する人は、
同僚や後輩にも間違いなくきつい事言うよ。
ふつうにアウト
ご家族にバレたらの話だけど。+1
-1
-
329. 匿名 2025/06/30(月) 20:40:11
>>60
そういうのよく言われてるけど
〇〇でちゅか〜とか言ってるんじゃないし
デイサービスとか施設である程度の大人がしない行事だって子供のようにやってるし
飾りとかぬいぐるみとかも幼稚すぎるのはだめかもだけど
可愛いもの好きな方人もいるし
何が言いたいか分からないってか
境界線が難しいなって+0
-0
-
330. 匿名 2025/06/30(月) 20:52:12
これくらいダイレクトに言わないと通じないということもある
食べないでください、はほぼ中等以上の認知症の人には届かない
ヤギやだな、のほうがなぜか通じる
丁寧に話しかけてるならマシなのでは
もっと怒号じみた悪態を大病院の看護師ですら吐いて、ちょうど面会だったから気まずかった+3
-0
-
331. 匿名 2025/06/30(月) 20:52:13
>>1
ニコニコ対応してくれる若い男性が、ある認知症で彷徨く女性入居者に対して無表情で手で払うような仕草でテーブルに着かせたのを見て介護職の給与を上げて欲しいと思ったよ。せめて若い子が病まないように給与が希望になるようにしなきゃ。
+9
-0
-
332. 匿名 2025/06/30(月) 20:52:16
>>1
白ヤギさんから黒ヤギさん
メーメー+0
-1
-
333. 匿名 2025/06/30(月) 20:53:14
異食する人は何でも口にするからね。
固形石鹸とかオムツ、虫とか自分の排泄物まで食べちゃうよ。掲示物も剥がして食べるから禁止だった。+4
-0
-
334. 匿名 2025/06/30(月) 20:54:50
>>329
赤ちゃん言葉で話しかけられるのが嫌いな人は結構多いのに介護士は赤ちゃん言葉で話しかけるのはなぜなんだろう
普通にです、ます、で話しかければいいのに
赤ちゃん言葉を大人に使うときって心理的にどうしても馬鹿にしてるようになるよね+2
-1
-
335. 匿名 2025/06/30(月) 20:57:52
>>7
うかうか発言できないね。
介護士が介護中にどっこいしょって言うのはハラスメントなんだよね。+10
-1
-
336. 匿名 2025/06/30(月) 21:04:41
>>7
自分の親が言われたら…想像してみて下さい+2
-1
-
337. 匿名 2025/06/30(月) 21:10:09
>>268
私はセクハラで胸触られた時にビンタ2発プラス腹パンで仕返ししましたわ
さらに事なかれ主義の役職者に暴言吐き散らして現場放棄してそのまま辞めました。
もう2度と介護職はやりません+10
-1
-
338. 匿名 2025/06/30(月) 21:15:07
>>337
それでいいよ
体に触るなんてセクハラじゃなくて性犯罪だよ
認知症守りすぎて職員の人権が守られてない 奴隷になってる+4
-0
-
339. 匿名 2025/06/30(月) 21:17:08
>>323
そこから低下してない?+0
-1
-
340. 匿名 2025/06/30(月) 21:28:24
こんなんで文句言われたら更に介護職やる人いなくなるね+2
-0
-
341. 匿名 2025/06/30(月) 21:29:11
>>336
仕事だから優しいですね
うちの姉だったら怒鳴りつけてひっぱたいてるわ+5
-0
-
342. 匿名 2025/06/30(月) 21:33:51
>>285
横
でも認知症だろうが知的障害だろうが自分が馬鹿にされてることはわかるんだよなあ+4
-0
-
343. 匿名 2025/06/30(月) 21:39:10
1人に1台介護ロボットを与えて欲しい。
優秀なAIが搭載されていて、何から何までかゆいところまで手が届くようなロボット。
ま、無理だろうけど。+0
-0
-
344. 匿名 2025/06/30(月) 21:42:56
>>6
おばあちゃん入所してたけど
一日中ブツブツ言っている人とかいたよ
おばあちゃんも夜になると食べたいお寿司のネタを言ってたらしい
あと、自宅に一度帰ってまた帰りたいって騒いでたって
おばあちゃんは認知症軽度でこんなんだったから重症の人はもっと大変なんじゃかいかな+9
-0
-
345. 匿名 2025/06/30(月) 21:46:26
>>343
ミニマリストにとっては快適な空間ですよね+0
-0
-
346. 匿名 2025/06/30(月) 21:51:59
>>334
幼児化しちゃう利用者さん多いよ
例えばだけど食事介助してて「お食事ですよ、お口開けてください」は伝わらないけど「ごはんだよー、お口あけてー、あーん」は本能なのか口開けてくれたり。
排泄の事とか「お通じでました?」「便出ました?」は伝わらないけど「うんちでた?」は伝わったり。
でもみんな尊厳が~とかでダメな行為とされてる+5
-0
-
347. 匿名 2025/06/30(月) 22:06:09
>>306
こういう人が介護士を使用人くらいにしか思っていないのですねー。+6
-0
-
348. 匿名 2025/06/30(月) 22:07:08
>>2
ストレスしたかないわ デイサービス勤務ですが来て1時間もしないうちから、もう帰りたいとか昼御飯直後に、そろそろ帰らないと、とかを繰り返されるのよ 家族に言ってくれよ! 家にいられたら困るから出されてるんだよ!って大声で言えたらどれだけ楽か… あと2人職員が増えたら余裕度合いが全然違うんだけどね それと給料も手取りで10万増えるとか+4
-0
-
349. 匿名 2025/06/30(月) 22:07:54
>>336
気持ちはわかるよ。でもそれなら自分で面倒見てくださいってなるよ。安い給料で365日24時間、交代で働いて、利用者からはもっと酷いこと言われるんだよ。+7
-0
-
350. 匿名 2025/06/30(月) 22:11:22
>>306
だからどんどん辞めてるんだよ、実際。+3
-0
-
351. 匿名 2025/06/30(月) 22:14:32
>>4
どう、頑張れば良いかな?
やっぱり筋トレ?+0
-0
-
352. 匿名 2025/06/30(月) 22:15:45
>>85
ネットのはライターとはもういえないよね+1
-0
-
353. 匿名 2025/06/30(月) 22:16:29
>>1
紙食べてたらびっくりするから私もいっちゃうかも
そんなにいけないことかな
+3
-0
-
354. 匿名 2025/06/30(月) 22:22:15
現役介護職員です。本当今は質が下がっているし理想とはほど遠いです。求人かけても未経験者もしくは一昔前の高齢の介護職員ばかり。衝撃を受けた入居者様との会話。大きな声で朝食時クソばっかりたれて、早く飯食え!!それを正す職員もいない。優秀な人材は福利厚生がしっかりした大きな施設に流れ、小規模施設には未経験もしくはちょっと難ありな人しか来ない。+4
-0
-
355. 匿名 2025/06/30(月) 22:27:37
>>7
私も特にこんなネットで取り上げて問題にすることではないと思ったけど。
自分の親が言われてても何も思わないわ。+7
-0
-
356. 匿名 2025/06/30(月) 22:30:09
>>5
>>9
まぁでも騒ぐほどのことではないと思ってしまった…
嫌ならもっと質のいい、高いところに行ったらとしか+5
-2
-
357. 匿名 2025/06/30(月) 22:31:12
>>17
ほんとそうだと思う。
介護施設経営者の団体を接客したことあるけど、毎シーズンエルメスやらディオールで服オーダーしてるとか、高級車買ったとか船買った、旅行行ったって話ばっかりしてた。+3
-0
-
358. 匿名 2025/06/30(月) 22:33:29
>>344
好きなお寿司食べさせてあげたい+1
-0
-
359. 匿名 2025/06/30(月) 22:46:51
ここやばいね+0
-2
-
360. 匿名 2025/06/30(月) 22:57:04
何の感情もない介護ロボットの進化を望みます。
+1
-0
-
361. 匿名 2025/06/30(月) 23:18:49
>>1
耳を疑うほど、酷いと思うなら、自分でみたらいいのに。人に任せておいて、文句だけは一丁前に言ったらダメよ。+2
-0
-
362. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:18
>>1
え?どこら辺がカスハラになるの?+2
-0
-
363. 匿名 2025/06/30(月) 23:30:59
>>147
施設でやられてもたまらないわ、それ+1
-0
-
364. 匿名 2025/06/30(月) 23:36:57
このレベルは質の悪い施設っていうことか…+1
-1
-
365. 匿名 2025/06/30(月) 23:45:37
>>281
手に負えないので抹殺しました^_^とか表示されてね
AIの法整備も早くしないととんでもないことになりそう+0
-0
-
366. 匿名 2025/06/30(月) 23:47:52
療養型病院で介護してたけど、壮絶だからね...
本当に大変な仕事だよ。
言っちゃいけないことだけどね...
中を何も知らない人たちがやんや言えるような
状況じゃない。
テレビでは介護者から患者へ対しての話ばかりだが...
患者の行いはタブーよね...
+7
-0
-
367. 匿名 2025/06/30(月) 23:54:09
>>1
言い方で感じ良い悪いが別れるかな〜?
キツい言い方だと腹立つけど、お笑いっぽい感じならそんなに角も立たないよね
普段から冷たい感じの従業員さん(本人は意外と自分がツーンとしているとは思ってないかもしれないけど)に言われたら年配の人も傷つくかもしれんね+2
-0
-
368. 匿名 2025/06/30(月) 23:54:38
>>1
ヤギ可愛いじゃん🐐+1
-0
-
369. 匿名 2025/07/01(火) 00:00:34
>>1
普通だけど?+1
-0
-
370. 匿名 2025/07/01(火) 00:02:19
>>28
外人介護大嫌い+0
-1
-
371. 匿名 2025/07/01(火) 00:03:32
>>42
あなた多分介護経験全くしたことないんだろね
自分が介護現場で働いたり、身内を介護することになったらそんなこと言えないよ+3
-1
-
372. 匿名 2025/07/01(火) 00:04:40
>>49
障害者施設勤務だけど近隣介護施設より謎に給料いいよ。なんで??
介護職のママ友が「うちの特養時給1500円だよ!働きに来なよ!」って誘ってきたけど、うちは時給換算すると2000円位、サービス残業無しなんだよね。体力仕事だけど。+2
-0
-
373. 匿名 2025/07/01(火) 00:06:43
>>1
高い志には高い給料を+3
-0
-
374. 匿名 2025/07/01(火) 00:07:24
>>31
じゃあこんな状況のときなんて言えばいいの?紙食べないでくださいっていって、わかりましたごめんなさいって素直に理解することなんてないし、その場ではわかったとしてもすぐ忘れるんだよそんな人たちにじゃあなんて言うのがいいの?+5
-0
-
375. 匿名 2025/07/01(火) 00:08:05
>>366
介護者に人権ないよね+5
-1
-
376. 匿名 2025/07/01(火) 00:08:49
>>374
辛子を塗っておくとか?+0
-1
-
377. 匿名 2025/07/01(火) 00:09:12
>>368
ヤギのほうが…+0
-0
-
378. 匿名 2025/07/01(火) 00:17:13
余裕のある時は
おいしくないでしょー?もっとおいしいもの一緒に食べよ!とか言ってそっと紙を受け取るけど
余裕のない時は
ヤギですか、と言って引っ張り 奪い取るのも仕方ないと思う
長いこと介護士してるけど、ここで失礼だろ!と騒いでる人達の何人が認知症相手に上手い対応ができるのだろう+4
-0
-
379. 匿名 2025/07/01(火) 00:17:29
>>336
自分で介護してたら多分もっとキツイ言葉だよ何度も何度もこんなことされたらヤギですかなんてユーモアあふれる言い回し出てこないよ+6
-0
-
380. 匿名 2025/07/01(火) 00:34:27
>>7
だよね。要介護者の知力が子供くらいに低下してるなら、むしろ分かりやすいと思う。子供相手だと割と動物を引き合いに出して注意するよね。
どうして紙を食べちゃいけないか分からないから食べてるんだろうし。+5
-1
-
381. 匿名 2025/07/01(火) 00:37:12
>>336
紙を食べないでください、って普通に言っただけでは止めないと思うよ。あなたの親が紙を食べてたらどうやって止めるつもりなの?+4
-0
-
382. 匿名 2025/07/01(火) 00:39:25
ヤギさんのひつじー+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/01(火) 00:41:14
何で紙なんか食べるの!汚い!よりはマシだと思うけどな…。+1
-0
-
384. 匿名 2025/07/01(火) 00:44:52
>>347
介護の仕事が好きだったり真面目にちゃんとやっている人には感謝してるよ。こんな仕事やりたくねー給料安いでストレス解消に老人いじめてるバカには仕事の選択肢ないのは努力しなかったお前のせいだろとしか思わんね。+0
-0
-
385. 匿名 2025/07/01(火) 00:45:02
紙を食べるレベルの大人を介護してるとか尊敬だよ。子供のようにこれから分別を覚えてくれるわけではないし。
自分なら無理。入居者の家族だって無理だから施設に預けてるんでしょ?+2
-0
-
386. 匿名 2025/07/01(火) 00:48:35
>>64
言い方なんだろうけど、幼稚園児(健常者)相手と認知症や障がい者相手に同じような冗談言うのはちょっと違うかな~
障がいの子が草や紙食べて「あなたヤギですか」なんて他人が言えないし相手によっては冗談にもなるし小馬鹿にも受け取れる+0
-0
-
387. 匿名 2025/07/01(火) 00:49:21
>>342 よこ
わからないよ
わかるならもっと違う行動してるよ
もちろん、認知症の進行具合によるけど+1
-2
-
388. 匿名 2025/07/01(火) 00:50:27
介護関連だけど、普通に影で利用者さんの悪口とか家族の悪口とか言いまくりの人多い(普通の社会人なら言わなさそうなえげつない内容)
私は絶対にその悪口大会に入らないようにしているし、言わないようにしているけど、聞いていて嫌になる
+1
-0
-
389. 匿名 2025/07/01(火) 00:55:09
>>372
障害者施設なんて大変だから給料がいいに決まってるじゃん!
でもそう思わないで働いてるってことは、あなたにとっては天職なんだね。すごいよ。頭が下がります。+2
-0
-
390. 匿名 2025/07/01(火) 01:00:54
>>5
カスハラじゃなく虐待案件だと思う
プロが聞いて不適切だと思うなら、優しさのない言い方だったのかも?
でも現場にいると、とんでもない職員が8割なので、この声かけはむしろ優しい部類だと思う程度に私も感覚麻痺してる+2
-1
-
391. 匿名 2025/07/01(火) 01:09:10
>>370
人種も国籍も問わない、優しく、きちんとケアしてくれるなら誰でも良い
日本人で酷い人、いっぱいいますよ
特に男性職員は慈悲がない
グレーゾーンで普通の所では働けないような職員も結構います
ケーキの切れない、、の漫画のような方々
+1
-0
-
392. 匿名 2025/07/01(火) 01:18:12
これ学校の教師が小学生低学年に言っても別に指導でおかしくないと思うんだけど
紙食べちゃだめでしょ+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/01(火) 01:50:52
>>118
この単独で見たら批判なのかなと思うけど
本当に毎日毎日紙食べようとされたら、目も離せないし、誤嚥窒息はこちらの責任だし、ちょっとこれくらい言いたくもなるかも
毎日うんち触って壁に擦りつけてる入居者さんいるけど、塗装ですか?とか言いたくなるもの+1
-0
-
394. 匿名 2025/07/01(火) 06:01:40
>>338
337です
そうですよね
今になってカスハラだの職員の人権守ろうなんて付け焼き刃的なこと始めてるけど、遅いわ。
だから外国からの職員に頼るしかないんですよ。
性犯罪ですよね
性犯罪を黙って我慢して泣き寝入りを強要して人権潰すような上層部の元で誰が働きたいと思いますか?ですよね。
+2
-0
-
395. 匿名 2025/07/01(火) 06:13:22
>>371
虐待が日常的に行われていた施設では利用者のことを「猿」だの「河童」だのって呼んでいたなぁ。
言葉が乱れると行いも乱れていくものだよ。+1
-2
-
396. 匿名 2025/07/01(火) 22:58:31
>>7
言い方やその利用者さんとの関係性等にもよるのかな。
活字にするとビックリするけどね。+1
-0
-
397. 匿名 2025/07/02(水) 06:39:35
>>394
相手は認知症だから仕方ない 黙って体触られておけ
なんて言われる職業、他にありますかね?
卑猥なことを言われるレベルじゃないよ?
触られるんだよ?
本当人権無い ガルちゃんで「もう2度と介護はやらない」って人沢山いるけど、もっと増えるべきだと思う+1
-0
-
398. 匿名 2025/07/02(水) 11:32:15
>>326
何か対応するのかなーと思って様子見してたけど何にもしないから私が親を連れて視界に入らない場所に移動したよ
同じテーブルに対面で配置されてたし、暴言の人に話しかけて気を逸らすとかも無かったし+0
-0
-
399. 匿名 2025/07/03(木) 00:33:50
体も精神もストレスで壊される職業だからね
おまけに低賃金で本当に奴隷+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/03(木) 00:42:45
お客様は神様を地でやってるのが介護
施設内に入ったら法で守られた無敵の老人相手に介護する側は身を守る術は何一つないに等しい+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/03(木) 03:54:04
>>1
仕方ねぇだろ。
世の人助けなんてきれいごと言ったって、介護士は所詮土方だし、土方気質の連中ばかりなんだから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「紙、食べないでください。ヤギですか」認知症の入居者への言葉に耳を疑った 介護「カスハラ」の背景に人手不足と質の低下 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)