ガールズちゃんねる

檀れい、食べ過ぎてアレルギー発症の食材明かす「もう、食べ過ぎやめよう、こだわりやめようと思って」

126コメント2025/07/01(火) 02:55

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:04 

    檀れい、食べ過ぎてアレルギー発症の食材明かす「もう、食べ過ぎやめよう、こだわりやめようと思って」 - スポーツ報知
    檀れい、食べ過ぎてアレルギー発症の食材明かす「もう、食べ過ぎやめよう、こだわりやめようと思って」 - スポーツ報知hochi.news

    檀れい、食べ過ぎてアレルギー発症の食材明かす「もう、食べ過ぎやめよう、こだわりやめようと思って」 - スポーツ報知


    「私、冷え性なんで、体を温めるためにショウガのお白湯だったり、食べるものに全部、ショウガを入れてたんですね」と話し出した檀。

    「そうしたらある時、ちょっとアレルギー検査の人が気づいて、ショウガのアレルギーみたいなのが出て。もう、食べ過ぎやめよう、こだわりやめようと思って」
    返信

    +256

    -5

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:42  [通報]

    外食とか入っちゃってそう
    返信

    +7

    -10

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:51  [通報]

    何でも食べ過ぎは良くないんだよね
    返信

    +479

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:02  [通報]

    徳は中庸にありと言うだろう
    返信

    +38

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:06  [通報]

    ニンニク好きだからアレルギーになったらつらいな
    返信

    +123

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:15  [通報]

    このかたは宝塚では一切やられなかったのかな ?
    返信

    +4

    -28

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:36  [通報]

    アレルギーあるのに、人並み程度は食べてOKなの?
    返信

    +10

    -13

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:47  [通報]

    身体に良いはずのものが不調をきたす場合あるもんね
    検査の人気づいてくれてよかった
    返信

    +215

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:12  [通報]

    毎日トマトジュース飲んでるんだけど、アレルギーになるのかな?
    返信

    +98

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:20  [通報]

    なんでこんな免許証みたいな写真なの
    返信

    +37

    -5

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:36  [通報]

    ミッチーが檀れいの作る甘酒の話ししてたけどそれも生姜入りだった気がする
    返信

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:00  [通報]

    ポテチアレルギーになったらどうしよう
    返信

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:10  [通報]

    >>1
    「アルコール駄目なんです」って言ったら面白かったのに。
    返信

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:21  [通報]

    >>5
    食べ過ぎたらニンニクアレルギーなったよ!
    気を付けて。
    休みのたびに5.6個食べてた(笑)
    返信

    +107

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:23  [通報]

    生姜って、うぷってなるときあるよね
    刺激が強い
    返信

    +4

    -10

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:43  [通報]

    アレルギーはこれがあるから困るのよね

    授乳中に小麦アレルギーが強く出て小麦断ちしたら半年くらいで米アレルギーの数値爆上がりして数値的には小麦と反転した(小麦が下がったのもある)

    卒乳後は色々満遍なく食べて様子見てねってなった
    アレルギー体質の大人の場合、数値はあまり意味なさないから自分の感覚大事にしてってその病院では言われた
    返信

    +73

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:53  [通報]

    お白湯?
    気持ち悪い言葉違い
    丁寧に言いたいんだろうけど逆にアホっぽいよ
    返信

    +19

    -75

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:55  [通報]

    小巻系の鼻の穴だね
    返信

    +16

    -9

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:26  [通報]

    >>9
    花粉症の人はトマトアレルギーになりやすいって何かで見たな
    返信

    +144

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:46  [通報]

    返信

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:20  [通報]

    そうだよねぇ…私、大豆製品摂りすぎてる…豆腐、納豆とか毎日食べているし。豆腐バーもめっちゃ食べている💦一日おきとかで、少しずつ減らしていかなきゃかな。アレルギー、怖いよね。
    返信

    +52

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:27  [通報]

    触りすぎて皮膚から吸収したとか?
    返信

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:48  [通報]

    >>1
    マジ?!私も冷え性だから料理や味噌汁、ドリンクまでも乾燥生姜入れてるわ。気を付ける
    返信

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:13  [通報]

    中学生の頃にカニアレルギーになったけど
    こないだ(37才)アレルギー検査受けたら反応無くなってた。
    怖いから食べないけど…
    返信

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:34  [通報]

    >>17
    お風呂のお湯とか言わないの?
    返信

    +22

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:54  [通報]

    >>9
    野菜とか果物は加熱するとアレルギー発症しにくいっていうから大丈夫じゃない?
    返信

    +38

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:42  [通報]

    >>14
    口臭はもちろん、体の毛穴からムンムンとにんにくの匂いが凄そう
    返信

    +45

    -6

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:59  [通報]

    >>21
    大豆の場合、我々女はホルモンバランスに影響するよ
    取りすぎ良くない
    返信

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:05  [通報]

    >>26
    そうなんだ、ありがとう!
    返信

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:11  [通報]

    そんなに過剰摂取した訳ではないけど、牛乳アレルギーだと大人になってからわかった。
    アレルギーって体調によっても変わるみたいね。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:23  [通報]

    >>17
    お白湯は普通に使う言葉だけどな
    返信

    +55

    -9

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:27  [通報]

    >>17
    昔からそう言ってたけど
    おばあちゃんなんかも言ってたけどダメなの?
    返信

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:54  [通報]

    >>17
    あなたは「お水」とかも言わないの?
    返信

    +47

    -4

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:30  [通報]

    >>19
    スギ花粉にアレルギーがある人だよね。アレルゲンの構造が似てるんだとか
    だからどの花粉にアレルギーがあるかで口腔アレルギー起こしやすい食べ物が変わるよ
    返信

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:29  [通報]

    >>11
    私も甘酒には生姜入れる!というか、そういう物だと思ってたよ。
    返信

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:43  [通報]

    この人ちょっと前に歌番組に出ていて
    司会との会話で
    あまり賢くないかもって感じた
    沈黙は金だわね。
    返信

    +16

    -8

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:53  [通報]

    食べ始めて一年くらい、たぶん数十回もたべてなさそうな食材もなる。
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:57  [通報]

    >>17
    お白湯(おさゆ)って、おばあちゃんお母さん世代も普通に使うよ
    お金とかお粥みたいな感じね
    返信

    +62

    -6

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:06  [通報]

    >>21
    大豆製品はアレルギーより過剰摂取に気をつけないと…
    返信

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 23:09:07  [通報]

    >>17
    お白湯はたまにきくけど、お湯冷しって誰も言わないよね
    返信

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:00  [通報]

    >>3
    食べ過ぎは成分の過剰摂取だもんね。
    人間はまんべんなく食べる生物だから一点集中は向いてない。コアラにはなれないわね。
    返信

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:43  [通報]

    >>5
    ニンニクは食べ過ぎやと危険だよ
    特に生は
    返信

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 23:11:28  [通報]

    >>17
    お白湯は別に…お金、お味噌汁、お水、お風呂、とかぐらい普通。お卵、とかだったら気持ち悪いけど。
    返信

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 23:12:40  [通報]

    林檎を子供の頃から好きだったんだけど
    今はアレルギーで食べられなくなった
    他にも数値が良くないものがあるので、毎日○○を食べるとか決めるのは良くない
    バランス良くって医師に言われてる
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 23:16:52  [通報]

    檀れい最近目が細くなったね。ほっぺたが盛り上がってギュってなってるんだろう
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 23:17:05  [通報]

    >>3
    体質的にアレルギーになり得るものだと、最初は大丈夫なんだけど、許容範囲をバケツのイメージとしてそれがいっぱいになったところでアレルギー発症するらしい
    元々合う合わないがあるんだろうけど、食べ過ぎるとそれが早く出るんだろうね。
    80歳くらいになってから重度のアレルギー発症した知り合いいるけど、そこまでその食材を食べる機会が少なかったのかもと思う
    返信

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 23:18:38  [通報]

    >>10
    ちょっとドヤ顔してる?
    返信

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 23:19:11  [通報]

    >>21
    ハンノキやシラカンバの花粉にアレルギーがあっても、ある日突然大豆類アレルギーになるよ。私は、それで豆乳と豆乳プロテインが飲めなくなった。
    返信

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 23:20:24  [通報]

    どれくらい食べてたのか教えてほしいね
    体が拒否反応起こしたってことだよね
    生姜ってそんなに食べなくていいのかな
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 23:20:58  [通報]

    子どもの頃牛乳好き過ぎて飲み過ぎたらアレルギーになって家はもちろん給食の牛乳も止められた。家でコソコソ飲んでたら大人になったら何ともなくなった
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:38  [通報]

    >>1
    生姜は生姜でも乾燥させた生姜じゃないと駄目って聞いたんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:13  [通報]

    >>13
    なんで?
    何かあったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 23:26:54  [通報]

    >>21
    大豆イソフラボンが女性に良いと言われてるけど合わない女性もいるらしい
    男性でも納豆食べすぎて痛風になったりするし(本人の心当たりが納豆なだけでエビデンスは無いんだけど)
    返信

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:50  [通報]

    私はキウイが危ないかな?安くて美味しいから、2日に1個は食べてる。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 23:29:15  [通報]

    >>17
    白湯って読めなかったんでしょ
    シラユとでも読んだ?
    返信

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 23:30:17  [通報]

    >>51
    加熱してない生姜は体温を下げる
    一旦加熱した(乾燥させた)生姜は体温を上げる
    らしい
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 23:32:04  [通報]

    >>9
    こればっかりは体質だよねー。要は受け皿がいっぱいになって溢れたらアレルギー発症みたいな。元々の受け皿のポテンシャルもある。好きなものは気にせず食べ続けたいよねー。
    返信

    +44

    -5

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 23:33:39  [通報]

    >>13
    「ビールはあんまり飲まない」とは言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 23:34:37  [通報]

    53歳か
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:08  [通報]

    >>9
    ほどほどがいいと思うの
    返信

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:09  [通報]

    離婚して元気そうやな
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 23:40:41  [通報]

    >>19
    祖母が小さい頃にトマト食べて元気になった思い出があって、小さい頃から毎晩必ずトマト食べてたのよね。大人になってももちろん食べて、大好きなんだけど、ここ数年で花粉症になり、その時期はトマト切ると手が痒くなるのよね。アレルギーなのかもなー…。食べると平気なんだけどね
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 23:46:02  [通報]

    >>11
    甘酒苦手だったけど、生姜入れたら飲みやすいのよ~
    返信

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 23:48:03  [通報]

    実家でニートしてた頃、母が毎朝連続テレビ小説観てたんだけど、ドリカムのOPが破壊力あり過ぎて、ドリカムアレルギーになった
    そのおかげでニート生活に終止符打てたんだけど
    今は実家を出て働いてます
    返信

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 23:49:51  [通報]

    >>24
    カニ好きだったのに(でも別に食べすぎてはいない)、ある時からカニを食べると体調が悪くなる…というのが何回も続いて、 アレルギー検査したけど出なかった
    でもまて食べたら体調悪くなる
    検査に出ないタイプのアレルギーもあるのかもしれない
    返信

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 00:10:15  [通報]

    >>13
    そのコメント全然おもしろくない
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:28  [通報]

    >>9
    加熱処理してれば大丈夫らしいよ
    生とかそのまま絞ったのは注意
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 00:24:33  [通報]

    >>58
    金麦「(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)」
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 00:26:52  [通報]

    >>7
    検査で陽性が出ても症状が出ないか軽い場合は量によって食べられる場合もあるよ
    返信

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 00:28:35  [通報]

    >>38

    ばあちゃんがスプーンのこと、おさじて言ってたの思い出したわ。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 00:28:59  [通報]

    平井堅さんが500mlのボトルに紅茶入れて、生姜チューブ1本丸ごと入れてるってテレビで再現してたけど、逆に喉に悪そうとは思った。なにごとも適温適量がいいよ。
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 00:29:01  [通報]

    >>3
    キウイたくさん使ったキウイスムージー飲んだらキウイアレルギーになった
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 00:38:07  [通報]

    >>68
    だからそれどーやってるの
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 00:39:43  [通報]

    >>1
    私もコレ聞いて怖くなった💦夏場は作り置きするにも日持ちしないから、新生姜とお酢を煮物に入れてたんだけどアレルギーの事は気に掛けてなかったから、気を付けようと思った アレルギーなった事あるけど大変だったから、(痒み地獄で…😢)もう2度なりたくない‼️
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 00:42:04  [通報]

    スパゲティやうどん、パンが好きだけど、小麦アレルギーにならないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:18  [通報]

    >>5
    中華やイタリアンとかにすごい使われてるもんね。まず油に馴染ませてたりするから、ガーリックアレルギーも結構しんどいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 01:16:38  [通報]

    >>9
    トマトもトマジュー好きなんだけど、肌が黄色くなるって聞いてほどほどにしようと思ってるんだけど、どう?
    返信

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 01:17:58  [通報]

    >>38
    使わないよ
    白湯。
    返信

    +3

    -12

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 01:23:07  [通報]

    >>77
    がるちゃんで色白になった人の話を見て、トマトを毎日食べてたら肌が黄色くなった。白くなる人と黄色くなる人がいるみたいだね。
    返信

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 01:32:25  [通報]

    私が子供の頃、偏食でポテチとかハムウインナーが好きでよく食べてたらしく、ある日蕁麻疹が出て皮膚科に診てもらったら加工食品はしばらくなるべく避けてって言われたらしい。
    それから少しずつ食べても大丈夫になったけど、その時は食物アレルギーっていうより添加物に対する反応だったのかな。(添加物も食品アレルギーに入るかもしれないけど)
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 01:36:30  [通報]

    アレルギー起こしたけど大好物だからまた試してみた
    エビととうもろこしとマンゴーにアレルギーあって顔が腫れたことがあるけど、疲れてたり大量に食べなければ大丈夫みたい

    とうもろこしは主食の国もあるのに、アレルギーになってちょっとびっくりした
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 01:58:05  [通報]

    私メロン半玉でアレルギー発症したよ
    それまでは一切れくらいだったから大丈夫だったのかな
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 01:58:40  [通報]

    >>7
    レベルや体調による
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 02:01:08  [通報]

    >>55
    パイタンかもww
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 02:13:54  [通報]

    >>53
    納豆は尿酸値上がるから尿酸値に出る人は高い人は痛風になるよね。

    私は毎日納豆1パックだけど尿酸値に影響ないから大丈夫そう。
    アレルギーも元々の体質によるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 02:30:06  [通報]

    金麦飲み過ぎたのかと思った
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 02:32:56  [通報]

    >>52
    金麦
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 02:53:59  [通報]

    >>5
    焼き鳥にニンニクが刺してあるるのが好きで毎日のように6本食べていた。
    暫くしたら口の両端が荒れたので歯磨き粉変えたせいだと思ったら
    ニンニクの食べ過ぎだったようだ
    一日に一かけどころか一個食べてたから
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 02:55:06  [通報]

    >>14
    青森の田子ニンニクは甘くて美味しい
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 02:57:36  [通報]

    >>79
    そういえば私も何だか黄色くなった気がする
    毎日トマト一個とトマトジュース一本飲んでた
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 03:18:09  [通報]

    >>9
    毎日のようにトマト食べてたら、トマトアレルギーになったけど、トマトジュースは飲めます。
    でも念のため取りすぎにはやめた方が良いと思う。

    因みに、全く花粉症じゃなかったのに、トマトアレルギーになって花粉症になりました。
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 03:43:18  [通報]

    >>5
    胃にも負担かかるから、少しだけがいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 03:43:53  [通報]

    >>12
    じゃがいもアレルギーにはなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 03:48:32  [通報]

    食べ物じゃないんだけど、子供の頃
    猫をたくさん触ってて、白い野良猫が汚れてて可哀想だったから洗ったらそこからアレルギーになった

    もの凄い痒みで、元々アトピーなんだけど後にも先にもあんなに痒かったことは無い

    よくある例えのコップの許容量が少なかったのかな
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 03:48:40  [通報]

    >>23
    冷え性の人、定食みたいなご飯しっかり食べてたら治るよ。特に米を食べたら治る。
    私が不調が治った。
    しっかり食事して、運動したら。
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 05:51:00  [通報]

    米はアレルギーになりにくいのかね
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 06:45:48  [通報]

    >>17
    人に気持ち悪いとか、アホっぽいって言う方が良くないと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 06:53:29  [通報]

    >>10
    磯野貴理子に似てる
    返信

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 06:55:35  [通報]

    >>21
    豆腐はアレルギーってより食べ過ぎは結石リスクが高まるから注意だよ
    豆腐に含まれるシュウ酸とカルシウムの摂取バランスが崩れるとなることがある。知人がそれで結石になっていました。健康そのものみたいな食事もやはりバランスが大事なんだと思いました
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 06:56:44  [通報]

    >>24
    一定期間アレルギー食材を食べないと血液検査の数値には反応しなくなる。
    本当にアレルギーあるかないかは結局食べてみないと分からないから血液検査の結果で陰性だからといっても気をつけてね。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 07:02:52  [通報]

    >「今は普通に皆さんが摂る程度で収めてます」と笑顔で続けていた。

    アレルギーになっても普通に食べられるものなの?
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 07:06:44  [通報]

    つい最近食べすぎるとアレルギーになるって知った。
    子供がトマト大好きで毎食あげてたら陽性になっちゃったから後悔してる。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 07:19:56  [通報]

    情報番組で何度か見たのだけど
    生姜を驚くほど大量に食生活に取り入れてる料理研究家の女性がいるよね
    生姜の女神と呼ばれてる
    現在70代だけど40代位に見えて、びっくりするほど若々しい
    檀れいさんもずっと変わらず若々しいけど、生姜の女神の影響を受けてたりするのかな
    あんなに若々しくいられるなら生姜をたくさん食べてみようかなと思ったりするけど、大量に食べるとアレルギー発症のリスクがあるんだな
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 07:27:05  [通報]

    いや真剣に思うんだけど、なんでこんなにアレルギー増えてるかって食品に含まれる添加物だと思うよ。おかしいじゃん昔はなかったのに
    返信

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 07:29:27  [通報]

    >>14
    アレルギー以前にニンニクの食べ過ぎは中毒起こすんじゃなかったっけ…?
    返信

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 07:30:52  [通報]

    >>94
    自分なんて犬飼ってたら犬猫アレルギー発症だよ…大好きなのに辛い
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 07:34:16  [通報]

    >>5
    友だちの旦那さん、カレー大好きなのにカレーアレルギー(何らかのスパイスで)になってしまい、食べられなくなって辛いそう。
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:33  [通報]

    >>35
    美味しい?
    豆乳で割るから入れたことないわー試してみよ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/30(月) 07:50:05  [通報]

    実家に帰省した時に仏壇に供えていたパイナップルを丸々2個貰ってきた。

    パイナップル大好きでめちゃくちゃ嬉しくて、ただ仏壇に供えていたから2個とも結構熟していたから早めに食べなくては!と思って一気に沢山食べた。

    一気に沢山食べたらお腹の調子が悪くなって半日寝込みました。それ以来、パイナップルを1切れ食べるだけでお腹を壊すようになってしまいました。

    パイナップルを食べるとお腹の内側から溶け出すような感覚になる。これもアレルギーなのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/30(月) 08:25:29  [通報]

    >>77
    乾皮症みたいなやつ?
    子供に毎食海苔巻きを食べさせてたら肌が黄色くなったことあるよ。あんまり外出してなかったのに紫外線も吸収しまくって真っ黒だった。
    健診で手足を見た医者に人参たくさん食べてる?って聞かれて思い当たらなかったから、調べたら海苔でも乾皮症になるって分かって。
    トマトも確かあったんじゃないかな。
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/30(月) 08:32:24  [通報]

    >>14
    ニンニクを食べすぎると体に必要な菌まで〇滅するから危険だって聞くけど、大丈夫だった?
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/30(月) 08:46:01  [通報]

    >>1
    アレルギー外来で少量を毎日食べるとアレルギーになりにくい的なことを言われたんだけど。少しなら毎日食べた方がいいのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/30(月) 08:48:42  [通報]

    >>1
    こういう話を聞くたびにズボラな性格で良かったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/30(月) 09:28:32  [通報]

    >>9
    私はなりました。イガイガして大変です。
    だけどトマトケチャップは大丈夫です。
    トマト煮込みとかも大丈夫。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/30(月) 10:33:44  [通報]

    首・手首・足首・お腹もレッグウォーマーや腹巻で保温してるんでしょ。徹底してるな。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:24  [通報]

    水アレルギーってあるのかな
    そんなんなったら死ぬわ私
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/30(月) 12:10:48  [通報]

    先週のミュージックフェアに出てたけど綺麗だった
    司会の仲間由紀恵と昔ドラマで共演してたけど仲間由紀恵はお母さん女優にシフトしてる感じ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:31  [通報]

    たまごはなったことある。
    大好きで毎日5.6個食べてた。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/30(月) 13:11:46  [通報]

    豆乳大好きで毎日無調整飲んでるんだけどアレルギーになったらつらい
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/30(月) 15:02:55  [通報]

    >>27
    お菓子になってる揚げニンニクだったかを毎日3.4粒食べてたら、家族にすれ違うだけですごい臭いと言われた。自分では分からなかった笑
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/30(月) 16:37:21  [通報]

    >>16
    え?!
    生まれて40年ずっと毎日米食べてるけど、どうしよう!
    米もアレルギーあるんか…
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/30(月) 18:12:57  [通報]

    >>1
    生姜にアレルギーってあるんだ?知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/30(月) 18:40:23  [通報]

    >>41
    >>コアラにはなれないわね。
    🤣
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/30(月) 19:17:02  [通報]

    >>14
    5.6個って粒のことだよね?笑
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/30(月) 21:17:37  [通報]

    >>9
    おいしいですが、食事との兼ね合いでビタミンAの摂りすぎにならないように気をつける方が大事かも。
    今は素材高でもっと薄くなってるかもしれないけど、昔はコップ一杯で1日の必要量が軽く摂れているような表示があった。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/01(火) 02:55:01  [通報]

    甘いもの摂りすぎてるのに砂糖アレルギーにならないよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす