ガールズちゃんねる

子どもは祖父母に懐いてますか?

68コメント2025/07/01(火) 07:41

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:26 

    うちは3歳になる娘がいるのですが、私の父と母、義父母に全く懐きません。
    どちらも月に一度会いに行っているのですが、帰る帰ると泣いてしまいみんな色々用意してくれたり楽しみにしててくれたのが伝わるので申し訳ないです。 
    あまりに泣くからか義父母にはもう少し大きくなってから来てくれてもいいよとついに言われてしまいました。
    保育園などは特に泣かないのになぜなのか…。
    皆様の子どもは祖父母に懐いてますか?
    何歳でどのくらいの頻度で会ってるかも教えて欲しいです。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:04 

    3歳で数ヶ月に一度しか会わないけど懐いてるよ

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:17 

    来てもらったときはどういう反応なんだろう

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:25 

    お金の価値が分かりだすと懐きます

    +20

    -10

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:26 

    誕生日、クリスマス、お正月は懐きます

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:41 

    どちらの祖父母にも懐いてるよ

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:01 

    子供って年寄りの顔が怖かったりする子もいるらしい

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:12 

    >>4
    まあ下世話ね

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:54 

    赤ちゃんの頃から懐くように仕向けた

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:36 

    大好きという感じ
    そりゃ甘々だもんなぁ

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:53 

    私の両親には懐いてる
    義家のほうには遠慮がち、子どもながらに気を遣ってる感じ

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:26 

    >>1
    めちゃくちゃ懐いてるよ、どちらの祖父母にも
    祖父母も目尻が下がっちゃってメロメロ

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:40 

    2歳半バイバイしたあと会いたくて泣いてる

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:29 

    4歳
    実、義理ともに全くなついてない

    年に2回しか会ってないしそもそも性格もかなり恥ずかしがりやだから

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:00 

    うちの場合は遊んでくれる人って認識かそうじゃないかで違うみたい
    実両親はがっつり遊ぶタイプ
    義両親は見守るタイプ(優しいしリアクションもしてくれる)
    実両親の方により懐いてるかな

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:24 

    義父母、特に義母には懐いてる。
    うちの両親には、あまりかな。
    孫の相手するより、私と話すのがメインになっちゃうから。
    いろいろお菓子やらおもちゃを買ってくれたりするし、優しく話しかけてくれたりするんだけどね。
    義母は、その上をいくから。

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:07 

    義父母と喧嘩すると、
    お母さんが悪いよっていいます。
    本当にできた子です。
    発達グレーな甥っ子診断済み
    プレステ投げられたり
    暴言吐かれようとスルーしています、
    義父にも嫌がらせされようが
    性善説でながしてます。
    ある政治家に激怒されてましたけど。
    会ってみたいわってブスな顔でとぼけてたけど
    警察にも取り調べ受けましたし
    政治家にも、激怒されてますよ。

    +0

    -4

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:13 

    上の子はどちらの祖父母にも懐いてる
    下の子はどちらも祖父には懐かない

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:11 

    >>15
    なるほどー!遊んでくれる人に懐くのか。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:53 

    子どもは祖父母に懐いてますか?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:10 

    場所見知りとかもあるかもね
    祖父母に来てもらっては?
    うちの子は小学生くらいになってから、ひとりでじじばばと会う時の方が仲良くしてるっぽい

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:29 

    >>1
    義父母にはまったく

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 22:04:12 

    小さい頃から懐いてて高学年の今は1人で祖父母の家に泊まりに行きたがるよ
    甘々なおばあちゃん大好きなのは分かるけど、どちらかというと気難しくて短気な祖父のことも結構好きみたい
    毎日顔合わせる両親よりレアキャラ感あるからなのかな

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 22:04:35 

    うちの娘

    パパ>>>>おばあちゃんと私>おじいちゃん

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:31 

    知らない人にも差別なくフラットに
    接する事ができます。
    義理の祖父が子供にえげつない嫌がらせして
    一時、政治家と有識者に激怒された
    事件はある。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:29 

    義父母には沢山会わせた(家が近い)けど結局懐かなかったな。
    それなりに愛情持ってた人たちだけど、どちらもめっちゃコミュニケーション取るのが下手だった。幼児に解るような愛情表現が下手だったな。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:00 

    >>7
    声が大きいとかもあるよね。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:21 

    高2男子
    私の父母に研修旅行のお土産を学校帰りに持って行き、夕飯食べて21時頃までおしゃべりして盛り上がったらしい
    父はうれしくてお酒を飲み過ぎ、翌日二日酔いで大変だったとさ

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:19 

    どちらの祖父母も、女の子の孫は娘だけだからかめちゃくちゃ甘いし、娘が赤ちゃんの頃から服とかおもちゃとかめるちゃん系の人形とかたくさん貢ぐので、4人に懐いてる。
    私の両親は娘である私や妹にはおもちゃとかは誕生日とクリスマスだけだったし、お菓子も1人1つまでだったのに、娘を含め孫達にはねだられたらねだられた分だけ買いまくってる。因みに今は中学3年だけど、switchもスマホも私の両親や旦那の両親が買ってくれた。物を与えなくても懐いてるだろうとは思うけど。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:22 

    今月2歳になりました男の子です。
    私の実家までは、高速で片道1時間。週1で行ってます。
    旦那の実家は片道10時間、3ヶ月に一回くらい。

    どちらにも人見知りせずに懐いてます。
    と言うか、道歩いてても店に行ってもどんどん人に「ハーイ」って話しかけるから恥ずかしい。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:52 

    >>16
    あー、なるほど
    うちの娘は義父母と実父には懐いてて甘えるのに実母には塩対応
    娘を一番面倒見てるのは実母なんだけど、娘にとってはママのお相手って感じてなんだろうね

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:02 

    どっちの祖父母にも懐いてる
    6歳と2歳
    会うのはお盆と年末年始とGW、あとなんかイベントがあれば来てくれるけど

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 22:13:39 

    >>2
    半年に一度のうちの両親にもガッツリ懐いてるよ
    毎月数回行く義両親にもガッツリ懐いてる
    まぁ、そもそもどの親族でも数年に1度でも他人でも楽しく相手してくれる人にはすぐ懐くタイプの子なんだけどさ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 22:14:06 

    >>1
    片方の親にだけ懐いてるとかでないなら、シワとかが怖いのかも。年寄りの顔って普段見ないから怖いんだと思う
    だんだん「お年寄りはこういう顔なんだ」って分かるようになれば泣かなくなるよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 22:14:38 

    私は◯ろしたいくらい
    嫌いといだけど
    うちの子は好き嫌いでは測ってないのが
    リアルに頭がいいとおもう。
    人にはどんな嫌がらせされようと
    フラットに接します。
    あまりの嫌がらせにしかも
    私ならいいですが
    子供にしたので流石に
    義理の祖父が教育者、見識者、政治家に
    激怒されたことはある。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 22:16:58 

    >>13
    その頃が一番そういうとこ強くて周りがうるっとしちゃうよね
    うちの子も実家帰省から帰るとき、飛行場で涙ためて無言で両親の洋服引っ張って連れて行こうとして、両親がうるうるしてたわ…
    まぁ9歳でも帰省したあと自宅の駅につくと涙流してたりするんだけど………

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:44 

    懐いてるけど小学生あたりから冷たくなってきた

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 22:18:31 

    同じく3歳の娘がいますが敷地内同居なので毎日会ってお喋りしてます
    朝昼晩関係なく娘が勝手に出入りしてる
    保育園行く前、保育園帰ってきたらすぐ、夜ご飯食べたらすぐバーバ宅行ってしまう
    めちゃくちゃおばあちゃんっ子だなとは思う

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 22:20:40 

    うちの子は本当に賢いと思う。
    義理にどんな嫌がらせされようと
    スルーしてるもん。
    多分、義理も接した事ないタイプだと思う。
    いちいち反応しないし

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 22:21:30 

    実両親に懐き義両親は敬遠してる
    夫は複雑そうだが私は満足です

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 22:22:26 

    >>7
    どちらの祖父母にも懐いてるけど、それ以外の年配の人は苦手みたいで泣いちゃうわ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 22:25:46 

    ばぁばには懐いてたけどじぃじには懐いてなかった。低い声が怖いらしい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 22:26:19 

    息子 遊んでくれる人誰でも大好きなタイプで両方の祖父母に懐いてる。5歳で義両親と一緒に寝て大喜びしてた(私と夫と娘はホテル泊)

    ママがいないと絶対だめなタイプ 義母が苦手で会った日には夜泣きが始まり数ヶ月続く

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 22:26:47 

    >>11
    母親の気遣い?が伝播するんだよね うちもそうだった 別に嫌なこと言われたとかじゃないんだけどなんか落ち着かないっていうか

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 22:27:41 

    小2の娘がいるけど旦那の方は月一で会うから懐いてる。うちの実家は年1なので母には懐いてるけど、父には全然懐いてないよ。一緒に遊ぶわけじゃないしね。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 22:27:47 

    人間性を疑う義両親ですが、
    子供には言ってない。
    家の子が普通に接してると調子に乗って嫌がらせや
    外孫可愛さの足の引っ張りを
    えげつなくして
    見識者全員に雷落とされた
    事ならあるよ。

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:42 

    >>1
    小1の息子、車で10分の距離にいる私の父と母にも、同じくらいの距離の義母にも懐いてない。
    私の実家には不定期だけどしょっちゅう連れて行くし年に何回かは実家に預けてるけど、それでも懐かない。家に来てもらっても微妙。
    遊ぶ人がじぃばぁしかいないからなのかな〜。分からない。私もけっこう悩んでる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 22:39:06 

    >>1
    シングルだからうちの親だけだけど、小さい時から祖父のことは大好き。
    祖母のことは嫌い。
    特性のある子だけど、祖父は理解してる、祖母は理解していない。
    この差が大きいね。
    子供は小6だけど、今でも変わらないし、祖母には本音を言わない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:47 

    子供ながらに孫差別があるのをわかってるのか
    義親の事苦手意識あるみたいで全力で嫌がる
    うちの親は初孫だから可愛くて仕方なくて構いすぎて嫌われてる(特に父)

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:27 

    遠方の義両親には遠慮しがちだったけど懐いてた。うちの両親には懐いてるどころかベッタリ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:53 

    >>25
    17の人ですか?
    意味がわからない。もうちょっと詳しくお願いします。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 23:11:03 

    >>1
    半年に1回レベルだけど、うちの両親に懐いてる。うちの親がたくさん話しかけたり、実家が農家だから一緒に畑に行って野菜を取ったり。
    父親は元々子煩悩すぎて、よその子供からも好かれるくらいだから、あまり参考にならんかも。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 23:14:23 

    >>7
    毎日会えるくらいの距離にお年寄りがいないとそういう子も今は珍しくないみたい

    友達の子供も一時期スーパーとかで話しかけてくるお年寄りにだけ泣く時期あったって言ってたわ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 23:40:56 

    >>1
    子供2人とも懐いてたよ
    もう両方亡くなったけどね
    お年寄りだからいつ何時
    何があるかわからないし
    早めに懐いて良い思い出作れたらいいね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 23:43:43 

    >>7
    小さい時は眼鏡や夏場のサングラスがダメで見るだけで泣いてた。笑
    いま3歳半だけどじぃじばぁば大好きで帰省最終日、新幹線のドア閉まったら涙ボロボロ流して大号泣だよ。。汗

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 23:48:28 

    >>1
    5歳の娘で、3ヶ月に一度程度ですがどちらにも懐いてます。
    祖父母の家に泊まりたいといつも言ってます。
    他の大人にもあまり遠慮したり恥ずかしがったりしないタイプです。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 00:28:11 

    小5女の子

    私の実家は近くて月に1回はお泊まりしてるくらいなので私の両親には懐いてるけど義実家は飛行機の距離だから義母にはそこまで懐いていないかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 01:07:55 

    >>1
    はじめて会った時から懐いてるよ
    何でこんなにフレンドリーなんだってびっくりするくらいの赤ちゃんだった

    本人の性格と、親子関係がうまくいってるのと、顔が似てるからじゃないかな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 01:44:51 

    どちらかというと
    おばあちゃんっ子です
    いつも味方でいてくれてとにかく優しいって
    甘えています
    そんな存在ありがたいです

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 02:31:22 

    >>7
    私は匂いがだめだった。加齢臭なのか分からんけど。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 04:51:39 

    義母にも亡き義父にも赤ちゃんの頃から懐いてるよ。
    今はもう中高生の息子達だけど、同じ市内で車ならすぐの距離に住んでる義母に夏休みになったら泊まりにおいでと言われて、全く嫌がらない。
    赤ちゃん〜幼稚園入る前は週1以上で遊びに行ってた。旦那抜きでもよく行ってたし、短時間預けてその間に買い物行ったりもよくさせて貰ってた。義両親がとにかく面倒見が良くて、良い人達。
    小学生になっても月1くらいは連れて行ってたし、幼稚園の頃から長期休みには子供達だけでお泊まりしてた。
    私の両親も隣の市だから車なら近いけど、未就学児の頃は母と一緒に1〜2ヶ月に1回程度はランチや買い物に行って、帰りに父にも少し会うって感じだった。子供達だけでのお泊まりは両親側が嫌そうだったからさせた事なく、家族で年に1〜2回1泊はさせて貰ってる。小さい頃は結構懐いていたけど、今は嫌いじゃないが少し距離を感じてるのかなって雰囲気はある。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 06:24:00 

    >>11 うちも。義親は三文安製造マシーンな節があり、良い祖父母でいたい嫌われたくない理由から過度に褒める。褒める割に話を掘り下げない。会話を共有してる感覚がしないから、お喋り好きな娘は壁を感じて借りてきた猫状態。それを旦那が「遠慮すんな!買ってもらえ!」と物で懐柔したい義親の肩を持つし茶化す、娘は立つ瀬がないから懐かない。

    私親は過度に可愛がらないし、躾的にダメなことは注意するし、おつかいのご褒美にガチャはやらせてもSwitchソフトをポンとは買い与えない。でも娘の話を大人同士の世間話と同じように聞くし、共感や質問をして娘の話に耳を傾けてくれる。自然体で過ごせて居心地良いから懐く。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 06:30:31 

    >>1
    小さい頃は懐いてたけど、思春期以降は祖母は嫌われ祖父は尊敬されてる感じ
    もう人間対人間になるからね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 09:10:43 

    >>8
    でも事実
    それでも頼られてる、それ口実でも会える、って思えるのが溺愛祖父母

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 12:51:06 

    どっちにも懐いてる
    帰る時泣く

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 19:09:13 

    >>1
    どっちの祖父母にも懐かないなら、高齢者というものを未知の存在として認識してるのでは
    未知の存在だから怖いんじゃないかな
    日本昔話とかお爺さんお婆さんがよく出てくるようなものを見せたりお話聞かせて、お爺さんお婆さんに慣れさせたらどうだろう…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 22:55:59 

    >>1
    うちはどっちも近いからなぁ
    1歳男児と4歳女児で上だけ幼稚園
    私実家は車で30分で里帰りもしたし欲しい物は大抵買ってくれるし3日行かないと好きなキャラの服とか買ったから取りにおいでーって連絡来るし行かなくても2日に1回はラインでテレビ通話してる
    ママが車で1時間の夫実家を大好きで毎週行かないの?行かないの?ってパパに聞いてる
    行くの月1だけどむこうじいじしかいなくて社交ダンスの先生してる180超えの背筋の伸びたイケメンで動物たくさん飼ってるミニ動物園で行くと野菜大量にくれてランチにママの大好きなココス奢ってくれるので子供達はじいじがいるとママが怒らないと思ってる(合ってる
    単純接触効果とママが懐いてるところを見せるのが早いと思います

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 07:41:54 

    >>7
    高齢者の顔立ちが普段接する大人とだいぶ違ってて怖いのかもしれない。
    両家の60前後のジジババには人見知りをしたことはなかったけど、
    90歳近いひいばあちゃん2人に対しては、
    最初はジーーーっと見たり、泣かないけど顔を歪ませたりしてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード