ガールズちゃんねる

医療保険・ガン保険など

162コメント2025/07/01(火) 13:16

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 17:24:40 

    親も私も県民共済に加入しています。
    今年に入り親が入院して実感したのですが65歳を過ぎると保証がかなり薄くなり県民共済ではちょっと苦しいと思い保険見直しを検討しています。

    どのような保険に加入していますか
    保険料の合計や付加していて良かった特約なども教えてください!

    返信

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:38  [通報]

    太陽生命にした
    がん保険なら太陽生命
    返信

    +8

    -12

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:52  [通報]

    >>1
    保険の窓口行けば?
    返信

    +2

    -21

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:56  [通報]

    65歳だからだと高額になるよ?
    返信

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:17  [通報]

    公的な保障が恵まれてる日本で
    民間の医療保険・ガン保険に加入するのはアホ
    返信

    +4

    -37

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:18  [通報]

    癌になりかけでも保険適用の種類を選びな
    返信

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:29  [通報]

    医療保険・ガン保険など
    返信

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 17:27:03  [通報]

    いっぱい入れ❤️
    アホがいらん保険に入ってる事がどれだけ助けてくれたか
    返信

    +3

    -18

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 17:27:50  [通報]

    千葉銀行でローン組んでるから、がん団信はついてる
    ガンはいらないから医療保険だけ簡易なの入ろうかな
    返信

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 17:28:06  [通報]

    なないろ生命保険にはいってる
    返信

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:04  [通報]

    掛け捨て1社
    都民共済
    返信

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:18  [通報]

    医療保険と七大疾病に備えるやつにはいってる。
    なないろ生命保険
    返信

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 17:30:10  [通報]

    >>5
    がん保険や医療保険不要論を唱えていた森永卓郎さんも
    自身が癌になって結局がん保険に入っておいたほうがいいと言っていた。
    返信

    +89

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 17:30:40  [通報]

    がん保険、死亡保険、積立入ってる。
    仕事も不安定だし、お金ないから、咄嗟の医療費のために。
    入院時5万円とかありがたいのよ。
    キチンとお金貯めてない私みたいなのは。
    返信

    +32

    -5

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 17:30:49  [通報]

    >>1
    とりあえず60〜65歳位で保険料支払いが終了して、保証は死ぬまでってヤツにしとけ。
    若いなら若いうちに入れ。月々安くなるから。
    返信

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 17:31:40  [通報]

    使わない方が良いのが保険
    返信

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 17:31:52  [通報]

    >>13
    いくら保険に入ってても結局死ぬから無駄だよ
    返信

    +8

    -21

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:04  [通報]

    今は入院って短期だから〇〇病になったら一括で〇〇〇万円が良いと思う

    現役世代なら傷病手当を申請したら休み中も給与は満額でないけど貰えるよ
    返信

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:33  [通報]

    >>5
    今の日本で考えるな。20年後〜を考えろ。
    返信

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:45  [通報]

    通院保険いる?と思っていたけれど、通院も絶対にいる!
    抗がん剤や放射線も通院になる事多いし、怪我のリハビリなんて通院だもんね。
    返信

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 17:34:40  [通報]

    >>19
    まともな知能があれば皆保険制度が崩壊するなら、そのもっと前に民間の保険が崩壊するって理解できるんだけどな。
    返信

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 17:34:59  [通報]

    >>15
    私のやつ、支払いが80歳まで続くやつや〜。JA共済だけど、間違えたかな…
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 17:35:42  [通報]

    >>16
    必ず最後は使うようになるのが保険
    備えあれば憂いなし
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 17:35:45  [通報]

    >>1
    うちの母は76歳。もうお金無いので更新せずに国民健康保険のみ。癌になろうが脳卒中になろうが何もしない。貯金尽きたら生保。
    返信

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 17:35:50  [通報]

    >>7
    医療保険は癌に使えないの?病気だよね?
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 17:36:15  [通報]

    県民共済の4000円のタイプと
    ソニー損保のガン重視の医療保険シュア
    の2本加入してます
    去年、病気が発覚して入院手術(全身麻酔)したけど
    ソニー損保は手術代金は出なかったです
    適用の病気じゃないとの事で!
    後で知ったけど外資は適用手術が少ないので注意です
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 17:37:04  [通報]

    治療しながら生き抜くつもりないからがん保険入ってない
    遺品処分のために死亡時に300万出る保険だけ
    1人だもん
    返信

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 17:37:08  [通報]

    >>25
    使えますよ
    大丈夫
    がん保険はあくまでもガンしか使えないピンポイントの保険だから
    返信

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:10  [通報]

    がん家系で県民共済だけだったけど、最近医療保険に三大疾病特約ついた終身に入りました

    三大疾病になったらその後の保険料無しっていう特約が月1800円です
    付けたら7000円くらい

    高いので外そうか悩んでます
    みんなこの特約つけてますか?
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:28  [通報]

    高額医療があるから入らなくていいと言う人がいるけど、結構お金かかるよね。その間働けないし。
    医療保険とがん保険は入っておいた方が安心だと思う。
    返信

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 17:40:30  [通報]

    >>1
    県民共済は60歳ではないのか
    契約によるのか、それとも約款の改定したのか
    調べなきゃ
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 17:40:43  [通報]

    >>2
    元太陽生命の営業職員です
    10年くらい前だと年金形式で受け取れるがん保険販売してたんですよ
    そちらでかなりご契約をいただきました
    今はないのでまた販売しないかなと思ってます

    返信

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:05  [通報]

    >>21
    崩壊はしないよ。負担額が上がるだけよ。
    後期高齢者の窓口負担割合は、普通の年金暮らしは1割、稼いでる所得者は3割だが、将来は一律3割〜4割とかジワジワ上げてくるよ。
    返信

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:28  [通報]

    >>5
    旦那が癌になったけどがん保険入ってて良かったとしか思わない
    高額医療あるけど保険入ってたら降りてくるお金がある
    仕事行けなくなっても保険おりてくるからね
    抗がん剤しながら仕事行くの大変だよ?
    返信

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:40  [通報]

    >>30
    ガルって主婦やパート、旦那は中小零細勤務だから民間の保険に入らないとって人ばかりなんだろな
    返信

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:47  [通報]

    >>15
    私支払い60歳までの終身で入ってる
    60歳まで何とか支払うぞ
    そうすれば後楽になる
    返信

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 17:43:17  [通報]

    安価を売りにしてるネット系保険、確認したらネット上では書かれていないような細かい除外事由があって、大手(東京海上とか)なら支払い対象となる場合でも、支払い対象外と言われた。
    そういう落とし穴があるから、保険入るにしても、会社は厳選したほうがいいと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 17:43:19  [通報]

    職場の50代の女性は未加入のままステージ4の癌に
    でも独身実家で貯金があるらしく余裕に見える
    治療しながら仕事も続けてるし

    私は30代で主と同じ県民共済です・・・
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:02  [通報]

    >>26
    他にも癌でも上皮癌?は保険おりないとかって話があるから内容をよく理解して契約しないといけないよね
    でもあんな細かくちゃ読み込むだけでも大変だし、病気なんて不慣れなことだから理解もしづらいのよね
    保険にトラップ掛けるの止めてもらいたいな
    返信

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:58  [通報]

    >>2
    SONPOひまわり生命よ
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 17:46:09  [通報]

    >>29
    がん家系とわかっているなら、安心料だと割り切ってつけたほうがいいと思う。
    身内に癌経験者がいないという人が、特約つけないのとは事情が違うし
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 17:46:43  [通報]

    >>34
    医療費の他にも諸々出費が多いものね
    自分も医療保険に助けられたから勧める方だわ
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:08  [通報]

    >>29
    あった方がいいと思います
    職場の方が数年前に脳梗塞で入院してから保険料支払いしてないのに今回の手術でも保険金出てありがたがってました
    返信

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:16  [通報]

    >>29
    普通に月7000円貯金さした方が
    返信

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:20  [通報]

    JA共済お付き合いで入ってるけどどうなんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:52  [通報]

    最近見直しをしてメディケア生命の終身医療とがん保険に入ったよ。合わせて3000円くらい。
    医療保険不要論もあるけど、妊娠中入院したとき色々心配だったから保険は入っておきたい。
    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:31  [通報]

    貯金がある程度ない人こそ保険は入っておくべきかも。医療も死亡保険も
    県民共済は70歳過ぎ位から保障内容かなり厳しいみたいね
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:28  [通報]

    >>45
    私、月5千円
    夫、月1万円
    地味に痛い。
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:43  [通報]

    >>45
    若いうちはいいけれど、60過ぎの保障には心細いかも。高齢になると下がっていくから確認した方がいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:59  [通報]

    >>24
    76だと後期高齢者やから安い
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 17:51:12  [通報]

    >>30
    個室代だけでなく、パジャマ借りるのも食事代も冷蔵庫もテレビカードも交通費もその他にも色々あるよね
    保険に入ってても持ち出しになる可能性があるもんね
    返信

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:55  [通報]

    わたしは31で保険料13000円くらい払っている。高いよな。やめたいけど切り替えのタイミングやじゃあどこの保険に移るか。そもそも必要かなど色々考えすぎて動けていない。まず何からやったら良いのか。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 17:54:46  [通報]

    はなさく生命保険に資料取り寄せたら、勧誘の電話がしつこい  入る気無くしたので、無視しています
    結局、とりあえず、クレジットカード付帯の医療保険(病気のみ)に加入
    何処かに他にないか、このトピ参考にさせてもらいます
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 17:55:45  [通報]

    >>1
    私も元々共済だったけど、高齢になってからほぼ保証なくなるのがリスクだと思って民間の医療保険に入り直しました

    うちが重視したのは
    ・定期保険ではなく終身保険
    ・60代で保険料払い込み完了出来るプラン
    ・掛け捨てでも保証は手厚く
    です。色んな価値観ありますけどね。
    返信

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 17:55:45  [通報]

    >>15
    同じくです。
    私も22から50で払い終わるやつにした月々高かったけどあと数年で終わる。
    病気したらなかなか入れないし保険は若いうちにってコメントすると、すごいマイナス付く時があったんだけど病気なった人は口を揃えてもっと手厚くすればよかったと聞くし、早めに入って早く終わればいいのにと思う。
    返信

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 17:56:57  [通報]

    ガン検診受けてますか?
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 18:00:27  [通報]

    >>53
    はなさく生命すごいですよね。私もはなさく生命、メディケア生命、コープ共済と資料取り寄せたらはなさく生命だけめちゃくちゃ電話かかってきました。
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 18:02:00  [通報]

    >>29
    41 43 44さん
    ありがとうございます

    毎月1800円…もったいなくて
    毎日悩んで眠れないし、仕事でもミスが多くて…
    入っておいた方がいいんですかね…
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 18:02:27  [通報]

    >>30
    保険のトピは必ずいるよね、そういう人
    民間保険に金子払ってるカモ乙みたいな人

    でも私は身内が3か月入院したことがあるからこそ、どれだけお金がかかり、どれだけ仕事(=収入)が不安定になるかも実感したから、金持ち以外は絶対に保険に入るべきと思う
    高額医療費以外の食費や雑費などでも毎月5〜8万かかるし、家族も見舞いや手続き関係などでなんだかんだ交通費や必要品など雑費がかかるし
    とにかく国民健康保険で賄える以外の部分もデカいのよ
    返信

    +15

    -5

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 18:02:48  [通報]

    20代半ばから加入してるけど、子宮頸がん2回、卵巣捻転、捻挫(怪我の保険)でかなりお世話になってる。
    がん保険も大事だけど、女性特約も付けてて良かったと思った。
    返信

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 18:04:47  [通報]

    >>1
    共済は掛け金安いのだから、同額くらいを貯めるか投資して老後に備えるのが良いかと。

    65歳以降は確実に死に近付くのだし、保障が減って行くのは自然の流れだと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 18:04:52  [通報]

    保険嫌いな人って病気やケガしたときのリスクをわかってないなって思う
    民間の保険は健康保険ではカバーしきれない部分を担うんだから、
    ある程度健康なうちに入って、払込60歳で終了みたいなのに入ればいいんだよ
    お守りと必要経費
    病気してからじゃ保険料高めのしか入れないし、保障もちょっとしかカバーできないよ
    今加入してる保険内容がわからない人は担当者にしつこく聞いておくこと
    納得いかなかったら他社の保険も検討してください
    一生同じ保障でいいわけではないからね
    住宅と教育と同じくらい高い買い物なんだから、常に見直しは必要です
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 18:05:10  [通報]

    >>17
    治療を選択しないならそれでいいけど
    治療する際には助かるよ
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 18:05:48  [通報]

    >>51
    洗濯物や必要品の買い出しなどこまめに出来る身内がいればいいんだろうけど、遠方の親の入院とかだと、タオル、服、洗面用具などほぼ全てレンタルで、一日1500円くらいだった
    入院してる本人も歩けない状態だったから、院内のランドリーや売店にすら行けなかったし
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 18:06:27  [通報]

    >>7
    シンプルすぎてそらそうだって内容しかないw
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/29(日) 18:11:46  [通報]

    >>13
    森永卓郎さんなみにお金がある人でもがん保険入ってれば良かったって思うだね
    一般的にはお金がある人は入らなくていいって言うよね。

    私が調べた時は医療費だけに使えるお金が200万あれば医療保険は要らないって結論出してる専門家がいた。高額療養費制度もあるしね。運が悪いとがんは200万じゃ足りないらしいが。おおむねがんでも足りる。
    だから夫婦で400万あれば良い。

    年金生活になったら40万手つかずってどれだけ維持できるのかな?大丈夫そうな気もするし…子どもの教育費で消えてそうな気もするし…
    って悩んだ末に保険に入った。
    返信

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/29(日) 18:15:14  [通報]

    シングルマザーです
    なんかあった時に不安だから31歳で医療保健とがん保険に入りました
    2つ合わせて毎月の保険料5000円です
    早い内に入っていた方が保険料が安く済むと聞いて慌てて入ったけど、払う期間が長い分トータルで払う金額は結局多いんじゃないかと気付いて後悔してます…
    せめてがん保険は40歳過ぎてからでもよかったかな…
    ただ去年虫垂炎で入院して半月仕事を休みましたが、治療費と休んだ分の給料を補填できるくらいの還付金が入ったので助かりました
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/29(日) 18:17:10  [通報]

    がん保険は入った方がいい。お金持ち以外はね。
    小金持ちくらいでも毎月、16万とか25万とか、数年単位で払うのきついよ。
    これから、いつ高額医療費の限度額が上がるかわからないし。
    払えても、毎月払ってたら精神的に辛いよ。

    一時金とかで、食生活よくしたり、医療用ベッド買ったり、行けるうちに旅行したり。とにかく、よかったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/29(日) 18:17:46  [通報]

    月1000円のがん保険で
    がんで入院したら一時金で100万
    2年後以降再発一時金で100万
    入院1日1万
    手術1回10万~
    回数無制限
    昔の保険だから通院費なし
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/29(日) 18:18:53  [通報]

    旦那の医療保険が民間ので月5000円と県民共済で5000円で合計1万なんだけど、去年から年収上がって高額療養費の区分が上から2つ目なんだけど、1万で足りるか不安
    入院日数短くても手術とか薬でけっこういくよね
    保険加入したときは8万の区分だったから十分だと思ってた
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/29(日) 18:20:59  [通報]

    >>66
    高額医療がイ以上の方は、200では全然足りない。
    毎月16万とか払ってたら、すぐよ。
    まず、働けなくなるし。
    がんでも10年以上生きる人は、たくさんいるよ。治療しながらね。
    返信

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/29(日) 18:22:53  [通報]

    >>67
    早く入っても遅く入っても総額は同じだよ
    早く入った方が運用期間が長いから若干支払い総額は安いけど
    てかシンママ+職場の福利厚生も大したこと無さそうだから保険に頼るしか無さそうね
    だから貧乏人ほど保険に入りたがる
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/29(日) 18:23:56  [通報]

    >>50
    治療費は安いけど、食事代、オムツ代、病衣、TV代、部屋代は一律だからね。この自費の支払いがキツイのよ。貧乏だから。
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 18:24:22  [通報]

    >>20
    まさしく
    怪我のリハビリで通院1年した。
    通院特約は迷って…30日しかつけなかったから30回分しか出なかったけどそれでも助かった。

    あとちょうど怪我する1年前に10年間、一度も医療保険使ってないから特約だけでも外そうかな?って迷った時期があった。でも結局、10年も支払ってたからもったいなくてそのままにしてた。

    あの時に通院特約外さなくて良かった!と思ったよ。10年も払ったのに特約外した1年後に必要になってたらたぶんかなり落ち込んだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 18:25:05  [通報]

    >>34
    わかります。
    なんか他トピだと保険に入る事に対して、独り身だから要らないとか、国保があるから意味ないとか、若いうちに入れは保険屋の常套句とか言われてすごいマイナス付いてたけど、人に迷惑かけないくらい死ぬまで病気しない自信あるとか、貯金あるなら要らんけどそうじゃないならあった方がいい。
    なるべく若いうちに入って早めに払い終わるのがいいと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 18:28:11  [通報]

    >>67
    前のコメの人が書いてる通り支払い総額はだいたい一緒になる。
    ただ若い時に入ると支払う期間が長いでしょ。だから月額が安くなる。
    同じ金額を50年かけて払う人と20年かけて払う人じゃ1回あたりの支払額が変わるでしょ。

    というわけで私は若い人が共済入ってるのは損と思う。反対に中年で保険入ってない人は共済はお得。
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 18:29:32  [通報]

    >>15
    終身保険てやつかな?
    高いよね
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 18:32:49  [通報]

    >>66
    200ってのはあくまで治療費とかだけのことだよね
    仕事の収入も減ったり、仕事辞めたりするリスク考えると、無くなっていい資産が2000はないと、ノー保険なんて無理と思う
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 18:36:20  [通報]

    >>73
    なるほどね
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 18:36:45  [通報]

    >>15
    若いうちに入る事は間違いない。家族は20代前半で終身医療保険に加入して、30代後半で精神疾患を発症したから
    もう新たに入れる保険はないし発症する前に加入しておいて良かった。精神疾患は最初の入院期間は数ヶ月と長いから
    加入してる保険は精神疾患は入院期間最大1年まで保証してるから1日1万で振り込まれたよ。ちなみに加入当時から払ってる金額は同じ。
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 18:41:29  [通報]

    30歳くらいでとりあえず共済に入っておけばいいとガルちゃんで見て、とりあえず共済に入ってたけど、
    結局結婚、妊娠をきっけに保険見直して共済辞めて、今思えばその時に民間の終身保険に入っておけば月額がもう少し安く済んだのになと後悔してる。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 18:43:22  [通報]

    >>71
    >>78
    でもまあ1人200万が目安らしいから
    2000万ないと加入しとかなきゃいけないならほぼ全員保険加入になるよね
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 18:45:01  [通報]

    >>30
    がん保険だけじゃだめ?
    貯金まぁまぁあるから医療保険入ってないやー。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 18:48:51  [通報]

    >>82
    普通は庶民なら全員加入すると思うし、すべきと思う
    なくなっていい資産が数百万程度しかないのに無保険なのは怖いわ
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:12  [通報]

    >>69
    基本は保険いらない派だけどあなたの保険はいけてるね!
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:03  [通報]

    >>81
    とりあえず共済っていうのは間違いじゃなかったと思うよ。民間の保険も内容に流行りがあったりして変わるし、ライフステージが変わればその都度見直しも必要になるし。見直しが大事、放置ダメ。
    返信

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:41  [通報]

    >>31

    県民共済は県で違う
    60歳からのところもあるし65歳からのところもある
    返信

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:37  [通報]

    >>73
    横だけど、今ってみんなテレビカードとか使うの?
    私普段全くみない
    その代わりポケットWi-Fi持ってきてもらうつもり
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:59  [通報]

    >>5
    最低でもがん保険の抗癌剤のガン治療給付金は入っといた方が良いって言われてない?医療保険はいらないのかもしれないけど。府民共済か若い時に日額5000円で入るとか。 最近は入院期間が短いらしいので入院一時金を厚くらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:38  [通報]

    >>25
    ガンって通院治療が多いらしいから、医療保険の入院だけだとガン治療カバーできなさそう
    返信

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:49  [通報]

    >>1
    医療もがんも終身で入ってください。何社か見積もりしたほうがいいですよ。国内生保は高いのでやめた方がいいと思います。女性なら女性疾病特約、がんは一時金が手厚いもの、1度もらっても1年ごとにまたとらえるものがいいと思います
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:37  [通報]

    >>73
    テレビカードはテレビを見なくても冷蔵庫やコインランドリー使う時に使うから必要だよね
    まあ冷蔵庫も使わなくても済むっていや済むけど。
    私が入院中、コロナで面会禁止だったから飲み物は自販機で買うので冷蔵庫必要なかった。冷やすものが無かった。

    コインランドリーは下着と靴下洗うので必須だったからコインランドリーのためにテレビ見カード買ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:01  [通報]

    >>64
    手術の立ち会いしてもらうにも前乗りでホテル取ったりしたよ
    何かと物入りでレシート取っておいたけど、最後は集計するのも嫌になって放ってしまった
    見たところでお金が戻らる訳じゃないから()
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:19  [通報]

    >>30
    高額療養費の制度、変わりそうだよね
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:43  [通報]

    子宮筋腫もちだからガン保険入れなかった
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:48  [通報]

    >>1
    保険ってほとんどの人は若いうちに使える分はオマケみたいなもんで、死ぬ前に2ヶ月入院、退院、また一ヶ月入院ってなるから年取った時のために入るようなものよ。だから若いうちにかけると損なんてのは間違い。保険料安く済むから。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:25  [通報]

    >>88

    私が入院したところはテレビカードでコインランドリーが動いた。冷蔵庫も。冷蔵庫は使わなかった。
    コインランドリーは家族に下着の交換してもらわない人は必須。
    家族に下着交換に週2通ってもらってる人は私が入院した病院では少数派だった。おばあちゃんでもコインランドリー使ってた。
    当たり前だが同室の人女性しか居なかったからかも。

    おじいちゃんはコインランドリー使わないのかもしれない。家族に下着交換してもらう。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:50  [通報]

    >>17
    死ぬ前にみんな入院すんのよ。しかも長期。
    返信

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:26  [通報]

    帝王切開になると次から帝王切開でしか出産できないだって。
    職場に帝王切開3回したお母さんがいて女性特約つけてて良かった!って言ってた。女性特約だとちょっと普通の手術より上乗せされるらしい。第一子の時だけじゃなくて3回もらえたらしいよ。
    あと出産だから入院するので手術給付だけじゃなくて入院日数も支払われる。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:30  [通報]

    >>88
    横、冷蔵庫とテレビが一体化されている病院増えた気がするよ。1日いくらでまとめて動く感じ
    家族は冷たい飲み物やゼリーなど入れておきたいから払っていたよ
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:45  [通報]

    >>98
    病院にかからずポックリ逝くのは理想だけどなかなかないからね

    うちも親が80過ぎてから脳卒中と癌立て続けにやったよ
    何十年も掛け捨ての共済に入ってたのに保険期間終わった途端にこれだもの
    自分も共済だけど終身に切り替えようと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:36  [通報]

    医療保険は20代で入った掛け捨ての、入院日額五千円のやつ。に手術給付金20万
    月々1700円

    子宮卵巣摘出手術したから、助かった

    がん保険は30代の時3700円くらいの掛け金のやつ。ガン宣告時百万と、入院日額いくらか出るやつ
    一万だったような‥

    毎回色々腫瘍はみつかるのに、良性ばかりで払う一方‥
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 19:31:35  [通報]

    >>25
    使えるけど、足りないかな。
    抗がん剤とか、高いのは本当に高い。
    足しにはなるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 19:54:07  [通報]

    >>88
    若い方はスマホあればいいかもね!
    高齢者はスマホよりやはりまだまだTVだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 20:08:32  [通報]

    女性疾患に強い保険って何処?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 20:10:19  [通報]

    >>105
    普通の医療保険に女性特約つける
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 20:17:43  [通報]

    >>25
    ガン保険はさらに貰えるんだと思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 20:18:54  [通報]

    >>13
    家族がいる人は入っといたほうが良さそう。
    家族がいないなら本人次第かなとは思う。
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 20:21:03  [通報]

    >>21
    えそうなの?
    国民皆保険が崩壊したら、逆に民間保険のシェアが大きくなるんじゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 20:28:42  [通報]

    60歳払込の女性特約付きを年払いしてる(ひと月2000円くらい)
    保障は最低限の5千円だけど
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:31  [通報]

    >>1
    保険には入ってません
    公的保険があるし貯金もあるので
    返信

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 20:41:58  [通報]

    >>88
    テレビカード無しで自由に見れる
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 20:43:23  [通報]

    >>13
    元気なうちは、日本は公的制度が充実してるから、と民間保険加入しない

    →中年になり病気を経験してお金がかかることを実感してから、民間保険探す

    →病歴有りで、めちゃくちゃ割高や部位不担保の保険しか見つからない、もしくは謝絶

    →「今からでも、そこそこの条件で加入できる裏技的保険を知らないですか?」


    大手保険会社で管理職してる友人が
    「私が大手保険会社だと知ると、この流れの相談してくる人が時々いる…」
    と、ため息ついてたよ。

    返信

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 20:46:53  [通報]

    >>88
    アラフィフだけどたぶんテレビ見ないなー。
    楽天モバイル入る病院なら、ギガいくら使っても契約安いから全然乗り切れる。
    見たい番組ある時だけテレビカード買うかな。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/29(日) 20:49:16  [通報]

    >>109
    国民皆保険が崩壊したら今の保険料では保険会社も潰れるから一斉に保険料上げてくると思う
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 20:53:34  [通報]

    >>115
    民間保険は国の保障ありきの商品設計だから、国以上の対応は出来ないよね。
    納得して保険料払ってくれてる人の中から、何かあった人に当てて保障するだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 21:14:33  [通報]

    >>113
    私も同じ状況で保険の窓口に行っても緩和型で割高になります。持病がある方できちんとした保険に入ってない方もいると思いますが皆さん緩和型で割高になってしまうのかな。
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 21:17:29  [通報]

    >>15
    持病がありあまり入れる保険がありませんが保険の窓口などに相談すればいいですか?国民共済は5000円くらいですが保証は薄いみたいです。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:18  [通報]

    >>4
    それ以降はもう貯金で備えたほうがいいよね
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:35  [通報]

    めちゃくちゃタイムリーなトピ。
    数年前に無保険のまま子宮頸がんの高度異形成で手術して、最近になってそろそろガン保険入れるかなと保険屋さんと話したけど、ガンと医療保険で合わせて一万ちょいくらいだった。アラフォーです。
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:18  [通報]

    払込免除特約付けてる人いますか
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 21:37:09  [通報]

    >>52
    保険内容はどのようなものですか?
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:25  [通報]

    >>85
    ありがとう
    16年前のひまわり生命です
    母が心配して契約し24歳から入ってました
    私もこれ以外は入っていません
    今は通院が主流なので
    通院費が出ないのは悲しいですが
    手術も入院もしたのでなんとかなりそうです
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 22:19:26  [通報]

    >>102
    コメ主さんは40代くらいかな?
    月1700円の保険を20年払ってたとして40万8千円。
    手術で20万。入院30日しても+15万。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/29(日) 22:36:26  [通報]

    >>115
    何で?保険会社は別に契約通りの金額しか払わないから破綻しないじゃない。
    国民皆保険がなくなったってその分、民間の保険会社が負担するわけじゃないだから。

    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:27  [通報]

    >>118
    持病があって60歳以下ならたぶん掛金の割には国民共済は手厚いよ
    持病があると民間の保険は一気に条件付けられたり掛金が高くなる
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:29  [通報]

    >>101
    余計な事ですが終身にしたほうがいいと思いますよ
    早く入らないと病気したら入れなくなりますよ
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:58  [通報]

    >>126
    ありがとうございます。保険未加入で手探りなのでアドバイス助かります。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:21  [通報]

    >>123
    月千円でことは年間1.2万
    100万÷1.2万で83年以内に癌になれば一時金だけで元がとれる計算
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:34  [通報]

    >>96
    でも70すぎて入院てなっても年金月27万以下なら5万7600円が上限だよ
    年間だと56万上限
    そもそも働いてないから収入保証もいらないし、養うべき家族もいないだろうし、死ぬ前2.3ヶ月入院してもなんら問題ないような気がする
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/30(月) 00:16:08  [通報]

    父が若い頃から頻繁に入院していてお金かなりかかってるし高額療養費の範囲外のものに相当かかってるのを間近でずっと見てるからなぁ
    幸い父は稼ぎはいいので生活にはそれでも困っちゃいないけど保険も入ってなかったら持ち出し相当あっただろうな…
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/30(月) 00:16:34  [通報]

    ちょうど今日調べていた。
    いま自分は都民共済の月々2000円の総合保障2型のコースに入ってるけど、これだと65歳以降の医療保障が薄くなって先細りするから、こくみん共済の終身医療保障に先進医療特約付きのコースを追加する予定。
    40代なら月々保険料2000-3000円で先進医療特約は100円で付けられる。
    入院した場合には一日5000円出るし、少しは老後の医療にも備えられるかなと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/30(月) 00:39:07  [通報]

    >>88

    テレビは朝と夜のニュースをちょっと見るぐらいだった。冷蔵庫使うからテレビカードは必要だった。
    病院もWi-Fiあったよ。カードも金額余ったら差額を返金してくれる。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/30(月) 00:42:04  [通報]

    >>52
    その年齢でその金額は手厚い内容かな?
    ほけんの窓口みたいな場所で私は相談したよ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:59  [通報]

    >>115
    今のうちに終身の医療保険入っとけば後から上がることないよ
    皆保険がなくなった後から民間保険入る人はかなり高額になりそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:54  [通報]

    ついこの前高額療養費の一部の限度額上げようとしていたし、OCT医薬品の保険適応廃止も始まるみたいだし
    すごい勢いで医療費が財政を逼迫していって、そう遠くない未来に国民皆保険制度は破綻するよね
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:00  [通報]

    >>103
    抗がん剤って保険適応の治療じゃないの?高額療養費でまかなえない?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:02  [通報]

    私は不幸の宝くじじゃないけど、初期の癌で保険金めちゃくちゃ貰ったので額を親に言うと驚かれます。
    一時金以外にも毎月給付金も貰ってます。
    もし入るなら終身掛け捨ての一時金多めか毎月給付型がいいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/30(月) 02:05:38  [通報]

    >>5
    30歳で結婚を機にがん保険に入って2年後に癌が発覚、入院、手術、抗がん剤治療の給付金で400万円くらい受け取ったよ。私みたいなケースは稀かもしれないけど、入っててよかったと心底思った。しかも払込免除特約も付けてたから2年分の保険料しか払ってない。
    ただいくらもらっても癌にはなりたくなかった。
    返信

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/30(月) 06:01:10  [通報]

    >>104
    スマホでTVerやらNHKプラスが視聴出来るし、プライムビデオも加入してれば視聴出来る
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/30(月) 07:13:48  [通報]

    >>122
    >>134

    コメントありがとう!タイプとしては更新型では。明治安田のベストスタイルというやつ。

    ・入院治療保証 入院中の療養に掛かる診療保証点数×3円
    支払い額は1回の入院で90万、通算600万が限度
    ・先進医療特約
    ・通院保証
    ・外来時手術特約
    ・特定損傷給付特約(骨折とか5万)
    ・がん 1回限り40万
    ・重度痒病断続保証特約 1回100万
    ・傷害就業手当て 月額10万
    ・終身年金特約 180万
    ・定期保険特約 1320万
    ・死亡1500万

    てな感じかな。備考欄にごにゃごにゃ書いてあるけどよく分からない。36になったら14,880円に金額が変わるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:14  [通報]

    >>124
    48です。
    でも掛け捨て保険ってそんなふうですよね。
    むしろ多少なりとももらえたからよかったし、入院の時は出勤できないから、その日の日給分とかにもなるし。
    高額療養で90000上限で済む中20万でたのはありがたかった
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/30(月) 07:57:42  [通報]

    がん保険は絶対入ったほうがいい、治療は長いし金はかかるし、再発もする可能性高いし、何年も経過観察で通院するから。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/30(月) 09:18:42  [通報]

    昔々、母が損保やってたのでいくつか入ってた。
    受け継いで漫然と払ってるけど、なにがなんだか…
    夫も会社で入れと言われて入ったなぞの保険がある。
    あれ、なんとかならないかしらね…
    ちょっと見直ししなくちゃだわ。

    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/30(月) 09:25:49  [通報]

    アラサー、なにも入ってない。
    祖母、おじが癌になったから、ガン保険くらい入ってた方がいいかな…
    結婚してて子供は作らない予定。終身も入ってた方がいいかな?
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/30(月) 10:08:24  [通報]

    最低限の入院・手術の保険だけ入っていて、女性特有の保険もガン保険も罹らないだろうから入らなくていいやって思ってたけど、何年か前に子宮頸部異形成で入院&手術して、今年乳がんで入院&手術した
    過信しないで保険入っておけばよかった…
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/30(月) 10:17:59  [通報]

    FWDの医療保険の通院特約3代疾病だと退院後5年間支払い日数無制限っていいな〜他の医療保険もこれが基準になってほしい
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/30(月) 11:05:54  [通報]

    >>137
    高額医療費の限度額次第。16万や25万の人は、長い治療になると厳しい。
    収入が少ない人は、足りる人もいるだろうけど。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/30(月) 11:17:53  [通報]

    >>121
    受けました。医療保険。20代後半に入って、入院1日5000円手術最高40倍出るやつ。保険料は、月2200円くらいで、50歳まで22年払って、ガンになりこれ以降死ぬまで保険料いらない。補償は終身。
    今まで、手術で、40倍1回、10倍1回使った。今後もあると思う。入院は合計40日くらい。

    私が入って数年で、儲からないとの事で、その商品は販売停止になった。

    他、あと一つ医療保険と、ガン保険入ってる。ガン家系だから。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/30(月) 13:36:53  [通報]

    >>142
    説明不足でごめんよ。
    それじゃ少ないって意味じゃないのよ。
    有事に備えて自分で貯めておくのと、保険会社に払い込むのと、どっちが良いのかなって。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:42  [通報]

    >>18
    私もそう言われたな。入院で10万手術で10万、入院1日5000円のチューリッヒの医療保険、月々2500円くらい。帝王切開で出産、2回流産手術(1日入院扱いだった)で計3回もらった。
    癌保険も癌と診断されたらいくらってやつに入ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/30(月) 15:42:22  [通報]

    >>150
    あ、そういうことなんですね。

    私の場合は有り金全て使い果たすタイプなので、天引きで引き落とせないとか、貯蓄型保険とか、これは掛け捨てではありますが、いざというときのものなので、こういうふうにしとかないとなんです。

    20代の時、手術沙汰になりましたが、まっっっっっっっっったく貯金なくて、はてさて、どうしようか思ってた時に祖母が亡くなり、孫に30万ずつ残してくれたので、それで手術できたことがありましたので。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/30(月) 15:59:47  [通報]

    >>149
    121への返信ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/30(月) 16:45:22  [通報]

    >>153
    すみません、そうです。
    免除受けた方いますか?の質問と勘違いしました。

    私は、3大疾病と診断されたら払込免除になる特約をつけてました。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/30(月) 17:55:06  [通報]

    >>154
    121です

    P免発動したんですね

    29でもあります
    P免いらないかなと、外したくて迷ってます
    今7000円、外すと5200円くらいです




    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/30(月) 23:07:38  [通報]

    >>33
    私もこうなると思う
    30年後には介護保険も今までのように使えなくなると思う
    そしてこのインフレだからね。
    終身の医療保険は早めに契約しておいた方がいいのではと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/01(火) 00:28:41  [通報]

    >>1

    保険屋の事務所で契約する
    土日は予定が入っているからダメ

    と保険屋から言われた。

    おかしいよね?
    どちらが客か分からない
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/01(火) 00:31:45  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ住友生命ってどう?

    いい…+
    悪い…−
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/01(火) 10:20:23  [通報]

    なないろのがん診断給付金保険は ガンの存在が確認されるなら給付金が出るので他の保険よりも条件が緩いらしあ
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/01(火) 11:20:44  [通報]

    終身の医療保険とがん保険に入ろうと思うんだけど、商品が多すぎてよくわからん…
    ほけんの窓口で相談したらいいのかな
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/01(火) 12:37:51  [通報]

    >>160
    保険の窓口行くのダルい方はここで相談してみませんか?
    保険業界板のスレッド | itest.5ch.net
    保険業界板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net

    保険業界板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000保険業界5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページ保険業界全て見る1-100最新501 全て 戻るスレッド一覧...

    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:39  [通報]

    郵便局で保険の説明受けたら高くてビックリした
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード