- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:44 [通報]
>>494返信
ヨコ
友だちと国内旅行あれこれ検討するんだけど高くて
これだけ出すなら海外にしない?って
結局海外旅行になっちゃうがあるあるだった
+9
-0
-
502. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:19 [通報]
>>491返信
深夜特急とか電波少年の影響もあるのかな?
安かったしね
でもみんな活動的だったと思う+26
-0
-
503. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:36 [通報]
>>234返信
2008年に行きかけてスケジュールの都合で行けなくなってそれ以来…残念すぎる
安全だったよね。。+2
-0
-
504. 匿名 2025/06/29(日) 23:13:12 [通報]
>>499返信
友だち4人で海外旅行した時
一人の子のトラベラーズチェックが仏像の書いてある渋いやつで
どこに買い物行ってもレジ係から
「これはトラベラーズチェックじゃない」って突き返されて
他の子たちで立て替えてあげたことあった
あれどこの銀行のだったんだろうw
+4
-0
-
505. 匿名 2025/06/29(日) 23:16:24 [通報]
>>49返信
私の友達が猿岩石に差し入れすると言ってインド行ってた笑会えなかったらしいが(当たり前)+7
-0
-
506. 匿名 2025/06/29(日) 23:17:20 [通報]
>>234返信
親日国家だよね。色々奢ってもらったよ+2
-0
-
507. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:24 [通報]
スペイン2週間で一周するツアーが12万くらいだったわ。。安い。返信+3
-0
-
508. 匿名 2025/06/29(日) 23:24:03 [通報]
>>135返信
1階に作業テーブルみたいなのを沢山置いて日本人スタッフがスカーフを売ってましたね。
あまりの人の多さに2階へ避難して馬具とか展示品を鑑賞していました。+0
-0
-
509. 匿名 2025/06/29(日) 23:24:34 [通報]
そっか、もうトラベラーズチェック無いのか…返信+7
-0
-
510. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:40 [通報]
>>505返信
その頃猿岩石はいないけど猿岩石がバイトしていたバンコクの居酒屋によく行ってた
和食が恋しくなってイカ納豆食べてた+1
-0
-
511. 匿名 2025/06/29(日) 23:30:14 [通報]
>>477返信
30年前のフランスよく行ったけど、まじで喋ってくれない、が正解
分かってても喋ってくれない、基本的に+11
-2
-
512. 匿名 2025/06/29(日) 23:31:58 [通報]
>>1返信
氷河期世代で2000年に社会人になったから、その前は散々海外に行ったよ。
2000年までだとシンガポール、マレーシア、オーストラリア、香港、韓国、タイ、ベトナム、アメリカ本土、フランス、ドイツ、オーストリアに行った。
当時は、地球の歩き方とロンリープラネットに頼り切りだった。あとは大使館からの情報とか。
ネットがないのが当たり前だし、地図が得意だったから特に困らなかった。+0
-0
-
513. 匿名 2025/06/29(日) 23:34:29 [通報]
>>1返信
30年前くらいにオーストラリアに新婚旅行で行きました
コアラ抱っこして写真撮ったりカンガルーに餌付けしたりペンギンのパレードみたり船に乗って川下りしたり
なんか有名な建造物とかもみました
新婚旅行のツアーみたいなやつだったかな?
特に問題なかったです
オーストラリアまで行ったのにマクドナルドでご飯食べたりしたなぁ
お土産屋さんとかはオーストラリアに行ったことのある会社の先輩とかに教えてもらったり口コミがネットではなくリアルでしたね+1
-0
-
514. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:30 [通報]
新婚旅行でドイツとフランス行ったよ返信
フィルムもX線でやられないように保護して行ったな。
トラベラーズチェックも用意して。
懐かしいなぁ+7
-0
-
515. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:39 [通報]
>>1返信
アラフィフなので25年前には仕事でもプライベートでもかなり海外行ってました。ヴィトンとかブランド物は本当に安く買えた。一般人も今で言う転売ヤーも、日本人が買いまくる中エルメスだけはその当時からブランド価値の保持戦略がすごくて常連以外はバッグは買えない。は?成金?スカーフだけ買ってろそれで十分やろがいって感じでした。
ちなみにネット環境はないのが当たり前の当時、電話にもSNSに反応しなくても良いから本当に気分が楽だった記憶です。+3
-0
-
516. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:52 [通報]
ソウルオリンピックを見に行きました。当時はソウル?中国だっけ?みたいな⋯韓国の存在感ってあまりなかった。私は16歳でした。ツアーバスに乗ったら「あの山は日本軍のせいで沢山の樹木が伐採され禿山になった」とか延々と日本のせいで⋯みたいな説明をされたなぁ。その時は信じてとても申し訳ない気持ちと「あれ?私は家族で高いお金払って観光に来たはずなのに何故こんな思いをしなくちゃいけないの」という気持ちになった。返信
食事が口に合わなくて、三日目くらいにケンタッキーを見つけてウキウキでテイクアウトしてホテルで食べたら⋯まさかの不味さでビックリした。見た目は何も変わらないのに日本で食べるケンタッキーの味じゃない。
まだ美容大国でもなんでもなかった韓国は、オシャレな場所なんかなくて、ゴミゴミした市場や日本語が分かる老人が沢山話しかけてきたのが楽しかったと言えば楽しかったかな。
肝心のオリンピック観戦は、韓国人が出ない、または韓国が弱い競技はがーらがらでビックリ!オリンピックですよ??
日本なら、日本が弱かろうが日本人選手出てない本戦だろうが満員だし、日本人って他国の選手のこともめっちゃ応援するよね。
特別、韓国に良いイメージも悪いイメージもない時代の思い出です(というか、本当にその頃って韓国の存在感なかったのよ)+6
-1
-
517. 匿名 2025/06/29(日) 23:36:16 [通報]
>>68返信
アメリカの複数都市を旅したとき、事前に皇居近くのユナイテッド航空にチケットを買いに行ったよ。今は何でもネットだけど、今でも覚えてて懐かしい。+1
-0
-
518. 匿名 2025/06/29(日) 23:36:41 [通報]
>>1返信
ガイドブックだけが頼り
みんな「地球の歩き方」の枠外情報を読み込んでた。今みたいにスマホで写真撮って即送るとかできないから、旅先の郵便局から日本の家族や友達にエアメールや葉書を送った+8
-0
-
519. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:03 [通報]
>>378返信
私もソ連時代ハバロフスクからモスクワまで国内線に乗りました。
外国人は私と友達しかいなくて降りる時先行して下されるのでちょっと恥ずかしかったです。+4
-0
-
520. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:13 [通報]
>>511返信
ちょうど30年前かな?
パリでホットドック注文したらステーキが出てきた+3
-0
-
521. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:16 [通報]
>>27返信
ごめん
地球のまよい方ってvv+32
-1
-
522. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:25 [通報]
>>411返信
クレカ自体はもっと前から普及してたからじゃないかな。
後、銀行系クレカは学生でもアルバイトして収入があれば作れるキャンペーンが急に流行ったり、海外旅行しなくても国内は家族カードで買い物する大学生もいたと思うよ。+8
-0
-
523. 匿名 2025/06/29(日) 23:39:24 [通報]
>>487返信
日本だけ所得が変わってないんだよね
もちろん円安もあるけど
周りはどんどん上がってるのに
だから海外旅行の敷居が高くなっちゃってるんだよね
強い日本に戻らせたい!+9
-0
-
524. 匿名 2025/06/29(日) 23:43:32 [通報]
>>1返信
はじめはツアーでロンドンローマパリに行った
自由時間にウロウロして、地下鉄やタクシーに乗ってこれなら行けると思ったからロンドンとパリはその後1人で1週間くらいフリーで滞在した
あと香港は何度も言った
化粧品とかブランドバックとか税金がかからなかったし円は強いしで買い物が楽しかったな+3
-0
-
525. 匿名 2025/06/29(日) 23:44:54 [通報]
>>471返信
よこ。懐かしい!
+2
-0
-
526. 匿名 2025/06/29(日) 23:45:37 [通報]
>>504返信
今はなき東京銀行かな
飛鳥時代のようなデザイン
+0
-0
-
527. 匿名 2025/06/29(日) 23:45:44 [通報]
私トラベラーズチェックの使い方がわからなくて一度も使ったことない。レートがいいという口コミ(もちろん地球の歩き方)の両替のところに行って両替してました。返信
小銭が余ったら空港のハイブラコスメで全部使った。信じられない事にランコムやシャネルのアイラインが500円くらいだった。+4
-0
-
528. 匿名 2025/06/29(日) 23:46:51 [通報]
>>471返信
これ懐かしい!ニューカレドニアの小さなお店で使ってた。初めて見たから興味津々だったなあ+4
-0
-
529. 匿名 2025/06/29(日) 23:49:29 [通報]
シャネルのバッグ一番安いファブリック素材のが6万くらいだった気がする返信
あの時たくさん買っておけばよかったな
当時高校生だったけど、パリとニースに行って1人でショッピングや街歩きしてたな
今思うとかなり危ないね+3
-0
-
530. 匿名 2025/06/29(日) 23:50:18 [通報]
海外住みの親戚のところへ遊びに行ったので純粋な旅行ではないかもしれませんが物価が安いなぁと子どもながらに感じていました返信
今ではその親戚が暮らしてる国の方が発展してるのかもと感じてます+1
-1
-
531. 匿名 2025/06/29(日) 23:50:23 [通報]
>>168返信
トラベラーズチェックなつかしい!盗まれても再発行できるんだよね。だからクレカよりトラベラーズチェック派が多かった気がする+23
-0
-
532. 匿名 2025/06/29(日) 23:54:23 [通報]
26年前、オーストラリアへ返信
なお1歳の時だから参考にならず
親すごいなぁと思う+0
-3
-
533. 匿名 2025/06/29(日) 23:54:46 [通報]
>>1返信
むしろ以前の方が色々冒険してた
ヨーロッパ、アジアへ一人旅も多かったし+5
-0
-
534. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:18 [通報]
>>172返信
その頃かな夜間飛行でトイレに起きた時に客室乗務員が窓の外を指差して
「サイベリア、サイベリア」って言うから見てみたら光の川が見えました
それが動いていくのでその時に「あーシベリア鉄道ね!」って日本語で言うと、そうそう!と頷いてた
+13
-0
-
535. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:57 [通報]
>>533返信
最初はヨーロッパ卒業旅行
9カ国ユーレイルパスで好きに乗り降りして1ヶ月間+5
-0
-
536. 匿名 2025/06/29(日) 23:56:57 [通報]
>>511返信
そう聞いていたので3ヶ月だけアテネフランセに通いました。+1
-0
-
537. 匿名 2025/06/29(日) 23:58:12 [通報]
イタリアやグアム、ハワイ、オーストラリアに行ったよ。だいたい1ドル100円で計算してた。わかりやすいし…返信
今考えるととにかく安かったよね
ディオールなんかは格下のブランドって
いうイメージで今の値段が信じられない
くらいやすかったし!
ヴィトンやシャネルもそんなに高くなくて何個も買ったけど、家に泥棒入って持っていかれた泣。当時は当たり前だったけどネットもないのによく行ったなーと思う
+3
-0
-
538. 匿名 2025/06/29(日) 23:58:58 [通報]
>>155返信
同じく!ハワイかヨーロッパに毎年行ってた。グアム、サイパンも何度も行ったな、、今じゃ考えられない…+5
-0
-
539. 匿名 2025/06/30(月) 00:01:09 [通報]
治安はどーだった?返信+0
-0
-
540. 匿名 2025/06/30(月) 00:01:24 [通報]
>>1返信
1997〜98年、友人とヨーロッパ旅行しました。まだメールってものが出来たらしいよ、という時代。各々観たいものが違った時は別行動、夕飯の待ち合わせは、『国立博物館の正面玄関に5時』など。あと、バスに乗り行き先を尋ねると地元の親切な乗客の方々が口々に教えてくれ、バスを降りた私たちが正しい方向に進むか全員が窓から見守ってくれたり。今のように便利なものがなかった分、不便なこともあったけれどいろいろと経験出来て楽しい旅をしました。今は情報がたくさんあるからもっと有効に周れるのが良いですね。+5
-0
-
541. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:29 [通報]
1995ごろ中国周遊返信
ベンツで観光
北京に高速道路ができたばっかくらいで車珍しかった
どこでも人だかりができたよ
私は商社OLで友達とガイド付きのツアーで7日間27万くらい
最高級の外国人用ホテルばっか泊まった
観光地のトイレはどこもドア無し
おしっこしながらみんな会話
レストランではウエイトレスに写真とってくれって言われて送ってくれって自宅の住所渡された
デパートでは入ってすぐMILOが陳列されてた
まさかその後すぐ国力抜かされるとはね。。+3
-1
-
542. 匿名 2025/06/30(月) 00:19:22 [通報]
スマホはもちろんないしデジカメはあったかな?失くしたり落としても良いように旅には写るんですいつも持って行った記憶返信
あの頃の写真は現像するまで出来上がりがわからないからワクワクだった
簡単に写真見れる今の方が旅行帰ってからあまり振り返って見なくなったなぁ+5
-0
-
543. 匿名 2025/06/30(月) 00:21:18 [通報]
>>511返信
そうそう、そうだったわー。
英語が分かってない人と、明らかに分かっていてもフランス語でしか返事しない人がいたなぁ。
1990年台の後半にフランス行った時、駅のプラットホームにいた駅員さんに、〇〇行きはこの電車で合ってますか?
って英語で聞いても、セボンセボン しか言ってくれなかったのを思い出したわー+4
-1
-
544. 匿名 2025/06/30(月) 00:24:01 [通報]
>>477返信
フランスはわざと話さない
EUで交流が積極的になった今は反応してくれるけどECの頃は意地悪
英語で聞いてフランス語でかえってくるとか蚤の市は英語で話しかけるとボリまくり、フランス語なら交渉に応じる、とかしれっとやる
特に観光客、アメリカ人に意地悪でアジア人は差別し、アルジェリア系黒人にはしぶしぶって感じ
フランス人は英語はかなりできる
ただフランス語的な発音でフラットな発音の人が多いからわかりにくいかもしれない
+6
-1
-
545. 匿名 2025/06/30(月) 00:25:46 [通報]
>>511返信
プリーズと言ったら睨まれ、シルブプレといい直したらにっこりされた
+3
-0
-
546. 匿名 2025/06/30(月) 00:26:44 [通報]
>>158返信
横
まるでブレイキンな隆+2
-1
-
547. 匿名 2025/06/30(月) 00:29:47 [通報]
>>1返信
まさにその95年にLA留学してました!
旅行や観光行き放題🥺
まだ子供だからよく理解できてなかったけど…元々カリキュラムに組み込まれていた工程以外にも、円高のおかげでラスベガスまで修学旅行したり色々できたんだろうなーって思います+0
-0
-
548. 匿名 2025/06/30(月) 00:30:05 [通報]
>>537返信
ディオールはその頃もパリコレの一線級で金持ち相手のハイブラだったよ
日本人はシャネルとエルメスとヴィトンばかり夢中だったけど
ディオールは清楚な女性向けで、パリの店舗はある意味エルメスより日本人には敷居が高かったよ+4
-0
-
549. 匿名 2025/06/30(月) 00:31:18 [通報]
>>542返信
写ルンですとかの全盛期じゃない?
保安検査用にアルミのパックに入れてた+4
-0
-
550. 匿名 2025/06/30(月) 00:34:20 [通報]
ヨーロッパの美術館とかって1日券だから出たり入ったりを一日で何度も繰り返したなぁ返信
ルーブル美術館は正面のピラミッドは大混雑だったけど地下鉄からの入り口はがら空きだったから、地下鉄に乗ったり
大学生一人でも地下鉄乗れたから治安はまぁまぁ良かったのかな+1
-0
-
551. 匿名 2025/06/30(月) 00:35:40 [通報]
来月、30年ぶりにハワイに行くつもりだったけど、ここのコメント読んでたら昔泊まったヒルトンハワイアンビレッジよりずっと格下のホテルに高い旅費出すのがバカらしくなってきた。それなら、沖縄のちょっといいホテルでのんびりする方がいいわ。返信+5
-0
-
552. 匿名 2025/06/30(月) 00:37:07 [通報]
>>526返信
東京銀行は今の三菱UFJと合併したね
当時は東京銀行だけが外貨を扱えたんじゃなかったっけ+4
-0
-
553. 匿名 2025/06/30(月) 00:41:15 [通報]
フィレンツェは昔は独り歩きに最適な広さと賑やかさだったけど今は危険なのかなぁ返信
迷子になったらドゥオモを目指しなさい、ど真ん中で一番高い建物だからって
一口ピザ屋がいっぱいでお昼はピザで節約とか楽しかったなぁ+4
-0
-
554. 匿名 2025/06/30(月) 00:41:53 [通報]
>>519返信
私もソ連時代にモスクワからイルクーツクに乗った時そうでした
真夜中に到着した給油地(ノヴォシビルスク)で訳もわからず突然私だけ「降りて下さい」と言われたので連行されるのかとビビりましたよ
あと座席が指定席ではなく自由席で、乗る時に席の奪い合いだったw
まるで旅行手形の様なインツーリスト発行のバウチャーが大事だったり
他の国と勝手が全然違ったから戸惑ってばかりだったけど、いろいろ面白かったです+7
-0
-
555. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:53 [通報]
>>502返信
うるるんっていう番組もあったよね
若手の俳優が海外で修行するみたいな体験番組で
毎週どこかテレビでやってた
なんとかハウマッチっていう番組もあった
楠田恵理子の
大陸横断ウルトラクイズで、ニューヨークへ行きたいか?!ってやつとかね
経由便でも直行便でもガンガン海外にいっていたし貪欲だったのかな
スリランカやモロッコ、コスタリカのような珍しいところも
「地球の歩き方」で出れば行ったって感じ
図書館本を海外旅行に持ってくる猛者までいたw
+11
-0
-
556. 匿名 2025/06/30(月) 00:55:01 [通報]
数十年前はミュージカルもお手頃価格だったよ。返信
ロンドンへ行った時に、美女と野獣 を観てめちゃくちゃ感動して、観劇後に翌日分のチケットを買って2日連続で見たりしたけど、
今は物価の値上がりと円安で気軽にアメリカやヨーロッパへ観劇目的の旅行なんて出来なくなったなぁ+5
-0
-
557. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:05 [通報]
小学生だったからお金の感覚はなかったけど、ハワイとかグアムとか行ってた!返信
お母さんとお父さんはサンフランシスコとか基本アメリカ本土、祖父母はフランスやヨーロッパ各国によく行ってたよ!
昔のゴディバってもっとあんまいどんろんってしてたのと、飛行機乗るたびにエルメスのスカーフもらったのと、なんかアメリカのハーゲンダッツは味が濃いと思ってた。
大人になってからもアメリカ本土は私自身で何度か行ってるけど、コロナ前までしかわからないけど、最近のほうが食べ物の味が薄くなった気がする。
あと、アメリカ本土はケアベアのグッズが多いから好きだったよ。本土のステイ先の家族から「好みが三歳」って言われた。笑+0
-0
-
558. 匿名 2025/06/30(月) 01:02:43 [通報]
>>551返信
リッツいいよー。ゴルフもお好きならぜひ。
スパまでトゥクトゥクみたいなので送迎してくれるしホテルの中だけでゆっくり過ごすのにおすすめ。+1
-0
-
559. 匿名 2025/06/30(月) 01:03:35 [通報]
オーストラリアは中国人好きでした返信
最初の挨拶はニーハオだった新婚旅行+0
-1
-
560. 匿名 2025/06/30(月) 01:04:29 [通報]
>>305返信
だからなのか!!うちのおばあちゃん、沖縄行こうって話したらパスポートあったかしらって言うからついにボケちゃったかと思ったけど、そういえば昔は海外だったんだ。+2
-0
-
561. 匿名 2025/06/30(月) 01:04:56 [通報]
>>6返信
お呼びじゃない+5
-0
-
562. 匿名 2025/06/30(月) 01:11:37 [通報]
36年前()にヨーロッパからモロッコ行ったのが最初返信
当時はユーロ発足前で通貨も各国違った。
それからはアジア、北中南米と35?ヶ国くらい行きました。
そして来年、早期退職してカンボジア〜インド〜中東辺りを転々とする予定+0
-0
-
563. 匿名 2025/06/30(月) 01:11:38 [通報]
>>1返信
小学生の頃毎年家族でアメリカ行ってたけど今の半額で行けたのか!!クルーズでディナーしてテーマパークはVIPツアーで専用ルートで回った記憶。
今なら富裕層じゃないと無理だね
+0
-0
-
564. 匿名 2025/06/30(月) 01:12:26 [通報]
パリは25年前頃は猛暑ではなかった返信
9月行ったら朝晩が冷え込んでカーデを買いに行ったなぁ
ギリシャとかは暑かったけど日本よりは湿気ないしそこまで熱くなかったような+0
-0
-
565. 匿名 2025/06/30(月) 01:14:45 [通報]
>>560返信
海外というかアメリカ軍の管轄下にあった
復帰が1977年あたりだったかな
沖縄から本土の大学に行くとかは自由だったけど仕送りがドルだったらしいよ
その頃は一ドル350円くらいじゃなかったかな+2
-0
-
566. 匿名 2025/06/30(月) 01:20:08 [通報]
>>56返信
大学時代に初めて行ったパリ旅行は、ホテルと飛行機と半日観光だけついたフリープランだったよ。リッツまで行かないけどまあまあのホテルで、6日で15万前後だったような。
別に英語得意じゃないし、海外も大学デビュー組だったけど、当時はパリもそんなに治安悪くなかったから、女友達と一緒でも安全に楽しめたよ。いかにもって感じだけど、ルーブルを時間気にせずのんびり眺めたり、素敵なカフェでお茶したり、ブランドショッピング楽しんだり、すごく楽しかったな。
フランスはオシャレしてると店員さんはもちろん通行人(女性)にも褒められて明らかにサービス良くなるし、挨拶とか分かるとこだけでもフランス語使うと親切にしてもらえるって学んだ旅でした。+5
-0
-
567. 匿名 2025/06/30(月) 01:23:56 [通報]
>>1返信
大学1年の96年にシンガポール、97年にハワイ、99年にタイ、グアムに行ったよ。
学生で高価な買い物はしてないのでお金の事はあまり覚えてないけど、確かにネットがなかったから「地球の歩き方」見たり友達と下調べする時間も楽しかった。一緒に行った友達が高校時代に交換留学の経験があったので英語ペラペラでものすごく頼りになった。道を聞いたりバスの時刻表を調べたり、海外初体験の私は見るもの全てが新鮮で在学中に何度も海外に行くくらいハマった。今の人はわざわざ現地に行かなくてもいくらでも情報入るし感動しないのかな。+3
-0
-
568. 匿名 2025/06/30(月) 01:52:19 [通報]
北朝鮮観光に行くことになって、弟と二人で急遽参加返信
ケントって言うタバコやパンスト、ボールペンなんかがちょっとしたワイロがわりになって、3カートン持っていって荷物検査をした人のポケットに一箱ねじ込んだら「問題なし!」って通されたり、随伴するガイドや運転手にも分けてあげたらめちゃくちゃ感謝されて、色々便宜をはかってもらったりしたけど、2月だったから、ばちくそ冷え込んで暖房もポンコツレベルだったので、シャワーもろくに浴びず弟と抱き合って寝たのが印象的でしたw+4
-0
-
569. 匿名 2025/06/30(月) 02:07:09 [通報]
>>1返信
地球の歩き方の本を片手に観光していました。観光地について調べたい時は図書館に行って調べに行きました。今はインターネットがあるから図書館に行って調べるのは面倒ですね。+2
-0
-
570. 匿名 2025/06/30(月) 02:23:28 [通報]
>>1返信
39年前、6歳の時に始めて海外旅行行きました。
その後も何度か行きました。家族で。+0
-0
-
571. 匿名 2025/06/30(月) 02:25:17 [通報]
UKでホームステイしてた。帰国してしばらくは献血できなかったよ。狂牛病の関係で滞在中に牛肉食べた人が対象だった。私はハンバーガー食べたので対象者になったよー。返信+4
-0
-
572. 匿名 2025/06/30(月) 02:26:10 [通報]
>>477返信
フランス人は英語話せる人多く、話せなくても聞き取れる人は普通にいます。
当時のフランス人は日本人を今のマナーの悪い爆買い中国人と同じように思ってクズ扱いしてたからね。
日本人のマナーも最低だったから仕方ないけど。
日本人のマナー酷かったよ
高級ブティックに汚いジーンズやショートパンツに汚いスニーカーみたいな格好でブティックに押し寄せてね、
フランス語も英語も話せない人が札束出して、商品指差してあれくれ、これくれ、ディスカウント!ディスカウント!とかってもう恥の塊みたいな存在だったから、あの頃からフランス人は日本人の事を嫌うようになったんだよ。猿扱いされるようになったわけ。
だからフランス語しか話さない聞こえないふりするんです。+7
-6
-
573. 匿名 2025/06/30(月) 02:27:28 [通報]
>>566返信
ヨーロッパはあちこち行ったけど、フランス人の印象めっちゃ悪いわ〜。あの国だけは一度きりになったよ。+2
-2
-
574. 匿名 2025/06/30(月) 02:28:28 [通報]
>>284返信
ほんとうに酷かったですね。
かなり危険な店とか平気でおすすめしてたし。
情報がめちゃくちゃだった。
地球の歩き方に載っている場所は敢えて避けてた。+1
-0
-
575. 匿名 2025/06/30(月) 02:30:09 [通報]
>>449返信
前半はきつかった
+0
-0
-
576. 匿名 2025/06/30(月) 02:34:46 [通報]
>>10返信
99円の頃入れた事あるよ。+6
-0
-
577. 匿名 2025/06/30(月) 02:37:45 [通報]
>>69返信
実は、その頃にハワイの高級ブティックで働いていた、フランス訛りやイタリア訛りの英語を話す店員は、
実はアメリカ人がアクセントを真似して成り切ってやってました。+0
-0
-
578. 匿名 2025/06/30(月) 02:40:30 [通報]
>>81返信
いやいや、1980年代にはもうありましたよ。+2
-0
-
579. 匿名 2025/06/30(月) 02:40:38 [通報]
1ドル89円。エジプトとトルコ8泊して返信
23万だった。+1
-0
-
580. 匿名 2025/06/30(月) 02:49:33 [通報]
>>1返信
まだワンデイなんて無い時代
だった両目二枚分のコンタクトと洗浄ケースを握り締めて良く海外行ったと思うわ…
洗う時流したらアウト💣じゃんね…
スマホも無いし一緒に行った友達との連絡もどうやっていたのやら…1985から1990の話でした+1
-1
-
581. 匿名 2025/06/30(月) 02:53:30 [通報]
コンチネンタルミクロネシア航空返信
ノースウエスト
ユナイテッド
キャセイ
中華航空
めっちゃ利用していた。JALとかANA指定便は高かったから国内でしか乗ったことがない
+6
-0
-
582. 匿名 2025/06/30(月) 02:56:49 [通報]
>>134返信
LAN回線が普通に使われていましたよ。
アップルの可愛いカラーシリーズが流行ってましたね。
携帯は、ドコモ、NTT、KDDIがメインだった。
+2
-0
-
583. 匿名 2025/06/30(月) 03:21:44 [通報]
>>112返信
懐かしい!!
私も持ってたけど今はどこにあるか分からない笑+0
-0
-
584. 匿名 2025/06/30(月) 03:26:35 [通報]
>>531返信
はじめて海外旅行に行った時、クレカをまだ知らなかったわ
トラベラーズチェックを空港やホテルで両替したな+5
-0
-
585. 匿名 2025/06/30(月) 03:31:53 [通報]
>>15返信
79円の時に会社抜け出して外貨定期預金を作った。
海外旅行もめちゃ行って爆買いしていたよ。ヨーロッパもアメリカもDFSやブランド店にいるのはほぼ日本人だった。
日本の中のデパートにいる感じ。聞こえてくるのは日本語だった。
今は嘘みたいに貧乏国家になって、閉塞感がすごい。+4
-0
-
586. 匿名 2025/06/30(月) 03:51:52 [通報]
飛行機のチケットが独特だったよね返信
領収証が薄くなったような横長の形で
Eチケットじゃないから無くしたら大事だった
変な言い方だけど…
あの頃は各国の文化や人がその国らしかった感じがする
+5
-0
-
587. 匿名 2025/06/30(月) 03:58:45 [通報]
>>502返信
ガンジス川でバタフライって本流行ったよね
この前インディアン航空ハイジャック事件で日本人で人質になった女性出てたけど、30才までにはインド行ってみたかったって話されてて、そういう時代あったよなー!って懐かしかった+3
-0
-
588. 匿名 2025/06/30(月) 04:02:59 [通報]
>>55返信
ホント
日本語メニューを持ってきたレストラン(初めは仏英語しかないのかと思ったら)で英語で注文しようとしたら
ノンノン だと
星は一個付いていたけれど、一気にフランスが嫌いになった
日本語メニューを持って来るなら受け入れてくれ!+5
-1
-
589. 匿名 2025/06/30(月) 04:29:55 [通報]
アメリカ、カナダ、ネパール、フランス、スペイン、スイス、韓国、香港、どこも数回ずつ行った。返信
ツアーが好きではないので、個人旅行がほとんどだけど、地球の歩き方だけが頼りだった。
語学力鍛えられたわ。英語が話せればなんとかなる。+0
-0
-
590. 匿名 2025/06/30(月) 04:34:08 [通報]
>>491返信
子供の頃、兼高かおる世界の旅をみて、海外旅行に憧れた。
大人になって実際に行って感動したわ。+6
-0
-
591. 匿名 2025/06/30(月) 05:09:54 [通報]
>>280返信
同じく。90年代中頃大学生で、海外旅行の目的にはハイブランドの購入もありました。
人気の海外は、どこも日本人だらけ。
人気のハイブランドのお店には日本人がおしよせてて、店員さんの日本人客に対する対応は雑だし、うんざりしているのが見て取れました。
買い物袋たくさん抱えながら銀座歩いてる中国人見ながら、当日の日本人と同じだな〜と思います。
+11
-0
-
592. 匿名 2025/06/30(月) 05:14:29 [通報]
90年代後半にハワイ行ったけどJALの機内でみんなでビンゴするっていうのがあって機内のテレビに数字が出るけどノリノリな曲だった返信
ビンゴになったらCAさんが何か商品を持ってきてくれて選ばせてくれた記憶+1
-0
-
593. 匿名 2025/06/30(月) 05:40:06 [通報]
23年前、2ヶ月間パキスタン~中国陸路旅返信
事前にホテル等手配して行って全部で35万円くらい。
現地での毎日の食事使ったお金は、2ヶ月間トータルで5000円くらいだったよ。
中国は行ったのがウイグル辺りなので田舎の方だから、屋台のラーメン1.5元(当時:30円相当)とか。
タバコ1カートン600円とかだった。
学生で、当時はそれでも大金だったけど、あの時行ってよかったと思ってます+2
-0
-
594. 匿名 2025/06/30(月) 05:44:44 [通報]
>>1返信
スマホを家に置いて隣の県に遊びに行ってみて
情報得る手段がアナログで何から何まで大変で疲れるはず
でもってそれが海外ともなれば、、+3
-0
-
595. 匿名 2025/06/30(月) 05:47:36 [通報]
>>1返信
アメリカに憧れてLA、ラスベガス、シアトル、シカゴ、NYに行った。スタバがまだ日本に上陸する前で、何ていい香りのコーヒーショップがあるんだろうと感動した。私の中でスタバは当時のアメリカの匂い。+3
-0
-
596. 匿名 2025/06/30(月) 06:17:04 [通報]
西ドイツに住んでたよ。手紙は1週間、荷物は1ヶ月くらいかかって届いたよ。返信+1
-1
-
597. 匿名 2025/06/30(月) 06:38:14 [通報]
>>446返信
冒険家か!+1
-1
-
598. 匿名 2025/06/30(月) 06:55:07 [通報]
西ドイツに住んでたよ。手紙は1週間、荷物は1ヶ月くらいかかって届いたよ。返信+1
-1
-
599. 匿名 2025/06/30(月) 07:05:19 [通報]
>>20返信
現地着いたら、とりあえず地図を購入してたな。
観光客向けに地図を売るお店(露店)も普通にあった。
よく道に迷ったり、間違えて違う方向のバス乗ったり時間ロスしてたけど、それも今となっては良い思い出。+5
-0
-
600. 匿名 2025/06/30(月) 07:05:48 [通報]
>>1返信
今から36年前平成元年、高校2年で初めての海外旅行ははハワイ8日間。大学までエスカレーターの私立附属高校主催のもので今でも凄く良い思い出。今じゃ信じられないけど1ドルが365〜367円くらいだったと思う。
+1
-0
-
601. 匿名 2025/06/30(月) 07:13:08 [通報]
自分じゃないけど天安門事件の頃に中国行った人がヤフコメに書いてたけど返信
サーカスで服着たパンダが芸させられてて、うまくやらないと調教師が蹴ったり殴ったりして、観客もそれを見て大爆笑だった、胸が痛かった
というのを見た+3
-2
-
602. 匿名 2025/06/30(月) 07:14:26 [通報]
>>3返信
私の場合、初めての海外が中国の北京だったんだけど、空港は薄暗くてあまり綺麗とは言えないし、八角の匂いが充満してた。空港でたら道はボコボコでとんでもないとこ来てしまった…って最初は後悔したなw
あと、車より自転車が圧倒的に多くてビックリしたな。
観光地も今より人が少なくて、良かったよ。
あの時行っといて良かったと思う。+7
-0
-
603. 匿名 2025/06/30(月) 07:16:57 [通報]
家族旅行で95年と96年にアメリカとバリ島行った!返信
同じように子供にしてあげたいけど高すぎて海外行けない…+4
-0
-
604. 匿名 2025/06/30(月) 07:27:17 [通報]
>>31返信
「当時として」+5
-0
-
605. 匿名 2025/06/30(月) 07:32:41 [通報]
>>68返信
物価も安かったからなぁ
当時50円のアイスが今は100円超えてる+4
-0
-
606. 匿名 2025/06/30(月) 07:36:13 [通報]
>>50返信
1983年にデンマーク、ノルウェー、スウェーデンに家族6人旅行した。夏休みで一番高い頃、10日間くらい。
私も遊園地が一番覚えてる、他にも有名な歴史ある遺跡やら建築やら行ったんだろうけど、子供だから興味もなく、何も覚えてない。
1ドル220円くらいだったはず、もったいなかったと親があとから嘆いてたw+4
-0
-
607. 匿名 2025/06/30(月) 07:44:20 [通報]
45歳、高校の修学旅行はシンガポールだったよ。返信
その前まで、沖縄で
私の時に変わった‥
丁度、シンガポールかなり安く行けた時代。
免税店でコスメ沢山買った記憶あるし。
+5
-0
-
608. 匿名 2025/06/30(月) 07:47:03 [通報]
>>1返信
その頃は毎年ハワイに2週間滞在してだんだけど、まさに旅行中にあれやあれよのドルが80円切りになって、ほんと驚いた!
もちろんブランド物たくさん買ったし、今みたいにハイブランドも高額じゃなかったからね
天国みたいな時代だったな〜+5
-0
-
609. 匿名 2025/06/30(月) 07:54:21 [通報]
90年代なんてここにいるオバサンは、バブル真っ盛りで外国行きまくりだったと思いますよ。返信
私もバリ、グアム、プーケットにいった。決して裕福じゃないけど周りもそんな感じだった+5
-0
-
610. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:43 [通報]
25年前にスペイン行ったよ返信
ノルマ達成のご褒美旅行だからお土産以外お金出してない
めちゃくちゃ楽しかった〜+2
-0
-
611. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:47 [通報]
>>179返信
すげー!地図はスマホじゃなくて紙?
レンタカーやホテルとかどうやって予約したの?+2
-0
-
612. 匿名 2025/06/30(月) 08:07:17 [通報]
>>378返信
ロシアいいなあ
行きたいと思えど結局行けずで…😭+2
-0
-
613. 匿名 2025/06/30(月) 08:08:06 [通報]
何度か行きました。るるぶの本買ってリサーチしたり、場所確認したり楽しかったです。でも現地で道が分からないときもあり、英語喋れないけどカタコトで聞いてみたりして何とか乗り切ったのもいい思い出ですw今はスマホでナビも翻訳も簡単な時代なので便利ですね。返信+1
-0
-
614. 匿名 2025/06/30(月) 08:10:15 [通報]
>>571返信
多分、それ今もかも。
10年くらい前に友達と献血に行ったときは駄目って言われたよ。
私は半年だけじゃなく、色々牛肉料理食べてた。
+2
-0
-
615. 匿名 2025/06/30(月) 08:10:26 [通報]
>>445返信
私も90年代後半に韓国行った。すでに『整形通り』あったと思うけど、、垢抜けてる一般人は見なかったな。当時の韓国人のメイクはどぎつい印象だった。逆に色んな人に、自分の容姿を褒められた。www+6
-0
-
616. 匿名 2025/06/30(月) 08:15:04 [通報]
>>134返信
多分もうLANがあったよ。
日本もだけど、留学先にもLANケーブルあって自分のパソコンつないでた。+2
-1
-
617. 匿名 2025/06/30(月) 08:16:44 [通報]
搭乗券が領収書の束みたいて間違えて切り取ると大変なことになった!返信
マイレージは搭乗券の半券を封筒に入れてた各航空会社に郵送してたw
ファーストクラスは銀の食器が用意されてベルーガ産のキャビア食べ放題だった
アペタイザーもCAが銀のトレーにいろいろ乗せてきてトングで取ってくれた+1
-0
-
618. 匿名 2025/06/30(月) 08:17:07 [通報]
修学旅行で中国返信
そんな悪いイメージなかったから逆に良かった+4
-0
-
619. 匿名 2025/06/30(月) 08:20:43 [通報]
>>269返信
1990年代だけど、大学1年のときに丸井で買い物してたら勧められて作ったよ。
学生だけど簡単に作れた。
多分限度額は低かったと思う。+4
-0
-
620. 匿名 2025/06/30(月) 08:26:31 [通報]
>>619返信
あったなー
丸井に行くとクレカ作れ攻撃がすごかった 笑
特典も多かったからわりとみんな作ってたけど+6
-0
-
621. 匿名 2025/06/30(月) 08:27:39 [通報]
>>602返信
よこ 私は香港。get wild のPVみたいな感じだったよ。
街に活気があって不思議な感じだなって思った。
あーいう感じの場所に行ってみたい。
+5
-0
-
622. 匿名 2025/06/30(月) 08:28:06 [通報]
中国返還前の香港とマカオに行きましたよ返信
マカオでは倒産したヤオハンの残骸とカジノでは間違ってその筋の人しかいない部屋に入ってしまったことが印象に残ってますw+3
-0
-
623. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:12 [通報]
1997年ぐらいに香港行ったよ返信
ごはんが何を食べてもエビだらけできらいになりそうだった+2
-0
-
624. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:49 [通報]
>>3返信
うん、楽しかった!
円高だから海外の免税店で買いまくってた!!+1
-0
-
625. 匿名 2025/06/30(月) 08:33:57 [通報]
>>453返信
Garnet hill 好きでしたー
懐かしい+3
-0
-
626. 匿名 2025/06/30(月) 08:34:02 [通報]
途中から燃油サーチャージ代が取られ始めた返信
昔は燃油代も取られなかった+3
-0
-
627. 匿名 2025/06/30(月) 08:43:52 [通報]
>>1返信
1996年に親戚の結婚式でハワイに行った。
るるぶかなんかの旅行雑誌を配られて、みんなそれ握りしめて来てたなぁ。
今思うと旅行者丸出しだったけど、あれなしではどこへも行けなかった。+1
-0
-
628. 匿名 2025/06/30(月) 08:44:16 [通報]
>>1返信
旅行ではないけど、父の仕事の都合でアメリカに1年半暮らしている間に急激に円高になってしまい、帰国する際に親は100万円以上損したってさ。+1
-0
-
629. 匿名 2025/06/30(月) 08:49:50 [通報]
子供の頃に行った家族旅行が2000年以前だけど返信
そもそも日本でもそこまでネットに入り浸る年齢でもなかったから特に不便さ感じた記憶はないかな
旅行中にだけ使う国際電話専用のガラケーを借りてた記憶はうっすらある+2
-0
-
630. 匿名 2025/06/30(月) 09:15:19 [通報]
>>609返信
バブルって1986~91年だよ
92年には崩壊してた+6
-0
-
631. 匿名 2025/06/30(月) 09:26:07 [通報]
毎年年2回のハワイ。返信
今の中国人みたく爆買いしてました。+2
-0
-
632. 匿名 2025/06/30(月) 09:33:28 [通報]
今じゃ多分誰もしてないと思うけど返信
腹巻とか首からぶら下げるケースの中にパスポート入れてたよ
トラベラーズチェック使う時にパスポートをゴソゴソ出してたw+6
-0
-
633. 匿名 2025/06/30(月) 09:34:52 [通報]
ビジネスホテルを利用するようになってから、午後4時くらいに電話すると当日キャンセルか何かで、良い部屋が安宿なみの値段で泊まれることがあってラッキーだったな返信
ホテルのオンライン予約がほとんど普及してなかった時代+2
-0
-
634. 匿名 2025/06/30(月) 09:35:46 [通報]
田舎からディズニー行こうと思ったら旅行会社に色々セールスされてロッテワールド(韓国)になったらしい。韓国行った返信+1
-0
-
635. 匿名 2025/06/30(月) 09:36:53 [通報]
ニューヨーク行ったけど、スマホとかなったから、返信
母と弟に無事の確認のため、事前に日時を伝えて、
誰でも見えるっていう防犯カメラの前に立って生存を伝えた。+3
-0
-
636. 匿名 2025/06/30(月) 09:37:30 [通報]
>>1返信
その頃年二回ヨーロッパのどっかに行ってたよ
お正月にパリ一週間でも15万とかだった
もちろんホテルは普通のビジネスホテルレベルだったけど+2
-0
-
637. 匿名 2025/06/30(月) 09:40:44 [通報]
>>1返信
1993年に修学旅行でオーストラリアに
1998年に80000円でハワイに1週間+2
-0
-
638. 匿名 2025/06/30(月) 09:41:57 [通報]
小学生でしたが、海外よく連れてってもらいました。小学生なのに、ハイブランドのものたくさん買ってもらいました。ドル安かったので、買うハードル低かったのかな?30代ですがまだまだ現役で使えます!返信+2
-1
-
639. 匿名 2025/06/30(月) 09:44:05 [通報]
>>27返信
地球の迷い方ww 懐かしーww
るるぶの方が薄かったけど情報は正しかった様な記憶。
都市部以外ではガイドブックに載っている現地ガイドさんと同じツアーになる機会も多かったな。
記事を見せると喜んで、多目に気にかけてくれてガイドさんの恋バナを聞いたりね。
ユーロ前、911前はおおらかだったね。+6
-0
-
640. 匿名 2025/06/30(月) 09:51:15 [通報]
15年ぐらい前でもSNSとかスマホ無しでバックパッカーしてたよ返信
地球の歩き方一冊もって、町に着いたらまずツーリストインフォメーションに行って
地図もらったり安宿紹介してもらってた
アジアとか南米とか、大学の2か月の休みで行って航空券込で20万ぐらいだったw+3
-0
-
641. 匿名 2025/06/30(月) 10:00:35 [通報]
>>52返信
沖縄(国内)行くんだったら、ハワイの方が安いよ!
と言われるのが定番な時代だった。
周りも海外旅行が主流
海外旅行の方が安い、と言う印象が強く残ってる+7
-0
-
642. 匿名 2025/06/30(月) 10:04:17 [通報]
>>453返信
ビバヒル懐かしいー🐱
+1
-0
-
643. 匿名 2025/06/30(月) 10:04:36 [通報]
バックパッカーに憧れて1人ヨーロッパ行った時、スペインからフランスパリまでの夜行列車(6人定員の両側三段ベッド)に乗り、オジサンとかと相部屋だったけど、今は怖すぎて乗れないわ返信
電車内でもスリが多いって聞いてリュック抱いて寝てたなぁ+3
-0
-
644. 匿名 2025/06/30(月) 10:09:57 [通報]
>>622返信
ヤオハン海外進出しなければ
今も残っていたかも
忠実屋、長崎屋とかあの頃が懐かしいです
+2
-0
-
645. 匿名 2025/06/30(月) 10:13:02 [通報]
短大の海外研修でヨーロッパ行ったよ返信
アムラーだったから、ガングロで、厚底ブーツ履いて行ったら、結構指さされて笑われたりした思い出+1
-0
-
646. 匿名 2025/06/30(月) 10:14:48 [通報]
年齢がバレますが、36年前伯母・母親と、19歳の時に格安でロサンゼルス・カルフォルニアへ1週間旅行。ホテルはストリップ劇場の隣で、添乗員さんから、出ると危ないので、絶対に出ないでください!と言われたが急に生理になり、恐ろしいけど1人で近くのドラッグストアへ。色々と身の危険を感じながら、どうやって買ったか覚えてないけど無事帰還。旅行中に夢の国にも行ったけど、赤ちゃんを抱っこした若いアメリカ人のママに笑いながら、「イエローモンキー」と、言われる。その後行った中国返還前の香港は、同じアジア人だからか?人々が優しくて料理もおいしかった!返信+2
-0
-
647. 匿名 2025/06/30(月) 10:17:41 [通報]
グローバル化を推進したお偉いさん達が言ってた世界と真逆になってる現実返信
世界は分断されている方が平和なんだなぁ+1
-0
-
648. 匿名 2025/06/30(月) 10:25:42 [通報]
>>591返信
爆買いはしてたけど、窃盗や史跡の破壊、ゴミ撒き散らしは基本やらなかった。
日本人はシャワー使い過ぎると言われていたけどね。
SNSは人を狂わせる。+3
-0
-
649. 匿名 2025/06/30(月) 10:38:57 [通報]
1999年の7月にイギリスに1ヶ月返信
留学したよー!+2
-0
-
650. 匿名 2025/06/30(月) 10:53:25 [通報]
1988年春にソウルへ、1996年春に釜山へ行ったよ。返信
ソウルでは半年後のオリンピックに向けて工事が急ピッチに進んでいたよ。
マスコットキャラクターのホドリの看板がいたるところにあり、
「オリンピックまでOO日」の電光掲示板があった。
出典:www.suruga-ya.jp
釜山ではチャガルチ市場で参鶏湯(サムゲタン)を食べた。ボッタクリのタクシー運転手のおっさんもいたけど、温厚な男性運転手にも会った。
お爺さんも女子大生も親切で、私が道に迷うと丁寧に教えてくれた。
お爺さんは地下鉄でどこまで行くかわからなかった私に「ワン・ステーション!」と人差し指を掲げて教えてくれた。文化レベル、民間レベルでは仲良くしたい。+3
-0
-
651. 匿名 2025/06/30(月) 10:54:15 [通報]
98年、高校の夏休みにシンガポール、タイ、インドネシアの3国を2週間、母と2人で周遊した。返信
それぞれホテルのプールでまったり過ごして街歩きした覚えしかないわ。+1
-0
-
652. 匿名 2025/06/30(月) 10:55:05 [通報]
ハワイ、韓国,プーケットに行った。返信
日本で買うより安いハイブランドなんかも買ったよ。
ハワイは、ほとんど荷物持って行かないで水着とか服は現地で買った。+2
-0
-
653. 匿名 2025/06/30(月) 10:56:39 [通報]
1ドルが100円を切った頃、海外旅行に全く興味がなかった当時20歳そこそこだった私は、先輩に「海外行っておいでよ!」としきりに言われ、何のことやら…って感じだった。ちなみに先輩は若い頃恐ろしく円安だった頃に海外に何度も行った人。返信
行っておけばよかったよ!
日常でお金使い果たしててもったいなかったよな〜。+3
-0
-
654. 匿名 2025/06/30(月) 10:58:32 [通報]
>>12返信
私も。1ドル80円の時代。
アメリカ大使館にビザの申込みか書類を取るか忘れたけど、FAXの有料ダイヤルでしか受付てくれないとかで、自営業の友達にお金を払って頼んだのを覚えてる。
アメリカの大学とのやり取りは全て郵送で、フェデックスは高いから郵便局のEMSを使っていました。代行業者を使うと最低でも5万円で、自分で手続きを始めちゃったから、大変でもやり続けるしかなかった。
苦しいこともあったけど、とても楽しい2年間でした。+3
-0
-
655. 匿名 2025/06/30(月) 10:59:27 [通報]
家族でハワイ行きました!返信
セスナ乗ってリムジン乗ってのいい思い出+2
-0
-
656. 匿名 2025/06/30(月) 11:07:29 [通報]
シンガポールのホテルでテトリスしてたら頼んでないルームサービスが来てビビったよ返信+0
-0
-
657. 匿名 2025/06/30(月) 11:12:23 [通報]
>>31返信
お、同士!
私もちょうど大学安く(それでも高いけど)行けた!
しかもその後また円ドル戻ったから、奨学金返すのもちょっとお得でラッキーって思ってた。+0
-0
-
658. 匿名 2025/06/30(月) 11:24:58 [通報]
>>611返信
横
ハーツレンタカーは日本に代理店あったし、旅行会社経由でも予約できた
アメリカのハイウェイ沿いのホテル(モーテル)は同じチェーンならどの町でも設備・値段・サービスはだいたい同じなので、好みのブランドをいくつか決めておいて、ドライブしながら空き室のサインを見かけたら飛び込みで泊まる方式で問題なし
地図はガソリンスタンドでAAAやRand McNallyなど大手か、地元発行の地図を買って進めばOK
ハーツはかなり早い時期からカーナビオプションあったけど、田舎道だとまだ空白だらけだったので紙の地図は必須だった+5
-0
-
659. 匿名 2025/06/30(月) 11:37:17 [通報]
>>1返信
既出だろうけど日本人はみんな海外旅行できたような時代だよ
社員旅行がグアムとか+2
-0
-
660. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:20 [通報]
>>658返信
へー、なるほど、すごいね。あの大陸を運転するなんて尊敬しちゃう!国道沿いのモーテルに飛び込みなんて映画さながらだね、英語できるのかな?羨ましい。
私もアメリカが好きで、グランドキャニオン観たり、ルート66をツアーバスで通った時は感動したなぁ、でも英語はカタコトだし、安全面が怖くて個人では行く勇気ないな。いつかあの真っ直ぐで雄大な道路を車で横断してみたい。+3
-0
-
661. 匿名 2025/06/30(月) 12:39:55 [通報]
>>31返信
ちょうどその1ドル80円の時にハワイに行って、買い物が楽しすぎたよ!
それまでざっと1ドル100円換算で大体合ってたからそれやりながら適当に買い物しても、あとから円に直したらさらに20%オフで買えたようなもんだから。
えっ?たったこれだけで買えたの!?ってなった。
その後数年もまあまあ円高だったから何度か行ったけど、あの感覚が抜けきれず…
また現地で沢山お買い物したいんだけど、今の状況でハワイ行ったらショック死しそうで絶対行けない。+3
-0
-
662. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:27 [通報]
海外ではブランド物がお得に買える、そんな時代でした。返信
ガイドブックを読み込んでいったなー+3
-0
-
663. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:50 [通報]
>>241返信
何もやらない友達と一緒だと、いつも私がこれやらされた
英語で電話しなきゃならなくて、私はたいして英語得意じゃなかったからイヤだったなあ+4
-0
-
664. 匿名 2025/06/30(月) 13:48:43 [通報]
>>56返信
私は逆で個人旅行しかしたことない。
2週間の旅行中、たまに半日や1日のオプショナルツアーを利用したくらい。
個人旅行も団体旅行もそれぞれの良さがあるね。
団体だととにかく安全、自分で手配しなくていい
個人だと行きたい所に思う存分いられるし、手配も自分でする分、現地のことがよく分かるし記憶に残るし、現地人とのやりとりが楽しい。
ルーブルの警備員にナンパされたけど、あの人は常習犯ぽかったな
今は何でもネットでできて便利だけど旅の記憶は紙時代のほうが残るね+2
-0
-
665. 匿名 2025/06/30(月) 13:55:56 [通報]
>>166返信
トーマスクック、大好きだったなあ
楽しいよね!
私は学生時代のヨーロッパ旅行ではユーレイルパスを使ってお得に旅行できたよ+3
-0
-
666. 匿名 2025/06/30(月) 14:09:52 [通報]
>>318返信
わかるー大まかに100円で計算して買ったものだわ
ブランドのバッグも買い放題で
華やかな時代だった楽しかったよね+5
-0
-
667. 匿名 2025/06/30(月) 14:53:09 [通報]
>>630返信
リアタイだから知ってるよ。でも2年はある。その後も急に景気悪くなかったし、その後金利下がったから、家買う人も多かった。今みたいに使わない使えないではなかった+2
-0
-
668. 匿名 2025/06/30(月) 18:57:52 [通報]
私が結婚した頃は海外挙式が流行ってた。返信
兄と友達の海外挙式で参列したし、私の挙式もハワイだった。
修学旅行や卒業旅行も海外だったし、ワーホリに行ってる子も多かった。
+3
-0
-
669. 匿名 2025/06/30(月) 19:04:06 [通報]
>>59返信
でもどの国に行っても華僑が作ったチャイナタウンは必ず有ったよね、彼らの繁殖能力とネットワークは恐るべし
((( ;゚Д゚)))+8
-1
-
670. 匿名 2025/06/30(月) 20:05:41 [通報]
95年大学生。返信
インドや東南アジアにリュック一つで行ってボロボロの安宿に泊まったりガンジス川で泳いだり、現地で太鼓を買ったり、安い革のサンダル買って履いて帰る帰国というのが一番カッコ良いとされた海外旅行だったよ。深夜特急の影響だよね。
私の一番の冒険は一人でUKを車で北上しながら各地のパブでやっている小さなホテルに泊まったこと。親のクレカのファミリーカードを作ってもらって、初めてクレカで買い物してドキドキしたわ。
もうおばさんだけど変人と思われてもいいからまたドライブ旅行したい。+2
-0
-
671. 匿名 2025/06/30(月) 20:10:49 [通報]
>>1返信
1ドル80円くらいの時にハワイ行った
おっきな店でショッピングしたり、モール行ったりした
なんでもかんでも安くて、凄いなーと思った
一緒に行った親戚はブランド品買い漁ってた
私は学生でお金ないから大したものは買えなかった
あの時既に社会人ならもっと買えたかなぁ
お金ないのであまり恩恵はなかった
行けただけラッキーなのかもしれん+3
-0
-
672. 匿名 2025/06/30(月) 22:06:37 [通報]
>>607返信
ウチの子ども5月に韓国に修学旅行に行ったんだけど、旅費が5泊で27万だったよ。昔は7万で行けてたと思うんだけど。+0
-0
-
673. 匿名 2025/07/01(火) 11:48:36 [通報]
>>68返信
格安チケットは知らんけどツアー(と言っても飛行機とホテルセットなだけ)NY往復ホテル付で8万とか普通にあったよ。
ロスもホテル、ユニバ付で10万とか。
今じゃありえんねー。+1
-0
-
674. 匿名 2025/07/01(火) 22:05:44 [通報]
>>205返信
その頃、私も留学してました!
空港は学校の本校の人が迎えに来てくれて、滞在地行きの長距離バスのバスターミナルまで送ってくれた。
飛行機は予定の便で着いたのに空港出るまでに少し時間掛かって、バスターミナルまでも割と安全運転だったから、これはバス出発するんじゃぁ、、、って心配してたら、やっぱり予定してたバスはギリギリ過ぎて乗れないから次の便に乗るってホストファミリーに電話してって言われた笑
無謀にも日本で習ったことない言語(入門テキストの独学2カ月くらい)の国で、初めて会う人に公衆電話で話すのドキドキした。
初日に使うだろうフレーズを書き出していったから、何とか通じて、到着したバスターミナルで笑顔で出迎えてくれた。
モジモジ尻込みしててももったいないから、初めの一歩が応用からみたいになって良い経験になりました。+1
-0
-
675. 匿名 2025/07/02(水) 21:48:51 [通報]
94年に19歳でイギリス一人旅返信
アガサ・クリスティが好きでエクセターとトーキーに行ってクロテッドクリームとキュウリのサンドイッチ食べてご満悦でした
狂牛病が蔓延していたからか、つい最近まで献血の時にこの時期ヨーロッパに渡航されていた方は申し出よ、みたいなのがあったなあ+3
-0
-
676. 匿名 2025/07/02(水) 23:48:07 [通報]
>>77返信
パリに旅行して腕時計買ったよ
雑誌で見ていいなと思ってた時計が45万くらいだったんだけどパリ本店で見たら22万くらいだったので買った
そこの職人さんもお年を召してだいぶ前から引退してるけど買った時計はまだ大事に使ってる+1
-0
-
677. 匿名 2025/07/02(水) 23:53:36 [通報]
>>1返信
北海道や沖縄なんかの国内旅行に行くと高いよねーって言って韓国とか香港とかハワイを検討してた
25年くらい前はヨーロッパでも1週間くらいなら飛行機とホテル含むツアー代金が20万円ちょっとくらいのを選んで行ってた+1
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する