ガールズちゃんねる

西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!

677コメント2025/07/02(水) 23:53

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:18 

    インターネットがない、SNSもない、そんな時代に海外旅行したことある人の思い出話を聞かせてください!
    自分はそんな時代のことをよく知りません( ・_・̥̥̥ )

    つい先日、ネット記事を色々と調べていた時に『当時として史上最高値 1995年4月19日、1973年に変動相場制が導入されて以来、円の最高値となる1ドル79.75円』というとんでもない記事を見つけて椅子から転げ落ちそうになりました

    1ドル80円以下!!??ということが衝撃でした
    返信

    +261

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:07  [通報]

    ヨーロッパ行ったけど、語るほど覚えとらんよ
    返信

    +319

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:08  [通報]

    楽しかったよ
    返信

    +463

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:32  [通報]

    西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!
    返信

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:35  [通報]

    ロスとニューヨークをレンタカーで横断したけど1ドル90円台とかで最高だった
    返信

    +234

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:38  [通報]

    そもそも2000年より前に生まれてません
    返信

    +8

    -70

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:43  [通報]

    タイムトラベル?
    返信

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:50  [通報]

    ユーロじゃなかったから、移動するたびに両替したなぁ
    返信

    +335

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:37  [通報]

    その頃は近場3回遠い所1回と年間4回ぐらい行ってた。
    返信

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:41  [通報]

    ガソリンも1㍑100円くらいだったよ
    返信

    +287

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:42  [通報]

    1993年くらいにサイパン行きましたー!!
    返信

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:57  [通報]

    留学したよ
    今みたいにスマホがないから、全部アナログで大変だったなー
    でも簡単に翻訳出来ない環境で語学力はついたかも
    返信

    +273

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:59  [通報]

    地球の歩き方だけが頼りだった
    トラベラーズチェックは使ったことないまま、
    無くなってしまったのがちょっと心残り
    返信

    +406

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:01  [通報]

    今47歳で20歳とかでグアム行ったから25年以上前なのか…。
    トロリーバスがあって快適だったな。
    田舎っぽかった。
    返信

    +203

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:07  [通報]

    >>1
    1ドル79円とか血反吐吐くほど羨ましすぎる!
    返信

    +13

    -9

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:18  [通報]

    沖縄旅行
    本土復帰前
    返信

    +14

    -12

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:39  [通報]

    >>4
    1年はみ出してて惜しいw
    返信

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:45  [通報]

    でも79円っていうのは瞬間だからね
    たぶん90円台のときにNZにいった
    いいホテルに泊まれたよ
    返信

    +111

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:47  [通報]

    何10時間か前に、航空機のリコンファームが必要、ってあったな
    返信

    +261

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 11:08:58  [通報]

    インターネットあってもスマホがなかったら、歩く時はガイドブックの地図見ながらだったよ。
    地球の歩き方の地図は雑だから、ロンリープラネットと2個持ちだったとか、若い人にはわかんないよね…。
    返信

    +200

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:01  [通報]

    SNSはなかったけど地球の歩き方があったから・・
    返信

    +213

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:01  [通報]

    >>1
    32年前にハワイ2回とラスベガス行った🌺🎰
    1ドル100円で計算しやすかった
    トラベラーズチェックに換えて行ったよ✈️
    返信

    +222

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:06  [通報]

    子供だったから語れること少ないけど
    親が作ったアルバムに航空券とかホテルの明細挟んであって、ハワイのホテルが、オーシャンビューで一泊100ドルぐらいだった気がする。
    やっす!ってなった
    返信

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:11  [通報]

    >>1
    1950年~1970年代は1ドル360円だったよ
    返信

    +88

    -7

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:24  [通報]

    そうそう氷河期世代だけど感覚的に1ドル100円くらいで計算してしまうクセがついてるよ
    返信

    +335

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:29  [通報]

    ハワイへ行った
    トラベラーズチェックを持って
    返信

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:34  [通報]

    その頃学生で世界中旅行してました。イランはその頃平和で超親日国家だった。アフガニスタン行ってた友達もいたな。旅行者はいたけど基本インテリやお金持ちが多く今のような下品な状況ではなかった。世界は変わったなあ‥
    地球の迷い方だけが頼りでした。それも街中では広げられないので頭の中にいれて只管歩いてました。
    返信

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:44  [通報]

    ネットあったよ。2ちゃんねるもあったし
    返信

    +14

    -11

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:46  [通報]

    今50なんで初海外が19でシンガポール、31年前。
    当時コンビニバイトでも行けたんだよね。
    大学3年時に留学。
    奨学金給付でお金余ったから
    帰る時に東南アジアぐるっと旅行して
    帰国した。
    食事がすごい安かった。
    今、自分の子供ができるかって言ったらできないね。
    返信

    +129

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:47  [通報]

    スマホもなかったけど、ある程度英語が話せるから航空券だけ取ってホテルさえ予約せずに行ったりしてた
    今ならイミグレで怪しまれそうだよね笑
    アメリカ、ヨーロッパ、アジア色々行ったけどあからさまな差別もされなかった
    返信

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 11:09:52  [通報]

    >>1
    え?サブプライムローンのバブル崩壊で2010年前後に75円くらいになってたし79円って最高じゃないよ

    その頃アメリカで大学生やってたから円が1.5倍になって学費が安く済んで助かった
    返信

    +86

    -3

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:04  [通報]

    >>13
    トラベラーズチェック作って使ったよ
    全部使いきれなかったのでまた現金化したとおもう
    返信

    +139

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:09  [通報]

    90年代は北アフリカから南米までどこに行ってもパックツアーの日本人観光客やバックパッカーがいた
    今は東アジア系は団体さんはほぼ中国の方、若いバックパッカーは大抵韓国か台湾
    時代の流れを感じる
    返信

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:19  [通報]

    アメリカから服、下着、ジュエリーを個人輸入して楽しんでました。
    LLビーンとか関税かかっても安い革靴とかも個人輸入してた。
    返信

    +104

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:20  [通報]

    ハワイは町中にフリーペーパーが何種類も置いてあって、それで情報収集したり、掲載されてるクーポンを使いまくっていた。
    日本語版より英語版のフリーペーパーの方が同じ店でもクーポンの割引率やサービス内容が良かったのが多かった。
    返信

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:38  [通報]

    >>1
    主!?
    西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!
    返信

    +12

    -6

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:53  [通報]

    ヨーロッパ。
    公衆電話からリコンファームしました。
    返信

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 11:11:11  [通報]

    9.11のテロの後にフランスに行った
    フランとユーロの両方が使えてお店の人が混乱していた
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 11:11:35  [通報]

    >>1
    円高時代は日本人が海外で爆買いしていた。一時の中国人並に。
    返信

    +157

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 11:11:56  [通報]

    >>1
    ネットがない時代の旅ってなんかロマンあるよね
    不便なこともあったんだろうけど、なんか夢がある
    返信

    +102

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:06  [通報]

    >>34
    LLビーンとランズエンドはよく買ったよ
    質が良くて安かった、若干サイズが合わなかったけど
    返信

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:17  [通報]

    ハワイに行った
    私は京都に行きたかったのにハワイに…
    「日本語通じるから大丈夫!」とまわりから言われしぶしぶ行ったハワイ、日本語通じないじゃないか騙された。

    日本人旅行客が減った今は中国語や韓国語が通じるハワイになったと聞いた…が
    私みたいな中国人や韓国人が叫んでそう
    「嘘つき!!」って。
    返信

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:18  [通報]

    >>19
    あった!なつかしい😭
    返信

    +103

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:25  [通報]

    1990年代、20代前半のころにアフリカ某国に旅行したときが結構たいへんだった
    アフリカへの旅行や航空券を扱ってる旅行会社は限られてた
    返信

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:30  [通報]

    7才までロンドンに居たから、ギリギリ25年前かな?その頃ヨーロッパに旅行によく行ってたけど、子供過ぎてよく覚えてない(笑)
    返信

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:54  [通報]

    >>1
    円の最高値は2010年前後のリーマンショックの後だと思うけど。
    75円くらいまで行かなかったっけ?
    返信

    +55

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 11:13:00  [通報]

    >>30
    私もイミグレであれこれ難癖つけられたのはイスラエルだけだな
    まだ今みたいに日本人女性の海外出稼ぎとかなかった時代だから日本人っていう信頼度でだいたいフリーパスだったように思う
    返信

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 11:13:03  [通報]

    >>13
    トラベラーズチェックって懐かしい
    返信

    +238

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 11:13:24  [通報]

    電波少年の猿岩石と沢木耕太郎の深夜特急に憧れて東南アジアに行った
    返信

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 11:13:31  [通報]

    子どもの時に親に連れられてオーストラリア行ったよ、真っ白な砂浜で泳いだりコアラ抱っこしたりカンガルーの喧嘩見たりした、でも一番楽しかったのは遊園地の普通のジェットコースターw
    確か父が勤続10年とかで長期休暇とボーナス貰ったんだよね、それで家族で海外に行った
    返信

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 11:13:33  [通報]

    初めて行ったフランスで当時Googleマップもないのによく迷子にならなかったなと思う、なぜかはわからない
    返信

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:03  [通報]

    >>1
    95〜96に卒業旅行に何度も行ったよ
    ヨーロッパ横断、トルコギリシャ、ハワイ、サンフランシスコ、タイ
    特にハワイは10日間のんびりして免税店でたくさん買い物して最高だったな〜
    返信

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:25  [通報]

    >>1
    1ドル79円ということはどういうことですか?
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:31  [通報]

    >>1
    インスタ蝿やティックトッカーがいない観光地って素晴らしいよ
    返信

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:34  [通報]

    >>1パリの本店でヴィトンのキーケースが1万円位(日本円換算)で買えた
    CHANELのマトラッセも20万ちょっとバーキンでさえ40万位だった
    アルハンブラも15万位

    当時は日本で買う着物が1番高かった

    フランス人は、すこっしも英語を話してくれなかった!!!
    返信

    +114

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:38  [通報]

    >>1
    添乗員付きのツアーに申し込んでた。
    普通の人はみんなそうだったと思う。
    ちょっと大きな駅には旅行会社が入っててそこのパンフレットをもらってた。
    新聞のチラシにも広告にも案内があった。
    阪急トラピックスも定期的に送られてきた。

    自由行動の時間に自由行動する人は少なくオプションつけてた。
    ※若気の至りで友達とオプションつけずに本当にフリー行動したあとに他のツアー客と合流したら勇気を褒め称えられた。
    添乗員さんからは心配されてた。
    返信

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:44  [通報]

    うちの母(70代)から若い頃(70年代くらい)の海外旅行の思い出この前聞いた
    海外で夜中に出歩いて「この路地に入ってはいけません、まっすぐ歩いてください」って知らない人に助けてもらったり、パスポート盗まれたり、メキシコにいい仕事があると声をかけられて友達がついていきそうになったり、中々危なかっかしいことばかりだったらしく衝撃受けた
    当時はネットないから結構行き当たりばったりで行動してたらしい
    返信

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:53  [通報]

    >>1
    小学生の時家族旅行でハワイとかロスとか行ってたけど、親に連れられてだから特に自分で調べたとかはない
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:07  [通報]

    >>1
    どこに旅行しても中国人なんかいなかった良い時代
    返信

    +117

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:34  [通報]

    >>1
    2011年も1ドル78円になったよ
    安くアメリカ楽しめたよ
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:51  [通報]

    >>37
    リコンファーム、懐かしいー!
    あれやらないと席がなくても文句言えないってやつだよね。
    私、電話苦手だから苦痛だったな。
    今は不要なんだよね。
    eチケット助かる。
    返信

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:28  [通報]

    1ドル240円の時代にハワイへ行きました
    クレジットカード持ってなかったのでトラベラーズチェックという小切手帳みたいので支払いした覚えがあります ほぼ半世紀前です 😛
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:45  [通報]

    >>1
    不便だろうけど羨ましい時代
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:47  [通報]

    ヨーロッパの各国通貨からユーロに変わる間に旅行よく行ってた。あの頃ユーロにかわる!とどこの空港もお祭り騒ぎでした。記念にフランの硬貨持ってるよ。当時ロシア上空通ってたな。

    また行きたいなとお金貯めてきたけどもう行ける気がしない。よくあんな二日もかけて飛行機乗りついで海外旅行とか行ってたわ。信じられない。
    返信

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:53  [通報]

    ドル以外の国の方が多いんだけど?
    ドラクマとか懐かしいなー。
    返信

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:03  [通報]

    イタリアのバスに乗ってたら、めっちゃスタイル良い金髪白人美女が隣に来て
    あなた何人?日本人?私は日本人男性と経験あるわよ
    と自慢されて降りて行きました、、😅
    返信

    +15

    -6

  • 67. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:16  [通報]

    >>1
    現地からハガキ送ったりしたよ〜
    帰ってきてから写真現像したら思ったように撮れてないものもたくさんあって、それもまた思い出!
    返信

    +80

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:28  [通報]

    >>1
    その代わりLCCとか無かったんじゃ無いかな。
    チケット高い。
    給料安い。最低時給低い。
    返信

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:36  [通報]

    94年末にハワイ、96年夏にシンガポールへ行きました
    ハワイで念願だったフェラガモへヴァラのバッグと靴を買いに行き、店員さんに「マダム」って言われたのを鮮明に覚えてます
    当時のレートだと靴が18,000円ほどだった
    その頃のレスポートサックのバッグは、今と違って無地のしかなかったような
    返信

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:16  [通報]

    >>68
    でも物価も安かった
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:17  [通報]

    トラベラーズチェックを使っていました。
    返信

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:39  [通報]

    返還前の香港に料金に行った
    返信

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:39  [通報]

    >>59
    でもアメリカの団体旅行客はいた。
    日本人の団体旅行客とそっくりだった。
    ※私も団体旅行客。

    集まって添乗員さんの説明きいて。それから観光施設に並んではいる。
    そして日本人みたいにツアーの一員ってわかるようにシールを何処かに貼ってる。

    アメリカ人は英語話せるから自由に行動すると勝手に思ってた。
    日本人みたいに団体ツアー客になるんだ!!と思ったよ。
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:56  [通報]

    >>51
    紙の地図と案内板で何とかなるもんよ。
    返信

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:57  [通報]

    スイスへツアーじゃなく個人旅行で行ったよ
    ホント、地球の歩き方片手にいろいろ巡ったな
    今は出来る自信ないけど、その時はそうするしかなかったもんなぁ
    返信

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:22  [通報]

    最近のスーツケースは本当に使いやすくなったなと思う
    わしが海外行きまくった時代は真っ二つに広がるタイプしかなくてのう…👵
    返信

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:35  [通報]

    >>1
    その時パリで旅行してた
    換金してもらったらいつもより多かったから
    間違いかと思った
    バブル引きずっていたから
    日本人もたくさん旅行してたよ
    返信

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:45  [通報]

    1999年~2000年にかけてロンドンに留学してた
    フランスやイタリアでブランド物が安く買えた
    何でも値段気にしないで買えたし、日本に帰国して円に替えた時にラッキーって思った記憶
    返信

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:56  [通報]

    >>30
    前はホテルの予約なしで行って、空港の案内所で決めたり、実際にロケーションと部屋見て値段交渉して決めるとかは普通にあったよね。イミグレが面倒くさそうな国や夜着便は最初の一泊だけ予約して行ったり。
    返信

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:13  [通報]

    >>72
    カイタック空港知ってるの羨ましい!
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:25  [通報]

    >>68
    格安航空券は90年代前半から存在した
    返信

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:29  [通報]

    >>28
    ネラーって超少数派じゃんw
    返信

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:31  [通報]

    >>37
    あれほんと面倒だったよね!私はホテルの人にしてもらってた。そのために最後の日だけアメリカ系のホテルにしてた笑

    当時は90日オープンのチケット買って帰りは設定しなかった。外国にいて聞こえるはずもない日本語が聞こえてくる幻聴起こしたらもう潮時だと帰ってました。
    返信

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:45  [通報]

    ヨーロッパ行きはアンカレジ経由 ソ連(当時)の上は飛べなかった
    返信

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:53  [通報]

    >>71
    偽物が多いらしくて
    使うの嫌われていたよね
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:56  [通報]

    イギリスに留学してた。
    一応ネット黎明期だったから、地球の歩き方参考にしてた。
    あれは当時お役立ちだったよ。
    あと、イギリス在住者の人たちの作ったホームページにも助けられた。
    自己手配で全てやるのは大変だったけど、そのせいでサバイバル力がついたのもある。

    当時は飛行機のリコンファームが必要で、電話でやるしかなくてものすごく緊張した。
    返信

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:55  [通報]

    フランスの通貨がまだフランで、トラベラーズチェック使って旅行したわ…
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:00  [通報]

    >>1
    ツアーでイタリア行ったよ
    バプルはとっくにはじけた後だったけど日本人がイタリアのハイブランドのお店の前に朝早く開店前から行列作ってた
    行列の横をイタリア人の少年がニッポンジンオカネモチーって笑いながら叫んで通りすぎてった
    店内に入る人数制限があったから開店後もずっと日本人の行列は続いていて、その店の日本人店員がイライラしていてこわかった
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:13  [通報]

    >>74
    不思議ですよねー、紙のマップ(※地球の歩き方)と現地の案内板で現在も同じこと今もできるかな?って不安ですw
    もしかして現在は案内表示減ってるとかあるのかな
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:17  [通報]

    >>65
    あの頃のヨーロッパの小銭が
    掃除したら出てきました
    とっておくと
    お宝になるかな?笑
    返信

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:27  [通報]

    >>51
    地球の歩き方とかるるぶみたいなのは買って行ったんじゃない?
    返信

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:27  [通報]

    1980年代から旅してたけどネット無くてもなにも困らなかったよ
    道に迷ったらその辺の人に尋ねたり
    電車とか日本と違って元々時間ぴったりには来ないからのんびり待ってたり
    予約とかしないでもどこでも泊まれたし

    ただ地球の歩き方だの6か国語会話集とかの印刷物が重かったw
    返信

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:44  [通報]

    >>24
    円は360度だから360円に決まったっていう話、本当なのかな?
    冗談みたいな話だけど
    返信

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:09  [通報]

    >>76
    昔の重かったよね
    今のは丈夫でも軽いのあるし
    返信

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:51  [通報]

    >>86
    リコンファームしたよね
    コリアンエアーにしたんだけど
    座席はありませんって言われたよ
    乗ったらガラガラ笑
    どういうことよ…今はいい思い出だけどね
    返信

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:52  [通報]

    >>68
    いえいえあったよ。
    ロンドン8日がホテル込み8.8万くらいだったよ。カテキョバイトが時給3500円だったので貯まったわ。国内旅行のほうが高かった。
    返信

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:13  [通報]

    >>91
    ですです!地球の歩き方だけ持って行きました
    でも今の時代みたいに『現在地』がリルタイムで表示されるわけじゃないのによく迷子にならなかったなと…
    返信

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:16  [通報]

    >>61
    電話はホテルのフロントにお願いしてたよ。近くにエアラインの営業所がある時は直接行ってた。
    国内便でもリコンファームが必要なとこもあったね。
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:22  [通報]

    リコンファームって結局、リコンファームはいりませんてのが多かったような‥
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:03  [通報]

    中国に返還前の香港に行きました!
    何か活気があった気がします
    返信

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:37  [通報]

    >>96
    そうそう、むしろ沖縄の方が高くて、沖縄方面には行ったことがない。
    返信

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:09  [通報]

    >>83
    あれおかしいよね
    わたしも思いっきりイギリスにいるのに
    夢は地元の祭りの支度してたし
    余計日本が恋しくなるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:16  [通報]

    大学の卒業旅行が海外多かったよ。今の韓国に行く感じで手軽にグアム、もう少しお金あるなら欧米。本屋でも旅行雑誌、国別の本がたくさんあった。卒業旅行だけでなく、長期休みに行く学生も珍しくなかった
    返信

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:16  [通報]

    1980年代後半なら知ってる。ヨーロッパは独自通貨。ドイツマルク78円ぐらいだったかな。ポンドは330円当たり。大人はクレジットカードを使用してたかもしれないけど、子供だった私はトラベラーズチェックという小切手を使っていた。それを銀行か何かに持って行って現金に換えてもらう。レートが非常に悪いw

    ロンドンの日本人向け免税店には、衛星版の新聞が売られてた。朝日と読売だったかなぁ。値段は忘れたけど、旅行中に日本語で読める日本の貴重な情報源だった。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:36  [通報]

    >>87
    フラン、マルク、、その響きがなんかおとぎの国みたいに神秘的に感じちゃう今は
    返信

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:30  [通報]

    >>59
    その代わり、日本人のおじさんおばさんがうじゃうじゃいた。モナリザの前も日本人の集団が占領してた。数年前に再び訪れたら、日本人本当に少なかった。
    返信

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:38  [通報]

    >>79
    夜到着便は安いからよく使ってた。12時に駅で大金両替やってたなんて今考えると恐ろしいわ。今は部屋見て交渉とかないんだね。
    私はお婆さまがやってるペンサオンによく泊まらせてもらってました。可愛いんよ全てが。
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:44  [通報]

    >>39
    高校生がオーストラリアでヴィトン買ってて現地の人たちがびっくりしてた記憶ある。
    返信

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:50  [通報]

    てか2000年より前といっても1999とかネットあったよね
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:52  [通報]

    イタリア旅行に行ったとき、地図を片手に目的のお店に行こうとしたけど、明らかに違う場所に出た
    取り敢えず現地の人にここに行きたいって地図を指し示したら「それはここよ!」と力強く言われた
    通りの名前も違うし、目指すお店もなかったので、改めて地図とにらめっこしてなんとか目的地に到着できた
    イタリア人、適当だった
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:56  [通報]

    >>51
    大きな紙の地図で何とかなってたよね!
    ホテルのスタッフに危険な場所を赤でチェックしてもらって、地図握りしめて観光に行ったよ。
    返信

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:00  [通報]

    1999年に香港行くために買ったサスコムをまだ現役で使ってるよ!w
    西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!
    返信

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:23  [通報]

    ニューヨークの地下鉄がトークンの時代。安全になっただろうけど、むしろ緊張して今行けないw
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:43  [通報]

    当時は海外に在住していて旦那抜きで国内旅行や一度だけ国外にも行った
    幼児を連れてたので飛行機は最小限にしてレンタカー借りて数日かけて行ったり

    夫婦揃ってキャンプ好きで在住していた時にしたりもしてたけれど女だけだと怖いので
    宿泊施設だけは事前に予約した
    日本より物価が随分安い国に在住していてチップも要らないので結構良いホテルとかにも泊まれた


    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:37  [通報]

    >>51
    紙の地図でなんとかしたんじゃない?
    当時は日本国内の旅行でもそんな感じだったし。
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:54  [通報]

    >>104
    当時のドイツは
    西ドイツと東ドイツ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:14  [通報]

    ヨーロッパで目的の街や村に入ったら、まずはインフォメーションに行っていた。そこで情報収集。
    いろんな街の街中の地図が、またそれぞれに味わいがあってよかった。
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:16  [通報]

    1996年 ウィーン
    物価日本よりちょい高いぐらいだった気がする
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:22  [通報]

    海外旅行行って帰ってきて
    残ってたドルをまた両替に行ったら、「こんなに残ってた」って
    行ってる間に円高がまた進んでて
    得した気分になった
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:33  [通報]

    >>66
    イタリアのバスって結構話しかけてくれるよね。子供さんから「あなた旅行者?今日うちに泊まったら?」ってうきうきで言われて嬉しかった。
    今ではそんな世界線はどこにもないんだろうな。

    同じ旅行者なら、ドイツ人とアメリカ人からよく話しかけられました。不思議とその二国。
    返信

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:40  [通報]

    海外に行く時は、純粋に飛行機代と税金と空港使用料程度で済んでいた。荷物の個数制限とか重量制限も書いてはあったけど、オーバーしたところで追加料金を取られたって話はそんなに聞かなかった。
    今は、燃料サーチャージ代だの、国によっては入国する際の登録代(アメリカだとエスタだっけ?)だの、荷物はちょっとでも規定の数や重量オーバーしたらすぐ追加料金取られて、飛行機代以外に何万円も諸費用がかかるようになってしまった。
    返信

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:47  [通報]

    でっかいソニーのビデオカメラ持ってバリ島行ったわww
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:51  [通報]

    >>25
    すごくよく分かる。
    返信

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:10  [通報]

    >>20
    地球の歩き方って今で言う読者のレビュー頼りみたいな所もあったから、別名地球の迷い方と言われたりしてたよね
    返信

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:16  [通報]

    >>117
    ℹ️
    だよね。駅から降りたらまずはそこを目指す!!
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:24  [通報]

    3.11からちょっとしてから75円とか到達してなかったっけ?
    財務省が介入宣言してたやつ
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:32  [通報]

    >>20
    地球の歩き方もなかなか厚みあるのに(だいたい)それ以上に厚いロンリープラネットも持ってくなんて、なんてしっかり者なの🥹
    返信

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:38  [通報]

    >>116
    そうだったね。ハンブルグからフランクフルトまで行ったよ。メルヘン街道って言うのかな。カッセルという町で、割と東ドイツから近い近いと聞いて、ちょっと緊張した記憶。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:14  [通報]

    >>109
    みんなネット使ってた?私まだよく知らなかったわ
    返信

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:33  [通報]

    >>7
    私も紀元前に生まれた人なんかいないじゃんって一瞬思っちゃった
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:52  [通報]

    >>95
    リコンファームでそんなこと言われたら、焦りますね。
    でも確かに、トラブルも振り返るといい思い出になりますよね。
    リコンファームは、お金なくてJALやANAは使えなかったから毎回ヒヤヒヤ、、、
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/29(日) 11:35:13  [通報]

    >>44
    私もその頃アフリカ行ったよ
    黄熱病とコレラのイエローカードが必要で予防注射したのが怖かったw
    まだ行くのが大変だったよね。ビザも大使館に自分で取りに行ったし
    結局ロンドンに飛んでロンドンで航空券買ったよ
    そんなに英語堪能じゃないのに当時の私は頑張ったな(今じゃ無理)
    返信

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:33  [通報]

    >>66
    アナタ他のトピでは金髪白人美少女って書いてない?
    既視感ある文章と絵文字
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/29(日) 11:37:17  [通報]

    >>109
    あるけど、まだダイヤルアップ回線とかじゃない?
    気軽にモバイルを持ち歩く時代ではなかった
    返信

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/29(日) 11:37:52  [通報]

    >>1
    パリのエルメス本店が日本人の観光客で溢れかえってた。ちょっと前の中国人と同じことしてたよ
    返信

    +15

    -3

  • 136. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:17  [通報]

    図書館でミニサイズの和英辞書借りてヨーロッパに持っていったわ
    海外で一人ってめちゃくちゃ心細かったけど、日本での仕事や生活のこと考える余裕なくて、でもそのおかげで非日常が味わえて良かった
    その日のご飯のこと、この電車はほんとに私の行きたいとこに行くのか、空港からどうやってホテルまで行くのか、とにかく調べて調べて必死だったなー
    マトモに英語も喋れないのによく一人で行ったな自分。

    返信

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:28  [通報]

    何ならその頃が1番旅行したかも。ハワイに短期留学したり帰りにロス寄ったりパリやスペインも添乗員なしで自分たちで乗り継いで行ったな。ネットもないしよく行ったと思うよ。留学してる時、一緒のクラスの男の子が映画好きだって言うから話が合うと思って期待してたらなんと黒澤映画のファンで、私は見たことなかったからスマホでもあれば検索して話が弾んだだろうなって今なら思う
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:29  [通報]

    30年前の円高時期に香港に1カ月滞在しました
    何でもかんでも安かったけど宿はさすがにゲストハウスを利用
    航空券は多分電話予約で宿は向こう行ってから直接交渉した気がします
    自分でもインターネット以前どうやっていろいろ手配してたか思い出せない
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:47  [通報]

    >>25
    本当それ
    最近やっと140で計算するようになった
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:51  [通報]

    >>100
    同じ人がいた!
    ガイドブック持っていったけど同行の友人が
    北京語ペラペラだったので頼りきりでした
    北京ダックを初めて食べて美味しくて感動しました
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/29(日) 11:41:12  [通報]

    >>13
    95年に高校の修学旅行がカナダだったから
    まだクレジットもてないから
    現金より安全だからトラベラーズチェックを持って行くよに勧められた
    返信

    +35

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:36  [通報]

    >>99
    時々、フライト自体がキャンセルになって、一本早い便に乗らないと接続できなかったりもあるので、侮れなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:29  [通報]

    パソコンとADSLはあったからネットカフェというものに行き情報収集していた
    返信

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:34  [通報]

    >>109
    でも持ち歩いてとかできないから
    旅行とかはガイドブックみていたなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:57  [通報]

    >>6
    私も笑
    2000年は親が結婚した年
    返信

    +3

    -15

  • 146. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:05  [通報]

    >>131
    日本の航空会社高くて使えませんでしたね
    10年前にツアーで初めてJALで海外行きましたよ笑
    あの頃のJALは親方日の丸でお高くとまって庶民乗せなかったからね…表現が昭和過ぎる笑
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:09  [通報]

    97年にサイパン行ったけど子供だったからよく覚えてない
    今は観光客もいなくて人口減でかなり閑散としてるみたいだけど
    静かになった今こそ行き直してみたいな
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:28  [通報]

    >>109
    今のように当たり前に誰しもがスマホを持ってどこでもネットにつながって情報を得るのを基準にしているんじゃない?本よりネットで調べ物する時代
    返信

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:40  [通報]

    1983年に初めてスペイン、ポルトガルのツアーへ。確か当時1ドル240円位だから今よりも円安だった。ただ旅行中どんどん円高が進んでクレカの方が決済がお得だった。旅費は少しでも安くと南周りを利用。途中トランジットがあってほぼ丸一日かかった。バルセロナ空港に降り立った時は感激ひとしお。バスでスペインの有名どころを周り、ポルトガルへと。ユーラシア大陸最西端のロカ岬から見る大西洋は雄大だったなー。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/29(日) 11:46:06  [通報]

    ハワイが79,800円でした。
    デューティフリーで化粧品買いまくった

    でも私は今の子達の方が羨ましい。
    メイク動画とか無かったからね
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/29(日) 11:46:38  [通報]

    >>145は何歳?ちなみに自分は2001年(12月)生まれの23歳
    返信

    +0

    -9

  • 152. 匿名 2025/06/29(日) 11:46:47  [通報]

    >>49
    懐かしいー私も深夜特急読んで、バックパッカーやってみたくて、ヨーロッパへ1人で行ったわぁ
    返信

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:04  [通報]

    >>145は何年生まれで今何歳?
    返信

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:14  [通報]

    >>5
    何日かかりました?
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:43  [通報]

    >>1
    45才の氷河期世代だけど20代はめっちゃ海外行った
    一年に一回くらいはそのためだけにお金貯めていたなぁ
    ABロード買って少しでもお得なの探していたよ
    返信

    +46

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:44  [通報]

    >>1
    軍事政権時代の韓国に行ったことある人いますか?
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:12  [通報]

    私はむしろ90年代以降海外に行ってないから、返還前の香港しか知らないし、アメリカは80円台のとき行ってた記憶
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:23  [通報]

    >>36
    師匠!今は隆よ!
    西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!
    返信

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:55  [通報]

    90年代前半はアジア諸国に行けば子供でも「シャチョ(社長)!コッチコッチ」と声をかけられまくった
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:09  [通報]

    ハワイに行ったけど高いと感じたことなかったな
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:21  [通報]

    >>74
    インフォメーション行ってすぐ地図もらいましたよね
    それに観光地やおすすめも書いてあって
    手書き風のところもあったような
    返信

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:23  [通報]

    >>109
    ゆーてもネット検索がまだ使い物になってない時代じゃん
    返信

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:36  [通報]

    大学の夏休みを使ってアメリカ短期留学した。
    大学絡みだったから渡航、宿泊、学費、食事コミで
    37日間50万円、プラス小遣い(20万)で行けた。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:10  [通報]

    バックパッカーしてた。
    楽しかった。
    ヨーロッパもアジアも。
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:44  [通報]

    トラベラーズチェック
    金持ちになった気分だった
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:51  [通報]

    そうだよ
    めちゃくちゃ円高で飛行機も価格破壊が進んでヨーロッパエコノミーで往復10万以内で行けたはず

    個人旅行(ヨーロッパ)は「地球の歩き方」がバイブル
    最初の宿は地球の歩き方から探していいのを見つけたらそのホテルに直接FAXして予約する(やり取り2回ほどで予約完了。真夜中にfaxが届いたりする)

    2日目からは滞在する駅に必ずある「i」という看板のあるインフォメーションに行って直接当日のホテルを取りながら旅する

    憧れのホテルなんかあればそれも事前に日本からfaxで予約していく

    ヨーロッパの鉄道の時間はトーマス・クックというヨーロッパ鉄道の時間表を見て確認
    人気路線は座席がなくなる可能性もあるからこれもヨーロッパに着いたらまず鉄道のヨーロッパ版みどりの窓口的なとこに行って時には長蛇の列に並んで早めに予約してチケットを購入

    ブランド物はめちゃくちゃ安いし、店にものがないとうこともない
    エルメスのスカーフがうちに4つもあっていろんなブランドのカバンがあるのはこの時代のおかげw
    返信

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:51  [通報]

    軍事政権時代の韓国ってどんなかんじだったの?
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/29(日) 11:53:47  [通報]

    >>1
    今年55歳です
    卒業記念で18歳の時に家族と香港に行きました
    また中国返還前でイギリス領だった頃
    無法地帯の九龍城がまだあって街の裏と表の差がすごかった
    携帯やネットなんてないからはるるぶとか旅行雑誌を片手に
    行きたいお店や話題のスポット巡りだよ
    安全面でまだクレカよりトラベラーズチェックが主流だった気がする
    あの頃は円高だったのかなとにかくブランド品や化粧品買いまくって
    革製品が安かったので靴やバックや服をオーダーして作ってもらった
    行き帰りの機内でもめちゃくちゃ買ってた記憶がある
    そこでしか買えないエルメスのスカーフとかあったのよね
    懐かしいなぁ笑

    返信

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/29(日) 11:54:47  [通報]

    >>1
    1970年代や1980年代や1990年代の韓国や中国はどんなかんじだったか気になる
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/29(日) 11:55:10  [通報]

    >>106
    ルーブルは展示品もすごいけど、建物の天井画や壁が気になりすぎて、床に寝そべるようにして見てた記憶が残ってる。そうしても咎められない雰囲気だった。有名な絵画の前は混んでるけど、それ以外はガラガラだった印象。
    返信

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/29(日) 11:55:49  [通報]

    あの頃は飛行機も喫煙オッケーで座席に灰皿付いてた
    返信

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/29(日) 11:55:49  [通報]

    30年前、ロシアの上空を飛べた
    窓から見えるサンクトペテルブルクが綺麗だった
    返信

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:09  [通報]

    >>109
    その頃大学生してたけど、大学では情報なんとかセンター(パソコンがたくさん置いてある)とか研究室で使えたよ。
    まだノートパソコン持ってる人は少なかった。
    なんならワープロも健在というか、ワープロ派が多かったかも。 
    私は留学先でレポート書くためにノートパソコン買ったよ。
    留学先は日本より進んでて、24時間パソコンの部屋使えたから買わなくてもよかったけど、寮で繋ぎ放題、スカイプとかで友達と話せたからよかったかな。
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:09  [通報]

    その頃は今みたいな円安になるなんて思ってなかったよ…
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:45  [通報]

    1995年に新婚旅行でロサンゼルスとサンフランシスコに行った
    カメラは持って行ったけど、合間にちょっと撮るぐらいで、観光そのものを楽しんだなあ
    スマホ持ってたら動画撮るのに気を取られそうだからその点は良かったかも
    翻訳アプリも地図アプリも無いのに今考えたらどうしてたの?って思うけど、カタコトの英語と紙の地図でなんとかなってた
    地図を頼りに、全然見当違いの場所に間違えて行ったりしたけどそんなアクシデントもいい思い出になったよ
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/29(日) 11:58:25  [通報]

    なつかしい。
    私も実家のどこかにあるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/29(日) 11:58:48  [通報]

    2000年ごろのパスポート保有率ってどんなもんだったんだろう
    今ってやたら「少ない」って報道されてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:29  [通報]

    >>159
    なつかしw
    「シャッチョさん!」っていう人いたいたw
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:32  [通報]

    >>5
    私もしたことある!
    ラスベガスよったりグランドキャニオンよったりしたような記憶
    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:33  [通報]

    >>115
    車で遠出する時はロードマップ必須で、助手席で地図見てナビしてたよね
    それでもわからなかったらコンビニとか歩いてる人に道順聞いたりしてたわ
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:19  [通報]

    >>1

    45歳です!ミレニアム前に行った国は、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北欧周遊ツアーを皮切りに、タイ、イタリア(バチカンも)、アメリカ(一ヶ月夏季研修)です。
    当時は燃油サーチャージもなかったし、アジアなら数万で行けて国内旅行より安かったです。ヨーロッパもまだ行きたい国がいくつかあるんですが、今は移民問題もあり当時とは治安や風景が変わっているんでしょうか。
    返信

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:27  [通報]

    >>109
    1996年からインターネットはあったし私も使ってたけど、観光ガイドとかお店情報はほとんどなくて、あってもプリントアウトして持ち歩いてた。
    ホットペッパーも最初はクーポンを印刷して持参してた。
    画面を見ながら観光とか、画面を見せて確認してもらうとかは90年代ではあり得なかった。
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:57  [通報]

    パタヤビーチがギラッギラしてたw
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:08  [通報]

    >>162
    えーそんなことなかったと思う
    1999年から留学してたけど2chとかみてたよ
    返信

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:53  [通報]

    ギリギリ2000年以前だけど1999年にイタリアに行ったよ!
    当時ブランドバッグが流行っててプラダやグッチに行って爆買いしてた
    あの頃は良かったなー
    今は値上げと円安がすごくて絶対無理!
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/29(日) 12:02:02  [通報]

    >>161
    日本のガイドブックや地図だと通りの名前や名所がカタカナ表記だったりするから、日本から持って行ったのだと道を聞いてもわからないんだよね。
    現地でもらう無料の地図はどこでも最強だった。現地の人も見慣れた地図なんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/29(日) 12:02:15  [通報]

    >>184
    今はGoogleマップのレビュー見ながらホテルやレストランをリアルタイムで探したり、ルート検索できるけど当時はそういうことできんじゃんww
    返信

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:05  [通報]

    というかみんなの話が貴重ですごい楽しくてこのトピ好きだわ
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:42  [通報]

    >>187
    それは無理だけどネットはあったよね
    返信

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:49  [通報]

    台湾、グァム、ハワイ(新婚旅行)に行った。
    写ルンです撮りまくったな。
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:55  [通報]

    >>18
    NZドルって64円くらいじゃなかった?
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/29(日) 12:05:41  [通報]

    >>20
    地球の歩き方もロンリープラネットも、治安に不安のある街中で立ち止まって読んでると「旅行者」とバレて危ないみたいに注意喚起に書いてあってさ、それ見て以来街中で立ち止まって読む時は壁を背にするとか、一瞬で読みたいとこ開いてささっと閉じるとか、そんなこと気をつけてたww
    返信

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:23  [通報]

    >>189
    そこだけにこだわっててもここのトピだと浮くよ…
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:32  [通報]

    とりあえず地球の歩き方持参して、向こうで本屋に行って現地のガイドブック買ってホテルとか手配してた。ユースで会った人から情報得たり。
    アメリカで長距離バス(グレイハウンド)夜行なら宿代浮くし時間も有効に使えるからって利用してたけど詳細なルートや時刻表は現地行かないと分からなかったから時間のある学生だからできた旅だったな。
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:34  [通報]

    >>1
    1999年に添乗員としてハワイに行ったよ。先輩方からしきりに時計を買えとアドバイスいただき、新入社員だったけどエルメスの腕時計を8万円で買った。日本では当時22万円〜の時計でした。今は廃盤になってるけど、いまだに使ってるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:23  [通報]

    >>1
    その頃バリ島に行ったけど、国内旅行より安かった。8万くらいで宿はグランドバリハイアット。国内の銀行でドルを買って、帰国してから残りを円に替えたら為替差益があった。
    返信

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:46  [通報]

    >>184
    当時と今じゃ情報量が雲泥の差だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/29(日) 12:08:43  [通報]

    昔は海外旅行ってすごく安かったんだよーって言っても信じてもらえるかな?笑
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/29(日) 12:08:52  [通報]

    96年に大学生のころ初めてカナダに行った
    同時鶴瓶さんがエアカナダのCMしていたかでやたら空港にポスターあったの覚えてる
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:25  [通報]

    >>12
    私は20年前だから電子辞書とクソなGoogle翻訳時代だけど、それでも大変だった
    ただネットで家族とテレビ電話ができたのは助かったな
    携帯のプリペイドで国際電話もかけてたけどすぐなくなって費用がかさんでたから
    返信

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/29(日) 12:10:19  [通報]

    >>151>>153
    03生(9月)20才
    返信

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2025/06/29(日) 12:10:21  [通報]

    >>28
    2チャンネルが一般的だと思うなよw
    返信

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/06/29(日) 12:10:48  [通報]

    初めて行ったのが友達が留学してたロンドン
    飛行機とホテルだけ予約して他は全部自分達で行動
    90年代で今より安全だったのかなあ
    諸事情により一人で地下鉄に乗ってハロッズに行ったりした
    今は怖くて無理だと思う
    行く前にガイドブック買って勉強したよ
    お正月をトラファルガー広場で迎えた
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:02  [通報]

    >>166
    うわー!トーマスクック懐かしい!!
    でも私が乗った鉄道は全く時間通りに発車しなかったなあ。一時間くらい車内で待ってた。
    返信

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:25  [通報]

    >>12
    わかる!留学はチャレンジだった
    ホストファミリーが到着先の空港に迎えに来てくれた
    私の下の名前がローマ字で書かれた紙を持ってくれて、
    あ、あの人達がホストファミリーだ!と感激した思い出
    ネットが無いから日本への手紙もよく書いてたな
    エアメールっていう響きが好きだった
    返信

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:51  [通報]

    デジカメの時代だなー
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/29(日) 12:13:09  [通報]

    むしろ2000年以後海外旅行してないな
    ドルは一時78円だったこともあって、その頃はみんな普通に海外に行ってた
    公務員や大手企業の友人は正月、GW、お盆には絶対日本に居なかったな
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/29(日) 12:14:57  [通報]

    今から41年前、9歳の時にアメリカのディズニーランド行きました
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/29(日) 12:15:21  [通報]

    >>109
    主がいくつか知らないけど、25年前を知らないんなら20代〜30代でしょ
    例えば20代の言う『ネット』と、40〜50代の言う『ネット』じゃそもそも意味が違いそう
    多分昔のネットならではの「情報が持ち歩けない」世界なんて想像もついてないと思う
    返信

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/29(日) 12:17:17  [通報]

    >>145
    2000年は長男産んだ年だわ☺️
    返信

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2025/06/29(日) 12:18:04  [通報]

    当時は今より海外行く若者多かったよね
    地方住みの私でさえ4カ国行ってる
    英語もろくに話せないのに

    地球の歩き方はもちろん買った
    あの頃はどこの国も日本より物価が安くて最近の状況が受け入れられないわ

    返信

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/29(日) 12:19:22  [通報]

    >>184
    2chて検索エンジンじゃないよねw
    返信

    +4

    -3

  • 213. 匿名 2025/06/29(日) 12:20:37  [通報]

    1998年にタイを一人旅して楽しかった
    でもなぜか当時は「女ひとりタイ旅」っていうと「1人で行って何するの?」変な顔されたな
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/29(日) 12:24:17  [通報]

    >>20
    ロンリープラネットとヨーロッパの時刻表ダブルでバックパックしたけど、どちらも誤記?があって大変な目にあったよ笑特に時刻表はノルウェーで乗り換えの駅が間違っていてしかも電車一日一本の駅で周りなんもないし、家も丘の上みたいな、、

    助け求めて歩き出して気配感じて振り返ればなんか女の子2人いるの走って戻って何でいるの?って聞いたらだってヘルじゃんって何度も言われて用は地獄って名前の駅だった笑 世界で唯一のヘルって駅なんだと、アメリカンガールズは車だったから都市まで乗せてもらって脱出した、、アメリカンガールズは本当にヘルから人救っちゃたーってはしゃいでた、、今なら良い思い出?なのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:28  [通報]

    >>1
    円高でリッチな旅行が出来たよ
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/29(日) 12:26:20  [通報]

    寧ろそんな昔しか海外なんて行けなかったよ。
    アラフィフだけど、高校の卒業旅行で海外が流行ってたから、ホテルと航空券が5万位で行けるグアム、サイパンが人気だった。
    私はビーチとかあんまり興味なかったから、古き良きシンガポールに行ったよ!

    あとは、就職してから何度もアメリカには行った。
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/29(日) 12:27:35  [通報]

    飛行機に乗ってるCAの数も今より多かったと思う
    エコノミーなのにたくさんのCAさんと話した記憶ある
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/29(日) 12:27:47  [通報]

    アメリカ滞在中に、ニクソン大統領からフォード大統領に政権移行したよ
    返信

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/29(日) 12:28:03  [通報]

    機内食のレベルが現在よりも高かった
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/29(日) 12:30:20  [通報]

    トラベラーズチェーック!
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/29(日) 12:31:20  [通報]

    深夜特急に影響を受けた若者が多かった。
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/29(日) 12:35:40  [通報]

    >>205
    エアメールw 懐かしいわー
    国際電話は高いから友達とやり取りしてた
    今にはない風情があるよね
    返信

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/29(日) 12:37:46  [通報]

    >>1
    新婚旅行で当たり前のようにヨーロッパ行く時代ですね
    今はだいぶ変わったなー
    返信

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:00  [通報]

    1990年代にカンボジアとミャンマーに行った。
    ミャンマーは穏やかだったけど、アウンサンスーチーさんの話をしてはいけなかった。
    カンボジアは戦後だった。
    UNTACの明石代表が、とか言われてたころ。
    まだ地雷も多く、片足のない軍人やポル・ポト派の残党もいた。
    まだ回れない遺跡も多々あった。
    子供たちは救援物資を着てた。あの子たち、大人になって今どうしてるんだろう。元気だといいな。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:17  [通報]

    >>205
    んな訳ないのに、エアメール開封する時は海外の空気~って思って浸ってた(笑)
    返信

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/29(日) 12:41:33  [通報]

    >>159
    アジアの人、千円がやたら好きだったよね。
    シェンエンシェン言われた。
    買い物交渉では『安い』という言葉を使わず『ノー高い』と言われる事が多かった。
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/29(日) 12:43:26  [通報]

    >>19
    現地着いたら事務所探してた。
    返信

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:36  [通報]

    >>44
    ケニアに行くときに黄熱病のワクチンしてイエローカードを発行してもらった。
    インドに行く時にコレラワクチンをしてイエローカード。
    黄熱病のワクチンは週に一回午後からしかしてなくて、スケジュール調整が大変だった記憶。
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/29(日) 12:48:23  [通報]

    今じゃ海外もキャッシュレスが当たり前かもしれないけど、基本海外でも現金かトラベラーズチェックだった。
    現地の慣れないお金での支払いには戸惑いつつも、慣れる頃には帰国するから、それがまた寂しかった。
    返信

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/29(日) 12:49:00  [通報]

    >>44
    ハブ空港とか中東になかったから南回りで4~5回乗り継いだ。
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:04  [通報]

    >>47
    イスラエルは赤軍のテルアビブ事件が影響されているみたいですね。
    私は陸路で2010年代に行きましたが、以前ほどではないかもですがやはり厳しかったです。
    返信

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:07  [通報]

    >>16
    おいくつですかww
    返信

    +22

    -2

  • 233. 匿名 2025/06/29(日) 12:52:50  [通報]

    昔おじさんが旅行した時はパンナムエア使ったとか言ってたなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/29(日) 12:53:33  [通報]

    中東のシリアに行きました
    渡航は禁止されてなかったし今ほど政情不安定ではなかった気がする
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/29(日) 12:53:44  [通報]

    カメラがフィルムだから鉛の重い保護袋に入れたりしてたよね。
    返信

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/29(日) 12:57:47  [通報]

    卒業旅行でシンガポール行って免税店で化粧品とか買い物しまくった
    タンクフランセーズ二十万台だったの高くて買わなかったけど買っとけばよかったよ…いま三倍もう手が出ない
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:21  [通報]

    エアメールって床屋さんのマーク?みたいな縁取りのある特徴的な封筒だよね。そういえば今は見ないな。
    返信

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:46  [通報]

    2010年代にもサププライムで1ドル70円台になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/29(日) 13:01:12  [通報]

    友達から絵はがきが届いたけど、手違いでシーメールの長旅をしてきたw
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:06  [通報]

    変換前の香港
    多分今と変わってない気がする
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:16  [通報]

    >>19
    あったあった
    あれなくなってくれて本当によかった
    ただの手間でしかない
    返信

    +74

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/29(日) 13:04:15  [通報]

    >>234
    ヨルダンより平和とまで言われてたのに残念です。
    パルミラ遺跡に行きたかった。
    ツアーはたいていヨルダンシリアの周遊型で、ペトラとパルミラを一回の旅で回れるみたいな紹介でした。
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:09  [通報]

    >>13
    円高の時買っておくと得したよね。
    返信

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:24  [通報]

    もう40年近く前
    スペインに住んでいた妹に会いに行った
    当時旅行会社はパック旅行がほとんどで
    個人旅行の計画がたてにくかった
    やっとのことで
    福岡市にある小さな旅行会社をみつけ
    航空機のチケットを手配した
    彼氏からはなんでそんな怪しげな
    ところでって言われたけれど
    すごく融通がきくところでとても助かった
    その会社は今とても大きくなっている
    (アルファベット3文字)
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:33  [通報]

    慣れないときの海外では、KDD電話交換手さんの世話になったりした。
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/29(日) 13:10:32  [通報]

    1人旅。めちゃくちゃ安いホテル。
    ドアの鍵をかけてベットに寝転んでたら窓の外を外国人が歩いてる…ベランダ繋がっとるんかーい!笑
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/29(日) 13:18:48  [通報]

    また昔みたいな、不自由だけど開放的な旅をもう一度味わってみたい
    返信

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/29(日) 13:19:14  [通報]

    27年前のオアフのカラカウア通り
    道路も広くて殺風景だった
    こんなだったっけ?と写真見返すとびっくりする
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/29(日) 13:20:19  [通報]

    ただの新卒一般職OLでも臆せずにリッツカールトンとかハイアットとか泊まれる時代だった記憶
    返信

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/29(日) 13:20:31  [通報]

    >>1
    1990年代にローマとベネチアに行ったよ
    どちらもこじんまりした街だから
    地球の歩き方1冊で観光ポイントは把握できた

    5泊7日で13万円くらいの格安ツアー
    さすがにホテルはイマイチだったかな

    ドル70円台で買い物三昧
    イタリア飯食べ放題

    今じゃ考えられない
    コスパ最高の旅でした
    返信

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/29(日) 13:27:53  [通報]

    >>1
    2000年から四半世紀も経ってることにびっくりだよ
    返信

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/29(日) 13:34:00  [通報]

    >>201

    2003年9月なら21歳では?今年22歳?
    返信

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2025/06/29(日) 13:39:30  [通報]

    >>1
    イスラエルに行って現地のバスツアーに参加したら、日本人がいるというので急遽ルートを変更してダイヤモンド加工所に連れていかれた
    それくらい日本人=金持ちってイメージが浸透してた時代
    買わなかったけどね
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/29(日) 13:40:23  [通報]

    昔一ドルショップて、その日の相場で値段がつく可愛い雑貨屋さんあったけど、80円だったわ
    コギャルとか援交時代
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/29(日) 13:46:47  [通報]

    1993年にアエロフロートでプラハに行った。
    行きは空港ホテルに一泊しなければならず、空港からホテルまでバスで送迎された。

    同様にアエロフロートで欧州やアフリカに行く一人旅の人がたくさんいて、ホテルの食堂でみんなでワイワイやって楽しかった。
    お互い連絡先を交換することもなく、まさに一期一会だった。

    翌朝空港の食堂でみんなで朝食をとりつつ、それぞれ飛行機の時間が来たら「じゃ、時間だから行くね。良いご旅行を!」と鮮やかに去っていった。


    返信

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/29(日) 13:50:26  [通報]

    >>20
    私は町に着いたら地元の案内所に直行して地図もらってた
    あと神保町の丸善だったか、唯一、世界の主要都市の地図を売ってるところがあってマドリードとかはそこで買った
    ガイドブックの地図はほとんど使わなかったけど、セビーリャだけお祭り中で案内所が閉まっててもらえなくて、地球の歩き方の地図で迷って通行人に道を聞いたら、地元民ならではのショートカットで、なんかすごい細い、住宅の間の道をくねくねと歩くことになって、そのへんで遊んでた近所の子供たちに大歓迎されたり、職人っぽいおじさんたちが仕事してたりして面白かったな

    返信

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/29(日) 13:51:07  [通報]

    >>16
    おばあちゃんったらお昼のお薬ちゃんと飲んだ?
    先生に怒られるわよ
    返信

    +4

    -9

  • 258. 匿名 2025/06/29(日) 13:52:50  [通報]

    >>28
    2ちゃん開設は1999年だから、トピの指定した範囲だと1年しかひっかからないな
    海外から見られるようになったのってかなり経ってからだし
    返信

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/29(日) 13:56:56  [通報]

    >>51
    フランスはミシュランガイドが充実してたから、地図の入手は比較的楽だったな
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/29(日) 13:57:27  [通報]

    >>201
    自分より2歳学年が下か
    返信

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2025/06/29(日) 13:58:18  [通報]

    ネットがないから情報は本から
    ブランドや免税店は日本人観光客だらけだった

    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/29(日) 13:58:41  [通報]

    >>1
    民主党政権時代は円高でしたね。
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/29(日) 13:59:15  [通報]

    >>201
    21歳か。まさか自分より若いガル民がいたとは思わなかったからびっくり
    返信

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2025/06/29(日) 14:00:18  [通報]

    >>201の母親と父親は何歳?ちなみに自分の母親は52歳で父親は53歳
    返信

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2025/06/29(日) 14:00:22  [通報]

    >>203
    いやいや、今もロンドンは安全だよ。
    女ひとりでライブ行って地下鉄でホテルまで帰ったりできるよ〜。
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/29(日) 14:01:16  [通報]

    >>253
    テルアビブに行きましたか?テルアビブはめちゃくちゃ都会でしたか?
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/29(日) 14:01:55  [通報]

    >>253
    ロケット弾やミサイル飛んできましたか?
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/06/29(日) 14:03:44  [通報]

    >>56
    個人旅行が主だったけど、ときどき不安そうにしてる日本人グループと遭遇すると、たいていツアーの自由行動日だったっけ
    最初は親切にしてたけど、無料の添乗員扱いする人とかもいたので、近づかないようになった
    私たちの後を着いてくるのはいいんだけど、いかにもスリって感じの人まで跡をつけてくるようになって、さすがにヤバいなと思ったし
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/29(日) 14:05:23  [通報]

    クレカって>>168が18歳の時からあったのですか?そんな前からあったんですね
    返信

    +0

    -16

  • 270. 匿名 2025/06/29(日) 14:05:26  [通報]

    ノースウェスト航空がまだあった!
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/29(日) 14:08:36  [通報]

    >>1
    韓国と北朝鮮の軍事境界線と板問店に行ったことある人いますか?
    返信

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/06/29(日) 14:09:02  [通報]

    >>84
    アンカレジ空港にうどん屋があったな
    日本からの便が経由しなくなってすぐ閉店したって聞いた
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/29(日) 14:16:16  [通報]

    >>117
    インフォメーションの人の情報と、地球の歩き方の情報がぜんぜん違ってることもあったな
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/29(日) 14:16:20  [通報]

    1999年に香港に行きました。HISのツアー、航空券往復、ホテル2泊か3泊ぐらい?、食事と現地ツアーとガイド付き、すごく安かったけどいくらだったか覚えてない。3万か5万かなぁ?もっと安かったかなぁ?文通してた香港の女の子と現地で会ったよ。ネットやってなくてPHSの時代、手紙だけでよく会えたよね!
    返信

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/29(日) 14:21:22  [通報]

    今みたいに、YouTubeとか動画の情報がなくて、地球の歩き方とかの本だけが事前情報収集の手段だった。
    なので、実際に現地に行ってみて初めてその国の空気感や世界観を味わうことができた。
    返信

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/29(日) 14:24:47  [通報]

    >>19
    1994年に初めて海外行く時に知った
    事前にビザの申請もした記憶ある
    返信

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:49  [通報]

    >>146
    ふだんノースウェストとか乗ってたから、出張で初めてJALに乗ったときに、日本的にうやうやしく接客されて逆に居心地悪かったっけ
    デカフェほしいとか、隣のおじさんマナー悪いから席変えてとか程度の要求をしたとき、ノースウェストだと可能ならしてくれるしダメなら断るし、ビジネスライクな対応だったんだけど、JALだとひざまづいて申し訳ございませんと謝られて、カルチャーショックだった
    返信

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/29(日) 14:31:24  [通報]

    >>170
    ルーブルは地下の城趾が好きすぎて、そこにずっといたら閉館時間近くになってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/29(日) 14:32:07  [通報]

    返還前に香港に行ったよ。イギリス領だった時。
    飲茶食べて、靴と服をオーダーメイドで作って、大玉のパールネックレス買った。あの時はすごく安かった!!
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/29(日) 14:33:03  [通報]

    >>108
    私まさにそれだわ
    90年代オーストラリアに行ってVUITTONで買いまくってた
    友達数人で何個も買ったけど店員さんはみんなムッとしてて今の中国人の爆買いみたいな感じだったかも
    返信

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/29(日) 14:34:41  [通報]

    1980年後半の中国
    外貨兌換券があった
    店員は全くやる気がなく、サービスという概念がない
    没有(メイヨウ ありません)と日に何回も言われる
    歩道の真ん中に痰壺用の穴がある
    幼児は股の部分が裂けているようなズボンを履いており、トイレの手間を省く
    地方にはドアのないトイレも普通にあった
    返信

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/29(日) 14:34:55  [通報]

    >>172
    アエロフロートのパイロットは空軍上がりが多いから、他社よりテキパキと時間をかけず離着陸すると言われてたね
    返信

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/29(日) 14:35:20  [通報]

    自分探しの旅…
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/29(日) 14:37:40  [通報]

    >>13
    地球の迷い方って言われるだけあって、情報間違っててよく迷ったよ。
    返信

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/29(日) 14:39:30  [通報]

    「サグラダファミリアがもう直ぐ完成するよ!」って2000年の私に教えてあげたらびっくりするだろうな🤭
    あの頃でもあと50年くらいは完成しないだろうって言われてたもん
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/29(日) 14:39:49  [通報]

    >>1
    2011年頃も1ドル77円程度だったんだよ。
    14年前ね。
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/29(日) 14:40:28  [通報]

    >>282
    アエロとかビーマンとか座席が壊れてて手でずっと支えてただの、テーブルがなくて太ももにトレー置いて食べただのいろいろ逸話あったよね。
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/29(日) 14:41:00  [通報]

    25年くらい前だけどロンドンに行った時は行きも帰りも機内でタバコが吸えたよ。私は喫煙者だったからありがたかった。機内の後方に喫煙エリアがあって吸いに行ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/29(日) 14:42:36  [通報]

    安斎チケット使ったことある人はさすがにいないよね?いたら話聞いてみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/29(日) 14:43:10  [通報]

    まさか未来にノートルダム寺院が大火事で燃えるなんて想像もしなかったな
    返信

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/29(日) 14:47:21  [通報]

    >>1
    昔は、それこそSNSがなかった時代は日本を出国したらもう日本の情報はシャットアウトで現地の世界に浸りきることができた、それこそ帰国するまでずっと非日常の別世界にいるような気持ちだった
    そういう面を考えると、現在よりもある意味恵まれていたのかもしれない
    返信

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/29(日) 14:48:16  [通報]

    >>214
    トーマスクックだったかな?
    みんな持っていたね
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/29(日) 14:48:23  [通報]

    >>234
    シリア行った
    ダマスカス駅前のクッキー(バラゼク)屋とか、アレッポ市場の石鹸通りとかに行って買い物すると、女性客は珍しいのか、そのへんの暇そうな兄ちゃんたちに囲まれてたいへんだった
    なんか町内会の偉いおじさんみたいな人が、若い女性だけだと危ないからボディガードしてやれとか、英語のできる奴を連れてきて道案内してやれとか、指令して若い連中を動かしてたみたいだったけど、ボランティアの兄ちゃんたちの人数が多すぎて動けなくて困った
    返信

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/29(日) 14:50:03  [通報]

    >>286
    そうだったかも
    トラベルチェック塩漬けにしておいて
    換金したらたくさん戻ってきた笑
    銀行員が
    この頃わたしみたいに
    換金来る人増えてますよって言ってた
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/29(日) 14:51:30  [通報]

    >>213
    私も98年にタイ行ったけど社員旅行だからThe日本人の団体旅行って感じだったよ
    夜ニューハーフショーを見に行ったけど、一部の男性社員は社長と一緒にずらっと並んだ女性たちから好きな子を選ぶみたいなお店に行ってた
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/29(日) 14:52:17  [通報]

    >>266
    東京の都営住宅みたいなアパートが並んでて、日本と風景変わんなすぎて逆に驚いた
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/29(日) 14:58:19  [通報]

    >>252
    ごめん04/9月の20才。今年21
    返信

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2025/06/29(日) 15:00:23  [通報]

    >>53
    今の大体半分の価格で何でも買えたって事
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/29(日) 15:00:53  [通報]

    >>264
    2人とも48
    返信

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2025/06/29(日) 15:03:16  [通報]

    Googleマップもなかったし地球の歩き方の地図を頼りに街歩きしてたな
    それでも間違った情報が載っていて騙された事多数笑
    返信

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2025/06/29(日) 15:07:28  [通報]

    >>249
    今みたいに会員ポイ活なんかしなくてみんなクレカ一括でポーン!と支払ってたよね
    今ってインフルエンサーがホテルチェーンのメンバーになって宿泊ポイントかせいで「実質タダ!」で泊まったり、部屋をアップグレードしたり、ラウンジ利用権取ったり…ってPRしてたけど
    昔はそんなことせずともみんな自分の給料でさらっと全額払って利用してた
    返信

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/06/29(日) 15:08:38  [通報]

    >>117
    イギリスに長期旅行した時はまずℹ️に行って次の街のB&Bを予約ながら移動してた
    窓口のおばちゃんがここなんて良いわよ〜とか言いながらファイル見せてくれながら電話かけてくれた
    返信

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/29(日) 15:09:58  [通報]

    >>1
    その頃は今みたいに卑しいマイル修行僧とかいなかったよ
    空港ラウンジもちゃんと海外出張のビジネスマンかお金持ちしか利用してなくて民度高かった
    返信

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/29(日) 15:11:51  [通報]

    >>270
    成田といえばノースウエストっていうくらい大型機バンバン飛んでたのにねー
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:32  [通報]

    >>1
    57歳だけど35年前の新婚旅行はハワイでした。ディオールの口紅とかエルメスのスカーフとか爆買いしました。それとは別に同じぐらいの時期に台湾にも旅行に行きました。 日本人が泊まるホテルのエレベーター前に台湾の売春婦の人たちがたくさん たむろしていて日本人のおっさんたちが買ってるんだろうなという感じを受けました。77歳の私の叔母は新婚旅行は沖縄でした。その当時の沖縄パスポートが必要だったんです。ですから その当時は海外旅行という事だったんです。沖縄は。
    返信

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:51  [通報]

    1992年に2週間
    ヨーロッパに滞在したよ
    翌年にはオーストラリア
    シンガポール⋯
    今とそんなに変わらない
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/29(日) 15:32:41  [通報]

    >>1
    ヨーロッパはまだユーロを使ってないECだったから、ギリシャのドラクマとイタリアのリラは超安くて、フランスのお札は星の王子さまとか、色々趣向を凝らした紙幣と貨幣だった

    中国もロシアも鎖国中で、アジア人はほぼ日本人ばかりだったから、ヨーロッパのお店で日本語が通じるか日本語パンフがあったり、日本のデパートもあった

    フランスは英語をスルーして、切符を買うにもフランス語をメトロの改札ですら要求してくる意地悪もいた
    返信

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2025/06/29(日) 15:34:13  [通報]

    >>42
    いつ行ったか知らないけど、ツアーなら殆ど不自由なくほぼ日本語と簡単な英語で通じたけど
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/29(日) 15:34:33  [通報]

    >>1
    ハワイは日本人しかいないレベルに正月は日本人が溢れてた

    SNSはなかったけど個人ブログとかあったけど、ネット自体がニッチだったか
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/29(日) 15:37:00  [通報]

    >>42
    超円高の頃のハワイは大きなお店は流暢な日本語で、日本円すら使えたよ
    日本人相手の専門スタッフいたし
    ホテルは白人と日本人を明確に区別しようと躍起なとこもあったけど
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/29(日) 15:38:11  [通報]

    旦那がバックパッカーしてフリーライターをしてた
    当時よくタイやフィリピン、ラオスにいた有名な売春目的(子供含め)で来てた人らと面識あるみたいだけど
    今は殆どが生活保護を受けていて偉そうに暮らしており、5パーセントの人はHIV死んだと言ってた
    1998〜2004年くらいまで世界中を周ったみたいで羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/29(日) 15:39:56  [通報]

    >>1
    東南アジアへの旅行は男性にはほぼ夜のお相手の斡旋を日本の大手企業のパックツアーでも添乗員や現地ガイドがこっそりしてた
    欧米資本の一流ホテルでも
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/29(日) 15:41:51  [通報]

    >>296
    ミサイルやロケット弾は飛んできましたか?。その頃は平和でしたか?
    返信

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2025/06/29(日) 15:42:37  [通報]

    >>1
    ヨーロッパの教会の入り口には必ずロマがたむろってた
    すられないよう注意が必要
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/29(日) 15:43:15  [通報]

    >>297
    今20歳か
    返信

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2025/06/29(日) 15:44:47  [通報]

    >>42
    ハワイってもしかしてハワイ島?
    ハワイ島なら日本語が通じないところはあったな
    逆にそれが良かったけど
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:55  [通報]

    >>13
    私まだ持ってるw
    換金出来ないらしいね。しかもその銀行合併してる
    返信

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2025/06/29(日) 16:22:51  [通報]

    >>3
    ハワイに行ったときアラモアナショッピングセンター、ロイヤルハワイアン、デューティーフリーで買い物三昧。1ドル90円台だったよ
    返信

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2025/06/29(日) 16:30:59  [通報]

    三十年前に中国行ったけど大変だった
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/29(日) 16:32:28  [通報]

    1999年12/31の夜に乗った飛行機、めちゃすいてた。
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/29(日) 16:33:17  [通報]

    >>56
    90年代後半だけど、
    ・4泊6日のパリウィーン、現地係員のツアーで88,000円位
    ・完全フリーのヨーロッパ大陸9泊2人旅は、保険込みで1人23万円位
    ホテルはアップルワールドで予約した。その後H.I.S.が出てきたかな。

    日本旅行の方が割高な時代だし近場は年取ってからも行けるから、若いうちに遠距離あちこち行っておこうという感じだった。安いうちに、だったかもしれない。

    海外旅行は今よりももっと身近で、個人で体験するものだった
    今みたいに「確認」するものではなかった
    返信

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/29(日) 16:33:44  [通報]

    1970年代にノースウェスト航空を利用したけど、若い女性のスチュワーデス(当時はこう呼んでた)ばかりの日本の航空会社と違って、中年女性のスチュワーデスが多くて違いに感心した
    なんか安心感があるというか
    日本は今でもほとんど若い女性ばかりで、男社会だなぁと思う
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/29(日) 16:40:47  [通報]

    >>1
    今思うとWi-Fiとかsimとかなかったから、出先でネット使えなかったけど、海外ではそれが当たり前って感じで普通だった。地図とか印刷して持って行ってたな!

    返信

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/29(日) 16:41:12  [通報]

    >>259
    初日は観光案内所に寄ってたよね
    質問ある人が列をなしていた

    喋れない日本人はカウンターで地図だけもらう笑


    みやげ物屋でも絵葉書やなんかと地図も売ってた
    なんとかAtoZ とかね
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:03  [通報]

    ペットボトル飲料は持ち込みokだったよ
    飛行機の座席に灰皿は付いてたけど噛んだガム入れになってた
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/29(日) 16:51:46  [通報]

    >>169
    1990年代、四半世紀前位に中国へ行きました。
    その当時〜以前では、イメージとして人民服着た自転車移動の人たくさんいると想像したけど、自分が行った頃は、自転車もいるけど大陸らしい道路の広さで、車も渋滞するほど走ってたよー(中国に工場あったのかな?フォルクスワーゲン車が多かった)

    皆さん仰るように「地球の歩き方」はマスト本で持っていき、まだその頃は道の地図には通りの通称に「斯大林通り(スターリン→ソビエト連邦時代のトップの名前の中国当て字)」とかあって、社会主義の名残みたいに残ってた。

    その少し前までは外国人の入国時に「兌換券制度」があると聞いてたけれど
    (まだ中国のお金の価値が低く、クレジットカードの流通も少なかったのかな、両替時に金券みたいな紙を渡される)
    もうその制度も無くなってて普通に両替出来た。

    今となってはクレカ当たり前(銀嶺カードだっけ?世界でも使えたりするもんね)
    インフラとして国民は携帯電話を持ち、お金の価値は上がり、私が行った頃にあったお金の単位も無くなったのもあり…(日本で例えるなら一銭とか使われなくなったようなもの)
    お金持ちの差幅があって、随分と発展の差が凄くなったと感じますー
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/29(日) 16:57:07  [通報]

    >>1
    エイビーロードという雑誌で探して候補に赤丸してた。
    サイパン、香港、グアムが4日間で航空券、ホテル代込のツアーで49,800円くらい。

    ディズニーワールドの最高級のディズニー・グランドフロリディアン・リゾート&スパでも1室2名利用で1泊5万だったので10泊した。

    トラブルはハワイに行く途中の機内で母が体調崩して倒れて頭切ったのもあり、JALが機上からハワイの病院を予約してくれて空港から直に向かった。
    病院は日本語出来る人はいなくて医療系の単語が分からずに分かったふりで同意してた。
    ちなみに後で調べた1つは「破傷風」。なるほどって感じ。

    そう思うとスマホが使えるこの時代は便利だとつくづく思う。

    でもコロナ禍になってから一度も行けてない。
    子供達の学費の負担やら親の介護でお金も自由も無い。
    そう思うと便利だけど実体験は不自由な世の中になったかも。
    返信

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:40  [通報]

    >>143
    hotmailが始まったのが2000年前後なのかな?日本語OKのネットカフェ探して、順番まってパソコン使った。
    家族に安否確認の電話する時にネットカフェや電話屋?で連絡したの思い出したよ。
    返信

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2025/06/29(日) 17:06:45  [通報]

    現天皇皇后のご成婚の時、ケニア旅行のトランジットでインドに居たら、ホテルマンから日本のプリンスの結婚おめでとうと声をかけられたのは、いい思い出。
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/29(日) 17:06:50  [通報]

    >>328
    1995年〜の話だけど、大学でメアドが割り当てられたり、パソコン室でネット使えるパスワードもらえたりもしてたからコメントしたけど2000年よりちょっと前の不便なこと言わないとダメなトピみたいでマイナスしかないや
    返信

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2025/06/29(日) 17:14:05  [通報]

    >>184
    画像もガビガビ、動画も共有できやしない時代のネット…
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/06/29(日) 17:18:21  [通報]

    >>72
    私もよ。1994年、19歳のころ当時の彼氏と行った。
    この頃は空港が街の中にあってスレスレに着陸するのよね、しかも夜景がめちゃくちゃキレイなので夜到着する便で行った。
    キレイな夜景と街にぶつかりそうなスリルが忘れなれない。もう見れないしね。
    返信

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/29(日) 17:18:58  [通報]

    シンガポールとマレーシア、アメリカ、ジャマイカに行ったことあった。
    2000ね年後の旅行とあんまり変わらん気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/29(日) 17:23:10  [通報]

    >>100
    タイガーバーム御殿に行ったよ、ツアーだったから (笑)
    返信

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/29(日) 17:27:58  [通報]

    景気がよくて楽しいトピだな。
    暗い話ばかりは疲れるね。
    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/29(日) 17:30:37  [通報]

    >>1
    香港・ハワイ・ロサンゼルス・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペイン

    大手旅行会社で
    「ロンドン・パリ・ローマ三都物語」ツアーとか
    「メルヘン街道・ロマンチック街道」ツアーとか
    20万円以下のパックツアーがバンバンあった時代に
    行きまくった

    ギリシャに行かなかったことぐらいがちょっと後悔
    もしチャンスがあったら
    モルディブとかコテージタイプのリゾートに行きたいな
    返信

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/29(日) 17:34:09  [通報]

    父親の仕事の都合で
    イギリスに住んでたけど
    特に何も無いな~
    中一頃の時にクィーンのLIVE見に行ったくらい
    返信

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/06/29(日) 17:35:58  [通報]

    >>147私も97年にサイパン行ったよ、大人だったけど 笑
    友達6人でニッコーサイパンに泊まりました、今は買収されて違うホテルになってて悲しい。
    マニャガハ島の波打ち際でウツボやらキレイなお魚みた。
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/29(日) 17:36:40  [通報]

    修学旅行で韓国に行きました。
    学校外での情報収集は特にしなくて、下見に行った先生が教科担任で顔見知りだったので、その先生に質問してました。これは口コミですね笑
    高校生と交流会もあって、38度線の手前の見学にも行きました。
    ロッテワールドと新幹線みたいな電車にも乗りました。
    今の相場は知らないですが、当時家族のお土産は沢山買えました。
    自由時間は建物や敷地の中のみでしたが人は優しかったです。
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:12  [通報]

    >>51
    私もすごい方向音痴なのに
    海外なら大丈夫w
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:39  [通報]

    >>168
    昔は香港にショッピングに行く!みたいな感覚でしたよね。私もスカーフ買ったし(しないのに)
    ネックレスや香水、靴にバッグと買い込んでしまった。
    返信

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2025/06/29(日) 17:43:53  [通報]

    >>1
    30年前にニューヨーク行ったよ〜

    自由の女神の冠の窓の所まで歩いて上ってました。
    今は行けないそうな?
    ツインタワー(ワールドトレードセンター)にも登ったよ〜
    今や…今の若い子知ってる???何か悲しい
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:51  [通報]

    今52。
    中学の時に初めてグアム行ったから、40年くらい前⁈
    就職してからは毎年ハワイとかバリ島とか行ってたよ。
    ブランド物もOLのお給料で買えたし、本当楽しかったなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/29(日) 17:51:25  [通報]

    >>1
    うちの両親がアラン・ドロン・ツアーに行ってた
    両親はアラン・ドロンにまったく興味がなかったけど安かったから
    ロンドン・パリ・ローマの3カ国1週間ぐらいで
    19万8000円で添乗員付きのパックツアー
    パリではアラン・ドロンに会えるのw
    安いからリピーターばっかりだったって

    返信

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:21  [通報]

    >>301
    サービスに相応しい料金を払ってサービスを受けるっていうのは消費活動として至極明瞭だと思う
    ポイントだのマイルだの今は乱発させすぎだし、本来その世界にいない人種を集めすぎ、階層混ざりすぎてカオス
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/29(日) 17:58:59  [通報]

    >>317
    アメリカン・エキスプレスが発行したものなら都市銀行の空港支店で日本円で買い取ってくれるところがあるかもしれません。
    空港が近くになければ、市中によくあるトラベレックスでも買い取ってくれますよ。
    2000年一桁に買ったユーロを一昨年売りました。
    返信

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/29(日) 18:00:50  [通報]

    25年前はUberとかgrabなんてないから、タクシー乗る時は運転手とぼったくりの攻防よ!笑
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/29(日) 18:02:01  [通報]

    >>342
    ワールドトレードセンターいったことないけど、昔のアメリカ映画に出てくるとなんか胸が苦しくなる。
    911の前って荷物検査とかゆるかった気がする。
    水系の持ち物って911後から厳しくなった。
    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/29(日) 18:03:56  [通報]

    >>328
    あぁそうだそうだ、

    当時は日本語を打ちたければCJK言語パックをインストールしないと変換できなくて
    最初から入れてくれてるネットカフェは少なかったね

    外付けUSBに言語パック入れといて、それを挿せるカフェも貴重だった


    返信

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/06/29(日) 18:04:00  [通報]

    >>1
    公立校でも普通に修学旅行海外だったよ
    海外に日本の学生寮みたいな宿泊所があって修学旅行生がだいたいそこに泊まる
    私立の友達と話したらその友達も同じところ泊まってて海外旅行行く学生はだいたいそこに泊まるみたいな感じだったよ
    治安の面で安全だった
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/29(日) 18:06:35  [通報]

    >>24
    私は中国元が固定だった1980年頃に中国行った
    確か150円くらいだったし、観光客相手のところにしか行かなかったから色々割高だったw

    上海は本当に自転車の海、広場も道路も自転車で埋め尽くされてた
    でもさすが上海、人民服着てる人はほとんどいなかった
    北京はまだまだ人民服着てる人がほとんどだったらしい
    返信

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/29(日) 18:09:00  [通報]

    >>34
    あったあった

    後ろにハガキついてる個人輸入用のカタログみたいなの、
    一度請求すると半年に1度ぐらいの頻度で送ってきてくれてね

    楽しかったね

    うっすーいピラピラの紙質でビニール入って送られてきた
    アメリカのレターサイズ等の特殊規格よりもっと正方形っぽい形で
    返信

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/29(日) 18:13:21  [通報]

    5歳くらいの頃に家族や親戚とハワイに行ったことあるんだけどほとんど覚えてない
    母から聞いたんだけど、ホテルのプールサイドでのんびりしてさあ遊ぼっかってプールに入ったら、白人の客達がプールから出てくんだって
    ちょっと休もうかってプールから上がったら入れ替わりで白人がプールに入っていったらしい
    覚えてないなりに楽しい記憶だったからそんなことがあったなんてビックリした
    1990年くらいだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/29(日) 18:20:58  [通報]

    >>1
    るるぶとか地球の歩き方とか、とにかくガイドブック必携で、どこを歩くにも地図を見ながら彷徨ったけど、それはそれで良い思い出ですね
    北京五輪開催前、中国初のスタバに入ったときに、英語がまったく通じない店員さんと身振り手振りのジェスチャーでやり取りしたのが楽しかった
    言葉がわからない同士、お互いの気合いで意思疎通はできるんだなと
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/29(日) 18:28:09  [通報]

    山口県からフェリーで韓国の釜山へ⛴️客はほぼ韓国人で、洗面所でキムチ洗ってキムチの匂い充満してたのが衝撃的だった!
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/29(日) 18:31:49  [通報]

    >>68
    LCCは無くても格安航空券があったよ。
    FITとかね。

    帰りをオープンにしといて閑散期を選べば安かったから、
    短期でも長期でも留学生はみんなちょっと周遊した後に帰ってきていたね。

    むしろ成田エクスプレスが高くてね
    当時は出国できるのが羽田がなくて主に成田か関空オンリーだったかな

    返信

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/29(日) 18:37:35  [通報]

    >>1
    大学3年の1999年にNYへ旅行してWTCに行き
    夜景を楽しんだ。パーラメントのCMが好きだったんで
    一度行ってみたくてね。まさか2年後にテロで崩壊したとは
    今でも信じられない
    返信

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/29(日) 18:41:52  [通報]

    >>112
    これ持ってる!私は大陸の方にいった

    炭鉱の街だからマスクを持っていったけど、当時中国人にマスクが浸透してなかったから指を指されて笑われた記憶
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/29(日) 18:43:52  [通報]

    >>1
    20代の頃は毎年夏休みは海外行ってた
    正月休みはスキー
    国内だけども

    なんであんなに体力あったのか自分でも考えられない
    返信

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2025/06/29(日) 18:46:26  [通報]

    >>1
    1ドル80円の時にアメリカに家族旅行で行きました。
    どれもこれも「これ日本円にして◯◯円!?」と驚く安さで、買い物天国でした。
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:40  [通報]

    >>51
    そうなんだよね、なんとかなったンだよね。
    ガイドブックを読み込んでいったし、自作で地図やガイドブック作ったりしたな。何より若さもあり好奇心が恐怖心より勝ったような気がする。
    今じゃお金もなし、すっかりビビりになったおばちゃんよ。
    返信

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:17  [通報]

    >>324
    あのころ、ミシュラン・グリーンガイドの日本語版が出てた
    さすがタイヤ会社で、城の近くの川の絶景ポイントの位置まで載ってる詳細な地図がついてたから、行きたい地方のを買って持っていった

    あと、フランスだけは他国と違って、各町の観光案内所に日本から国際郵便で問い合わせOKだった
    NHKラジオで3ヶ月やった程度のフランス語力だったから、作文と解読がたいへんだったけど
    返信

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:30  [通報]

    ニューカレドニアに新婚旅行で行った
    原田知世さんの映画「天国にいちばん近い島」の影響なのか
    一人旅の日本人女性が結構いた

    世界では珍しく水道水がそのまま飲める国でフランス語が公用語で
    どこものんびりしていて平和な感じだったなあ
    そこそこの田舎でも電気は通っていたしトイレも洋式
    映画のロケ地になったイルデパンも美しい島だった

    数年前に暴動があったと知って驚いた
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:04  [通報]

    >>1
    1996年にホームステイでカリフォルニアとハワイに行きました。「前年に行った人はめちゃめちゃ円高で凄い安く行けたんだって!良いよね〜!!」って話したのを覚えてるけど、今に比べたら1996年も激安ですよね。良いホテルに泊まれたし、良い思い出ばかり。当時は地球の歩き方が一番信用出来る唯一の情報でしたね。今みたいなネットの情報が無いから行きたい所に効率よく行くとか出来なくて最大限楽しめた訳じゃないけど、ガイドブック片手に友達とハワイの夜を歩いたりスマホも無いからもしもの時の集合場所を決めておいたり、友達とワイワイできた事が良い思い出かな。今はどうしてもスマホから手離せないもんね。
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:15  [通報]

    >>1
    大阪のガル民ですが、阪急トラピックスという旅行会社の卒業旅行でロンドンローマパリ10日間で10万円台で行きました(添乗員付き)。途中ローマで怪しい土産物屋に連れて行かれたりしたけど、主要な観光地も回れたし今では幻レベルのツアー代金ですね。
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:43  [通報]

    >>79
    そう!着いた国の駅のインフォメーションで対面で予約してた。英語も話せなかったのによくやってたわ自分
    返信

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:58  [通報]

    30年くらい前にグアム行きました!
    二泊三日ホテル&航空券付で3万位でいけた
    グアムで食べたケンタッキーが激まずだったのと店員が無愛想過ぎて日本って素敵やんと思ったのが印象的
    返信

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:01  [通報]

    スマホなかったから、方向音痴には海外旅行は大変だった
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/29(日) 19:20:17  [通報]

    >>317
    私も。
    またいつか使うかもと思ってそのままにしてしまった。
    結構な金額を、、、
    返信

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/29(日) 19:22:09  [通報]

    >>328
    hotmail懐かしいね。
    私が留学したのが1999〜なんだけど、試験のこととか留学候補先の大学担当者とのやり取りとかに使ってたな。
    その前から旅行のときにも使ってて、1997年くらいにはあったように思う。
    あくまでも記憶だけど。
    旅行先のB&Bとかホテルの共用パソコンから、家族に連絡してたのは全く同じ。
    日本語不可のパソコンのときは、ローマ字で打ってた!
    読みにくいって言われたなあ。
    返信

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:28  [通報]

    1995年の夏に姉と二人でハワイ旅行した
    ぶらぶら散歩したりレンタカー借りてドライブしたりゆったりしたあの頃に戻りたい
    そういえばうるさい国の連中はまだ湧いてなかったなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:56  [通報]

    >>92
    重かったよね   
    トーマス・クックの時刻表とかも駆使してイギリスとスコットランドの鉄道旅しました

    一人旅だと荷物が心配で列車乗ってても全部持ってトイレ行ったり
    返信

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:31  [通報]

    >>169
    90年代後半に仕事で2ヶ月に1度中国に行ってました。

    ホテルでは数人で同じ部屋にいてはいけないとか(スパイを疑われる為)、盗聴器があったとか聞いて少し気をつけなきゃいけなかった。

    北京は道は広いけど王府井はまだ市場みたいな感じで、動物園のパンダは灰色で熊と一緒の扱いで外にいた。
    万里の長城は国内の観光客や遠足の子達が多かった。
    ここのトイレに珍しくドアがあってラッキーと思ったら皆ドア開けっ放しで待ってる人と話しながら用を足してた。
    私の時にドア閉めようとしたら「この子ったら、恥ずかしがって。閉めなくていいわよ~」と知らないオバチャン達にワチャワチャ言われて涙目(でも、閉めた(笑))
    観光地は常に「外国人価格」があった。

    トイレは国有デパートでもドアなし仕切りだけの溝のみ。

    どちらも午前中のスーパーはネグリジェのまま買い物してる人がいた(当時は普通らしい)。

    上海は浦東空港がまだ無かった。
    この空港もだけど、至る所で日本の金がジャブジャブ流れてて日本にも無いような豪華な施設が作られてた。

    日本は超氷河期なのに。

    そこから日本の政治不信になった。
    あのお金を本気で日本の為だけに使ったら今頃世の中は違ったと思う。

    国民性は反日教育はされてたけど、個人で向き合うには感情表現豊かで親身だし付き合いやすかった。

    ご飯はホテルは勿論街中でも社食でも何処で食べてもかなり美味しかったのでトイレ問題さえなければ、当時はアイさん(家政婦さんみたいな方)雇えるほどお金には困らないし短期出向でも良かったかもと思える位今はいい思い出補正がかかってる。
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/29(日) 19:40:48  [通報]

    >>12
    私の母が30数年前にフランス留学した時は現地の情報ほぼ何もないまま、大学に数人ネイティブの先生がいた以外はフランス人に会ったこともないまま現地行ったって聞いて衝撃だった。
    私も数年前留学したけど、正直Googleマップなしじゃ海外どころか日本でも知らない場所は行けないから、今と時代が違いすぎてすごいなと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/29(日) 19:43:12  [通報]

    >>1
    大学卒業が2000年だから、大学時代にたくさん行ったよ。
    昔はヨーロッパの時刻表でトーマスクックっていうのがあって、それを持ってた。
    1ドルは100円。1ユーロは160円とかで計算していた気がする。あっ、EUになったのが大学途中だった。それまでは電車で国境跨ぐ時にパスポートチェックがあった。
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/29(日) 19:45:05  [通報]

    >>359
    私もだ。学生時代は夏だけでなく春も行ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/29(日) 19:45:55  [通報]

    25年以上前に行ったヨーロッパやアメリカで残った小銭やお札が結構残ってたので、両替機で日本円にしたけど、アメリカの2ドル札だけは出来なくて、国内の両替所も何件か回ったけど全て断られたわー残念😢
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:09  [通報]

    >>282
    アエロフロート、ロシア国内線だけど上手過ぎて!
    半分寝てたら振動もなくスーーと着陸したらしく全然気付かなかった
    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/29(日) 19:53:12  [通報]

    >>356
    ロンドン往復の一年オープンが10万しなかった
    サーチャージもなかったし良い時代だったな
    返信

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/29(日) 19:59:05  [通報]

    >>13
    最近換金したよ?発行した所で取り扱い方違うのかもしれないけど、調べてみたら?
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/29(日) 20:04:46  [通報]

    飛行機に喫煙席があって代わりばんこで座って吸えた98年頃。
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/29(日) 20:08:32  [通報]

    >>378
    どこの航空会社か忘れたけど
    ガラガラだったので4席ぐらい使って横になって寝てたら
    爆睡してるうちに着陸したけど
    シートベルトとかどうでもいいの?と思った
    返信

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/29(日) 20:10:51  [通報]

    >>348
    一応当時もセキュリティはそれなりに厳しく?あり、飛行機に乗る時並の金属検査?荷物検査はありましたよ
    ホント、事件を思い出すとリアルタイムで見てたので切なくなります。
    西暦2000年よりも以前(25年以上前)に海外旅行したことある人!
    返信

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/29(日) 20:15:29  [通報]

    >>291
    私がいまだにガラケ使ってるのはそれもあるんだよね
    スマホにしたら便利過ぎて絶対に頼っちゃうと思うけど
    のんびりと昔のままの旅行がしたくって
    帰宅してからガルちゃんまとめてチェックするの大変だけどねw
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/29(日) 20:15:47  [通報]

    地球の歩き方と英会話本だけ持ってヨーロッパに一人旅行きました。英語も全然話せないけど何とかなった。
    返信

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/29(日) 20:16:04  [通報]

    彼氏とも気軽に海外に行ったりしてた
    申し訳ないぐらいいい時代だった
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/29(日) 20:17:23  [通報]

    >>1
    当時、ロシアはソビエト連邦だったから航空機が上空を飛べず北極回りでヨーロッパに行った
    給油でアラスカのアンカレッジに立ち寄って
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/29(日) 20:21:09  [通報]

    >>11
    てるみくらぶとかで、グアム、サイパン、バリあたりホテル飛行機込み込みで3万円台とかで行けた記憶
    変な時間帯の飛行機だったけど笑
    返信

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/29(日) 20:23:12  [通報]

    >>1
    98年の夏にニューヨーに行ったけど
    小渕ショックで為替が1ドル160円超えだった
    95年が80円台で
    私が行った後も100円くらいで落ち着いてた。
    自分が行った時だけ近年にない円安だったから
    自分へのお土産なんて
    ポストカードくらいしか買えなかったけど
    食事は毎晩楽しんで
    タイ料理、メキシカン、イタリアン、焼肉等食べたけど
    どこも当時チップ込みで
    5000円以内くらいで食べられた。
    今は同じ為替でも日本が貧しくなりすぎて
    3倍くらいしそう。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/06/29(日) 20:23:24  [通報]

    >>324
    AtoZ ロンドンの地図帳? 探せばまだ家にあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/29(日) 20:24:50  [通報]

    >>18
    NZ50円くらいの時半年いたけど
    色々本当に安かったよ

    スマホはまだ無かったけど、ネットカフェはあったからそこで情報収集とか家族にメールとかしてたなぁ〜
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/29(日) 20:27:28  [通報]

    >>59
    真っ先にそれが浮かんだ。
    2000年以降海外行くとチラホラ
    中国人旅行者見かけるようになった
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/29(日) 20:33:34  [通報]

    アリタリア航空では
    3時間弱のフライトなのに昼食とスナックが出た
    別々に
    さすがイタリアだと思った
    どっちもおいしくて
    さすがイタリアだと思った
    返信

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2025/06/29(日) 20:35:29  [通報]

    >>317
    ユーロで20万円くらい持ってる。。
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:07  [通報]

    >>383
    ああ、私にとってのNYの景色だわ~
    このツインタワーがないと未だにNYって感じがしなくて
    本当に胸が痛くなるよね
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:52  [通報]

    現地に着いたらまずその都市のマップを買って地理を把握してた
    地図に観光名所が載ってるの
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/29(日) 20:39:31  [通報]

    >>59

    97,98年にアメリカ一人旅とかしてたんだけど、シカゴ大学のYHに泊まりに行く時、バスで中国系(台湾だったかも??)の女子大生4人組に声かけられたよ

    全員アメリカ留学中みたいで、全員、アメリカンネームみたいなの持っててびっくりした
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/29(日) 20:41:25  [通報]

    ローカルバスの中に時刻表の冊子が置いてあって
    それを持ち帰ってカフェやホテルで計画立ててた
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/29(日) 20:41:28  [通報]

    >>19

    あったね!

    行きのカウンターで申し出たら良かったっけ?
    電話で伝えた記憶もあるけど
    返信

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2025/06/29(日) 20:43:04  [通報]

    >>68

    格安航空券をABロードで探すんだよ!

    でも電話すると、結構状況が変わってて、本は信じないでください、って言われてたわ
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/29(日) 20:44:41  [通報]

    ハワイも数万で行けた時代があったなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/29(日) 20:45:23  [通報]

    観光都市では現地の高級ホテルのコンシェルジュデスクで現地ツアー予約してた
    (宿泊してなくても対応してもらえた)
    返信

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/29(日) 20:47:45  [通報]

    >>393
    アリタリア航空なつかしい!
    JALと提携してたよね?
    JALのマイルで乗った記憶
    返信

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2025/06/29(日) 20:49:28  [通報]

    >>341
    香港でブルガリの時計を買いました😅
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/06/29(日) 20:49:45  [通報]

    >>40
    ガイドブックと地図だけが頼りの旅行だよ
    1人でパリに行ってみたけどなかなか楽しかった 
    予習しすぎて道も間違えなかったしw
    ルーブル美術館のモナリザも今より近くに感じたよ
    行きたいところは全部行って帰ってきた
    買いたいブランド物も買ってきた
    返信

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2025/06/29(日) 20:50:55  [通報]

    >>401
    当時はプラダのバッグが6万くらいで買えたな
    返信

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/29(日) 20:52:28  [通報]

    >>127
    ロンリープラネットは重いから旅の途中で何度も置いて来た💦
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/29(日) 20:53:21  [通報]

    >>383
    あの時アメリカに旅行していたけど帰りの飛行機のセキュリティが物凄く厳重だったよ
    スーツケースの中に入っていたお土産の包み紙とか容赦なく破られてた
    あの後数年は機内食のカトラリー全部プラスチックになってたよね
    返信

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/06/29(日) 20:57:08  [通報]

    >>397
    当時は中国人より台湾人が多かったね
    台湾人は初対面でも車で送ってくれたりとにかく優しかった
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/06/29(日) 20:58:53  [通報]

    >>1
    今50代です。
    初めてヨーロッパに行ったのが1991年、大学生の時ですね。
    パリとかロンドンとかでは日本人は珍しくなかったけど
    田舎に行くと、ジロジロ見られたり
    フランスなのに英語で話しかけてくる(英語の練習相手にされた)ことがありました。

    フランスバカンスパスを使って、フランス国内を安く移動して
    国際学生証を作って、学食で安い(まずい)ランチを食べました。

    円が強かったのもあるけど、そもそもヨーロッパでも物価が今より安かった。
    美術館なんて入館料が数百円だし、映画館もめちゃくちゃ安かったな。
    私はブランド物や買い物に興味なかったけど、ファッション好きには楽しかったと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/29(日) 21:00:38  [通報]

    >>269
    えっ?なんでマイナス?教えてほしい
    返信

    +0

    -4

  • 412. 匿名 2025/06/29(日) 21:01:20  [通報]

    >>357
    98年にWTC行きました
    セキュリティもそんなに厳しくなかった
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/06/29(日) 21:01:32  [通報]

    >>326
    なるほど
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/06/29(日) 21:01:52  [通報]

    >>313
    なんでマイナス?
    返信

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/06/29(日) 21:03:04  [通報]

    地球の歩き方がないとね!
    ケチって古い地球の歩き方をヤフオクで買って行ったら、情報が古すぎて泊まろうと思ってたホテルがなくなってたのもいい思い出w
    返信

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2025/06/29(日) 21:03:37  [通報]

    >>27
    イラン革命前かイラン革命後どっちですか?
    返信

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2025/06/29(日) 21:05:18  [通報]

    >>269
    1980年には普及してたと思う
    返信

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2025/06/29(日) 21:07:08  [通報]

    >>27
    イラン革命前に行きましたか?イラン革命後に行きましたか?
    返信

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2025/06/29(日) 21:08:21  [通報]

    >>59
    それ。
    中国人だらけになってから、海外行くと欧米人から『チャイナ』だの『ニーハオ』だの声かけられて不愉快だったらありゃしない。
    アメリカ人の友達に『なんで中国人や韓国人と間違われると怒るの?』聞かれたけど上手く説明できなかった。
    ダサいからだよとは言えなくて。
    だってあの人達から見たら大差ないんだろうから。
    返信

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2025/06/29(日) 21:10:28  [通報]

    >>377
    アメリカ2ドル札はないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/29(日) 21:10:45  [通報]

    >>59
    それなのに現地ではまず「チャイニーズ?」と聞かれる理不尽
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/06/29(日) 21:16:57  [通報]

    >>420
    ありますよ。
    流通数、知名度低いので知らない人も多いです。
    例えると、日本の二千円札みたいな扱いかな?
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/06/29(日) 21:18:46  [通報]

    >>1
    楽しかったよ。
    一人でカナダ行った。
    当時10代。

    飛行機内で喫煙してる人いたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/06/29(日) 21:19:30  [通報]

    >>1

    学生時代、2000年に従姉妹とパリとローマ行った。
    まだ通貨がユーロじゃなくてフランとリラだった。
    ツアーじゃなかったから2人でガイドブックと指差し会話帳片手に珍道中だったよ。でもめちゃくちゃ楽しかった。
    道に迷った時、列車や飛行機が遅延した時、とにかく人に聞きまくって助けてもらって、たくさんの人にお世話になりました。スマホがないので、とにかく誰かに話しかけるしかなかった笑

    返信

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:42  [通報]

    >>1
    いつも取り敢えずパリまで行ってユーロスターで気の向くまま移動してた
    当時はユーロスターもホテルもすぐに取れて今より気楽に旅ができたよ
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/06/29(日) 21:22:01  [通報]

    25年後、2025年旅行した人達の話聞きたい!ってなるのかな。なんかほっこりする🥰
    返信

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:05  [通報]

    >>422
    あるんだ!?
    アメリカに20年以上住んでだけど見たことない
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/06/29(日) 21:26:03  [通報]

    1997年にディズニーワールド二泊三日
    ニューヨーク二泊三日行った。
    一人あたり30万かからなかった記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:10  [通報]

    1997年にタイに行ったけど、6泊7日夕朝食、観光つきパック(もちろん航空券つき)で5万円だった!
    当時は国内より海外の方が安く、今じゃありえない金額だった。
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:18  [通報]

    >>19
    なむかしー。
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:41  [通報]

    >>405
    昔ってモナリザ
    通路にありましたよね
    なんか人集まってるって思ったらモナリザ笑

    最近は広ーい見学の部屋に連れて行かれて
    遠くから見た覚えが笑
    返信

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2025/06/29(日) 21:28:27  [通報]

    平成になった最初の年、高校時代に欧州非英語圏に交換留学してました。
    国際電話代が高かった。
    そしてその国の言葉は今でも完全に使えます(その国の企業にも勤務したことがあります)
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:15  [通報]

    >>269
    彼女が18歳の頃はバブルの最中だから
    クレカは大学生でも簡単に作れたよ
    返信

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:12  [通報]

    いま寝かけてたら閉じてるはずの口からヨダレでそうだった
    なんでかな
    返信

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:12  [通報]

    >>84

    友だち1989年にアエロフロート乗って
    ヨーロッパ行ったよ笑
    モスクワでトランジットだった
    安いからってよく乗って行ったな
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/06/29(日) 21:35:43  [通報]

    留学してて日本へ電話するのが、契約した電話会社のオペレーターのお姉さんに自分の登録番号言って実家の電話に繋いでもらってた。
    あと、ネットもなかったので電子辞書でやりくりしてた。
    FAXで日本とやり取りしてたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:41  [通報]

    まだ🇮🇹はリラ 🇫🇷はフランだったよ
    返信

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:19  [通報]

    >>370
    97年〜UCLA生だったけど皆hotmail使ってたよ
    LibraryのPCで
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:21  [通報]

    >>112
    同じの持ってる!
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:32  [通報]

    >>1
    2008年頃にも79円になった気がする
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/29(日) 21:42:57  [通報]

    >>436
    コレクトコール?
    そのままかける方が安くなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:37  [通報]

    >>42
    執筆練習中なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:46  [通報]

    自分はロスに行ったことがある。親友が仕事で行っていて来い!と言われた。1週間位遊びに行ったな
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:00  [通報]

    バブル時代の大学の休みにヨーロッパ周遊旅行行った
    9カ国15都市みたいな。 今はそういうの見かけないな
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:32  [通報]

    >>169
    1990年代の後半に韓国に行った。日本はコギャルブーム、クラブでヒップホップかかってるような時に、韓国は黒服のいるディスコだった。日本でいうバブルな感じ?バブル時代は子どもだったから知らないけど、5年前の日本ってこんな感じだったのかなって思った記憶。
    買い物にしても買いたい服がない。今は韓国に憧れる若い子も多い印象だけど、当時はそんなおしゃれな要素ゼロだったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:27  [通報]

    >>368
    スマホなかったから太陽の向きで方角確認してた😅
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:24  [通報]

    >>444
    すごい!ゴージャス旅💜
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:04  [通報]

    >>1
    ✖西暦2000年よりも以前
    〇西暦2000年より前
    返信

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:05  [通報]

    >>44
    90年代後半の南アフリカは結構簡単だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:20  [通報]

    >>357

    97年に下から見ました

    入場料が8ドルとか必要だったよね

    学生の貧乏旅行だったし、全然興味なかったから登らなかったけど、行けば良かったと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:58  [通報]

    >>339
    段々と海外へ修学旅行へ行く先駆け位の頃ですかね。
    今はネットで色々見聞きできるけれど、当時は学校の指示の元で高校生という多感な時に外国の文化に触れられたという事は貴重な心の財産でしたね!

    韓国はお隣の国、日本とは歴史的には色々あるけれど、どの国も同じでしょうが良し悪しあるので、優しくしてもらった事は、人と人の関わりは国は関係ないことで、こちらに書かれてるように良き思い出だと思います。

    今現在は世界中、なんだかおかしい。
    直ぐ武力行使する。

    20数年前、自分も韓国旅行したことありますが、改めてまだ(北朝鮮との)休戦中という事実を思い知らされたし、地下鉄乗った時に。失礼ですがヤンキーみたいな若者が普通にお婆さんに席を譲っていて、当たり前の事だけど素晴らしい!!と思ったの今でも思い出すよ。

    国籍関係なくて、人間として良い人の事は忘れないんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/06/29(日) 22:02:29  [通報]

    旅行じゃないけど1995年に父の仕事の都合で韓国に住んでいた。
    6月29日のお昼くらいに三豊百貨店で買い物してた。夕方にニュースでその百貨店が倒壊したのを知った
    返信

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:32  [通報]

    >>34
    GarnetHillのシーツ可愛かった♡
    ビバヒルのドナだっけ?の部屋と同じシーツ買ったの思い出した〜
    返信

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/06/29(日) 22:04:05  [通報]

    >>269

    若い人にはわかりづらいかもだけど、クレカだけはずっと前からあったのよ
    その後、20年くらい前にWAONとかおサイフケータイとか出て、〇ペイ系はこの10年くらいでしょ

    普及率とかは知らないけど、アラフィフの私の親はクレカをがんがんに使ってたよ

    あと、丸井の割賦とかね
    返信

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:12  [通報]

    シティバンクの口座作って、海外で引き出してた
    返信

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:58  [通報]

    高校の卒業旅行、5人でサイパン行きました!懐かしい!たぶんるるぶとか地球の歩き方とかで地図見て頑張ったんだろうな。。あの頃は幸せだったなー。
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:18  [通報]

    コメント読んでたら海外旅行したくなってきた
    返信

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:51  [通報]

    >>429

    そうそう

    下手に国内旅行するより、空港近ければよっぽど海外の方が安かったよね

    航空券代言うと、よく、往復で?!って聞かれたよ
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/06/29(日) 22:07:59  [通報]

    >>342
    自由の女神の島までフェリーだったよね
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:32  [通報]

    >>432
    今は交換留学でどんなへき地に行っても(いろんな国が対象国)LINEがあるから毎日でもメッセージも無料通話も出来る
    羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/29(日) 22:14:25  [通報]

    >>15
    85円くらいで新車を買ってもらった
    ドイツ車に安く乗れたよ
    返信

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2025/06/29(日) 22:16:49  [通報]

    >>1
    それこそ1995年前後に、ヨーロッパ周遊鉄道の旅を数回
    トーマスクックとそれぞれの国の地球の歩き方と手放せなかった(重かった)
    ユーロもないし、クレカもほとんど使わなかったので、国境越えるたびに両替するのが面倒だった
    返信

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:32  [通報]

    1991年に韓国に行きました。
    返信

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2025/06/29(日) 22:21:52  [通報]

    1990年代に大学生〜社会人を過ごしたので、結構海外にも行っていました。
    旅費もサーチャージなんてなくて安かったし、為替も大体1米ドル100円計算でした。
    確か流行ってたMACの口紅が17ドルくらいだったような。そしてイタリアで行ったプラダのアウトレットでは3万くらいでナイロンバッグが買えたりだとか、フェラガモの靴も14000円くらいだった記憶。
    まさか円がこんなに安くなるとは…。
    スマホがなくてもガイドブックと現地で尋ねること基本に何とかなってたけど、スマホ生活に慣れた今ではもうアナログだけでの旅行は絶対できないだろうな。
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:27  [通報]

    >>244
    いい話なら伏せなくても…
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:30  [通報]

    >>151
    私は2001年8月に結婚したよ。
    新婚旅行はアメリカ西海岸行った。9月4日に帰国したけど11日に同時多発テロ発生して、日程がちょっと後にずれてたらヤバかったかもってゾッとした。
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:15  [通報]

    1986年頃グアムに行った
    恋人岬がまだ整備されてなくてただの崖だった記憶
    ホテルのステーキ屋で和田アキ子が食事していた
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:45  [通報]

    >>1
    昔はABロードって旅行ツアーの5センチぐらいの厚さの雑誌があったのよ
    安いツアーが多くてHISがまだ有名じゃない頃に利用してとても良かった
    ロスのディズニーとユニバに行って8万位だった
    香港も3万円位で行けたよ
    返信

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:46  [通報]

    クレジットカードを使うときはカードを転写するといえばいいのかな。
    どう説明すればいいのか…

    または店が手書きで控えるとかそんな感じだったような。

    辞書とトーマス・クック(列車の時刻表)、地球の歩き方を頼りに移動。

    ホテルは午前中に街に入って直にフロントへ
    「部屋は空いてますか?」て。

    部屋の扉にオン・オフシーズンの値段表が貼ってある。

    アメックスのトラベラーズチェックなら各都市のアメックスオフィスで手数料無料で両替できるので
    円建てでもって行ってた。

    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:42  [通報]

    >>3
    やっぱり円安よりも円高の方がさ、楽しいね☆彡

    海外旅行ぐらいで誰もマウントなんか取らなかった

    現像した写真を見せてくれると、
    『どうだった?見せて見せてー。これいいね、きれいだね、やだーすっかり現地人になりきってるじゃんw、サングラス似合うね、ここどうだった?あーあの映画に出てきたところ!やっぱり集合写真いいね。ホテルの客室の写真とればよかった!次はどこ行くの?』なんて言ってみんなワイワイしてたね

    高級ホテルが好きな人は「そういう人」
    貧乏旅行が好きな人は「そういう人」
    海外言ったことない人は「そういう人」ってだけだったよ
    返信

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2025/06/29(日) 22:39:50  [通報]

    >>469
    これだよね?
    裏っ返して、ガシャンってやって、カーボン紙のやつ。

    懐かしいね!
    インプリンタ - Wikipedia
    インプリンタ - Wikipediaja.wikipedia.org

    インプリンタ - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘ...

    返信

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:36  [通報]

    オーストラリアに留学してた
    物価安かったよ暮らしやすかった
    今また行きたくなってるけど無理
    返信

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:23  [通報]

    >>11

    アラフィフです!
    サイパン、グアムはめちゃくちゃ安くで行けましたよね。
    あの頃は最寄りの空港から直行便があったので週末グアム、サイパンよくやってました。金曜仕事終わって深夜便で出発→現地で遊び倒して月曜早朝着で帰国→そのまま仕事とか。若かったので体力もあったな〜!


    返信

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:15  [通報]

    >>205
    海外との距離感、あの時代くらいが実はちょうどよかったのかも。
    返信

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:34  [通報]

    >>29
    私も同じ位の時期に初海外シンガポールでしたよ。
    食事毎日3食ついて、旅費は5泊6日で10万円位。
    気軽に行けていい時代だったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:07  [通報]

    >>46
    リーマンショックがあってまだ影響を引きずっていた上に東日本大震災があった2011年10月に1ドル75円だったよ
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:19  [通報]

    >>55
    英語話してくれないんじゃなくて話せないんじゃない?
    フランスとかスペインみたいなラテンっぽい人は英語苦手な人多いドイツとかオランダ人みたいなデカい人は英語できる
    返信

    +6

    -4

  • 478. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:51  [通報]

    >>357
    懐かしい アメリカンブルー・パーラメント
    NYの夜景が素晴らしかったよね

    あのCMが出てくると見入っていたよ
    曲も素敵でね ハート・オブ・マインとか

    YouTubeの「懐かCM」か何かで久しぶりに再会してうるうるしたよ
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/06/29(日) 22:48:11  [通報]

    >>1
    たぶんまさにその頃にアメリカ行った。小学生だったのでほぼ記憶なし。
    ラスベガス、ロス、ニューヨークを周ってさらに最後ハワイに行くという旅程。アメリカ国内の移動は小さなプロペラ機とかで楽しかったことは覚えている。
    ちなみに超普通の一般家庭です。

    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/06/29(日) 22:48:59  [通報]

    >>476
    でもそのころは航空券にサーチャージ料金がかかって高かった
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:01  [通報]

    2005年〜2009年くらいに海外旅行しまくってた。
    ちなみに大学生〜新社会人時代。
    フランス〜イタリアをめぐる学生ツアーが確か10日で15万とかだった気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:02  [通報]

    >>473
    下手すると国内旅行より安かったりしましたね。
    円高だったから海外行って買い物もたくさんできて楽しかった。
    返信

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:07  [通報]

    90年代に海外旅行してたけど、ヨーロッパもアメリカもアジア人と言えばほぼ日本人だった
    今はどこ行っても中国人いるけど
    カメラは写るんですを持って行ってたなー
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:06  [通報]

    返還前の香港に行ったよ
    96年だったから返還間近で、香港を出る人はもう出ていく最終段階で、終わりに向かう雰囲気が蔓延してた
    九龍城塞は魔窟だったから、観光客は絶対に近寄ってはならないと出国の時に注意を受けた
    九龍の外れの路上で、アヘン?吸ってる人を人生で初めて見て固まった
    英語が普通に通じたので、疎通には苦労なかった
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/29(日) 22:56:05  [通報]

    >>378
    やっぱり噂は本当だったんだ!

    機体はツポレフだけど、パイロットは空軍あがりで離着陸がうまくて事故が少ない、金髪美男のCAたちが給仕してくれるからホストクラブ気分であっという間にモスクワに着くといって乗りまくってる友達がいた🤣

    イスタンブール行きはモスクワ経由がいつも最安値だったね。
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/06/29(日) 22:56:07  [通報]

    >>471

    これです!

    ありがとう!
    インプリンタっていうのね。
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/06/29(日) 22:56:37  [通報]

    2014年に新婚旅行行ったけど、あの頃まだ全然海外旅行が身近な存在だったよね。
    みんな普通にモルディブとか行ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:41  [通報]

    >>269
    もっと前からあるし
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:59  [通報]

    リコンファームが面倒だった
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:54  [通報]

    日本のバブル期の庶民より、中国韓国台湾のお金持ちは桁違いな買い物をするのに
    ブランド物の質がどんどん下がって行くのは何故なんだろうね?
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:57  [通報]

    >>29
    昔の若者の方が、大学生なら男なら海外一人旅で、ちょっとマイナーな国だとカッコいい扱いされてたな
    女の子でもインド行く子いたし
    なんかみんな、昔の方が安いだけでなく活動的だったのかな
    返信

    +25

    -0

  • 492. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:21  [通報]

    >>491
    ネットがなかったから追体験ができなかったからでは
    他人の動画見て行った気になっちゃう

    自分の身体で行ってみないと体験できない
    返信

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:34  [通報]

    911で崩壊する前のWTCに登ったことあるわ。1980年代に。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:12  [通報]

    >>482
    サイパングアムは298や348で普通に出てましたね。
    ホリデイインの素泊まりレベルで。

    少しゴージャスな宿でも698とか。
    香港3泊、キャセイ直行も同じぐらい。

    来月のここで行っちゃわない?ぐらいの気軽さでしたね。


    昔が美化されてるのかな。
    なんかとてもサクッと決めて出発してた気がします。
    返信

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:19  [通報]

    1ドル80円の時ハワイに行ったよ。デューティフリーが賑やかだった。安いから色々ブランド物買った。
    15.6年前にハワイに行ったら廃れていてビックリした。アラモアナショッピングセンターはショッピングカートに家財道具入れてるホームレスがたくさんいたから それにもビックリした。
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:54  [通報]

    >>480
    サーチャージ料なんて気にならないくらいのドル安です
    返信

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:59  [通報]

    >>483
    そういうと
    フィルムとかX線でダメになるからって
    特別な袋を買って入れてた荷造りしてた
    実際効果あったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:45  [通報]

    >>486
    カーボン紙 クレカ で検索したら出てきてね、ありがたいよね

    あの紫がかった青い色の、カクカクした数字が懐かしくてね
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:59  [通報]

    >>317
    私数年前にずっと残っていたトラベラーズチェック換金したよ。富士銀行と書いてあったのでみずほ銀行に行って、さらにもう1ヶ所か2ヶ所経由して、あまり聞いたことのない銀行を言われ、たまたまそれが近くにあったから持ち込んでその時のレートで換金してもらった。

    今思うとトラベラーズチェックって本当に必要だったのかな。クレジットカードがここまで普及する前でも、後半は日本円持って行って現地で両替していたわ。
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:10  [通報]

    >>490
    ハイブランド高すぎて買う気も起こらない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす