-
1. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:01
友達と行ってきました。
ゲートに入るまでも長蛇の列
並んでいないパビリオンに入っても映像ばかりで面白くなく、人気パビリオンに並んで入ってもここまで並ぶほどかわかりませんでした。
予約も頑張ってみたけど一個も取れませんでした。
周りは楽しくて何回も通ってる人もいるし、インスタでもキラキラ情報が流れてきますが、主は一回で満足でした
同じように楽しめなかった人いませんか?+423
-22
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:48
+39
-5
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:01
インスタYouTubeはステマだね+243
-59
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:04
だって維新の本命はIRカジノだし+357
-26
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:05
こんなもんかーって感じだったわ
一回でもういいね+200
-23
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:13
アンチが湧くぞー+31
-41
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:13
そもそも行ったのが間違い
まともな日本人なら行かない+56
-100
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:37
それでも一度は行ってみたい+221
-84
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:48
イタリア館を予約したおかけで、みんな3時間くらい並んでるのに待ち時間0で入れた
イタリア館公式アプリ(英語)から予約すればよかったのに。日本人は英語にアレルギー持ちすぎ+20
-103
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:22
あつい❗とにかく暑い🥵
真夏とか絶対高齢者バタバタ倒れる+315
-11
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:27
でも辛抱さんは楽しめたよ。
辛抱さんが楽しかったらそれでいいんや
エセ関西弁です
ごめんねーごめんねー
+4
-54
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:47
昨日行ってきたの?昨日は花火の影響で過去最高に混んでたらしいね?+141
-3
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:48
ミャクミャクのぬいぐるみ売ってないねんぞ+22
-16
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 08:50:33
>>9
あそう+91
-6
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 08:50:59
まーとにかく予約できるところはすべき。
どのパビリオンも1時間くらい待つレベルで混んでる+33
-13
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:07
虫がうじゃうじゃいた コンビニ内に
おにぎりを貪り食べてた+22
-87
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:23
人気パビリオンも映像多いから、映像に興味がないと楽しめないかも。
あとAI技術や環境問題、未来の地球にスポットがあたってて、そういうことを体験して考える機会であって、キラキラ楽しいだけのものを期待して行くところではないかも。+209
-12
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 08:52:14
いまも入るのにそんなに並ぶの?+42
-5
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 08:52:48
職場の人も楽しかったと言ってた
+21
-16
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 08:52:58
>>4
絶対やめるべき
法整備も甘い日本にカジノは合わないよ。また害人がやり放題になるよ+255
-9
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 08:53:23
>>9
いやいや、その情報みんな知ってて活用してるよー。あなただけじゃないよ。+117
-3
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 08:53:31
大阪在住だけど行ってない
おばちゃん達パス買って週3以上のペースで行ってる
はしゃぎ過ぎてひくよ
昨日行った、明日行く?のノリ
スポーツクラブの更衣室での会話+26
-63
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 08:53:58
映像なら映画に行ったほうが良くない?
youtubeでもいいし。
+16
-18
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:07
>>9
イタリア館のアプリは転売ヤーに占拠されたからもう使えないのだよ+161
-4
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:12
虫さんは真実なんですかね+11
-3
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:45
>>1
何回も通ってる人っているんだ!すごい
周りで複数回行った人居ないからびっくりした
関西の人かな?+72
-9
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:55
>>16
おにぎりを貪り食べる虫?それ日本国内の話?
+27
-8
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 08:55:48
>>1
だから行かない+19
-7
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 08:55:53
>>22
いや、いいじゃん
近いならいってみたい
元気なのはいいことだ+133
-4
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 08:56:28
愛知万博はよかったのに何でこんなに魅力を感じないんだろう
やはり>>1健全なイベントであるはずの万博なのに問題が多すぎる+36
-53
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 08:57:03
>>16
人をバカにしてはいけません+22
-5
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 08:57:40
万博は並ばないで楽しめるが売りって言ってたのに、ゲートから並ぶのはおかしいね+189
-6
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 08:58:15
うん、正直こんなもんかって感じ。
7日前抽選も3日前先着も全滅で、当日予約でなんとか三つ確保したものの、ガンダム以外は面白くなかった。すぐ入れる各国のパビリオンは似たような映像が流れるだけだし。ドローンショーは良かったけど。+105
-7
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 08:58:18
2ヶ月前抽選から申し込むのが肝。開幕前から申し込んでたから日本館バイオガスプラントツアー家族分と、アプリでイタリアも4月に予約できてた。
人気ない頃は申し込んだやつ全部第一希望当選したよ。今はもう無理だね。+48
-6
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 08:58:24
行きたいけど暑さが心配
全パビリオン制覇した年配の女性いて凄いなと思った+65
-3
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 08:58:49
>>30
愛知万博も並びまくって大変だったけど…。+54
-6
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:08
>>12
万博会場だったんだ
部屋のベランダから花火が見えて、何処でやってるんだろ?と思ってた+53
-2
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:18
どういう要素の楽しさを求めてたのだろう。
博覧会なんだから、美術館や博物館が好きな人なら楽しめるが、アトラクションが好きな人なら楽しめないだろうね。
後は建物好きなら、各国の建物見るだけでも楽しいし、国がどんな産業に力入れてるのか知るだけでも楽しい。
+168
-14
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:57
初日に行ったパビリオンによって印象が変わるよね
主さんはどこに入ったんだろう
楽しいところもあるけど、なんだこれ的なのはあるからね...+53
-1
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 09:00:55
>>1
インスタは頑張って頑張ってキラキラした部分を誇張して見せてるんだから、真実じゃないんだと思います+86
-8
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 09:01:23
>>7
暑いしね
自分は北関東だから行かないわ〜+11
-16
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 09:02:00
普通に人混みで楽しめなかった+42
-2
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 09:02:14
>>16
それが本当ならリングに湧いた虫のときみたいにネットが大騒ぎしてると思うんだけど+33
-1
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 09:02:28
>>1
ああいうのは雰囲気を楽しむところだからね。
どこか回って楽しいとかよりも、その場の雰囲気が楽しい!って人じゃないと楽しめないんじゃない?どこもそうだと思うけど。
主はインスタとかのキラキラ情報を信じすぎていたのかもよ。+82
-7
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 09:03:11
テーマパークって事前準備や予約が大切だよね+16
-3
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 09:03:46
そこそこ混んでたけど
トイレや自販機はあちこちにあったから並ばずにいけた
→むしろマイボトル持参でウォーターサーバーから水汲む人が大行列
暑い日だったけど
大屋根リングの下は日陰が心地よくて風もふいててそれなりに涼しく移動した
駅からのシャトルバス乗り場は激混み
P&Rからのシャトルバスは人少なくて並ばなくて快適
清掃員も常にゴミ箱を掃除してくれていて、清潔。
場内ゴミ落ちてなかった
予約不要のパビリオンはつまらない
でも要予約のパビリオンは全っ然当たらない
土産ショップのラインナップは乏しい
狭いし品数少ないし混雑してゆっくり見れないしミャクミャクのぬいぐるみもないから不満
もっと入場者増やしたいなら
要予約パビリオンもっと予約取りやすくしてほしいかな+108
-3
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 09:05:18
人気パビリオンは予約全滅だったから、並びが少ない所しか行けず、中を見ても何だろこれくらいの感想だった。雰囲気はテーマパークみたいで楽しめるけど、人気パビリオンに入れないなら、新幹線チケット代と食べ物も高いしと考えると、もういいかなと思った。+73
-4
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 09:06:34
>>1
私は仕事帰りの夕方に何回か行ってるけど、夫は入って2時間たって「帰る。もう万博に入って満足した」って言い出した。+90
-3
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 09:06:45
びっくりするほどの大雨やってん+30
-1
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 09:06:47
>>22
なんでひくの?
期間限定だし楽しんだもん勝ちだと思うなぁ。+92
-7
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 09:07:17
>>38
それですね!
ディズニーUSJとか興味なく、海外旅行とか世界、未来に興味ある層は特にハマるみたい。(万博トピでもこれ言ってた)
夫婦でアトラクションとかテーマパーク全く行きたいと思わない、博物館や美術館はよくいくタイプなのでハマって通期パス買った。
その国の文化には興味あったけど全く触れずワクチンについての映像だらけの国だけは萎えたけどあとは面白いよ。+70
-6
-
52. 匿名 2025/06/29(日) 09:08:17
万博自体は楽しかったんだけど、事前の予約が面倒くさすぎてまた行きたい気持ちになれない。
フラッと行ってある程度楽しめるならまた行きたいんだけどなー。機械苦手だから全部が難しかった(笑)+86
-1
-
53. 匿名 2025/06/29(日) 09:08:59
>>30
この万博って何のためにやってるのか最早やわからない。周辺の住民しか行かない万博
国民はとっくにどうでもいい
大阪で遠足拒否した地域があったけど正しかったじゃない+16
-37
-
54. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:33
その国を肌で感じられるみたいな壮大なこと言ってる割には、なに見せられてるんやろ?みたいなしょうもさがない?
小学生の子供が思いつくようなレベルのばっかり+48
-1
-
55. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:52
確かに映像ばっかだよね
何が言いたいのか今いち伝わらないというか。
自国の紹介してる展示とかじっくり見たくても、後ろがつかえてるから早く出なくちゃってなるし...ゆっくり見られない
私は無意識に楽しかったと思い込むようにしてる...かも(笑)+65
-1
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 09:11:11
>>1
USJ行った方が良かったやろ+25
-12
-
57. 匿名 2025/06/29(日) 09:11:33
>>32
そんなこと言ってたの?
入場予約したのに行列って何??と思ってたのに
それでも我が家は行って良かったけど
子供達も楽しんでた+27
-3
-
58. 匿名 2025/06/29(日) 09:14:33
>>9
イタリア公式アプリで予約したけど40分待たされたよ+34
-1
-
59. 匿名 2025/06/29(日) 09:14:35
>>51
ワクチンだらけってどこの国?+6
-1
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 09:15:06
>>1
事前予約も入場後の予約を取れませんでした
行列がすごくて入場するまでは日傘をさしても滝のような汗、パビリオンやレストランの行列もえげつなく、帰りもライトが少ない道を歩き修業のようでした
会社の人にはわくわくした目で楽しんで来れた?って聞かれましたが、うまく答えられませんでした
ネットでの予約も待ち時間が長かったりエラーが出たりしてダメダメなので、いろいろ改善してほしいと思いました+85
-1
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 09:15:16
>>53
始まってすぐ行った学校の子は楽しかったって言ってた。あくまで春の遠足の域で。
暑かったとはいえ、今みたいな地獄でなかったのもよかったと思う。
割り当てられたパビリオンが聞いたこともない国で、それが却って楽しかったようでもあった。
ただ、最近行ってる子らは暑すぎて生きて帰ってこれて良かった、なにがなんだか暑すぎてわからん、みたいなことしか言わない+72
-1
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 09:16:45
>>36
あれは行列を楽しむ万博
でも海外パビリオンは割とスムーズに入れた+8
-6
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 09:16:53
>>53
現在 静岡で花の博覧会やってるけど問題も批判も起こらない、大阪万博だけが狂ってる
そもそも金がらみの汚い問題が多すぎる、子供達を連れて行くような万博じゃない+12
-32
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:04
>>1
大屋根リングを三周くらい走るとかなりいい運動になるよ+10
-11
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:28
>>24
2週間ぐらい前かな?予約出来た日があったよ+4
-9
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:37
>>26
関西在住、大阪が通勤圏の友人は、何度も行ってるって。人が減ってくる夕方から行って花火や夜景を楽しむんだって。人気パビリオンには殆ど入ってないらしい。
雰囲気を楽しんでるって。+110
-4
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:42
くくるのたこ焼きすきだから万博でも行ったけど店員の私語が多すぎて...。高校の文化祭か?ってくらい店員だけでキャッキャふざけていてびっくりした。目の前で作ってるから唾飛びまくってるだろうな...って思いながら見てたわ+27
-3
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:42
>>59
横
ワクチン製造大国のベルギー+17
-0
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:48
>>22
別に良くない?勝手にさせたれよ
しかも、あなたが行って「万博あんまりだったなー」っていう前提ならまだしも、そもそも行ってないんだよね?
トピずれもいいとこだし…+89
-1
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 09:20:12
ミヮクミャク盗んだおばぁたちはそれっきりなんかな?+5
-1
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 09:20:28
>>22
おばちゃんたち楽しそう!スポーツクラブ通って、万博友達と行ってとか最高じゃん。+91
-4
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:21
>>70
情報無いね
ミャクミャク盗まれたバルト館は140体も寄贈されたらしいけど+10
-0
-
73. 匿名 2025/06/29(日) 09:22:31
>>10
それはこの時期の屋外イベントどこもそうだよね+36
-2
-
74. 匿名 2025/06/29(日) 09:22:51
>>72
えー!すごい、あのいくつかから140体になってたんだ!+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/29(日) 09:23:25
>>1
ユーチューブとか見ると良い面ばっかりだもんね
うちは子供たちが遠足とかで行ったけど、学校で予約してるから並ばず優先的に入れたり、手荷物のところも団体のところから入れた?みたいでスルスル行けたから快適だったみたい。
並ぶなら行かないし、既視感のあるものが多かったみたいだよ
日本館とか子供たちに見て欲しい内容が多そうなのに予約すらできないみたいだしね
私の周りの同世代(40代)は行ってる人いなくて、60後半くらいのひとは複数回行ってるみたい。
行ったらそれなりに楽しいんだろうけど、夢洲がまず遠いし、それだけで萎えてしまう。
もう暑すぎるから行けないなとおもう。+61
-2
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 09:23:28
小4の子供が校外学習で行ってたけど
暑いしおもんなかった。って言ってた
周りも面白くないって言ってたみたい+10
-5
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:01
>>22
えーやん
楽しそうで!
アンタも絶対に行きや!って煩いならともかく笑
楽しく万博行ってくれて勝手に盛り上がるのは害がないから+62
-4
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 09:26:06
>>16
ウソはダメ
ここは行った上で楽しめなかった人のためのトピですよ+31
-1
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 09:26:34
>>61
そうそう
始まってすぐは空いてたし季節的にも良かったみたい。
これから行く学校は辞退かもしくは子供さんもお休みさせたほうがいいと思うわ
本当に暑いの!
日陰でも息するのもしんどいくらいの季節到来だよ
大阪の夏は蒸し暑くて本当につらい。
万博はもっと熱中症対策したほうがいい。足らないと思う。
+40
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 09:27:13
>>56
だよね。+7
-2
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 09:28:08
うちの子は、突然前日に予約取って、始発新幹線〜最終新幹線で東京から1人で平日弾丸日帰りしてきたよ。パビリオンの予約は無し。でも、それなりに楽しかったって。トータル予算5万円で、予算内で行けたって。ミャクミャクには興味がないといいつつも、グッズを買って帰ってきた。
+32
-5
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 09:29:11
>>1
2000円のメニューが800円のクオリティってYouTubeでやっててメチャクチャ高いってなった
あと大阪ってご飯とうどん一緒に食べるみたいでウケたw
炭水化物と炭水化物って笑笑+3
-30
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 09:30:33
>>13
金曜日、大屋根リングの下で3種類だけど売ってたよ+9
-0
-
84. 匿名 2025/06/29(日) 09:30:37
>>26
愛知万博でも毎日欠かさず通ってる人がいて新聞に載ってたから、大阪でもそういう人が万博の終わり頃に紹介されそう
+48
-0
-
85. 匿名 2025/06/29(日) 09:31:46
>>79
4月でもめちゃくちゃ暑かったー、つらかったー言うてみんな帰ってきたけど、暑かったけど、こんなん見たよとか何が楽しかったよとか楽しい感想がついてたけど、今の子は、生きて帰ってこれて良かった、死ぬかと思いましたとかみんな言う
何見たの?って聞いても暑すぎて頭ふらふらで覚えてないとか。+25
-1
-
86. 匿名 2025/06/29(日) 09:33:51
>>7
と、まともじゃない人が足を引っ張りネット弁慶+18
-5
-
87. 匿名 2025/06/29(日) 09:34:13
>>10
6月の頭に行ったけど救急車来てたよ
熱中症かしらんけど、その日は30℃以上あった日+73
-0
-
88. 匿名 2025/06/29(日) 09:34:27
>>79
酷暑に加えて人混みはほんまやばいですね
甲子園のタイガースの昼間の試合、高校野球とかもですが、人が集まるとこの酷暑はまじやばいです
楽しむどころの話でない
+28
-0
-
89. 匿名 2025/06/29(日) 09:35:24
>>30
愛知は自然との融合というか愛知の強みを全面に出せたのが成功したのかなと
大阪は芸術とか言うけどそれなら東京行くのでってなっちゃうし+8
-14
-
90. 匿名 2025/06/29(日) 09:35:29
>>23
映像ってなんか飽きるんだよね
最近のプロジェクションマッピングショーもすぐ飽きちゃう
なんでだろう
昔のショーの方が思い出に残ってる+45
-1
-
91. 匿名 2025/06/29(日) 09:35:52
>>61
行った子曰く、パビリオンにいるスタッフのノリに委ねられてる所も大きいと言ってた。展示内容は割と似た感じになってるけど、妙にうまく盛り上げて楽しませてくれる国が幾つかあったって。そういう国には展示がショボくても興味が湧く。逆にスンとしてて、絶対に訪れたくないと思った国もいくつかあったと言ってた。
結局は人だなって。+44
-0
-
92. 匿名 2025/06/29(日) 09:36:42
>>1
というか大阪万博のテーマってなんだっけ?ってなってる
定期的にやってるただの商談展示会みたい+10
-4
-
93. 匿名 2025/06/29(日) 09:36:50
>>79
6月で30℃近くあった日だけど大屋根リングの下は風が通ってて涼しかったよ
真夏はどうなんか分かんないけど+15
-1
-
94. 匿名 2025/06/29(日) 09:37:09
20年前に愛・地球博に行ったけど、一緒に行った家族はディズニーの方が絶対楽しいって行って、万博2日目は自分だけ早めに万博抜け出して名古屋駅でショッピングしてましたwww私は楽しめたけど。+8
-2
-
95. 匿名 2025/06/29(日) 09:39:13
>>23
わざわざ地方に行って映像ってのはシンドイ
都会から田舎に行くのって大自然に触れたいとかそういう経験をしたいのが大半だと思うんだけどなぁ...+13
-8
-
96. 匿名 2025/06/29(日) 09:39:49
>>64
うちの子も!学校から行かされたけど、行列だし見れるところないし…ってなわけで、大屋根リング何分で1周できるかチャレンジして遊んで帰ってきたと言ってました。大阪万博ダメダメすぎでしょ+2
-19
-
97. 匿名 2025/06/29(日) 09:40:39
>>91
それ言ってた
わけのわからない国(初耳の、どこにあるかすら知らないとこ)だけど迎えてくれた人が良かったみたいなこと。
あと、珍しい音楽聞いてん!見たこともない服着てた!(民族衣装?)
粛々と事務的なノリのスタッフしかいないとこだと、つまらんわな。+28
-1
-
98. 匿名 2025/06/29(日) 09:41:58
>>1
私はパビリオンは正直なんなんこれって思った
どの国も映像ばっかりで映像技術を競ってるのか?って感じだったし、某国のパビリオンでも私は何を見させられてるんだろうと思ってたら後ろにいた年配のご夫婦の男の人が奥さんに「わけわからんな」って言ってて、同じこと思ってる人いて良かったって思った
でも最初気持ち悪かったミャクミャクも見てたらだんだん可愛く思えてきてお土産買ってしまったし、大屋根リングの上からの景色は壮観で楽しかった
これから行く人、パビリオンに期待して行っても楽しくない思う+74
-3
-
99. 匿名 2025/06/29(日) 09:43:21
>>4
それに加えて大阪にチャイナタウンを増やすこと
大阪のマンションでは中国人向けの民泊にするために一人暮らし用、ファミリータイプ関係なく家賃をいきなり3万円とか5万円上げます通知が急増してて治安が悪化しまくってる+64
-7
-
100. 匿名 2025/06/29(日) 09:44:52
>>16
大阪万博の虫が「コンビニ内にも大量発生」従業員に《虫手当を》の皮肉に府知事もSOS(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)で問題になっている、虫の大量発生。SNS上では当初、大屋根リングの木製の柱、屋外の像などに虫が集まる様子が投稿されていたが、今度は会
嘘やろと思って調べたけど、おにぎり食べてるかはわからんけど商品棚に虫がいることは確認されてるみたいね
5月終わりの記事だしアース製薬が介入したらしいから今は改善されてるだろうけど+22
-5
-
101. 匿名 2025/06/29(日) 09:45:48
>>63
花博やってるの知らなかった!行きたい+11
-3
-
102. 匿名 2025/06/29(日) 09:47:41
映像ってネットでも配信できるからありがたみないね
いくら凝った映像だろうと、そんなんPR広告とか大使館HPとかインスタで流しとけと思ってしまう+5
-2
-
103. 匿名 2025/06/29(日) 09:50:18
パビリオン予約全滅
当日予約も全滅
食事は店に入れないって聞いてたならコンビニで買って行って食べた
子供は遊具で遊んだのが楽しかったらしいけど親は楽しめなかった
物販は入場規制かかって並んでまで欲しい物もないし結局万博で買った物は一つもなし
チケットは会社から配られたからタダで行けたけどもういいかな+28
-3
-
104. 匿名 2025/06/29(日) 09:51:40
>>26
大阪市民です
万博まで仕事帰りや暇な日に行ける人は、1度目は会社から頂いたチケットで行って、めちゃくちゃ人多いし予約取れんししんどいわってなり、USJとかみたいな感覚で年パス?購入して行ってる
此花区在住の人は街ブラ感覚で行ってるな+34
-2
-
105. 匿名 2025/06/29(日) 09:51:52
>>4
カジノ行きたーい+4
-14
-
106. 匿名 2025/06/29(日) 09:52:15
>>68
チョコとかワッフルの話見れるかと思ったら、終始ワクチンの話でしたね+20
-0
-
107. 匿名 2025/06/29(日) 09:54:40
パスは当初通り11時~入場に戻せばいいのに
そうしたら一日券の入場者が当日予約取りやすくなる+11
-1
-
108. 匿名 2025/06/29(日) 09:55:00
こんなトコ行くくらいなら梅田や難波行って食べ歩きした方がマシ。
あるいはUSJ。+12
-17
-
109. 匿名 2025/06/29(日) 09:55:14
>>30
愛知はよくわからないけど、大阪に住んでる自分としては大阪維新の野望とか、大阪維新のとんでもなさを痛感してるから、両手放しで万博を楽しめない歓迎できない人が結構いてる感じがする
まわりもだけど私自身も
東京五輪とかもだったけど、政治と金が付き纏うのが露骨過ぎて純粋にオリンピックとか万博楽しめなくなった。大人になればなるほど、社会に関心持てば持つほどそういうものが汚らしく感じたり+26
-19
-
110. 匿名 2025/06/29(日) 09:55:41
>>12
花火大会の日ってディズニーランドは空いてるって聞くけど、万博は混んじゃうのね
花火が見えるのかしら…+11
-3
-
111. 匿名 2025/06/29(日) 09:56:18
今日パビリオンの抽選結果発表。
当たってたらいいけど何時頃まで待てばいいんだろうか。+12
-0
-
112. 匿名 2025/06/29(日) 09:57:47
>>108
大阪の地下から屋外に出ることなく、太陽の光を浴びることなく、ごはん食べたり買い物したり映画見たり…
そっちのほうが楽しい。ただしマナーの悪い外国人は山のようにいるけど。+5
-3
-
113. 匿名 2025/06/29(日) 09:59:16
>>103
各国料理が食べられるビュッフェは予約ガラガラ+2
-3
-
114. 匿名 2025/06/29(日) 10:00:08
>>22
なぜはしゃいでると引くのかわからない
おばちゃんだから?
万博だから?
楽しんで何度も行ってる人は大勢いると思うけど
それかはしゃいでる人を見ると引くの?+35
-4
-
115. 匿名 2025/06/29(日) 10:01:07
>>1
あの程度のネット戦争に勝てない人は無理せず夜に行くとかした方がいい
暑さも昼間の灼熱よりはマシだから雰囲気だけでも楽しめる+3
-8
-
116. 匿名 2025/06/29(日) 10:02:42
外散歩してた方がよかった+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/29(日) 10:03:01
>>113
よこだが混雑行列ばかりの万博で予約ガラガラって何らかわけありだからじゃないの?
中身に対して高すぎるとかわけわからん料理ばかりとか内容が良くないとか+5
-1
-
118. 匿名 2025/06/29(日) 10:03:45
>>117
全然知られてないし8800円だからじゃない?+13
-1
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 10:03:48
>>22
近いなら平日行けるし無理して朝から晩までいなくていいから羨ましいよ!
+13
-1
-
120. 匿名 2025/06/29(日) 10:05:17
>>1
待ち時間が長いのがネックだよね
朝入場までのゲートの待ち時間、パビリオンの待ち時間
暑すぎた
涼しい時期に開催してくれよ万博
ちなみにアメリカは待ち時間の割には微妙
イタリア、フランスは良かった
ご飯とか高いのは別に良いけど持ち込めるし食べ物は
ただ涼しい休憩所は欲しい暑すぎた
+40
-1
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 10:06:47
>>10
なんかあったら無料の水たくさん飲んで、リングの無料の日陰で休んでください。+29
-5
-
122. 匿名 2025/06/29(日) 10:07:39
>>32
アプリでマイページ見るのにさえ順番待ちだよ…+66
-1
-
123. 匿名 2025/06/29(日) 10:08:47
>>12
昨日行って来たよー!花火は見ずに帰って来た!
なんなら、家からも見れたし、ライブカメラもしてたみたいね。+11
-1
-
124. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:00
>>1
ディズニーですら楽しめないから無理かな+3
-0
-
125. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:44
めちゃくちゃつまんなそう+3
-10
-
126. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:55
凍らした飲み物と保冷バッグ持って行ったら良かった!+7
-2
-
127. 匿名 2025/06/29(日) 10:10:15
三菱未来館はナナちゃんビビちゃんのぬいを売ってくれるなら行ってみたい。+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/29(日) 10:11:15
主がそもそも最初から乗り気じゃないからだよ
予約なしやあまり人気ないところのパビリオンなんてそりゃそんなもんだろって予想つくし
行く人はかなり調べてパビリオン予約してるしディズニー並みにまわる順番や食べ物まで調べてる
+19
-5
-
129. 匿名 2025/06/29(日) 10:12:34
>>26
大阪ですが通期パス持ちが多い。持ってなくても、一回じゃ全然回りきれないから3回とか行ってる人も沢山いますよ。私は昨日7回目行きました。そろそろ暑さがやばいです。。+65
-0
-
130. 匿名 2025/06/29(日) 10:12:49
>>118
高いね
英語しか使えないイタリア館公式アプリみたいに今はみんな調べまくるから、ある程度良いものであれば狙われて人殺到するはず
その値段に見合わない内容なんだろうなと思うよ
例えばそれがイギリスアフタヌーンティー(紙コップじゃないまともなやつw)とかなら普通に予約いっぱいになってる+5
-3
-
131. 匿名 2025/06/29(日) 10:14:50
日付指定入場券を買ってからじゃないとパビリオン予約できないんだっけ?ハードルが高い+4
-1
-
132. 匿名 2025/06/29(日) 10:15:26
>>112
確かに外国人多すぎで嫌になりますね。
正直来ないで欲しい。+9
-0
-
133. 匿名 2025/06/29(日) 10:16:27
味噌汁の代わりに毎日ボルシチ食べるロシア好きの友達が(戦争前は留学したり)、ロシアの参加してない万博なんて万博じゃないって言ってる笑
+10
-1
-
134. 匿名 2025/06/29(日) 10:18:10
>>109
逆で、大人になったら社会は権力と金だよねと思った。私達が汚い社会から守るだの、綺麗事を言う人の方が信用ならんと思ってる。+7
-5
-
135. 匿名 2025/06/29(日) 10:19:05
>>22
そうそう、来場客、結構おばちゃんやおじちゃん多いのよ。なんならおじいちゃんやおばあちゃんも多い。子供より大人が多い印象。なんか、攻略するのも楽しい。という印象。こないだあのパビリオン入れなかったから、今度こそ入りたい!みたいな。昔の万博に行って楽しかった80代っぽい人が子供と一緒に来てるのもよく見る。普段、似通った情報ばかり見る生活だから(イオン行って、近所行ってみたいな)、知らない国の事見るの楽しい。今、海外旅行高いしね。
だが、今は入場ゲート混み過ぎで、おじいちゃん、おばあちゃん心配よ。+25
-1
-
136. 匿名 2025/06/29(日) 10:21:15
>>132
中国人ばかり非難されがちだけど、世界各国からとんでもない奴らが押し寄せてますからね
インド?ネパール?みたいな集団も昨日大阪の地下でマナー悪くて鬱陶しかったですし、
中国人のマナーの酷さにばかりスポット当てがちですけど、世界各国の変な奴代表みたいなのわざと寄越してるんちがうん?って疑いたくなるくらいへんな外国人だらけ+17
-0
-
137. 匿名 2025/06/29(日) 10:21:27
>>84
万博期間だけ大阪に住んで毎日通ってる万博おばあちゃんが紹介されてる
愛知万博でも毎日通って、上海万博で大使された方+22
-0
-
138. 匿名 2025/06/29(日) 10:24:20
>>134
あらゆることが純粋に楽しめなくなりますね+6
-4
-
139. 匿名 2025/06/29(日) 10:24:32
>>6
そもそもアンチトピやん笑+15
-1
-
140. 匿名 2025/06/29(日) 10:24:37
並ばない万博を目指すのはもうあきらめたのかな+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/29(日) 10:26:10
>>137
それって趣味とか生きがいじゃなくて仕事何だと思う、それで何らかの利益得れるんじゃない?
+4
-0
-
142. 匿名 2025/06/29(日) 10:27:38
>>10
そりゃ30℃超えの天候が続いてて屋外なんだし当たり前では…+27
-2
-
143. 匿名 2025/06/29(日) 10:30:03
>>140
計画段階だけコンパクト予算の東京五輪思い出したw
ぜんぜんコンパクトじゃなかった
万博もだよね。物価の上昇のせいにしてるけど、最初からその気なんかなさそう。
並ばないとか嘘だし、命とか健康とかテーマ掲げるわりにはこんな猛暑でもやって熱中症出まくってるし
虫たくさん出てくるし
+7
-3
-
144. 匿名 2025/06/29(日) 10:30:50
>>4
ほんとカジノが目的だけど絶対失敗する。大阪の埋立地に世界の富裕層がどれだけ金落としてくれるんだよ。シンガポールやマカオ行くでしょ。+38
-4
-
145. 匿名 2025/06/29(日) 10:32:10
>>132
日本人も変な旅行者多くないですか?
変な外国人、変な国内からの観光客でごったがえしてました、昨日も一昨日も+5
-1
-
146. 匿名 2025/06/29(日) 10:32:33
ユニバと同じで年パス持ってる近所の人が一番楽しめるのは遠方からしたら白ける+14
-1
-
147. 匿名 2025/06/29(日) 10:34:08
>>26
東京都民です。
一度行って楽しかったので、思い切って今月通期パスを買いました。
4日行けば元とれるし。
閉幕までに行こうと思ってます。+35
-2
-
148. 匿名 2025/06/29(日) 10:37:20
>>132
外国人相手にし過ぎて百貨店の人も感覚麻痺してるのか知りませんけど、大阪住まいの日本人の私にも、
今日はどちらからいらしたんですか、遠方からわざわざお越しくださったんですか、阪神が日本一なった年にはこのあたりは非常にごった返して大変だったんですよ…ってめっちゃ親切に話し掛けてくれたんやけど、
週に一回は買い物に来てんねんで。
+12
-4
-
149. 匿名 2025/06/29(日) 10:37:22
>>30
海外に興味あったから愛知万博行ったけど、後期は混んでたからご飯だけとか芝生のイベントだけとかにしてパビリオンはすぐ入れるもので楽しんだよ。会期中に雅楽聴けたしサラ・ブライトマンとかも来てくれて、もちろん音楽だけじゃなく広い範囲の文化的なイベントも充実してました。
大阪・関西万博も行く予定。
早い時期は仕事が詰まりすぎて行けなかった。4月とか涼しい時期に満喫したかったな。+12
-2
-
150. 匿名 2025/06/29(日) 10:39:30
>>10
高校野球のときも思うけど、いちいち報道しないだけで
死んでる人もいるんじゃない?+35
-5
-
151. 匿名 2025/06/29(日) 10:41:40
最初はいきたい思わなかったけど、今は一回行こうかなって思い出した
でも、暑いからいかないまま終わりそう
大阪駅のミャクミャクの店で行った気になってお菓子とキーホルダー買うかも+4
-1
-
152. 匿名 2025/06/29(日) 10:42:37
>>103
お土産も買えなかったということ?+1
-4
-
153. 匿名 2025/06/29(日) 10:44:10
>>79
もうこれからは35°超えが当たり前のような陽気になりますよね
6月末でこれだから7、8月はえらいことになりそう
ひなたでは40°くらいになっちゃうのでは?
冷房室とか避難するところがたくさんあればいいけど大屋根リングとかじゃ無理そう
そうそうあの石の休憩所はどうなの?+10
-2
-
154. 匿名 2025/06/29(日) 10:45:11
>>113
三千円のパン食べてる人、テレビで見た。
細長いパンにウインナー挟んでケチャップみたいなんかけてるだけのやつ。三千円って言ってた。
家族連れで一人一つずつ三千円のパン食べてた。
すごいリッチな家族+22
-0
-
155. 匿名 2025/06/29(日) 10:46:19
夕方からのチケットで行ったんだけど、パビリオンの予約は全然取れないし、食べ物調達しようにもコンビニですら長蛇の列。しかも暑くて滝汗。
雰囲気だけ味わったから、もう行かなくて良いかなと思ってました。
周りの方はすごく楽しかったからまた行きたいと言っていたので、私の感性がおかしいのかな?と思ってましたが、ここで同じような方がいてほっとしてます。+20
-1
-
156. 匿名 2025/06/29(日) 10:47:02
>>143
東京オリンピックは色々ゴタゴタもあったけどコロナ禍初の大イベントでてんやわんやな中よくやったと思うわ+7
-2
-
157. 匿名 2025/06/29(日) 10:47:14
>>66
パビリオン入らなくても雰囲気だけでも楽しいんだよね。色んな所でイベントやってるし、夜のドローンショーはフランス館辺りからも見れるし、大屋根リングで夕陽を見ながらテイクアウトした各国料理を楽しむとか、色んな楽しみ方ある。
価値観なんてそれぞれだから、楽しくないならそれで済めばいいのに、行く価値なし、ゴミだの、文化祭りだの言われるのが不愉快。
+63
-6
-
158. 匿名 2025/06/29(日) 10:53:28
>>22
私も近かったら通いたいよ
おばちゃんたちもいろんな国に親しめるし、運動にもなるし、いいことじゃん
こういうのはあれこれ考えるより楽しんだもの勝ちだと思う+32
-3
-
159. 匿名 2025/06/29(日) 10:55:52
>>156
つくづく日本ってついてないなあ
万博も準備段階でコロナ禍、ロシア戦争で物価あがり、その後もあらゆるものの値段あがり+7
-2
-
160. 匿名 2025/06/29(日) 10:58:47
>>66
公園みたいな使い方はご近所ならではの楽しみ方だよね
ディズニーみたいに舞浜に住んで年パスでふらっと園内楽しむみたいな
普通の人だと有給とったり貴重な休み使ったり遠方から一度きりしか来れないから、メインコンテンツのパビリオン楽しめないとなると不満が出るの当たり前だと思う
年一のディズニーにやっと来れたのにアトラクション一切乗れないとかありえないし
万博は半年くらいで終わるからリベンジもできない+58
-0
-
161. 匿名 2025/06/29(日) 10:59:33
>>88
うんうん
そうだよねー
夏の甲子園のバックネット裏で試合見てる野球少年たちが熱中症にならないかハラハラしちゃう+1
-2
-
162. 匿名 2025/06/29(日) 10:59:43
>>75
中学の遠足で来週こどもが行きます。
最初の予定日は予約全滅そして大雨注意報で延期。
次の日程も予約全滅。
水を水筒にいれるのに行列するため、ペットボトル2本まで持って行く許可が出ました。
無事帰ってくれたら何でも良いや。+20
-0
-
163. 匿名 2025/06/29(日) 11:00:34
>>138
普通に楽しんでるよ。
国絡みのイベントには政治や金は付きもの。
各国との交渉や金銭問題大変そうなのに、皆よく叩けるなと思いながら見ている。
だから、万博はコロナもあったし、頑張れとずっと応援してたし、無事開催できた今は楽しんでます+15
-7
-
164. 匿名 2025/06/29(日) 11:01:28
>>10アネッサ金を3個まるまる全身に塗っても焼けるかな?+5
-1
-
165. 匿名 2025/06/29(日) 11:02:01
>>159
建設竣工式は2023年だからちょうどコロナ禍終了した時期じゃない?
東京みたいに1年も延期させられたり検査しまくり、無観客、選手家族も制限、選手の行動も制限(選手村コンビニ行ったら叩かれる)ってガチな時期では全然ないよね+6
-3
-
166. 匿名 2025/06/29(日) 11:04:56
>>113
少し高いけどお値段以上のサービスと美味しさでしたよ!また8月に行くけどこの暑さの中お昼確保するの嫌だから予約とった。空いてて快適だったから混まないでほしいけどこれからの季節は逆に人気でそう+9
-0
-
167. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:13
>>152
横だけど東や西ゲートにあるお土産屋さんは入店規制してて並ぶ事自体も制限されてる。解除されるのを近くで待たないようにアナウンスされてるけど、待ってないとまた戻った時はロープされて列に並べないから諦める人続出。店舗に入らなくてもグッズ買えるQRコード配ってるみたいだからそれ利用するか、JR大阪駅中央口や大丸梅田店5階にある公式ショップ、新大阪構内ホームにあるお店で購入するしかない+11
-0
-
168. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:12
>>32
シャトルバスまではスムーズだったから余裕じゃん👍と思ったが入場までが一番長く辛かった。+22
-0
-
169. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:49
ワニの肉料理美味しかったらしいわ+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:04
>>164
日傘使えるよ+7
-0
-
171. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:06
サウジ入り口にいる民族衣装着たスタッフさんたちが陽気でおもしろかった
何を求めて行くかによって、楽しいかどうかは人それぞれだけど、入場の列はきつかったから、夏は地獄だろうなとは思う
並ぶなら、周り女性の列で+9
-0
-
172. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:35
>>15
中途半端なパビリオン予約するとその予約時間に縛られて行動に制約ができちゃうから、一概に予約すればいい訳でもない
なんか色々と考えて行動しなくちゃいけないのが面倒くさいんだよな+33
-0
-
173. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:04
>>20
もうしれっと隣で工事始まってるのよ
市民の反対署名は無視、是非を問う住民投票は維新と公明で否決されたし万博会場の隣で…もう一つの国家プロジェクト カジノ含むIRが着工 その全貌は? そして…万博跡地はこの先どうなる?(ABCニュース) - Yahoo!ニュースshare.google大阪・関西万博の会場である夢洲の北側でカジノを含む統合型リゾート=IRの建設工事が始まりました。IRの開業予定は2030年秋です。
カジノ誘致の賛否を問う大阪の住民投票は府議会で否決。運動実施団体は「私たちの活動は止まらない」と表明(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュースshare.google大阪府市が誘致を進めるIR(カジノを含む統合型リゾート)を巡り、カジノの賛否を問う住民投票を求める大阪府民の「直接請求」は7月29日、臨時府議会で「大阪維新の会」と公明党の反対で否決され、住民投票は
+29
-1
-
174. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:40
>>110
昨日は大曲の花火で凄く綺麗だったよ!ディズニーの花火とは別物だよ+5
-0
-
175. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:51
>>1
賢い人は4,5月には行ってるのよ
暑くなるのも混むのも最初から散々言われてたし+30
-1
-
176. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:29
>>8
ここまで参加国が多くて、ここまで贅沢にお金使って出来るあんまりないと思うの
国内で万博なんてすごくラッキーだし、もう死ぬまでにここまでの規模の開催は無いと思うの
だから行くべきだよ+59
-4
-
177. 匿名 2025/06/29(日) 11:40:53
>>7
万博行って、マナーがいい人の割合が多いって感じたよ+22
-3
-
178. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:29
>>17
そもそも世界の国の文化を知る博覧会だから、テーマパーク的な楽しさを求めて行くのは間違いだよね。
手軽に世界一周して手軽に世界の文化に触れられるところが万博の醍醐味。
日本から渡航しづらい場所や情勢の国の文化を楽しんだり、現地の人と交流したり、各国のプロのピアニストやミュージシャン、バレエ団の演奏を見れたり。+47
-3
-
179. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:28
事前に予習できてるかどうかで楽しさ変わると思う+7
-1
-
180. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:43
>>175
同じ幼稚園でいつも要領のいいママ達は5月に子連れで行ってた。+13
-1
-
181. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:27
>>175
そのあたりが大正解だったよね
これから暑いし10月は混むし+21
-1
-
182. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:39
>>141
よこだけど違うみたいよ。昔行ってすっかりハマってそれ以降他国の万博も行ってるって、毎日行くとスタッフの人とも仲良くなって楽しいって別目線の楽しみ方だった笑+10
-1
-
183. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:05
>>20
府民だけど嫌すぎて誘致の段階からずーっと反対。
何で?っ言われてた🤦♀️+32
-4
-
184. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:20
ついでにUSJ行った人いる?
万博に客流れて空いてたりする?+1
-1
-
185. 匿名 2025/06/29(日) 12:02:49
>>1
そのキラキラ情報ってのが例えば何なんだろ。
アフタヌーンティーの紅茶が紙コップで出てくるの聞いただけでも激萎えしたけど。
当事者だったらネタにも出来ないくらい嫌。+4
-3
-
186. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:41
>>49
避難できないんだよね、賭けだね。+3
-0
-
187. 匿名 2025/06/29(日) 12:13:16
>>90
わかる、綺麗なんだけどね?ってなる。うわーってなるの最初だけ。
太陽の塔と鼓門で見たけど一度見たら何処も似たものかな。
+12
-1
-
188. 匿名 2025/06/29(日) 12:13:44
>>175
5月のGW最終日は家でゆっくりする人が多いかな?って思って行ったけど午前中は雨降ってたのもあってめちゃくちゃ空いてた。イタリア館2時間待ちって言われたけど実質40分で入れたし、ミャクミャクのクジも待たずに引けた。帰りに前日の半分しかお客さん来てないですってスタッフの人に言われたし、本当に快適だった。またあの人数の時に行きたい。豪雨の時に行く予定で長靴や足首まであるカッパ買ったのに早々梅雨開けちゃった+19
-1
-
189. 匿名 2025/06/29(日) 12:18:36
>>114
はしゃぐほど楽しいことも、お出かけする友達もいないのかも??
+7
-2
-
190. 匿名 2025/06/29(日) 12:20:12
>>133
素敵な友人、私もロシアあったら興味持ったかも。+3
-0
-
191. 匿名 2025/06/29(日) 12:20:47
>>162
心配ですね
先生も大変だな〜+10
-0
-
192. 匿名 2025/06/29(日) 12:22:59
9月に行く予定だけど暑いかな?+5
-0
-
193. 匿名 2025/06/29(日) 12:24:51
>>10
会場内は熱中症対策してるから、他の観光地よりマシだと思うよ。海も近いから風も吹いてるし
大阪城観光したときの方が暑くてずっと辛かった+10
-12
-
194. 匿名 2025/06/29(日) 12:26:56
>>182
大阪ではむっちゃ有名な方だよね+0
-1
-
195. 匿名 2025/06/29(日) 12:27:22
旅行では食事と空気感を楽しみたいタイプです。
ノーパビリオンでも楽しめるなら行きたい。
でも入るだけで並ぶんだよね…ユニバの入場だけでも苦痛だった。+17
-0
-
196. 匿名 2025/06/29(日) 12:29:44
>>195
当日予約を駆使したら並ばずに楽しめますよ。
各国の建物見て回るだけでも楽しいです。+3
-1
-
197. 匿名 2025/06/29(日) 12:48:18
>>26
同じマンションの人が20回以上行ってるって言ってた。
散歩感覚で行ってるらしい
楽しそうよ
でももう暑くなってきたし行く回数は減るかもね+26
-0
-
198. 匿名 2025/06/29(日) 12:49:49
>>162
そこまでして行かなあかんもんかねって思う。
春先の季節のよいときでも中3のお友達が何人か気分悪くなったり熱中症みたいになったって言うてたわ
途中で体調不良で帰る子には付き添わないといけないし。
先生方はものすごく暑さ対策をしてくださってて総動員。それでもこれからの季節限度があるよねー
+11
-0
-
199. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:18
>>137
愛知万博は楽しかった!!
大阪住みだけど、今回は行ってないな+1
-4
-
200. 匿名 2025/06/29(日) 12:54:32
>>195
万博への入場列が1番過酷
10時入場のチケット買って、11時ぐらいに行くとそんなに並ばず入れるから、早めじゃなくていいなら、入場時間に遅れて行くのがおすすめ+17
-1
-
201. 匿名 2025/06/29(日) 12:55:47
>>150
選手が熱中症なったら騒がれるけど、応援で来てる人たちが体調悪くなっても報道なんてされないもんね
熱中症舐めすぎだとおもうんだ。
甲子園もそうだけど、万博の運営のひとたちもけっこう高齢の人多いし、そのひとたちが若い頃の気温と今とじゃ全然違うし。
決して人が弱くなってるわけではなく異常な暑さなんだよ+31
-2
-
202. 匿名 2025/06/29(日) 12:57:08
>>24
そうなの!?
どういうこと?+9
-1
-
203. 匿名 2025/06/29(日) 13:06:44
虫とレジオネラ菌はどうなったの?+7
-2
-
204. 匿名 2025/06/29(日) 13:14:24
>>137
同じ人だよね
凄いな〜大阪にも毎日行ってるのか+6
-0
-
205. 匿名 2025/06/29(日) 13:18:53
>>134
私もまずは大きな範囲で経済を回す。
話はそれからだって思ってる。
万博も誘致反対はわかるけど、決定した後に下げつづけても国として何のメリットもないよね。+11
-10
-
206. 匿名 2025/06/29(日) 13:22:16
予約は事前も当日も1つも取れぬまま行きました。
休日だったので、ゲートに入るだけでも数時間かかり、暑い中入る前から体力が奪われてていきました。
大屋根リングは涼しくて、みんな涼を求めてたくさん集まっていました。
肝心のパビリオンは、、
人気なものは規制がかかり並ぶことすらできず、並べても2時間〜待ちなどばかりでほとんど入れませんでした。
(予定があり夜まではいられなかったため)
海外旅行も映像も好きですが、感想は「こんなもんか」でした。
もう少し安かったらまた行ってもいいけど、それなりの価格で暑い中何時間も並んでくたくたになってまではいいかなと思いました。
並んでやっと見れる!と思い入ったら、もう終わり?と感じたり、期待値を上げ過ぎていました。
わたしは吹田の方の万博の中の、民俗博物館で充分でした笑+27
-3
-
207. 匿名 2025/06/29(日) 13:30:30
>>202
イタリア館アプリから取れる無料の来場予約、転売ヤーがほぼ全ての日程•時間帯を取り尽くす→別サイトで転売したんだよ。
そのせいで5月の時点で9月末までの予約がほぼ全て無くなった。+44
-1
-
208. 匿名 2025/06/29(日) 13:33:40
我が子高校生なんだけど学校からの課外活動で行った
時期が悪く雨の日で全然楽しくなかったと、、、
予約とらないで行けるパビリオンしか行かなかったのもあるんだろうけど 日本のパビリオンがしょうもなったと言ってた+9
-1
-
209. 匿名 2025/06/29(日) 13:38:09
>>175
最初から楽しみにしてる人は早々に行ってるんだよね。近距離で賢い人は通気パスを買い、小雨の日や夕方から来て回る。
今来ている人は来るつもりなかったが、評判いいからと来てるんじゃないかと思う。+13
-2
-
210. 匿名 2025/06/29(日) 13:41:11
夕方から来て、人気パビリオンの当日券を開放枠の時間待機して取るのが楽だね。
ガンダムとか19時の枠は割と取りやすいし。+1
-2
-
211. 匿名 2025/06/29(日) 13:53:02
>>150
51歳の女性亡くなったと聞いた
熱中症かはわからないけど+11
-0
-
212. 匿名 2025/06/29(日) 14:24:35
>>207
よこ
そういうことか!イタリア館予約済みだからてっきりアプリが何らかの理由で使用不可になったのかとびっくりした!+11
-1
-
213. 匿名 2025/06/29(日) 14:26:14
>>173
反対してる人が多いのにこうなるのはあり得ない!
媚中維新と公明は日本人のことなんて何にも考えてない。もちろん自民も。
消えてほしい+15
-6
-
214. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:05
予約が情報戦すぎてなあ
入場9時予約裏ワザで確保
3日前予約2時間前に複数窓で待機してやっと取れた
あとは早朝着で開幕ダッシュでスマホと予約機で当日予約とってス人気パビリオン並ぶとか考えてたら
+6
-0
-
215. 匿名 2025/06/29(日) 14:41:05
>>172
テーマパークみたいに、とりあえず行きたいアトラクションひとつかふたつに絞って、あとは雰囲気だけ楽しむとかでもないんだよね
かなり下調べして綿密に計画練らないとまったく楽しめない気がする
初期はどんなパビリオンでも並べば入れたらしいけど、今は人気の大型パビリオンは並ぶことすらできない
+24
-1
-
216. 匿名 2025/06/29(日) 14:50:01
>>121
その無料の水にも長い行列があり、無料の日陰ベンチには空きがなかったの
6月の平日なのに
コンビニ入店にも行列しててゲンナリだよ+40
-0
-
217. 匿名 2025/06/29(日) 14:50:58
>>40
普通に楽しかったよ。関西在住だから普通の友達で行ってるから子もインスタ上げてるけど楽しそう。楽しくないって人もいるけど、楽しそうなのは全部造られてるって思うのも違うと思う。+5
-4
-
218. 匿名 2025/06/29(日) 14:53:35
>>1
行ったことない、周りにも行った人があまりいない国(中東とかアフリカとか)のパビリオンを見て意外と発達していて最新テクノロジーに力を入れている国が多いんだと驚いたり、その国の衣装を着ている人を見たりするだけで楽しかったです。キラキラインスタをあんまり見ずに行ったからってのもあるかもしれないですが。テーマパーク、映えを想像して行ったならそもそもちょっと違うかも。+15
-2
-
219. 匿名 2025/06/29(日) 14:54:57
>>147
交通、宿泊費は痛く感じないのですか?+6
-0
-
220. 匿名 2025/06/29(日) 14:58:53
数時間並んだとしてパビリオンて見るのってどれくらいかかる?+3
-0
-
221. 匿名 2025/06/29(日) 14:59:50
自分は楽しめたけど
楽しめなかった人がいるのも分かる+14
-0
-
222. 匿名 2025/06/29(日) 15:10:12
8月末に親戚の結婚式で大阪に行くから万博行ってみようかずっと迷ってる。
暑すぎるししんどそう、でも子供にとって万博行くのいい経験になるかな、いや絶対待ち時間キツイよなーとぐるぐる考えて迷ってる。
他に遊びに行くあてもないし行くだけ行ってみようかなと思ってたけど、全然楽しめなくてがっかり旅行になる気もしてきた。+8
-1
-
223. 匿名 2025/06/29(日) 15:14:10
>>211
51歳ならまだまだお若いし万博にお出かけするくらいならお元気だったと思う
お気の毒+13
-0
-
224. 匿名 2025/06/29(日) 15:33:58
>>205
大きな範囲で経済を回す最たるものは戦争だね。
戦争特需。
始まっちゃったらお国のために賛成か…。+5
-4
-
225. 匿名 2025/06/29(日) 15:38:50
>>216
あの水は社会見学の子供優先にして欲しい+1
-13
-
226. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:05
>>144
中国マフィアに乗っ取られる未来
ってか共存するつもりなんだろうね大阪維新は。
フェンタニルの輸出も万博終了後は名古屋から大阪に移動するし、香港九龍みたいになる未来。
3万だかの端金で通期パス買って喜んでる愚民は代わりに大阪を売ったって気付かないのかな?
関西を代表するグローバル企業の任天堂が万博に手を出さないのが万博の闇を物語ってるよね。愛知万博に地元トヨタは協賛したよ。+23
-7
-
227. 匿名 2025/06/29(日) 16:30:46
>>22
コロナ期にHISのバスツアーとか毎日行ってる、っていうおじさんとおばさんのグループがいた。自治体から補助金がでていたから3000円でバスツアーにいけた。元気な人だから行ける話。+2
-0
-
228. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:15
暑さ、人混み、行列、歩く、スマホが苦手だと万博は楽しめないと思う。
その上で歴史や技術や文化に興味無いと何も楽しめないと思う。
私はイタリア、アメリカ、フランス、中国、カンボジア、スペイン、三菱未来館を行ったけど、フランスが1番良かったな。
アメリカ館は内容だけじゃなくて多くの人を捌くのがとても上手な内装でユニバやディズニーなどの人が多く集まる観光産業が盛んなだけあるなって関心したよ。
与えたられた情報や体験をどのように感じるかは人それぞれだから感受性豊かな人の方が楽しめるのが万博だと思う。+14
-4
-
229. 匿名 2025/06/29(日) 16:41:35
>>193
会場内に入ってしまえば、大屋根リングの日陰に入れるんだけど、東ゲート1時間待ちの間にやられてしまって、入場してからも頭クラクラでした。
パビリオンの日なたの列に並ぶのも怖くなって(倒れて運ばれてる人何人か見たし、救急車の音も聞こえてたし)、あんまり満喫できないまま退場してしまった。
雨でもいいから、暑さマシな日に再チャレンジしたい!+15
-1
-
230. 匿名 2025/06/29(日) 17:17:04
>>222
大阪での用事ついでに行く人は、夕方からの少し安いチケットで行ってる人が多いよ。多少は涼しいし、夜も綺麗だと言ってた。大屋根一周して写真撮っただけでも楽しかったって。
私は大阪に行く用事がないから残念だわ。+5
-0
-
231. 匿名 2025/06/29(日) 17:24:43
50代夫婦で行きました。
5月平日ですごい人だかりでしたよ。
しかもすでに暑い‼️
オランダだけ予約取れました。
経産省等の省庁がやっていた
リング外の福島の展示館が良かったです。
名産品もパスタもジュレも美味しかった‼️
もちろん無料です。
オランダは予約取れて並んだけど
内容はイマイチ💦。
たまたま並んで入れたハンガリーが良かったです。
幻想的な夜空の中でハンガリーの民謡を
歌ってくれました。
7700円払ってもどこも満員で暑くて
年寄りには辛かった。
5時前には出てしまいました。
近くて年パス持っている方が羨ましい。
もっと回る予定でいたけど行列がすごい。+16
-0
-
232. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:08
追記です。
省庁の展示は限定なので今はやってないと思います。+2
-0
-
233. 匿名 2025/06/29(日) 17:35:15
>>226
関西パビリオンの京都ブースに任天堂が特別展示出てた+9
-0
-
234. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:59
>>219
新幹線代とホテル代がかなり痛いんですけど、一度では見たりなくてまた行きたいと思ったんです
半年しかないイベントだし、もう万博が日本で開催されることはないかなと思って、他のことは我慢して今年は万博につぎ込むことにしました
万博で働いている人とたまたま話した時に貯金が新幹線と宿代に溶けていくと話したら、今しか見れないから今は新幹線と宿にお金をつぎ込んでも来たほうがいいと言われて、それもそうだなと思ったので
日常では見られない豪華な建物や、3dプリンターで作られた塀を見られるだけでも行く価値があると思いました
+19
-4
-
235. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:45
>>175
5月と6月に行ったけど
これからは暑さと、人の多さで無理だと思った
コモンズでも並ぶからね+13
-0
-
236. 匿名 2025/06/29(日) 18:08:25
>>176
だよね。
関東住みだから中々行けないのが残念。
マイナスな意見多いけど、どうしても行ってみたい!
非日常的な空気感だけでも味わいたい。+21
-1
-
237. 匿名 2025/06/29(日) 18:14:43
通期パス持ちでそれなりに楽しんでるけど、3日前の先着予約は本当にだめシステム!
なぜ3日前も抽選予約にしないのか…
あと、スマホからの当日予約も含めて予約サイトが不便すぎる
痒いところに手が届かず、使ってて本当イライラするw
アンケートに何度も改善するように書いてるけど、一向に改善されない+20
-0
-
238. 匿名 2025/06/29(日) 18:22:05
>>175
GWに行ったけど今から思うとめっちゃ空いてた
過去の万博の傾向から、日が経てば経つほど来場者数が増えると散々言われてたからね
周りはえー?本当に行くの?みたいな反応だったけど、早めに行っといて本当によかった+13
-1
-
239. 匿名 2025/06/29(日) 18:33:34
>>207
そうだったけど、転売目的と思われる予約枠は無効にされて枠を復活させたと少し前に聞いた
おかげでイタリア館の予約をすっかり諦めていた私は全時間帯の中から選んで2ヶ月前抽選に今現在エントリー中
ちなみにそのエントリー数日前にイタリア館独自のアプリをインストールして7月の当日は予約できないのを確認して放置していたら、普段は届かない外国人向けっぽい迷惑メールがいきなり増えたからアプリの信用性に疑いがある
アンインストールした
+15
-2
-
240. 匿名 2025/06/29(日) 18:39:19
>>26
大阪在住通期パス組です。
昨日はパビリオンは回らず大曲の花火を観るのメインで東GATE12時予約枠で行ってきました。10回通って思うのは、パビリオンは9時ジャストに入場しないと人気のパビリオンはほぼほぼ当日予約なんて無理ゲーです。当日解放枠さえもあって無いようなもの。
何時に入場しても公平に当日予約が取れる様に抽選にするとか改善するべきだと思ってます。+25
-0
-
241. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:28
>>175
本当にそう思う。会社で買ったチケットで4月の開幕直後に行って、通期パス買って行けるだけ4〜5月中にパビリオンもレストランも行っておくべきだったわ!
昨日も暑かったけど、これから行かれる人は暑さ対策を万全に。替えの汗拭きタオルや男性も日傘必須です。+8
-0
-
242. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:43
>>26
大阪在住通期パス組です。
昨日はパビリオンは回らず大曲の花火を観るのメインで東GATE12時予約枠で行ってきました。10回通って思うのは、パビリオンは9時ジャストに入場しないと人気のパビリオンはほぼほぼ当日予約なんて無理ゲーです。当日解放枠さえもあって無いようなもの。
何時に入場しても公平に当日予約が取れる様に抽選にするとか改善するべきだと思ってます。+0
-1
-
243. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:21
>>1
未来技術も現代建築にも興味ないからきっとつまらないだろうなって思ってたんで行く気なかったけど
親が行きたくて仕方なくついていった
やっぱりつまらなかった
高いところからの景観を眺めるのは好きだから大屋根リングの上だけは楽しかったんだけど、
高齢の親はすでにへとへとで暑い(5月の曇り気味でまあまあ涼しい日だったけどそれでも長時間はしんどい)から逆に早く降りたがってたのと
一番見たかった海側は例の蚊が大量発生してるポイントだったんでゆっくり堪能することはできなかった
複合館は割とハズレって聞いてたけど、予想以上につまらなくてびっくりした+9
-0
-
244. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:30
とにかく予約が全然取れない
取れないままに行ってもな~んにも面白くないし
予約制をやめてほしかったな
あれないほうがスムーズだったと思うわ
予約にするととにかく必死で予約だけ取っちゃう人で埋まるだけ+12
-1
-
245. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:42
>>230
夕方からのチケットで入っても早々に「予約で締め切り」とか夜8時過ぎあたりからパビリオンどこも閉まっちゃうよ
はっきり言って損かも+8
-1
-
246. 匿名 2025/06/29(日) 19:12:52
>>30
愛知も大阪も行ったけど、似た感じだよ
映像技術を使った企業パビリオンに、海外パビリオンは展示がメイン
愛知もネット予約あったけど、それ以外は並んだしね
大屋根がある分、日陰を歩けるから、大阪の方がいいかな
+12
-2
-
247. 匿名 2025/06/29(日) 19:15:35
>>96
何分で1周したのですか?+2
-0
-
248. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:20
無料チケットもらったから東京から行ったけど、周りには勧めない。
つい最近行ったんだけど、とにかく暑いし混んでる。
1つだけパビリオンの事前予約が取れて、そのパビリオンは10分以内に入れたし内容も良かった!
でも予約なしで炎天下の中30分以上待って入ったパビリオンは、これだけ辛い思いしてこの内容かぁ…って感じだった。
とにかく日陰が少ないし、どこも混んでるし…で疲れがヤバい。
お土産屋に入るのも長蛇の列に並ばなきゃいけないのも辛い。
遠足で来てる子供たちも暑くて辛そうだった。+14
-1
-
249. 匿名 2025/06/29(日) 19:30:41
>>193
パビリオンに並ぶ列やお土産屋・コンビニ・レストランに並ぶ列は日陰ほぼないよ
しかも長時間並ぶのが必須だから他の観光地よりマシは絶対ない!
救護班がめっちゃ大活躍してたし。+19
-0
-
250. 匿名 2025/06/29(日) 19:38:12
>>1
ディズニーでもなんでも長蛇の列で何時間も待たされるならつまんないよ+11
-0
-
251. 匿名 2025/06/29(日) 19:47:13
>>225
子供は親がしっかり水分を準備してるんじゃない?+2
-2
-
252. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:17
>>229
日傘は必須だよ+10
-0
-
253. 匿名 2025/06/29(日) 19:54:52
関西万博を楽しめる人と楽しめない人の差があり過ぎる。
楽しめる人は関西在住で期間中通期パスで行きたい時にお得に何度でも通える人。楽しめない人はわざわざ地方から来ても事前予約さえ取れず当日予約も取れずただひたすら暑い中何時間も並ばないといけない人。
結局並ばない万博を掲げても並ばなければならないという現実。入場前からね。+31
-1
-
254. 匿名 2025/06/29(日) 20:07:16
私は公式本みたいなの涼しい部屋でじっくり読むくらいでいいわw YouTubeには行ってきた人のレポがいくらでも見られるしね+5
-0
-
255. 匿名 2025/06/29(日) 20:40:47
>>246
万博って世界中が高度成長期だった1970年代が1番近未来的で楽しめたのかもね
今はAIが当代してきて先進国の技術の差はさほどないのかも+15
-0
-
256. 匿名 2025/06/29(日) 20:46:12
>>1
私も予約は全滅だし大屋根リングは天候不良で登れもしないしパビリオンは大行列で楽しくなかった+16
-0
-
257. 匿名 2025/06/29(日) 21:10:46
>>95
大自然に触れたい人がそもそも大阪行くか?東京の人間って東京だけが都会だと思ってるらしいけれど。+6
-0
-
258. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:13
海外パビリオンだけ14個入ったけど、人気の物でもネットで絶賛されてるほどでも無かった。
友人はすでに二回行ってて、あと二回は行くと言ってる。
もしかしたら、ものすごく面白いパビリオンがあって、それを見たかどうかなのかな?
住友館、大阪ヘルスケア、いのちの未来辺りがそうなのかなって思ってるんだけど、どうなんだろう。+7
-0
-
259. 匿名 2025/06/29(日) 21:28:40
>>206
5月の初めに行って、大小含めて6つほど入りましたが、2時間以上待って見応えがあると思えるものはそんなに多くないように思います
結局印象に残ってるのは、珍しい展示物だったり、その国の案内の人だったり、大屋根リングや建物の外観で、長時間並んで見て見応えがある映像があるかというと難しいし、15万人くらいを超えてくると会場内も中々厳しそうと思いました+7
-0
-
260. 匿名 2025/06/29(日) 21:43:03
私は半々な気持ちだわ
楽しめないことも多いけど、1日に2、3個は良かったと思うことがある。
といってもまだ4回しか行ってないけど。+5
-0
-
261. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:22
万博2回行きました
最新技術や異文化、
子供たちにもとても良い影響でした
ベナンのスタッフさんが特産品や自国の人が奴隷で連れて行かれ帰らなかったこと、日本人は服が欲しければユニクロに行けばすぐ買えるけど、ベナンではまず生地を買いに行くこと、食事のことなど…
とても分かりやすく教えてくださいました
日本がどれだけ豊かな国なのか、子供たちも少し考えるきっかけになったようです
行って良かったです
+9
-5
-
262. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:36
次の日メールでアンケート送られてくるけど、あんまし、、、なので、返さなかった。良かった人は返していて、満足度〇%!って出ているのだろうな。+4
-0
-
263. 匿名 2025/06/29(日) 22:19:15
博物館好きなんだけど、万博はお粗末な展示が多い。これで満足している人、普段博物館や美術館行かないのかな+17
-12
-
264. 匿名 2025/06/29(日) 22:19:51
>>1
パビリオンはアトラクションじゃないですよ。
主はどういうの求めてたんだろ?
映像からでもその国の歴史や文化、技術学べたから
私は楽しかったって思ったよ。
受け身ならユニバの方が楽しめたかもね。
+13
-9
-
265. 匿名 2025/06/29(日) 22:29:22
>>258
海外パビリオンだけだとガッカリだと感じる人がいるのはわかる。
国内だと住友とパソナとガンダムに行ったけど素晴らしかったよ。
予約取りにくいから何回も行かないと経験できないよね。
遠方の方のために有料でもいいから優先予約できたらいいのにね。+13
-0
-
266. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:39
>>64
チョコザップあつかいや+1
-0
-
267. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:40
>>263
わかる
私もそう思った
美術展とか毎年貴重な絵画が普通に来てるよね
+8
-6
-
268. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:44
>>258
海外パビリオン全然力入ってないしたいしたことないよね
日本のやつにいったほうがいいと思う
しかし予約全然取れないw+13
-0
-
269. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:57
予約制をやめてほしいわ
最初にチケット買って日にち指定してもパビリオンの予約取れてなかったらどっこも入れなくて行く意味なしだもの+9
-1
-
270. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:27
私あれやってみたい!
数年後の自分の姿を見れるやつ!+6
-1
-
271. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:13
>>26
愛知県民ですが、家族で数回行ってます。
行きたいパビリオンもリボーン以外は行けました。予約は取れると便利ですが、要予約のパビリオン以外は計画立てていけば結構見れるし、楽しめると思います。
来月も子供たちと行くので、7日前抽選に当たるといいなと期待してます。+7
-2
-
272. 匿名 2025/06/29(日) 22:57:58
>>66
レジャーシート敷いて寝てる人とかも結構いたわ。なんかその場にいるのが楽しいみたい。コモンズ館とかの方が楽しいと聞いた。+6
-0
-
273. 匿名 2025/06/29(日) 23:18:03
>>122
マジでこれ。なんなのこのクソシステム。
結局チケット自分が買えたかどうか分からん。パビリオン予約まで辿り着けない。+22
-1
-
274. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:02
>>1
感性が日本人なんだと思う。素晴らしい。
だってこんなんだもの。
↓大阪万博の開会式を逆再生すると「おーい〇ね!」→日本人に対するメッセージか!?と話題にwww.youtube.com日本を変えたいので日々発信していきます! 今の日本を変えるために皆さんのコメントお待ちしております! 良かったと思ったら高評価やコメントをしてもらえると拡散されて日本を変えられるかもしれません! ぜひよろしくお願いいたします! VOICEVOX:ずんだもん VO...
+3
-2
-
275. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:18
>>251
大人も自分でしっかり準備してきてくださいな+4
-1
-
276. 匿名 2025/06/29(日) 23:23:44
>>261
昨日行ったんだけど、コモンズの外国人スタッフはどこもやる気なさそうでした。人が多いし疲れちゃってたのかな?椅子に座ってスマホでTikTokやインスタ見てる人ばかりで、日本人スタッフばかりが呼び込みしてました。+17
-0
-
277. 匿名 2025/06/29(日) 23:40:23
>>81
素晴らしい行動力!私も行きたいけど遠いとかホテル高いとか予約がめんどいとかグズグズ考えて結局YouTubeで万博動画見てるだけ。楽しめて良かったね。+2
-2
-
278. 匿名 2025/06/29(日) 23:44:09
>>263
そもそも企画意図が全然違うんだけれど。こんなコメントして自分は文化人だから万博は合わなかったわって逆に自分の教養の浅さを露見してない?+11
-5
-
279. 匿名 2025/06/29(日) 23:45:00
リピートしたいけど暑いのか苦手。何で万博は春から秋開催なんだろ。秋から春開催でもよくない?クリスマスや年末年始のイベントで盛り上がりそうだし。万博開催にあたって決まりがあるのかな?+22
-1
-
280. 匿名 2025/06/30(月) 00:03:11
>>269
予約できなかったら今以上に長蛇の列に並ぶことになるけれど、それはいいの?+1
-2
-
281. 匿名 2025/06/30(月) 00:05:19
>>56
でもいつでも行けるUSJか、
一生に一度の大阪万博なら後者だわ
修学旅行中止になった中学はせっかくの機会なのに、勿体ないなとは思った+13
-3
-
282. 匿名 2025/06/30(月) 00:12:14
>>26
愛知県民ですが、家族で数回行ってます。
行きたいパビリオンもリボーン以外は行けました。予約は取れると便利ですが、要予約のパビリオン以外は計画立てていけば結構見れるし、楽しめると思います。
来月も子供たちと行くので、7日前抽選に当たるといいなと期待してます。+1
-2
-
283. 匿名 2025/06/30(月) 00:16:17
>>224
戦争しないで万博してんだからいいじゃん
経済がまわってるよ
大阪はGDP上がってるし+8
-6
-
284. 匿名 2025/06/30(月) 00:17:20
>>251
きっと飲みきってしまうよ+4
-0
-
285. 匿名 2025/06/30(月) 00:17:58
>>4
そもそも日本は
「外国人差別だ!」
の一言で身動き取れなくなるんだから、カジノなんてダークなものを運営する力あるのかな?
当然裏社会的なお客様が沢山いらっしゃるわけで、それに対応するそれなりにダークな組織も必要ってことだよね?
「それなら海外から委託しよう」
ってヤバい勢力がいつの間に日本に根付くことにならないかな?
そもそもカジノ要らんし、パチンコとかだって潰す方向で進めてよ。+4
-5
-
286. 匿名 2025/06/30(月) 00:21:19
>>99
そんなに家賃あげるなんて違法じゃないの?
西成の大きい土地も中国の不動産屋が買い取って中華街つくるって聞いた
維新になってからごちゃごちゃじゃん
+5
-3
-
287. 匿名 2025/06/30(月) 00:23:35
>>150
高校野球は観客の方が辛いと思う
動きたくても通り抜けにくいもん
亡くなっている人いると思うよ、報道しないだけで+6
-0
-
288. 匿名 2025/06/30(月) 00:23:56
>>17
えー万博って未来の技術を楽しむところじゃないの?環境の話なんてごまかしじゃん
映像だけで誤魔化してる科学者にも腹立つ+5
-2
-
289. 匿名 2025/06/30(月) 00:27:26
>>264
私も映像も楽しかった
知らない国の都市がこんな感じなんだ、とかさ+6
-2
-
290. 匿名 2025/06/30(月) 00:34:34
>>207
そういうのにも転売ヤーて出没するんだね
困ったもんだ+18
-1
-
291. 匿名 2025/06/30(月) 00:43:14
>>283
カジノやるための万博と言われているね
戦争じゃないんだから良いでしょって感じ?+7
-5
-
292. 匿名 2025/06/30(月) 00:51:28
>>1
世界の料理を楽しむところだと思ってる。
サウジアラビアとかポルトガルとかクエートとかチェコ料理は物珍しくて美味しかった。
ただめちゃめちゃ高い。
食べたいの頼んだら二万は行く。+7
-1
-
293. 匿名 2025/06/30(月) 00:57:48
昨日行ったけどエグい人。
ドローンのショー見て出たら、駅は見えてるのに満員電車状態で進めず。しかも、街灯もなく誘導する警備員もいないから、みんな我先にと押してくるし。将棋倒しにならないかとヒヤヒヤしたわ。実際倒れてる人もいたよ。あれだけ混雑するのに、何にもしないのかな。+10
-1
-
294. 匿名 2025/06/30(月) 01:01:29
>>279
私もそう思う。10月から3月くらいにすればいいのに。
そうすれば熱中症の心配もないし、人混みは仕方ないとしても、並びやすいのに。+9
-1
-
295. 匿名 2025/06/30(月) 01:04:06
>>292
確かに。ぬるいフルーツソーダが750円!
美味しくないうどんが1800円!
お土産入れる袋も67円!たっか!
PayPayチャージしていったのに、あっという間になくなた!+8
-1
-
296. 匿名 2025/06/30(月) 01:10:34
>>295
万博行ったのにフードコート行くのがまずい。
イオンでも食べられるようなもの万博で食べないよ。
世界のパピリオンのレストラン行ったらクオリティ高いよ+9
-2
-
297. 匿名 2025/06/30(月) 01:11:33
ミャクミャクのカチューシャか100均レベルの作りなのに
4400円したのはさすがに引いた+11
-1
-
298. 匿名 2025/06/30(月) 01:15:30
滞在時間が短いことも理由の1つだけど
1回につき1つのパビリオンしか回れない
今のところイギリスフランスアメリカしか行けてない
本当はもっとまわりたい+3
-0
-
299. 匿名 2025/06/30(月) 01:19:07
>>216
無料の水の横にある自販機はガラ空きだったよ。値段別に万博価格でも何でもないのに。並んで無料の水飲むくらいなら150円くらい払うわ。+28
-2
-
300. 匿名 2025/06/30(月) 02:56:26
>>291
IR議連が発足したのは2010年、万博誘致を大阪が準備し出したのは2016年だよ
IRの方が先に決まっていたし、別にIRが出来るのは悪いことだと思わない
あの意味のないゴミの埋め立て地が莫大な借地料と雇用を産み出すんだから+4
-5
-
301. 匿名 2025/06/30(月) 02:58:57
>>296
海外パビリオン色々美味しいよね
日本の物価からするとちょっと高く感じるけど、海外にいけばこの値段はするなぁ、と思って味わった+10
-3
-
302. 匿名 2025/06/30(月) 03:06:44
>>201
いや、選手もかなり具合悪くなってるけど、死ぬまでにはなってないし、そこまで騒いでない
騒いだらもちろん、だったら中止しろや!ってなるからか、粛々と進めてるのが余計にこわい
+11
-0
-
303. 匿名 2025/06/30(月) 03:08:23
>>201
好きでやってる人は、覚悟の上だろうけど、かわいそうなのは警察官や救急隊、あとは受け入れる病院だわ。
+7
-0
-
304. 匿名 2025/06/30(月) 03:10:40
>>165
でも建築資材めちゃくちゃ値上がりして予算増額増額…+6
-1
-
305. 匿名 2025/06/30(月) 03:23:07
>>165
東京オリンピックの赤字2兆円ってどうなったんだろ
オリンピックは本当についてなかったと思う+15
-2
-
306. 匿名 2025/06/30(月) 03:33:06
>>4
維新はIR掲げて当選してるから、公約通りだよ。+3
-4
-
307. 匿名 2025/06/30(月) 04:22:31
>>53
跡地にカジノとか作るんだっけ?+5
-1
-
308. 匿名 2025/06/30(月) 05:59:46
>>36
比じゃないよ
もっと凄いから+3
-3
-
309. 匿名 2025/06/30(月) 06:52:03
>>163
うちも楽しんでます
行くたびにミャクミャクグッズたくさん買いまくり+1
-7
-
310. 匿名 2025/06/30(月) 06:53:20
>>58
中はどうでした?+0
-0
-
311. 匿名 2025/06/30(月) 07:03:27
>>258
近い人はいいよね+7
-0
-
312. 匿名 2025/06/30(月) 07:05:01
>>257
アンカー先の人だけだよ+0
-0
-
313. 匿名 2025/06/30(月) 07:42:53
>>164
帽子&日傘&サングラス&フェイスカバー&アームカバーで焼けなかったよww
アネッサ塗りたくっても1日肌だしてたら焼けると思うわ+10
-1
-
314. 匿名 2025/06/30(月) 07:45:51
>>8
多分今後もニュースやクイズ番組で死ぬまで話題になる歴史的出来事
行ったか行ってないか、
特に子供には大きな経験になると思う+4
-8
-
315. 匿名 2025/06/30(月) 07:46:32
>>285
カジノが裏社会て古いよ
わたしはモナコのカジノ行ったけど、優雅で楽しかったな
外国人客がドレスアップしていく 入る時はパスポートか宿泊ホテルでもらった特別なカード見せるから、変な人は入ってこない
その国の人間は入れない仕組みのカジノも多いしね
大阪には反対でも賛成でもないけど+8
-3
-
316. 匿名 2025/06/30(月) 08:14:46
>>98
どこの国だろう。私もビックリするぐらいつまらないパビリオンがあった、、、+6
-0
-
317. 匿名 2025/06/30(月) 08:18:12
5つぐらいのパビリオンに入ったけど何が良いのか全く分からなくて、自分に学がなくバカだから楽しめないのかと思い落ち込んでいました。同じような人がいて安心しました。アメリカ館とか特に意味がわからなかったです。+6
-0
-
318. 匿名 2025/06/30(月) 08:33:14
>>178
他国の文化や環境問題、先進技術に興味あるけど
その程度の楽しみに税金ジャブジャブ使う必要があるのか疑問だわ
ほとんどニュートンやナショナルジオグラフィックで事足りるかな+2
-3
-
319. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:15
>>1
私も行く前は、世界旅行ができる!くらいにワクワクしてたけど
結局その国の映像や展示物を見てふーんで終わり、みたいなのも多くてね。
ただ各国のおしゃれ建築は見ものだし、
大屋根リングが思ったより大きくて、
登って反対側見たら遥か遠くに人が見えて、
あれを作れる日本すごいと思った。
海の上に突き出てるのもなんかいい。
気持ちよかった。
暑いけどね、ほんとに。
秋〜初夏の開催の方が嬉しかったかも。
+18
-0
-
320. 匿名 2025/06/30(月) 09:26:24
>>178
もうすべての国のパビリオンはオープンしましたか?工事中の所はもうないですか?+4
-0
-
321. 匿名 2025/06/30(月) 09:32:19
新幹線代と2泊のホテル代合わせて15万くらいかかる試算なんだけど、行く価値あるのか迷ってる。+5
-0
-
322. 匿名 2025/06/30(月) 10:10:36
>>10
暑いの苦手だし更に人多くて待ち時間長くて虫多いとか苦手な要素が多すぎて体力ないアラフォーには厳しい+5
-0
-
323. 匿名 2025/06/30(月) 11:18:56
>>1
飛行機から大屋根リングが💍見えて嬉しかった。+5
-0
-
324. 匿名 2025/06/30(月) 11:31:11
>>1
イタリアは良かったし
案外隕石ぶったたくの面白かった
あとは行けない国のパビリオン楽しみにしてたけど
ほぼ映像でこれなら家で動画見てても同じだった+9
-0
-
325. 匿名 2025/06/30(月) 11:52:47
>>257
私横浜なんですけどw
と言うかオオサカとかただの西のローカルじゃないんですか?w+1
-3
-
326. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:57
>>314
うちの地域、遠足やらで行ったけど、もう誰一人話題にしてないよ
テレビでうつったらここ行った!ていうくらい。
大人ほど子供は万博なんとも思ってない。
良い話もしないけど悪い話もしない。
学校でいくとそんなに並ぶこと無いからそこはラッキーだったみたい。あと、トイレはいっぱいあったとかジェンダートイレは男の子のほうが嫌がってたとかそれくらい。
テレビの撮影きててよくわからんがイケメンがいたというていた。万博関係ないがな。
個人で行った人も見たことのあるもの多いし、楽しかったけど、どっかでみたぞ?とおもうものが多かったというていた。
私も1回くらい行こうと思ったけど予約がよくわからんし、もうびっくりするくらい暑くてさらに暑くなるし、夏は突然の雨も多いから気持ちが遠のいています。+8
-0
-
327. 匿名 2025/06/30(月) 12:34:49
>>280
予約なんかやるから予約なしのパビリオンが無駄に長蛇の列になる
予約取れないなら客入れるな+5
-2
-
328. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:45
>>127
わかる。キャラクター作ったならバッジとかでもいいからあればよかったのにね。三菱もそこまでの体力ないんかな?とか心配してしまった。+5
-0
-
329. 匿名 2025/06/30(月) 13:23:50
フランス館はオシャレで良かったよ
行列すごいけど流れが早いからそんなに並ばない
ヨルダン館も砂漠の砂を素足で歩けて良かった
ポルトガル館のエッグタルト美味しかった
パビリオンの前で歌ってたり踊ってたりがあるのでパビリオン入らなくても楽しめるよ
でも、私は5月と6月に行ったけど、梅雨が終わった今から行くのはちょっと躊躇するな...+8
-1
-
330. 匿名 2025/06/30(月) 14:53:30
>>326
いや、行ったっていう過去形になるのがいいんだよ
TVでここ行ったとこ!ってもう大正解じゃん!
世の中と自分が乖離してないって勉強にも生きていくにもめちゃくちゃ重要
+6
-5
-
331. 匿名 2025/06/30(月) 14:59:07
>>211
4月13日の開幕から2週間で51名が救急車で運ばれたんだね、うち50代と60代の女性は搬送された病院で死亡してる、死因は熱中症ではないというけど、ディズニーとかのテーマパークでも見えないだけでこのくらい救急車が来ているのは普通のことなの?大阪万博の5月6月の救急搬送はどうだったんだろう気になる。+9
-0
-
332. 匿名 2025/06/30(月) 15:23:59
>>263
せっかく行ったのに残念でしたね。でも教えてくれてありがとうございます。やっぱり見に行かなくて良かったと確信しつつあります。チーム日本で盛り上がれないのはちょっと寂しいですけどね。夫も暑くなくても行く気しない、日当出るなら行くかななんて言ってましたw+3
-1
-
333. 匿名 2025/06/30(月) 15:32:54
>>330
テレビってもうオールドメディアでオワコンかも
家にテレビを置いておくってお金の無駄遣いに思える
(水差してごめんなさい)+5
-0
-
334. 匿名 2025/06/30(月) 16:14:42
>>279
冬開催は春節があるから、トラブル増えそう+2
-1
-
335. 匿名 2025/06/30(月) 17:32:17
>>1
あなたどこに行っても文句言ってそうね。+3
-4
-
336. 匿名 2025/06/30(月) 17:37:22
>>256
裏の手使ったり予約に異常に時間使ってバカみたいに押さえまくった人以外はみんなこんなんだと思う
ほんとに時間とカネ返せって感じ+2
-2
-
337. 匿名 2025/06/30(月) 18:11:01
>>333
インスタtiktokじゃTVよりも万博情報流れてるよ+4
-0
-
338. 匿名 2025/06/30(月) 21:03:04
>>300
借地料は博打に負けた日本人が払います
雇用はパソナの派遣ばかりになる予感
万博と同じでしょっちゅう救急車のサイレンが鳴っているカジノになるんだろうか
カジノは資金洗浄したい人達の資金洗浄の場になるって常識かと思ってたけど別に悪いことだと思わない人もいるってことがわかった
+3
-7
-
339. 匿名 2025/06/30(月) 22:16:35
>>294
同感です。並んだり混んだりは万博に限ったことじゃないけど暑さは我慢すればとかじゃないし倒れたら迷惑かけるし。寒い方が対策しやすい+5
-1
-
340. 匿名 2025/07/01(火) 03:01:42
>>265
パソナも良いんだ!
9時入場だったから、パソナは今ならすぐ入れるって呼び込みしてたけどスルーしてクウェート館並んでしまった…パソナ行っとけば良かったなー。+3
-1
-
341. 匿名 2025/07/01(火) 03:05:48
>>268
クウェートやシンガポール、フィリピン、マレーシア、トルクメニスタンは高評価なだけあって確かに面白かったけど、また万博行きたいと思わせるほどでも無かったよ。私も予約ゼロだった泣+3
-0
-
342. 匿名 2025/07/01(火) 10:56:28
特に人が多い日で並ぶのも途中で打ち切られてたり、国内パビリオンに一ヶ所でもいいから入りたかったけど
無理だった…+7
-1
-
343. 匿名 2025/07/01(火) 15:41:19
訳の分らないパビリオン予約制やめて、一日の人数決めて入場制限にすればよかったのに
事前予約のみ入場可で人数制限すれば、会場内激混みにもならないし、ある程度並べばどこでも入れるぐらいに調整できただろうに
バカじゃないのほんと+4
-3
-
344. 匿名 2025/07/01(火) 18:18:17
>>7
アンチの言い分にまともさを感じた事あんまない
なんか普段なら会う事もない様な人特有の過激さがあるし+2
-1
-
345. 匿名 2025/07/01(火) 18:19:13
>>335
文句ありきだよねー+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/01(火) 18:56:55
>>1
楽しむためのハードルが高過ぎるんだと思うわ。+2
-1
-
347. 匿名 2025/07/01(火) 23:49:12
友達と言ったけどめちゃくちゃ人多くて暑い中並んで、歩いて、単なる映像や物品を見て…
6000円の価値はなかったと思う、全く楽しくなかった、
予約して行ったパビリオンも単なるでかいスクリーンに映像が流れるだけ
ハンバーガーに2000円も取られて高すぎだし、もう行かない。話題作りには良かったかも+3
-3
-
348. 匿名 2025/07/02(水) 00:48:54
>>51
ベルギーパビリオン
映像展示のみなだけでもハズレなのに、見終わるまで閉じ込められるのがキツかった…
英国パビリオンも同じく+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/02(水) 17:30:41
私8月にしか行けないんだけど暑さが本当に心配!!涙
子供もいるから無理しないように休み休み入ってくるつもり。でもドローンショーは見たいと言うので帰りの混雑怖い。+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/02(水) 17:34:30
同僚が行ってきたけどつまらなかったといってた。彼女はディズニーとかジブリみたいなテーマパークみたいなのを想像してたんとろうけど、万博だからね。そりゃコンセプト違うんだから望むものはどこにもないだろうねって思いながら話し聞いてた。科学とか美術とか映像美みたいなものに興味がないならつまんないだろうね。+1
-2
-
351. 匿名 2025/07/02(水) 17:39:27
高齢の親を連れて今度行くんだけど、大屋根リングを少し歩いて予約取れたとこだけ行って水空で食事して早めに帰るつもり。あの景色の下で一緒に写真を撮りたい。+7
-0
-
352. 匿名 2025/07/04(金) 16:00:30
>>310
別の者ですが、展示は良かったけど、3時間待ちの疲労と天秤にかけるとプラマイ0な気がする+4
-0
-
353. 匿名 2025/07/08(火) 04:26:18
>>264
ヨコ
こういう相手を小馬鹿にした説教するのが万博ファン+1
-2
-
354. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:07
昨日行ったけど、行きたかったパビリオンが、団体が入る関係で18時まで入館出来ないのを目の前まで来て知り、非常に残念な気持ちになりました。
何らかの理由で長時間入館出来ないなどの情報は、調べれば分かるものなのかな‥
事前に分かれば日にちずらしたり、午後からのんびり来ても良かったなぁと思いました。+1
-0
-
355. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:23
>>354
きっと、そのパビリオンにたどり着くためにもたくさん歩いただろうし
移動だけでクタクタなのに入れないとか泣けてくるよね+1
-0
-
356. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:04
>>353
ほんと、上から目線の嫌な言い方+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する