ガールズちゃんねる

難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

1233コメント2025/07/07(月) 13:08

  • 501. 匿名 2025/06/29(日) 09:04:45 

    >>489
    大学受験してない人が見聞きした情報で書き込んでるのもありそう。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2025/06/29(日) 09:04:48 

    >>223
    それだ!

    プライド高そう

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2025/06/29(日) 09:04:56 

    >>334
    偏差値60位の公立高校でもクラスで真ん中くらいだと一般入試では日東駒専、産近甲龍は、けっこう落ちます

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2025/06/29(日) 09:05:10 

    >>497
    よこ
    同期は自己紹介の時とか、大学からの知り合い同士で入ってる人が固まってたりするからわかるよ
    中途は採用関わって履歴書見る機会があれば

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2025/06/29(日) 09:05:53 

    >>493
    国立大でも探せば穴場の大学あるよね。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2025/06/29(日) 09:06:58 

    >>497
    私も横だけど、新卒同期は普通知ってるんじゃない?同じ大学だと共通の知り合いもいたりして話のタネになるし。
    あと同じ大学の上司や先輩に呼ばれて飲み会とかもあった。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/06/29(日) 09:07:21 

    ど素人の意見ばかり。
    現役の塾講師と話すことが多いけど、MARCH関関同立舐めすぎ問題はあるあるだと言ってた
    こういうネットの変な意見を鵜呑みにして、地方駅弁国立狙いの学生がことごとくMARCH、関関同立に落ちて、日東駒専以下になるらしい
    それでまた浪人する

    国立と私立はそれぞれがセットの関係でいるんだよ
    早慶は別物で早慶だけを狙う強者がかなりいるしかもこれはかなりの上位層
    だから東大受かって早慶落ちもいるぐらい

    あとは、
    基本は難関国立の滑り止めとされるのは、難関私大
    九大阪大京大神戸大名古屋大☞同志社、立命
    関東上位国立☞明治、東京理科大などが滑り止め

    地方駅弁国立が、MARCH関関同立は滑り止めにはできない

    高校の先生も駅弁国立の滑り止めとしてMARCHは案内しない

    +16

    -4

  • 508. 匿名 2025/06/29(日) 09:07:39 

    >>228
    中堅公立高校だと一般入試は大東亜帝国、摂神追桃もけっこう落ちます

    +49

    -0

  • 509. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:14 

    >>503
    同じ偏差値帯で真ん中の成績。
    産近甲龍はA〜B判定貰っていたけど、MARCHはD〜E判定だった。
    でも関関の指定校推薦は余りまくっていても大半は国公立受験していて、うちの子も国立大進学したけど。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:25 

    >>508
    中堅公立高校だと一般入試は大東亜帝国、摂神追桃もけっこう落ちます

    ☞ね、だならMARCH関関同立なんて別クラスになる。戦う相手は阪大、京大狙う層だよ。

    +17

    -2

  • 511. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:58 

    >>13
    大東亜帝国と言うグループだわ、東は東洋ではなく東海大

    +12

    -1

  • 512. 匿名 2025/06/29(日) 09:11:25 

    >>404
    自分の子どものことになると過度な期待しちゃうんじゃないかな。基本トンビが鷹を産むことはないんだけどね。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/06/29(日) 09:13:38 

    >>497
    同期同士だと雑談ででる
    中途もだいたい雑談でわかる
    営業だと営業先が雑談でふってくる
    当たり障りない雑談にでてくるのが学歴
    子供の話は場合によってはご法度可能性があるから

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2025/06/29(日) 09:14:20 

    >>507
    ド素人が集まって話す場なので…

    +2

    -3

  • 515. 匿名 2025/06/29(日) 09:14:47 

    >>20
    世間一般では間違いなく高学歴だわ

    +36

    -0

  • 516. 匿名 2025/06/29(日) 09:15:23 

    国立狙いで最後の最後まで戦って二浪とかになるんなら、早めに指定校で同志社、早稲田もらえるならもらったほうがいい。
    悩ましいけど。
    友達2人も指定校で早稲田の政経、同志社もらって秋のおわりには大学きまって賢いなと思った

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2025/06/29(日) 09:16:31 

    >>513
    大手だと基本高学歴の人しかいないから、学歴の話題がセンシティブじゃないよね。
    ママ友とか玉石混交の場では気まずくなるから言わないけど。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2025/06/29(日) 09:17:36 

    >>452
    うちの従兄弟がある大手電気機器メーカーの部長(面接も担当)していたけど採用するのは東京一工、早慶がほとんどだって言ってたわ。 
    そんな従兄弟は中途採用の専門卒だけど。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/06/29(日) 09:18:40 

    >>507
    駅弁とマーチじゃ偏差値違うし、英語が足引っ張るはず
    駅弁は5科をバランスよくとるか5科のうち半分だけでも支えられるから不得手教科があってもなんとかなる
    マーチは英語が特に特化で他2科も不得手でない
    マーチ入れるなら駅弁以外の国公立いける

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2025/06/29(日) 09:19:06 

    >>424
    旧帝大受からないからお金出して早慶行くんだよ

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2025/06/29(日) 09:19:18 

    >>24
    今は、成成明学獨國武の準難関私大グループになっているわ

    +15

    -2

  • 522. 匿名 2025/06/29(日) 09:20:16 

    >>517
    異質な学歴がいたらコネだろうとしか思われないからね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/06/29(日) 09:20:42 

    >>6
    基本的には偏差値は高いほど良いけど
    本人の気質に合ってる進路を選ぶことが大切だと思う

    机に向かって勉強するのは嫌いだけど
    社交的で働くのは好きな人とかは高卒の方が上手くケースもよくあるし
    (大学に進学するとバイトにハマって留年したりする)

    中堅大学でも本人の適性に合う学部とかだと
    就職も良いところに行けたりする
    難関大学でも適性に合わないと苦労する

    内向的で雑用が苦手な人は浪人してでも高学歴になっておいた方が良い
    うちの兄はコミュ障だけど高学歴っていう下駄を履いていたからどうにか就職できた

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:57 

    同大学でも医学部と言語たか食物なんとかの部ではかなり偏差値違うよ
    因みに地方大学

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:58 

    >>508
    中堅公立高校は推薦をやたら薦めてくる
    公募推薦ある私大

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2025/06/29(日) 09:22:08 

    >>521
    そのあたりって、昔は日東駒専と大東亜帝国の間くらいの、あぁ、というレベルだったのにね

    +2

    -11

  • 527. 匿名 2025/06/29(日) 09:23:36 

    >>39
    日大は理系も充実しているし、医学部もあり、総合力はかなり高いと言われているわ

    +25

    -0

  • 528. 匿名 2025/06/29(日) 09:23:58 

    >>521
    基礎力がない大学って分類なのに準難関なんだ

    +5

    -4

  • 529. 匿名 2025/06/29(日) 09:24:59 

    >>516
    同志社はそうでもないけど
    早稲田の指定校貰えるような子は一般でも受かると思う。評定かなりないとダメでしょ

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:09 

    >>521
    めちゃくちゃ読みにくい大学群だねw

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2025/06/29(日) 09:26:50 

    女子なら産近甲龍あたりの人はいちばんのびのび楽しそうに生きてるように見える

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2025/06/29(日) 09:27:28 

    >>486
    自分の時代の事を話してるのかもね 
    大手への就職は今はそんなに難しくないよね

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2025/06/29(日) 09:28:10 

    >>529
    偏差値65の高校で、早稲田が求める評定4.5☞もらった子4.8
    同志社が求める評定4.3☞もらった子4.5

    でしたね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/06/29(日) 09:28:35 

    >>1
    産近甲龍に通う子供がいます。
    国公立、関関同立すべっての入学です。他の学生も似たようなもんです。でも、ほとんどの人は切り替えてますよ。自分達のレベルをわかってるというか。子供から話を聞く限り、大半は学歴コンプをこじらせてはないかなぁ。大学自体が不本意入学者にも配慮した環境を整えてくれてるし。
    就職も気になりますが、学歴は影響するけど結局就職活動時期の景気や世界情勢にも多少左右される部分あるし。(大学側は1年時から就職セミナーやら資格紹介やらやってくれます)
    主さんが何を知りたいかわからないけど、うちはそんな感じです。主さんの子も充実した大学生活送れたらいいね。

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2025/06/29(日) 09:29:09 

    >>39
    日大はマンモス大だから学部も多く卒業生も大量で中小ならたいてい出身者がいて、日大出身者同士でわりと横の連携をしてもらえる
    新卒でも中途採用でも地味にその人脈は強い
    日東駒専ってそんな感じ
    自身にコネ縁者いなくても、大学間ネットワークが機能して硬い

    +41

    -0

  • 536. 匿名 2025/06/29(日) 09:32:50 

    >>448
    別に知られても構わないけど

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/06/29(日) 09:35:07 

    >>516
    ありあまってるとこでも3年間の評定がオール5近くて、ガクチカがなんかある必要があるからね
    昔取った杵柄系はさらに模試の成績も必要らしい
    大学入って単位を落とさないように

    指定校狙いは入学時からきっちり計画をたててるから、指定校がとれなくても一般推薦もいけるだけの下地を作ってる
    ガクチカは直前じゃ作れないからね

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/06/29(日) 09:39:30 

    >>497
    よこ
    大手や超大手だとかはネットで採用大学や人数簡単に見れるんだよね
    私の会社もネットに転がってるから普通に確認できる

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/06/29(日) 09:40:19 

    >>505
    穴場ってゆーても東京科学大(旧東京工業大)やろ
    普通に難関大やで

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2025/06/29(日) 09:40:40 

    親のあなたがなぜ情報交換する必要があるの?通ってる本人が聞くならわかるけど。まだ親が関与してあげなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/06/29(日) 09:41:30 

    >>145
    主さんが40代後半以上ならまだ有名短大もあって人気があった時代じゃない?
    私の叔母は東洋英和女学院の短大卒だけどサークルで知り合って慶応卒の叔父と結婚したよ
    割と周りの友人のお母さんを見てるとお父さんエリートの場合、お母さんは女子大卒や有明担大卒が多いよ

    +27

    -1

  • 542. 匿名 2025/06/29(日) 09:41:40 

    >>448
    年代によるんだけど上の方の年代はたいてい旧教育大とかの出身者が多い
    倍率高かった氷河期も国公立が多い
    というか昔は縁故が多くて代々旧教育大出身ですという既得権益っぽかった

    東大京大で教師をやる人はかなり珍しいというか無駄遣いというか

    教師がブラックと囁かれ始めた年代、ようは若い系はすでに高学歴が敬遠しちゃってる

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/06/29(日) 09:44:16 

    >>436
    よこ
    獣医は62〜65らしくて他の私大獣医も同じくらいだけど、私は落ちた
    数学理科苦手でその年の問題と相性が悪かった、年によっては他の大学落ちて日大受かってたと思う
    獣医以外は上智Marchも62〜65あたりの所うけてたけどそっちは受かってた
    早慶は落ちた

    この話すると日大なんてもっと下だろとバカにされたけど、それだけ勘違いする人がいるほど他の学科のレベルが低いってことなんだよね?
    日大悪くないんじゃと思ってたから、40とかの学科も割とあると知って驚いた

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2025/06/29(日) 09:48:21 

    >>541
    アラフィフあたりまでなら、女子大や短大は人気があったね
    東女とか津田塾とか
    アラフィフ同士ならフェリスとか東洋英和の短大も別に馬鹿にしない
    女子大や短大は男子系大学と合コン、合サーが強力だった頃
    あの頃の女子の高学歴四大選択なら慶應、上智、ICU、立教あたりかな
    それでも女子率は3.4割程度

    +23

    -1

  • 545. 匿名 2025/06/29(日) 09:52:12 

    >>521
    今は神奈川大、東京経済大学あたりが日東駒専と大東亜帝国の間になるわ

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2025/06/29(日) 09:52:32 

    >>543
    上智マーチで獣医学部あるとこってどこ?
    今ならあるの?
    理系学部あるけど低くないし

    理数系駄目で獣医学部を目指せるなら日大ってかなり低いということでは

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2025/06/29(日) 09:52:46 

    >>49

    京産大の人が関大志望だったらしく、あと少しで関大に行けたってずーっと言ってた。
    正直そんなに変わらんと思うが。

    +5

    -2

  • 548. 匿名 2025/06/29(日) 09:54:07 

    かれこれ20年前だけど、
    【日東駒専】 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学

    【成成明学】 成蹊大学 成城大学 明治学院大学

    の大学群すりあまりよく知らないのに
    有名大にいくんだという謎の自信だけはあって
    指定校推薦で同志社行ったけど
    本当にラッキーだったわ

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2025/06/29(日) 09:55:09 

    >>545
    東京経済大学なんか大東亜帝国より低そうなイメージだけど上なんだ
    就職とか社会的には人数多い大東亜帝国のほうが強そう

    +6

    -2

  • 550. 匿名 2025/06/29(日) 09:56:42 

    >>548
    関西圏にとってはそのグループ群は関係ないのでは
    関西には関西のグループわけがあるよね

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/06/29(日) 09:56:47 

    >>1
    え、もう行ってるんでしょ 何を情報交換したいの?
    就職とかならそれこそ学校学部あたりまで出さないとわからなくない?
    学校によってカラーは違うし学部によって就職の強さも違うし
    でもそこまで身バレしたくないからこう曖昧になったのでは
    このトピ承認する運営の方がアレじゃない?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/06/29(日) 09:59:37 

    >>49
    5点の差はかなり大きいんだけどね

    基本、大学は内部生のほうが一般受験生よりヒエラルキー的には上
    仲間がいるかいないかの差でしかないけど

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2025/06/29(日) 10:00:33 

    >>550
    産近甲龍・摂神追桃ね
    単純に簡単でしょうと思ってた眼中になかった
    けっこー難しいのよね

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2025/06/29(日) 10:02:20 

    >>551
    一学部数人しかいないとこ以外は身バレしようがないと思うけどね 大学の場合
    日東駒専あたりならどこも人数多すぎのとこだろうし

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/06/29(日) 10:02:45 

    >>503
    偏差値60だと(地方の地域にももちろんよりますが)
    日東駒専の推薦はもはや誰も使わない。
    それ以上の高校だとそこはお断りしてます。

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2025/06/29(日) 10:04:32 

    >>428
    悪いけど大卒からしたらやっぱり高卒は可哀想だと思う
    ほとんどが大卒の時代だし

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2025/06/29(日) 10:04:52 

    >>539
    東京科学大は倍率も偏差値もめちゃくちゃ高いから穴場ではないね。
    地方の中下位大学でも探せば穴場大学あるよ。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2025/06/29(日) 10:06:01 

    >>33
    難関大卒のなかでも、コミュ力高い人とそうではない人の扱いは天と地の差

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2025/06/29(日) 10:07:43 

    >>1
    今なら極度の人手不足だから、たとえリーマン級にアメリカ大不況になっても、たかが知れてるから、売り手のまんまで未来は悲観する必要はなさそう
    ただ今はインターは積極的に参加したほうがいいよ、ということくらい?
    インターがAO推薦組みたいな位置づけになってるのかな

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:13 

    日東駒専クラス、勉強大嫌いなうちの子からしたら高嶺の花だよ。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:19 

    >>555
    高校の偏差値60って結構レベル低くない?
    日東駒専の推薦使うでしょ

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:28 

    >>558
    いや、コネがあるかないかの差だよ
    実家が太いか否かの差
    コミュとかは低学歴用の方便

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2025/06/29(日) 10:09:53 

    >>398
    熱量w

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/06/29(日) 10:10:55 

    >>1
    成績優秀だったら就職先はいいところにいけるよ。ソースはわたしと弟(Dラン)。
    勤め先の名前言ったら伝わる大手就職にいけたし結局はその中でも腐らずハメを外しすぎないようにきちんとやることやって生きてければ大丈夫。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2025/06/29(日) 10:11:00 

    Cのとこ
    氷河期だったし大手には就職できなかったけど転職で倍々ゲームで外資業界大手を経て独立した
    人一倍頑張った自負はある
    10年も経てば学歴より経験や実績

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2025/06/29(日) 10:11:25 

    >>562
    じゃあ貧困家庭から難関大卒になっても、就活で無双とはならんのね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/06/29(日) 10:12:07 

    >>555
    娘の高校が偏差値60だけど、関関の指定校推薦さえ使う人は少ないよ。
    産近甲龍に指定校で行った子は聞かないし眼中にもない。
    さすがに慶應推薦2枠には飛びつくみたいだけど。

    +2

    -4

  • 568. 匿名 2025/06/29(日) 10:13:17 

    >>1
    中小企業行きだから高卒と同じ職場で働く覚悟だけしとけばいい

    +0

    -3

  • 569. 匿名 2025/06/29(日) 10:13:48 

    >>267
    あー、なるほど。埼玉県の人が自虐が好きみたいな感じかー

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/06/29(日) 10:14:43 

    >>562
    どんな企業にお勤めなん。実家って。
    地方の金融機関みたいな話やね。
    今大企業は国籍だって様々なんやで。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/06/29(日) 10:14:47 

    >>567
    そもそも
    偏差値60の関西の高校に慶應の指定校ある?

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2025/06/29(日) 10:15:18 

    >>555
    今の偏差値60なら使うんじゃないかな
    今の偏差値60はアラフィフの感覚だと50〜55あたりだから
    日東駒専の指定校なら評定4.0あたりでいけるのかな
    三科特化の模試成績でないし、今は浪人は考えないみたいだから、ありなのでは
    就職自体は強いし、大企業でなくとも会社内も味方になれるOGOBがいる古参の大学だし

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2025/06/29(日) 10:15:59 

    学生時代賢い子は公務員に流れていったな
    やはり仕事はつまらないとは言え楽なんじゃないかな?公務員

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2025/06/29(日) 10:16:35 

    >>561
    東京の偏差値60なら喜んで使うけど、地方の60は使わない。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/06/29(日) 10:16:44 

    私みたいに日土地ビル、霞ヶ関ビル、首相官邸の向かいのビル、首相官邸の隣のビル、アメリカ大使館の隣のビルで勤務することは無さそうね

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/06/29(日) 10:16:52 

    >>505
    名古屋工業大学、九州工業大学
    国立だけど、穴場でオススメ
    就職強いし

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2025/06/29(日) 10:17:55 

    >>411
    氷河期のちょっと上世代(バブルの終わり)だと日東駒専から超大手損保勤めとか何人も見たのはレアだったのだろうか。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/06/29(日) 10:18:57 

    理系はねぇ。。
    拗らせると一生独身か、嫁高卒コースになるよ
    気にならないなら良いけどオジサンで独身結構いる
    相手選べなくなるから嫁の学歴に拘らない結果、高卒嫁になったりね
    気にならないなら良いけど

    +1

    -4

  • 579. 匿名 2025/06/29(日) 10:19:31 

    >>555
    指定校がくるということは、その大学にかなりの数の進学実績があって、さらに成績優秀者がいたから指定校がくるわけで、眼中にないわと高飛車にいうほどではないのでは
    関連校以外は過去の進学実績で指定校推薦をもってきてくれるわけだから
    今は落ち目でも過去の栄光で早慶の指定校があるとこもあるし
    指定校は自分が行きたい学部があるかはまた別問題だけど

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2025/06/29(日) 10:20:08 

    >>572
    指定校は学校のレベルによる。
    私立は4.0以下になってる。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/06/29(日) 10:20:20 

    >>404
    武庫女の共学化トピでは武庫女>>日東駒専みたいな認識の人多かったよ
    女子大や短大全盛期の世代はニッコマのレベルよく分かってないんじゃないかと思う
    ニッコマの上の方はMARCHや成成明学あたりとほとんど変わらないんだけど

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2025/06/29(日) 10:21:30 

    >>578
    嫁が高卒でも別に問題はないのでは
    夫高卒の方が将来的な給与体系としての心配があるけど

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2025/06/29(日) 10:23:23 

    >>581
    見てた
    勘違いおばさま大量だったね
    女子大学は推薦多いから受験してないのよ

    +7

    -2

  • 584. 匿名 2025/06/29(日) 10:23:33 

    それが人事のオッサンって女子大好き多いから女子大の人達って、案外就職先良かったりするのよ
    。京大出た友達で、賢くて口がたつタイプの人がいたけどオッサン人事に落とされてた。
    多分生意気で気に入らないとかだろうな。
    結局サラリーマンって人事のオッサン次第なとこあると思う

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/06/29(日) 10:23:44 

    >>158
    > だから九大おち、阪大京大神戸大おち、名古屋大おちは同志社、立命にいくし

    行かないよwその中の国立大学卒だけど、併願で受けてる人もほとんどいなかったし。

    私大の人って阪大落ち、京大落ちとかを良く笠に着るけど虚しくないんかな?落ちるったってギリギリからかすりもしないのまでピンキリなんだけど。。
    京大に数点差で落ちで同志社、立命館行く人なんてそんないないと思うよ〜

    +8

    -3

  • 586. 匿名 2025/06/29(日) 10:24:31 

    >>571
    ナイス突っ込み
    都内でも60だとないね

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2025/06/29(日) 10:25:34 

    >>267
    ニッコマとガチFは大学として中身が違いすぎるんだよね
    ニッコマは(日大は色々やらかしてるが)教員とかカリキュラムはちゃんとしてるし優秀な学生だってたくさんいる
    ガチFって財務省に潰せって言われるようなところ

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2025/06/29(日) 10:25:36 

    >>546
    上智Marchは理系じゃなくて英文科や英語学科など
    理系のレベル高いところ比べたら低いけど、上智やMarchと比べてバカにされるほど低くはないと思う
    現実問題の相性悪ければ落ちてるからね

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/06/29(日) 10:27:05 

    38歳の明治大学卒のものですが、
    ずっと子育てに専念してまた就職したいのですが、
    また学歴使えますかね?

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2025/06/29(日) 10:27:52 

    >>581
    アラフィフなら成成明学は日東駒専より下のイメージだから
    同年代の間で学歴判断するならば東女とかは日東駒専よりは上だし、東洋英和女子短大でも上なイメージかな
    学歴って同年代に対して発揮できるようなもんだし
    青学だってアラフィフからみると日東駒専よりちょい上、中央より下、ってイメージだったから
    女子に愛される四大は軒並み上がってきたけど
    若い子のイメージが〜より、同年代のリアルに当時の偏差値事情をしってるもの同士でどの位置か、のほうが実際は重要なのよね

    +1

    -13

  • 591. 匿名 2025/06/29(日) 10:28:47 

    >>589
    それ同志社大学卒で見たことある
    今度は明治にしたの?

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2025/06/29(日) 10:29:08 

    >>1
    こんにちは
    うちの息子も今年大学生です!!
    本人が目指したいものがあるならランクとか関係無いのでは無いですか?
    確かに本命に落ちて、仕方なく受かった大学に通われてる方もいるでしょうけど。
    息子さんが今の大学で頑張ってるなら頑張ろうとしてるなら応援してあげるだけでいいと思います。
    うちのコもAランクの大学に受かりましたが、本人のやりたい事がある大学はDランクと世間では言われる所でした。
    義理親とかには同じ受かったのなら、Aランクの学校に行かせなさい!!と言われましたが…本人の希望が1番と旦那が言ったことに驚きました。
    旦那は東京の国立大学出てるので、てっきりそのくらいは目指せと言うのかと思ってたからです。
    親の見栄のために大学に行くものではない!!
    これは旦那から義理親に対しての重い言葉になったようです。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/06/29(日) 10:29:10 

    >>589
    明大なら普通に使えるのでは
    なんなら明大の就職課のバックアップもできるんじゃない?

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2025/06/29(日) 10:29:52 

    >>539
    何で東工大が穴場なの?
    第一希望で目指してもなかなか受からないよ。
    倍率も高いし。
    今日数少ない冠模試だね。

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2025/06/29(日) 10:30:10 

    >>583
    あのトピあんなに伸びるのびっくりしたよ
    若い世代に人気無くなってるのが女子大だけどガル民て女子大が好きな世代が多いんだなと思った

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2025/06/29(日) 10:30:16 

    株と同じで現役のときにゲットした学歴の大学が、
    その後上がれば得だし、下がればかなり損だよね
    例えば、津田塾とか
    昔はかなり難関だった
    MARCHはどんどん上がってるよね

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2025/06/29(日) 10:32:09 

    >>592
    大半は目指したい確固たる意思で大学にいく人はあんまりいないから

    Dランで唯一無二な学部があるとこって何かわからないけど
    日大の芸術学部とかはその独自性で人気だからきっとそういう系なんだろうな

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2025/06/29(日) 10:32:34 

    >>578
    いつの世代?
    今時都会で高卒の嫁探す方が大変なんじゃない?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/06/29(日) 10:33:22 

    >>595
    女子大や短大卒が多い世代
    ほとんどの女子大学に短大があったから昔

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2025/06/29(日) 10:35:23 

    >>590
    その認識をアップデートしないと子供とはうまくいかないでしょ
    トピ主も子供の学歴の話してるから
    てか昔にしたって短大が日東駒専より上って信じがたいんだけど本当にそんな時代あるの?

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:13 

    採用に関わってんだ、すごいね。

    私は自分が地方国立出身だから、なるべく大学の話しないけど、確かに早慶の人って最初から匂わせてくるよね。

    特に早稲田。

    日東駒専の人、自分と一緒で奥ゆかしいから好き。

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:20 

    >>401
    違ったらごめんだけど
    北大九大辺りの滑り止めが早稲田のイメージなんだけど違うかな?

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:25 

    >>592
    バリバリ世界の前線でやりたい、とか港区タワマン生活をガチでしたいです、でなければ普通の会社員としては日東駒専でも構わないしね
    今は役職つきたくない人も増えてるし

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:57 

    >>583
    そもそもガル民ボリュームゾーンのアラフィフ世代は受験と縁の無い人多数だと思う。
    せいぜい短大とか。
    あと自称育ちが良いマウントする人達もエスカレーターで大学受験していない人が多そうなんだよね。
    自分が経験していないことを上から目線で子供に対して語ってはいけないと思う。

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2025/06/29(日) 10:37:00 

    >>589
    職歴と資格で戦いましょう

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2025/06/29(日) 10:37:24 

    >>71
    よこ
    自称進学校ってどのレベルなの?東大国立早慶や医学部の偏差値70近いところが進学校で、65以下は自称?
    65以下は関関同立やMarch落ちる人いるからね

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2025/06/29(日) 10:38:00 

    名城は?

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/06/29(日) 10:38:31 

    >>582
    よこ
    嫁実家との経済格差
    子供の頭脳&教育
    気になるのはこの辺だと思う

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/06/29(日) 10:39:53 

    >>607
    産近甲龍レベル

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/06/29(日) 10:40:02 

    >>566
    ならないよ
    無双できるのって慶應でも内部進学者くらい
    氷河期だと慶應じゃコネなしだと就職出来なかった人もわりといるし

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2025/06/29(日) 10:40:16 

    >>593
    38歳だよ。就職課面倒みてくれんの?

    さすが明治

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/06/29(日) 10:44:06 

    >>566
    無双できるのは東大くらいかな
    東大でも学部によるかも

    新卒の場合は特にどうしても親の資産力は面接とかでわかっちゃうからなぁ

    そもそも貧困家庭から〜自体が現代だとかなりのレアケースなのでは
    慶應に貧困家庭からいくと精神的にキツイよ
    桁外れの金銭感覚の内部進学がナチュラルにいるから

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/06/29(日) 10:45:47 

    >>493
    旧東工大ですか?
    女子でまともに受かるなんて凄いですね。
    古文や漢文など国語科目捨てて、理数英に全振りして(定期テストも関係無い科目は捨てていた)合格していた人いました。
    偏差値70未満の高校から。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2025/06/29(日) 10:46:59 

    とある財閥系の子会社で働いていた時、別の仕事で貰った都内のとある偏差値下位私大のボールペン使ってたんだけど、それを見た周りの社員(恐らく高学歴)や派遣社員が陰であの人頭悪んだね的な噂話をしていた

    私はもう中年だから、たとえそこを卒業しててももはや関係無いレベルだろうし、仕事とは全く無縁なのに、大学名で想像力を働かせて色々判断したい人の多いことよ

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2025/06/29(日) 10:47:19 

    >>573
    いやー全然楽ではない
    けど安定はあるし保証はされている

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2025/06/29(日) 10:49:07 

    >>612
    東大でも無双ではないよ。
    就職難易度TOPクラスは普通に落ちるし。
    理系なら楽天やアクセンチュアみたいな大量採用のところは引っかか率高くても。
    それでも皆そこに行きたいわけではないからね。
    実家が都内にある人は敢えてのベンチャーとか好きなところに進む人もいるし。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/06/29(日) 10:49:52 

    >>599
    ごめん手が滑ってマイナス
    その上で何で子供の学歴で熱くなるんだろうね
    私より賢いすごーい、で終わらんもんなのね

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2025/06/29(日) 10:51:02 

    >>11
    別に主さんは人間性についてまで触れてなくない?

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2025/06/29(日) 10:51:17 

    >>395
    S〜Aレベルの大学(卒)の人で早慶>地帝(受験難度)を本気で盲信してる人とかほぼいないから大丈夫でしょ
    つーか早稲生に聞いた自分とトントンの国公立で最多が横国とか?でしょ?
    中の人の意見がこれだから外野(予備校講師含)の意見とか論ずるに及ばずだわ
    もちろん政経とか外れ値も居るけど一般組(300人)の全体との比率(数%)を考えたらとてもとても
    地帝と比するなんざできんわ
    こういう意見は就活の話とごっちゃになってるかそもそも受験難度の解像度が高くない人に多い

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2025/06/29(日) 10:51:37 

    >>614
    財閥ならあるあるかも?
    IT業界とかならそんな判断する人いないよ

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2025/06/29(日) 10:51:57 

    >>358
    母親は小学生の勉強も教えられないような人で、勉強に関しては基本放置だったけど、結果に対してヒステリー起こしてよく家から追い出された。今子育てしてるけど、宿題の採点もタイム測るのも親だし全く寄り添い方が違うね。時代は変わったなぁと思うよ。

    >>386
    日大には行かせてもらえず、浪人したくなかったし受験続ける気力もなかったから、担任から絶対受かるって言われた国立大行ったよ。でもそこそこ充実したいい学生生活過ごせたよ。日大は教わりたい先生がいたんだけどね。

    +8

    -6

  • 622. 匿名 2025/06/29(日) 10:52:01 

    低学歴の人って「勉強なんかやったって社会に出たら役にたたんだろ」とか「社会は学歴なんかじゃない」とか言いがち。
    だから大学にも行かないという悪循環

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2025/06/29(日) 10:52:15 

    >>429
    うん、袋叩きだけど実際本当なんだよね
    ありえないとか言われる前に現実見たらいいと思う
    中学受験の時勉強ピークであとは勉強しないとか普通にあるよ
    そんな事ないとか言うけど実際に9割が上がれる附属あるからね

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2025/06/29(日) 10:52:24 

    Fランって言葉を乱用する人って学歴高くないか大学受験してない人だと思う
    学歴高い人って低い方に興味ないから

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2025/06/29(日) 10:52:51 

    >>400
    同志社多いもんね。帰国子女で同志社国際から推薦で上がった子いたわ。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2025/06/29(日) 10:53:25 

    >>371
    そうなの?知らなかった。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/06/29(日) 10:54:16 

    >>615
    ヨコ派遣であちこち働いてたけど
    市役所一番楽そうだったよ
    仕事量少ないみんなダラダラ時間潰してる
    10時と3時にお茶
    時間10分前に支度してみんな定時退社 
    有給当たり前

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/06/29(日) 10:54:41 

    >>401
    理系だと旧帝かな

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2025/06/29(日) 10:54:57 

    >>625
    ヨコ同志社は中学から入るのが一番簡単らしい

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2025/06/29(日) 10:57:18 

    ふと思ったんだけど、難関って言われる大学になんとか入学した人って授業についていけるのかな。元カレがそれで留年して卒業した時には24歳だった。趣味は他人の偏差値を調べる事。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2025/06/29(日) 11:01:28 

    >>620
    IT系は本当に東大から日東駒専まで同期で入って普通に仲良くしているよ。
    学歴フィルターでも日東駒専未満はあまり聞かないんだよね。
    芝浦工大や東京電通大はIT系にうようよいるしコスパが良いと思う。

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2025/06/29(日) 11:01:48 

    >>571
    西日本ですが、関西ではないです。
    慶應は以前は1枠でしたが、2年前からは2枠になりました。
    今年は合わせて3人合格しています。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2025/06/29(日) 11:02:10 

    >>547
    関大ってちゃんと過去問してたら受かるイメージ。余裕かまして落ちたけど

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/06/29(日) 11:02:20 

    >>617
    旦那が良い大学卒なのかも
    ガルに多いよね
    旦那の学歴や職業でドヤる人

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2025/06/29(日) 11:02:46 

    >>228
    うちの子も高校の偏差値は60越えだけど、勉強サボったら合格は難しいレベルだと思う。
    受験勉強頑張って合格した子供達の事を、他人が「恥ずかしいレベル」とか言うなら、そんな事言う人間性のが恥ずかしいわ。

    +87

    -0

  • 636. 匿名 2025/06/29(日) 11:03:56 

    >>623
    1割は上のランクの大学受けるから成績最下位層でも大学まで上がれるっていうねw

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2025/06/29(日) 11:04:53 

    >>632
    高校の偏差値間違ってるのでは?
    偏差値60の西日本の高校で慶應の枠が増えるって
    信じられない

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:06 

    >>287
    MARCHにも高低差あるし、関関同立も上と下じゃ格差が激し過ぎて一緒くたにするのは流石に…
    何となくだけど関関同立の下の方の大学じゃないですか?

    +1

    -2

  • 639. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:21 

    >>636
    私の知ってる附属は上の大学すら受けない
    ほぼ全員上に行く
    学年に数人いるくらいらしいよ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:52 

    少し名がある中小企業入社するなら日東駒専が最低ライン

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/06/29(日) 11:07:37 

    >>1
    この図、大学名どこか分からん、やたら略して言うのがかっこいいって思ってるのかな。こんな図を載せる主も大概だけど。

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:09 

    >>630
    最後にめっちゃ笑ってしまったw
    コンプでそれを本職にしてしまったライターみたいな人がいるよね笑

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/06/29(日) 11:10:52 

    >>629
    同志社は中受偏差値65ないと受からんで
    そら灘と比べたら低いやろけど十分難関や

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:14 

    >>643
    どこの偏差値持ってきた笑

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/06/29(日) 11:12:18 

    >>643
    ね、かんたんとかいう人の子供に受けさせたらいい。その辺にゴロゴロいる子供では無理だよ。

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:49 

    >>405
    例えば産大が近大附属に、龍谷大が甲南附属に、というような感じで指定校推薦を出すことって実際あるの?
    同レベルぐらいの他の附属高校に。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:02 

    >>518
    中途なら今でも専門卒でもそこに入れる可能性はあるの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:46 

    >>637
    どの模試でもだいたい60〜62の公立三番手校です。
    慶應の枠がなぜ増えたのかは分かりません。
    国公立進学は6割超えですが、旧帝以上は10人未満ですから立派な自称進学校です。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:42 

    >>607
    理系が充実しているイメージ

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:47 

    >>429
    中学の連立方程式ができなかったら高1の時点で数1数C解けなくて留年か退学になるやろ
    そのレベルの附属に子供が行ってるけど一人もいないって言ってるで

    +8

    -2

  • 651. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:04 

    >>648
    そのレベルなら関関推薦でもよくない?
    偏差値67〜68 の公立高校だけど
    地元の私大に推薦で行く子はいましたよ
    東海地方

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:57 

    文系は廃止するべき

    役に立たない英文学→通訳にも翻訳家にもなれない単なる趣味
    経営者にもなれない経営学部 商学部
    エコノミストにもなれない経済学部
    弁護士にもなれない法学部
    文系って廃止した方がいいよ
    遊んでばかりでなんの役にもならないくせに学閥のコネで大企業を占有して日本を転落させたんだよね
    お遊び文系

    理系
    建築 土木 機械 電気電子 化学は必死に四年間勉強して社会に役立ってきた

    文系は日本の癌
    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    +12

    -89

  • 653. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:03 

    >>7
    Fランを廃止に持っていこうとする流れがあるね
    ガルに多い政治系の活動だと思う
    世論を誘導していく活動のトピが多いよ

    +17

    -2

  • 654. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:03 

    >>281
    獨協は環境が良いのでキャンパスライフを伸び伸び過ごせます、
    2024年開始の情報科学教育プログラム(全学部対象)では、ITと専門領域を組み合わせ授業を全学部生が受講可能です。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:24 

    推薦枠多い所は偏差値下がってきてるよね

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:48 

    >>647
    今の企業情報は知らないけど、中途で入ったのさえ30年ぐらい前だから、今なら難しいんじゃないかな?
    専門学校でも特別優秀だったらしく、転職前も大手企業だったよ。
    仕事もめちゃくちゃ出来たから部長職になれたけど、部下は難関大学出身ばかりだったらしいしちょっと特殊かもしれない。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:34 

    >>1
    息子の大学が気になるのは分かるが、ガル民に聞いてるんだから女子大も乗っけろ!

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:56 

    >>571
    うちの偏差値57の公立高に慶應の推薦枠 1名あるよ

    でも東京の私立に通わせることができる家庭は多くはないからお金持ちの家庭が行きそう

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:55 

    >>8
    そんなとこ入れたらますます日本滅びるわ

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:56 

    >>651
    関関の指定校推薦は余りまくっています。
    娘のクラスで関関に指定校で行った人はいないです。
    田舎の自称進学校なのでほとんどの人は国公立大学を目指します。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:50 

    >>413
    東京に就職するとなると、地方から東京に面接にいかないといけないからシンドい
    東京に就職したいのなら東京近辺の私立大学のほうが有利だと思う
    将来が決まってないのなら選択肢が多い東京がいいよ

    問題は一人暮らしできそうもない東京の賃貸事情

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:01 

    >>567
    同じく偏差値60の私立高校だけど現実見れてない子が国公立志望して撃沈してるし、関関同立には一般入試ではほぼ受かってないで
    良くて一般で産近甲龍
    関関同立MARCHには推薦取るしかない

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:16 

    >>646
    よこ
    法政→中央みたいなのは見たことある。でも附属から他の大学に出ることがほとんどないから使われないし推薦枠もほとんどないかな

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:48 

    >>660
    お金かかるからね
    田舎はそうですね

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:22 

    >>142
    日藝かな?

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:46 

    >>653
    補助金入れて、外国人留学生で経営存続させてるFランがあるのが問題。
    日本人で成立させるのが前提。介護や福祉など、資格取得のための大学は偏差値低めだが必要だと思う。

    +12

    -1

  • 667. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:01 

    >>660
    別の地域に私立の学費を払って下宿させるって厳しいわ
    年収1000万だけどサラリーマンじゃ無理かな
    自営業家庭なら順調なうちは払える人多かった
    駐車場を持ってる友人とか
    町工場を経営してる友人とか
    お金あるっぽい

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:33 

    >>661
    地方の国公立(上位除く)の就職先見ると
    公務員以外は地銀や信金がせいぜいだもんね

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2025/06/29(日) 11:35:43 

    義妹の母親は専業主婦なのに、娘は非正規から専業主婦、息子は妻に共働きさせて子育て失敗してるよね。優秀な子供に育ててないよね。

    +0

    -2

  • 670. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:55 

    >>664
    大都市だけど関西や東京に下宿させるのは費用が高額すぎる
    普通はマイホーム購入でそんな余裕ない

    そういえば下宿してた友人を改めて観察するとボロ屋でももう既に持ってる家庭だったな
    商売人の子供が多かった

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:32 

    >>526
    いつ? 80年代でも日東駒専より難しかったよ。

    +12

    -1

  • 672. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:01 

    >>1
    東京の大学に合格したまではいいけど
    早慶に入ったら入ったで早慶に期待される超絶ブラック労働が待ってんだし
    地方の高卒おじさんが働き方改革で夕方6時にはみんな帰ってる中小零細企業なんか見てるとどっちがいいのかわからないわ
    あいつら高卒でアホなのにうちと同じちょい高めの新築戸建に住んでるし
    下手すりゃ職人っぽいマイルドヤンキーでも新築戸建だよ!?
    今までなんのためにいい大学期入ったんだろう?って思いたくもなる

    下手すりゃ底辺高卒みたいな旦那の方がいい車に乗って同格の戸建に住んでる!

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:50 

    >>228
    23歳で偏差値59くらいの私立高校通ってたけど、クラスでニッコマ受かったの4人くらいだったかと思う。

    +37

    -0

  • 674. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:58 

    >>39
    獨協大も日大も世間の評価は変わらないと思う

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:18 

    >>39
    日大は学部・学科によって
    だいぶ違いますね

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:23 

    >>661
    ヨコ
    2年前に新卒就活したけどWEB面接が主流だったよ
    最終面接までWEBのとこと最終面接だけ東京とかそんな感じだった
    適性検査も近隣のテストセンターで受けるから現代はちょっと状況が変化してます

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:47 

    >>661
    今はWEB面接ですよ。
    地方から都会の会社が狙えます。
    夜行バスで就活とかはないです。

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2025/06/29(日) 11:46:14 

    >>19
    学歴マウントやるなら最低でも早慶以上、宮廷以上じゃないと恥ずかしくない?
    そして推薦は不可

    マーチも馬鹿にできない偏差値なんだろうけどそこまで必死に頑張ったのに早慶に入れなかったんだから1番恥ずかしい結果だし

    日東駒専以下になるとそもそもそんなに勉強してないから幼少から必死にガリ勉して戦ったわけでもないしね

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:57 

    >>674
    地方都市だけど首都圏の偏差値なんて知らないから
    獨協大学はFランのイメージだよ
    日大は有名だから中くらいの大学ってイメージ
    知り合いの息子さんが偏差値70の高校から明治大学で落ちこぼれて引きこもりになってるのが引く
    こっちから見たら明治大学なんて塾動画で見てても育ちのいいボンボン息子が多いとか聞くのに

    +4

    -4

  • 680. 匿名 2025/06/29(日) 11:53:25 

    >>662
    私立の偏差値60だとそんな感じなんだね。
    だから地元私立高校60前後の進学実績がいまいちなのかな?
    地元公立偏差値60だと6割以上が国公立進学しているし、そのうち4割は推薦か総合型選抜合格なんだよね。
    私立高校ってもっと手厚いのかと思っていたよ。
    来年度から無償化になるけど、悩み所だわ。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:25 

    >>281
    偏差値はそうだけど、企業からの評価は高い大学。
    特に英語学科
    獨協は入口に比べ卒業が大変と言われる大学だから勉強は厳しめ。
    キャンパスはとてもきれい。

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:34 

    >>680
    田舎の公立高校の上位は選択肢が
    ないから遠くの偏差値70近い高校に
    行ける子も近くの偏差値60の高校に通うのよ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:35 

    ガルはGMARCHもFラン笑

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:17 

    >>641
    かっこいいとか思ってる訳ないでしょ
    ただ省略してるだけなんだから
    つーか初めて見たんか?

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:05 

    >>483
    うちの子は
    偏差値64から72の私立高です。
    学校内の子は66越えくらいの子達が多いかな
    うちのこも、67くらいで入学した。

    大学進出のボリュームゾーンは
    日東駒専、GMARCHあたりだよ。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:24 

    >>39
    日大付属って余り賢くない印象ですが、大学を考えるとお得なんですかね。
    大学は不祥事だらけで補助金も不交付ですが、影響ないのかな?

    +2

    -11

  • 687. 匿名 2025/06/29(日) 12:00:55 

    >>666
    介護職に4年も大学なんて要らないわ。
    大学行かずに講習プラス現場でしっかり知識と実技を身につけて欲しい。
    社会福祉士も別に福祉学科出なくても取れるし、たくさんはいらないから公立大の福祉学科とかで十分。

    +10

    -2

  • 688. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:08 

    >>5
    崇城大学おすすめ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:02 

    >>602
    九大は大学の場所(伊都キャンパス)変わってからレベル落ちたらしい
    空港線の人は便利だけど
    九州の人には人気だけど滑り止め早稲田はないかも

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:51 

    >>1
    頑張った子供をまずは評価してやれよ
    何が不満なんだよ、ガタガタ抜かすな

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2025/06/29(日) 12:12:55 

    >>390
    私はどっちもあっさり落ちた。
    記述式だから、ちゃんと分かってないと問題解けないよ。
    早慶理工ガルは十分すぎるほど高学歴だよ。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/06/29(日) 12:12:57 

    >>4
    本当うっさいよね
    自分はどのレベルの大学卒業したんだか

    +46

    -0

  • 693. 匿名 2025/06/29(日) 12:16:14 

    >>228
    団塊ジュニアの日東駒専卒だから難しかったんだよな
    堂々と人には言わないけどギリ人に言えるレベルかなとは思う

    +18

    -2

  • 694. 匿名 2025/06/29(日) 12:17:00 

    >>497
    横だけど
    うちは全員の学歴開示されてる
    全員見られるキャリア画面に表示されてるし異動のときに聞いてもないのに名乗ってくる人多くて古い体質なんだろうけど意味不明、大手金融

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2025/06/29(日) 12:19:07 

    >>686
    首都圏の日東駒専の中で日大附属はお得じゃないよ
    割と偏差値は高いし他大に出る子もわりといる
    都内の東洋駒沢専修の附属高校は偏差値58くらいだからかなりお得だと思う

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/06/29(日) 12:19:19 

    >>680
    公立のが先生も公立押すよね。
    私立は、そんなことない。そこもでかい。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/06/29(日) 12:23:57 

    >>39
    旦那が就職氷河期の2000年卒。日大法だったけど
    ニッチな大手メーカーに入り、まあ安定はしてる。
    会社員としては悪くない年収だよ

    +24

    -1

  • 698. 匿名 2025/06/29(日) 12:24:44 

    >>650
    だからその付属はいないんでしょう
    あなたのお子さんがそうだっても全員そうだとは限らないし
    信じるも信じないも自由ですが
    実際に本当です

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:06 

    >>635
    うちの子供公立高偏差値69の学校卒だから本人も日大なんて恥ずかしいと言ってる
    でもそんなに勉強しなくても日大くらいなら入れるんだなと思った

    +0

    -18

  • 700. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:09 

    >>686
    日大附属に行ったとて、全員が日大に行けるとは限らない

    +17

    -0

  • 701. 匿名 2025/06/29(日) 12:27:59 

    >>658
    えー聞いたこともない
    偏差値58の公立で数年ぶりに早稲田合格出て垂れ幕貼ってあるくらい稀

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2025/06/29(日) 12:28:24 

    >>435
    そこまで変わらないのでは

    >就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が38.4%(前年度と比較して1.4ポイント上昇)、新規大学卒就職者が34.9%(同2.6ポイント上昇)となりました。
    新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します|厚生労働省
    新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉...

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2025/06/29(日) 12:29:39 

    >>663
    明治の附属に通わせてたけど立教の推薦枠1あったけど明治の方が上の意識あるから使わないよ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2025/06/29(日) 12:30:53 

    >>663
    法政から中央なら使うよね

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2025/06/29(日) 12:33:47 

    >>697
    全く同じ。笑
    あの頃、LECとか通って公務員目指す人多くなかった?

    私は大手じゃないけど、中堅のIT業界に入りました
    会社は安定してるし、収入も1000万超えたよー

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2025/06/29(日) 12:35:37 

    >>428
    兄の情報いらんだろ。負けん気が強いんだね。

    +9

    -2

  • 707. 匿名 2025/06/29(日) 12:36:57 

    >>1
    そんな表を貼る時点で釣り決定なんだけど?
    そんなピラミッドのアルファベットのランク付けは存在しないよ
    子供云々はウソだと思う
    もし設定が本当なら、重度の学歴コンプの親ですよね

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2025/06/29(日) 12:39:01 

    この本を読みましょう。
    きれいごとではない学歴の現実について書かれています。

    17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
    2025年3月発行
    ダイヤモンド社

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2025/06/29(日) 12:39:03 

    >>672
    底辺高卒は子どもの教育費にお金をかけないで家や車を買ってるんだわ
    当然大学進学費用は貯めてないし、老後資金も貯めてないと思うよ

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:25 

    >>62
    たまにFに有能が紛れ込む(家の目の前とか)ことがあるから、教授陣はそういう子を送り込むんじゃないかな

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:46 

    >>18
    そもそも偏差値という指標ができ、全国的に広まったのは1970年代それまでは偏差値自体なかった。
    建学の精神や実績 特色等に関係なく 偏差値一つで評価を決めてしまう今のシステムって変だよね。
    いい先生がいるからとか 〇〇の教育には定評がある、家から通えるからみたいな理由で大学選びができた時代もあったけど、今は偏差値が1でも2でも高いところがいいと考える人が増えている。
    偏差値なんて数年後には大きく変わっていることもあり得るのに。

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2025/06/29(日) 12:44:01 

    >>594
    >>493さんが自虐で穴場だと言ってるのに気付けない人が、国立大を探せば穴場があるとズレた受け答えをしてるのよ

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2025/06/29(日) 12:45:23 

    >>10
    私は日本大学法学部卒です。
    母校がネットでニッコマだの
    タックル大だのと嫌われていて
    辛いです。
    日大は何故こんなに嫌われるのでしょうか。

    +16

    -1

  • 714. 匿名 2025/06/29(日) 12:45:33 

    >>660
    どこよ? その高校入れたい。  
    あまりまくるって何枠よ?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2025/06/29(日) 12:46:49 

    >>228
    母数多いのもあるだろうけど、日本大学は社長になる人が1番多い大学だし、日本を支えてる人たちを育ててると思う。

    +41

    -0

  • 716. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:39 

    >>711
    偏差値は実力に応じた学校を教えてくれる指標だよ
    偏差値があるからニッコマレベルが東大京大に特攻して砕け散るのを避けられるんです

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:54 

    >>704

    マ!

    法政の方が全然入れたい。キレイだし、場所最高だし。オープンキャンパスで雰囲気もよかった。

    法学部は別なのかな?

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/06/29(日) 12:48:35 

    小学校から大学まであるお嬢さん学校に大学から入った
    小学校からの子はお金持ち
    上にあがるごとに金持ちレベルが下がる
    大学からは貧乏ではないっていう程度
    高校までは共学だったんだけど女子大に通うようになって学校に異性がいないの快適と言っている

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/06/29(日) 12:48:52 

    >>706
    高卒って身近な高学歴の話をするのが大好きだよね
    バカにしたい場合も、虎の衣を借りたい場合も

    +10

    -1

  • 720. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:18 

    >>267
    あー、なるほど。埼玉県の人が自虐が好きみたいな感じかー

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2025/06/29(日) 12:55:41 

    >>137
    あの2人はいつまであのままで続けて行くんだろうね。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2025/06/29(日) 12:56:08 

    >>699
    日大に行きたくてがんばった子もいるだろうに、そういう発言してしまうなんて頭がいいのに残念だね。

    +32

    -0

  • 723. 匿名 2025/06/29(日) 12:59:12 

    >>621

    国立の科目、勉強できたアナタすごいよ(私はFラン私大)、

    で、最終的にアナタ何の職業なんよ?

    理系なら、国立がいいに決まってる印象よ。
    国立行ってよかったのでは?

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2025/06/29(日) 12:59:30 

    >>147
    今は一般受験の難易度が上がってるね
    私大は定員厳格化もあるし
    理系だと更に難しくなる

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:23 

    >>703
    わかる!
    それなのにいとこで女の子が2年連続明治に受かったのにわざわざ1浪させて立教へ行かせていた謎

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2025/06/29(日) 13:01:09 

    >>163
    本当にそれ
    理系の方が偏差値が低く出るから勘違いされる事が多いけど、文系と理系では理系の方が難しいよ

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:18 

    日本の癌は>>652のような文理以前の低学力馬鹿

    +35

    -0

  • 728. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:14 

    >>714
    どこだろうね
    偏差値60の西日本の公立で慶應も3枠あるんだっけ?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/06/29(日) 13:04:06 

    >>356

    明治の演劇と日芸は、あるある。
    だいたい日芸いくんじゃん。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:28 

    >>686
    地方にある系列高校はともかく首都圏の系列高校はそんなに簡単でもないでしょ

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:44 

    勉強するだけなら日東駒専、産近甲龍でもいいけど、大企業が採用の対象にしてくれないんだよね

    +0

    -6

  • 732. 匿名 2025/06/29(日) 13:05:55 

    >>679
    同じく地方都市だけど
    獨協がFランのイメージだなんて、本当に何も知らないんだね。
    そもそもFランが何かも知らないよね?
    知らないならコメしない方が良いと思う。

    +8

    -2

  • 733. 匿名 2025/06/29(日) 13:09:35 

    >>716
    私が高校生のころから偏差値はあったけど、そこまで重要視してはいなかった。当時はエフランなんて言葉もなかったし。
    でも過去の実績を鑑み、成績に見合った大学を受けるように高校から指導されていたから 無謀な特攻をする人はいなかったな。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/06/29(日) 13:09:54 

    >>24
    明学いいですよね。うちの子、明学の高校目指してます。学校見学とか行って一番良かったらしい。大学もそのまま入りたいと言ってますが、とにかく高校は一般入試だと倍率高くて!

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2025/06/29(日) 13:10:38 

    >>1
    私はその表のCランクの大学卒業したけど、大学通うの楽しかったよ。大したことないのに皆褒めてくれるし、ガツガツした雰囲気がなくて好きだった。
    高校は実力ないのに全国屈指の進学校に入ってしまって、本当に大変だった。
    本人がプライド高いタイプか、そうじゃないかでその辺の生きづらさって変わりそう。
    でも華やかに見える高校の同級生たちも志望大学入って燃え尽きて留年した人とか、一流企業入ったのに病んで退職した人とかもいるよ。
    人生全て上手く行く人なんて少ないから、大事なのは折れたときにまた立ち上がれるメンタルな気がする。
    息子さん大学生活楽しめますように。

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2025/06/29(日) 13:11:56 

    >>583
    女子大トピでお馴染みのこれの悪影響かもね
    自分この時期のこの表に名前のある女子大出身(国公立落ちて滑り止め)だけど受験生時代から違和感しかなかった
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2025/06/29(日) 13:14:11 

    >>110
    子離れできてないんだろうな 今の親はなんにでも首突っ込んでくるよね 子どもは鬱陶しいと思っているのでは?

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2025/06/29(日) 13:16:13 

    >>13
    いいに決まってるだろw

    国士舘なら無茶苦茶苦手でもスポーツ系のサークルに属したら、就活はほぼ勝ち確

    警察や消防や自衛隊や、国防系の公務員に大卒枠で入れたらほぼ人生勝ち確定ですわ。

    頑張って国を守ってね。マジで

    +14

    -2

  • 739. 匿名 2025/06/29(日) 13:16:51 

    >>713
    実際には、日大に入れない人たくさんいるから僻みと受験したことない人が日大なら入れるっていう勝手な妄想

    +34

    -0

  • 740. 匿名 2025/06/29(日) 13:17:32 

    >>270
    逆にいい大学に入ったけど、就職しないで自分の作品を売って生きていきたいって言い出した友達の子
    その子の親である私の友達は、あの子の人生だからもう大学を出た先の事はとやかく言うのやめた
    って言ってたわ。
    もう親が逐一指導する歳じゃないね。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2025/06/29(日) 13:18:32 

    >>583
    女子大は、女子しか受験出来ないから、競争率は少ないし、実際の偏差値にはズレがあるよね

    +0

    -6

  • 742. 匿名 2025/06/29(日) 13:23:12 

    >>262
    あなた高卒なのに解けるの?
    解けるならなんで大学行かなかったの?
    Fランすら行かなかったから、Fランを叩いてるんだよね?

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2025/06/29(日) 13:24:17 

    >>699
    偏差値69の学校出てるのにその視野の狭さは残念すぎる。しかも寄りによって超マンモス校の日大を低レベルと言ってしまうなんて。芸術学部とか知らないのかな…。

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2025/06/29(日) 13:25:35 

    >>741
    しかも推薦がとにかく多い
    一般入試3割位じゃないかな

    +0

    -2

  • 745. 匿名 2025/06/29(日) 13:25:40 

    >>739
    日東駒専で同年代の上位30%には入るんでしょ?
    そう考えると入れない人の方が圧倒的に多いんだよね。

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2025/06/29(日) 13:25:42 

    >>542
    私立の一貫校や公立でも高校だと旧帝大時々いたけどね
    研究会で仲良くなって飲み会の席で耳にする程度だけど

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/06/29(日) 13:26:32 

    >>547
    某落語家さん思い出したwww

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/06/29(日) 13:38:28 

    >>407
    あなた小学校しか出てないのねw
    教員採用試験も中高区分だとそこそこの大学出る学力の持ち主じゃないと通らないわよ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/06/29(日) 13:39:15 

    >>60
    それ。実家が太ければ、バチェラーのしんやのように幸せ

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2025/06/29(日) 13:42:52 

    >>1
    私自身がこの表だとDランクの英文科卒で、貿易事務をしていて、出産で会社を辞めてからは自宅でECCの先生をしていて、小学校の近くに自宅があることもあり、生徒は常にいます。英検くらいしか持っていないけれど生活苦はないです。
    夫が私の倍以上稼いでくれているからもありますが。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/06/29(日) 13:48:03 

    >>734
    ALFEEの皆様方が卒業生なので入学できたらお子さん後輩だね

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2025/06/29(日) 13:56:12 

    >>167
    絶対に分かり合えないから、高卒オッケー組には手の内を見せないほうがいいよ 

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2025/06/29(日) 13:56:57 

    地方の公立大です…

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2025/06/29(日) 13:59:08 

    >>713
    不祥事があまりにも重なったからでしょうね
    大多数の学生たちは普通なのに

    +33

    -0

  • 755. 匿名 2025/06/29(日) 13:59:22 

    >>1
    地方国公立大学ってこんな低いの?せめてCランクくらいはいってもよくない?

    +12

    -1

  • 756. 匿名 2025/06/29(日) 14:00:02 

    >>1
    そのランクの大学卒業した
    年収1,700万
    40代半ばギリギリ氷河期だから状況は全然違うと思うけど

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2025/06/29(日) 14:01:32 

    >>228
    ある程度頭良くないと受からない大学群だよね。実際に過去問解いてみたけど、それなりに勉強してた自分でも簡単ではなかったし。
    これらの大学をバカにしてるネット民って、多分受験勉強すらしたことないか、受けたけど落ちて逆恨みしてるかのどちらかだと思う。

    +45

    -0

  • 758. 匿名 2025/06/29(日) 14:01:40 

    >>64
    まだ入学したばかりの子供の就職のために情報収集とか、、
    過保護っていうかもはや執着に感じるわ
    子供を自分の第2の人生のように思ってない?
    そういう親だと子供は自立も成長しないよ

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2025/06/29(日) 14:03:45 

    >>229
    でも、東大、京大の人は私大3教科の勉強してなくても普通に慶応受かるよね

    私大3教科とか国公立の教科の勉強とか括りをつけてる人は、賢いタイプじゃない

    +2

    -9

  • 760. 匿名 2025/06/29(日) 14:04:54 

    >>751
    永瀬廉とかケンティが今なら有名かも…w

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2025/06/29(日) 14:05:22 

    >>66
    でもあのピラミッドでは、日東駒専の方が上みたいな扱いになってたで?絶対んなわけないよね。国立って時点で、全教科満遍なくできてないといけないんだし。

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2025/06/29(日) 14:09:16 

    >>24
    私も〜仲間ですね

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2025/06/29(日) 14:11:22 

    >>24
    明学は、立地も良いし、美男美女多い

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2025/06/29(日) 14:12:04 

    >>70
    その他国公立大がDって納得いかない

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2025/06/29(日) 14:16:55 

    名古屋のC大学(スポーツ選手多数輩出)行ってたけど、学部が多いから偏差値ピンキリだよ
    私の学部は当時1番低い偏差値なのでFランと言われても仕方ないけど、人気学部は倍率高いのでそれなりだった
    同じ大学でも一緒くたにしたら失礼な気がするw

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/06/29(日) 14:19:42 

    >>709
    どこにお金をかけるかは人それぞれだからねぇ

    家や車は普通でも、子供を中学から私立にいれる人もいるし

    でも、エリートは家も車も教育費も全部かけてる

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2025/06/29(日) 14:20:11 

    >>356

    明治の演劇と日芸は、あるある。
    だいたい日芸いくんじゃん。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2025/06/29(日) 14:21:46 

    >>561
    だよね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/06/29(日) 14:24:26 

    >>765
    中京大学ね

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2025/06/29(日) 14:25:51 

    >>39
    書いてる人いるけど外国語学部だけ偏差値高くて他の学部なら日東駒専の方が高い。場所も微妙。
    一般の入試もMARCH日東駒専よりも早く獨協の入試が始まるから、そこを狙ってる人が腕試しで受ける人がいる。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:04 

    >>310
    場所が白銀台で素敵よね。横浜キャンパスは戸塚だけど

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:30 

    >>771
    白金台

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:56 

    >>16
    一部上場の企業に入りましたって言うけど大企業ほど高卒でなれるソルジャーが大勢いるから入りましただけ言われてもね。
    Amazonの物流センターでピッキングしてても大企業勤務。

    +11

    -2

  • 774. 匿名 2025/06/29(日) 14:29:02 

    >>755
    私も思った
    そのわりに一橋東工大は東大京大と一緒になってるしよくわからないねw

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2025/06/29(日) 14:29:43 

    >>1
    そこが第一志望の人もいるのに嫌な親だね。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/06/29(日) 14:32:21 

    >>755
    作った人は国公立落ちて私立か付属のエスカレーター、そもそも国立大の受験を知らないのどれかだと思うわ
    どちらにせよランク変だし拗らせてるよね

    +10

    -1

  • 777. 匿名 2025/06/29(日) 14:35:47 

    みんな何目指してんのよ。
    自分に向いている仕事て中小にちゃんと就職して
    結婚できたら、
    それでむちゃくちゃいいじゃん。

    みんながみんなキラキラしなくても。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2025/06/29(日) 14:37:49 

    >>761
    全教科満遍なく…
    なんだけど大学入試って結局は倍率なんだよ。

    今は教育学部とか人気なかったり、アクセス悪い国公立(特に公立大)は倍率が下がるから入りやすい。

    +1

    -11

  • 779. 匿名 2025/06/29(日) 14:37:56 

    >>759
    wwwwww

    +6

    -1

  • 780. 匿名 2025/06/29(日) 14:41:02 

    大半の人がそういう大学だろうから気にしない

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/06/29(日) 14:41:57 

    婚活市場でも日東駒専、星野源レベルの容姿は高望みとされてるよね?
    まぁ普通だとは思うんだけど
    その普通があまりいない感じ?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2025/06/29(日) 14:42:13 

    >>91
    5教科勉強してるんだからそれだけですごいと思う。
    私関関同立だけど、英語一本で入ったからね。(たまたま英語が得意だっただけ)
    正直、関関同立あたりはそれなりにできる人とそうでもない人が入り混じってると思う。

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2025/06/29(日) 14:43:07 

    >>76
    院進で上のレベルの大学院行く人は結構多いと思う
    知り合いも難関国立落ちて私大から難関国立の院に行ってた

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2025/06/29(日) 14:44:52 

    >>116
    お面が強いとか?
    エロスが漂ってるとか?笑

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2025/06/29(日) 14:45:05 

    >>782
    私大は差が激しいよね
    私大上位校の上智ですら指定校推薦枠と一般の差がひどいって言われてるし

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2025/06/29(日) 14:48:11 

    >>367
    SPI無し、筆記試験有りだけど一般常識なのでさすがに書けた
    入社して知ったけど筆記試験の結果はそこまで重視されてない

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2025/06/29(日) 14:48:24 

    >>782
    私も関関同立。たいしたことない人が大学入ってもC評価多かったりになってたよ。
    周り割と優秀でAばかりだったからCとか恥ずかしかった

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2025/06/29(日) 14:49:01 

    >>30
    資産額1億超えた(28歳)
    面白いほど増えていくよ
    両親に感謝!!(大手企業役員と開業医の娘)

    +0

    -4

  • 789. 匿名 2025/06/29(日) 14:49:02 

    >>773
    某インフラ系の総合職です。30前半で年収800弱ぐらいです。

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2025/06/29(日) 14:51:19 

    ウンチヤネンナー

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/06/29(日) 14:51:26 

    >>163
    同級生でガリ勉ではなく安定して良い成績の子が日大の理工に進学したな。
    野心家じゃなくてガリ勉する気しなかったみたいだけどけしてイマイチな成績ではなかった

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2025/06/29(日) 14:52:09 

    >>778
    よこだけど国立大ってたとえ募集人員に達しなくても大学の求めるボーダーに届かなければ容赦なく落とされるよ
    私立みたいに学力も関係なく推薦なら全入!みたいなとこなんてない
    それなのに入りやすいってどこからきた情報なのよ

    +13

    -1

  • 793. 匿名 2025/06/29(日) 14:55:20 

    国立でも四国の大学とか失礼ながら微妙だと思う。従姉妹が入学したけど、愛媛大学?うーん、、関関同立の方がまだ良くない?って思っちゃった

    +1

    -8

  • 794. 匿名 2025/06/29(日) 14:55:26 

    受験のストレスから解放された途端に何をすればいいのか分からなくなって空回りしてる感じ?
    そこから何をするかが大事なんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/06/29(日) 14:56:19 

    >>788
    医者の嫁の娘Ver.

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2025/06/29(日) 14:57:03 

    >>745
    うちの子はDランクの大学に入学したけど、
    高校の偏差値がうちの子より高い子でも日東駒専落ちた子もいるわ

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2025/06/29(日) 14:57:45 

    近大なめんなよ

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2025/06/29(日) 14:58:09 

    >>686
    都内は
    日大豊山女子中  偏差値42〜
    日大一中     偏差値47〜
    中学受験なら入りやすい学校。

    +1

    -6

  • 799. 匿名 2025/06/29(日) 14:59:40 

    >>650
    附属の子って、中学受験組は、だいたい優秀。
    立教池袋とかは、中学で英検2級がマストだし。

    附属が馬鹿って思いたい層ってなんなん?

    +4

    -2

  • 800. 匿名 2025/06/29(日) 15:01:19 

    >>17
    そんなことないよ

    +1

    -6

  • 801. 匿名 2025/06/29(日) 15:01:52 

    >>3
    遺伝だからしょうがない

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2025/06/29(日) 15:02:45 

    >>793
    文理がわからないけど理系ならアリじゃない?修士までの6年見据えてのことかもしれないし

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2025/06/29(日) 15:02:56 

    >>420
    入学前のオンラインテストで高得点を取るのは一般受験の子達らしいね
    成績別に分けられる英語は一般受験の子達が1番いいクラスにいるみたい
    総合型や付属から来た子達は留年退学が多いのも事実

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2025/06/29(日) 15:05:06 

    >>793
    学部にもよるけど愛媛大と関関同立なら愛媛大に行く人が多数派だと思うよ
    理系なら断然愛媛大

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2025/06/29(日) 15:05:30 

    >>798
    中受経験ないでしょ。

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2025/06/29(日) 15:06:52 

    EもFと変わらないよね

    +0

    -2

  • 807. 匿名 2025/06/29(日) 15:08:15 

    >>686
    日大藤沢あたりは中学の成績でオール4でも入れるかどうかって聞いたよ

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2025/06/29(日) 15:09:04 

    >>803
    そんなデータ、どこにあんの?
    そんで、どこ大の話?

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2025/06/29(日) 15:15:58 

    >>798
    上澄み中の上澄みしか中学受験しないので、偏差値は高校受験や大学受験よりかなり低く出るんだぞ
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

    +5

    -2

  • 810. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:01 

    >>759
    東大京大は別格だからさ
    逆に、私大3教科の勉強しかしていない受験生が早慶に受かっても阪大には受からんやろ

    +8

    -1

  • 811. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:11 

    >>1
    YouTubeで日東駒専の子が就職は部活してたから、そのおかげで受かったって言ってました。

    資格や部活はやっとくといいかも。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:56 

    >>2
    留学ありかもね。英語が話せてTOEIC850以上とか取れたら、それなりに良いところに就職できそう。今って売り手市場だし。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2025/06/29(日) 15:22:16 

    >>585
    国立大行く人は私大併願しないよね。私大受けずに浪人する。同志社立命なんて結局内部進学指定校推薦ばかりだから最初から眼中ないよね。

    +3

    -8

  • 814. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:29 

    >>793
    同志社は簡単には入れないから同じ土俵ではないね。
    理系なら関関立と愛媛大なら愛媛大(理系学部が多い)だね。
    娘の高校からも関関を志望して行く人はほとんどいないけど、四国の国公立大は人気があるよ。

    +6

    -1

  • 815. 匿名 2025/06/29(日) 15:34:11 

    >>792
    よく言われる農業高校から農業部への推薦枠だけど、娘の大学でもかなり足切りにあっていて実際に合格したのは定員を大幅に下回っていて半分以上が不合格だったよ。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2025/06/29(日) 15:34:41 

    >>652
    横だけど、今偏差値高い大学って文理の壁無くしてるよ
    わたしいわゆる文系学部だけど、数学も統計もやった
    AIやデータサイエンスって文理の縛りないから
    同じ大学の理工学部より専門分野は出来ないかもしれないけど、他所の大学の理系より数学科目も出来る自信ある

    +18

    -0

  • 817. 匿名 2025/06/29(日) 15:36:38 

    >>797
    最近は関関近立だからね。

    +1

    -3

  • 818. 匿名 2025/06/29(日) 15:37:10 

    >>799

    立教ではないけれど、大学であった付属の子って殆ど馬鹿だった

    簡単な英単語も危うかった
    どんどん劣化していくのじゃないの?

    勿論、立教よりも良いと言われている大学だったけど

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2025/06/29(日) 15:40:21 

    >>1
    「複雑な気持ち」って主さんは仰ってますが、どうしてですか?

    息子さんは前向きに頑張ってるあたり、「志望校には落ちちゃったけど自分のやりたいことが概ねできるからいいや」って感じなんですかね?

    個人的には「将来何をやりたいか、どうなりたいか」で大学を選ぶべきだと思っているので、進学先のメリットデメリットを理解した上で息子さんが前向きに勉学や就職を頑張れそうならそれで良いのではと思ってしまうのですが…

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/06/29(日) 15:41:07 

    >>1
    ん?日東駒専と地方国立大は同じレベルなのか?

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/06/29(日) 15:41:41 

    >>813
    いつの話し?
    最近は浪人率凄く低下しているよ。
    知人の子も京大落ち同志社(文系)行ったよ。

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2025/06/29(日) 15:42:13 

    >>417
    謙虚だし子供を否定してないし、図も貼って定義してるしでちゃんと情報交換したいんだろうなって好感を持てる文面なのにね この情報を必要とする人も多かろうに

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2025/06/29(日) 15:43:14 

    >>24
    バチェラー6のおだみゆが出身だったよね

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2025/06/29(日) 15:46:52 

    >>820
    よく見ると下位国立と言われるSTARTSがCランクなんだよね。
    なのでニッコマと同ランクのその他国公立大って◯◯工業大学とか下位の県立□□大学とかじゃないかな?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2025/06/29(日) 15:48:48 

    >>652
    理系でも通訳翻訳家、経営者、エコノミスト、弁護士に相当するほどの高度な仕事してる人って少数派だと思うけどね。

    +17

    -0

  • 826. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:19 

    >>508
    え?
    今も?
    それはビックリ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2025/06/29(日) 15:50:26 

    >>714
    ヨコウチの子供の母校も余りまくってますよ 関西の私立高校です

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/06/29(日) 15:50:51 

    >>826
    理系だとあるかも

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:10 

    >>228
    だよね

    よくガルでもそうだけど、絶対大学受験してないだろって人がコンプ拗らせてその辺Fランとか書くよね(笑)

    大学受験してたら偏差値だいたいわかるからこの辺は馬鹿じゃ受からないの知ってるもの

    +26

    -0

  • 830. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:53 

    >>635
    日大の上層部は不正とか暴力とか本当にどうしょうもない

    ても、普通に就職して早稲田の政経卒とも対等に渡り合ったよ。今は身体壊して辞めたけど(仕事とは関係ない病気)

    弁護士とも仕事したとき、ああいう人は頭の出来が違って、ニッコマレベルがどんなに頑張っても追いつけないとは感じたけど、勉強さぼってたらニッコマすら行けないわ

    ごめん、卒業生だからムキになってしまった

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2025/06/29(日) 15:55:03 

    >>33
    何故か頑なに、出身大学名が言えないとのこと。
                      By 玄🇰🇷
    https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/06/29(日) 15:55:19 

    >>799
    早慶MARCHなど附属って系列の大学に行くとほとんどが文系なんだよね
    有名進学校だと学年の7割くらいは理系志望で文系は少なめなので対照的

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2025/06/29(日) 15:56:25 

    >>821
    横だけどその知人の京大は記念受験みたいなんもんじゃない?
    本気で京大合格狙ってる層が同志社ってほぼないよ。それなら京大からランク下げた国立にするか、今の時代でも浪人する(仮面浪人含む)。

    +1

    -5

  • 834. 匿名 2025/06/29(日) 15:58:25 

    玉川大学は何ランクですか?
    DAIGOが卒業した所。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:59 

    >>809
    そんな母集団なのに最難関の筑波大附属駒場中学や開成中学は偏差値70なのでいかに大変なレベルかよく分かる

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2025/06/29(日) 16:02:42 

    >>834
    日東駒専の下
    神奈川大と同じくらい

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:07 

    >>833
    大阪公立大学は京大、阪大落ちが多く、入学後も仮面浪人している人がチラホラいるらしい
    大阪公立大学はいい大学だと思うけどなあ

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:26 

    >>830
    日大の場合は学生が悪いというより上が悪かったんだよね
    殆どの学生さんは悪くない事はみんな理解してる。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2025/06/29(日) 16:05:15 

    >>821
    子供の高校京大目指して10人くらい受けたけど
    浪人3人、神戸大後期で3人、
    共通テスト直後に理系から神戸大経済に変えたのが1人、同志社2名、立命館2名だよ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/06/29(日) 16:10:29 

    >>814
    それは四国の人に人気なのであってわざわざ首都圏の人が愛媛大学にいくかな?
    私田舎出身だけど愛媛は嫌だ

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2025/06/29(日) 16:11:37 

    >>21
    でも高卒と大卒、院卒ではスタートから給料が違うんだよな
    可能であるならやはり大卒で就職したほうがいい

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2025/06/29(日) 16:12:15 

    >>161
    私立の人ってそれよく言うけど、国立受かるような子なら最初から5教科やらずに3教科に絞れば普通に受かると思うわ
    逆に私立の勉強しかしなかった子が国立受かるほうが難しいと思う
    文系なら数学苦手ってだけで詰むよ

    +12

    -1

  • 843. 匿名 2025/06/29(日) 16:12:48 

    >>523
    これはわかるなー

    人間力に自信ない人ほど勉強頑張るしかないと思う。
    そして、よほどブラックじゃなければ、一度受かった会社で長く頑張るといいと思う。
    転職上手くいく人はコミュ力高い人だと思うわ。

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2025/06/29(日) 16:13:19 

    >>840
    東京の隣県住みだけど、まず地方国立を受ける人がいない
    国立でも低めな所なら茨城大とかだよ受けるの

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2025/06/29(日) 16:14:25 

    >>837
    大阪公立いい大学だよね。
    京大、阪大落ちって言えるのはこの層だと思うよ。少なくとも国公立の何処かにはひっかかる。
    失礼ながら同志社で京大落ちとか言われても‥

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2025/06/29(日) 16:16:01 

    >>840
    首都圏からは関関同立も受けないんじゃない?
    関関同立と愛媛大比べているんだから西日本の人でしょ。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2025/06/29(日) 16:16:46 

    >>839
    結局何人京大に合格したの?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/06/29(日) 16:16:54 

    >>814
    関西です四国の大学不人気ですよ ぎり香川大学くらいかな あとは医学科 四国は人気ないから医学科は穴場らしいです
    関西なら地方なら岡山、鳥取、広島くらいまで。滋賀とかもあまり行かないです

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2025/06/29(日) 16:17:43 

    >>847
    確か3人くらいだと思います

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:02 

    >>1
    受験も大学生活も人生の一部分でしかないよ。
    ここに書き込むくらい嫌なら退学して来年本命の大学を受験すればいいのに

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:08 

    >>844
    色々だよ。
    東京でも中四国の国公立大学に来てる人はいる。

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:20 

    >>1
    正直ネットで学歴の話を聞いたところで詐称東大卒がネットで聞いたことをそのまま喋ってくるだけ、いままで高校や受験や就職のことを聞いても無視されるかはぐらかされるだけだった

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2025/06/29(日) 16:22:53 

    >>140
    大手企業と一流企業は違うから

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2025/06/29(日) 16:23:58 

    日東駒専も悪くはないけど
    学歴だけで勝負はできない学歴だから
    とりあえず英語ベラベラにするとか
    IT強いとか
    なんか特技身につければ数ランクは上がると思う

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2025/06/29(日) 16:24:59 

    >>64
    子供の事バカとかいう親最低だな
    自分も一緒に下げてればオッケーにならないよ?

    そもそもその辺りの大学行ってて、本人ならともかく何で親がそんなに気に病む必要あるの?
    成人した子供のなんだし、過去の失敗どうとかわざわざ話さないで見守ればいいじゃない。

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2025/06/29(日) 16:25:49 

    義理父が日大の土木出身で初め聞いた時は「え?土木作業員?」って引いたけど一級建築士持ちの人だった
    土木でも大卒者もいるんだね

    +1

    -7

  • 857. 匿名 2025/06/29(日) 16:25:49 

    >>803
    大学によるんだろうけど
    推薦組って帰国とかとにかく英語は得意な感じだったよ
    一般受験の英語力なんかしれてる(私がそう)

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2025/06/29(日) 16:27:44 

    >>846
    ちなみに関西人はマーチも受けない。
    だからマーチは全国区でもない。
    早慶以上は全国区だけど

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2025/06/29(日) 16:27:51 

    >>186
    まあ、大体はそうかもしれないけどコネがあれば入れるよ。そういう人、いっぱい知ってる。のみではない。てか、どこからが一流なの?大企業でも一流じゃないとこなんていっぱいあるけど。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2025/06/29(日) 16:28:08 

    >>759
    よこ

    早稲田は共テ使えるけど
    慶應は使えないし、ちょっと独特な立ち位置の問題だから
    宮帝合格するが慶應落ちとかはわりといるよ

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/06/29(日) 16:29:02 

    >>856
    ゼネコンで働いていたけど、そういう人は監督側の人間で指示を出す立場の方ね
    実際に作業をするのは地元の土建屋さんから来てくれた方々

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2025/06/29(日) 16:32:21 

    >>856
    土木って工学部なんだけどね
    知らない人は土木作業員とか思っちゃうのかな

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2025/06/29(日) 16:33:11 

    >>858
    今や早慶は首都圏出身者が8割を占めるローカル大学なんですわ
    コロナ禍で首都圏ローカル化が加速しました
    早慶が全国区だったのは昔の話
    首都圏の合格率が高いのではなくて、首都圏以外から全然受けない
    早慶が地域別受験者数と合格者数を公表しています

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2025/06/29(日) 16:34:03 

    >>86
    理系なら絶対国立の方が良いからね

    +11

    -1

  • 865. 匿名 2025/06/29(日) 16:34:14 

    >>818
    よこ

    昔はアホもいたかもだけど(コネカネで入れたし)
    今は、マーチ付属の中受ってかなり難関だし(むしろマーチでいいのか?大学もっと上狙えるんじゃ?くらいの子たち)
    幼稚園小学校組でも、勉強ついていけないと上がれないよ(芸能人の子供に多い)

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:08 

    >>858
    関西じゃない西日本だけど、同じくMARCHは受けないね。
    そして早慶はやっぱり別だけど。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:43 

    >>590
    その世代の受験を知ってて書いてるならちょっと違和感
    女子大女子校は共学と別枠で考えてたな
    比較のカテゴリが違う
    目指してくる人たちの考え方も違ったし

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2025/06/29(日) 16:37:26 

    >>149
    自宅から通えるところで縛ったようだけど、院に行く意思があるならどこでもサポートしてやった方が良いと思いますよ
    教授と相談して奨学金借りるのも良いと思います

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2025/06/29(日) 16:37:46 

    マーチの為に東京で一人暮らしする気ならんよね。下宿費もかかるし東京なんか治安悪いし
    マーチの人達がドヤ顔で関関同立より上だ!と言ってるのはちょっと疑問はある。
    東京近辺の人しか来ないからそれは一概には言えないのでは?と

    +2

    -7

  • 870. 匿名 2025/06/29(日) 16:38:53 

    >>805
    子供が受けましたよ。
    狙いやすい付属中として有名です。
    お友達で通ってる子もいます。

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2025/06/29(日) 16:40:31 

    >>848
    子供が愛媛大だけど、大阪神戸京都以外の関西圏の人は結構多いみたいで驚いてました。
    後は広島、岡山、九州、四国。

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/06/29(日) 16:41:23 

    >>652
    理系でもガチのエリートになれるのってほんの一部だよ。文系も文系突き詰めた人は凄い人多いよ。

    +21

    -0

  • 873. 匿名 2025/06/29(日) 16:42:06 

    >>854
    英語ペラペラの女はビッチってイメージしかないよ
    憧れの白人と強引に付き合って身体を提供して英語を覚えてるし

    +0

    -7

  • 874. 匿名 2025/06/29(日) 16:46:49 

    >>872
    理系でめちゃトップクラスで大学教授まで行っても給料なんて知れてない?
    意外に低い気がする
    サラリーマンじゃどんぐりの背比べでしょ

    だからと言って文系で起業したって99,9999%は底辺コースだし

    +1

    -4

  • 875. 匿名 2025/06/29(日) 16:46:58 

    >>228
    恥ずかしいって言ってる人、一般入試問題解けるのかね

    +13

    -0

  • 876. 匿名 2025/06/29(日) 16:47:15 

    英語ペラペラ系の人は筋金入りのお嬢様多い
    外大ってお嬢様かつ美人多いから合コンでも人気だったよ

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/06/29(日) 16:47:59 

    >>759
    もういい
    お前はもう黙れ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2025/06/29(日) 16:48:20 

    >>822
    この画像、みんなが言ってるけど国立大の位置がおかしいよ
    たぶん主さんのお子さんDランクの私立かなと思うけど、その他国公立と同じなの引っ張ってきたんじゃないかな
    せめてもの抵抗として

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2025/06/29(日) 16:48:28 

    >>869
    え?学歴YouTubeよく見てるけど
    関関同立よりマーチの方が上っていう共通認識だよ

    +6

    -2

  • 880. 匿名 2025/06/29(日) 16:48:35 

    京大の文学部の友人が就活しても就職決まらないとかで大学院に行って教授になったよ
    文学部でも教授になれたら最高だけど一部だろうね

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:42 

    >>755
    地方国立もピンキリ。地方でも旧帝や国医は別格に高いけど、その他はいろいろです。
    いわゆる駅弁のレベルは一般受験では、
    MARCHはまず受からないのはホント

    +5

    -8

  • 882. 匿名 2025/06/29(日) 16:51:06 

    >>856
    土木工学出て技術士取ったら普通にエリートです
    大卒者もいるんだねじゃなくて旧帝、早慶、理科大など難関校の理工学部にもあります
    ゼネコンや建設コンサルタントやらいいとこに就職できます
    日大土木もOBが多いので就職がいいです

    +11

    -0

  • 883. 匿名 2025/06/29(日) 16:51:21 

    >>2
    でもこのレベルの大学の子で留学を有効活用できるのは元々「持ってる」子だけだろうな。コミュ力高いとか、すごい特技があるとか。じゃなきゃ現地で日本人と一緒に遊んでお金使って終わりだと思う。何もないよりはいいのかなあ。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2025/06/29(日) 16:51:27 

    子供がお受験した近所の人「将来〇〇大学とかだったら困るから」って言ってたんだけど、その人自体「私はなんの資格もなくて」ってパートなんだよね。子供に怒鳴る声が聞こえてくる。自分以上を子供に求めるのは酷だよ。子供の学歴より庭が荒れ果ててるから草むしりしてほしい。

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2025/06/29(日) 16:51:55 

    >>844
    甲信越地方の国立大にも普通に東京出身者いるよ
    まぁ帰省も新幹線で一本だしね

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/06/29(日) 16:53:42 

    マーチには憧れないな。
    やはり憧れるレベルって東大、京大、医学部現役とかだな
    個人的な意見だけど

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2025/06/29(日) 16:54:54 

    >>874
    それはあなたの視野が狭すぎる。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2025/06/29(日) 16:55:15 

    愛媛大学の話題があったからなんか気になって色々調べてたら科研費全大学で20位前後
    結構というかかなり良いんじゃないでしょうか
    大学の研究力や教授陣が凄いんだね
    良い大学ですね

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2025/06/29(日) 16:58:57 

    >>228
    恥ずかしくはないかもしれないけど
    学歴マウントしにきたら恥かく層でしょ

    +0

    -5

  • 890. 匿名 2025/06/29(日) 16:59:00 

    >>884
    後ろの2行が笑った
    うちの向かいのハイツも
    灘中学受けるみたいで朝5時半からラジオ体操、怒鳴り声、聞こえるよ
    ごめんなさいごめんなさいって泣き声も聞こえる
     申し訳ないけどそんなレベルの男の子じゃ灘中学は受からないよって思う

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:22 

    >>881
    どんだけ拗らせて認知歪ませてるんだろうね、こういう層って
    地方でも国立舐めすぎ
    大学出てない(もしくは国立大受験してない、落ちた)からネットの情報鵜呑みにして下に見てるんだよ

    +12

    -5

  • 892. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:51 

    愛媛大学の為に愛媛に下宿して学生生活送りたくないわ。
    京都で同志社の方が良い。
    土地も大事だよね
    琉球大も行きたくないって周りは笑ってる

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2025/06/29(日) 17:01:16 

    >>434
    簡単すぎて滑り止めにならないよ
    受ける気にもならないって

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/06/29(日) 17:01:36 

    >>882
    ドカタ?

    +0

    -8

  • 895. 匿名 2025/06/29(日) 17:01:43 

    >>878
    その図なんだけど、一般的に下位国立と言われているSTARTSがCランクだよ。
    つまりDランクに位置しているその他国公立ってそのさらに下のランクの大学のことだと思う。
    北海道にある国立工業大とか地方の市立大とか県立大とかね。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2025/06/29(日) 17:03:12 

    >>243
    私が米国留学した時は口座の残高提示義務がありました。
    20年前の州立で500万は無いと進学先から許可が下りなかったので、たぶん今はそれ以上の額になっていると思います。。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2025/06/29(日) 17:03:20 

    >>891
    急激な少子化だから、去年と今年は国公立でも定員割ってるところが複数出てきた
    さすがに全入ではないみたいでレベルに達していないと落とされてるけど、地域と学部学科によっては低いところはあると思うよ

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2025/06/29(日) 17:04:03 

    >>581
    いやそんなことはない
    武庫川女子大はまさにニッコマレベルだったよ
    同世代だからわかる

    +1

    -4

  • 899. 匿名 2025/06/29(日) 17:04:26 

    >>64
    子供から聞かれて困ってるならまだしも、そうじゃないなら本人が模索すべきじゃないかと。いきなり休学して海外行こうが漁師になろうが本人の人生だよ。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2025/06/29(日) 17:06:46 

    >>583
    その当時の女子大のレベルを考えたら、別におかしな意見ではない
    事実そのくらいのレベルはあった
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2025/06/29(日) 17:07:30 

    可哀想
    Fラン以下に卒業までに学費だけで1000万か

    +2

    -2

  • 902. 匿名 2025/06/29(日) 17:08:39 

    >>795
    設定が甘いよね笑 私も大手企業役員の娘だけど株主総会や出張で忙しいから家事出来ないよ。家にいる時間無いし。オカンが医者だったら誰が家の事するんだ。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2025/06/29(日) 17:08:57 

    >>741
    団塊ジュニア世代の地獄をご存知ないね
    この当時は女子大でも一般入試の実質倍率7、8倍あったよ

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2025/06/29(日) 17:11:16 

    >>867
    それはないよ
    本当に受験した?

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2025/06/29(日) 17:11:16 

    >>890
    灘卒YouTuberの雷獣でも東大医学部を落ちて千葉大医学部に行って医師になった人も
    中学受験の時はトイレに閉じ込められて暗記するまで出てくるなって父親に言われたって自分で告白してたから
    みんな隠してるだけでやってんじゃないかなw
    いやトークの中でもっと酷い親がいてあいつよりマシだって自分を慰める昔話が出てたし

    家庭内はブラックボックスだからねー

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2025/06/29(日) 17:13:09 

    >>59
    いや、日駒って全体の上位に入るから大学に通ってる層は大東亜以下じゃなくて未満が一番多いよ
    ここが普通って言ってる人は大学受験知らない人だよ

    +7

    -2

  • 907. 匿名 2025/06/29(日) 17:13:15 

    >>898
    今武庫川女子大学は
    産近甲龍のやや下レベルだからニッコマよりは下だと思う

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2025/06/29(日) 17:13:18 

    >>897
    だったらそれ私立にも言えるよねって話でさ
    MARCHを神格化してるけど少子化の波や学力の低下はそちらだって同じなわけで
    それにピンキリなんて言葉、推薦で全入させてるMARCHその他にこそピッタリな言葉だと思う
    国立大のキリは国立大の中でも偏差値は低いってだけで全入なんて緩さ、どこにもない(なんなら毎年大量に落ちてる)

    +6

    -2

  • 909. 匿名 2025/06/29(日) 17:13:22 

    >>674
    去年の記事

    獨協大学は、一般的に「成成明学獨國武」と呼ばれる大学群の一角を占めています。
    偏差値ではMARCHの下、日東駒専の上
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

    +1

    -8

  • 910. 匿名 2025/06/29(日) 17:14:05 

    >>902
    旦那出張ばっかで浮気してるよ

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/06/29(日) 17:14:50 

    >>908
    私立は前からずっと
    定員の厳格化とか、そこらへんから来てるんでしょ

    +4

    -2

  • 912. 匿名 2025/06/29(日) 17:16:36 

    >>909
    マーチ〜ニッコマはどんぐりの背比べ

    たまたま得意な問題に当たったか当たらなかったかの違い
    運次第で上下動するだけ

    早慶くらいになると能力が無いと引っかからない

    +5

    -8

  • 913. 匿名 2025/06/29(日) 17:16:56 

    >>568
    大卒では従業員数千人規模の経団連所属、東証プライム上場企業に入社している。大学院に行くと超大企業に就職していますよ。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2025/06/29(日) 17:18:23 

    >>652
    偉そうにこんなことを書くのが一端のエリートならまだしも、社会の役に立つどころか周りを腐して足引っ張るしか能のないおじさんおばさんが書いてそうなのがもうなんていうか…

    ごちゃごちゃ無駄に羅列した学部生全員、少なくともあんたよりは社会の役に立ってるでしょ笑

    +13

    -0

  • 915. 匿名 2025/06/29(日) 17:18:37 

    私大バブル期と今じゃ全然違うよね

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2025/06/29(日) 17:19:23 

    >>39
    獨協いいですよね。
    埼玉なんで人気も知名度もいまいちですが、企業からの評価が高いと聞きますね。
    外国語学科以外でも語学教育が充実してるし、全ての学科でプログラミング教育を導入してますね。

    +2

    -4

  • 917. 匿名 2025/06/29(日) 17:19:40 

    >>914
    一端のエリートは文系と理系を対立するものだとはとらえないしね

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2025/06/29(日) 17:21:13 

    >>909
    日東駒専の各大学が同じ偏差値ではないのと同じく、成成明学~も同じ偏差値ではない。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2025/06/29(日) 17:21:56 

    >>709
    それは十分考えられるけど
    地方だと親が土地持ちっぽいのがけっこういる
    アパート数棟持ってるだけで800万〜1000万くらいの外車に乗ってる
    そんなのがウジャウジャいる
    アパートなんてそこらじゅうにあるしその所有者がいるんだわ
    あいつらみんな金持ってんの
    その中には子供も裕福で勉強もしないから高卒マイルドヤンキーでエンジン騒音の車で走ってたりする

    やっぱり学歴なんかより土地建物を持ってる地主が強い!
    クソが!

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2025/06/29(日) 17:23:29 

    >>889
    どこ大だろうと、学歴マウントする人は恥ずかしいよ。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2025/06/29(日) 17:24:04 

    >>72
    10年後はさらにレベルが下がる
    人口動態ではっきり間違いなくそうなる
    20年弱で
    マーチが偏差値中央値になる

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2025/06/29(日) 17:24:18 

    マーチ〜成成明学とか東京近辺の人しか行こうとしないでしょ
    憧れもないし

    +4

    -2

  • 923. 匿名 2025/06/29(日) 17:24:34 

    >>867
    それはないよ
    本当に受験した?

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:04 

    >>1
    本人が前向きに頑張ってるならそれに越したことはないし、お子さんを信じて見守ってみては?情報交換って言ったって、もう親がああだこうだ言う年齢じゃないでしょう

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:06 

    >>907
    それは承知の上で、昔はそういう時期もあった、という事実をしているのに、それすら向きになって否定されるのもね

    +3

    -2

  • 926. 匿名 2025/06/29(日) 17:27:37 

    学部にもよるんじゃない?理工学部なら就職強いし、文系は学歴高くても就職難…←氷河期世代の話ですが

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:34 

    >>20
    私も地元の県立大学
    どの位置なのかわからない笑

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:58 

    大学行かせることに反対はしないけど
    国家資格か手に職つけるような学部に行かないとかなり厳しい。一部の有能以外は理系にいかないときついと思う

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2025/06/29(日) 17:30:59 

    >>26
    私も福岡
    ちなみに西南です!

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2025/06/29(日) 17:31:55 

    偏差値が全てではないけど一般入試でMARCH以上を突破しようと思ったら生半かな勉強量では無理よ。

    そもそも偏差値って受験生全体における比率のことなので、例えば偏差値60なら全体の上位16%前後、100人いたら上から16人を指す。
    そしてMARCHの偏差値はピンキリあるけど大体その周辺。

    ネットだとやたら強気にMARCH馬鹿にする人いるけど、上位16%の上澄みがネットに集結してる訳がないので、残りの85%が僻んでるか現実知らずにエアプ晒してるかの大体どちらかです。

    あと付け足すと、「地頭が良い」は勉強できない馬鹿を無理やり肯定するための言葉なので、額面通りに受け取って喜んでる人は言っちゃ悪いけど馬鹿。

    +9

    -1

  • 931. 匿名 2025/06/29(日) 17:31:57 

    >>1
    知り合いの息子さんが、今年Fラン大学卒業し、公務員になってた。
    市役所で働いてます。
    諦めるな、と言ってあげて。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:58 

    >>228
    一般だともうちょい上かな。正直55だとかなり難しい。

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2025/06/29(日) 17:33:18 

    >>680
    682さんも書いてるけど選択肢の多い地域の偏差値60と、田舎の60とでは在籍してる子供の能力が違うんだよ

    田舎で不便なほど、偏差値60のところに神童が紛れてたりする

    680さんの住まいが都会か田舎によって違うから、進学実績を見て決めるといいよ
    ただ私立高校には私大とのパイプが太くて指定校推薦がたくさん来る学校もある

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:20 

    >>856
    逆に、そういう風に思う人もいるんだねってびっくりしました

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:47 

    >>507
    あなたもど素人らしくところどころ平気で間違ってるけど…
    言いたいことはわかる。
    「せめてMARCH」「最低MARCH」って言うほどMARCHは簡単には受からないのはその通りよね、
    特に一般だとめちゃくちゃ難しい。
    それ言う人の学歴を晒したいくらい(わかってる人や努力した人はそんなこと言わない)

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:50 

    >>869
    東京近辺の人しか来ない
    それはないね

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:54 

    >>736
    今津田塾でも偏差値40台で入れるもんね
    推薦も多いよ

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2025/06/29(日) 17:39:19 

    >>833
    昔はわりと浪人率高かったけど今は少数派なんだよ
    浪人しても志望校に行ける割合はかなり低いし最近の子はシビアで昔ほど無理はしない傾向にある
    時代の流れだと思う

    +7

    -1

  • 939. 匿名 2025/06/29(日) 17:40:11 

    >>410
    大手に普通にいるよ
    なんなら、ぽやっとした早稲田卒よりしっかり学生時代に何かを成してきた子のほうが採用されてる

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2025/06/29(日) 17:40:18 

    >>816

    それって文系が役立たずだから理系アレルギーを起こされないように騙し騙し理系に移行してるだけじゃん
    それならオッケー

    インチキ高学歴文系の最たるものが法学部
    高学歴の法学部なのに弁護士資格も取れないアホ
    理系でも法律の抜け穴集や喧嘩するために独学で法律を学んだほうがよっぽど法律に通じてるわ
    文系は馬鹿だから合コンレイプして捕まってるし
    あんなの馬鹿しかできない犯罪だよ
    高学歴文系が犯罪するならせめてルフィくらいの巧妙な犯罪をやれって思うわ
    早稲田慶應で薬物使って女をレイプってそんな知的障害者の犯罪だよ
    文系は猿か!?

    +4

    -8

  • 941. 匿名 2025/06/29(日) 17:40:23 

    何だかんだ人脈がものをいうランク

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:06 

    >>736
    悪影響じゃないよ
    当時1番信用度の高かった代ゼミ模試の偏差値だよ

    +3

    -1

  • 943. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:18 

    >>856
    農学部って言ったら農業やるんだ笑っていうレベルの話みたい…

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:33 

    地頭説。。
    よく低学歴の人が「私達、俺らは地頭良い」とは言ってるよね
    地頭良かったら日東駒専くらいには行けてるかと

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:42 

    >>932
    一般入試だとだいたい60以上の高校からが多そう

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2025/06/29(日) 17:43:54 

    >>507
    wakatte TV見てるけどだいたいそんな感じの印象w

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/06/29(日) 17:44:51 

    >>901
    そんなにいらないでしょ
    いつものFラン下げの人かな?

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:53 

    >>898
    アラフォーだけど当時の偏差値的にどう考えても武庫女より産近甲龍の方がレベルが上だったわ

    +8

    -1

  • 949. 匿名 2025/06/29(日) 17:46:43 

    >>16
    そのなぐさめかたも、どうなん?w
    結局大学のランクでマウントしてる人と同じやん

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2025/06/29(日) 17:47:55 

    >>816
    経済学部なら数学必須だしね
    文理融合のデータサイエンス学部とかは増えてるけど就職率はどうなんだろう
    子供が興味あるみたいなんだけど地元国立に新設されてまだ新しいからいろいろ未知数な感じなんだよね

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:19 

    広島の私大は全部Fランだよ...
    でも地元に就職なら別に問題ない

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:27 

    >>736
    私はもう初老のお婆ちゃんですが
    この中の女子大卒なのが自慢です
    この歳でいまだにこれ以上の実績も出せなく二十代の当時が人生MAXだった頃の称号です


    まで読んだ

    +2

    -5

  • 953. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:43 

    >>938
    京大の2024年の浪人率32.5%なんですよ。
    これって少数派なの?確かに偏差値低い大学に浪人してまで行く人は少ないけど、旧帝レベルなら全然いまだに浪人はいるよ。

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2025/06/29(日) 17:48:57 

    最近は高偏差値の意味で高学歴って言うの?
    例)高学歴の大学

    これも違和感あるなー

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:01 

    >>948
    だーかーらー世代によって違うんだよ
    ガルちゃんのボリュームゾーンの団塊ジュニア世代にとってはそうなの
    そんな当たり前のことで食ってかかるなんて頭が悪いんじゃ?

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:36 

    >>373
    獨協の外国語ってどれくらいなんですか?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:44 

    >>943
    本当にそれ

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:49 

    >>789
    Fラン卒でみんなそうなれるの?

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2025/06/29(日) 17:51:32 

    >>948

    >>955





    これが初老学歴厨の止まぬ争いwwwwww







    +2

    -2

  • 960. 匿名 2025/06/29(日) 17:52:17 

    >>814
    広島の高校生でしょ?
    一人暮らしさせるなら私大理系は生活が苦しいからという理由で、愛媛大受ける人が周りに多いよ
    お金持ちは関関同立やMARCHを選んでます

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:37 

    >>699
    そんなこともし我が子が言ったら自分の子育て恥じるわ。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2025/06/29(日) 17:55:54 

    >>40
    技術職の方が安泰だよ
    高卒のクソなのに一流企業の3K職場で汗水垂らしてた方が新築戸建に犬を飼って安泰生活してるわ


    エアコン効いた事務所でしか働けない文系ホワイトはまもなく絶滅するから
    巨大企業でもそろそろドミノ倒しだよ
    可哀想に

    塾関係者は自分の商売も危ないから必死に偏差値煽ってるけどねーw


    +0

    -4

  • 963. 匿名 2025/06/29(日) 17:57:32 

    >>919
    笑ったwめちゃくちゃ共感できるw
    地方って謎の金持ち多いよねー。学歴あって雇われより、なんかよくわからん自営が儲かってたりする。自営業は副業みたいなもんで、大体土地の収入なんだよね。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2025/06/29(日) 17:57:48 

    >>949
    1部上場企業に務めてる人の方が少ないのだから
    普通に生活して行くのならそこに入れなくても大丈夫だと思う
    SNSで見るようなキラキラした生活しなくても、自分なりのキラキラがあれば楽しいしね
    と別方向から励ましてみました

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2025/06/29(日) 17:58:19 

    >>699
    いやこれその通りでしょ
    弱気な直前でもない受験生ならそんな感覚でしょ
    高校偏差値69なら一般的には大学偏差値  マイナス5-10 で
    59-64の大学に行くんだから



    +2

    -3

  • 966. 匿名 2025/06/29(日) 17:59:26 

    >>487
    それこそFランなんてゴロゴロいる。名前書けば受かるとか言われるようなFランでも、女で年収700いくのはなかなかないし、そもそも倍率が低いから、氷河期世代で就職できなかった人のほとんどは、10年以内に教員になってた。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2025/06/29(日) 18:00:32 

    >>942
    当時って何年度ですか

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/06/29(日) 18:03:12 

    >>1
    金岡千広って言い方初めて知った
    これ今メジャーなの?

    +2

    -3

  • 969. 匿名 2025/06/29(日) 18:03:45 

    >>864
    都心の私立高校に通ってたら地方の国公立の選択肢ない。私大に行く。田舎で大学生活過ごしたくない。

    +7

    -2

  • 970. 匿名 2025/06/29(日) 18:08:14 

    >>940
    リベラルアーツじゃなくて、理系アレルギー対策なの?本当に?

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2025/06/29(日) 18:09:29 

    >>1
    子どもがニッコマレベルに行っただけで在学生や卒業生と情報交換?
    色々つっこみどころ多すぎてw
    ネタにしてもがるらしい

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2025/06/29(日) 18:10:49 

    >>969
    まあそれも選択だからね
    何のために大学に行くのかも人によるんじゃないの

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2025/06/29(日) 18:12:53 

    >>4
    もう入ってしまったなら、
    名前にとらわれず、
    子供さんが大学で真面目にやってるのか気にした方がいい。
    さんきんこうりゅうも
    関関同立も
    よくバイトにくるんだけど、

    名前に関わらず、大学で調子乗って溺れるこ多いし、真面目な子は、さんきんこうりゅうでもしっかり職にありつけてるよ!

    入ったあと、気にするのはもう名前じゃない


    +13

    -0

  • 974. 匿名 2025/06/29(日) 18:13:25 

    >>1
    筑波大出身なんだけどこういう表だといつもいなくて笑う
    最近はTOCKYって括りもあるけど、千葉大はいつもどこかに含まれててちょっと羨ましいw

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2025/06/29(日) 18:14:36 

    >>16
    26卒状況変わってきてるかも。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2025/06/29(日) 18:14:52 


    >>963

    💡💡💡💡 💡💡💡💡 💡💡💡💡 💡💡
    自営業は副業みたいなもんでだいたい土地の収入なんだよね
    💡💡💡💡 💡💡💡💡 💡💡💡💡 💡💡



    これ!!!!!


    全盛期に儲けたお金で不動産業してしっかり優雅に暮らしてる
    イオンで高い和牛買ってる謎の家族!


    かなり社会に通じてる気でいたけど
    これは目から鱗


    自営業が副業

    これだわ

    儲かってそうにないのにやってる町工場とかそういうことか!
    日本の税制じゃマイルドヤンキーでもお爺ちゃんが頑張った家系は3代目までは安泰!

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2025/06/29(日) 18:17:14 

    >>973
    例えば大学の成績で何番以内にいないと大企業は厳しいとかあるけど

    早慶みたいないい大学でも半分より下の成績だとヤバいんだろうか?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2025/06/29(日) 18:18:56 

    >>960
    岡山です。
    香川大と迷って、気に入った研究がある愛媛大を選びました。
    岡山から愛媛大も結構多いです。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2025/06/29(日) 18:22:16 

    中途半端な大学なら高卒公務員や専門医療職の方がマシかもしれない

    +1

    -5

  • 980. 匿名 2025/06/29(日) 18:23:02 

    >>968
    メジャーだよ
    大学受験、国公立受けるならみんな知ってる
    千葉大が頭一つ上だけど

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2025/06/29(日) 18:23:57 

    東京経済は?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2025/06/29(日) 18:24:54 

    >>970
    めんどくセーからAIに優等生の審判員してもらったよ!笑
    このやり取りを“審判”するなら、以下のように判定できます。

    【第一ラウンド:書き込み者の主張】

    内容:
    偏差値が高い文系大学では、今や文理の壁をなくして、数学や統計、データサイエンスなどを幅広く学んでいる。
    自分は文系学部だが、理系科目にも取り組んでおり、専門性では劣っても、他大学の理系より数学面では上かもしれないという自負がある。

    評価(ポイント):
    ✅ 時代の流れ(データサイエンスの重要性)に即した発言
    ✅ 学際的な学びの価値を主張している
    ✅ 謙遜と自信のバランスが取れている
    💬 ただし、やや自己評価が高く、聞き手によっては“マウント”と捉えられる可能性あり

    【第二ラウンド:レス者の反論】

    内容:
    文系が役立たずだから、文理融合という名の“理系の皮をかぶった救済措置”がされているだけでは?
    その流れなら納得、とやや皮肉。

    評価(ポイント):
    ✅ 皮肉を交えた社会構造への疑問提起
    ✅ 学問の実用性や本質に対する切り口として面白い
    🚫 しかし、かなり挑発的で議論を深める姿勢ではない
    🚫 「文系=役立たず」と断じるのは偏見的で粗い主張

    【審判結果】

    🟨 引き分け(ただし態度に差あり)
    • 論理構成の勝者:最初の書き込み者
     → 文理の融合やデータサイエンスの現代的意義を説明し、個人の学習姿勢を肯定的に伝えている。
    • レトリック・挑発芸の勝者:レス者
     → 構造的な問題を皮肉交じりに突くが、冷笑的で議論の前進を妨げる面もある。

    【解説】

    このやり取りは、**「学問の価値と社会ニーズの交差点」**にある議題です。
    文系学生が理系的素養を身につけるのは自然な時代の流れで、それを「騙し騙し」と表現するのは不当な評価とも言えます。

    ただ、レス者の言うように、「文理の壁をなくす」と言いながら文系的思考の枠から出られないケースもあるのも事実。
    そのため、本来は敵対せず議論すべきテーマなのに、揶揄とマウントの応酬になっている点が惜しいやり取りです。

    🔔 アドバイス:
    文理の融合は「ごまかし」ではなく、「進化」として議論されるべきです。
    真面目にやっている人たちの努力を、「元が文系だから無意味」と切り捨てるような言説は、建設的な議論を妨げます。

    ここはガルだ うるせんだよw

    +1

    -5

  • 983. 匿名 2025/06/29(日) 18:25:03 

    >>935
    うーん、でも上位層には正直MARCHは受かって当然なんだよね。
    早慶はかなり難易度高いから東大生でも安定的には受からない場合も多いけど、早慶や旧帝入れるレベルの人はMARCHはまず落ちない。それなりに努力すれば普通に入れるレベルの認識。共通テスト利用で受かっちゃうことも多いし。

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2025/06/29(日) 18:25:50 

    就職ではマーチもニッコマもそんなに変わんないみたいよ
    マーチ以上がフィルターの会社なんてすっごく少ないし、結局本人次第らしい。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2025/06/29(日) 18:25:51 

    >>1
    日東駒専と地方国公立が同レベルなの?
    法学部の偏差値60だった頃の日大出身だけど
    それでも地方国公立の方が上だと思ってたわ
    何と言っても5科目やんなきゃいけないし

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2025/06/29(日) 18:27:14 

    >>979
    専門卒公務員
    40歳くらいまでたいした給料じゃないけど40代以降からモリモリ給料が上がって年収900になりました

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2025/06/29(日) 18:28:16 

    マーチの文学部とかと日大の法律経済だったら、どっちの方が将来有利?

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2025/06/29(日) 18:29:10 

    >>1
    本人が前向きに頑張ってるのに親が情報交換してどうするの?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2025/06/29(日) 18:30:10 

    >>975
    どんなふうに?

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2025/06/29(日) 18:31:44 

    大東和帝国でも建築学部行って一級建築士取った方が、マーチで国際交流のみの学科より将来有利なんじゃない? 上智やICUで帰国子女レベルならいいかもだけど

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2025/06/29(日) 18:35:28 

    >>873
    ビッチも武器になるんならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2025/06/29(日) 18:38:45 

    必死にやって日東駒専に合格した人もいるだろうに。
    結構真剣に受験勉強やった人からしたら、日東駒専に入るのも結構大変だと思うよ。

    +8

    -1

  • 993. 匿名 2025/06/29(日) 18:39:35 

    >>2
    本人がやる気があって、そういつ夢があればいおけれど、なんもないのに行けせてもマリファナ覚えて帰ってくるだけよ

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2025/06/29(日) 18:41:11 

    大東亜帝国行って国家資格取ってそれで仕事してるから、有名大学の文系出た人より手に職つけられてよかったと思ってるよ。
    そもそも自分がやりたいことが高偏差値の大学になかったら、偏差値や大学の名前だけで大学選ばないよ。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2025/06/29(日) 18:41:19 

    東大早慶は人生コスパ悪いよ
    自営業で成功するくらいなら人脈もいいし認めるけど自営業もヒイヒイ言いながら苦労するしね
    イバラの道だよ
    業績がいいのにお得意様の会社が不振で煽りを喰らって来月に自分も倒産するかもしれない人生
    自分のせいじゃないのに一瞬で転落して明日から団地に引っ越そうって
    五十代で団地民
    周りのみんな出世してるのに恥ずかしい

    早慶で出世もせず中小企業で埋もれても恥ずかしいし
    大企業でリストラされたら同窓会にも顔を出せないし
    医者とか税理士とか弁護士のはコンプだし

    +0

    -7

  • 996. 匿名 2025/06/29(日) 18:42:23 

    大阪経済大学です。
    歴史はそこそこあります。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2025/06/29(日) 18:43:11 

    トピ主の息子の将来の嫁は、どんな大学なんだろうね。
    高くても低くても文句言いそうだよね。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2025/06/29(日) 18:44:19 

    >>987
    MARCHでも明治ならMARCH有利
    それ以外なら日大

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2025/06/29(日) 18:44:23 

    >>955
    48歳兵庫県民
    武庫川より甲南の方が上って当時の認識でした
    周りもね
    アラフィフて50より上だとそうなのかな?

    +4

    -1

  • 1000. 匿名 2025/06/29(日) 18:45:42 

    >>995
    ガル民じゃしょうもないレスしか来ないからAIに頼んでセルフ審判 

    この投稿は、**東大・早慶の高学歴が“必ずしも報われない”現実と、それに伴う“プライドと劣等感の葛藤”**を赤裸々に描いた一種の“自嘲混じりの社会批評”です。以下に審判を下します。

    【主張の要約】
    • 東大・早慶を出ても人生の「コスパ」が悪いことがある。
    • 自営業で成功するなら意味があるが、成功しないと非常に苦しい。
    • 社会や景気の波で、本人の努力とは関係なく転落するリスクがある。
    • 学歴が高いほど、失敗時の「恥」や「落差」が大きく、心理的負荷が重い。
    • 同窓会に顔を出せない、資格職にコンプレックスを抱くなど、アイデンティティが揺らぐ。

    【評価ポイント】

    ✅ リアリティのある視点
     → 成功モデルの“非再現性”や“社会的プレッシャー”の指摘は現実的。
     → 特に「自分のせいじゃないのに転落」という部分は、現代社会の不確実性をよく突いている。

    ✅ 感情の吐露としての誠実さ
     → 恥や不安を偽らず、むしろ逆にさらけ出している。匿名掲示板などでは共感を呼びやすい。

    🚫 分析よりも情緒に寄っている
     → 「団地」「同窓会に顔出せない」など、学歴者に対する“勝手な理想像”が前提になっており、一般化には注意が必要。

    🚫 視野が狭く、自己破壊的
     → 学歴の価値を「出世」「安定」「見栄」といった“他人基準”に絞っており、内面的・知的満足などの視点が欠如している。

    【審判結果】

    🟥 惜敗(内容には真実味ありだが、視点が偏りすぎ)
    • 強み:社会の不条理、個人の無力感、学歴とプライドの矛盾という現代の病理を見事に表現。
    • 弱点:その表現がすべて「負け前提」「恥前提」で語られており、人生を狭く見すぎている。

    【解説】

    この投稿は、「高学歴で失敗するのが一番つらい」という非常に現代的なメッセージを内包しています。
    それはある意味で正しく、東大や早慶出身者に課される“周囲からの期待”と“本人のプライド”は、失敗時に重くのしかかります。

    ただし、それを**「人生のコスパが悪い」と結論付けるのは、あまりに短絡的**です。
    高学歴は、単に収入や出世の手段ではなく、選択肢を広げる力であり、知的満足の源泉でありうる。
    また、成功の定義を「他人に恥ずかしくないこと」に絞ってしまうと、どんな道でも結局満足できません。

    【アドバイス】

    この投稿は、社会の冷たさとプライドの苦しみを語っているがゆえに、共感は得やすい。
    ただし、そこに希望や再起の視点が加われば、単なる愚痴ではなく、社会批評として昇華できる可能性があります。

    📌結論:
    「高学歴は転落時に傷が深い」――その通り。
    でも、「だから意味がない」と断じた瞬間、人生の自由も誇りも、自分で手放すことになる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。