ガールズちゃんねる

弓道、経験者の方!

110コメント2025/07/03(木) 21:06

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 19:44:40 

    主は最近、弓道教室に通いました。
    週に1回の少ない練習時間ですが、私以外の人は上手くこなして私だけ居残り特訓、名指しでもう少しで頑張りましょうと言われて少し落ち込んでます。
    先週から、弓(羽なし)を持つようになりましたが、どうしても引いた時に弓が転がり落ちてしまい、安定しません。
    それまでの射法八節の練習は難なくこなせましたが、弓を持った途端に上手くできずにいます。
    どうしたらいいかアドバイスお願いします。
    また自宅でできるトレーニング等あったら教えてください!

    +17

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 19:46:10 

    弓道、経験者の方!

    +4

    -16

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 19:46:20 

    憧れる!!なかなか弓道教室ないわ〜

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 19:46:32 

    弓道、経験者の方!

    +24

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 19:46:54 

    某歴史物映画の戦闘シーンのエキストラに採用された
    映っていたかどうかは分からないwww

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:01 

    弓道、経験者の方!

    +1

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:14 

    偶に時をかけるの?

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:35 

    >>2
    おい、空気読めよ
    いつも大体これなんだよ
    弓道、経験者の方!

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:48 

    独特な読点の使い方

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:12 

    射法八節

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:22 

    弓道、経験者の方!

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:32 

    アニメ「ツルネ」見てからファンです

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:45 

    しゃっ!!
    あたーーーりっ!

    って言う

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:51 

    弓道とアーチェリーの違いは?

    +0

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:53 

    >>1
    すみません
    経験者ですが
    弓が転がり落ちるってどんな状況でしょうか…
    弓返りではなく落ちる??

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 19:49:30 

    弓を押す左手の親指が倒れてるのかもしれません。
    爪が天井の方向になるように持つか、
    右手は気持ち指先を自分側にすると矢が落ちにくいかと思います。

    もうやめて何年も経つので専門用語は忘れてしまいましたが、またいつか習いたいな

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 19:49:46 

    弓が前髪に当たってものすごい量の枝毛になる
    同じく、腕に当たるとDV被害者のようなアザ

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 19:50:14 

    >>14
    引き方が全然違うよん

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 19:50:18 

    私は猿腕だったので
    よくアザつくったな
    猿腕を矯正する訓練までした

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 19:50:24 

    手すりで手の内作るのは弓道経験者あるある!

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:01 

    夏合宿の百本競射、懐かしいな

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:25 

    >>14
    弓道部だったって言うとそれ必ずみんな聞いて来るけど、アーチェリーやったことないからわからんよ…
    両方経験ある人に聞いてよっていつも思う。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:26 

    >>20
    電車ないとかね

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:29 

    私の推しは
    弓道部の部長で豆腐屋の息子
    弓道、経験者の方!

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:16 

    かっこいい🫶
    袴とか履くんでしょ?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:18 

    >>1
    弓が指に乗らないってこと?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:41 

    >>1
    週一回で上達は無理でしょ!
    最低週3でないと…
    人の体は3日空けると、頭で覚えていても体が忘れる様にできている。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:08 

    的に当たったら「よーし!」って言っていい?

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:19 

    >>1
    私はなるべく内側に腕を持っていくのと弓を乗せている親指をだすというか反らせるというような感じで乗せてました

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:48 

    >>26
    主です!
    はい、押し手に弓のらないんです💦打ち起こし後の第三でポロッと
    うまく伝わらなくてごめんなさい

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 19:55:21 

    >>22
    アーチェリーの方が実戦的!
    なぜなら、弓道の様な撃つ前の武道的なしきたりや、残心などがないから…

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 19:55:23 

    高校の時に弐段を取ったけど、高校以来やってないのでまたやりたい

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 19:55:35 

    >>1
    矢が落ちるのではなくて弓が落ちるの?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:08 

    >>1
    かっこいい!弓道って日本地図にダーツ投げるあの競技ですよね?弓道やってる女性って凛とした感じが素敵だと思います

    +0

    -11

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:53 

    やってましたよー
    難しいよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 19:57:26 

    >>1
    『勇者ライディーン』
    見て勉強しましょう。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 19:57:27 

    トピ主です。コメント間違いでした。
    弓ではなく、矢が落ちます💦
    とにかく不安定です。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 19:58:00 

    >先週から、弓(羽なし)を持つようになりましたが、どうしても引いた時に弓が転がり落ちてしまい、安定しません。


    なんか色々おかしい
    弓(羽なし)を 「矢」 に変えるとしっくりくるけど、間違ってる?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 19:58:29 

    >>11
    これ京都まで引きに行ったわー
    懐かしい
    観客多すぎて、緊張で手が震えた

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:04 

    >>1
    あまり右手にぎゅっと力を入れない方がいいと思いますよ!
    親指の付け根の窪んでいるところにつるを引っかけるイメージです🙆🏻‍♀️

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:15 

    右手の捻りが弱いのでは?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:25 

    >>19
    よこ 猿腕は治せるのですか?関節を痛めやすいので治したいです

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:41 

    矢にのせてる指や手首の力を抜いて、肘から下からひねるようにしたらいいと思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 20:00:10 

    >>15
    (⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡三⁠🏹💥😫…😭

    こういう事じゃ😡

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 20:00:20 

    >>37
    自分のじゃない、借りた矢を使ってるとか?
    矢の長さが自分の腕の長さより短いと大三で落ちる気がする。
    自分の使ってたらごめんね

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:34 

    >>29
    自己レス
    ごめんなさい私も弓って書いてしまいました矢です

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:38 

    トピ主です。
    ここのバランスが上手く掴めずに、かなりの確率でポロッと落ちていきます。
    明日に教室がありますが、イメージトレーニングをしてもいまひとつです。
    弓道、経験者の方!

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:49 

    離そうとして放つんじゃなく、伸びて張らせる事で離れるんだっけ、確か。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:49 

    >>28
    武道精神に反する

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 20:02:45 

    >>30
    弓じゃなく矢ですかね?
    ツルに右手の親指の付け根をしっかりかけて、親指の上にしっかり中指、中指の上に人差し指を重ねて、右肘をはるように打起し、大三すると自然と右手の甲が上を向くので矢がこぼれにくいと思います!

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 20:03:04 

    >>32
    はい、名誉参段!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 20:04:00 

    >>2
    これは湯沸かし器です

    給湯器ではありません

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 20:04:36 

    >>47
    このマルを意識しすぎないで、肩や肩甲骨を動かす意識をもってみるとか

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 20:06:05 

    右手で弦をギュッとしてない?
    掛の溝に弦をはめたら、それ以上の余計な干渉しないほうがいい
    親指に引っ掛けたら他の四本の指は伸ばしっぱなしで練習してみ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 20:07:28 

    右手を(きもーち)内側にひねりながら引くと落ちないと思うよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 20:07:49 

    >>47
    ゴム弓使ったことある?弓具店とかに売ってる。
    弓でもゴム弓でも、弓の反発がイメージ出来てれば矢が落ちることそんなにないと思うんだけどなー
    今は、矢だけを持って徒手してるとか?
    弓道、経験者の方!

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 20:08:04 

    >>6
    弓道、経験者の方!

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 20:11:40 

    >>28
    流派によって異なりますね
    当流派では当たった際は「桃太郎一行!」と叫びます

    その心は...どちらも「いぬいた(犬いた)」でしょう

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 20:13:34 

    >>1
    左手の上に置いた矢先がポロって落ちちゃうってこと?
    左腕のひじを内側に回転させる猿手?のようにすると良いと習ったようなー
    高校の時だから遠い昔

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 20:13:38 

    >>28
    うちは「射(しゃ)!」だった
    勝俣みたいだなって思いながら言ってた

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 20:14:10 

    >>56
    主です。
    ゴム弓を特別に借りて自宅でもしています。
    ゴム弓だとちゃんと完璧に出来ている。弓と矢を持つとポンコツになると講師から言われました😱

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 20:15:07 

    ゴム弓やってる?
    高校生の時、弓道部だったけど入部しての半年くらいまでは弓持てず、ずっとゴム弓だった

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 20:15:22 

    >>47
    その教室でそれを師範とか先輩に聞いてその場で何度も教えてもらった方がいいと思うんだけどな
    他の人たちの回答も読んであげて
    内側にとかひねりが足りないのかもとか書いてくれてるので

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 20:18:59 

    >>57
    弓道、経験者の方!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 20:21:53 

    >>31
    ???
    なんで知ってるのにわざわざ質問したの?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 20:23:06 

    >>1
    普段使わない筋肉使うからね。
    下半身がブレると腕もブレる。
    電車通勤ならつり革使わずに下半身だけで体を支えると良いトレーニングになる。
    足裏をがっちり着けて脚の内側と肛門を締めて支える。胴造りの時も同じ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 20:23:48 

    >>41
    私も右手を少し内側にひねり、左手の弓を持つ手は押し出すイメージと教わったような

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 20:24:04 

    >>14
    引く角度と引き具合
    全然違うよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 20:28:53 

    >>30
    矢筈がきちんと弦にかませれてないんじゃない?
    カチッてきちんとはまってないと矢はかなり不安定な気がする
    あとは右手を強く握り込みすぎて矢が動いちゃってるのか…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 20:30:16 

    >>42
    壁にまっすぐ腕を伸ばして
    関節だけ内側に曲げる訓練です
    慣れないとすぐには難しいかも

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 20:31:05 

    主さん、どのタイミングで落ちる?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 20:32:19 

    >>1
    羨ましい。弓道教室、どこも初心者で入りたい人が多くて
    「募集停止」か、「何年も待っている人たちがいる」と
    言われて諦めるしかない。(神奈川)

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 20:34:37 

    >>1
    高校生のときにしていたので、ちょっと自信ないですが…
    ①矢を弦にひねるときに斜めにひねっていて、矢が落ちる
    ②左右か上下の体がかたむいている(斜めになっている)
    とかかなぁって思いました。
    ブランクあり過ぎて間違っているかとしれません💦

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 20:34:49 

    >>70
    治せると思わなかったので調べたこともなかった
    ググってみますありがとう!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 20:35:57 

    >>15
    明らかに矢の間違いでしょ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 20:38:56 

    弓道部のイケメンに出会ったことありますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 20:39:56 

    高校の時弓道部に入りましたが、3ヶ月で辞めました。
    たまに的に当たるくらいにはなったけど、毎回君は落ち着きがないと注意されて気持ちが折れました。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 20:48:34 

    旦那が大学時代弓道部だった
    私は未経験だけど、ゴム弓の引き方教えてもらったから、構えだけは上手くなった
    いつか本格的にやってみたい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 20:50:18 

    >>20
    わかる!辞めて10年は経ってるのにいまだにやる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 20:55:43 

    左手で弓を押しながら左手親指が的に向くように手首を広げ、右手は胸を広げるように引きながら手の甲は上を向くようなイメージで内側にひねる、二の腕に力が入るのがわかる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 20:59:20 

    >>2
    さすがにトピ主がかわいそう。
    主も変な画像貼られるから自分で貼った方がいいね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 21:00:04 

    >>14
    アーチャリーは尊師の娘さん

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 21:08:03 

    >>30
    第三の時に右手を少し内側にひねるようにするといいと思います。手の甲が真上を向くイメージです。今は手の甲が外側に向いてるのではないでしょうか

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 21:12:13 

    >>28
    私の地域は皆「射ー!」だった
    調子こいた男子が「よっしゃあ!」の勢いで「っしゃあ!」って叫んでよく叱られてたわ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 21:16:50 

    >>76
    中学のときの部長がイケメンって言われてて、大会の時に他校の女子生徒がキャーキャー言ってた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:03 

    弓道初段です!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:22 

    弓道またやりたいと思うことがあるけど
    教室は人間関係が煩わしくて通う気が起きない…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 21:39:22 

    >>13
    しゃ!はわかるけど、あーたりー!って言ったっけ??もう二十年ちかく前だから忘れちゃった

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:16 

    >>1
    弽をはめてる右手にチカラが入りすぎて、大三にいくまでに気付かずに捻ってるんじゃないかな

    とにかく右手の手首から指の先までチカラを抜くのを意識したら矢こぼれしないと思うよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:11 

    >>17
    前髪がパサッとあたるのは会で弓が傾いてる事が多いよ
    小指を使う事を意識してみてね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 21:45:07 

    高校の時、体育で必須科目だった。
    残心 ってあったよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 21:57:46 

    >>4
    映像で狩野英孝さんのを見た事あるけど、結構早気だった覚えがある

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 22:16:29 

    >>88
    私たちは看的の人が「あたーりー」って言ってたよ 他の人は「よっしゃー(よっしゃあ!ではない)」

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 22:17:32 

    >>14
    弓の大きさも矢の引き方も全然違う。
    そのため弓道経験者はアーチェリーはできないと聞いたし実際にアーチェリー体験したら全くダメだった。
    狙いのつけ方が難しい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 22:20:15 

    >>93
    良い射=よっしゃ
    だったような

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 22:41:29 

    >>28
    社会人になってから始めたから射った時の掛け声禁止だった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 22:46:32 

    >>19
    私も猿腕気味だったから関節を内に入れるのを毎回意識してた

    ところで始めた時は狙いの付け方が分からなくて困ったわ
    後で利き目が左だったことに気がついた
    先生や指導してくれる方たちが右目が利き目だったから的の見え方が違ったんだよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 22:48:21 

    初段も二段も中らなくても射形で合格したけど三段も中らなくて通らなかった
    射形は出来てると言われてたのに

    辞めてしまったから二段以上にはなれない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 00:04:22 

    >>93
    ヨコ、
    うちは通常は、「シャッ!🎯(良い射)」
    大会とかはアターリーって言ってた

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 00:05:23 

    >>14
    引き方が違う。弓道の中でも流派が違うのある

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 01:11:36 

    >>61
    推し手(左手)側に意識がいってるけど
    引き手(右手)側に力が入りすぎか、外に捻り気味に引いてるからだと思う

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 01:35:14 

    >>4
    築館高校弓道部を舐めんなよだ!
    エイコーちゃんかっこいい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 03:09:10 

    >>37
    右手を心持ち内側にひねるようにすると安定すると思いますよー

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 16:44:15 

    >>61
    なぜできないのか、どこがダメなのか講師が解説してくれないの?
    なんか微妙な講師だね
    見てる講師がダメポイントわからないなら新人にわかるはずもなく努力しようがないよね…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 02:00:43 

    できないなら体の使い方が間違ってるはずで
    どこが違うのか技術的なことを指摘できない、教えられない先生だと大変だよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 14:39:51 

    主です。
    日曜日に習い事がありました。焦りから主に押し手が不安定になっていると言われました。
    周りは難なくできているのに私のみができない。こんなんじゃいつまでたっても出来ないよの講師の言葉にグサッときたのを未だに引きずってます💦
    正直、向いていないだろうから辞めたいと思う程になりました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 18:25:07 

    >>106
    他人事ながら腹立ってくる指導者だ…
    ただでさえ競技人口少ないのに、こういう指導者のせいで衰退するんだろうな
    不安定なら、体のどこが原因で不安定になってるか指摘して教えるのが指導者の役目
    初心者ができないのは基本の習得ができてないだけなのに、「焦り」って精神面に転嫁してるあたりいい指導者ではないと思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 19:37:07 

    >>107
    主です。
    講師は2人いて、どちらも男性で50代〜70代の方だからかズバズバ言われて、また言われたらどうしようと萎縮する自分もいます。
    皆様にコメントしてもらいましたが、8月には辞めると決めました。
    3ヶ月間でしたが、いい体験になりました。それまで頑張ります。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/01(火) 14:46:02 

    >>1
    高校3年間弓道部だった
    一年生の半年は毎日毎日ゴム弓だったよ
    カウントに合わせて鏡の前でひたすらゴム弓
    それやれば指から矢が落ちるなんてなかったよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 21:06:37 

    私も週1で弓道教室通ってるけど
    一つ覚えれば一つ抜けていくのでよくわからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード