-
1. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:17
多分、その子の気質によると思うんですが、1人で全く遊んでくれません。もう5歳で双子なんですが、2人で遊ぶってことが全くなくて、ずっと相手しないとなりません。返信
ちょっと疲れたーとYouTubeつけてあげても、1人で見れない。ずっと話しかけてくる。1人遊び用のおもちゃでも一緒にしないとやらない!と言います。
同じ感じのお子さんいますか?もう切実に1人で遊んでほしいです。これ良かったよーなどの方法を教えてください。+71
-9
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:34 [通報]
シカトでいい返信+29
-20
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:05 [通報]
なくない?返信
極論だけど自閉傾向のある子は黙々と一人遊びしてるけど+11
-21
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:38 [通報]
まだ5歳なら親に甘えたいんだよ。 遊んでやりな返信+35
-21
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:42 [通報]
Switch2返信+3
-9
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:53 [通報]
習い事をするとか?返信+23
-6
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:01 [通報]
>>1返信
結論は「一人で遊ぶことは無い」
トピ終了で。+41
-10
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:15 [通報]
>>1返信
やらないならやらないでそれでほっとけばいいのでは
話しかけられてもうんうんって聞いてるだけでいいのでは
ずっとってこっちも疲れるよね+56
-3
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:34 [通報]
家事してたりで遊べない時は「これやってるから今は遊べないよ。終わってからね」で徹底する。終わるまでは遊ばない。終わったらたくさん遊んであげる。返信
同じく5歳の子がいるけど、早く終わってほしいときは自分からお手伝いしにきてくれるよ+80
-1
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:38 [通報]
>>1返信
二人いるのにお母さんに来るなんてお母さん大好きなんやね
でもたまには休みたいよなぁ+87
-1
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:57 [通報]
いま忙しいのって言って実際に家事などをしていても付きまとってくるの?返信
相手しなきゃいいだけだと思ってしまった 私の子供はあとで行くねーって言えばしばらくはもったので+4
-4
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:14 [通報]
三面鏡買ってきて8つ子遊び返信+5
-2
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:30 [通報]
>>1返信
誰かがいる環境しか知らないのかなー
5歳ってなかなかだよね
でもいずれ離れるんだしいいんじゃない+5
-8
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:49 [通報]
>>2返信
言い方あれだけど普段ある程度コミュニケーション取れているなら忙しい時やぐったりしている時くらいうんあとでねーでも大丈夫だと思うけどね
それがいつもだと後で子育て後悔するケースも出てくるけどたまにならね+29
-1
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:49 [通報]
ずっと相手してくれると思ってるからだろうな返信
メリハリ付けるしかないんじゃないの
公園に行く、または自宅でも30分ぐらい相手してじゃあ、あとは自分でね!って
そのうち考えて自分で遊ぶと思う
たまに声かけしたり寄ってきた時に対応するとかしとく+26
-0
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 16:59:02 [通報]
愛情を人よりずっと必要とするタイプかな返信
私がそれで、親は十分構ったと言ってるけどずっと寂しかった+25
-1
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 16:59:55 [通報]
これで遊ばせたらハマるかも返信+7
-5
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 17:00:57 [通報]
遊び方がわからないのはあるよ返信
+1
-0
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:11 [通報]
賛否とか向き不向きがあるとは思うんだけど返信
「はい、今からお母さんはボーッとしたいのでお話しません」
「一人で一息つきたいの。疲れたからね、待ってね」
くらい言ってもいいと思う
そうやって育てた子がいるけどコミュ強だし人との接し方が上手い+40
-2
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:15 [通報]
子供部屋におもちゃを置いておいたら遊ばないかな?男の子だったらプラレールやレゴ 女の子だったらシルバニアなど返信+4
-0
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:29 [通報]
賢すぎるのでは返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:40 [通報]
習い事とか返信+1
-0
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:44 [通報]
>>1返信
アキラメロン。
当時は同じ悩みでノイローゼやったもんやわ。
そのうち会話とかが子供子供しなくなってきたら面白くなってくるんだけどね。
今中3だけど今でも私と話すのが大好きっぽい。+15
-1
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 17:02:21 [通報]
>>1返信
うちも
上の子6歳、下3歳
一緒に遊んでくれるかなと思ったけど、男女でやっぱりやりたいこと違うからかわかんないけど
遊んでもすぐ終わる…
今は旦那が遊んでるけど疲れるよね
遊ぶネタも尽きた+5
-1
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 17:02:47 [通報]
性格なのかもね。返信
子供二人いるけど、上の子はなんでもかんでも「ママ」「ママ」で、宿題やってる時も一問解いて「これあってるか見て!」っていうのを繰り返すような子だった。
下の子は小さい頃からなんでも自分で全部やりたい子だったよ。
同じ環境にいるのに全然違ったよ。+19
-0
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 17:03:44 [通報]
そうゆう子は小学生入っても親に構ってほしがるかもね。返信
+6
-1
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:01 [通報]
ペーパークラフトは一人で作ってた。小学生以上にならないと難しいかもしれないけど。あとは夏だと、洗面器に水入れて、魚釣りごっことかをリビングでやらせると、黙々とやってたりする。まぁすぐに飽きるけど。何か他にもあったんだけど、思い出せない…。返信
今はSwitchにハマり、2人で遊ぶようになった。+2
-1
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 17:05:08 [通報]
うちも男女子供いるけど返信
二人とも一人遊びしなくて大変だった
公園行っても一人で滑り台すらしないし
ブランコも全部ママ一緒にしよ〜って言う
しかも児童館とか公園で他の子が寄ってきたら
めっちゃ嫌そうな顔したり終いには泣く
ママが大好きとかじゃなくて
ただのワガママな子だと思ってたわ…
Switch買っても一緒にしよ〜って言うよ
小2の今もママ見て!って疲れるわ…
+12
-1
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 17:05:39 [通報]
双子でそれはきついね返信+9
-1
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 17:05:55 [通報]
幼稚園ではどうしてるんだろ返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 17:06:40 [通報]
わかるわかる返信
大変だね!
子供の遊びに付き合うんじゃなくて、こっちの家事に付き合ってもらってた
洗濯たたむのとか料理一緒にやったりしてたよ
もう少し大きくなると「お母さんお風呂掃除するからニュースで何言ってたか覚えて後で教えて!」って言ってた+18
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 17:07:45 [通報]
子供の性格によるかもしれない返信
子どもにスポーツを指導する仕事してるけど
中に、ずっと見て聞いてアピールしてくる子いる
親の愛情が足りてないとは思わない
とにかく承認欲求強くてコミュ力強い子いる+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:51 [通報]
>>1返信
それは遊びたいんじゃなくて甘えたいのモードかなと+0
-1
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:27 [通報]
双子でも2人で遊ばないものなんだね返信
うちは一人っ子だけど全然1人で遊ばなくて今もカード遊び一緒にしてる
本当相手にしたくない時はタブレットに頼るしか方法がない+8
-0
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 17:10:50 [通報]
>>21返信
子供「ママ、シルバニアやろ〜」+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:40 [通報]
>>1返信
双子だから余計に一人で遊ばないのかも
二人でいるとお母さんの注意を引きたい気持ちが強くなるらしい
うちはパズルとか自動販売機のおもちゃみたいに黙々と作業するおもちゃが好きで遊んでいたけど、一人で遊べるようになるまでは付き合ってあげないといけないよ
自動的に一人で遊ぶっていうのは結構難しい+5
-1
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 17:13:47 [通報]
積み木ブロックで延々と遊んでるけどなあ返信
お片付けもセットで+2
-2
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 17:14:24 [通報]
Switch買うまでは一緒に遊んでた。返信
あとは公園行って誰かお友達と遊ばせるか。+1
-0
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 17:14:43 [通報]
うちも双子ですが、ずっと2人で遊んでくれていたので私は楽でした。返信
双子はそういうものだと思ってました。+4
-2
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 17:16:29 [通報]
>>1返信
ありますあります!
うちもずっと話しかけてくるしこちらが返事するまでおかーさーんおかーさーんと言ってきてました笑
一人でゆっくり一息つく時間ってあまりなかった記憶です
兄妹で遊ぶと最後はケンカになって結局一人ずつのケアが必要になるし😂
個々の性格にもよるし日々のケアが必要なのは大きくなっても変わりないですよ☺️
子供が小さい時は遊び相手に忙しいけど大きくなれば精神的な助けがいるから結局は子育てっていつまで経っても大変です
それでも愛しい瞬間を与えてくれてかけがえのない存在には変わりないので、可愛い、うざいを繰り返しながらみなさん育ててるのだと思います
主さんも色んな瞬間を楽しで!子供さんが大きくなったらあなたこんなだったんだよーって笑いながら昔を懐かしく思える時が必ず来ますから
今はきっと投げ出したくなるくらい大変な時もあると思うけど頑張ってくださいね☺️+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 17:21:42 [通報]
1人遊びしない子はもうしないから仕方ないんだけど双子でそれぞれはきついね。返信+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 17:23:02 [通報]
>>17返信
同じ!
母は祖母が働き詰めで寂しかったから専業主婦になったらしく、子育てに時間も愛情もたくさんそそいでくれたけど私は母が用事をしている間に離れるのも寂しく、もっとずっと一緒にいたいと言っていたそう。
4年生くらいから落ち着いてきたから愛情のコップがやっと満たされたのかな。人によって必要な愛情量って違うんだろうな。+8
-0
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 17:23:23 [通報]
5歳!返信
気の済むまで遊んであげてほしい。気が済むまで遊んでもらった子が、自立したいい大人になると思ってます。+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 17:27:59 [通報]
>>1返信
そう言う性格なのか、与える一人遊びのおもちゃがハズレなのか…。大人だって全然興味ないのに編み物渡されて「一人でやってて」って言われても好きじゃなきゃやらなくない?
子供にだって、その子にグッとくる遊びがあるはずだから色々ためしてみたら?+6
-1
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 17:29:42 [通報]
いま7歳小2だけどいまだにママ一緒に遊ぼ〜って言ってくるよ…返信
朝から疲れる…+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:00 [通報]
一人で黙々と遊んでたらそれはそれで過集中?って心配になるからなあ…返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:26 [通報]
小3なのでさすがにいい加減にしろと思ってハッキリ言ってる。「ちょっと疲れたから1人にさせて」って返信
もう気質なんだよね。うちの子は常に誰かと楽しい気持ちを共有したいタイプ。私は1人でも楽しめるタイプなので、キツい時ある+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:17 [通報]
うちも1人遊びしない子だけど返信
こういうの買った時は30分位は
1人でやってる+2
-0
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:50 [通報]
>>3返信
自閉傾向でもその子によるよ。他者を認識しない子はひとりで遊び続けるし、他者と自分の境界がない子や巻き込み型の子はずーっと一緒に遊んでないといけないよ。+5
-0
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:19 [通報]
ブロック作りとか好きだから、○○が作った××が見たいな〜って作りに行かせる。返信
粘土遊び、水遊びは比較的1人で黙々と遊んでくれる。+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 17:56:12 [通報]
うちのひとりっ子は小4ぐらいまでママ遊ぼうが続いたな。ソファに座るとぬいぐるみ持たされてひたすらごっこ遊びで大変だった。何時から何時まではママと遊べる時間ってしっかり決めるべきだった。ずっと遊ぶのが習慣になってしまうと辛いよ。返信+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 18:14:19 [通報]
>>1返信
今はお母さんと遊ぶ楽しさしか知らないから遊んで遊んでってなるんじゃない?
2人でとか1人の楽しさを覚えたらそのうち構わなくて大丈夫になるかもね
頑張って!+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 18:18:45 [通報]
+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 18:34:38 [通報]
>>2返信
シカトはあれだけど、今お母さん遊べないから遊んでてーとか言えばいいよね。5歳ならわかるし+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 18:35:34 [通報]
>>18返信
5歳はもうアンパンじゃないよ+2
-1
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 18:36:18 [通報]
>>21返信
1人でも遊ぶけど、7歳の娘いまだにお父さんシルバニアやろーって誘うわ笑+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 18:37:06 [通報]
>>45返信
確かに編み物は苦痛w+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 18:37:24 [通報]
>>25返信
一緒に遊んでもらうために2人目作ったってガル民たまにいるよね。私も弟と遊ばなかったから、みんながみんな遊ぶわけないじゃんって思ってる。+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 18:38:30 [通報]
>>28返信
市販の工作ドリルみたいなやつは黙々とやるよね。4.5歳用のやつずーっとやってた気がする。+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/28(土) 18:49:12 [通報]
>>1返信
ママが大好きなんだよ。かわいいなー。
うちの子大学生だけど、一緒に遊び続けた頃が懐かしい。
いつか終わりが来るから、ここに書いてあることを参考に色々やってみてやり過ごして。
懐かしいと思える日がいつか来るよ。+4
-0
-
62. 匿名 2025/06/28(土) 18:50:10 [通報]
>>1返信
ゴネようが泣き叫ぼうが放っておいて家事に専念したらいいよ
何でも聞いてあげて構いすぎるから甘えてきてるんでしょ
そのうち諦めて1人遊びを覚えるから
兄弟や1人遊びの時間も脳の発達を育むから必要だよ+3
-1
-
63. 匿名 2025/06/28(土) 19:18:20 [通報]
手に傷とか無いのを確認した上で、百均で売ってる「こむぎねんど」とそれ用の型を数種類与える返信
ねんどを詰め続ける孤独な作業なので、その間は親の出番は無い
出来上がったのを報告に来たら派手に褒める+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:53 [通報]
最初は入る。返信
お家作ろっかーとか街をつくろーお部屋つくろーとか言って積み木並べたり、プラレールとかシルバニアを広げる。
しばらくすると子どもたち2人で勝手に遊び出すから、すっとわたしは抜ける。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 19:46:35 [通報]
>>1返信
性格じゃない?たぶんずっとそうだよ。うちの子もう小学生でゲーム与えたけど、それも一緒にやろう!と誘ってくるし。昔よりはまだ1人で遊べるようにはなったけど。+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:24 [通報]
>>1返信
一人っ子ならともかく双子だと2人で遊んでほしいね
うちは5歳3歳だけどトイレまで追いかけてくるし別々の場所に呼ばれるし反復横跳びみたいな生活してるよw+4
-0
-
67. 匿名 2025/06/28(土) 20:06:36 [通報]
小3男子ですが毎日Switch1時間つきあわされます。もしくはポケカか。毎日地獄です笑小6の姉もいますがそちらはほぼそんな事なかったので育て方とかそういう問題ではないです。返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 20:38:38 [通報]
それがきつくてあえて子供いる時に一緒にスーパー行ったり、図書館行ったり、外に出ることが多い返信
けど、双子ちゃんならほれも大変だよね…+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 20:57:43 [通報]
>>1返信
双子なのに一緒に遊ばないって珍しいね。二卵性とか?
うちの双子は2.3歳くらいから一緒に遊ぶようになって、私がいなくても全く気にしないくらいだから、5歳ならもう性格なのかも。甘えん坊なんだろうね。次のタイミングは小学生になってお外に友達ができたらかな!+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 21:08:06 [通報]
>>1返信
幼稚園か保育園行ってる?
園ではどうしてるの?
先生にきいてみたら?+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:34 [通報]
気が狂いそうになりますよねー、わかります。返信
それに双子で2倍!本当にお疲れさまです。
ウチもそのタイプだったので、5分だけね!とか都会の長い針が◯のとこまでとか時間をあらかじめ決めてます。
時間になってもまだ遊びたいと言うこともありますが、先に宣言しておくと比較的解放してくれるようになりました。+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 21:45:29 [通報]
>>1返信
うちも全然遊ばなくて7歳くらいになってからかな‥
子育てって難しいですよね🥺
双子なら尚更ひとりで遊んでくれてお母さんもひとりの時間ないと心が疲れちゃいますよね💦+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:24 [通報]
>>1返信
4歳の双子を育てています。
最近やっと2人で遊べる様になりました。それまでは帰宅後2、3分離れると喧嘩するか「ママ〜」と呼ばれるので、何度発狂したことか…笑
保育園で双子は別々のクラスという事もあり、家に帰ると一緒に遊ぶので、もし幼稚園か保育園のクラスを離れられるなら、一人の世界を作ってあげることで家では2人で遊べる様になるかもしれません。+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:31 [通報]
>>1返信
きょうだいいると良いと聞くけど双子で、2人でも遊ばないのね…2人は同じ遊びができない、気が合わない感じなのかな?
うちは一番上の子はなかなか一人では遊べなかったけど、きょうだい産まれたら一緒に遊んでることもあるよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:08 [通報]
>>1返信
たのしい幼稚園とかの付録雑誌
新しいおもちゃ
100均のシール絵本とか+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 00:48:15 [通報]
>>1返信
幼稚園、保育園は行ってますか?
同年代との関わりがあると興味がそちらに行きますよ。
保育園なら仕事復帰すれば更にながく保育されますから楽にぬりますよ+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 06:23:19 [通報]
>>47返信
うちの子、毎日一人で黙々とお絵描きや工作してるけどヤバいかな?+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 07:23:10 [通報]
>>9返信
横だけど、適当に返事すると気付かれて怒られて、また面倒なやり取りが始まるのよ…涙+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 10:03:11 [通報]
「鬱陶しいから一人で遊んで」「お母さんは忙しいの」返信
と言う。+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 12:41:57 [通報]
>>4返信
多分、主に立場になったことないんだね。主は辛いと思うよ。+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 10:53:14 [通報]
5歳なら「お母さん今から休憩時間で〜す!3時まで休憩するね!」と言って休憩を取り入れてみたら?返信
時計読む練習にもなる!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する