ガールズちゃんねる

実家が太いとどうなるの?

177コメント2025/06/29(日) 20:46

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 16:26:13 

    タイトル通りです。
    義実家が太いと思うのですが(義父の職業、役職的に)ありがたいと思う事は沢山あったとしても、太くて良かった!と思う事はうーん、、といった感じです。
    これから式を挙げるのに、夫は節約に関してはあまり気にしない。もう30歳なのに計画的に貯金などは今までしておらず、金銭管理ちょっと甘いなーと思う事もしばしば。だからといって無駄遣いをする訳でもなくブランド好きでもない。実家が太いとこんな感じなんでしょうか?
    実家は太い方が良い、と聞きます。太いに越した事はないと思いますが、どんなメリットがあるのでしょうか?
    返信

    +5

    -47

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 16:26:55  [通報]

    マンション買ってもらえるよ
    返信

    +164

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:09  [通報]

    介護になった時に金銭的にも気持ち的にも余裕がある
    返信

    +235

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:15  [通報]

    どうにもならんよ
    自分の人生を切り開くのは結局自分
    返信

    +13

    -17

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:33  [通報]

    親のお金でニューヨークに1年住めたよ
    返信

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:37  [通報]

    実家が太かろうがショボかろうが、人それぞれとしか
    返信

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:39  [通報]

    義実家と実家は違うから。
    返信

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:47  [通報]

    頭金ぽーんと出してもらえーるとか
    返信

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:49  [通報]

    割とマジで、何しても生きてはいけるからいいやと思いながら生きてる
    いや生活保護でも生きてはいけるけどw
    返信

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:03  [通報]

    太いの程度、低脳でも貯金って概念ないから
    返信

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:04  [通報]

    >>1
    親の借金に怯えない
    子から親への老後の心配、負担が少ない
    返信

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:19  [通報]

    死にそうになったら絶対に金銭的に助けてくれる人間がいる心強さ
    返信

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:21  [通報]

    親の介護はしない予定
    仕事落ち着いたら海外にふらっと行ってたい
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:22  [通報]

    >>1
    親の介護は自分達の資産内でしてもらえる
    返信

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:22  [通報]

    病気を発症しても甘えられる
    返信

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:41  [通報]

    >>2
    私も。一人暮らしなのに家建ててもらった。
    返信

    +13

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:42  [通報]

    専業主婦ですが、
    老後にもし旦那と離婚しても心配がない

    遺産がかなり入る
    返信

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:49  [通報]

    >>1
    私の周りは戸建てを建てたりマンション買ってもらえたり住宅関係の購入が多いかな。
    あと親が年金の支払いまでやってくれてるのを聞いたときは引いた。
    返信

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:02  [通報]

    相続税対策に苦しむ
    返信

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:02  [通報]

    私は実家が太いので金銭的なことは気にせず人柄や相性で相手を選べた
    義実家が太くても義実家がケチなら意味ない
    返信

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:13  [通報]

    >>1
    ありがたいと思う事は沢山あるけど、良かったと思うことはないんだ
    なんか難しい表現だね
    返信

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:20  [通報]

    >>1
    遺産がそれなりに手に入る見込みがある
    土地やマンションとか
    返信

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:40  [通報]

    先端治療ができるから病気がそんなに怖くない
    でも私、風邪もひいたことない健康

    唯一アトピーがあるんだけど仕事やめたら治ったのでやっぱり健康は金で買える
    返信

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:47  [通報]

    大学受験で全落ちして親がすぐに手配してくれて海外の大学に進学して学歴ロンダした
    返信

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:49  [通報]

    遺産は入るけど相続税でかなりもってかれる
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:53  [通報]

    >>4
    実家が太い人ってそういう感覚待ち合わせてない人が多いと思う。
    悪く言えば「気概がない」というか。
    返信

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 16:30:02  [通報]

    >>1元カレは28歳で地主の息子だったから駅チカ1LDKの家賃と専門学校の学費出してもらってたよ
    地主さん最強だなって思った
    返信

    +3

    -13

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 16:30:35  [通報]

    >>1
    ありがたいと思う事は沢山
    これは太さからくるものとは別なのかな?
    返信

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 16:30:49  [通報]

    >>1
    家を購入する時も非課税分両家から貰えたし

    何より介護施設も自分達で良い所を選んでるみたいだから、介護の心配がないのもいい
    返信

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 16:31:30  [通報]

    ケチな場合もある
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 16:31:45  [通報]

    あたりまえに美大行けたし親の会社の芸術部門を統括してる
    美術業界にパイプないので特に何するわけでもない部門だけど苦学生の援助とかさせてもらってるから発言力は絶大
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:12  [通報]

    >>1
    義父も貯金無かったりして
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:12  [通報]

    ありがたいと思うことがあることが良かったことだよ!
    主的にはもっとわかりやすくたくさんお金くれってことか?
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:27  [通報]

    人生の選択肢が広がる
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:27  [通報]

    維持するって本当に大変なことだと思う。
    大きな庭園が駐車場になってるの見ると大変だなと思うし、子供がパープーだったら気の毒な気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:28  [通報]

    >>1
    実家が太いっていうのは、自分の親が裕福ってことよ
    夫の実家が裕福でも、夫に姉や妹がいたらそっちに流れるんじゃないの?
    返信

    +28

    -5

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:30  [通報]

    >>15
    同じく
    個室制の入院代を親が支払ってくれた
    返信

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:34  [通報]

    アセクシャル 無性愛者 家を建ててもらって車も買ってもらった 57年間働いた事がない 
    返信

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:01  [通報]

    >>27
    この時代に専門卒…頭は悪いんだね。
    返信

    +17

    -10

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:08  [通報]

    大学生の頃から東京で家賃10万のトコロに住める
    こういう子は割といる
    返信

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:39  [通報]

    セーフティネットになるよ
    大病、難病、事故後遺症、災害や天変地異に遭遇した際、公的支援や保険金を待つまでもなく生活が立て直せる

    資格や学歴をつけたい場合も、資金があるってのは簡単で手間のかからないルートを選びやすい
    返信

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:46  [通報]

    >>7
    それね。
    でも孫の教育費は出してくれるかも?
    仲良くなれば家買うお金も、一部出してくれるかも?
    返信

    +12

    -7

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:00  [通報]

    実家の話ならまだしも義実家は余りあてにしてはいけないと思う
    お金の使い道は義家が決めることだから
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:13  [通報]

    友達の実家が複数不動産を所有していて、友達はその会社の役員
    たまに掃除やおつかいに行くらしいけど、役員報酬だけで生活できるみたいで仕事はしていない
    返信

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:24  [通報]

    実家が太いと義実家と旦那から舐められない
    返信

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:30  [通報]

    災害時や病気にかかったとき、他にも何かあったときに、経済的に頼れる誰かがいるって、ものすごく大きなことだよ
    後ろ盾があるのと無いのとでは人生の不安感が全然違う
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:58  [通報]

    夫は実家が太いおかげで、勉強や運動に打ち込めてそこそこいい学歴と職につけてるんじゃないかな。あと、子どもが(孫)生まれるとほんと色々お金かかるから学費はもとより服とか食べ物とか普通にくれるのが本当にありがたいと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:02  [通報]

    インスタで私がフォローしてる人の話だけど、
    代官山のマンションの家賃20万を親が支払ってくれたと聞いた
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:02  [通報]

    自分の話かと思ったら旦那かいな
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:11  [通報]

    >>8
    だよね
    挙式費用、家建てる費用とか事あるごとにお金出してもらえた
    返信

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:29  [通報]

    実家が太くて気前よくないと意味ない
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:33  [通報]

    実家が太かったら私は結婚できた
    貧しすぎて逃げたから保証人もいないし正社員になれないし賃貸も借りにくい
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 16:36:17  [通報]

    働かなくても生きて行ける
    惨めな生活を送らずに済む
    路頭に迷う事はない
    返信

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:04  [通報]

    >>1
    どう考えても実家(義実家)がド貧乏の借金生活より全然いいと思うんだけど
    それを実感できないってことは「実家が太い生活」しか知らないし、それ以外を想像できないってことだよね

    実家が太いメリットは「実家が貧乏じゃないこと」に尽きるでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:11  [通報]

    >>1
    どうなるの?と言ってる時点で、主の実家も主が実感してないだけで太い方じゃないのかな。実家が細かったら相手の実家が太い事でいいことしか見えてこないはず。私がそうだから
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:12  [通報]

    >>33
    こわ!
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:18  [通報]

    主さんが義実家あてにしてて怖い
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 16:38:01  [通報]

    義実家が地主。
    結構な結納金、義父からの生前分与。
    住宅系の費用なし。子供達の学資保険も義実家がかけてくれてる。
    恵まれてるなって思う。
    お金はあったほうがいい。
    返信

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 16:38:26  [通報]

    >>39いえ、国士舘大学を卒業していました
    返信

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 16:38:59  [通報]

    お金有るから施設行くってコメあるけど
    お金有るからこそ
    元義親は、私に私たちの老後は宜しくね。って言ってきたんだけど‥
    死んだら金も家もやるから面倒みろよな的な(ちなみに、元旦那は末っ子長男ね。)
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:40  [通報]

    色々あって今は普通家庭だけど元々太かったと思う

    誕生日会だけで親が100万以上平気で使ってた
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:41  [通報]

    >>42
    介護つき
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:08  [通報]

    >>60
    家政婦雇えばいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:21  [通報]

    >>6
    実家が太ければ、だいたいの人は学歴ゲットできるように思う
    その先は自分次第だとしても
    田舎県の田舎市で市内に公立大(E)1つ私立大(F)2つだと、今も普通科から就職する人が多いですね
    よっぽど頭が良いか、親が金持ちじゃないと、都市部の有名大学には行けません
    返信

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:23  [通報]

    >>7
    他所様の懐具合を気にするなんてはしたないw
    返信

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:43  [通報]

    孫にお金を多少使ってもらえるかもしれないけど、他の兄弟との関係もあるし、義実家が太いとかあまり考えない方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:48  [通報]

    >>62
    お金あるなら高級ホームに入りなよ
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 16:41:07  [通報]

    私も実家ゲキ太だから人生楽だよー
    まず人生でお金の事で悩まなくて良いの助かるよ笑
    返信

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 16:41:24  [通報]

    >>1
    義実家だとメリットを感じるのは代替わり後かな?主の子供なら旦那さんが大きな借金作らない限りは正に実家が太い状態なのでメリット多いかも。お金やお金に変わるものが多くあるって事は困る事が少なかったり思い通りに出来る確率が上がるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 16:42:23  [通報]

    >>64
    世間の大半は奨学金という借金をして大学に行ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:07  [通報]

    結婚、挙式、マイホーム、出産など節目節目のお金がかかる時に何かしらの援助をしてもらえたりする。子供の学費まで助けてもらえることもあるから、自分だけじゃなくて子にも恩恵はあるんだよね。

    親が介護や施設行きになったり亡くなったりした時もこっちで余計にお金を出す必要がない。
    だからこそ、自分の手元のお金に余裕ができやすい。
    実家にお金がないと、葬式代すら持ってなかったりするからね。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:22  [通報]

    >>60
    お金が無くて施設行けなくて
    「死んでも金も家もあげられないけど面倒見ろよ」よりはマシだと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:23  [通報]

    >>45
    と、思うでしょう。嫉妬とか変なマウントとかされることはあるよ。
    意味が分からんが段々わかってくると気の毒なこと?がままある。
    返信

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:27  [通報]

    デブ家系の話しかと思った。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:39  [通報]

    >>37
    基本的に自分で金を払うって事がないわ
    家族カード持たされていてそれで支払ってる
    入院費用も知らん、個室送迎付きだった
    保険もやってもらってるし何がなんだかよくわからん
    代理人もいるから全部任せてる
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 16:44:27  [通報]

    >>1
    親が自分達の老後資金をしっかり確保した上で生前贈与をしてくれる。有難いっす
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 16:45:25  [通報]

    >>2
    その親次第じゃないの?いくら実家が太くてもケチな親だったら買ってくれない。うちがそうだから。
    返信

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 16:46:03  [通報]

    >>76
    次の代もイケる?
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 16:46:26  [通報]

    >>1
    ありがたいと思ったことがあるんだったらそれが「いいこと」じゃん
    結局何が言いたいトピ?
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:13  [通報]

    実家が太いとどうなるの?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:38  [通報]

    >>28
    同じだよね
    釣りトピかしら
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:40  [通報]

    贅沢せず、ほどよくお金にゆるいって最高じゃん。
    ケチも贅沢も結婚したら大変だよー。

    あと実家が太いと、家を建てるときと出産、子育てのときに支援してくれること多いっていうよ。
    仕事でお金もちの方と話すこと多いけど、息子さんにタワマンプレゼントしてたり、子供の高価な習い事費用出してくれたり羨ましい。そして何より老後の親のお金の心配いらないって最高よ!!!
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:43  [通報]

    >>40
    東京で家賃10万くらいだったら太いとも言えないと思う 女でセキュリティ気にしたらそれくらい超えるし
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:59  [通報]

    >>23は金持ち?年収は?自分もアトピーだけど金ないからめちゃくちゃ羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 16:48:13  [通報]

    >>59
    何故専門卒と言ったのか
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 16:49:28  [通報]

    >>79
    義実家が太い私!実家が太くても特にメリットを実感できないの♪
    実家が細いってどういう気分?教えてほしい!
    みたいなことだと思ってたわ
    医者の妻的な?
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 16:50:13  [通報]

    千秋や鈴木紗理奈みたいにヤンキーな感じだけど
    実が親が超金持ちってタレントはやり方が上手いと思うよw
    返信

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 16:50:23  [通報]

    >>27
    地主じゃなくても学費出せる親って、珍しくないのでは?
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 16:50:35  [通報]

    >>23
    自分もアトピーだけど実家が太くないからアトピーの先端治療ができないから>>23がめちゃくちゃ羨ましい。実家が太いってガチで勝ち組。ガチで100万円でもいいからくれって思う
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:02  [通報]

    >>7
    トピも義実家って書いて欲しかった
    返信

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:05  [通報]

    >>76
    うちもこれ
    正確には祖父母なんだけど90代なのに共働きだったし両親も共働きしてるしこんなにお金持ちだって知らなかった
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:25  [通報]

    >>1
    ガル民実家が太い人が多いからめちゃくちゃ羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 16:52:56  [通報]

    >>1
    実家がめちゃ太い私、無事なんもできないゴミニートになりました。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 16:53:10  [通報]

    >>85

    28歳で親のお金で一人暮らししながら専門学校にいっていたとしか書いてなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 16:53:23  [通報]

    >>1
    このトピ見て思ったけどガル民実家が太い人が多い
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 16:54:07  [通報]

    実家ではないちょっと特殊な例だけど、夫の叔母が独身ですごくお金を貯めていたらしく、進学時に甥っ子たちそれぞれにポンと100万ずつ出してくれていたそう。
    今はもう高齢で、マンション一括で買って一人暮らししてるみたい。身近な親族がお金に余裕あると思わぬとこで恩恵受けるんだなぁって。

    一方で私は実家が余裕なくて借金すらあった。
    祖父母も父方母方の両方が貧乏で、葬儀代も家の処分費用も残されてなくてうちの親と叔父が負担。
    貧乏はマイナスの遺産が次の代にどんどん回されていくし、裕福な家は子や孫の代にプラスの遺産が回っていくよね。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 16:54:47  [通報]

    >>39は高卒や専門卒を馬鹿にして見下してるの?
    返信

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:15  [通報]

    自分達にメリットがあるかどうかじゃなくて、親の生活や病気介護葬儀等諸々を親の資産で賄う事が出来るからその辺気楽なのが最大のメリットでしょ
    親に仕送りしてるとか介護費用がとか聞くじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:33  [通報]

    これが普通と思ってたんだけど、親はもちろん一族が裕福。子供の頃は分からなかったけど大人になって分かってきた。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:38  [通報]

    姪が資産家の長男と盛大に結婚式を挙げたけど数年で離婚した
    職場結婚だったけど最後まで夫婦の財布は別ってドケチな家風だったそう
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:29  [通報]

    >>39
    専門卒を馬鹿にするコメをするのはどうかと思う
    返信

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 16:56:47  [通報]

    >>2
    贈与?
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:10  [通報]

    >>39
    自分は実家太くないし高卒だからこういうコメめちゃくちゃ傷つく
    返信

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 16:59:44  [通報]

    >>39は普段から高卒や専門卒をそうやって見下して馬鹿にしてるの?そういう侮辱コメを平気でできるの引く…
    返信

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 17:00:32  [通報]

    >>1
    実家が「太い」なんて表現を使わない大人に育ちます
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:04  [通報]

    >>8
    従姉妹の結婚の時義実家からの結婚祝いが新居だったらしい
    新築マンションの一部屋買ってくれたって
    叔父の家もそこそこ裕福だと思ってたけどお金持ちは違うなーと親戚中で話題になった
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:51  [通報]

    >>1
    実家が太いと、30歳で貯金がなくても結婚ができます。

    貧乏ネタしかない貯金ナシ男なんて誰も相手にしませんからね。
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 17:03:29  [通報]

    >>39のコメは高卒や専門卒で一生懸命に働いてる人にめちゃくちゃ失礼だよ。プラスしてる人も
    返信

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:16  [通報]

    >>27
    学生の家賃と学費は当たり前だけど
    28で専門学校に通える余裕は羨ましい
    資格系の学校かな
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 17:06:07  [通報]

    >>39
    なんでこんな頭悪いコメントにプラス6もついてるの?地主に僻んでるだけかꉂ😂
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 17:06:40  [通報]

    >>107
    たしかにwww
    主さんが結婚決めた理由の一つになってそうだもんね
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 17:07:38  [通報]

    >>39はそういうコメを平気でできるから性格が悪い
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:21  [通報]

    >>45
    逆に無い方がある方にたかってくるよ
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:35  [通報]

    >>23
    デュピクセント、医者に毎回勧められてたけど、
    躊躇ってるうちに加齢なのか改善したわ。
    それまでは全身真っ赤でしょっちゅうリント布巻いてた。

    躊躇っているのはまだ初期の頃で情報少なくて、
    辞めたら同じとか、外用剤は良くなるまで塗る、
    抗体?が出来ると効かなくなるとか、
    そういう理由。

    母実家に帰省の度に伯母が「アトピーの治療に」
    って、お金渡されて、合計で100万以上になる。
    伯母というより、祖父の遺産を伯母が増やしたので、
    祖父母と伯母が節約と投資で貯めてくれたもの。
    もし医療費で困る事があれば、虎の子として、
    有り難く使わせてもらうよ。

    因みに伯母は未婚で亡くなったので、
    母は5千万近く相続してる。
    老後資金的に父の遺産含め、
    億近い資産があるので、
    介護する側としては感謝。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:51  [通報]

    >>105
    水商売の人が「太客」って呼んでたんだよね
    品がないわ
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/28(土) 17:10:53  [通報]

    >>85
    大卒後に専門に行ったのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/28(土) 17:13:56  [通報]

    >>39
    横だけど、やりたい事やらせてくれる親なのでは?
    地主だと問答無用で東京の大学行けとか、
    厳しい家も多いからね。

    同期の親も理解ある人で、
    子供のやりたい事やらせてたけど、
    お金も出してくれてた。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/28(土) 17:17:44  [通報]

    私の場合はだけど、頑張る力がないように思う
    何もしなくても食べていけるからかな
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/28(土) 17:20:26  [通報]

    銀河鉄道の父を読んだんだけど、宮沢賢治の実家が太いから賢治は作品を書くことができたんだなって思ってたところ
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/28(土) 17:21:55  [通報]

    >>114
    自分はアトピーで実家が太くないから>>114がめちゃくちゃ羨ましい。自分がお金ないせいでデュピクセント治療できないからお金ちょうだいって自分が>>114にお願いしたら>>114はお金くれる?>>114もアトピーだったからアトピーの自分の辛さや苦しみが分かるよね?同情してくれるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/28(土) 17:25:29  [通報]

    >>7
    義実家が太いのと自分の実家が太いのは全く別物ですよね
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/28(土) 17:25:47  [通報]

    家の援助金でしょ
    あと孫の習い事全部出してくれたりとか話聞く
    返信

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/28(土) 17:30:07  [通報]

    >>1
    彼が貯金しなくてままならないその式のお金も実家が太いなら出してくれると思うし家買うことになって全然お金ないってなっても出してくれるし子供産まれて◯◯させたいけどお金足りないといえばその都度出してくれるのが太い実家だと聞いている
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:21  [通報]

    >>119
    そういうのあると思う
    裕福じゃなければ金にならないことに時間使えない
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:33  [通報]

    >>107
    そういえばそうだねw
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/28(土) 17:36:52  [通報]

    >>3
    ほんとそう
    行動するまわりの人間は大変だけど、お金があれば費用の問題で断念って悩みはクリアされる
    これがあるかないかで全然違う
    子供を大学に行かせてやれやれと思ってる時に今度は親にお金がかかるとなれば、こっちが老いた時は誰が助けてくれるのよって話
    負の連鎖でしかない
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:03  [通報]

    >>124
    若冲も実家が京都の野菜問屋で裕福だったから、ずっと絵を描いてられたし、当時の高い絵の具もふんだんに買えた
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:24  [通報]

    >>124
    そうです
    SAMがダンサーやれたのも実家が大病院だから
    年配の芸能人って実家が医院の人わりといるよね
    梅宮辰夫とか舘ひろしとか井上陽水とか
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/28(土) 17:51:04  [通報]

    実家が太かったら何でも挑戦するかな。

    芸人になって売れなくて食えなくても買える家と金があるのは強い!
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/28(土) 17:52:33  [通報]

    >>120
    いや、今も決して調子良い訳じゃないよ。
    怪我治療の薬の副作用で全身の皮膚がいまズル剥けだし。
    何か治療して改善した訳じゃないし、
    更年期で免疫力下がってるし、
    一人暮らししたいタイミングの度にアトピー悪化で、
    親が元気だった時は情け無いけど、
    学生の時より色々世話してもらってた。

    だから、今だに手取り20行かないし、
    全然貯蓄も出来てない。
    眼の手術もしなきゃだし。
    ※両眼眼内レンズ入ってます。

    アトピー性皮膚炎の為にいろんなことを諦めて、
    首の皮1枚、皮すら無い時も、どす黒い皺皺肌で生きてきたから、
    あなたの辛さが分からん訳ではないが、
    自分1人の事すらままならないのに、
    人の事を助けられる余裕が無いんだ。
    ごめんね。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/28(土) 18:06:39  [通報]

    欲しい物全部買ってくれる
    お小遣いも10万とかくれる
    それだけでいいの?足りないでしょ?って言われて一回で50万とかくれる
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/28(土) 18:09:22  [通報]

    それに気付けないのは凄い。もっとも金持ちに有りがち。当たり前だしねぇ。羨ましい。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/28(土) 18:23:08  [通報]

    >>115
    横だけどそうなんだ
    よくお笑いの人が太客って言うから元はお笑い業界の用語だと思ってた
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/28(土) 18:24:18  [通報]

    >>119
    >>124
    芸術業界なんかは顕著だね
    特にクラシック音楽家は働かなくても不労所得で大なり小なり生きていける子が多い
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/28(土) 18:26:05  [通報]

    旅行たくさんいってるし、専業主婦でも余裕な感じ。
    羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/28(土) 18:27:30  [通報]

    >>40
    実家太い子は親の持ってるマンションに一人暮らししてたよ。
    借りる場合も10万なんて事はない15万前後が多い
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/28(土) 18:37:50  [通報]

    >>130
    わかりました。無茶なコメしてすみませんでした
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/28(土) 18:41:32  [通報]

    >>7
    夫婦仲悪くなったら悲惨よね
    返信

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2025/06/28(土) 18:44:57  [通報]

    >>7
    実親の遺産入ったら速攻離婚した人いるわ
    今後、旦那いらない位の額だったから

    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/28(土) 19:29:25  [通報]

    金はくれるが親の言う事聞かせられる
    親だってタダでは何もくれない
    向こうには向こうの考えがあってくれる
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/28(土) 19:33:39  [通報]

    >>2
    戸建て現金一括で買ってもらった
    返信

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/28(土) 19:35:51  [通報]

    >>8
    そういう時って贈与税ってどうなるんだろう?
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:42  [通報]

    >>1
    実家が太いとどうなるの?


    基本的にイージーモード人生を歩める

    小学校から私立の一貫校に入り
    高校や大学で海外に留学
    就職も親のコネありで楽勝
    一人暮らしも、親が家賃を払ってくれる

    結婚式・披露宴・新婚旅行にかかる費用は全て親持ち
    新居の購入時は○千万単位の頭金を親がポン!節税にもなるし
    場合によっては親が所有している一軒家orマンションをもらえる

    潤沢な生前贈与をもらう
    子供が生まれたら、子供(孫)の習い事にかかる費用も実家の親持ち
    実家の親との旅行代金も親持ち

    やがて親が高齢になり要介護状態になったら、
    親は高級老人ホームに入居、
    親が在宅を希望したら、住み込みヘルパーさんを雇い24時間態勢で介護
    もちろん親のお金で
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/28(土) 19:42:59  [通報]

    >>24
    百合子パターン?
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 19:43:01  [通報]

    >>3
    介護はお金あるか無いかで人生変わる。本当に実感してる。
    返信

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:49  [通報]

    >>1
    旦那は実家太い。親を尊敬してるから、とにかく子どもにも同じことしたいって思うみたい

    出世願望も強いし、貯金のために無駄遣いしない、休みは家族で出かける!みたいな張り切り系
    義親は『息子に付き合うの大変でしょう、ごめんねー』って感じで何故か私にお小遣い渡してくる

    適当なところもあるし、思い切りお金を使うこともある。何かお金に対して臨機応変な対応が皆んな出来てるわ
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/28(土) 19:50:14  [通報]

    >>42
    ない。
    それを当てにする長男嫁が多いよね。
    別居してるくせに相続の事に口を挟むとか厚かましにもほどがある。
    返信

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:03  [通報]

    介護なったらこっちを当てにして
    来ないだろうな
    もう自分達であらかじめホーム決めてそう
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/28(土) 20:20:58  [通報]

    >>1
    本人のスペックが低くても
    ハイスペと結婚できます。
    相手の実家から舐められません。
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/28(土) 20:24:03  [通報]

    >>93
    太いなら働かないほうがよくね?
    日本の労働環境って終わってるよ、搾取ばっか
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/28(土) 20:28:45  [通報]

    >>80
    じいさんが元首相だけど、お父さんやお母さんは何してる人?
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/28(土) 20:48:38  [通報]

    地主だけど法人化したから相続で貰えない
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/28(土) 21:05:27  [通報]

    >>42
    ない
    義両親はもう頻繁に海外旅行やら温泉やら行ってるけど
    教育費や住宅費としてもらったりはしたことない
    たまにフグとか肉とかご馳走にはなるけどさ

    最近使い道なくて困ってるとか言うから
    困るなら生前贈与でもしてくれればいいのになーとか思わなくもないけど
    まあ最後は高級老人ホームにでも入ってもらえるのならそれで全然ありがたいわ
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/28(土) 21:10:15  [通報]

    親戚でマンション買ってもらってさらに
    2人の子供を私立に行かせてもらえてる人がいます
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/28(土) 21:12:58  [通報]

    老後のお金の心配がとりあえずは
    全くないかな
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:36  [通報]

    現金一括でマンション買って貰ったけど
    名義は父です
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/28(土) 21:44:32  [通報]

    誕生日に車を買ってもらったり、家のお金を負担してもらったり、何十万~何百万のジュエリーを譲り受けられる
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/28(土) 21:50:28  [通報]

    老後のお金の心配がとりあえずは
    全くないかな
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/28(土) 22:17:51  [通報]

    >>3
    親が年取ってくるとこれが一番実感するね
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:16  [通報]

    >>2
    その場合親名義のマンションってことですか?

    私も子供にマンションを買ってあげたいのですが贈与税を考えるとだいぶかかるので悩みます…

    皆さん親名義で買って貰ってるのでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:02  [通報]

    >>160
    あんまり大々的には言えないけど現金であげて自分らで買わせればいいんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/28(土) 22:58:43  [通報]

    お金の使い方や価値観は人それぞれだけど
    孫に贈与あったり家購入の援助、細々した物出してくれたりかな
    一番有り難いのは介護心配が少ない事、実親も義両親も既にホーム予約済みで毎月の支払いにも不安がない
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/28(土) 23:05:56  [通報]

    >>1
    普通に資産あるのがありがたいよ
    うちも義実家が割と裕福なのでお祝い関係は全て義父母が出してくれてる
    帰省のたびに私にもお小遣いくれるし、私達夫婦だけではちょっと贅沢だなーと思うところは大抵支援してくれる

    デメリットがあるとすれば、現金以外の資産もかなり多く夫は一人っ子なので、現状相続税がえらい額になってること
    今の我が家の現金かき集めても払えるか怪しい額
    相続財産から支払えるから問題はないけど、バカみたいな額の税金払わされる
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:57  [通報]

    >>1
    社宅が高級住宅地にあるんだけど、実家が裕福な人は親の投資用マンションとか、親の持ちビルに住んでる。もしくは近くにマンションが建ったら二世帯分部屋を購入してくれたりして、諸々生活の面倒を見てくれる。
    周り見てると経済的なメリットはもちろんだけど、家事育児の協力があることや、夫や義実家が強すぎないからストレスが少なそうなのが大きなメリットかなと思う。(実家が強過ぎて離婚された人は1人知ってる)

    義実家が金持ちな人は義実家のビルやマンションに住んでいて、同じ建物に義両親も住んでるケースが多い。もちろん義両親の権限が強い。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/28(土) 23:37:39  [通報]

    あとで相続税取られるから生前贈与で毎月お金くれる。
    東京で土地を相続することになるから。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/28(土) 23:43:15  [通報]

    そりゃもう住宅ローンと子の教育費と親の介護費の心配がない(だから物価高なども関係ない)人たちでしょうな
    相続税がーとかいうけど税金対策も万全で安泰でしょうな
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 01:04:03  [通報]

    普通に結婚祝いでマンションや車買ってくれたりとかかな?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/29(日) 03:34:22  [通報]

    >>80
    ミッションインポッシブルの吹き替えだけは許さん
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/29(日) 04:02:00  [通報]

    >>27
    駅チカ1LDKと学費って……
    都内タワマン賃貸、私立医大学費出してもらってたのなら地主強ええ〜!って驚くけど……
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/29(日) 07:28:40  [通報]

    >>1
    夫婦そろって30代で結婚。義実家太かったけど夫が節約家で貯金してたから、式や新婚旅行や新居の戸建ても夫の貯金で現金一括購入だった。夫に金銭管理を任せ夫から頼まれ専業主婦になったけどお金で苦労することはない。
    義実家太くても自分に甘かったりお金に無頓着な夫だったから私が金銭管理すると思う。

    結婚時は一切援助は受けなかったけど孫の学費(私立一貫校)は出させてというので出してもらってる。今は有料老人ホームで悠々生活。相続の事もあって義実家の資産は全て把握してるけど、同居の心配もないしお金の心配もない。子供に迷惑かけたくないって考えててくれたんだな。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:32  [通報]

    実家が都心や23区内に不動産を複数所有
    義実家もうちほどではないけど23区内に自宅以外に不動産所有
    私達の結婚を機に父が1.5億のマンションを購入したので3年位管理費のみ支払いで住んでいました
    その後、実家所有の23区内の土地に夫が注文住宅を建てました(実家と同居や近居ではありません)
    節税対策で父から私や子供2人に暦年贈与信託、毎年110万ずつ、教育資金信託1500万ずつ、私の医療保険等、(満期に高額受け取れる)加入してくれてます
    夫は高収入ですが私は専業主婦なので有難いです、子供達は私立小に通ってます、同じような家庭環境が多いような気がします
    なお、義妹も義両親所有の高級マンションに住んでいます

    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/29(日) 11:02:15  [通報]

    >>3
    両親とも高収入だったから年金も多く、施設選びで妥協しなくてよかった。あと入院した時に付き添い頼まれたけど、民間の付き添いサービスを経済面では躊躇なく頼めた
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:23  [通報]

    実家が太くて、義母が嫉妬して嫌がらせ妬みがすごい。心まで貧しいのかと思って離婚考えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/29(日) 11:55:48  [通報]

    親が歳取った時の余裕が違います。
    一切援助しなくていいばかりか何の心配もいりません。
    時折聞いても「お金はあるから心配ないよ」といわれます。
    最近、一軒家は不便とのことでマンション買ってました。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/29(日) 12:29:31  [通報]

    >>142
    非課税枠があるよ
    もちろん税務申告するよ
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/29(日) 17:12:48  [通報]

    大学の先輩は政略結婚させられていて両家から毎月数十万ずつ小遣いやら色々と援助はあったようだけど幸せなのかはわからなかったな…
    元の恋人とは別れさせられていたので
    まぁ政略結婚の予定あるのは前から分かってたことのようだけど
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/29(日) 20:46:43  [通報]

    土地と家(かなりの広さ)、車2台買ってくれた
    もちろんキャッシュで
    で毎年上限額くれる
    旦那働かなくていいけど体裁保つため働いてる
    子ども2人は習い事3つずつしてる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード