ガールズちゃんねる

墓や土地に固執している親がいる人(田舎)

126コメント2025/07/13(日) 23:18

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 14:55:22 

    主の母親が怖いぐらい墓や土地に固執しています。
    子供が主を含め3人いますが、出産したのが私だけです。
    先日、私が母に「私は死んだら樹木葬か何かにするつもりでこの家の墓に入るつもりもないし、この家の墓を私の子供たちに負担させるつもりもないので、あなたたちが死んだ後、墓をどうするか生きているうちに考えてください」と言ったらブチ切れされました。
    「墓や仏壇の面倒くらい見てもらってもいいくらいの世話をあんたたちにしてきた」が母の口癖です。
    全くするつもりはありません。
    これからどう接したらいいでしょうか?
    返信

    +64

    -13

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 14:56:22  [通報]

    >>1
    死んでしまえば黙るわよ。時間が解決する。
    返信

    +261

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 14:56:25  [通報]

    死んだ後どうしようが母親は知らないんだから主の好きなようにしな
    返信

    +214

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 14:56:35  [通報]

    縁を切って相続も放棄すれば?
    返信

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 14:56:38  [通報]

    死んでから墓終い
    返信

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 14:56:48  [通報]

    わざわざ生前にそんな話ししなくていいんだよ
    亡くなったらサクッと墓じまいしたら済むこと
    返信

    +175

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:24  [通報]

    >>1
    親の遺産で墓じまい。
    語呂も良い
    返信

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:27  [通報]

    >>2
    返信

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:33  [通報]

    居なくなったら墓じまい
    本人たちに考えさせるから面倒、子ども3人で決めたらいい
    返信

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:35  [通報]

    祟りって怖いよ
    返信

    +5

    -20

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:46  [通報]

    墓や土地に固執している親がいる人(田舎)
    返信

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 14:57:49  [通報]

    両親ともに大分出身で父親が死んだら大分の墓に入るといってるけど正直大分の墓に入られたら墓参りできない
    低収入でわざわざ関東から九州まで行けないし運転も無理
    あと定年したから大分に引っ越したくて家買いたいとも言ってる
    母親は正直拘ってない
    返信

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:04  [通報]

    >>1
    そんなお母さんとわかってたなら馬鹿正直に言わなくても良かったんだよ
    主が先に亡くなりでもしない限り墓じまいしたらいいよ

    うちは逆に私が先祖のお墓大事にしてて両親は死んだあとのことなんかどうでもいい、好きにしてくれと言ってる
    返信

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:34  [通報]

    お墓とか現代に追いついていないよね
    昔ながらの土地に一族全員で暮らしている時代じゃないのにさ
    返信

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:35  [通報]

    固執してるの?主の突き放したような言い方にカチンと来た売り言葉に買い言葉に思った
    返信

    +38

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:38  [通報]

    >>1
    子育てに失敗しているじゃん

    親が死んだら好きにすればいいんだから


    そんな事表明する方がクズだし、そう育てたんであろう親がクズ
    返信

    +6

    -14

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:48  [通報]

    >>1
    墓も家も同じだと思ってる。
    作るほうが楽なんだよね。
    死んだらどうするか考えてなかったのかな。
    返信

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 14:59:04  [通報]

    >>1
    なんでそんなことを聞いたんだろう
    看取った後に好き勝手やればいいのでは
    返信

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 14:59:20  [通報]

    ご存命の間に言ったらダメなやつだよそれ。
    亡くなられてから墓じまいとかしたらいいのに。
    墓じまい高額って聞くけど、その母親じゃお金あっても出さないだろうし主たちが出すしかないでしょう。
    返信

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 14:59:22  [通報]

    >>2
    ほんとそれ。
    生前はちゃんと葬儀するよって言ってたけどほんと身内だけの家族葬レベルの小さい葬儀にした。
    もう10年経つけど今のところ祟りはない。
    返信

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 14:59:41  [通報]

    >>1
    今のうちに粉末にしとけば?
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 15:00:12  [通報]

    わざわざ言わんでもwww
    主の代で考えて実践する問題で、まだお母さんが死んでないのに死んでからの事を通告するって相当仲悪いんだろうけど
    ちょっとびっくりした
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 15:00:48  [通報]

    >>1
    そんなこと言わなくていいじゃん。お母さんが亡くなった後に自由にすれば良いんだよ。
    生きている間は気もちよく生きてもらう。なんでわざわざ嫌な気持ちにさせるのか理解できないんだけど。
    どういう思考回路なんだろ。
    返信

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 15:00:52  [通報]

    アクセスは重要よね
    駅近で頼む
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:04  [通報]

    我が子から生前に墓の事は自分で考えてねと言われたら微妙かもね
    おまけにお母さんに自分の価値観と理想を押し付けてるよそれ
    返信

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:12  [通報]

    >>6
    ドヤ顔で宣言しちゃうあたり、主も絶対に嫌という感情に固執している
    返信

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:30  [通報]

    >>1
    もう話題に出さない
    死んでから主が好きにしたらいいよ
    返信

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:39  [通報]

    私も自分のお墓いらないし、子供にも残したくないな。
    思い出してどこででも拝んでくれたらそれで良いけどなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:52  [通報]

    バッカだなーハイハイわかりましたって言っとくんだよそういうのは
    亡くなっても子々孫々がちゃんと弔いますよ〜って信じとくだけで安らかに逝けるんだからさ
    墓じまいしてる人らが皆んな馬鹿正直に生前の親の許可取ってやってるとでも思ってんの?
    返信

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 15:01:53  [通報]

    うちは義父がそう。
    夫が長男だし、義父が亡くなるまでは、お墓はそのままで、亡くなってしばらくしてから墓仕舞いしても良いんじゃないのと義母は言ってるよ。今どうにかしようとしても、強い気持ちがある人を説得するのは無理だと諦めてる。よっぽど大切なんだろうし。
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 15:02:04  [通報]

    うちもだよ
    母は自分の実家の墓が手入れがひどいことすら怒ってる
    多分引き継いだ母の甥は母や他のおばさんが亡くなったら墓じまいするんだと思う。
    ちなみに母は60の誕生日に自分達の墓も買ってた
    え、私も姉も墓いらないと思ってるけど
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 15:02:21  [通報]

    >>2
    疾きこと風の如き2コメにして良コメ
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 15:02:43  [通報]

    >>23
    まだ若いとそこまで思えないのでは。
    返信

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 15:02:48  [通報]

    >>25
    自分のお墓のことだから自分で考えてもよくない?
    私は嫌じゃないけどな
    返信

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 15:03:00  [通報]

    >>2
    正に死人に口なし
    墓や土地に固執している親がいる人(田舎)
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 15:03:01  [通報]

    >>1
    お墓は私で無くす、土地は整備して子に渡す
    親のために受け継ぎ、子のために無くしたり整備する
    大変さや大切にしたい気持ちの部分を親や子に向けるより自分が食らった方がましだと思ってね
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 15:03:14  [通報]

    >>1
    親が子の世話するのは義務ですよ?何言ってんのって。

    自分が好きで3人も産んだくせに恩着せがましいわ。そんな墓が大事なら自分で主が亡くなるくらいの年月分の管理費維持費を今すぐお寺に納めておけばいいじゃん。そこまでお寺が続く保障なんてないんだから、墓に固執する意味ない気もするけどさ。

    数年前もお寺が廃業?トラブルあったよね。檀家が知らないうちに廃業してたとかなんとかって。
    返信

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 15:03:33  [通報]

    >>1
    私のお尻の前でお墓参りをしないでください😢
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 15:04:28  [通報]

    うちの田舎の親もそんな感じ。墓だけは立派だよ。
    墓じまいにも、きっと多額のお金がかかるよねえ…。
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 15:04:37  [通報]

    墓じまいの金ぐらい残せよ、という意味なんだろうけどそこは言うだけ拗れるだけだから諦めた方がいいよ…
    あんまり言うと逆効果で遺書にいらん事書きかねない
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 15:05:01  [通報]

    >>1
    どこの家も同じ
    しっかり考えてる祖父母 親ならラッキーで、ある時から遠慮なしに言うようになる
    放っておきな


    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 15:05:02  [通報]

    庶民の墓荒らしても骨しかはいってない
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 15:05:12  [通報]

    昔と違って今は跡継ぎが居ない時代
    墓や仏壇は跡継ぎがいる前提の物だから今の時代にそぐわない

    長男が家土地相続して次男以下は家を出た時代はそれで良かった
    でも今はきょうだいが同じ相続権があるし長男も家を出る人が多い
    処分する流れになるだろうし寺も考え改めるべき
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 15:05:32  [通報]

    自分で墓仕舞いするのもいやだわ 死ぬ前にやっておいて
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 15:06:42  [通報]

    死んだら好きにすればいい
    それまで適当に相槌しておきなよ
    うちは貧乏なくせに「数百人呼んでとリスト渡されて豪華な葬式」を希望してたからへーへー聞いて死んだら直葬にした、家族葬すらしなかった
    貯金120万程度しかなくて馬鹿かよって
    どうしたら数百人呼べるのよ
    返信

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 15:07:22  [通報]

    >>23
    自分達の趣味嗜好品という負債を一方的に押し付けられるからでは?
    気持ちよく生ききる代償を子供に押し付ける方が理解出来んよ。その文の予算をちゃんと遺しておいてはじめて請負える話やん。
    返信

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 15:08:23  [通報]

    >>1
    わざわざ「この家の墓に入るつもりはない」って言い方するくらいなら主はシンママ?
    主の言い方は絶縁宣言に近いものだから、これからどう接するも何も絶縁すれば良いんじゃない?
    返信

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 15:08:51  [通報]

    >>1
    墓をどうするか生きてるうちに考えて下さいって言うけど、親も上の代の人から言われて、しかたなくやってるのでは?家族だから一緒に考えるべきでは?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 15:09:20  [通報]

    自分が死んだ後の事なんて生前の親に言わなくても良いと思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 15:09:28  [通報]

    >>46
    墓じまいしなきゃ、と思ってるのだって坊さんの思う壺よ
    放置でいいのよ
    管理費払われなくなったら撤去されるだけなんだから
    返信

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 15:09:45  [通報]

    >>33
    若くないでしょ?ここガルちゃんだよ?おばさんの集まり
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 15:10:22  [通報]

    >>29
    何かそれはそれで悲しい家族だな
    返信

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 15:10:47  [通報]

    >>51
    なんて矛盾したコメントw
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 15:11:46  [通報]

    >>1
    亡くなってから処分で良くない?
    それはもう話し合っても平行線だよ。
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 15:13:07  [通報]

    >>30

    うちの義父は墓仕舞いは認めたよ
    寺が頻繁に寄附をねだるようになり要求金額も値上げしてきて話し合いの末に義父激怒、もうお前達の代は墓仕舞いしてもいいよと
    簡単に言うけど幾らかかると思ってんだよと腹立つけど大きな一歩前進
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 15:13:09  [通報]

    >>1
    同じだ!
    その位の世話をしてくれても良い位あなたの面倒を見た。援助もした。その位の親孝行はしたって罰はあたりはしない。
    橋田壽賀子さんの台本のような長台詞をツラツラ何度も言われる。
    はいはい。と聞き流し、旅立たれた後は確認しようもないだろうからコチラの好きにさせて頂きます
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 15:13:12  [通報]

    田舎で昔は土葬だったから墓じまいもできない
    子供はいないしどうしよう
    悩みの種
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 15:13:41  [通報]

    >>30
    うちもそう、まぁぶっちゃけ義母からしたら生家ではないわけだし、そりゃこだわりないよねーって感じ
    でも最後は旦那さんが決めるのがいいんじゃない?義母さんの弔い先だけ希望聞いておいてさ
    実子や実孫ならともかく、子供の配偶者に墓しまわれたらちょっと嫌かもなーと思うからw

    私自身はどの道墓入るつもりないから、旦那か息子の好きにしてもらうつもり、ノータッチ
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 15:14:13  [通報]

    >>29
    そんなもんだよね
    自分も介護経験して悟ったし性格変わったよ
    みんな自分の好き勝手なことしか言わないし、記憶は改ざんされる
    いい意味でバカ正直者同士が死ぬまで喧嘩する
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 15:14:53  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    死んだら速攻でしまったら良いじゃん
    なんで生前に揉めようとするの
    死んだら親戚連中しか口出ししてこない
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 15:14:56  [通報]

    >>10
    大切に育てた大事な我が子を祟る親なんているんですね…
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 15:15:29  [通報]

    >>7
    親の遺産で墓じまい!えーらやっちゃ、えーらやっちゃヨイヨイヨイヨイ!!
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 15:16:12  [通報]

    >>57
    土葬墓地って残ってるんだ!?
    廃止されたの80年くらい前だよね?
    大変だね…
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 15:18:34  [通報]

    おそらく頑固な母親だとわかっていながら自分の意見表明をせずにはいられなかった
    くらい腹に据えかねるものがあったんだろうね。みんなの言うように母親死後はあなたの
    好きにすれば良いだけの事。あなた自身、今、お母さんなんだから自分の母親を反面教師
    に出来ると良いね。
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 15:19:25  [通報]

    >>1
    ぽんこつ同士、仲良くしなさい
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 15:20:48  [通報]

    死人に口なし
    親の死後好きにするがいい
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 15:21:43  [通報]

    しょうがないよ。昔の人の考えはそうなんだから。
    うちの義両親だって自分たちの墓をこないだ買ったばっかりだよ。子供たちはそんなに近くに住んでいないのに。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 15:21:55  [通報]

    >>52
    自分より圧倒的に早く死ぬ人に「私らはあんたの墓なんか見てやらねーよ」って告げるのは優しいの?w

    真偽はともかく何となーく信じてるだけで心救われるものが、世の中にゃあるんだよ
    それこそ子供の頃に「サンタさんはいるよ〜」って嘘つかれてたでしょ?あれみたいなもん
    親がサンタ信じさせてくれたように、今度は子供が親に安らかに向こう行けるようにしてあげる番なんよ
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 15:24:19  [通報]

    言い方が酷いね。
    下品で粗暴な振る舞いは自分に同じように帰ってくるよ。
    老いて病気がちになった時に今と同じようなキツさや活気みたいの残ってるかな?
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 15:25:34  [通報]

    >>59
    ほんっとそれ
    もうヨボヨボの年寄り相手に今の常識はーだの法律上はーだの、バカみたいなんよ
    介護経験ない人って、年寄りの機嫌の取り方下手すぎる
    不機嫌の皺寄せは直接の介助者に来るんだから、勘弁してーって感じ
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 15:26:02  [通報]

    >>33
    私的には40過ぎのおばさんが書いたような文に見えるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 15:26:19  [通報]

    >>1
    母と娘
    こんな悲惨な関係あるんだね
    自分のははとおばあちゃん仲良くて定期的に墓参りしてるよ
    返信

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 15:27:35  [通報]

    >>3
    実母が主母とほぼ同じで絶縁した。

    制度上、実母が没したら連絡くると思うけど葬式も埋葬も一切関わらず相続放棄しようと思う。

    全部拒否したら無縁仏扱いで行政が適当に処理してくれるよね?
    昔、職場体験した寺で無縁仏の位牌専用部屋を見て「イェー!」って思った。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 15:28:24  [通報]

    >>68
    主はこういう婆の説教が嫌なんだろうよ
    返信

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 15:29:11  [通報]

    >>71
    主に聞かないとわからないよw
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 15:29:16  [通報]

    親の考えを変えることなんて出来ないんだから、言わない方が良かったね
    でも自分の考えを言っておきたい気持ちもめちゃくちゃわかる
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:24  [通報]

    >>1
    「私は樹木葬にする。私も私の子供も私家の墓や仏壇に入らないから面倒見ない。」をトピ主の口癖にすればいい
    自己主張大事だよ。あとはそれを母親だけじゃなくトピ主の兄弟の前でもちゃんとすることだね
    というか兄弟で墓と仏壇(家とか土地とかあるならそれも)をどうするか話したほうがいい
    おそらく兄弟もそんなもん知らねー要らねー側だろうから一緒に説得できたりするかも
    ただその母親の場合、母親は墓じまいせずにくたばるでしょうから、その時の後始末を兄弟で金出してすることになるけど、それは拒まないよね?
    まぁ遺産とか保険とかの範囲内でなんとかできるでしょうけど
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:56  [通報]

    >>5
    墓じまいってめちゃくちゃお金かかる
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:02  [通報]

    >>20
    私も今のとこ祟りなし。

    念のため墓参りのたび「文句あんなら祟ってみろ。その代わり私が○んだらあの世で永久に追い回してやる。」って言ってたけど、特に何もなく。

    その墓も随分前に墓じまいして災害やら何やら色々あって、もう跡形もないけどな。
    返信

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:33  [通報]

    管理する人が居ない何年か放置してる墓はどうなるんでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:43  [通報]

    >>1
    それ、仕方ない
    ある年代は、だけではないかもだけど死後を口にするのは縁起が悪いと思い込んでいる人らはいるし、普段はお墓にほぼ固執は無いのに、いざそんな話になったらキレる、仕方ないよ~
    主さんらは兄弟がいるならいざその時にどうするかしかないと思います
    いざ、本当にその時でないと解らない
    主は樹木葬で本当にいいと思うならエンディングノートにきちんと書き残すし、当然希望の場所も決めておく、お金も残し、早いうちに伴侶、またお子さんがある程度の年齢になったらきちんと伝えておけばいい
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:34  [通報]

    >>1
    なんでわざわざ言うのよ
    亡くなってから、兄弟姉妹で継ぐ人いなかったら、親の残したお金で墓じまいしたらいいだけなのに
    ゴミ屋敷とかなら、少しずつ片付けてほしいとかはわかるけどさ、言い方や言わない方が良いこともあると大人は学ばなければならない
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:59  [通報]

    >>1
    揉めるのにいちいち没後の事まで言わなくて良くない?
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:32  [通報]

    >>80
    どうかなあ~
    名前が判らないくらいのお墓、墓地内ではあちこち見ますね、石だけのヤツとか古いんだろうね
    案外そのままではなかろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:30  [通報]

    結婚しなかったらその代で終わる


    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 15:38:29  [通報]

    >>6
    サクッと墓じまい出来るかな?なかなか大変だと思う。墓石の撤去だけじゃないから中にあるお骨を納骨堂に納めないといけないし納骨堂買うのも高いし結構お金かかって大変だよ。
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:42  [通報]

    >>58
    さすがに私は墓仕舞いしないよ
    義母と夫が決める事だと思うし
    義家族みんな諦めムードって事が言いたかった
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 15:40:38  [通報]

    >>80
    先祖代々が続かない場合だってあるからね
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:05  [通報]

    >>86
    生前でも没後でもやることは同じだけど、
    自分が守ってきて入る予定の墓をしまってと言って相手怒らせ、ずっと遺恨引きずって死を待って墓じまいの方が疲れるじゃん
    亡くなってからなら残された人の意思でサクッと決断できるって事でしょ
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:23  [通報]

    母の死後ならいくらでも自由に出来るんだから好きにさせとけって何人もが言ってて、とても妥当なものだと思うんだけど

    逆に何でトピ主はどうせ自分より先に死んじゃう高齢者を理論で叩き潰そうとしてるんだろ?
    トピ主に何か面白くない事でもあって、そのストレスを母親にぶつけたいだけ?
    返信

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:35  [通報]

    うちは墓や家や跡継ぎなど父がこだわり過ぎて長男である弟は収入は高めだけど完全に拗らせて未婚、何も喋らない人になったよ。父はこうするべきだというのが強すぎて、こんなはずじゃかったと80になった今もいらいらしている。実家がおわってる。父がいなくなったあと好きにしたらいいのだけど、そのいなくなるまでの圧がすごいんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:37  [通報]

    こんなこと我が子に言われたら悲しくなっちゃうね
    主のとこはいかにも親子仲悪そうだけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:32  [通報]

    >>1
    言い方よ、、
    迷惑物みたいな扱いだし、孫に負担させる気はないと思うなら主達が墓仕舞いしたらいいだけなのに
    自分がやりたくないからと、孫まで持ち出してそんな言い方しなくても
    返信

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:55  [通報]

    >>90
    あなたは何のストレスをガルでぶつけてるのよ
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:20  [通報]

    >>10
    祟るってほどのことにはならないとは思うけど、土地に執着あると土地に憑きそうで後の人に迷惑掛かりそうとは思う。
    何にも執着なく死ぬの大事。
    自分もそうありたい。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 16:00:32  [通報]

    >>90
    あまり関係性良くない、我慢してでもお墓受け継いでも余りある遺産がない、
    とかかな、
    娘は嫁に行ってるだろうから嫁ぎ先にもお墓あるだろうし、主しか子ども産んでないとなると、娘に厳しく言われなくともいつかお墓は途絶えると親もうっすらわかってる、
    さらに死が現実に近づいてきてる不安定な気持ちの親に、墓継がないから処分しておけは酷だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 16:03:17  [通報]

    >>78
    あまりに悪辣なら、無視に次ぐ無視で縁切りもできなくはないよ
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 16:04:07  [通報]

    >>70
    そりゃ家族と介護者じゃ考え方違うよ。
    弁護士だって、自分にトラブル起きたら冷静ではいられないから弁護士雇うって話してたぐらいだよ。
    墓じまいってお寺と揉めるし、数百万請求されるし、そこから出した遺骨に対してもどうするのか、費用も掛かるし大変なんだから、そりゃ言いたくもなるよ。
    そこに実家じまいもってなったら、どれだけの負担があるか。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:08  [通報]

    我が家が今、墓守の押し付け合いでもめてる。
    30年前に祖父、20年前に祖母が亡くなったときに、父(6人兄弟の長男)の兄弟で話し合って祖父母と同居してた末弟(当時独身)が墓を守る条件で家を相続し、父は相続放棄した。
    それが20年たった今、70歳を迎えた末弟が「自分もあと何年生きられるか分からないから甥(私の弟)に墓守をお願い(押しつけ)したい」としょっちゅう父に電話をかけてきているらしい。父母も「話が違う」ってなあなあにして返答してないんだけど、父も母も持病あってもう何年生きられるか分からないし、弟にも墓守の話をしていないみたい。どうするんだろ。私はもう結婚して出てるからノータッチなんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 16:13:25  [通報]

    >>79
    生きてる人間が一番恐ろしいという事を体現してくれましたね
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 16:16:03  [通報]

    >>61
    我が子を祟るならまだ良いけど、孫ひ孫に出ると思うと(←以降世界家庭連合と同じ波長になって行く)
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 16:16:21  [通報]

    >>1
    こんな身も蓋もない事を言ったら親だって憤慨するでしょうよ
    最初にぶちキレた様に言い出してるのは主さんの気もするしね
    まずは相談する位の態度で始めたら?

    昨今墓守りはしない、そもそも墓も要らない、
    葬儀も家族葬どころか直葬で菩提寺も要らないという人達が増えているけれど
    そういう価値観で生きて来なかった世代の人達もまだ大勢生きている訳で
    いきなり主さんの主張を全部受け入れろと言われても難しい気がするよ
    返信

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 16:16:27  [通報]

    >>100
    毒親はとんでもない物を盗んでいきました。
    私の良心です。
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 16:20:10  [通報]

    >>46
    逆に考えたら、親が大事にしてる物(=先祖代々の墓)を子供が粗末にする発言したら悲しいと思うわ
    自分たちは先祖代々手厚く弔ってきたのに…って思いもあると思う
    だからこそ親が元気なうちはそうだねって適当に合わせて、しんだりor認知症になってから自分の思うようにしていいかと
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 16:22:27  [通報]

    こんな言い方されたらそりゃ怒るよ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 16:26:25  [通報]

    両親は海洋散骨で見送った
    90になった義母は義父と一緒に入れてあげたいので
    いつのタイミングで墓じまいすればよいかわからん
    どうせ葬儀の時は世話になるんだし今はゴタゴタするのは避けたい
    とりあえず盆暮れの最低限の会費みたいなのは寺に納め続けてるけど
    墓じまいしないまま自分たちは入らないでフェードアウトが理想っぽい

    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:43  [通報]

    >>104
    そうそう
    親は先に亡くなるんだから
    子供世代で話し合うしか無い
    もれなくうるさい口だけの親戚もおるで
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:30  [通報]

    >>1
    まだお義母さんお若いでしょ?
    うちの父親もそんな感じだったけど今は永代供養でいいっていってる、歳取れば考え変わるよ
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:32  [通報]

    母が新婚時代から墓の土地を買ってて今に至る
    健在です
    父は他県に眠っています
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 16:46:27  [通報]

    >>3
    墓の管理って放置って訳にも行かないよ。

    実際に墓の隣とかで田んぼやってる人からいい加減タネが飛んできて困るから草刈りしてくれとか、倒木あって処分してくれとか言われたらどうするの?
    迷惑被ってる人に相続人だけど私は関係ないって言うの?
    そりゃ誰だって面倒な事したく無いけど、そのせいで他人に迷惑かけるのに関係ないって言い切れないよ普通は。
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 17:16:11  [通報]

    >>6
    簡単に言うけどさ、
    凄くお金がかかるんだよ?
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 17:24:23  [通報]

    >>1
    親が死んだ後に好きにすればいい
    なんて言ってたら
    まず何年先の事になるかもわからないし、
    今より墓じまいの値段、絶対上がるよね。

    それに今は100才超えのお年寄りがゴロゴロいる。
    その頃に主さんだってお婆ちゃん。
    お婆ちゃんがアレコレするのは本当に大変だよ。
    身体が楽に動く内の方が絶対にいい。

    お金も大変だし税金も上がってるかも?
    主さんが難しいとなると
    主さんのお子さん達が動かざるえなくなるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 18:38:11  [通報]

    そもそも嫁に出たわけで長男に任せるしかないのでは?

    あと墓仕舞いして永代供養にすればいいかもね。

    死んでからの事だからあーはいはいと言っておけばよい。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 18:38:27  [通報]

    >>1
    うちの父親もそんな感じだった。
    病気になり、ターボ癌で半年で亡くなった
    母は黙って勝手に樹木葬買って準備してたよ

    話し合っても揉めるだけだから、亡くなりそうになったら黙って準備した方が良い
    でもお墓があるなら墓仕舞いは主がやるのかな
    墓仕舞い結構お金かかるって言うよね
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 18:43:44  [通報]

    >>109
    うちも親が新婚の時に墓の土地だけ買った
    墓は建てない事になったけど、建てないならタダで返さなきゃならないんだって
    結構高かったらしいけどうちのは売れないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/28(土) 18:45:16  [通報]

    >>106
    海洋散骨って、どんな感じですか?
    値段はいくらでしたか?
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/28(土) 18:58:46  [通報]

    >>3
    まあこれだよね
    母が生きてる間は、あーハイハイ。って適当にかわしておいて、母の死後はサクッと墓じまいする。
    正論だろうと何だろうとこの年齢の年寄りの考えを今さら変えるのは無理だから諦める方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/28(土) 19:03:52  [通報]

    うざ
    焼き切りコースにしてやれ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/28(土) 20:12:56  [通報]

    >>115
    今まで払った維持費よってなりますよね
    親世代はまさか“墓じまい”なんていうようになるなんてですよね
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 03:03:31  [通報]

    >>113
    長男に押し付けるのも違うと思うけどな。相続面で長男が優遇されてた時代ならともかく
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 04:54:37  [通報]

    >>3
    うちは母じゃなくて叔父がそんな感じなんだけど
    墓の場所が車で6時間以上高速走らなきゃ行けない田舎で自分が長距離運転出来る体力あるうちに墓じまいやっておきたいんだよね
    叔父が亡くなるまで待つといっても今は90歳超えまで生きる人多いし先に自分がポックリいっちゃったら全部子供に面倒押し付ける事になっちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 07:52:17  [通報]

    >>103
    それくらい強気の方がこれからの時代生きてく上でいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:26  [通報]

    >>86
    それなんだよね
    やること増えて面倒くさいし、お金もかかる
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:03  [通報]

    墓じまいが流行ってるというのに、まさかの墓をグレードアップさせたうちの親は見栄を張りたいみたい
    墓なんかに金かけるなら今生きてる私達の生活が潤うことに使おうよ…
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 18:45:27  [通報]

    >>57
    うち墓地が移動するからって30年位前に掘り返して焼いたらしい
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:50  [通報]

    やっぱりご先祖様は大事だし大切にするべきかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード