-
1. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:53
+0
-14
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:08
ありがたや+38
-5
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:30
焼け石に+27
-5
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:42
当たり前
補助金=税金=うちらの+96
-2
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:53
>>1
選挙近いから?+61
-2
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:06
熱中症対策かな
じいばあに届くといいな+11
-1
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:07
そりゃ猛暑でエアコン渋る人も居るだろうから
+16
-0
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:30
+6
-0
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:41
給付金要らないから、光熱費を夏や冬の期間抑えて欲しい+53
-3
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:18
石破の娘東電だからね+3
-1
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:39
>>3
お湯+5
-0
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:48
生命の危機があるからね
農作業してのお昼休憩はエアコン必須+5
-1
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:22
>>3
沸騰したお湯+3
-0
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:55
再エネ廃止すりゃ一発なのに+32
-0
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:21
電力も備蓄米みたいに貯められたらいいんたけどね+1
-1
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 11:15:22
>>1
電気料金値上げするときは電力会社の社員の給与引き下げが条件だったはずなのに、全くだよな
だから値上げを簡単にする電力会社よ+30
-0
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:13
冷暖房をあまり使ってない先月分の電気料金はいつもの半額で幸せ
今月だけなんだけど+2
-0
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:42
>>4
税金ほとんど払ってない人ほどそういうこと言うイメージ
支援されてる方には一切感謝しないし
年収600万以下の人は恩恵の方が大きいんじゃないの
昔、実業家がそういうことを言って炎上してた覚えがある+4
-6
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:50
うちなんか電気代めちゃくちゃ安くて
旦那からLEDだからって言われた
うちLEDだったの?ってびっくりした
LEDってピカーって眩しいのかと思ってた+0
-11
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:30
給付金で誤魔化してるけど、
何使ってるんだか怪しい再エネ賦課金という無駄な物とるのやめて
給付金って税金なのに、自分たちのお金のように使ってからに…
いい加減、再配布じゃなくて取るのやめてよ+23
-0
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:34
>>6
安くなると言ってもじじばばには全く聞かん。+5
-0
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:03
>>1
焼け野原に水着😩+1
-0
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:33
>>15
太陽光発電で蓄電池があればそこそこ貯められる?
蓄電池か電池自動車があると災害時に役立ちそう+0
-0
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:49
当たり前や+2
-0
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:03
再エネなんちゃらっていう詐欺廃止してよ!
迷惑でしかないんだけど?+14
-0
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:31
頼むで!!+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:54
>>10
東日本大震災の後、議員が東京電力は大卒が少ないのに給料が高いと言ってたの覚えてる+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:54
>>3
ジュンッ!! シュッ。+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 11:25:15
さんざん電気代で儲けてるくせに もっと安くしろ+5
-0
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:12
>>4
それなのに恩着せがましいね。
選挙やし+6
-0
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 11:28:07
>>1
7月だけ?
10月くらいまで頼む+10
-0
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:14
太陽光パネル?+0
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:49
>>6
ジジババのエアコン嫌いはお金の問題じゃないからねぇ
冷房が嫌いな人は徹底的に使わないんだよね+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:58
>>23
蓄電はコストが高すぎるから、現実的じゃないなぁ+0
-0
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:48
電力不足で節電しろと言いそう+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 11:33:42
そんな事より、エコ推進課税みたいなやつをやめて欲しい
太陽光パネルで売電してる人達で賄えば良い
って言うか、太陽光パネルがそもそもエコじゃない+6
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 11:35:34
>>23
蓄電池の開発はまだまだ進んでないのが現実で、家に蓄電池置いてる人も、トータルでトントンかマイナスかぐらいの段階だからね+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 11:37:17
>>2
ありがたいんだけどありがたがりたくない🌀+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:49
>>20
再エネ賦課金、6月は800円くらいだった
電気料金によって変動するよね?
冬の見たら1200円とかだったよ
イライラする、うちオール電化じゃないし+9
-0
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 11:42:25
最大691円でワロタ+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 11:46:45
>>33
それな
80前の父は暑くないらしい+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 11:53:35
>>41
お年寄りは自律神経ぶっ壊れて暑さ寒さの感覚も鈍くなってるから暑さ感じずに熱中症になってしまうんよね
自分の感覚じゃなく、夏場は適温で入れっぱなしにしろと言うしかない+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 11:54:25
それは値下がりとは言わん
税金で補填してるだけや+3
-0
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 12:02:06
>>31
1ヶ月だけ安くする事になんの意味があるんだか。
それで有り難がれって?
馬鹿にしてるの?
+5
-0
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 12:07:09
6月から26℃の自動運転で24時間エアコンつけっぱなしで電気代4,800円だった。+3
-1
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 12:29:49
王政みたいだね
取るだけとって施してやったっていうなら
岸田さんなんかも給与明細に減税額載せるって言い出してツッコまれまくってたね+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 12:30:44
>>18
なんか日本はそういうフェーズ過ぎてる気がする
+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 12:31:07
>>42
そうそう
体感温度センサーが壊れているんだよね
だから冬はコタツで火傷する
熱中症対策は、もう年寄りには長袖や靴下着用させて
冷房ガンガンにするしかないのよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 13:01:05
>>42
言っても聞かない
一緒に住んでれば注意もできるけど
母はエアコン入れるけど父が消すからはじめは熱中症になるよとしつこく注意してらしいけど、ガミガミ言われてストレスで夫源病になりかけてたから、諦めて母は2階の自室で涼んでる
それで死んでも寿命だと思うわ
体が機能してないんだから+1
-1
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 13:26:50
給付金要らないから、光熱費を夏や冬の期間抑えて欲しい+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 13:34:25
そもそも3.11は電気料金高騰させて日本の経済産業力を低下させる目的のイルミナティの陰謀+0
-1
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 13:46:16
>>9
ナイスアイデア!
かなり助かるわ!+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 13:56:39
>>38
わかる+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:28
>>3
ドライアイス+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:33
電力会社が自発的に下げてるわけじゃないからな+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 15:49:10
>>1
電気ばっかりだね。
むしろガソリンをやれよ。
150円台は一瞬で結局今日は170円に戻ってた。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電力大手10社は27日、7月使用分(8月請求分)の電気料金が、標準家庭で前月比520~691円値下がりすると発表した。エアコンの使用が増える夏場の家計負担を軽減するため、政府は7~9月に電気料金の補助を再開。燃料となる液化天然ガス(LNG)などの価格下落も料金を押し下げる。