-
1. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:17
親会社に嫌いな人間が多いので退職を検討しています!返信
無能なくせに親会社の若手に絡みまくって仲間ヅラしてるお局もきもいです!
子会社で働いてる人語りましょう!!+26
-25
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 20:10:09 [通報]
+8
-0
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 20:10:14 [通報]
これだから弱者女は返信+1
-16
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 20:10:50 [通報]
前に子会社で働いてたけど、多分本社の人間より質が劣ってたと思う返信
モラルない人多かったしね+67
-2
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 20:11:01 [通報]
>>1返信
退職を検討してるならもう語らなくてもいいと思います!+51
-1
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 20:12:47 [通報]
>>1返信
(´д`)+2
-0
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 20:12:51 [通報]
>>1返信
残念ながら子会社関係なくそういう人はどこにでもいます
他人なんて無視して自分のやるべき事に集中した方が良いと思います+38
-0
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 20:14:06 [通報]
子会社親会社って普段から意識するもんなの?返信+14
-0
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 20:16:02 [通報]
>>5返信
親会社受けてダメで
子会社入社してる人が結構いる+41
-1
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 20:19:22 [通報]
>>5返信
その通りとしか…
本体日立の子会社でしたが稀にすごい仕事できる人がいますがそれ以外完全に劣る そのすごい仕事できる人は最大手に引き抜かれて転職していきました
現地なんかは経験豊富な人の方が有利なのでその辺はまたちょっと違うけど+26
-0
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 20:22:05 [通報]
>>10返信
これなんでなんだろ
親会社駄目なら他の大手受けた方が待遇も良いだろうに+13
-2
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 20:22:19 [通報]
就活の時、子会社は福利厚生が親会社並みで仕事も緩いから穴場って聞いたけど違うのかな?返信+25
-0
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 20:23:16 [通報]
>>1返信
地方の子会社だけど、福利厚生だとか多くの部分で親会社と同じだからお得だと思ってる。
高卒でも入りやすいし、本社とか親会社に行く人もそこそこ多い。
私も高卒で子会社の支社に入って、今は本社勤務。
子育て中の時短は末っ子が小学生の間使えるし、育休も3年しっかり取れるから助かってるよ。+28
-4
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 20:23:21 [通報]
主いくつだろう。アラサーまでなら転職いけるよ。やっぱりアラフォーとは印象が違うからね。返信+4
-2
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 20:24:42 [通報]
>>1返信
嫌なら辞めるが勝ち+2
-0
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 20:25:36 [通報]
格下げで行かされたと恨み抱いてる輩は毎日がストレス返信
いい歳になっちゃって転職も不可能らしく1日経つ事に人相が悪くなる
自分の機嫌は周りに迷惑かけずに解消するのが年長者じゃねぇのか+1
-0
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 20:26:18 [通報]
>>5返信
ちょっとわかる
管理職は親会社からの出向パターンが多かったりするね+19
-0
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 20:26:28 [通報]
>>5返信
だいたい子会社の偉い人って本社の出世コースをなんらかの原因で外れた人だからね
+23
-0
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 20:27:10 [通報]
>>13返信
うちの会社がまさにそれ。
お給料は多少劣るけど、多くの部分で親会社と同じ。
しかも昇進だとか異動で親会社に行く事も珍しくないし、入社式とか諸々の研修なんかは親会社も子会社も同じだし。
穴場だと思うよ。+31
-0
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 20:27:32 [通報]
大きなとこだと結構休みとれてる返信
何だかんだで年休も消化できるし出社退社も自由に選べてる
+3
-0
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 20:28:37 [通報]
>>4返信
あなたは弱者男?+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 20:28:54 [通報]
子会社だけど、親会社が一部上場だから福利厚生もそれなりに良いし大きな会社の子会社になってラッキーだと思ってる返信+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 20:32:57 [通報]
親会社を定年退職したお爺さん達が集められる子会社で働いてた返信
うちの会社は、親会社で役職についた人ほど再雇用で残らずにスパッと辞めていく
子会社に来る人は万年平社員だった人が多い
親会社では平社員でも子会社に来ると初めて部下が出来るので俄然、高圧的に振る舞う
人前で怒鳴ったり物にあたったり、それが威厳を保つ方法みたいに思ってるのかも
それに耐えきれず、若い人が辞めていくので最年少が50代半ばとかに
モラルに対する価値観も昭和のかほりがするし、私も辞めた
長文ごめん+4
-0
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 20:34:51 [通報]
>>1返信
ガル民て超大手で働いてるような人ばっかだよね。
イケメンの後輩・同期・先輩・上司がいるような人ばっかだし、社食ある人ばっかだし、当たり前のように盆暮れ正月GW休みで10連休あるし、ボーナスも何十万もある人ばっかだし、ガル民見てたらサービス業とかエッセンシャルワーカーの割合が凄く低い。+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 20:36:02 [通報]
>>1返信
トヨタ車体
トヨタ自動車東日本
トヨタ自動車九州
〜トヨタ自動車の子会社〜+2
-0
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 20:42:21 [通報]
>>1返信
主もなんかクセありそうだけど+2
-1
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 20:42:57 [通報]
>>12返信
何だかんだ大手はすごく狭き門だからね。+7
-0
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 20:45:21 [通報]
親会社で出世コースから外れた人が子会社の管理職として出向してくるケースもある。返信
そのような場合、子会社の社員はいくら頑張っても出世するのが難しくなるから、優秀な人の中には嫌気がさして転職する人もいるよ。
+4
-0
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 20:46:02 [通報]
>>19返信
そうそう、私が働いてたところは管理職以上は大概親会社から来た人だった。
なのにいまだに親会社気分というか、
選民思想みたいな態度で気持ち悪かった。+12
-0
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 20:46:38 [通報]
子会社って言ってもピンキリで年収1000万越えもいたり子会社落ちて親会社受かる人もいるよね返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 20:47:16 [通報]
>>26返信
全部年収良さそう+3
-0
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 20:49:23 [通報]
親会社でこの人優秀と思ったのは3人ほどいたけど返信
子会社で優秀と思った人は偉い人含めて一人もいなかった。
親会社が偏差値70だとすると子会社は偏差値45くらい。+4
-10
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 20:49:38 [通報]
>>18返信
要するに左遷ってこと?
大きい規模の会社で働いたことないから未知の世界だわ+3
-1
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 20:53:27 [通報]
>>12返信
なんか就活の時って聞いたことある名前が入ってる会社ならいい会社な気がしちゃうんじゃない?
親会社の名前が入ってる子会社とか結構あるもんね+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 20:54:53 [通報]
どっちも経験あるけど、親会社は頭良すぎるからか好戦的な奇人変人もそれなりにいて雰囲気悪い時がある。子会社はそこそこ優秀なまっとうな人が多くて平和。返信+9
-0
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 20:56:00 [通報]
前職は某鉄道会社の子会社、返信
現在は棒食品会社の子会社で働いてます。
バックが大きいから潰れることないかなって思ってけど
そうとも言えない世の中になってきた。
転職活動中だけど今よりさらに小さい会社に行ったらと思うと不安でなかなか踏み出せない+4
-0
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 20:57:19 [通報]
>>25返信
社食や休暇やボーナスはその通りですが、イケメンや美女はそんなにいないよ。分母が大きいからいるように見えるだけで、世の中の比率とそこまで変わらない。+3
-0
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 20:58:15 [通報]
>>34返信
左遷ではないよ
期間限定の出向という感じで、いずれ戻ってくる+8
-1
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 20:59:41 [通報]
>>23返信
ほんとそれうちの会社自体は大した事ないのに親会社の名前がついてるだけで社会的信用あるなと感じるし福利厚生コンプラしっかりしてて給与も良い。
子会社万歳+5
-0
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 20:59:56 [通報]
>>13返信
給与はさすがに差があるけど親会社のホワイトな面の恩恵は受けてる実感ある!
でも子会社の方が人の入れ替わりが少ない分、本体と比べると独特の雰囲気かも。ローカルルール満載
親会社からの出向社員にちょっと風通し悪く感じさせてしまってる気がするなー+19
-0
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 21:00:16 [通報]
>>34返信
うちの会社は役員以上は親会社からの完全天下り+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 21:05:12 [通報]
>>3返信
間違い①⇒×連結子会社 〇子会社(連結子会社=完全子会社+子会社だから)
間違い②⇒子会社は議決権が過半数じゃないといけないから50%ではダメ
間違い③⇒×悲連結子会社 〇非連結子会社
間違い④⇒兄弟会社の文字が入ってるのが意味不明
+8
-0
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 21:06:59 [通報]
>>3返信
子会社の株が50パーセント以上あれば支配できるんだっけ?+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 21:22:50 [通報]
子どころか孫だけど返信
親会社のような激務はないけど、親会社と同等の福利厚生なのでぬるく緩く働いてます
親会社と比べると、変な人や仕事ができない人は確かに多い+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 21:23:13 [通報]
>>1返信
親会社があっての子会社(うち)なのに、業績が上がってるのがまるで自分の手柄のようにしている上層部たち。
自分本位で性格悪い奴らばっかりで腹立つ。
ま、私は派遣だからどうでも良いけどw+1
-4
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 21:30:22 [通報]
子会社勤務返信
私(30歳)以外40代50代ばかりで10年後どうなってるんだろう…転職しようかな+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 21:40:52 [通報]
>>13返信
女子社員にとっては良いと思う。
産休、時短、セクハラ対策は親会社が気にするのですごく整ってた。
+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 21:46:12 [通報]
>>13返信
役職ついてる人の質が悪いから合う合わないはあるだろうね+3
-1
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 22:07:18 [通報]
>>47返信
上が抜けたら天下じゃん+0
-1
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 22:17:22 [通報]
>>33返信
何様+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 22:31:18 [通報]
>>19返信
私の会社はそのパターンなかった。
本社から出向で来て、更にいいポジションで本社へ戻って行く。+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 22:36:16 [通報]
>>25返信
日本だと労働者の30%が大企業で働いてるからね
大企業は就業者数も多いから別に驚くことでもない+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 22:58:58 [通報]
>>34返信
よこ。銀行だとあなたの出世ここでおしまいでーす、みたいな人がわりと若いうちに本体から捨てられて子会社の課長になったりする。支店長なった人は部長。
本体に戻れるパターンもあるらしいが、子会社在籍で給料安いまま本体に出向で戻るみたいな割に合わないこともある。子会社に新卒で入った人はたぶん良くて課長クラス。+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:59 [通報]
>>54返信
もともと支店長=部長級だよ+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 00:19:04 [通報]
>>52返信
出向は期限付きだからね
左遷とは違う+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:43 [通報]
>>13返信
生え抜きの子会社ならそれはありえる(賃金は差つくが)
途中で吸収されたり他と合弁で作ったなど出自が違う場合、何から何まで全然違うことがある
ちなみに仕事は別に緩いとは限らないというかそんなもんは事業環境と何をするための子会社かによるに決まってる+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 21:06:38 [通報]
100%子会社で働いているけど、利益配当の額が一株当たり40万円を超えていてびっくりした。返信+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する