ガールズちゃんねる

【職場】仕事が与えられないのが辛い…

485コメント2025/06/29(日) 12:55

  • 1. 匿名 2025/06/27(金) 18:05:40 

    何度頼んでも改善はされず、時間が長く感じます
    人により感じ方は違うと思いますが、主はしんどくてたまりません

    同じ経験された方いますか?
    返信

    +415

    -36

  • 2. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:32  [通報]

    じっとしてるのが仕事だと思いこむ
    出来ることを探してやる、例えそれが雑用でも
    返信

    +378

    -29

  • 3. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:41  [通報]

    転職しようかー
    返信

    +394

    -11

  • 4. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:43  [通報]

    >>1
    まず主はどういった仕事なの?
    返信

    +310

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:54  [通報]

    資格取得の勉強にでも充てて転職したらいいんじゃないの?
    返信

    +229

    -13

  • 6. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:54  [通報]

    辞めろって事?
    返信

    +164

    -7

  • 7. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:01  [通報]

    辞める
    返信

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:03  [通報]

    辞めさせる手法だったよ
    返信

    +323

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:17  [通報]

    >>4
    営業補佐です
    返信

    +71

    -10

  • 10. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:24  [通報]

    ショムニの気分で立ち回る
    返信

    +17

    -12

  • 11. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:42  [通報]

    与えられないの?
    余裕がある職場なの?
    返信

    +85

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:58  [通報]

    昔の職場で会社のお荷物状態になってしまって。転職先決めて辞めたよ。今の方がずっと充実してる。
    返信

    +234

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/27(金) 18:07:59  [通報]

    暇だったら何か提案してみたら?
    あとど定番の雑用
    返信

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/27(金) 18:08:05  [通報]

    それ干されてるんじゃん
    会社をパワハラで訴えなよ
    返信

    +17

    -32

  • 15. 匿名 2025/06/27(金) 18:08:07  [通報]

    出来ない人に限って仕事やりたがるってこともあるんだけど…主はそうではないと信じる
    返信

    +167

    -17

  • 16. 匿名 2025/06/27(金) 18:08:11  [通報]

    >>8
    ええ、怖い。
    じゃあなぜ雇ったのって感じ。
    返信

    +71

    -33

  • 17. 匿名 2025/06/27(金) 18:08:17  [通報]

    【職場】仕事が与えられないのが辛い…
    返信

    +55

    -7

  • 18. 匿名 2025/06/27(金) 18:08:54  [通報]

    私は繁忙期だけ大変であとは手が空いてしまうことが多かったのでその時間で資格取得の勉強してました
    返信

    +118

    -7

  • 19. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:21  [通報]

    >>1
    なぜ与えられないの?
    返信

    +65

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:25  [通報]

    あとそもそも仕事させない上司に気に入られたい?
    尊敬できそうな上司?人として

    そこが粉にして食いつくか辞めるかの分岐点
    返信

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:30  [通報]

    えー
    何もしないでお金もらってるの?

    すげー
    こっそり何かすればいいじゃん
    返信

    +26

    -23

  • 22. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:45  [通報]

    >>1
    それまでに失敗とかミスとかが重なって仕事を振られなくなったのか、ただの嫌がらせでそうなったのかによって話が違ってくるね
    いきなりそうなったのかな?
    返信

    +181

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:10  [通報]

    >>16
    雇ったはいいけど無能だったら意味ないからね
    返信

    +160

    -9

  • 24. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:19  [通報]

    >>1
    同じ経験しました
    正社員がやってる雑多な事務や雑用として雇われたけど、新卒主義の会社だったから他所から来た奴(=低学歴な無能)として、雑用すら与えてもらえなかった
    何度か上司や人事に相談したけど、結局1つ2つの仕事(そんなに頻発じゃないしみんな自分でやってしまう)を与えられたあとはまた放置
    1年耐えたけど、こんな冷たい会社でやっていくの嫌だなと思って辞めた
    返信

    +249

    -7

  • 25. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:26  [通報]

    >>1
    誰に頼んでるのかわからないけど、それより上の幹部に言えばいいと思う。パワハラですって。
    返信

    +49

    -4

  • 26. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:34  [通報]

    転職したほうがよくない?
    返信

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:40  [通報]

    >>1
    不適格だからなのか、上の割り振りが下手なのか
    返信

    +74

    -4

  • 28. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:49  [通報]

    わたしも今週なんもしなくて一日中暇だった。長いよね。公務員だから座ってりゃ良いんだけど成長のない仕事だ
    返信

    +104

    -6

  • 29. 匿名 2025/06/27(金) 18:11:02  [通報]

    >>14
    何もしないで給料貰えるんだからいいじゃん。
    不当解雇になるから会社は手が出せないし最高すぎる。
    返信

    +123

    -27

  • 30. 匿名 2025/06/27(金) 18:11:25  [通報]

    素人の女と浮気されるのと、風俗に行かれるのどっちがマシ?
    返信

    +6

    -18

  • 31. 匿名 2025/06/27(金) 18:11:57  [通報]

    >>30
    すみません、トピ間違えました
    本当にすみません
    返信

    +46

    -3

  • 32. 匿名 2025/06/27(金) 18:12:12  [通報]

    派遣でそれだったからやめた
    正社員なら適当に有給使ったり在宅して遊び呆ける
    返信

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/27(金) 18:12:16  [通報]

    雑務といえども必要な作業なんだけどそれをやるのが仕事とは思えなかったらしく「私は奴隷扱いされています」って言い出した人がいた。誰もそんなふうに思ってなかったし、その人が仕事してくれることで他の業務も円滑に回ってたのに。
    返信

    +66

    -10

  • 34. 匿名 2025/06/27(金) 18:12:33  [通報]

    わかる
    ひたすら仕事したふりだったな
    私は総合職だからちょっと違うかもしれないけど、社内資料読みまくって自分ならこうするって勝手に考えて企画して上司に伝えたりしてたら徐々に仕事増えてったよ
    返信

    +74

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:02  [通報]

    >>29
    よその部署の人とか、若い新入社員の人から「ガル山さんって何の仕事してるの?いつも座ってパソコン眺めてるけど」ってヒソヒソされるのキツくない?
    暇なの自体もきついし
    返信

    +126

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:06  [通報]

    >>16
    それか上司が気に入らなくて辞めさせる方法だよ
    返信

    +90

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:13  [通報]

    >>1
    パートの時ほぼそれだった
    出社して30分半掃除(5分あれば終わるので、してるふり)その後の2時間はすることある
    昼休憩して、1〜2時間やることなし
    パートだしこれでいいのか?甘えようかなって思ったり
    いいやすい人に相談したりして
    銀行へ入金行くのやらせてもらったりしてたけど
    暇だったな
    楽でよかったけど
    返信

    +137

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:17  [通報]

    他の人の仕事を手伝いますって言えばいいんじゃないかな
    返信

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:08  [通報]

    >>29
    いやけっこうつらいよ
    隣でバタバタ忙しそうにしてるのに自分は何も仕事ないってみじめだったし仕事したふりしてるのもバカらしかったよ
    返信

    +215

    -4

  • 40. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:30  [通報]

    数もこなす前にできない認定されて辞めた
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:35  [通報]

    >>5
    勉強なんてとても出来ない環境だから辛いのです
    返信

    +81

    -3

  • 42. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:45  [通報]

    >>1
    パワハラね
    返信

    +4

    -8

  • 43. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:49  [通報]

    >>22
    経緯がわからんと何とも言えんね
    返信

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/27(金) 18:15:04  [通報]

    された事ある
    全然仕事回してもらえないし教えてもらえないから、勝手に見様見真似で手を出したら「仕方ないか…」って感じで教えてくれだした
    返信

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/27(金) 18:15:32  [通報]

    >>35
    メンタル強い人は気にしないよ。
    暇なら資格の勉強するとかできる。
    返信

    +40

    -4

  • 46. 匿名 2025/06/27(金) 18:15:57  [通報]

    >>1
    まったくないわけじゃないけど
    周りと比べて暇すぎた(周りとは違う特別ポジションだったのもある)
    勝手に売上推移表作って、何が売れるから明日から多めに出すとか考えてた(そこまで求められてなかったと思うけど)
    あとは雑用もらってた
    返信

    +55

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:09  [通報]

    周りも暇ならまだいいけど、
    周りはみんな忙しそうなのに自分だけ暇だったら病むよね。
    返信

    +130

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:12  [通報]

    他部署の事務の子がいつもフラフラと暇そうで、やる事がないから辞めたいと。先月から言ってるけど次のアテが無いから現状のまま。
    よくよく聞けばその子の場合は本人の問題。主張ばかりして向上心は無く見える。
    会社だって戦力にならない人に人件費払い続けるのは痛いだろうし、まぁ仕事が無いのはそういうことなんだろうと。
    返信

    +53

    -5

  • 49. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:15  [通報]

    >>1
    派遣で働いてたのに
    実働2時間くらいで
    それでも契約延長されそうになったから断ったことある

    正社員だったら業務改善の何か考えるとか
    引継ぎできるようにマニュアル作っとくとかで
    仕事作れないかな?
    返信

    +47

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:16  [通報]

    >>1
    しんどいのはいつまで経っても仕事できない主を抱えてる上司や企業
    コメから自分のことしか考えてないの伝わるし
    返信

    +15

    -26

  • 51. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:22  [通報]

    暇だからずっとペン字の練習してたらいつの間にか表彰状とか書く業務が私担当になってたw 外部に依頼するより良いからと給料もあがった
    返信

    +122

    -4

  • 52. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:28  [通報]

    >>23
    ガーン。
    うちの職場の派遣の人が仕事がないない言ってるんだけど、感じがいいし、仕事も丁寧にスピーディーにやってくれる。なんで仕事がないのか不思議でたまらない。
    返信

    +42

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:03  [通報]

    >>9
    基本給貰えるなら良いんじゃ無いの?
    返信

    +121

    -38

  • 54. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:04  [通報]

    自分の立場が会社の儲けにどうつながるかを理解すれば必然的に動けるし不満も出ないよ
    返信

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:21  [通報]

    >>1
    仕事がなくて与えられないのか
    わざと与えてもらえないのか
    どっち?
    返信

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/27(金) 18:18:26  [通報]

    >>1
    主さんの職業、そして何年目でどういう仕事を頼んでるかにもよるかな
    返信

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/27(金) 18:18:53  [通報]

    >>41
    会社にある資料とか、頼まれたコピーでも知識得られるよ。
    返信

    +30

    -8

  • 58. 匿名 2025/06/27(金) 18:18:59  [通報]

    >>31
    気にしないで〜
    返信

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:18  [通報]

    >>1
    できること探すから仕事無くても気にならないなぁ。
    返信

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:21  [通報]

    花育てて水やりとかしてたよ
    消耗品の補給とか給湯室で布巾を漂白とかw
    返信

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:32  [通報]

    >>21
    主です
    席の位置が他の人にパソコンのモニター丸見えです
    勉強したくても出来ないんです

    ちなみに雑用もやりますと頼みましたが
    そういうのやらなくていいと言われてしまいました
    返信

    +21

    -24

  • 62. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:43  [通報]

    >>9
    そもそも契約取ってくる営業がそこまで忙しくないのか、それとも主が補助業務の中で何回かミスして営業が業務を回さないのか、どっちなんだろう
    返信

    +252

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:59  [通報]

    >>16
    使えないからってクビには出来ないから
    返信

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:01  [通報]

    >>1
    それは緩い仕事ってことなの?
    であれば割り切って隙間時間の過ごし方を考えるか、バリバリ仕事があるところへ移動する

    何か不満があった時に、相手を変えるか自分の居場所を変えるかの2択しかないんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:13  [通報]

    事務のメンバー大体午後になると暇で最初は上司からとか仕事を分け与えてもらってたけど、それも徐々にもう無い…となり人が辞めていったことならある。何年もいると暇な時する事無くなるよね
    返信

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:26  [通報]

    >>51

    よかったね
    返信

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:43  [通報]

    >>1
    干されてない?😶‍🌫️
    返信

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:06  [通報]

    >>53
    無能が言いそうな言葉
    返信

    +39

    -12

  • 69. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:10  [通報]

    この人手不足に余裕のある会社だね
    うちなんか猫の手も借りたい
    返信

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:22  [通報]

    会社にいる時間を休憩だと思って夜バイトいってました。昼の仕事がひまだから楽勝だった。
    返信

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:27  [通報]

    >>62
    よこ
    たぶん後者だと思う
    返信

    +49

    -27

  • 72. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:36  [通報]

    >>61
    だから干されてるんだって
    パワハラだから訴えて
    返信

    +3

    -29

  • 73. 匿名 2025/06/27(金) 18:22:09  [通報]

    >>9
    外回りに行けないの?
    返信

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/27(金) 18:22:49  [通報]

    >>1
    何度言っても同じミス繰り返して仕事に支障が出る後輩の事を上司に相談したら簡単な事しかやってもらわなくていいってなったけど、それがパワハラだみたいに被害者面してたっていう場合もあるよ
    返信

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/27(金) 18:23:36  [通報]

    >>72
    そんなことで訴えるとかキチw
    そんな金あんの?w
    返信

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:01  [通報]

    >>31
    風俗のがマシ
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:11  [通報]

    >>1
    敢えて仕事取られてるの?
    そもそも暇な仕事なのかで話が変わってくる
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:35  [通報]

    >>9
    営業事務の子いるよね?
    その子の仕事覚えたら?

    営業って自分で自分の仕事作れないタイプには向かない気がするんだけど
    返信

    +141

    -6

  • 79. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:45  [通報]

    >>1
    派遣でたまにそんなのあった。これは更新無いなって感じで無駄な時間に思えた。
    返信

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:49  [通報]

    なにかできることありますか?って聞いて回るのではなく、仕事ください訴えてるんか。
    私もその会社行きたい。
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:54  [通報]

    ガルちゃんで遊んでよう😫 なんもしなくてもカネは貰える
    【職場】仕事が与えられないのが辛い…
    返信

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:04  [通報]

    >>1
    新人じゃない場合、仕事って自分で探してやるものだと思ってた
    返信

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:04  [通報]

    社史でも作ったらいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:15  [通報]

    オフィス仕事の経験無いからわからないんだけど、言っても仕事回してもらえないのなら仕事に活かせる資格のための勉強しても良いか相談とか出来ないものなのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:16  [通報]

    >>61
    自分から動いたらいいのでは?
    掃除なり過去データのまとめなり
    返信

    +39

    -5

  • 86. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:31  [通報]

    >>52
    派遣が有能過ぎると社員が自分の無能がバレるのを恐れて仕事を与えないとか?
    返信

    +54

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:40  [通報]

    >>9
    勝手に担当の売上分析して過去データとか引っ張ってきて市場傾向とか他社の動きとか調べて来月の予想たてて営業行動とか提案して毎月ルーティンにしてみたら
    3営業日くらい潰せると思う もうやってたらごめん
    返信

    +188

    -3

  • 88. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:41  [通報]

    >>62
    主さんコメントで雑用もやらなくていい、って言われてるってコメントが引っかかる
    営業の人と相性合わないのか、ミスしまくって雑用すらも回さないのか…
    返信

    +161

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:58  [通報]

    >>61
    勉強はパソコン見なくてもできるよ、テキストとノートがあればいいし
    返信

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:29  [通報]

    毎日みんなの動向をメモる
    何時何分に誰がなんといったか、どんな動きをしたか
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:37  [通報]

    >>1
    それで給料貰えるなら良いと思うけどな
    成長はしないけど
    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:40  [通報]

    >>57
    もちろん暇なので目を通してます
    返信

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:59  [通報]

    >>1
    時間が長く感じる
    しんどくてたまらない

    あなたの感想ですよね?

    あなたの認識を変えればいいだけです



    あなたを侮辱しているのはあなた自身なのです

    返信

    +2

    -16

  • 94. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:10  [通報]

    雑用しなくていいと言われてもコピー用紙の補給とかいつか誰かがやることってあるよね
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:43  [通報]

    >>1
    自分の仕事ぶりを振り返ってみましたか?
    返信

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:03  [通報]

    >>89
    いや バレるでしょ
    隣の人に
    返信

    +24

    -4

  • 97. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:11  [通報]

    社史編纂室!😼
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:30  [通報]

    個人的な話だと仕事は過不足なしでも気に入られなければ干される中小だとそんなもん
    仕事に必要なサブワークも経費0でできても「必要ない」
    時間もったないからショートカットプログラム組んでも「必要ない」
    何しても「必要ない」
    営業もどきのひたすら社用車転がすだけのアホだった
    上司ガチャ外したら終わり、光速で辞めるべきだった
    返信

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:36  [通報]

    >>92
    主さん本人かな?
    入社当初からそんな感じなのかな?
    それとも仕事を振られなくなった経緯とかが割とある方?
    返信

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:36  [通報]

    >>88
    周りのは内心「雑用なんて自分で気づいたらやってよ、指示待ちしないでよ」と思うかもね
    返信

    +98

    -9

  • 101. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:56  [通報]

    社内清掃徹底的にやってマニュアル提案したり電話取りまくるとか雑務探して仕事にするのは?
    正社員だと電話はスリーコール以内に出るってルールがあったけど誰も取らなくていつも新人社員の私がしてたわ
    返信

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/27(金) 18:29:51  [通報]

    >>19
    どうせミスが多いからでしょ
    うちの無能事務員はこのパターン
    返信

    +52

    -23

  • 103. 匿名 2025/06/27(金) 18:29:53  [通報]

    新卒で入社した会社で入社したばっかの頃にあるわ
    隣の席に座ってる先輩と同じ業務をやるってことになってて、教えてもらうはずが教えてもらえず…
    入社したてで頼れる人もいなかったし、上司や他の先輩に下手げに相談して余計に隣の先輩と拗れるのも嫌だった
    業務日報書かなきゃならないから、毎日何書いたらいいんだろうって悩んでたな
    今思い返すと、1人で事足りるような業務だったから、私に仕事取られたくなかったんだろうなって思う
    返信

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/27(金) 18:30:36  [通報]

    暇なとき学級新聞みたいなのを作って部署の掲示板に貼ってた人を思いだしたw 美味しいコンビニおやつランキングとか書いてあった
    返信

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/27(金) 18:30:55  [通報]

    >>86
    そんなこともあるんだね。
    働き続けたいからどの程度の感じでやっていったらいいのか教えて欲しいよね。
    返信

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2025/06/27(金) 18:31:05  [通報]

    >>99
    入社からですね
    返信

    +4

    -9

  • 107. 匿名 2025/06/27(金) 18:31:17  [通報]

    >>88
    うちの会社の仕事できないのに雑用したがる子には、ひたすらハンコ押す作業してもらってる
    書類作らせても不備ばっかりで二度手間だから
    あと書類整理
    返信

    +102

    -3

  • 108. 匿名 2025/06/27(金) 18:31:45  [通報]

    >>96
    仕事がないんだからバレても問題ないし、バソコン使ってないなら会社のものを消費してるわけでもない
    返信

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:16  [通報]

    あの、申し訳ないんですけどお仕事はきちんと出来る方なんですか?
    例えば、一度教えてもらったり、頼まれた仕事は言われた通りにこなせているか、という事ですが。

    今、入社して半年の人が本当に何も出来なくて…教えた事も毎回忘れるし、先日まで出来ていた事も出来なくなる。
    私の上司に「この仕事を任せても良いか」と聞いてもNOとなる…なので…

    普通に仕事が出来る方なら、上の方に相談するか、天職を考えた方が良いと思います。
    返信

    +24

    -6

  • 110. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:29  [通報]

    >>106
    他の営業事務の方とかは社内にいるのかな?
    主1人?
    返信

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:37  [通報]

    どう考えても主が任せられる人材じゃないからやん
    コメ見てても説明不足だし
    返信

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:47  [通報]

    >>1
    じゃあ転職活動してみたら?
    ざっくり過ぎてアドバイスしようもないしこれしか言えん
    返信

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:58  [通報]

    >>1
    海外営業事務やってた時そんな感じだったなぁ。私の能力が足りなかったのもあるんだけど。

    朝海外からの問い合わせメールをチェックして対応したら後の7時間暇、みたいな。派遣だったけど頼み込んで隣の部署のお手伝いさせてもらってた。暇すぎて辛くて。
    返信

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/27(金) 18:33:26  [通報]

    >>104
    素敵な人だなw
    暇仲間が発行を楽しみにしてそう
    返信

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/27(金) 18:33:33  [通報]

    >>107
    書類をファイルする作業をたのんだら、パンチで穴あけることすらテキトーで
    用紙を折り曲げてちょうど中心をあわせて穴あけたりしない人で大変だったことある
    返信

    +99

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/27(金) 18:33:46  [通報]

    >>96
    やることなくて勉強するって悪いことじゃないのに何ビビってんの?笑
    なんか変な人
    返信

    +4

    -16

  • 117. 匿名 2025/06/27(金) 18:34:20  [通報]

    >>8
    トピズレですみません。
    ウチの会社じゃ使えない手法だわ。
    仕事出来なくて暇かつスキル必要ない部署に回された人いるけど、仕事与えられないことを苦痛だと考えるより、それで給料貰えてラッキーと考えてそうな感じだよ。

    更に余ってる時間使って部下の粗探しとか、無意味な首突っ込みしてる
    返信

    +93

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/27(金) 18:34:33  [通報]

    >>8
    やられたことある。
    9時から5時まで話しかけられすらしない。
    返信

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/27(金) 18:35:01  [通報]

    >>102
    今は無脳やなくて発達障がい様やぞ!😾
    返信

    +3

    -17

  • 120. 匿名 2025/06/27(金) 18:35:03  [通報]

    とりあえずその経緯を主から聞くまでは様子見
    できれば状況をもっと詳しく聞きたいな
    返信

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/27(金) 18:35:17  [通報]

    雑用もやらなくていいって主が大きなミス連発して上司や営業からの信頼がなくなったとか?
    ミスの尻拭いする方が面倒だから何もやらないでくれって感じなのかな
    返信

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/27(金) 18:37:01  [通報]

    >>106
    主さんならそう書いて欲しい
    返信

    +42

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/27(金) 18:37:34  [通報]

    この人には仕事任せられないと思った人の特徴は
    ミス連発する、自分棚上げで会社のせいにする
    です
    返信

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2025/06/27(金) 18:37:46  [通報]

    >>116
    いや おかしいよ
    仕事の時間に仕事以外の勉強なんて
    返信

    +26

    -5

  • 125. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:42  [通報]

    雑用って勝手にやるものだと思ってたけど
    雑用したら止めがはいるの?
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:46  [通報]

    >>1
    私の母が「嫌がらせを受けてる!今までしてた仕事をさせて貰えなくなって掃除ばかりさせられる!」と言ってて詳しく話を聞いたら
    「若い子が誰も掃除しない!躾ける為にはやらせないとダメ!だから私は掃除しないって言ってるのに!」と老害ムーブ全開
    若い社員には「○○さんにはこの仕事やらせないでと言われてる」と言われてさらにプライドが傷付いてる
    ちなみに母はただの事務
    我が親ながらASDとADHDの特性がかなり強いのと単純に性格が悪い
    多分喋ってばかりでミスが多く周りのフォローが大変だから掃除くらいしかさせられないんだろうと想像がつく
    むしろ一緒に働いてる人が気の毒だと思ってる

    主さんは母とは違うってわかってるよ
    あくまで仕事振られない人の1パターンとしてこういう人もいるよって話
    返信

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:48  [通報]

    >>124
    仕事やってないのにデスクにボーっと座ってる方が問題だよ
    自分のせいでそうなってることに気づけ
    返信

    +8

    -12

  • 128. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:49  [通報]

    書類整理とかメールとか名前がない仕事ほどミスしたら面倒なのにやり方詳しく教わらないからマニュアル化して欲しかったな
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/27(金) 18:40:39  [通報]

    >>1
    私かと思った。パートだけど資料のホチキス止めとか簡単なやつしかできないし過小な要求では?って思う。かといってパートだから難しい仕事頼まれたらやりたくない笑
    返信

    +32

    -4

  • 130. 匿名 2025/06/27(金) 18:40:51  [通報]

    >>106
    コミュニケーションの取り方に問題があるのかな?
    返信

    +31

    -5

  • 131. 匿名 2025/06/27(金) 18:40:51  [通報]

    資格勉強すればとか遊んでればとか言う人いるけど
    それができるならこんな愚痴言ってないだろ
    そういう会社は仕事与えないくせに仕事以外のこと出来ないから辛いんでしょ
    返信

    +42

    -2

  • 132. 匿名 2025/06/27(金) 18:41:26  [通報]

    そんな余裕のある所に勤めた事がないので分からない。

    けど動くならばとっとと転職活動すればいいと思うけどなぜ動かないの?

    返信

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2025/06/27(金) 18:41:55  [通報]

    >>79
    私も
    辞めたよ
    人生の時間無駄にしている気がしてさ
    返信

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:06  [通報]

    >>115
    私も無能でミス多いけとさすがにパンチは真中少し折ってから穴開けるわ
    返信

    +77

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:15  [通報]

    >>100
    それ何やっても文句言う人いるんだよね
    雑用をすれば「いいね、暇で」
    雑用をしなければ「気が利かない」って 意地の悪い人はとにかくこんな感じ
    返信

    +78

    -2

  • 136. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:20  [通報]

    >>1
    「あるときにやってもらう」「予算を使うために採用だけする」っていうのが派遣の人や任用会計職員の人の立場らしくて、それも分かって勤務開始したけど、拘束7時間で週5、ずっと座っているだけで1か月に2回しか仕事がなかった時、死ぬわと思ってやめた
    ただ座ってるだけでお金がもらえるっていう人もいる(昭和のおっさん)のかもしれないけど、ほとんどの人はこんな失礼な状態辛いと思う

    主さんもできることはやっても仕事がないなら、転職を検討した方がいいと思う
    返信

    +67

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:22  [通報]

    >>28
    どろぼうといわれないように
    返信

    +8

    -9

  • 138. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:26  [通報]

    仕事をもらえないのが辛いのね
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:35  [通報]

    >>89
    やることがなくてつらいので勉強してもいいですかと聞いてみれば?
    社内のスキルアップ試験を受けたいと申し出るとか。
    返信

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:38  [通報]

    >>129
    そんな人いらないや
    返信

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:50  [通報]

    主さっきから追コメしてるけど
    ミスしたことないとかそういう類の話は避けてるから仕事できない人なんだと思う
    返信

    +40

    -2

  • 142. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:07  [通報]

    >>1
    コメントに返信する時は「主です」って付けてくれたらありがたい
    返信

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:17  [通報]

    >>120
    私もどっちのパターンも見た事あるから主の続報待ち
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/27(金) 18:44:49  [通報]

    主らしき人が何度かコメントしているみたいだけど、「主です」をつけてからコメントしてほしい
    正規非正規、職種、何才くらい、何年目とかもね
    あまりに何も無くて、そういったところから仕事を任せられないんじゃないかと思ってしまうよ
    返信

    +91

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/27(金) 18:45:33  [通報]

    >>1
    うちの職場1人だけ派遣の人が来てるけど、派遣会社から言われたことしかできないから周りがものすごく忙しい中で居づらそうだった
    返信

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/27(金) 18:45:45  [通報]

    主なら主ですって書いてほしい
    じゃないと主かわからない
    返信

    +52

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/27(金) 18:46:34  [通報]

    主さんと同じ状況だけど今の仕事の職歴が2年もなくて、転職しようにも3年以上の経験が必須だし行き場がない
    かといって3年ここにいても何もスキルが身につかない
    最初は聞けば仕事を与えられたけど
    上司に仕事がないか、できることがないか、改善を何度も求めるのも苦痛になってきた
    みんなチームに属して仕事してるのに私だけ居場所がなくて惨めになる
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/27(金) 18:47:20  [通報]

    >>3
    うん。仕事がないくらい辛い仕事はないよね。上に掛け合ってもダメだったみたいだし、若そうだし、忙しい仕事はいくらでもあるぞ。良い方向に向かうよう応援してます。
    返信

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/27(金) 18:47:23  [通報]

    >>8
    私もやられた。ついでに誰もが反対する変な研修(日本語の書き方)を無理矢理任され、何のために働くのか本格的にわからなくなり、虚無感から辞めた。
    その前はパワハラの対象で、難事案ばかりふられ、辞めないとなるとそれ。
    味方もいたけど、古株が居座ってて、ターゲットを決めてはいびり倒すヤバイ会社だった。
    返信

    +87

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/27(金) 18:48:01  [通報]

    >>1
    上司に仕事ふってくれるよう頼んだってことだよね?

    改善されないって書いてあったから
    部下の話かと思った。

    なんか違和感あるのよ。
    仕事回してこない向こうが悪いみたいな。
    そういう所じゃない?

    改善もなにも、あなたに仕事を回すのが【善】ではないのかも。
    見てないからわからないけど。
    返信

    +15

    -4

  • 151. 匿名 2025/06/27(金) 18:48:50  [通報]

    >>16

    こういうことに賛成する訳じゃないけど、

    「採用後の仕事ぶりを見て」

    「(恋人だったら)性格を深く知って」

    辞めさせたり相手から振ってくれるように仕向けるやり方ってあるじゃん。

    私の女友達でも、男側から告白してきて付き合ったのに、3ヶ月後ぐらいに男側(告白した側)から振ってきたときに「じゃぁ何で告白してきたんだろう?」って私に愚痴ってきた子がいたけど、それはその3ヶ月とかで相手にガッカリされたんだろうなと思ったよ。

    そういうのって採用後(付き合った後)で分かるから
    返信

    +73

    -4

  • 152. 匿名 2025/06/27(金) 18:49:03  [通報]

    >>136
    せめて仕事を与えない時間くらいは休憩室で本読んだり遊んでもいいことにしてほしい
    それが嫌なら何かしら仕事を与えてほしい
    返信

    +37

    -3

  • 153. 匿名 2025/06/27(金) 18:49:05  [通報]

    >>1
    パワハラパワハラうるさい新入社員が
    注意するとパワハラっていうから
    みんなほっといたらやっぱり仕事できなくて
    それで仕事回してもらえないって愚痴ってた。

    もしかしてうちの新入社員かも?
    返信

    +25

    -3

  • 154. 匿名 2025/06/27(金) 18:49:40  [通報]

    >>1
    ゲームの会社ですか?カタカナ2文字の?
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/27(金) 18:50:17  [通報]

    >>1
    そういうリストラの方法あるよね。
    それじゃないの?
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/27(金) 18:50:20  [通報]

    >>61
    それってもうそういう事だよね…
    主さんには雑用すらして欲しくないのかも
    返信

    +37

    -5

  • 157. 匿名 2025/06/27(金) 18:53:25  [通報]

    >>1
    とりあえずマニュアル作りして
    昼休みは資格の勉強
    転職活動して辞めたらいいと思う
    返信

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2025/06/27(金) 18:55:41  [通報]

    >>61
    雑用って自らすることだよ…
    返信

    +21

    -12

  • 159. 匿名 2025/06/27(金) 18:55:55  [通報]

    >>87
    有能かw
    返信

    +193

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/27(金) 18:56:00  [通報]

    >>1
    仕事って言って与えてもらうものじゃないと思う
    雑用も断られるくらいだから、その会社では今後も主さんに仕事が回ってくることはないと思う
    返信

    +12

    -7

  • 161. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:13  [通報]

    >>130
    忙しくて教えてる暇ない職場かな?
    返信

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:28  [通報]

    >>135
    うちの職場にもそんな人いる
    スキルが無いのと覚えも悪いんだろうなというのは見てたらわかるんだけど、それにしても何かにつけて文句言われてる
    「そこで見ててください」と言われ、ただ見てたら「見てるだけじゃなくて動いて」、何かしようと質問したら「それはしなくていい」みたいな
    最近は無視されたりハブられたりさすがにいじめじゃないかと思うレベルになってきたから、私の直属の上司にこの前話した
    ただ私達は全く違う職種なので注意も指導への口出しもできない立場なのがもどかしい
     
    結構特殊な仕事なのでわかりにくい説明で申し訳ない
    返信

    +48

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:33  [通報]

    >>1
    私なら大喜びで居眠りやスマホいじりするよー。
    返信

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:51  [通報]

    >>1
    勤続年数が分からないけど、教えてもらった事以外で自分で探す努力はしたのかな?
    返信

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:53  [通報]

    >>160
    これはつらい😢
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/27(金) 18:58:20  [通報]

    私は仕事くれないとこは3日でやめたよ、教えてすらくれなかったし
    今はめっちゃ仕事振られるけど合ってるから続けてる
    自分が悪くなくて改善されないなら他行った方がいい
    返信

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/27(金) 18:58:35  [通報]

    >>163
    悪口大会開かれるよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/27(金) 18:59:00  [通報]

    >>1
    転職した方がいいよ。

    その職場のカラーに主は合ってないんだと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/27(金) 18:59:08  [通報]

    >>166
    それが賢いね✨
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/27(金) 18:59:59  [通報]

    >>55
    それって仕事を与えられない立場の人間からどっちか判断できるの?
    返信

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2025/06/27(金) 19:01:14  [通報]

    >>158
    勝手にやったら怒ってきそうじゃない?
    この職場の感じ
    返信

    +47

    -2

  • 172. 匿名 2025/06/27(金) 19:01:33  [通報]

    >>9
    私も派遣でやった。5人ぐらいの補佐だけどみんな自分でやるからこっちに仕事回って来ないのよ。やめたくてやめたくて仕方なかった。
    返信

    +103

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:00  [通報]

    無能で仕事くれないけど、フルリモートだから気にせずずっと副業してるよ!
    おかげでアラサーで年収800万とか行ったけど、いつまでもつのやら笑
    返信

    +33

    -2

  • 174. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:22  [通報]

    >>55
    与えてもらえないとみた
    雇ったからには仕事がないってことはないんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:28  [通報]

    >>165
    主さんと一緒に働いてるわけじゃないからどうして仕事がないのか分からないけど、優しいこと言っても主さんの為にはならないと思って
    返信

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:29  [通報]

    >>145
    私、今こんな感じで辞める予定です。
    虚しいのと悔しいのと毎日やることなくて眠いです。
    返信

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/27(金) 19:03:01  [通報]

    >>158
    主が無能な可能性も捨てきれないけど、それとは別で雑用も結構ルール化されてるから勝手にはできなくない?
    少なくとも私が今まで働いて来た会社でも雑用を自己判断で勝手にできるようになるまでには結構年数かかったけどな
    返信

    +53

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/27(金) 19:03:04  [通報]

    >>166
    うちの会社、とにかく小難しい作業があって
    3日目くらいまでは簡単な仕事、
    暇になったら簡単な仕事繰り返し覚えてもらったり、雑用してもらったりしてた
    私には仕事が簡単過ぎるって辞めていった人がいる
    返信

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/27(金) 19:03:31  [通報]

    まれに与えられる仕事も終わりが見えてきたら絶望する
    早く終わらせたくなくて1.5倍くらい時間かけてゆっくり進める
    この感覚わかる人いる?
    返信

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/27(金) 19:03:51  [通報]

    >>172
    仕事がないのもつらいよね😢
    資格の勉強できればまだしも
    返信

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/27(金) 19:04:06  [通報]

    >>177
    いや、コピー機の補充とか備品整理とかくらいは自分でもできない?
    返信

    +5

    -12

  • 182. 匿名 2025/06/27(金) 19:04:30  [通報]

    >>19
    仕事を与えたら、仕事が増やされた(しかも余計に面倒な形で)人が、部署内に多数存在するんだと思う。ソースは私の会社のパート事務員(勤続年数5年目)

    同じパート事務員で、その人より後から入った人でも、社員から複雑な内容の仕事も色々任されてるのに、その人は新しい仕事は全く任されてない。

    暗黙の了解で、そのパート事務員が仕事出来ない事が共有されてる空気は感じる。
    返信

    +36

    -3

  • 183. 匿名 2025/06/27(金) 19:04:48  [通報]

    >>29
    若い時は辛いけどね

    今50過ぎて体がガタガタだけど生活かかってるから鞭打って働いてるから、何もしなくてお給料もらえるのは羨ましい
    面の皮厚くして堂々と居座ってやる

    返信

    +59

    -7

  • 184. 匿名 2025/06/27(金) 19:05:02  [通報]

    >>176
    仕事与えないのもパワハラなのでわ😢
    返信

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/27(金) 19:05:51  [通報]

    >>181
    インクの補充は業者がやるし、コピー用紙だって一回補充すればそんな切れることなくない?
    備品発注とかそれこそ総務がまとめてやるから営業補佐の仕事でもないし。
    働いてる会社の規模によるから一概には言えないと思う。
    返信

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/27(金) 19:06:03  [通報]

    >>183
    アサインされるだけの簡単なお仕事は副業でやりたいね❤️
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/27(金) 19:06:09  [通報]

    >>8
    それパワハラじゃないの?簡単な仕事ばかりやらせて居場所なくそうとするやつ
    返信

    +74

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/27(金) 19:09:12  [通報]

    >>1
    辛いよね。私も官公庁の臨時職員だった時、仕事全く与えられなくて辛かった。
    社員の人に何かやる事あるか聞いても「うーん、ゆっくりしてていいよ。」って言われて放置。
    だからと言って、勉強とか出来るような環境でもなく、ただただ時間が過ぎるのを待つのみ。
    辛すぎて、契約満了前に辞めようかと思ったけど、
    数ヶ月の辛抱だと思って耐えて、契約満了と共に辞めました。
    あんなに暇なのに「あと半年契約更新しない?」って言われたけど、丁重にお断りしました。
    主さんは、長期雇用なんでしょうか。私だったら、さっさと転職考えるかも。
    返信

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/27(金) 19:11:28  [通報]

    >>118
    そんなことする人居るんだ!?
    最低だね、よく耐えたね
    返信

    +57

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/27(金) 19:12:13  [通報]

    >>117
    強いwww
    返信

    +11

    -4

  • 191. 匿名 2025/06/27(金) 19:12:43  [通報]

    >>184
    一概にそうとも言えないよ
    本人に問題がある場合だったある
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/27(金) 19:13:22  [通報]

    >>1
    時間が勿体無いですよね!私も半年前、前の部署でそのような扱いでした。
    仕事が無いって、時間売ってるようなモノだし、税金分や通勤時間もあるのに達成感が無い、人や社会の為にならないまま時間だけが過ぎていくなんて無駄だ、と思うタイプなので辞表出しました。
    会社としては人財不足の中、社員を流出させるのは避けたいらしく、私は異動を打診されました。
    しかし待ってもいられないので1ヶ月の間に次の配属決まらなければやめますと告げ、希望を聞いてもらい無事に異動できました。
    現在は忙しくも楽しく張りのある生活を送れています。
    やっぱり働く以上、頼られたり感謝されたりしながらお金稼ぎたい。
    返信

    +40

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/27(金) 19:13:32  [通報]

    >>118
    存在無視は堪えるねー
    酷すぎる
    返信

    +54

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/27(金) 19:14:34  [通報]

    >>191
    問題があっても改善もさせずに何もさせないって、給料与えてるだけになるけど?
    返信

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/27(金) 19:16:23  [通報]

    >>181
    大きな会社だとそれ結構業者や総務の仕事だからなぁ
    勝手にやったら怒られるまである
    主がどの程度の会社で働いてるのか知らんけど
    返信

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/27(金) 19:16:42  [通報]

    >>1
    会社がそんな考えならもう転職するしかないよ
    今はスマホ学習出来るから資格取得した方が良い
    その方が時間効率よく使える
    返信

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/27(金) 19:18:05  [通報]

    >>71
    ヨコ
    なんでガルちゃんって見てもないのにわかったように断定する人多いんだろ?
    これだけの情報じゃ何もわからないのに。
    返信

    +79

    -5

  • 198. 匿名 2025/06/27(金) 19:21:13  [通報]

    >>8
    でもこれって、無能な上司が優秀な社員辞めさせる手法でもあるよね。
    どっちかわからないなー。
    返信

    +76

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/27(金) 19:23:48  [通報]

    >>52
    派遣って請負だから契約で決められた業務以外やらせられないのでは
    返信

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2025/06/27(金) 19:24:53  [通報]

    主とは逆で仕事押し付けられてキャパオーバーになって退職したことならある。
    私が仕事10やってるとしたら後輩達は明らかに少なくて6~7なのに残業は後輩のがやってたので上司に仕事量が多すぎることを相談しても
    「え?だって残業他の人より少ないから仕方ないじゃん。」とキレられた。
    返信

    +17

    -2

  • 201. 匿名 2025/06/27(金) 19:27:27  [通報]

    主さんとは違うけど、派遣の人が、あれをやらせてもできない、これもダメって感じで、どんどん仕事減らされていって、結局半年で切られてた。
    何かそういう心当たりはないのかな
    返信

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2025/06/27(金) 19:27:32  [通報]

    >>16
    上司が仕事量を把握してないのはあるあるだよ。
    例えばお局が忙しい忙しい言うから派遣をいれたけど、派遣は仕事回してもらえず暇、とかね。

    私も事務パートだけど、明らかに仕事量がない。能力判断する以前に。でもそのうち正社員にするとか言ってるw謎。
    返信

    +56

    -2

  • 203. 匿名 2025/06/27(金) 19:27:47  [通報]

    >>197
    観察力なさすぎじゃない?あなた
    それか主と同類か
    主のコメ見てたら大体どんな人か想像できるわ…
    返信

    +6

    -33

  • 204. 匿名 2025/06/27(金) 19:32:58  [通報]

    主出てこなくなったね
    核心つくことには答えないし
    都合悪いことからは逃げるって無能の特徴
    返信

    +12

    -6

  • 205. 匿名 2025/06/27(金) 19:32:59  [通報]

    >>15
    うちの嘱託のおじさんがそう
    できる仕事ないのに暇ーといってくる
    エクセルできないとか文章作成も苦手だし、責任感ないしだから仕事回せるわけがない

    その後の確認しないといけないやら教えないといけないこと考えたら何もしないでいてくれたほうがマシ
    返信

    +17

    -3

  • 206. 匿名 2025/06/27(金) 19:35:31  [通報]

    >>203
    主が入社した時から暇なのか、徐々に暇になっていったのかで分かるよwコメント待つ。

    ちなみに事務系って結構暇なとこ多いよ。経験上。
    仕事暇で辛いトピみれば分かる。
    返信

    +27

    -3

  • 207. 匿名 2025/06/27(金) 19:36:18  [通報]

    いらない人なんだよ
    返信

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/06/27(金) 19:37:03  [通報]

    >>41
    主なら「主 です」って名乗ってコメントして欲しい。
    仕事振られないの、そういうとこだと思う。
    返信

    +73

    -10

  • 209. 匿名 2025/06/27(金) 19:38:07  [通報]

    >>205
    でもめちゃくちゃ忙しかったらやってほしい仕事ってでてくるよね。仕事出来る人ほど周りに振るのが上手。
    返信

    +9

    -3

  • 210. 匿名 2025/06/27(金) 19:38:16  [通報]

    >>1
    程度にもよるけどね、私は耐えられるかも…?
    単純作業とか誰でもやれそうな仕事任される(?)と嬉しい
    でも年取ったからの感覚なのかも
    若い頃はもうちょっとハングリー精神あったかも
    返信

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2025/06/27(金) 19:40:00  [通報]

    >>36
    うちの部署は逆で、激務部署か夜勤に異動とかだったよ。

    上司から遠い部署。

    ただ、上司が仕事出来ない&周りに自分のイエスマンを置きたいタイプだったから、気に入られていない人に限って仕事出来て上司に意見をちゃんと言えから現場からはかなり評価高い人だった。
    返信

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/27(金) 19:41:04  [通報]

    >>6
    ミス連発する新人に1ヶ月仕事与えてない
    クビにするの難しいから自ら辞めると言ってくれるのを待ってるんだけど、全く辞める様子はない
    ここまで鈍いとは…って感じ
    返信

    +38

    -35

  • 213. 匿名 2025/06/27(金) 19:41:29  [通報]

    >>9
    主です
    返信

    +2

    -13

  • 214. 匿名 2025/06/27(金) 19:41:45  [通報]

    >>206
    主は営業補佐って言ってるよ?笑
    返信

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2025/06/27(金) 19:42:30  [通報]

    >>106
    主です
    返信

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2025/06/27(金) 19:43:16  [通報]

    >>213
    まだいたんだ笑
    マイナスつけながらシレッといたのね笑
    返信

    +7

    -10

  • 217. 匿名 2025/06/27(金) 19:44:05  [通報]

    入社して1年目って暇な事多くない?
    返信

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/27(金) 19:44:32  [通報]

    >>190
    117です。
    管理系の部署だったのですが、現場に色々口出して仕事増やしてブーイングでしたが、「自分は正しいことしているんだから気にしない」と言うスタンスでした。
    仕事与えず辞めてもらうよう仕向けるのが通用する人ってそれなりに自分を客観視出来る&他でやれなくはない感じの人だろうなと。
    返信

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/27(金) 19:44:34  [通報]

    >>9
    そもそも主なの?
    主原主ですって書いてからコメントして
    返信

    +18

    -4

  • 220. 匿名 2025/06/27(金) 19:44:54  [通報]

    >>1
    はっきり聞いてみたら?
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/27(金) 19:45:25  [通報]

    >>208
    ヨコ
    大事なことは言わずに思いついたことポンポン言って聞き手のこと全く考えてないのが伝わるよね
    たしかにそんな人には仕事任せられんわ
    追コメ見ても肝心なこと濁してるし
    返信

    +57

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/27(金) 19:45:26  [通報]

    >>214
    いわゆる営業事務だよね?
    返信

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2025/06/27(金) 19:46:03  [通報]

    >>205
    嘱託だから仕事任せられないのでは?社員の方も任せたいけど任せられないだろうし
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/27(金) 19:46:44  [通報]

    >>6
    干させるのは逆にパワハラだよー
    返信

    +52

    -1

  • 225. 匿名 2025/06/27(金) 19:47:28  [通報]

    >>167
    別にお給料減る訳じゃないし。構いません。
    でも私は忙しい仕事なので現実的では無いよ。
    返信

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2025/06/27(金) 19:48:14  [通報]

    >>212
    1ヶ月で判断するあなたもあれだね。
    相手が厳しすぎたり重箱の隅つつくような指導法だと、緊張してミス連発したりするんだよ。
    返信

    +76

    -8

  • 227. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:44  [通報]

    >>222
    言ってるのは主だから詳しいことは主に聞いてね
    答えるか知らんけど笑
    返信

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2025/06/27(金) 19:56:35  [通報]

    >>117
    うちの新人が仕事できなさ過ぎて全部取り上げられたけど本人は全然気づいてない
    むしろ偉い立場になったと思い込んでると思う
    最近では2、3年くらい先輩の悪口をベテランパートと一緒に休憩中に喋ってる
    本人は簡単なコピーを頼まれたり1日中職場をぶらぶら歩き回ってるだけ
    返信

    +53

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/27(金) 19:59:47  [通報]

    >>227
    世間一般の認識だよ。あなたは知らなかったかもしれないけど。
    返信

    +3

    -6

  • 230. 匿名 2025/06/27(金) 20:06:57  [通報]

    >>212
    パワハラって気付いてる?
    返信

    +50

    -5

  • 231. 匿名 2025/06/27(金) 20:07:44  [通報]

    >>203
    会ってみないとわからないよ。
    経験不足だね。
    わかったような気がしてるだけ。
    返信

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2025/06/27(金) 20:07:47  [通報]

    >>115
    左に穴を開けてとじるファイルの右上にホチキス止めして
    ファイリングするやつ、
    マジで仕事できないわー!
    返信

    +16

    -4

  • 233. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:36  [通報]

    >>1
    なんか格助詞に違和感
    返信

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2025/06/27(金) 20:14:19  [通報]

    気が利かない人に営業の補佐は難しいと思う。資料作り一つにしても全然違うからね。転職をオススメします。
    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/27(金) 20:16:01  [通報]

    >>65
    だんだん仕事も早くなってくるし勉強することもなくなってくるんだよね
    お局さんは堂々と新聞読んでるよ
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/27(金) 20:17:37  [通報]

    >>229
    あ、もしかして主?w
    返信

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2025/06/27(金) 20:18:15  [通報]

    主の答え方に全てが詰まってるような。
    1〜10まで指示しないと出来ないから一々指示するのが営業の人も面倒になってるんだと思う
    返信

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2025/06/27(金) 20:18:24  [通報]

    >>231
    会わなきゃわからないのかw
    ガルやめたら?w
    返信

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2025/06/27(金) 20:20:38  [通報]

    忙しいのも嫌だけど、やることないのも辛いよねー
    カーディーラーの受付してたとき、平日はマジで暇すぎて18時まで長過ぎたわ
    ショールームの掃除しまくってた
    返信

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/27(金) 20:21:34  [通報]

    >>8
    男の上司に意見言ったら生意気だと嫌われてやられたことある
    仕事上必要な情報も貰えないし、どうしても私しかわからないことを聞くとき以外は存在無視
    レベルの低い職場だから見切ったよ
    返信

    +50

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/27(金) 20:23:28  [通報]

    それでも給与はもらえるんだよね??
    私は死ぬほど仕事ふられるわ…
    それはそれでつらい
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/06/27(金) 20:26:15  [通報]

    >>11
    よこ
    きっと誰かが負担になってる。暇だからじゃなくて、関わりたくないから仕事させないのよ。
    返信

    +21

    -1

  • 243. 匿名 2025/06/27(金) 20:27:42  [通報]

    >>208
    >>221
    周りからすると主は「仕事貰えない(与えられない)」のではなくて、「仕事任せられない」のでは?と、思った。

    トピ初っ端のコメントも、自分の仕事ぶりを省みず、他責思考が凄い印象。
    返信

    +48

    -2

  • 244. 匿名 2025/06/27(金) 20:29:26  [通報]

    >>212
    新人は、ラクして金稼げてラッキーくらいに思ってたりして。あんたらが勝手にやってれば的な。
    返信

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/27(金) 20:31:24  [通報]

    >>1
    上司の決めつけで絶対にやらせてもらえない仕事がある

    パワハラ上司だから、一度本部にほかのことで相談したら改善された

    今年度でチャンスがあれば、異動したい
    返信

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/27(金) 20:32:28  [通報]

    >>42
    よこ
    何でマイナスついてるんだろう
    パワハラだよね
    返信

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2025/06/27(金) 20:32:31  [通報]

    >>9
    仕事しなくていいって事なの
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/27(金) 20:33:23  [通報]

    >>51
    そうやって評価してくれる会社はいいね。
    返信

    +41

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/27(金) 20:41:27  [通報]

    >>187
    よこ
    パワハラよね…
    厚生労働省の労災認定に関する資料、パワハラの項目にも「業務上の合理性なく仕事を与えない等の過⼩な要求」と書いてあったよ。

    ↑上司がこれを知らずに仕事与えず追い詰めて辞めさせ、それが罷り通る会社は悩まずさっさと辞めたほうが良いと思うわ。
    病んだらどうするの?責任取れるの?と思う。
    仕事出来ないにしても、任せられる仕事を増やしていくのは上司の仕事だと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/27(金) 20:45:54  [通報]

    >>236
    ブロックしてみたら?w
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/27(金) 20:50:27  [通報]

    >>180
    まず銀行系だから仕事以外のものを机に出してはいけない…。
    キャビネも全部閉まってる。(整理整頓とかも無理どころか、書類取り出す時に社員と一緒にというきまり)掃除も業者。シュレッダーも当番制で二人組。
    暇だって相談したら、予算の関係で雇わないと仕方ないとか言われた。
    返信

    +55

    -2

  • 252. 匿名 2025/06/27(金) 20:51:35  [通報]

    >>87
    この人から仕事教わりたいわ
    私技術職だけどw
    返信

    +121

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/27(金) 20:51:36  [通報]

    >>1

    転勤族の妻で、今まで転職を数回したんだけど、何個かそういう会社あったよ。
    私はwebデザインの仕事ばかりやってたからか、仕事に波があったり.小さな会社が多くて、社長が新しい仕事やるつもりで無計画に人入れだけど、仕事がない、みたいなとこはそんな感じだった。
    でも忙しくなったら終電まで帰れなかったりとか。

    暇なときは、新しい資格やスキルの勉強、転職先探したこともある。経験上、合わないと思ったら新しいとこ探し始めた方がいいかも。

    探してもすぐあるわけじゃないけど、気楽になるから。
    返信

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/27(金) 20:52:33  [通報]

    主もトピ文違う書き方してればよかったね。

    入社時から仕事がなく暇です、雑用もするなと言われていますって。
    返信

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2025/06/27(金) 20:53:08  [通報]

    >>1
    全く同じ状況です、本当に辛いですよね。。
    私は4年前に転職して今の会社に入りましたが、やることもほぼなく暇です。(だいたいの計算で月5時間くらいしかやる業務ないです)

    上司にも何回も相談してますが、話聞いてはくれますが、改善してくれず。結局こちらの辛さを理解してないんですよね💦部署に1人は事務いないと困るそうです、仕事ないのに。

    40歳という年齢、またやっと慣れた正社員なのでずっと我慢してはいるのですが、悩みすぎて、また転職しようかモヤモヤしています。
    返信

    +30

    -3

  • 256. 匿名 2025/06/27(金) 20:54:43  [通報]

    >>251
    あるあるだね。役所の臨時職員もそう。
    次年度の予算を削られないための雇用。
    返信

    +49

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/27(金) 20:56:07  [通報]

    >>28
    何も市民から苦情もこない今の状況作ってくれてありがとうだよby市民
    公務員が忙しい時って制度に不備があってクレームきまくるとか政治活動家が難癖つけにくるとかそういう時やん
    何もなく平和ならその市の行政がきちんとしてるってことやで
    返信

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2025/06/27(金) 20:58:23  [通報]

    >>189
    >>193
    見かねた他の部署の人が私に伝票まとめる雑用くれたけど、それすらもうちの課の業務じゃないと廊下でさせられた。
    給料もずっと日割り計算。
    今なら絶対そういう窓口あるのに。
    もっとこたえたのが、親に相談したら
    ひとつのところで続けたほうがいい、お父さんも色々あったがやめなかった(ドヤ)と、ここぞとマウントしてきたこと。
    子供の時は殴られ、大人になってからは私の落ち度を見つけるとトドメ刺しに来る。
    救われたのが、数年ぶりに同じところ通ったら建物ごとなかった事と、今の夫の会社のが景気いい事ですね。
    返信

    +65

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/27(金) 21:01:12  [通報]

    >>238
    当たり前だよ。
    むしろそんな事もわからないのが驚き。
    ニュースみてて、悪質な誹謗中傷して捕まったのが、普通の主婦だったり中学生だったりサラリーマンだったりバラバラでしょ。

    てかがるちゃんでも決めつける必要なんてなくない?
    返信

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2025/06/27(金) 21:01:37  [通報]

    >>8
    うちの職場の給料泥棒も同じ手法。
    仕事を与えない、暇にさせる
    そしたら色んな人に話しかけ始めて噂広めたりまじでクズ
    欠勤繰り返してるけどまじでやめてほしい
    返信

    +24

    -3

  • 261. 匿名 2025/06/27(金) 21:01:55  [通報]

    >>102
    うちの無能マンは他人に仕事回そうとして何人にも断られてるよ
    本人仕事ないのにw
    こういうのもガイジだよね
    返信

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2025/06/27(金) 21:02:14  [通報]

    >>1
    完全在宅なので寝てます
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/27(金) 21:02:36  [通報]

    >>256
    そういうのがあるんだね。知らなかった。なんか、頑張っても頑張らなくても同じかと思うと張り合いなくなるね。もちろん頑張ってれば次に繋がるのかもしれないけれど…
    返信

    +39

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/27(金) 21:02:55  [通報]

    社員なのかな?
    でも、超暇な職場と超忙しくて時間内にやる事終わらないわからなくて間違えるって職場もあるけど暇な方がいいよ。
    給料大したないのに忙しくて間違えたら怒られるって理不尽。
    割り切って楽して給料貰う方がいい
    返信

    +4

    -8

  • 265. 匿名 2025/06/27(金) 21:05:12  [通報]

    >>229
    横だけど一般認識じゃないよ?うちの会社は事務と営業全くの別部署だけど
    営業補佐は事務の仕事しないしそのまま文字通り営業補佐だよ
    返信

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2025/06/27(金) 21:05:25  [通報]

    >>1

    ?くびじゃない?ソッコーやめるよ。恥ずかしいわそんなん。
    返信

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2025/06/27(金) 21:11:10  [通報]

    >>1
    私はグーグルアースであちこち探検してたよ。
    だって8時間ずっと自己研鑽してるのも辛いもん。
    返信

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/27(金) 21:11:11  [通報]

    わかる
    以前手持ち無沙汰すぎて何もすることなくて、でも年収600万はあった
    何が不満なのって言われそうだけど心が病むよ
    返信

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/27(金) 21:13:33  [通報]

    育休復帰してから仕事振ってもらえない
    残業できないのと月に一度は子供が体調崩すのがネックなのかな
    もっと仕事やらせてほしい
    返信

    +4

    -14

  • 270. 匿名 2025/06/27(金) 21:15:20  [通報]

    前の会社が暇で
    製品の取扱説明書をひたすら折り続けたり
    こういうのを治具に入れてテープで囲ってそれをカッターで切るという正社員がするような仕事かよって思って
    結局退職したけど
    なんのスキルも身につかないと思ってやめて良かったけど
    【職場】仕事が与えられないのが辛い…
    返信

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/27(金) 21:16:54  [通報]

    私は耐えられなくて業務量もう少し増やしてくださいっていったら、明らかにパート時間内に終わらない仕事量をふられるようになった。嫌がらせされてるのか?
    返信

    +8

    -9

  • 272. 匿名 2025/06/27(金) 21:22:00  [通報]

    >>1
    ありますよ!派遣社員の時で、派遣先の社員が私に仕事を振る余力がなくて、派遣元にも相談して改善してくれるように伝えてもらいましたが、なかなか仕事が回って来なくて苦痛で苦痛で契約満了(初回3ヶ月)でサヨナラしました。毎日、掃除してましたけど、それも限度ありましたし。
    あとから派遣会社から聞いた話しで
    仕事教えても辞められたら嫌だから教えなかった!って派遣先が言ってたみたいで。
    なんじゃそりゃ?言い訳にも程がある!と思いました。
    返信

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/27(金) 21:22:27  [通報]

    >>16
    辞める辞める詐欺の人は本当は辞めたくないから新人には教えないし仕事渡さない
    返信

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/27(金) 21:33:45  [通報]

    >>264
    これね、両方経験した人でないと分からないと思うけど、8時間やることなくて暇、たまに仕事が回ってきても頭が回らなくてミス、みたいなことになるのよ。
    普段から忙しい方が頭は回るし記憶力もあがる。
    返信

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/27(金) 21:42:17  [通報]

    >>6
    入ってすぐから6ヶ月は暇だった。辞めて欲しいのか?嫌がらせか?とも思ったけどそうでもなく。
    仕事はあるのにちゃんと割り振られてなくて。ずーっとメールのフォルダの整理してた。つまらなさすぎて他の人の仕事見に行って教えて貰いを繰り返したらやれる事が増えたので(無理矢理増やした)仕事も増えて無双した。
    返信

    +54

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/27(金) 21:42:36  [通報]

    >>232
    確かにそうだけど、機密文書の場合なら、落とした時にパラパラと捲られずに済むってメリットはあるかも。インデックス付きなら、都度外して見たら良いよ。
    返信

    +4

    -7

  • 277. 匿名 2025/06/27(金) 21:46:37  [通報]

    >>1
    与えられまくってるから正直羨ましくもなる
    返信

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/27(金) 21:48:03  [通報]

    >>9
    ラッキーじゃん
    返信

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2025/06/27(金) 21:57:01  [通報]

    >>226
    新人は入社9ヶ月経過してる
    9ヶ月間のミスの量があり得ない数
    教えてもメモを取らない、すぐ忘れる、反省しない、言い訳ばかりで皆が辟易してる
    返信

    +9

    -7

  • 280. 匿名 2025/06/27(金) 21:58:29  [通報]

    忙しそうな人に、今手が空いてるんでなにかすることあればしますよと声かけてみては?
    返信

    +1

    -5

  • 281. 匿名 2025/06/27(金) 22:04:05  [通報]

    >>29
    仕事ないのほんとに辛いよ
    忙しい日よりもどっと疲れる
    ああ辞めたい
    返信

    +41

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/27(金) 22:06:29  [通報]

    仕事を振るのって、教えたり尻ぬぐいもついてくるから、仕事振らない方が楽だったりするからね。
    先輩のポジションによっては、そんなリスクを冒してまで労力かけて育てる気力もなかったりする。
    返信

    +22

    -1

  • 283. 匿名 2025/06/27(金) 22:08:41  [通報]

    >>282
    これ
    残業代稼ぐことに必死になってる輩もいる
    返信

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/27(金) 22:16:37  [通報]

    >>282
    自分の居場所を失いたくない、仕事とられたくないっていう人ねw
    返信

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2025/06/27(金) 22:22:34  [通報]

    主がどうかはわからないけど、私の職場の新人の子は与えられた仕事をこなすのは早いけどいつも中途半端、最後まで出来てない。それで、終わりました。何かありますか?と聞いてくるからストレス...
    チェックしたら、最後までできてなかったからもう一度確認してみてくれる?と言うとわかりましたというものの
    一つだけしか治ってなく、またすぐ終わりましたっていってくる〜!
    急がなくていいから、ゆっくりでもまずは確実にやってほしいよ。
    返信

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/27(金) 22:25:04  [通報]

    >>232
    ちょ、それは見たことないけど、本当にそんな事をする人いるの?? (笑)
    返信

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/27(金) 22:28:06  [通報]

    >>279
    みんなって誰だよ( ´∀` )
    返信

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/27(金) 22:39:51  [通報]

    >>279
    試用期間中はどうだったの?
    その後に今のままだと良くないからっていうような話し合いの場もあったの?
    返信

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/27(金) 22:39:52  [通報]

    >>1
    仕事の中身を評価されてないから新しい仕事が来ないのでは?

    上司目線で見た時に、クレームにつながりそうな仕事をしてる部下には新しい仕事任せたくないです
    返信

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2025/06/27(金) 22:40:30  [通報]

    >>16
    入社直後のまだ右も左も分からない子に、

    どうせこんなクソみたいな会社辞めるんでしょ、どうせ教えても無駄だから辞めるならさっさと辞 めて!

    と言い放ったお局様がいた。メンヘラすぎて新人が可哀想だった。
    返信

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2025/06/27(金) 22:41:05  [通報]

    >>37

    私は暇な時間が耐えられなくてやめちゃった。今は別の会社でそれなりに忙しい。それなりだから暇な時はAIとお話ししたりしてお金もらえて幸せ。適度に暇くらいがちょうどいいよ
    返信

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/27(金) 22:41:41  [通報]

    同じく仕事なくて暇だよ
    クソ上司が自分が残業したい&評価を独り占めにしたいらしく仕事割り振ってくれない
    頑張って仕事を見つけてもクソ上司が最後の部分だけ横取りしてく
    他の上司が度々異動のお誘いや他の仕事の提案してくれるんだけど
    クソ上司がパワハラだのなんだの駄々こねて全て反故に
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/27(金) 22:42:19  [通報]

    >>19
    ひとりじめする人いるよ…
    もちろん簡単な業務。で、仕事頑張ってますアピールしてる人。だけど厄介な業務だけ他人に、あなたこの業務の担当ねってふるお局さんたちいたよ。
    返信

    +35

    -3

  • 294. 匿名 2025/06/27(金) 22:43:16  [通報]

    >>16
    補助金?
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/27(金) 22:44:45  [通報]

    >>29
    周りからとやかく言われない上層部なら最高だと思う。
    実際は下っ端、指示も無いし目も合わされない状態で、その上常に監視されて陰口言われる状態だから。
    返信

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/27(金) 22:45:21  [通報]

    >>289
    上司の教え方が無能ってことか
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/27(金) 22:50:24  [通報]

    >>282
    人育てるのも仕事だよね。
    それをやらないのは職務放棄になる。
    人を採用する際には費用がかかってるんだから、会社のことよりも自分のことだけを考えて仕事してる人は、仕事のできない人だよね。
    そういう人って凄く呆れるね。
    返信

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/27(金) 22:52:47  [通報]

    >>53

    そういう問題じゃない・・・
    やる事なさすぎるとマジでつらい
    返信

    +49

    -1

  • 299. 匿名 2025/06/27(金) 22:53:34  [通報]

    >>23
    その無能を採用した人は無能じゃないの?
    それともああだこうだと言い訳が始まるのか。
    返信

    +25

    -1

  • 300. 匿名 2025/06/27(金) 23:04:20  [通報]

    >>119
    発達でも事務系が得意な人はいるし、逆に健常者でも恐ろしく事務に向いてない人はいるよ
    ミスが多い=発達ではない

    接客や営業ではめちゃくちゃ有能だけど事務系は全然ダメって人は結構いる
    そういう人全員が発達なわけないよね
    返信

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2025/06/27(金) 23:09:01  [通報]

    スマホで勉強や読書してれば。
    仕事ないのは周囲もわかってるんだし、備品利用せずに時間潰すのは文句言われないでしょ。
    返信

    +1

    -9

  • 302. 匿名 2025/06/27(金) 23:17:08  [通報]

    >>89
    パソコンのモニターが丸見えで勉強できない=仕事に関係ないことやってたらバレる環境ってことでしょ
    テキストやノートも当然ダメだよ

    似たような環境にいたことあるけど仕事に関係ある社内資格の勉強すらダメって言われた
    じゃあ仕事くださいって言ってもすぐ終わるような雑用ばかり与えられて結局はすぐ暇になる
    自分の場合は無駄に仕事を抱え込んでたお局が異動したら普通に仕事させてもらえるようになったけどね
    返信

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:36  [通報]

    >>118
    私も7時間机に座ってるだけだった。
    それも1ヶ月。
    よく耐えた自分
    返信

    +40

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:50  [通報]

    >>29
    何もしなくていいなら家に帰らせてほしい
    家事が山ほど溜まってるのに会社経営者は人の時間奪う権限あるの?
    返信

    +29

    -3

  • 305. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:13  [通報]

    >>297
    これをわかっていない人が多いよね
    部下を育てるのも役目なのに
    ロクに教えないで悪口振りまくレベルの低い職場には驚いた
    返信

    +22

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:21  [通報]

    「総合的判断により」って都合の良いことばだよね。
    契約を3カ月更新→1ヶ月更新に刻まれて、私がなかなか辞めないから「総合的判断により」切られました
    返信

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:59  [通報]

    仕事 が 与えられないという言葉を選ぶくらいだからお察し、、、
    返信

    +4

    -8

  • 308. 匿名 2025/06/27(金) 23:27:43  [通報]

    >>299
    人手不足だから職場のレベルに見合った人しか応募してこないってがるで読んだことあるよ
    返信

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/27(金) 23:28:11  [通報]

    ほんと日本の会社って融通きかないしバカみたいだよね
    仕事ないのに仕事してるフリしなきゃならないってアホじゃん
    仕事早く終わったら家帰ってオッケーって会社はないから閉塞感すごいよね
    返信

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/27(金) 23:31:07  [通報]

    >>31
    ごめんちょっと笑っちゃったw
    返信

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2025/06/27(金) 23:31:37  [通報]

    どの会社も仕事ないなら帰っていいルールにすればGDPドイツみたいに上がると思う
    仕事ないないのに職場で時間潰す意味って何?
    生産性低いのそれが理由でしょ
    早過家帰ってもっと創造的なことに時間使ったり家族との時間増やせばいいじゃん
    仕事ないときは帰っていいっていうのそんな難しいことなの?
    返信

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/27(金) 23:32:00  [通報]

    >>1
    アラフォーのわたしの20代の時の話だけどあった。
    当時販売職で、事務職に転向したかったけどPCスキルがなくてどこも引っかからず。
    唯一派遣で採用してくれたところ、なんと一つしか仕事なかった。それは四人の課員の勤怠のエクセルを社内システムに入力すること。月に一回、実質2時間で終わる。
    上司に「やる事何かありますか?」って言うと、じゃあアイス買ってきてーとか言われ…
    どうしても事務をやったという実績が欲しくて一年我慢した。でも最後にはストレスで吹き出物がすごかった。
    ほんと、人をバカにしてるよね。
    返信

    +39

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/27(金) 23:32:03  [通報]

    >>264
    社内ニートを一度経験してみてほしい
    そりゃあ激務よりはマシかもしれないけど楽してるって言うのは酷い

    ただただ無駄な時間を過ごすって結構キツいよ
    2、3分で終わるような仕事しかないのに8時間拘束される
    監視の目があるから資格勉強すらも許されない
    そういう状態が数年続いたら自己肯定感も下がるし人生を無駄に浪費してる感覚がすごかったよ
    返信

    +42

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/27(金) 23:36:25  [通報]

    >>303
    私3ヶ月、、
    マウントやないよ、むしろ早く見切りつけなかった自分アホやろ
    返信

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/27(金) 23:40:38  [通報]

    >>298
    時間経つの遅いよね。テレワークならいいけど出社だと本当にキツイ
    返信

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/27(金) 23:43:32  [通報]

    >>51
    それで給料上がるってか
    返信

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/27(金) 23:46:38  [通報]

    >>260
    そんなに酷いなら欠勤しててくれた方がいいでしょ?
    いない方がマシレベルの他害行為する人だろうし
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/27(金) 23:54:55  [通報]

    >>279
    指導法見直したら
    誰でも一年近く働いて平均水準できるようにならないなら教える人間と教育体制の問題
    何を教育するのか、教育の内容とその進捗はどれくらいかって可視化すらされてないでしょ?
    教える人間が変わっても一律同じ進捗でできるような体制整ってないなら完全に教える側の問題
    返信

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/28(土) 00:02:48  [通報]

    Xで社内ニートで調べたら同じ立場の人が山ほどいる。社内ニートになる方に問題があると人格攻撃されるけど人材育成システムが機能してないのと人員配置がうまくいかないケースの方が多いと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/28(土) 00:03:05  [通報]

    まさに私も今その状況だわ。
    もうやる事なくて辞めようと思うんだけど、家庭の用事で休みやすい職場だから子どもの為に我慢するか、やっぱり辞めたい!って毎日考えてる。
    でも、次の職場探しは常にしてるよ。
    返信

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/28(土) 00:06:45  [通報]

    >>1
    私は辞めました
    9時始業で、本当はクリックひとつで作業が終わるんだけど
    あえてひとつづつ手作業でやって極限まで薄めて薄めて引き伸ばしても9時15分にはその日の仕事が終了。

    何度も課長に相談するが、係長が部下に仕事を振れない無能
    課長が私の目の前で「お前そんな仕事は〇〇さん(私)に振れって言ってるだろ」と係長にキレているのを眺める日々

    本当に苦痛だよね
    返信

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/28(土) 00:07:00  [通報]

    >>317

    休んでくれてた方がいいはずなのに、それすらもムカつくなら異常な執着だと思った。
    噂広めるって広められたら困る内容なのか、間違ってる内容なら訂正すればいいのにとも思った。
    結局何してもむかつくんだろうね。
    こういうのって両方の話と上司にも話を聞いてみないと真実って分からないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/28(土) 00:07:13  [通報]

    >>314
    よく耐えたね😭
    発狂しそう
    返信

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/28(土) 00:08:34  [通報]

    仕事って与えられるものじゃなくて見つけるものらしいよ
    返信

    +1

    -8

  • 325. 匿名 2025/06/28(土) 00:08:58  [通報]

    >>311
    これ言うと月給制で雇われてる以上は定時内は何があろうと職場にいて当たり前うんたらかんたら説教してくる人がいるからうざいんだよね。
    ただ会社にきて一日中利益を生み出さずパソコンでネット見て無駄にインターネットの帯域逼迫させて、無駄にトイレ行って水道費光熱費消費してるくらいだったら、家で待機してる方がよっぽど会社のためになるのに。用があるときだけ電話かけて出社要請してほしい。
    返信

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2025/06/28(土) 00:09:17  [通報]

    主がどうかわからないけど、自分の能力の問題でやりたい仕事を任せてもらえないのに、仕事をさせてくれないという人がいるのも事実。
    返信

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/28(土) 00:09:36  [通報]

    >>282同僚がこのタイプ。自分の残業時間減るのが嫌だからっていう理由と他人のミスをカバーしたくないからアルバイトにも仕事教えなかった。結局そのアルバイトは仕事があまりにも暇だから苦痛って言って辞めていった。上司が何回注意しても同僚は絶対に仕事渡さなかった
    返信

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/28(土) 00:12:02  [通報]

    私の仕事って休憩して階段をあえて登り降りしてみたり多めに水飲んでたくさんトイレに行くのが本業みたい。
    返信

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/28(土) 00:14:57  [通報]

    もっと風通しよさそうな外資に転職しようかなと思ったけど求人票に書いてある基準がバカ高くて無理そうだったわ泣
    返信

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/28(土) 00:15:03  [通報]

    >>322

    間違ってる内容本人に訂正したり都度わざわざ伝えても被害者ぶって話聞かない精神的に不安定な人ならそんな対応無意味だよ
    今ちょうどそういうの相手してるけど自分で仕事滞らせておいて自分の思い通りに進まないと他人のせいにする基地外だからね
    休んでくれるだけじゃなく仕事自体辞めて欲しいんだけど復活してきて元米の人が書いてくれてるようなこと繰り返す
    多方面に迷惑かけて仕事に支障出てるレベル
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/28(土) 00:15:07  [通報]

    >>258
    幸せになれてよかった
    廊下で仕事させるなんて絶句
    返信

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/28(土) 00:16:58  [通報]

    >>324
    限度があるのよ
    よその部署に勝手に仕事探しに行ったり出来ないでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/28(土) 00:17:28  [通報]

    >>23
    多分教える人間が無能。
    無能をわざわざ雇った奴も無能
    返信

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2025/06/28(土) 00:17:30  [通報]

    >>305
    教えないと悪口はセットだよね
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/28(土) 00:26:22  [通報]

    >>1
    どういう状況でそうなったのかがわからないから、自分語りになっちゃうんだけど、きっと今時間無限地獄に陥ってるよね
    私は新卒の時に先輩達の仕事見て覚えろ!ってところに配属されて、教えてもらえず、たまに来る雑用を熟すという状態でした
    先輩からの指示待ちの時間が数時間かかって、就業時間後に指示くることもあった
    で、仕事の内容も教わってないのにたまにくる単発の仕事をミスなんかしたらもう使えない扱いでドンドン閑職へ…って悪循環を辿ってたら、業務中なのに居眠りするようになっちゃったから精神科行ったら、その状況は良くないからすぐ辞めたくださいって言われたよ
    たぶん脳が職場に対して拒否してるから眠くなるんだと
    その後なにかするわけでもなくすぐ部署移動になって助かった
    返信

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/28(土) 00:32:58  [通報]

    >>107
    色々なことはやらせず、単純で簡単な作業だけをやってもらうのが良いらしいですね。ルーティン化。
    返信

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/28(土) 00:37:01  [通報]

    >>326
    それなら、そのやりたい仕事ができるようになるまでのプロセスを示してあげたらいいんじゃないの?
    本人の足りない部分も明確になるし。
    本人納得するんじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/06/28(土) 00:37:30  [通報]

    >>1
    文章でしか判断できないけど
    今の職種は向いてない気がする

    【職場】仕事が与えられないのが辛い

    仕事を与えてもらえないのが辛い

    何度頼んでも改善はされず

    何度頼んでも改善されず

    営業補佐ってことは
    お客様向けの資料とか作ったりするのかな?
    誤字脱字とまではいかないけど
    「てにをは」に違和感があったり
    読みづらい文章だと
    毎回手直ししないとならないから
    営業にとっては二度手間になるかも

    営業補佐とか営業事務って
    スピードと正確性が大事だから
    主に依頼した資料をお客様にそのまま出せるぐらいのクオリティが必要なのかも

    「主です」のくだりもそうだけど
    細かいことに気がつける人は頼りにされると思う

    雑用に関しても「雑用やります」じゃなくて
    今、手が空いてるので、このファイル整理していいですか?とか
    聞き方もいろいろだと思う

    私も営業事務やってたけど向いてないなって思って今は自分のペースでできる事務してる
    今の会社で職種変更とか部署異動の希望って出せるのかな?
    仕事は向き不向きがあるから
    主がやりがいをもって働けるようになれるといいな
    返信

    +14

    -19

  • 339. 匿名 2025/06/28(土) 00:37:53  [通報]

    >>1
    暇ってかなりしんどいですよね。私も派遣で事務として入ったところが最初暇すぎて暇すぎて、最初色んな人に仕事ないですかと聞いて回ってた(−_−;)
    最終的にイラストレーターまで使いこなせるようになって仕事がだいぶ増えた。なんかそういう全然別ジャンルで新しく覚えるようなことってもうないのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/28(土) 00:39:39  [通報]

    >>304
    いや月給だとその理論通じないじゃん
    時給ならそりゃ交渉してもいいかもしれないけど
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/28(土) 00:46:23  [通報]

    会社にとってはその分支給しなきゃいけないお金増えるんでしょ
    新規採用したけど全然仕事割り振られなくて上司に言っても仕事くれなくて辞めてった人いたけど
    それだったらなんで採用したんだよ?今いる社員の給料その分あげとけよと思った
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/28(土) 00:48:42  [通報]

    >>294
    それあるよね
    補助金対象の人を雇い入れて次々入れ替える
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/28(土) 00:50:34  [通報]

    >>5
    私の職場ではそれ禁止です
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/28(土) 01:02:46  [通報]

    >>33
    まぁでもその人がやってくれるから、と他の人がやらなかったら、ちょっとイヤな気持ちになるのも分かる気はする
    返信

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/28(土) 01:04:04  [通報]

    >>160
    よこ。
    前の職場がそんな。
    上司目線で能力の劣る人は、
    何年もずーっと足踏みしてた。
    年功序列ではない会社だったから、
    その辺りの判断はきっちりしてた。
    返信

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/28(土) 01:04:36  [通報]

    >>305
    あとマニュアル頑なに作らないよね。作る時間無いのよ、とか言っていたりするけど、見てるとその人、手の空いてる時間かなりあるのになって思う。作ってみんなができちゃうとまずいんだろね。
    返信

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/28(土) 01:13:01  [通報]

    >>62
    ミスばかりしなくても新人すぎて何についても質問攻めしてきたり(調べればわかるものも含む)されたら私は頼まない。仕事増えるから。
    返信

    +11

    -4

  • 348. 匿名 2025/06/28(土) 01:16:13  [通報]

    会社と相性が合わないんだと思う。
    会社も世の中無数にあるから、合う合わないあるから暇が辛いなら辞めた方が良いよ。
    今ずっと居ても、精神的に参って鬱とかになってしまうと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/28(土) 01:18:30  [通報]

    >>324
    勝手にやらないで!
    って局が怒るよ…
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/28(土) 01:31:11  [通報]

    >>90
    それって暇つぶしに?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/28(土) 01:46:41  [通報]

    >>340
    どういうこと?
    返信

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2025/06/28(土) 01:54:58  [通報]

    >>87
    それ出来る人はこんなことにはなってなさそう
    返信

    +68

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/28(土) 01:57:25  [通報]

    >>1
    そうね給料次第では居座る
    返信

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/28(土) 02:55:05  [通報]

    本日 与えられたお仕事が「来月のタイムカードをラックに入れる」だけだった
    入って2週間目で、保険証の資格確認証も届いたけど、転職考えるべきかな?


    返信

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/28(土) 02:56:19  [通報]

    明らかにできない人や遅い人は仕事を振らないな
    戦力にならないから出来る人にお願いしちゃうよ
    ゴメンだけど
    返信

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2025/06/28(土) 03:39:35  [通報]

    前職でお局が仕事をくれない意地悪されたの思い出した。上の人に言って改善されないなら辞めたほうがいいかな。仕事が暇すぎるのは辛いよね
    返信

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/28(土) 05:00:25  [通報]

    ミスの多い人に仕事振らずに他の人に振ると、干された人も仕事増やされた人も不満に思うしギクシャクする
    でも何度も教えてもダメな人って実際いるから難しい問題だよね
    そう簡単には解雇できないし
    返信

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/28(土) 05:18:16  [通報]

    ミスの多い人は確かにいるけど、前提条件の業務知識を教えてもらえてなかったり、聞いても自分で調べろと根性論を押し付けられたり、業務の専門用語を口頭でまくしたてられて理解できなかったり
    うちは中堅が少ないけど、無理もないよなあと思うわ
    返信

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/28(土) 05:21:09  [通報]

    退職すること報告してからお局にそれやられたわ
    だからお局がいる日だけ休んで最後の一週間は休みました✌️
    お局から怒りのLINEきたけどスルー&ブロックしてさよならしたよ
    あんな職場サッサと辞めてほんと正解だったわ
    主さんも自分が必要とされるところに転職してね!
    返信

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/28(土) 05:37:38  [通報]

    今の職場はカツカツの人員で回してるから仕事してない人だれも居ないと思うわ
    少なくともうちの部署はみんなヒーヒー言いながらやってる
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/28(土) 05:45:07  [通報]

    >>334
    教えないくせにあの人仕事できないとレッテル貼って、結局新人が1年くらいで辞めていったわ
    返信

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/28(土) 06:18:04  [通報]

    >>163
    余裕だね
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/28(土) 06:26:18  [通報]

    今は人手不足すぎて、スキルがなくても採用されて、かつ前からずっと仕事してる中堅、ベテランよりも給料が高いことがよくあるので、教える方もやる気がなくなるのかも。
    返信

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/28(土) 06:41:53  [通報]

    >>279
    新人の説明を言い訳、反省しないと捉える考えはどうなの?
    新人がどういう考えでそういう行動をしたかを教育係が理解して、その上でどんな考え方で業務を行うべきかを新人にロジカルに説明して、新人が業務を回せるようにすることがあなたの仕事なんですよ
    返信

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/28(土) 07:34:43  [通報]

    >>330
    そうなのです。
    コメ主ですが。
    一度それで問題になり、自分のせいと分かっていても悪びれる様子もなく
    謝罪もありません。
    上の人誰も味方になってくれなさそうなんで〜辞めます〜とか言って
    結局やっぱり辞めません、で会社にいます
    やれと言った仕事もやらない、さぼる、喋る、お疲れ様でしたも言わず帰って欠勤
    あげればキリがないですが
    中身が中学生くらいのアラサーの子です
    返信

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/28(土) 07:46:07  [通報]

    >>361
    うちも。全員にきちっと仕事は与えてくれてる。ただ作業内容には差があって、出来る事の数に差があるから負担は平等ではないなー。不満の声をあちこちから良く聞くから、最初はなぜ育てないのか?思っていたけど、理由があると聞いてから諦めてる。こういう不平等はどこでも良くある話みたいだし。
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/28(土) 07:53:03  [通報]

    >>1
    分かる分かる。
    私が採用された会社はそれまでお局が1人で事務仕事をやっていた会社に採用された。けれど、お局が仕事取られるのが嫌で仕事全然回してくれなかった。私1人で出来るのに!っていつも言ってた。
    上司に相談しても、上手く仕事取り上げてよ。と言って相手にしてくれないし、勉強しようとするとお局から注意される。
    結果、辞めた。
    そのお局のせいで何人も辞めているらしいのに改善しない会社もクソ。
    返信

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/28(土) 07:55:22  [通報]

    >>1
    営業してます。うちの場合ですが、営業は社外に意識持っていかれてるから社内の状況に少し疎い所があります。どんなことが得意でどんな仕事がしたいかアピールしてもらえたらこちらから仕事振りやすいです。上司に言ってだめなら担当者に直接話してみるといいと思いますよ。振りたい仕事たくさんあるので助かります
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/28(土) 07:58:53  [通報]

    >>365
    きちんとした会社は誰がやっても同じ出来になるような仕組みができているよね
    マニュアルあるのは大前提
    その上で指導もある
    返信

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/28(土) 08:20:07  [通報]

    >>339
    イラレ使いこなせる様になったのすごい
    使いこなせる様になりたくてイラレとフォトショ自分でも購入したのに会社でも家でも放置気味

    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/28(土) 08:22:25  [通報]

    >>6
    上司が無能なだけ
    返信

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2025/06/28(土) 08:26:46  [通報]

    >>359
    点ばっかり教えられてもそれが線に結びつくにはある程度実務経験が必要。点を教えられて数ヶ月後にそれをやれと言われてもなんでしたっけそれって感じでしょ。
    要はやらせ方、教え方が悪いパターンも沢山みてきた。
    で、お決まりの「仕事できない」
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/28(土) 08:28:07  [通報]

    >>302
    ヨコですが。
    無駄に仕事を抱えているお局‼︎‼︎
    分かる!
    ウチもお局辞めたらやる仕事がようやく貰えた。

    仕事たくさんやってる私(お局)偉い。
    仕事してない新人怠け者のアピールが周りに対して酷かった。
    返信

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/28(土) 08:33:15  [通報]

    >>183
    わかるwww
    アラフォーの今は仕事暇だとラッキーでしかない。トイレ行ったり空想したり家のことの予定を頭で整理したりこっそり寝たりしてるわ
    返信

    +12

    -3

  • 376. 匿名 2025/06/28(土) 08:33:30  [通報]

    >>203
    よこ
    トピの情報だけで決めつけるあなたの観察力とやらの方が短絡的で怖いんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/28(土) 08:36:05  [通報]

    >>368
    私も同じ境遇の会社で働いてた事あるよ。
    もちろん退職済み。

    辞めるとき専務に理由を話しても、そこはなんとかするから続けてほしい、何人も辞めてて困ってると言われたから、正直にお局が私にやって来た理不尽な事の数々を全部いってやったわよ。
    仕事をくれない、他の男性が外出した後に皆んなの悪口を言ってて聞くのが辛い。あなたは合ってないから辞めた方がいいと言われている、、、
    それを聞いた専務に納得してもらえて無事に辞めたわ。流石に私辞めた後に求人は出てなかったよ
    返信

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/28(土) 08:40:21  [通報]

    >>338
    信じられないかもしれないけど、何もやってほしくないって思う人がいるのよ。新人の成長を嫌う人。
    返信

    +9

    -2

  • 379. 匿名 2025/06/28(土) 08:43:20  [通報]

    専門職で時給2000円で普通に1日8時間で働いてたけど、
    仕事は毎日10分で終わって辛かった。全く無い日もあった。
    家からゲキチカだったんで続けてたけど、夫の転勤で辞めた。
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/28(土) 08:46:12  [通報]

    >>337
    その段階は当然踏んでて、でも世の中にはどうすることもできない致命的な人もいて、でも辞めさせることができない国だから、もう何にもしなくていいから、、になる。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/28(土) 08:52:36  [通報]

    >>380
    よこ。その致命的に何もできない人を雇っちゃう、やらせないことでしか活路を見出せないその程度の職場ってことよ。
    返信

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2025/06/28(土) 08:53:33  [通報]

    まあ確かに仕事が少ないと時が経つのが遅く感じる。
    でもそれでお給料もボーナスも満額出るし昇給もするから少ない仕事を余計なこと考えながらのーんびりやって時間潰してる。
    返信

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2025/06/28(土) 08:54:44  [通報]

    私は能力不足で仕事が与えられないから限られる
    時にそのせいで早帰り
    1年間で見たら波がある業界なんだー
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/28(土) 08:55:50  [通報]

    >>251
    銀行系の仕事はホント惰性で雇用してるから何の為にいるのか分からないからやる気も失せるね
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/28(土) 08:56:52  [通報]

    色んなところ掃除する、電話とか隅々まで
    席を立つなって言われるなら、業務に関係ありそうな資格とか法律の勉強する
    それもするなってことなら記録してパワハラで労基(そこそこの規模の会社なら人事)へGo
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/28(土) 08:57:26  [通報]

    >>107
    そうそう、チェックするほうの手間がすごい取られると
    「もう何もしないで」ってなっちゃうよね
    返信

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2025/06/28(土) 09:04:11  [通報]

    >>386
    何もさせないで回っちゃう職場なら、そもそも採用しなくていいのにねw
    返信

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2025/06/28(土) 09:05:12  [通報]

    >>249
    その規定を活かすなら
    正社員でも首切れるようにしてもらわないと困るなぁ
    仕事できない人に無理やり仕事与える、みたいのおかしいよ
    返信

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2025/06/28(土) 09:09:10  [通報]

    >>369
    だよね、結局は補佐すべき営業の人とのコミュニケーションだったり動きみて的確にフォローしてあげられることが仕事だと思う
    返信

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:49  [通報]

    >>354
    しょっちゅう求人出てるとこですか?地元の坂の上にあるところ?送迎の求人も出てるとこ。いつも受付事務募集してるのなんでだろって思ってたらそういうことなんか。
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/28(土) 09:51:53  [通報]

    >>388
    「出来ない人に無理やり仕事与える」のではなく、出来ないことを出来るようになるよう育成するのは上司の仕事でしょう。

    それでも駄目なら、会社も法制度を利用すればいいんじゃない?正当な理由があれば解雇は可能。
    労働基準法を参照して、人事にも相談したら良いのでは。

    諸々面倒だからと仕事与えずパワハラ行為をしているのであれば、見て見ぬふりをしてる周りも含め、相手の方をいじめてるようにしか見えないけど。
    返信

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2025/06/28(土) 09:54:40  [通報]

    >>391
    横。佐賀県庁かなんかで能力不足で解雇された例あったよね。
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/28(土) 09:59:04  [通報]

    >>391
    上司やりたくないよな…。
    今って新人さんのご機嫌を損ねないように無料パソコン教室の先生とか、電話の取り方教えないといけないんでしょう。
    ずっと平社員がいいって思う人ばっかりになるの納得。
    返信

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/28(土) 09:59:39  [通報]

    筋トレしててもいいとか動画みてもいいとかだったらいいけどねぇ
    暇なのはつらいな
    自分なら辞める
    返信

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/06/28(土) 10:00:48  [通報]

    >>371
    そこまで絵を描けるとかではないんだ、
    例で言えばテレビの裏の文字とかロゴとかそういう配置とか一から作るとかそのレベルなんだけど仕事の幅は広がった!
    家でできるのは逆にすごいよ頑張ってね(*・ω・)
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/28(土) 10:09:14  [通報]

    >>392
    ありましたね。
    能力不足、失態を繰り返していたとか。
    それは、本人も納得せざるを得ない正当な理由で解雇出来たのだろうなと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/28(土) 10:18:34  [通報]

    >>212
    モラハラ臭のお局
    返信

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/28(土) 10:31:23  [通報]

    外国人経営の会社で働いてたとき、15歳年下の24.5歳の女にやれたことある。
    私にだけ仕事振らずやることないから、製品が巻いてあるラップをまた綺麗に巻き直したり、製品入り段ボールに個数とか入庫日が書いてあるんだけど、雑に書いてあるからそれをマジックで枠を綺麗になぞったりしてた。
    私が入ったことで、元々よく思ってなかった同士が結束力強めていくのを3ヶ月間近で見てきたよ。40過ぎの女にここまでやるのかって不思議だったな。
    やってくるのが全員24才~28才の女だからよけいにね。
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/28(土) 10:41:47  [通報]

    >>1
    今まさに同じ経験してます、つらさよくわかります

    逆に、忙し過ぎて精神を病む状態も経験しているので、暇はつらいですが、休日に向けて体力を温存できますし、命の危険も無いのでその点は良いと思っています

    でもずっと暇だとやっぱり飽きてストレス溜まってくるので、計画的に転職に向けて勉強したり情報収集したりしているところです
    次は絶対に良い環境に行こうと思っています
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/06/28(土) 10:44:10  [通報]

    入社半年で、暇な部署に回された。
    仕事無いのに事務が欲しいと課長が毎回言って、その度に辞めるというポストだったらしい。
    私は自分で仕事見つけて、雑用とか色々やってたよ!
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/28(土) 10:44:10  [通報]

    私異動して目茶苦茶暇になった。人事総務に異動になったけど、殆どの業務の権限?ある人が59歳で定年で辞めるのか再雇用で働くのかは知らないけど、その人の後任という事で異動になったけど、引き継ぎどころか、その人が仕事を独り占めしてる状態。部署にはもう1人若い人いるけど入退院繰り返してる。私は自習しててって言われる日々。毎日暇で苦痛なので転職活動開始。
    返信

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2025/06/28(土) 10:46:29  [通報]

    >>373
    何人も新人被害者出たらもう決定的だよね
    しぶとい人なら辞めずにいつづけるだろうけどいつか返り討ちに遭うだろう
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/28(土) 10:48:48  [通報]

    >>401
    辞める予定の人の引き継ぎって厄介。
    本当に辞めるとは限らないし、仕事抱え込んだり教えないのはあるある。
    本人が辞める気がないことは思いのほか多い。
    返信

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2025/06/28(土) 10:58:14  [通報]

    >>403
    そんな定年間際の人のせいで辞めるのは悔しいけど、会社もその人の事は特別扱いだし、私が上役に相談しても解決しなそうです。本当厄介です。高校生の子供もいるから辞めなそうだし。
    返信

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/06/28(土) 10:58:27  [通報]

    >>52それは能力関係無いよ。派遣は「いつか不要になるポジションかもしれないけどけど今は出社して雑務してくれる人がほしい」って暇な案件が割と多い。仕事増やすには派遣会社と契約し直したりお給料上げなきゃいけないから改善は難しい。
    返信

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:15  [通報]

    >>355
    それ言われて、本当にそれしかやらなかったの、、?
    返信

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:40  [通報]

    >>401
    なんかわかる。
    うちは体調不良で退職を検討していると申し出た人の
    後任が決まったとたん
    好きな仕事だけを手放さず
    在宅勤務しながら後任の人に
    あれやれこれやれと指示し
    手放してない仕事のことも
    自分が休みのときにはやっといてと丸投げ。
    早くやめてくれればいいのに
    在宅勤務は楽だわ~って大声で言うから
    腹が立つ。
    在宅勤務できない人もいるのに
    上司に許可を得ず好き勝手してるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:54  [通報]

    結構仕事与えられ待ちの人多くて驚いてる。もちろん最初の指示は与えられてるけど、周り見てこれあると便利かもと思ってとか、ちょっとやって見てもいいですか?とか自分で仕事は作ってきた。
    入社したときは雑用に近い感じで誰にも期待されてなかったと思うけど、仕事作って、自分で手を挙げてを繰り返してて、今は管理職になって収入も当時の倍ぐらいになったよ。
    返信

    +6

    -8

  • 409. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:07  [通報]

    >>368
    仕事を教えて任せるのも先輩の役目なのにね。
    個人プレイヤーとして優秀でも
    チームプレーヤーとしては無能。
    よって雇われとしては無能。
    そんなに仕事が好きなら独立して個人事業主にでもなってほしい。
    返信

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:33  [通報]

    >>235
    堂々と新聞とか、暇なときはそんな自由があれば楽しめるけどねー、なかなか難しい。
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:55  [通報]

    >>408
    看護系から転職してきた人がそんな感じ
    前の同僚さん達大変だっただろうなぁと思った
    返信

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:45  [通報]

    私も派遣の時そうだったなー。
    毎日エクセルとワードをクリックして
    開いては閉じてを繰り返したり
    誰も見ないであろう昔の書類を意味なく並び変えたり
    一日10回以上トイレに行ってサボったりしてた。
    時間経たないよね。
    暇つぶしが仕事なんだと思って耐えた。
    私がいなくても回るのに、派遣の契約は毎回更新されてたし正社員の話も出てたけど
    何も得られる事がなかったから3年でやめた。
    時間つぶしにスマホがつつけないのは本当にキツい。
    返信

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2025/06/28(土) 11:36:14  [通報]

    >>7
    でもさ毎日残業当たり前の納期の高い仕事を日常的にやってる私からすれば羨ましく思う。
    会社を出てしまえば無能ってバレない訳だし、世の中いろんな会社があるからさ、
    返信

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/06/28(土) 11:39:26  [通報]

    ちなみに私が(主)想像以上に無能って訳ではありません!くらいに書いてくれないと何とも言えないなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2025/06/28(土) 11:52:47  [通報]

    >>411
    仕事に燃える人がいると、周りがやりづらいってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/06/28(土) 11:54:43  [通報]

    >>408
    その最初の指示待ちの仕事がない人が多いんだって。
    分かってないなぁ。
    返信

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2025/06/28(土) 11:56:15  [通報]

    権限制の職場って、例え雑用だろうとなかなか回してくれないよね
    権限を与えられた人が抱え込むっていうのかな、それが雑用でも固執して偉そうに指示してきたり無視したり
    返信

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2025/06/28(土) 12:00:13  [通報]

    >>183
    そう考えればいいのかー。

    アラフィフで、販売手当が出る仕事を上司が独占していて、私はやらせてもらえず雑用ばかり。すぐ終わる。
    今日は上司のためのアポ取りさせられ、電話したふりをしてさぼっています。毎年昇給はするので、心を壊さないように居座ろう。
    返信

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/06/28(土) 12:00:55  [通報]

    >>127
    資格勉強してたら明確に叱られる会社もあるし、
    新人の育成が面倒で社員同士で擦り付け合いした結果新人が何もさせてもらえなくて社内ニート化するっていうパターンもあるよ

    あなたは仕事ができない新人に迷惑をかけられてるのかもしれないけどまともに育成する気のない会社のせいで追い詰められる人もいるんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2025/06/28(土) 12:01:08  [通報]

    上司は仕事教えるのが当たり前って言うけど、教えるのや失敗の後始末が大変で一人でやるよりも労力がかかるから、上司としての手当はちゃんとつけてほしい。
    今は新入社員の方が給料が高くて待遇がよく、新人よりも低い給料でその世話と失敗の後始末なんて、誰がやりたがるのだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/28(土) 12:01:15  [通報]

    >>415
    看護系から転職してくる人と聞いてみんなでキビキビ動ける人だろうと期待してたら、指示待ち&面倒なことは逃げる だった

    以前は看護師だったらしいから一緒に働いていた人はこの人とじゃあ大変だっただろうなと思った
    返信

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2025/06/28(土) 12:04:45  [通報]

    >>375
    それは監視の目がゆるい環境で暇だから嬉しいと思うのでは?
    トイレの時間や頻度で陰口言われたりこっそり寝る事なんて到底無理な環境で暇だと地獄だよ
    返信

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2025/06/28(土) 12:07:41  [通報]

    >>405
    横。それだったら時短案件もっと作ればいいのに。
    フルで雇う必要ないのに派遣はフルばっかり。
    主婦は時短案件を求めている
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/06/28(土) 12:17:04  [通報]

    >>1
    派遣で予算のためかそんなすることないのに雇われて、じっとしてる時間長いと時間全然過ぎないし時給良かったけどすごい苦痛でしんどかった
    派遣だったから初回契約ですぐ辞めた
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:18  [通報]

    >>79
    同じく派遣で
    ずーっとずーっと暇で仕方ないし、聞いても仕事振って貰えないし、
    たまーにイレギュラー案件の超めんどくさい仕事があったりしてうんざりだった
    苦痛すぎて休む日もあった
    暇すぎてやる事ないし、自主休業だ
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/06/28(土) 12:47:37  [通報]

    3年目くらいに、職場の権力ある人に嫌われて新しい仕事をもらえなくなった。
    部署長に訴えたけどダメで、そのうちに異動が決まったけど、
    同年代と比べるとマルチタスクに慣れてなくて病んでしまった。
    その後は年配ばかりの職場に人が足りないからと回されたけど、
    まだ若い伸び代がある積極的な社員は希少価値が高かったみたいで、なんとかそこで5年くらいやってる。
    歳の近い人もちょこちょこ入ってきて、今は充実してる。
    次また同じような事あったら辞める。時間の無駄だから
    返信

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/28(土) 12:49:30  [通報]

    >>299

    2、3回で見極めるのは至難の業だよ
    性格が良くても作業の適性があるし
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/06/28(土) 12:59:31  [通報]

    >>393
    それで戦力になるならやるかも。
    でも入社前に、スキルチェックなり入社までに身に付けておいて欲しいスキルの提示をしておけば良いのではとも思う。

    教えず辞める→新人入れて出来る人が1から教育をするのエンドレスなら、仕事の効率やクオリティは下がるか現状維持がいいところだと思う。

    そういうの、まともな会社なら指導係や上司の責任に繋がるだろうし。
    やりたくないって人の気持ちも分かる。

    先輩も出世しそうになったとき、上司が上記の事全く考えずパワハラの知識もなく、いい加減すぎて身の危険を感じて辞めたと言っていた。

    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/06/28(土) 13:02:46  [通報]

    >>416
    指示聞きにいかないの?何もなければここ掃除してもいいですかとかかも言わないの?ちょっと腰重すぎると思う。
    返信

    +0

    -6

  • 430. 匿名 2025/06/28(土) 13:05:12  [通報]

    >>1
    学習ノート持っていって一日2ページ丸暗記
    90日くらい続ければ資格試験合格
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/28(土) 13:15:14  [通報]

    >>429
    暇ならそんなんとっくに聞いてる人多いと思う。それでも業者がやるからー、とかやらなくていいって言われるんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2025/06/28(土) 13:35:18  [通報]

    >>1
    職場で何でもかんでもやらされたりするから
    暇な方が羨ましい
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/28(土) 13:53:18  [通報]

    >>420
    派遣になれば
    返信

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2025/06/28(土) 14:04:50  [通報]

    >>1
    派遣だとわりとあるよね。
    めちゃくちゃ暇なところ2社あった。
    最初は暇でお金貰えてラッキーと思ったけど、
    時間経つの遅いし、
    何より頭疲れないから夜寝れなくなって辞めちゃった。
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/28(土) 14:29:02  [通報]

    >>228
    この方法で辞める人って、この方法使わなくても辞めちゃうタイプな気がする。
    返信

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/06/28(土) 14:34:12  [通報]

    >>9
    営業マンって優れたプレーヤーはいても管理職に向かない人多い。
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/06/28(土) 14:38:41  [通報]

    >>1
    しかも、暇なだけなら良いけどプラスで監視してくる人がいるところにいた時はまじで最悪だった。
    仕事がなさすぎて(雑用系も全てやりつくし、マニュアルも全部3回くらい読み通した)トイレ何回も行ってたら、社員に「あの人トイレばっかり行ってる」ってチクられてめっちゃ注意された。
    それならと、執務室内の掃除してたら、「仕事中に掃除してて邪魔」的な意見が出たらしく(指導者からはオブラートに包んで言われたけど)、八方塞がりだった。
    派遣が暇なのが気に食わない人っているんだよね。
    それなら仕事ほしいのに、指導者はマニュアルでも読んでて〜としか言わないし。

    結局辞めて、次のところ行ったらめちゃくちゃ忙しくなって、大変だけどやっぱり忙しい方がやりがいあるなと実感。
    返信

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2025/06/28(土) 14:41:22  [通報]

    >>62
    主じゃないけど営業補佐の時、営業の指示が曖昧すぎて具体的につっこんで聞こうとすると「何で分からないの!?」とか「幼稚園からやり直すか?」とか言われて毎日10分で終わる仕事しか任せられなかった。それで退勤間際に「今日何やったの?それだけ?俺が何個も案件捌いてる間に。何個かやる?まぁ帰れなくなると思うけど。」って嫌味言われて最悪だった。本気で自分が無能なのかと悩んだけど部署変わったら単にアイツが意地が悪いだけなのがハッキリした。
    返信

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2025/06/28(土) 14:42:11  [通報]

    >>201
    うちもそんな人いる。
    しかも職場に変な服着てくるから、悪目立ちしてる。
    毎日フラフラ歩いて、トイレばっかり行ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2025/06/28(土) 14:43:34  [通報]

    >>432
    周りが忙しくしてるのに自分だけ暇な状況ってつらいよ。私要らなくない?って自問自答が始まる。
    返信

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/06/28(土) 14:50:56  [通報]

    >>14
    仕事できないのに解雇しないのは良心的。
    仕事しないで給料貰えるんだからおいしいわ。
    返信

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2025/06/28(土) 14:54:26  [通報]

    分かる…仕事無いの辛いよね。
    制作系の仕事だけどプライベートの変化もあり2年前からフルリモートの職場に転職したら、繁忙期と閑散期で差があり過ぎて1週間暇とか余裕である。スキルを上げる意味でも兎も角量をこなしたいのに、中々思うように仕事は無いし、転職も考えたけど去年結婚して最近妊活とかも考えてるからこのタイミングで転職するのも転職先で迷惑かけそうで悩んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/28(土) 14:59:41  [通報]

    >>423
    予算使わないといけないし
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/28(土) 15:03:13  [通報]

    >>397
    自分のポジ奪われるから仕事を教えない、与えない、抱え込むからお局に休まれると他の人はどうするのか解らない。本人はそれを有能と勘違い。やめさせちゃうから新人が育たない。カッコウの雛と同じだね。会社にとって害悪。
    返信

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/28(土) 15:44:42  [通報]

    >>18
    理想的な時間の使い方ですね
    返信

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/06/28(土) 15:49:06  [通報]

    >>212
    めちゃくちゃ怖い
    餌を与えず餓死させるみたいな職場
    返信

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/06/28(土) 15:51:29  [通報]

    >>311
    仕事がないときは有給する。暇なときは資格取得の時間に充てる
    そうすれば効率が良いと思うのに。あと繁忙期に備えて仕事の下準備する
    仕事が暇で有給しまくった人いたけど、上司に目を付けられた
    その上仕事で大きなミスをしてしまって大事になってしまった
    元々勤務態度も悪いし暇さえあればサボっていたので仕方ないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:39  [通報]

    >>359
    うちの職場はOJTは忙しすぎて機能しないから自己学習する(上が開き直ってる)方針だけど、全く業務知識のない新人にはきつい。上司のやり方を見て盗んだり少ないヒントを繋ぎ合わせてなんとかしてるけど、最初から必要なスキルセットをまとめて教えてもらった方がもっと仕事できてるんじゃないかと不安になる。何も見えてない中で手探りで自己学習だから、常に業務知識が欠けてて土台がガタガタで不安が拭えない。
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:46  [通報]

    >>447
    波があればまだ頑張れるけどねー。

    ずーーっと暇な職場があるのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/28(土) 16:11:41  [通報]

    パワハラ人間まとめてブロックできるトピがこちら
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:57  [通報]

    うちの職場は
    問題ある人には仕事まかせないよ
    返信

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2025/06/28(土) 16:22:23  [通報]

    転職して3ヶ月目なんだけど、あまり仕事振られてなくて暇で辛い。内定貰った時は「1日でも早く入社してほしい」って感じだったのに。
    最初の方は「何か出来ることありますか?」って聞いてたんだけど、困ったようにされるか、面倒そうに「自習してて」って言われるだけだったから、もう聞くのやめたw
    時間ある時は教わったことをひたすらまとめてる。
    返信

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:19  [通報]

    皆さん暗黙の了解で退職に追い込まれてますよ。
    うちはそんな感じだったので耐えかねて退職しました。
    退職を伝えたらその上司が「やっと片付いた」と言いましたから。
    お荷物扱いだったんだなってやっぱりなと悟ったしそんな扱い受けて働き続けるのって辛くないですか?
    返信

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2025/06/28(土) 16:44:05  [通報]

    >>8
    私、これ嫌がらせでやられた事ある。
    直属の上司がパワハラ常習犯で、いつもそうやって部下辞めさせてた。知ってるだけで被害者5人いる。いつも私の評価最低ランクでつけてて、その上の人が流石におかしいって戻してくれてたらしい。お気に入りのお局だけ頭上がらなくて、お局は人事から何回も怒られるくらい異常に生活残業してる給料泥棒なのに、そいつだけやりたい放題。
    隣のチームのおじさんが「もうやめてあげて」って上司に注意するくらいいつも大声で私のこと怒鳴ってくるような人で、こっちも適応障害になった。
    診断書とパワハラの証拠持って人事に全部報告したら、やっと高額になったよ。
    ついでにお局の生活残業もやっとメス入った。

    許さねーからな
    返信

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:37  [通報]

    暗黙の了解でパワハラいじめに該当するよね。
    そしてこれが社長命令ならまだしも低レベルな上司からの扱いだったりするとどうしようもないしこちらも素直に従えずモヤモヤするよね
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:55  [通報]

    >>1
    それ労働局に相談に行ったら完全にパワハラに該当してて調査に入ったよ(調査中)
    一般的な会社員で上司に当たる人間から長期間仕事を与えられないようなことがあればハラスメントになるから、相談に行ってみるといいよ

    あと人事部なくて社内で対処出来ない規模なら転職した方がいい、営業職ならいくらでもあるし
    返信

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2025/06/28(土) 17:18:49  [通報]

    私は労働局に相談にいっても真剣に相手されなかった
    退職して再雇用みたいなバイトの老人が対応してきた
    ちゃんと調査してもらえるんですね?
    返信

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2025/06/28(土) 17:27:20  [通報]

    >>1
    私は障害者雇用なので尚更です。
    改善されず、結局病んでしまい休職しました。
    返信

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:33  [通報]

    転職先がそんな感じで暇で暇で上司に手が空いてるので何かあればって言ったりしたけど特に変わらず。
    契約だったから切られるかなって思ってたら何故か正社員になった。いまももちろん暇。マジで謎。
    返信

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:58  [通報]

    暇だけど後から入ってきた人が忙しそうにしてると、自分の積極性がないせいなのかな?とか不安になる
    みんな何か最初からいきなり企画して提案してるの?
    最初はある程度上司から仕事振られたり説明されるよね、、?
    返信

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:22  [通報]

    仕事がないのすごく辛いですよね。わかります。
    同じ仕事がないのでも、何とか仕事を振ってくれようとしてくれてたら救いもあるけど、
    放置されたままならさらに辛いですよね…。
    どうしたらよいのか…
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/06/28(土) 17:47:20  [通報]

    私もです。電話が来るか来客なければずっと座りっぱなし、やる事なくて時間がすごく長く感じます。
    急に事案が発生すると頭が追いついていけないし、もの忘れ?も増えて脳の衰えを感じます。
    返信

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2025/06/28(土) 17:58:23  [通報]

    >>136
    そういうポジションで堂々とネット見てたらどういう反応されるのかな。仕事くれるんだろうか?
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/06/28(土) 18:05:52  [通報]

    >>423時短可能も今結構増えてると思うけどね。あとは短時間で高時給にすれば予算消化できるじゃんとは思うけど、担当業務が少なくても社員が定時までは居てほしいって会社まだまだ多い
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/06/28(土) 18:07:25  [通報]

    >>117
    うちのパートさんもそのタイプ
    1日資料見て終わり。
    トイレにスマホ持ってこもったり。
    誰にも話しかけられず、自分からも話さず終了。
    手があってても、何かするわけでもなく
    主みたく上司に、相談はせず受身。

    好きなように休んで、早退遅刻も好きにしてる。
    ホワイトだから辞めないらしい。
    それで時給1200は貰ってるだろうからね。
    こないだはウトウト寝てたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2025/06/28(土) 18:14:17  [通報]

    体力使う仕事で毎日バタバタ動き回って人手不足残業だらけだった職種からデスクワークメインへ転職したら、暇すぎて眠くなるし体も動かすことないしで苦痛だったな。
    今また前の職種戻ったけど、忙しいけどあの暇な仕事よりは全然ましだと思えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/28(土) 19:02:10  [通報]

    >>454
    生活残業したいから仕事回さないのはやはり問題だよね
    私もメモ取っとこ
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/06/28(土) 19:53:53  [通報]

    >>285
    うちの新人の中年はそれプラス仕事が終わらない時は他の人に仕事を押し付けて自分は定時で帰ったり仕事は遅くて不正確、納得いかないことはギャンギャン反論して思い通りにならなかったり、少しでも厳しく指摘するとすぐ上司に直談判するタイプだからほんと困る。
    会社の事を思うと育てなきゃいけないんだけどゆっくり仕事やっても出来ないし丁寧に教えても「言ってる意味が分かりません!もっと分かりやすい言い方と資料はないんですか⁈」とか言ってくるので教える側の負担が多過ぎてストレス半端ない。
    返信

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:48  [通報]

    >>465
    仕事ふればいいじゃん。パートなんだから受け身でしょうよ。なんで頑なに仕事振らないの?
    返信

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2025/06/28(土) 19:58:40  [通報]

    >>136
    私それだけど、耐えきれなくて正職員に「それやります」って言ってやってるわ。中には「こんなにややこしい仕事を安請け合いするんじゃなかった」っていうものとか、余計に事態をややこしくさせたりすることもあるし、「やる気のある無能はやっかい」説も気になるときはあるけど、私の立場は、それを気にするべき立場ではない。
    飼い殺し状態よりは断然マシだから感謝されるであろうことをやるだけ。
    返信

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2025/06/28(土) 21:46:32  [通報]

    近所の市役所の受付のお姉さん綺麗なんだけど一日中暇そうに座ってるだけのお人形状態。
    たまに来る爺さんに粘着されておしゃべりしたりはしてるけど。
    せっかくの美人でも座ってるだけってなんか人生もったいないのでは?と思ってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:36  [通報]

    >>391
    若い頃はそういうふうに思ってたけど、
    上司の補佐で同僚の指導をするようになった今、
    どうしたって伸びない人は一定数いる。
    そういう人には、申し訳ないけど、
    出来ることだけをやってもらって、
    残りのできる人にその人の分を頑張ってもらうしかない。
    まぁ、働きアリの法則で、そのできない人がいなくなったら多分、誰かが怠けると思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:11  [通報]

    >>377
    どこにでもいるんだねー。
    そんな奴を暴走させている会社なんて淘汰されてしまえ。って毎日思ってた。
    専務さんが分かってくれただけでも救われますね🥲
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/06/28(土) 23:21:16  [通報]

    >>409
    そういう人に限って、自分がいないと会社がまわらないと思ってるんだよね。だから、仕事を取られることを嫌う。それしかないから。寂しい人間だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/29(日) 01:38:32  [通報]

    >>366
    お互い苦労しますね…
    こういう人達には対応のしようがないので関わりたくないですよね…職場という環境がら嫌でも関わらざるを得ませんができれば左遷部署などに閉じ込めておいて欲しいです
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/06/29(日) 06:26:50  [通報]

    >>474
    辞める辞める詐欺して仕事抱え込んで生活残業してるもんな
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/06/29(日) 06:36:19  [通報]

    >>472
    できる人たちに負担を強いることになるのは致し方ないけど、同じ賃金で同じ稼働時間で0.5と1.5だは、何かしらのメリットがないと馬鹿らしくなるよね。賃金にしっかり差をつけるとか、出来高制なら問題ないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/06/29(日) 06:47:11  [通報]

    >>476
    毎日残業するような量でもなかったりしない?
    新人や慣れてないわけでもなく。
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/06/29(日) 07:59:23  [通報]

    >>477
    うちの職場にどうしようもない人(人間性も最悪)いるけど、周りの人をどんどん昇進させるか新しい仕事を与えることで同じ土俵に立つ人間がいないように措置をとってるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/06/29(日) 09:27:34  [通報]

    >>403
    ほんとそれ!
    私は60代の女性の後任で入社して、その人がご主人の帰省で転居になるまで全然仕事もらえなかった

    総務経理人事全て担当してたパートの人で、出社日数が少ないから業務に滞りが出てきたらしく、1年半過ぎたある日会議で社長が「〇〇さん(私)の担当を増やすように」と言ったら、「いいんですか!?私は人事に関する情報は他の社員と共有しないと言う会社の方針に従っているんですが!」と

    それを聞いた社長が、「あぁ、そうなんだ」の一言で済ませたから絶句して転職活動始めた

    定年退職の後任が一番厄介な気がする
    会社も長年いる人に仕事を頼んだ方が楽だから、そのまま色々任せ続ける
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:24  [通報]

    >>480
    辞める辞める詐欺が1番厄介。定年までに数十年かかる。
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:28  [通報]

    >>478
    ひどい時は30分以上離席。夕方付近になると忙しそうになったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:26  [通報]

    >>472
    主さんみたいに相談しても仕事を与えてもらえないのはパワハラだろうけど、出来る仕事を与えているのであれば問題ないのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/29(日) 12:52:36  [通報]

    >>1
    時間を売ってると思って過ごしています
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/29(日) 12:55:48  [通報]

    >>430
    そうしよう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード