-
1. 匿名 2025/06/27(金) 10:06:38
我が家は旦那がキャッシュレス派、私が現金派です。
後に請求されるより、その都度支払う現金に信頼を置いています。
やっぱり現金しか勝たん!と言う事で、現金派の皆さま、語りましょう!+183
-29
-
2. 匿名 2025/06/27(金) 10:07:35
じゃあイイデスー+58
-15
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 10:07:43
>>1
私も現金派
25日には銀行行く派
通帳に記帳して、眺めたい派+230
-7
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:04
手数料とられるのがバカバカしいなと思う
手数料とられないならキャッシュレスでいいけどシステム上無理だろうから現金派+29
-23
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:06
お札派+38
-4
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:13
管理がつかなくなるので、現金派です。
キャッシュレスはクレカのみ+158
-1
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:13
現金生活で困ってないので、まだしばらくはこれで行きます!+92
-4
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:21
足が付かないように現金にしてる人も多いらしいね+17
-21
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:25
使いすきちゃうタイプなんで基本現金+119
-2
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:30
現金です。
でも最近現金をペイペイにコンビニで入金して払うことも多い
財布が小さいカバンに入らないときやちょっとしたスーパーなどはこれ。
コレだと現金の分しか使わないから出納帳代わりにもなる。+12
-12
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:32
電子マネー無くなるんだっけ?
現金に回帰してるって知ってそうだよねとしか思わなかった+2
-21
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:34
SuicaやPayPay使うけど現金チャージ派だからある意味現金派なのかしら+22
-10
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:39
クレカとスマホだけ持ち歩いて小さなバッグだけの女の人が信じられない
どうしても、財布、スマホ、ハンカチ、リップだけは入れたいから鞄が大きくなる+84
-10
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 10:08:57
現金が一番信頼できる
日本の造幣技術は世界一ィ+68
-4
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:04
>>1
後に請求
てのがキャッシュレス派じゃないけどね
それはクレカ払いでしょ+23
-0
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:10
アホだからキャッシュレスとか無理
いくら使ったかいくら残ってるかわからないじゃん+76
-10
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:11
>>4
手数料?なんの手数料ですか?+24
-4
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:52
栄一はいいぞ+6
-0
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 10:09:56
基本は現金だけど交通系はICカードだわ
毎回キップ買うのはもう無理+55
-3
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 10:10:11
本当に現金のみで生活してるの?
ネットの買い物も手数料かかるのに代引きとかコンビニ払い?+14
-10
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 10:10:38
>>17
キャッシュレスの手数料だけど
何を言ってるの?+3
-28
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 10:10:52
500円玉貯金してるから現金派
ニーサ?なんですかそれ?+30
-2
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 10:10:52
>>4
利用者が手数料払うことはないけどね
何の話だろ+44
-4
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 10:11:28
>>20
コンビニ払いしてます!+34
-1
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 10:11:50
デビットカードがいちばん安心
visaデビットが最強+9
-0
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 10:11:55
>>20
ネットの買い物は特にキャッシュレス嫌だわ
クレカ情報をショップに預けたくない+20
-11
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 10:12:22
>>21
あなたこそ何言ってるの?いつどこに手数料が発生するの?+27
-1
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 10:12:35
>>26
クレカは持ってるんだ+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 10:12:40
現金派以外は帰ってくれないか+51
-1
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 10:12:48
>>21
クレジット分割とかの事かな
スマホ決済は手数料ないよね+11
-2
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 10:12:59
>>23
店が損するじゃん
1000円払ったら店に1000円受け取ってほしいじゃん+15
-16
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 10:13:08
自制心が弱いと自分で自覚してるから、現金払いが一番だと思ってる
現金だと金がない時は我慢するからね
一時期カード払いで調子に乗って遣いまくったら、後の支払いが大変だったわ
計画性のある人間に生まれたかったw+51
-0
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 10:13:17
>>1
機械音痴&金銭感覚を理由に現金派ですが、最近、日用品に限ってカード払いもちょっと始めてみました。+1
-4
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 10:13:52
色んな支払い法があるけど現金が1番気持ちいいとは言えるかなぁ
私は現金クレカ以外のメルペイ、ペイペイ、d払いもするが毎月いくら支出したのか分からなくはなってるから
+10
-6
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:14
クレジット機能は一切つかいません。ピアノも車も家もキャッシュ払い。クレジットは現金より3倍消費傾向がある、と親から聞かされ、Suica以外は電子マネーも使わず。+9
-7
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:52
>>28
キャッシュレス派だって現金持ってるでしょ?+6
-4
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 10:14:53
PayPayとかよく分からん+25
-1
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 10:15:08
>>30
2回なら手数料かからないところがほとんどよ+3
-1
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 10:15:51
>>21
どゆこと??+1
-2
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:00
>>38
店が払う手数料の話をしてるんだけど
こっちは店に1000円払ってるのに店が1000円受け取れないのバグじゃん+1
-16
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:04
>>1
基本キャッシュレスだけど
個人店は現金派。+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:12
>>27
すごい高齢者なのかも
昔(50年前とか?)はクレカの手数料が利用者負担だったって聞いたことある
その感覚のままなのかな+14
-5
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:15
>>1
自分は現金の方が金銭の把握がしやすい
キャッシュレスの人も同様のこと言うだろうけど
こればっかりはもうその人の感性の合う合わないとかの話だよね
自分はクレカ払いでもう使ったり消費したりしているものに
1か月後に支払いの請求されるのがなんか嫌だなぁってタイプなので
PayPayはその都度お金が引かれるから
まだ自分に合ってる感じがするので
Amazonの買い物もPayPayにしてる
しかも自動チャージ勧められても嫌なので
コンビニで手入金してるw+25
-1
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:32
>>38
そうだけど手数料いるって言ってる人だから
2回以上の分割かリボの事かなぁと+4
-0
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:58
>>8
不倫とかね+5
-1
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:40
>>36
知らないよ笑
キャッシュレス派って言うなら持ってないんじゃない?+2
-2
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:42
※※※このトピはキャッシュレス派に乗っ取られました※※※+21
-4
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 10:17:43
>>12
現金チャージなら、単に支払い時にどの財布から出すかの違いだから現金派の認識+15
-0
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:13
一応クレカと電子マネーは持ってる
電子マネーはいちいち現金でチャージしてるのでほぼ現金と同じ感じ
公共交通機関で主に使う
クレカは殆ど使わないけど国内外の高級ホテルで必要だったから一応持ってる
絶対やりたくないのはスマホ決済
+3
-3
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:23
>>27
あほみっけ、お店が手数料払うって建前で、消費者にしわ寄せが行ってるにわからないアホ+5
-28
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:25
>>1
便利なのはわかるけど後日請求されるのがモヤモヤする
買ったその場でやり取りしたい
+15
-4
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:39
>>34
これよく言う人いるけど
クレカもpay系もすぐ明細見れるじゃん
現金よりむしろハッキリわかると思うんだけど+5
-8
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:50
>>47
ほんとうんざり
ってか現金派だから来てみたけど毎回何を語ってるのだろうか+20
-4
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 10:18:54
現金だと家計簿がラク
クレカだと来月だし
ナナコとかいったん入れるのがめんどくさい
夫がやってるけど
ポイントとかもめんどくさい
財布にカード入れたくない+5
-5
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:02
完全現金じゃないけど、一応現金持ってないとって思う+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 10:19:42
電子マネーとか後日請求ないよね
都度払っておわり+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/27(金) 10:20:02
>>40
店側もその分メリットがあるんだよ?
バグではないんだな+12
-5
-
58. 匿名 2025/06/27(金) 10:20:20
>>16
逆に私ガサツだからレシートの管理ができんからキャッシュレスだわ。アプリでまめにチェック
でもお金さわるの好きだから、現金払いのみの店だと久しぶりの感覚が楽しい+2
-2
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 10:20:44
>>23
クレジットカードは年会費必要なカードがあるのでそれかな?
+4
-3
-
60. 匿名 2025/06/27(金) 10:21:15
>>20
現金派という言葉の解釈が「現金しか使いません!クレカICペイ持ってません使ってません!」なのか「クレカICペイも使ってます!でも一番お気に入りは現金!」なのかで違ってくるねw
見た感じほとんどが後者な気がするわ
今時おばさん婆さんでもお得に釣られてペイ使ったり、子供への仕送りは電子マネーとかザラだし都会だとSuicaPASMOくらいはみんな持ってるし、クレカはうちの70代の親すら何十年も前から使ってるから年寄りでも割と持ってる+8
-2
-
61. 匿名 2025/06/27(金) 10:21:50
自分がいつどこで何を買った、というデータが自分の管理外のとこで蓄積されていくのが本当に気持ち悪いので現金派
個人情報のいらないプリペイドやICカードは使ってる+7
-1
-
62. 匿名 2025/06/27(金) 10:21:54
使い分けてるけど基本は現金。カードはデビットでその場で引き落としにしてる+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/27(金) 10:22:01
現金払いだと、レジの人が「面倒くさい」って感じで
受け渡しが荒い時がある。+5
-11
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:07
>>23
たまに「美容院でクレカは手数料上乗せになりますと言われた」って話があるから、そういう経験したのかも?
基本お店持ちだから私は一度も経験ないけど、中にはそういうところあるみたいだからね+8
-1
-
65. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:09
>>60
現金派だけどSuicaは便利だから使いますってことかw+2
-2
-
66. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:27
>>63
田舎は全然そんなことないよ+6
-1
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 10:23:48
とあるおしゃれケーキ屋に行って、支払いしようとしたらキャッシュレスオンリーでびっくりした(スイカで大丈夫だったので支払いはできた)
それ以降、「現金大丈夫ですか?」と聞くようになった+7
-1
-
68. 匿名 2025/06/27(金) 10:24:20
>>4
海外では
使用者が手数料払うのと
アフリカ方面では国がやってて双方手数料ゼロ
とかある。
日本はなんでこんなに決済バラバラしちゃったのやら、、+5
-0
-
69. 匿名 2025/06/27(金) 10:24:22
現金派たけどキャッシュレス派でもある
電子マネー系とデビットカード使用
使ったら即座に口座から引き落とされるデビットカードは現金派にとっては有り難い+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/27(金) 10:24:39
完全現金払い!?海外旅行とか行かない人しか無理だよね。+3
-4
-
71. 匿名 2025/06/27(金) 10:24:56
>>20
メインは現金てだけで、カードもQR決済もスイカも使ってる+8
-1
-
72. 匿名 2025/06/27(金) 10:25:55
都会住みか田舎住みかにもよるね+1
-1
-
73. 匿名 2025/06/27(金) 10:26:42
>>70
たしかに海外旅行は現金派きびしいな+4
-2
-
74. 匿名 2025/06/27(金) 10:27:31
>>52
よこ、すぐにわかるよね。現金だとレシート?それを常に保管しとかないとわからなくなりそうな気がする。+4
-3
-
75. 匿名 2025/06/27(金) 10:27:34
>>6
わたしもそう
あと私の場合絶望的に頭が悪いからペイペイとかいまだによくわからない+19
-2
-
76. 匿名 2025/06/27(金) 10:29:06
>>17
あのね、手数料はお店の人が払うって建前で、その値段は商品に上乗せされてるの、お店はタダでやるわけないの、
+6
-16
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 10:29:32
>>73
厳しいどころか行けないよね+5
-2
-
78. 匿名 2025/06/27(金) 10:30:50
>>64
お見せもちって建前、商品代に上乗せされてること知らないのあほ+1
-12
-
79. 匿名 2025/06/27(金) 10:31:27
友達と飲みに行った時はどうしてるの?
いつもピッタリ小銭もジャラジャラ持ってるの?+2
-9
-
80. 匿名 2025/06/27(金) 10:32:40
>>57
店のメリットはほとんどないよ言っとくけど+5
-8
-
81. 匿名 2025/06/27(金) 10:33:19
手数料分価格に上乗せに決まってるやん+3
-2
-
82. 匿名 2025/06/27(金) 10:33:22
>>1
ポイントカードがあるところや個人店は
現金です+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/27(金) 10:34:27
>>1
以前はキャッシュレス派だったけど私には合わなく現金払い👛+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/27(金) 10:34:34
ペイペイで払ったら税金で還元ておかしいよね+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/27(金) 10:34:35
現金のみとか現金なら○%引き(会員カード有)みたいなお店ばっかりに行くから現金派
+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/27(金) 10:35:32
>>54
なんか逆にもったいないことしてる気がしてならない+3
-3
-
87. 匿名 2025/06/27(金) 10:35:43
基本現金派
ATMから出すお金が一定なのは気分良いのよね
好みの問題だと思う
それとキャッシュレス決済が進み一番喜ぶのは税務署じゃない?
車やジュエリーなど高級品買うのも現金だと贈与とか分からないもの
相続税だって現時点ではいい加減だと思う
+5
-0
-
88. 匿名 2025/06/27(金) 10:35:56
>>31
別に店が損した所でこっちは痛くも痒くもない+3
-10
-
89. 匿名 2025/06/27(金) 10:36:46
>>76
でもそれって現金だろうがキャッシュレスだろうが支払う金額は変わらないよね
だったら別にキャッシュレス利用者が損するわけでもないのに手数料が嫌は意味不明
CanDoみたいに現金しか使えない店しか行かないのかな+13
-3
-
90. 匿名 2025/06/27(金) 10:36:54
>>3
自分も通帳ながめたい派w
銀行もアプリ使えとか
紙通帳も有料化の動きとかあるけど
なんかこのくらい許してくれよ~って思う+26
-0
-
91. 匿名 2025/06/27(金) 10:37:26
ここ見ててもほとんどがキャッシュレス併用派だし、現金だけで生活してる人ほぼいないよね…
通販とかクレカやキャッシュレスのが手数料や払込の手間かからなくて楽だもん
交通系のチャージもスマホにモバイルSuicaPASMO入れてクレカでチャージすれば家でも駅までの道ででもチャージできる
私も近年は現金オンリーの安売りスーパーとか神社のお守りとかでしか使ってない+2
-6
-
92. 匿名 2025/06/27(金) 10:43:49
スーパーとかでは現金だけど、ネットの買い物はクレカとかだわ+2
-2
-
93. 匿名 2025/06/27(金) 10:44:39
>>89
うち、自営業だから、何も作ってないカード会社に何パーセント持ってかれるの本当に嫌+3
-6
-
94. 匿名 2025/06/27(金) 10:46:09
>>88
店は損してない、手数料の分消費者が高く買ってるだけ、わからないのあほ+3
-3
-
95. 匿名 2025/06/27(金) 10:46:19
>>86
そうかな。財布にはカード2枚しか入ってない
ポイントいらない派+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/27(金) 10:46:44
>>26
クレジットカード使ったからって、お店に何の情報が盗まれるとか、おばあちゃんが言ってそう。+5
-7
-
97. 匿名 2025/06/27(金) 10:47:33
システム作っただけで何も働いてないカード会社が儲かるのが嫌なの、この気持ちわかるかな+2
-3
-
98. 匿名 2025/06/27(金) 10:48:48
現金派
給料日にひと月に必要な金額を一気におろして、封筒で分けて管理してる。
家計簿も手書き。
たまにクレカも使うけど、ネットショッピングと金額が大きめな買い物のときだけ。
使った分をメモして合計額を翌月の給料から引き落とし専用口座に入れてる。+12
-0
-
99. 匿名 2025/06/27(金) 10:50:45
>>97
日本人は自分が損をしてでも相手に得をさせたくない国民、みたいなのあったよね+2
-6
-
100. 匿名 2025/06/27(金) 10:54:15
アナログと言われようが現金派
でもやはりキャッシュレスが主流になっていくのかな+14
-0
-
101. 匿名 2025/06/27(金) 10:55:02
>>79
きっちり一円単位まで割ろうとするセコい人とは行かないから無問題+6
-5
-
102. 匿名 2025/06/27(金) 10:56:09
現金派
「自分のお金を自由に使って自分が欲しいと思ったものを買う」のが好きだから
子供の頃にあんまりお小遣いもらえなかったし、他の子が持ってるようなキャラクターものとか買ってもらえなかった影響
我慢せずに目の前の欲しいと思ったものを買える幸せ
あとはクレカと交通系ICカード+8
-1
-
103. 匿名 2025/06/27(金) 10:56:35
>>95
私もポイントカード持ってない
数円のおトクの為に個人情報売りたくない+4
-5
-
104. 匿名 2025/06/27(金) 10:59:31
現金の方が安心+9
-2
-
105. 匿名 2025/06/27(金) 11:05:22
>>9
キャッシュレスでも管理できるとか言うけど、何種類も使っていたらわかんなくなるよね💦
どうやって管理してるんだろー。。
+11
-0
-
106. 匿名 2025/06/27(金) 11:07:53
>>99
そういうのとは違うよ、性格わっる+4
-3
-
107. 匿名 2025/06/27(金) 11:12:10
これね、導入してるとこは、手数料分商品が高くなってるから、導入してるとこで現金使うと、使ってもないシステム料を払わされてることになる、導入してなくてその分安いコスモスみたいなとこで買うのがいい+3
-1
-
108. 匿名 2025/06/27(金) 11:14:06
>>36
前に通信障害か何かでキャッシュレス決済が使えなくなった時、現金持ってなくて支払いに困ったとインタビューで何人も言ってたよ+18
-0
-
109. 匿名 2025/06/27(金) 11:18:53
カード不正利用の被害に遭ってから現金一択。今のところ何一つ困ることないしお金の管理が楽
会計時はカード楽なのも分かるけど不正利用の被害に遭うと本当に使うの怖くなる+16
-0
-
110. 匿名 2025/06/27(金) 11:26:45
お金を使った履歴が残ることが嫌な人っている?私がそうで、お金を使ったらすぐに忘れたいから現金の支払いが好き。自分でも変だよなと思ってる。+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/27(金) 11:32:23
>>13
暑くなると
タオルも入れたいから
(ハンドタオルじゃなく普通サイズ笑)
バッグは大きい笑+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/27(金) 11:32:28
はーい🙋♀️+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/27(金) 11:41:06
>>12
同じく
食費や日用品とか予算決めて給料日に
ペイと交通系に定額チャージ
使いすぎふせげるし支払いも楽なので+4
-2
-
114. 匿名 2025/06/27(金) 11:48:51
>>17
オーケーストアは現金買うと食品は3%引きになる(オーケーの会員カード利用時)
クレジットカード使うより現金で買った方がポイントカードの還元率が高い店もあるし、クレジットだとお店のポイント貰えない店もある。
激安で集客のある店は現金オンリーのところもある。
お店はクレジット会社にお金を払ってシステムを利用している。だからクレジットでなくなるべく現金で払って欲しい店は現金利用者が得になるようにしている。(逆にクレジットを利用して貰うことで決済を簡略化して人件費削減しているところはクレジット利用者が得するように出来ている)+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/27(金) 11:55:53
>>114
横だけどオーケーはUFJニコスカードで7%以上還元になるよ
現金派のトピで失礼しました+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/27(金) 11:55:54
>>24
コンビニ払いだと手数料ないよね?
元コメさんの見てちょっと不安になったけど+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/27(金) 12:00:19
>>1
ずっと現金だな
ガルでもキャッシュレスだとピッで終わるから便利!!
ってごり押しだったけど
私は現金派です
一部店舗で現金払いの場合は値引きしますになってきてるし
+12
-1
-
118. 匿名 2025/06/27(金) 12:08:42
キャッシュレスのほうが消費額が膨らむ傾向という記事もあったが私は物理的に払えないようにしないと節制できないから、買い物する予定のときだけ必要額の現金を財布に入れる。普段は財布にお金入ってない。+2
-1
-
119. 匿名 2025/06/27(金) 12:09:01
>>116
よこ
クレカ支払い以外は手数料かかるところもあるよ
よく見れば書いてあります+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/27(金) 12:12:47
後払い好きじゃないからあまりクレカ使いたくないけど現金だとポイント貯まらないから、チャージ式の決済派。使いたい分だけ現金をチャージするだけでポイントも貯まるし。+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/27(金) 12:18:04
>>6
paypayは月に一度だけ1万円をATMで入れてるわ
出社で都内に出る時のみキッチンカーとかで使ってる
あとは現金派かなぁ+5
-0
-
122. 匿名 2025/06/27(金) 12:21:04
>>79
お酒飲めないから、飲みに行かないから無問題。+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/27(金) 12:28:39
>>115
それも知っている。
複数クレジット使いわけれる人は使いわけるのが1番お得。
私は現金が好きだけど必要に迫られて1枚だけクレジットカードを持っている。(オーケーで得になるやつではない)
クレジットを使ってみて思ったのが特定のクレジットカードユーザーだけが得になる店・クレジットカードユーザーだけが得になる店・どこのクレジットカード使っても現金使っても変わらない店・現金ユーザーが得になる店・クレジットカードしか使えない店・現金しか使えない店と色々ある。オーケーは特定のクレジットカード>現金>その他クレジットカードだから現金派が得する例としては不適切だったと思う。
クレジットカード使ったらお店の利益が減るなんてことを客はいちいち考えることではないけど、店は利益が1番上がるように考えて経営している。
+1
-3
-
124. 匿名 2025/06/27(金) 12:29:41
>>5
どきっよりスナック派。
ちょっとしょっぱいのがおいしい😆止まらなくなる+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/27(金) 12:32:27
>>105
マネーフォワード+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/27(金) 13:08:08
>>1
現金派です。
災害とか通信障害のときは、現金が強い!!
でもJRでイコカを使います。
ネットで購入するときは、クレカを使います。
普段の買い物は、現金です。
+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/27(金) 13:15:46
デジタル音痴で、前は現金のみにコンプレックスがあったけど、投資の神様バフェットさんもほぼ現金しか使わないと聞いてから、あまり抵抗なくなった。+5
-0
-
128. 匿名 2025/06/27(金) 13:19:31
>>12
ただのスイカはポイントとか一切つかないから現金と同じだと思う。+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/27(金) 13:34:13
キャッシュレスする為にお店やコンビニとかのアプリを登録すると、
しょっちゅうメールが来るようになるから、なるべく、しないよいうにしてる
キャッシュレスが便利な場合もあるし通販はクレカなのでキャッシュレスだけど日々の買い物は現金が多いな
持ってるポイントカードに1万とかチャージすると300円とかプレゼントがあるので時々電子マネー+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/27(金) 14:01:55
現金派。最近vポイントカードをモバイルにした。+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/27(金) 14:10:35
現金派は海外行けないってよく見るけど、そうなの?
コロナ前は割と海外によく行ってたけど、キャッシュレスにしたことない。
成田や羽田の銀行でドルに両替して、現地でまた現地通貨に替えて使ってた。
めんどくさいけど出来ないことはなかった。
2018年以降海外に行ってないから今の状況が分からない。
当分行かないから今はいいけど、先で同じ事するのは不可能って事なのかな。+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/27(金) 15:04:13
>>80
そんなことないよ
やっぱりデータの方が管理がラクな面はある
人件費をあまり意識してないのかもしれないけど、現金があればおつり間違えないようにとか両替、集計、金庫にいれるとか銀行に持って行くとかの手間はかかる
治安が悪くなったらますますメリットは増えるかもしれない
店の売上とか人員によるから、お店のために、って変な気をまわさずに自分にあう支払い方法を選べばいいと思う+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/27(金) 15:27:19
>>80
手数料って言っても数パーセント程度のものだし販促費だと思ってる
うちは嗜好品扱ってるからかもしれないけど、決済何使えますか?ってまず聞かれることが多いし
ここでも現金派はキャッシュレスだと使いすぎるから嫌って声が大きいけど、手元の現金が足りなそうだったらそもそも買い物しないでしょ?そういう機会損失をしないためのキャッシュレス決済だからメリットあるよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/27(金) 16:00:53
>>1
現金以外厳禁で!+5
-0
-
135. 匿名 2025/06/27(金) 16:01:40
>>3
過去にすぐ遡れるから通帳は便利+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/27(金) 16:03:41
>>117
手持ちがないと衝動買いを抑えれる+2
-0
-
137. 匿名 2025/06/27(金) 16:04:40
>>5
お札ドキッがよかった+2
-1
-
138. 匿名 2025/06/27(金) 17:09:05
ATMでピン札出て来るとやったー!と思う。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/27(金) 17:14:06
任意整理してクレカ1枚も無いので現金です。+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/27(金) 17:56:29
キャッシュレス
たまに現金触ると気持ち悪くてすぐに手を洗うようになった+0
-4
-
141. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:18
>>1
現金で払うことは脳トレにもなる
何年かしたら、認知症のなりやすさで研究結果が発表されるだろう
+4
-0
-
142. 匿名 2025/06/27(金) 19:37:59
>>42
ヨコだけど
お店側はクレカや電子マネーを使用するのに手数料かかるし入金も遅いから小さいお店なんかは現金がありがたいんだよ。特にPayPayは手数料高くてやめるお店も増えてきてるとか。
それで現金払いだと値引きしてくれるお店は多いから私は現金派。+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/27(金) 19:43:14
>>20
30代公務員ですが、そもそもクレカすら持ってません。現金オンリーの生活です。ネットショッピングはコンビニ払いができるものしか、そもそも買いません。+4
-0
-
144. 匿名 2025/06/27(金) 19:48:46
クレカと交通系ICはやはり必要だけど他は現金かな。ちなみにATMより銀行窓口もよく行く。自営なのもあるけど顔パスになっておくとやはり色々便利。+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/27(金) 20:08:07
明細だと夫がチェックするのでそれが面倒で現金派。現金の使い道は全く気にしてないので+2
-0
-
146. 匿名 2025/06/27(金) 20:44:05
>>31
日本は現金に信用がおける国なんだし、わざわざ外国に手数料を横流しする必要ないよね
クレカ使う時も、どうせなら国内でお金を回したいから基本はJCBにしてる+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/27(金) 21:56:32
>>1
わぁ一緒の人いたぁ
旦那がペーペーうるさい+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/27(金) 22:17:29
>>1
私は現金と銀行系キャッシュレスのハイブリットです
クレジットは使いません
余計なお金を取られるから+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/28(土) 00:02:32
>>20
ネットでの買い物ほとんどしないんで・・・(現金・現物主義)
どーしても必要ならコンビニに払いすると思うけど(多分買わない)+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/28(土) 01:07:55
>>54
ポイントカード有ってもほぼ出さない。
電化製品とかかなり高額ならポイントバカにならないから出す。
スーパーマーケットとかで、クレカや電子マネー対応のその店のカードでないとポイントつかなくなるとなっても絶対作らない。
急ぐ時だけ、Suicaで電車やバス。
毎回切符買う。
前にバスカードで3千円チャージ抜かれて、
営業所まで行って、戻して貰って以来、
電子系交通カード一切信用してません。
運転手クビになったと思う。
毎回Suicaで正しい金額減ってるかなんて見切れないから。
+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/28(土) 01:14:29
>>96
コレから外国人経営者増えたらそうなる。
抜かれるよクレカ情報
私はキャッシュカード電車でスキミングされたわ。+3
-1
-
152. 匿名 2025/06/28(土) 01:23:50
>>54
ポイントカード有ってもほぼ出さない。
電化製品とかかなり高額ならポイントバカにならないから出す。
スーパーマーケットとかで、クレカや電子マネー対応のその店のカードでないとポイントつかなくなるとなっても絶対作らない。
急ぐ時だけ、Suicaで電車やバス。
毎回切符買う。
前にバスカードで3千円チャージ抜かれて、
営業所まで行って、戻して貰って以来、
電子系交通カード一切信用してません。
運転手クビになったと思う。
毎回Suicaで正しい金額減ってるかなんて見切れないから。
+2
-1
-
153. 匿名 2025/06/28(土) 02:11:40
>>109
私もそれ
当時はめっちゃ不便に感じてたけど慣れちゃえば全然クレカなしでもいける
不正利用とか心配しすぎって思う人が多いだろうけど、私も昔はそう思ってたし、こればかりは実際被害あった人にしかわからないよね
+4
-0
-
154. 匿名 2025/06/28(土) 09:33:27
>>1
性格的に歯止め効かなくなりそうだから現金派。精神的に楽。+2
-0
-
155. 匿名 2025/06/28(土) 12:53:04
>>5
さつ一つだに無きぞ悲しき+0
-0
-
156. 匿名 2025/06/30(月) 09:34:46
>>1
現金派です。
以前スーパーに買い物に行ったときに、システムエラーか何かで電子マネーやカードの使用ができなくなった事態に遭遇したことがあるので、それを機に現金に戻りました。
私自身がお金の管理も現金の方がやりやすいし、使いすぎも防げますしね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する