-
1. 匿名 2025/06/27(金) 00:28:23
「国会は特殊業務のため別で自分の仕事が丸々ある」
その上でまつもと氏は、「まず今の働き方は変えないといけない。さらに、もっと若手に裁量を下ろさないといけない。また、関係のない仕事、無駄な仕事が多い。『これは本当に世の中のためになっているのだろうか』ということをやっているため、国のためになっていることを実感できるようにすべき」だと主張した。+79
-3
-
2. 匿名 2025/06/27(金) 00:29:38
高齢な議員は辞めたいなんて思わないのかな+139
-0
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 00:29:41
激務の割に給料安いし
外資コンサルのがマシだわな+135
-0
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 00:29:50
政治家ってやっぱりクズだな。+144
-0
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 00:29:55
そんなことより、元官僚芸人のほうが
気になって仕方がない
+27
-1
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 00:30:29
こう考えると、国会議員なんていらなくね?と思う
官僚の人が答えた方が的確だし+261
-4
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 00:30:35
官僚って中年と帰化人が多そう+7
-18
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 00:31:09
政治家の給料下げて官僚の給料あげれば給与面は改善できそう
うちの職場にも元官僚の人がいるけどめちゃくちゃ仕事できる 色々言われるけどやっぱ東大京大卒の官僚はレベチ+132
-0
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 00:31:28
期限を守らなかったらもう受け付けなくて良いじゃん。切ろう。+106
-0
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 00:31:46
頑張って出世して、ようやく今井絵理子政務官の部下になれる感じなのかな?東大卒や早慶卒の憧れが今井絵理子さん。+4
-15
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 00:32:23
>>9
国民が許すわ
政治家なのに時間も守れん奴はみんなの代表ではない+94
-1
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 00:32:41
議員の考えを察しながら…周りがこんなことしてるからダメなんだよ+50
-1
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 00:32:45
>>5
調べたら
現役の弁護士芸人とか元国税庁芸人とかいたw
芸人って色んな人いるな+9
-1
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 00:32:53
働き方改革はすべきだと思うけど、選挙で選ばれてない官僚にあまりに大きい裁量は…政治として間違いだと思う。+23
-1
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 00:33:29
外資系コンサルいけば給料3倍以上になるしね+20
-0
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 00:33:52
時間厳守でしょう。時間過ぎたらもう無効。+30
-0
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 00:33:54
>>3
官僚って昔は東大か京大か早慶卒しかいなかったのに
今は官僚の合格者で地方国立大まで増えてきてるって
本当に落ちぶれたよね。+62
-11
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 00:34:37
>>6
全部官僚に答弁作って貰わなきゃ答えられないのって何のためにいるんだろうね。
ブレーンならわかるけど、丸投げだもんね。
しかも秘書は秘書でいて、官僚より全然いいお給料もらってるし、よくわからない。+175
-0
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 00:34:50
自分の方が優秀なのに駄目な議員と仕事をしていたらストレス溜まりそう+68
-0
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 00:35:20
>>1
日本の政治システムでは誰が首相になっても官僚の人事件を持ってない
よく誰が総理になっても同じ論はそれが大きい
ここを早く変えないと日本の社会は変わらない+14
-1
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 00:35:49
>>6
公務員も無駄にいらないよ
隣近所の旦那さんが消防士なんだけど、火事で出動することなんて殆どないらしく、普段は休みめちゃくちゃ多くて出勤する日は筋力トレーニングや訓練するだけで本当に何もしてないって
それで年収650万とか腹立つわ、税金だよしかも
地方公務員も少し減らせば?+7
-53
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 00:36:28
>>6
偉そうに指示をする役割だね。+18
-0
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 00:36:45
>>15
大学時代に大きな夢を持って夢を語ってひたすら努力して官僚になった友達、全員絶望してやめてった。
消去法で官僚になってやる気もビジョンもないけど続けるわって友達だけ続いてる。
+52
-0
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 00:37:52
ユーチューブだと、少子化担当大臣時代の加藤鮎子の答弁がよく流れるけど、いつもすごい酷いなーと思っている
最近だと外務政務官の生稲も酷かった+2
-1
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 00:38:20
>>21
それで火事になったらどうするの?誰が対応するの?
必要な仕事まで減らすのやめてほしいわ。+44
-0
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 00:40:03
>>2
まともな仕事もしない(出来ない)で居眠り三昧
それなのに周りから先生、先生と呼ばれデカい顔して思いつくままに発言しても「あー、言ったかも。取り消すわ」で終了
こんなことやってて年間何千万の給料と好きに使える公費があるんだから、あんなにヨボヨボでもそりゃしがみついて離れないわ
+72
-1
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 00:41:19
国会議員なんて、最低でも市議を務めた人からなるようにした方がいいと思う+14
-0
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 00:41:40
>>6
パフォーマーでしかないよね
変な芸能人崩れみたいなのはマジで勘弁+30
-0
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 00:42:23
>>21
消防士って火事以外でも出動するの知らんのか?
そもそも火事が頻繁に起きてる方が危険だし、火災や救助要請に誰がいくねん?
筋トレ、訓練してないといざとなった時に動けないんだわアホか+43
-1
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 00:43:38
>>21
友達の旦那が消防士だけど年間休日220日位あるって言ってたww
命の危険があるのは分かるけどいくらなんでもホワイトすぎない?+3
-15
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 00:45:02
でもこのご時世に官僚になるような連中は見た目も終わってるし偏差値以外に人間として存在する理由が無いような連中だから官僚しか無理なんだよ
そして官僚を辞めて成功した人間は皆無(政治家転向だけは別)
+0
-11
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 00:47:56
元国家公務員で激務で倒れて救急車で運ばれたことを機に辞めました。
今は知らないけど以前の官僚は最強の頭脳に最強の体力と精神力がないと勤まらない仕事だったよ。
そのわりに給料安くて残業代も全額つかなくて、省庁によっては転勤3日前に知らされて、しかも引越し費用一部自己負担で、官舎ボロボロ。
待遇があまりに酷すぎると思うよ。+47
-1
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 00:50:43
>>27
それから司法試験合格も必須で。
法律作るのが議員の仕事なんだから要資格だよ+11
-1
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 00:55:49
ジジババの相手ばっか 老人ホームの職員じゃねえか+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 00:56:08
>>32
はい嘘
そうやって世間に見せてあらゆる手当に天下り、民間で言うところの副収入がこれでもかというくらいあるくせに
官僚の最大の能力はそれを世間に隠すこと
少しはそのエネルギーを国のために使えよ+1
-27
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 00:56:38
>>33
横だけど、国会議員の給料が、司法試験いい成績で受かって研修もした上でなる新任裁判官の給料の5倍くらいなのおかしいと思うんだよね。
タレント上がりの何一つわからない新任議員と新任裁判官の知識や経験、プロとして必要なスキルを比べたら、普通の感覚で考えたら後者の方が給料高くて当たり前なのに。5倍って。+27
-1
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 00:58:06
50代後半の上司が良くない場合多い。パワハラ研修受けてるのにさ失言するの。結局は俺の時はもっとキツかったんだぞー?とかナチュラルに笑顔で言うしさ。+3
-1
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 01:01:38
>>36
横だけどなんでロリコンしかいない司法の連中の給料を上げる必要が??
検察官、裁判官、本当にロリコンしかいない
医者と比べたらバカしかいないロリコン集団の給料なんか安くてよろしい+3
-5
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 01:05:38
そもそも7人に1人の時点で全然大丈夫でしょ
酷い職場だったら採用した新卒3人のうち毎年2人が辞めるとか普通だし
離職率14%なんかぜーんぜん普通+1
-5
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 01:33:04
>>17
でも、その東大京大早慶が今の日本を作ったんだから、最初から落ちぶれてるでしょ。勉強できるだけ。+35
-2
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 01:42:35
二十年くらい前に代々木のマンション住んでたとき、隣の若い男性が外務省の人だったけど、ホントに毎日深夜の2時か3時ころ帰ってきて朝は7時半くらいに家出てた。+17
-1
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 01:42:59
>>21
大人の発言とは思えなくてびっくり。
こういう人が「救急車がコンビニに立ち寄ってた」とかしょうもないクレーム言うんだろうな。+43
-1
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 01:43:58
そりゃ売国奴の国会議員とお近づきになりたくないでしょ+1
-1
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 01:54:35
>>6
無意味に部署増やすのではなく民間に出来ることは民間に任せればいいと思う
事故が起こっても誰も責任は取らず税金で賠償、挙句職員の不祥事はなるべく隠蔽し波風立たないよう取り計らう
この先少子化で国民は減少するのに公務員や公共を名乗る団体職員を養い続けるのは不可能
必要最低限の行政へ大鉈をふるう有能な政治を希望します+4
-12
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 02:46:50
>>30
非番ね
休日じゃない
丸一日勤務、丸1日非番これを休みというなら
消防士は月に10日しか出勤しないよ+15
-0
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 03:45:13
>>1
官僚の仕事が国民の為になって無いのは、国民の生活を見れば分かると思うけどね
シノギを削った後で天下りと言うご褒美が貰えるんじゃない?+5
-2
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 03:50:28
>>35
副収入??何それ+8
-0
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 04:09:02
仕事の割に給料安いと見せかけてあらゆる福利厚生で恵まれててさらにあらゆる手当てを作りまくって誤魔化す天才が官僚
オールドメディアに踊らされるバカは官僚の給料が本気で安いと思ってる+2
-9
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 04:56:55
>>44
民間て…
省庁て法令や国の予算つくってんだよ…
+9
-0
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 05:02:03
今後の選挙で参考にしたいから
誰が時間を守れないのか教えてほしい+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 05:30:05
>>44
すぐに中国が参入してくるね+3
-1
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 06:30:28
>>9
某野党がいつも質問提出遅くて、そのせいで官僚がハードワークに追い込まれるって話は以前からあるね+11
-1
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 06:42:46
>>2
老害の象徴だよね+13
-0
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 06:44:54
>>4
協調性の要らない職業のクズ率の高さは異常だよね+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 06:46:30
>>17
気化もおおいし+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 06:55:11
パワハラ酷いだろうな
コンプライアンスなんてなさそうな世界+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/27(金) 07:01:57
厚生労働省が年金遊んで使い果たしたせいで
年金積み立てだったのに賦課方式という
手取り激減する方式に変わったからね
官僚の不祥事みてるとふざけるなって思うことばかり
立憲民主党が作った年金法案許せない+8
-0
-
58. 匿名 2025/06/27(金) 07:02:53
>>46
天下りまでの期間が長すぎて旨味ないから辞めるんだよ
官僚の友人数人いるけど、噂通り薄給だよ
仕事が終わらなくて泊まりがけで仕事してそれだけ?!と聞いてて思う
そのうち、元外国人が官僚やるんだろうね
日本人がそうやって悪く言い続けるとそれを気にしないメンタルの人たちしか来なくなるからね+10
-1
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 07:03:36
>>1
税金で官僚のイメージよくしようとやってるけど
税金の無駄だよね
ありとあらゆるところに官僚を持ち上げる工作員みたいな書き込みしてる人いるけどどこの人なんだろ+5
-1
-
60. 匿名 2025/06/27(金) 07:06:12
>>17
落ちぶれたって言っても、一応試験通過してるからね
あなたは東大出身だからそんな言い方するんだろうけどね
私は慶應出てるものの今更試験合格はできないと思う
官僚の仕事自体には興味あるけど、子育てしながら真夜中まで働くの厳しい…+2
-3
-
61. 匿名 2025/06/27(金) 07:06:27
>>58
官僚の友人じゃなくて官僚本人だったりして
税金で官僚にうまみを作ってあげないといけないのおかしくないですか?
公務員は公共の利益のために働いてるのに
看護師や介護士なんてもっと薄給で税金から給与出てないのにキツいですよ+1
-6
-
62. 匿名 2025/06/27(金) 07:07:16
>>59
イメージ良くしようとしてないでしょ
みんな知ってる+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/27(金) 07:08:10
>>17
地方駅弁大学のレベルってかなり低いですよね…
井の中の蛙大海を知らずって言葉がぴったりの人が多い+4
-4
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 07:09:35
>>3
官僚より高学歴で薄給激務の人なんてたくさんいますよ
官僚ってお金のためになるものじゃないのでは?+1
-12
-
65. 匿名 2025/06/27(金) 07:11:25
>>6
選挙で選ばれたわけでもない官僚が世の中支配するってすごい怖いことですよ
クラスで一番成績が良かった子って学級委員に向いてたわけでもないですよね?
成績いいだけで選挙もせず国を支配するのは間違ってる+14
-2
-
66. 匿名 2025/06/27(金) 07:12:14
安倍政権の経済政策の失敗を認めたくない安倍シンパの人らが財務省陰謀論を盛り上げて財務官僚叩きしてる
変な陰謀論者に襲われたくないから誰も官僚にならなくなってる+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 07:12:39
>>21
ここ公務員の工作すごいから
ヤフコメも公務員の工作だらけ
マイナス多いからって気にしないで+2
-3
-
68. 匿名 2025/06/27(金) 07:13:55
>>61
本人だといいねー
薄給だからって最後に旨味作ってるのがまずおかしいと思わない?
最初から給与上げて天下りやめりゃいいと思わない?
+0
-1
-
69. 匿名 2025/06/27(金) 07:15:35
>>66
財務省もグルなんでしょ?
昔の官僚が国作り失敗したから少子高齢社会になって日本が衰退したところも大きいですよ
安倍元総理亡くなったのに円安ひどいです
なんでもかんでも安倍元総理のせいにしてないで官僚の考えが間違ってたところも認めないと+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/27(金) 07:16:42
>>64
はぁ?
見合うものを欲しいのは普通じゃない?
働きぶり見てるの?
外資を選んだ友達いるけど年収3000万円に到達したの25歳の時だよ
じゃ、外国人に任せなよ
安くても日本を好き勝手できそうなら手を挙げるだろうね
それをあなたは望んでる+9
-1
-
71. 匿名 2025/06/27(金) 07:17:20
>>68
最後にうまみ作らないと働かないからでしょ
官僚はお金のためじゃなくて国益のために働く人に働いてほしい
国の借金がすごいのにさらに国の借金を増やして円安にして官僚の給与を増やすなんて反対です+1
-2
-
72. 匿名 2025/06/27(金) 07:18:57
>>1
こんなルールあるんだ
で、何?ルールって、舐めてる、法に則って仕事してくれ
+1
-1
-
73. 匿名 2025/06/27(金) 07:20:54
>>70
はぁ?ってあなたは官僚なの?
外資がよければ外資に行けばいいですよね
お金目的で公務員になるのは国家公務員法に書かれてる公共の利益のために働くと書かれてるのに法律に違反してます
公務員は全額税金給与で安定してるところもあって自分で選択して官僚になってるんですよね?
外国人にまかせなくても官僚試験の倍率はまだまだあるんだから志望者が定員割れから考えればいいです+1
-8
-
74. 匿名 2025/06/27(金) 07:22:14
>>42
いかにも公務員が書き込みしてそうなコメント+1
-4
-
75. 匿名 2025/06/27(金) 07:23:48
>>51
公務員ってすぐ中国のせいにするけど
中国の人だって日本で公務員になんてなりたくないでしょ
中国の都市部の方が発展してますよ+1
-3
-
76. 匿名 2025/06/27(金) 07:24:16
>>3
単純に官僚にも中国勢力が入って来てるだけでね
まともな人はどんどん外されちゃうのよ
ホントにいまかなり深刻な国難なんだけど
ガルちゃんてマジでフワっフワなトピばっかりなのよね+9
-1
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 07:24:29
>>9
>答弁の2日前までの提出がルールだが、締め切りが守られることはほぼ無く、前日の夜中に届くこともある上に、「国会は特殊業務のため別で自分の仕事が丸々ある」などの背景を明かす。
⬆︎この部分か。
ダメだよこんなの。
期限厳守できていないのは誰なのか国民の公表すべき!
+10
-0
-
78. 匿名 2025/06/27(金) 07:24:36
>>6
思った。
この前国際会議のニュースを見ていて、議員より先にコーディネーター?と呼ばれる官僚が先に現地入りして会議の内容を話し合うんだって。
議員はあとで現地にやってきて台本通りに会議するだけ。
議員いらないじゃん!+21
-0
-
79. 匿名 2025/06/27(金) 07:26:36
>>18
官僚が国会議員並の給与貰ったら国が潰れるでしょ
国会議員は非正規公務員みたいに期限付きなんだから生涯年収でいったら人によるけど官僚の方が高くなるときもありそう
元官僚の国会議員多すぎる
三権分立してないじゃんっていつも思う+4
-1
-
80. 匿名 2025/06/27(金) 07:27:59
>>76
なんでそんなこと知ってるの?官僚?
ガールズちゃんねるって公務員の工作コメント多すぎる+2
-1
-
81. 匿名 2025/06/27(金) 07:29:26
>>77
世の中もっと大変な仕事があるのに
なんで税金で給与もらってる人にこんなに気をつかって重税を払わないといけないんだろう+2
-2
-
82. 匿名 2025/06/27(金) 07:30:58
>>4
元官僚の政治家多いけど(笑)+0
-1
-
83. 匿名 2025/06/27(金) 07:33:33
>>8
私の職場にいた元官僚の人は公務員的な考えがあわなくて嫌われてて(笑)元の職場に戻ったって聞いたけど
国民の税金負担が増えないならどうでもいいや+3
-2
-
84. 匿名 2025/06/27(金) 07:34:40
>>10
給与よりこういうモチベーション下がる環境が問題なのでは?+7
-1
-
85. 匿名 2025/06/27(金) 07:37:26
>>6
今、東大の7人に1人が中国人と言われているよ
当然霞ヶ関にも中国人が官僚として帰化して入ってくる
官僚に国の運営任せる権限与えたい?+3
-1
-
86. 匿名 2025/06/27(金) 07:37:44
>>21
消防車の音うるさすぎるよね
ほんとガルちゃんは公務員の書き込み多い+2
-5
-
87. 匿名 2025/06/27(金) 07:43:21
>>85
中国人留学生と仲良くて一緒に遊んだことあるけど
やっぱ頭良いよ
帰化したなら日本人だからいいのでは?
そもそも官僚が国を支配しなければいいと思う+2
-5
-
88. 匿名 2025/06/27(金) 07:43:50
>>64
「官僚より高学歴で薄給激務の人なんてたくさんいますよ」
東大卒の介護士やスーパー店長なんて皆無だと思うよ+4
-1
-
89. 匿名 2025/06/27(金) 07:45:31
>>69
10年近くお金ばらまいたアベノミクスの影響が亡くなったら止まると思ってるの?+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/27(金) 07:47:04
>>76
ガルちゃんで憂国してどうすんのw
公園のトイレで演説してるレベルだよ+2
-1
-
91. 匿名 2025/06/27(金) 07:47:09
>>19
どんな仕事してもいろんな能力の人と協力しあって仕事するのに
官僚の自惚れ怖い
官僚は自己中心的すぎないか?
試験は解答があるけど世の中の答えはわからないのにいつも自分たちが正解だと思ってそう
少子高齢社会にしたのは官僚のせいなのに間違えたことしたよね?
最近は元官僚の議員多いだろ+1
-6
-
92. 匿名 2025/06/27(金) 07:49:13
>>88
田舎ならしらんけど都会には東大卒でもワープアいる
例えば塾講師なんて薄給なのに東大卒かなりいる+3
-2
-
93. 匿名 2025/06/27(金) 07:53:08
>>87
選挙で選ばれたわけでもない官僚が国を支配して国民は全面服従で良いということ?
官僚は心の綺麗な良い人ばかりだから安心できると考えていますか?+3
-1
-
94. 匿名 2025/06/27(金) 07:53:43
>>89
アベノミクスは反対してたけど
官僚が止められなかったなら同罪ですよね
今の急激な円安は戦争の影響も大きい
国の借金をこれ以上増やさないためにも公務員の給与を上げるべきじゃないのにものすごい上げてるから
公務員が原因で円安で値上げだらけになってるところもあると思う+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/27(金) 07:55:06
>>92
かなりってどれくらいよ?
東大生のメイン就職先は駿台なのか?+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/27(金) 07:56:37
>>85
残念ながら一橋や旧帝、早慶も10人に1人は…
日本の若者には24時間勉強して働いて貰わんとな+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/27(金) 08:01:13
>>1
東大大学院での帰化中国人を入れる手筈が徐々に整ってるんかね+1
-1
-
98. 匿名 2025/06/27(金) 08:02:56
>>95
人に聞く態度じゃないだろ?
大学出てから転職するからね
どんな小さな塾に行っても東大卒いる
だいたい年収400万ぐらいだと思う+1
-2
-
99. 匿名 2025/06/27(金) 08:05:47
>>2
何の成果も出さず寝ていても高額な報酬もらえるのだから
辞めるなんて1ミリも考えないよ。
+6
-0
-
100. 匿名 2025/06/27(金) 08:07:45
>>21
この異常なマイナスの数
こんなに公務員をみんなでかばうのはおかしい
日本人ってみんながそう思うから合わせないとって考えるからこれを見ると間違いだと思ってしまいそう
でも公務員は日本全体ではたった数%の少数派なんです…だまされないで+1
-5
-
101. 匿名 2025/06/27(金) 08:13:26
>>1
官僚に都合のいいことばかり税金で持ち上げるのやめよう
最近の官僚ってたいしたことないし
小学校のころに一番成績良かった子を想像してみて
この子が国を支配するなんて嫌でしょ?
しかも選挙で落とせないから入れ替わらない+1
-3
-
102. 匿名 2025/06/27(金) 08:16:01
>>1
国会の答弁、政治家なんて官僚が考えて作った台本文章読んでるだけだもんね
官僚が直に政治家やったほうが効率いいんじゃないの?頭もいい+1
-1
-
103. 匿名 2025/06/27(金) 08:22:36
>>102
今の政治家って問題あるのでは←まだわかる
かわりに官僚が国を支配←わからない
選挙で国民が選べない人が国のかじとりする恐怖
あと元官僚の政治家もかなり問題あると思うけど+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/27(金) 08:24:00
>>65
よこ
比例で選ばれてる中卒タレントが国に関わる方が怖いわ+6
-0
-
105. 匿名 2025/06/27(金) 08:39:52
>>104
〜の方がという比較の問題じゃなくて
学歴はいいとして元タレントが注目浴びてるだけで選挙で選ばれてずっと客寄せパンダポジションとして比例で当選し続けるのも怖いし
勉強が得意なだけの官僚が国を支配して国民が納得いかなくても辞めさせられないのも怖いというだけですよね
比例選挙って変だとは思います+1
-2
-
106. 匿名 2025/06/27(金) 08:54:39
>>79
なら議員の仕事を官僚に押し付けるなよって+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/27(金) 09:02:15
>>81
気を使うとかって話ししてないよ。
「提出期限は2日前になっているけど、官僚さんも大変だから3日前に出しましょう」っていうなら、気を使っていると言えるけど、そんな話じゃないよね。
提出ルールを破ることが常態化してるなんて問題だと思うよ。
元々のコメにあるように、期限が過ぎたら受付終了にすればいいのにと思う。+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/27(金) 09:30:51
ザマァ+0
-1
-
109. 匿名 2025/06/27(金) 09:57:31
中国人が名古屋を経由して米国に密輸してたフェンタニルの隠蔽作業とか、心ある官僚がいれば地獄の作業かもね+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/27(金) 10:06:57
>>21
>>30
こういうの書く人ってみんな自分自身や自分の旦那が消防士なんじゃなくて、友達や知り合いの旦那なんだよね笑+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/27(金) 10:37:34
転職多い業界で働いてるから
意外と低いと思っちゃったわ+0
-1
-
112. 匿名 2025/06/27(金) 11:34:34
>>110
まぁ友達ならわからなくもないけど
知り合いぐらいなら庇わないでしょ
夫が公務員か本人が公務員の可能性が一番高いよ+0
-3
-
113. 匿名 2025/06/27(金) 12:06:16
官僚の人事は政治家がするらしいよ+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/27(金) 15:53:31
>>74
公務員ではありません。一般人が一般的な意見を言ったまでです。+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/27(金) 15:53:34
>>21
日本人は公務員を自分の血税で飼ってるって意識がないんだよ
自衛隊も警察も消防士も「お上」のうちで
21さんはお上の権威に逆らった罪で叩かれてる+0
-3
-
116. 匿名 2025/06/27(金) 18:39:10
>>63
私立より優秀でしょ+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/27(金) 19:19:00
財務省の闇を暴露してくれ+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/27(金) 23:33:04
>>106
みんながみんな押し付けてないと思うよ。
自分で考えてる人もいるし政策秘書が考える事もあるし。
そんなのやってるの自民、公明の大臣とか議員やろ+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 12:05:26
>>103
答弁内容を官僚に考えさせず自分達で考えるべきなんだよね。
政治家って台本読んでるだけの道化師かなんかかよw+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:55
東大卒がエリートになれない理由
50代を迎えたとき、ふと気づく。
勉強は明らかに自分のほうができたのに
出世レースで自分の前を走っているのは、
そこらの私大卒ばかりじゃないか。
自分はどこで間違ったのだろうか。
東大卒の上司には、典型的な小役人タイプが多いと感じます。
もともと東大をはじめとする旧帝大は官僚養成機関で、
組織の忠実な歯車を育てることを目的に設立されたものです。
そういう人を選抜するのが東大入試なのですから、
東大卒が官僚向きなのは当然なんです。
なので、たとえば東大卒に経営能力やリーダーシップを期待するのは、
的外れだと言えます」
+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 21:39:01
>>3
外資コンサルに入れる人は最初からそっちに行ってるでしょうね+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:20
>>17
それって一世代前の話で、20年以上前でも優秀な学生は民間に流れてたから、地方国立レベルでも採用されるようになってるだけだよね
+1
-0
-
123. 匿名 2025/06/30(月) 05:07:27
>>30
普通にホワイトな職場が増える今、やりすぎくらいホワイトじゃないと命まで賭けたくないよー+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/30(月) 05:46:24
>>40
え、途中で政治家主導になったんじゃなかったっけ
(以下は東京経済大学法学部教授の論文
「 行政改革と日本官僚制の変容 ― 官僚主導」から「政治主導」への転換とその課題
https://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/363/1/genhou13-05.pdf)repository.tku.ac.jphttps://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/363/1/genhou13-05.pdf)
+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/30(月) 05:47:35
>>124
リンク貼りミスったわ タイトルで検索よろ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
背景には給与水準や長時間労働への不満がある。「根本的に労働環境が良くない、激務薄給であることが一つだが、長期的な10年、20年の変化でいうと、やりがいが落ちてきているのではないかと思う」「こちらも長期的な傾向として、政治主導が強まってきている。…