ガールズちゃんねる

同級生の下で働けますか?(雇いますか?)

94コメント2025/07/23(水) 05:08

  • 1. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:00 

    夫と小さい会社を営んでいます。田舎なので顔見知りを雇うことは珍しくないのですが、この度初めて私の同級生が応募してきました。
    中学だけ一緒でクラスは別、会話した記憶はないのですがあまり良いイメージがなく、成績は良くなく授業中にふざけて騒いだり夜遅くまで遊んだり万引きの噂もあった子でした。
    あれから20年以上経ち今はどんな暮らしをしているかわかりませんが正直雇いたくないです……
    働く側の方、雇う側の方にどちらの意見もお願いします。
    返信

    +8

    -48

  • 2. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:57  [通報]

    雇わない。面接もお断りする
    返信

    +275

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:00  [通報]

    このトピタイ適切じゃない
    主の懸念と趣旨がぜんぜん違うと思う
    返信

    +179

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:03  [通報]

    雇いたくないなら不採用でいいじゃん
    返信

    +160

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:06  [通報]

    良いイメージ無いなら落としなよ
    返信

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:13  [通報]

    雇いたくない人を雇う必要ないでしょ。
    返信

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:17  [通報]

    嫌なら断れば済む話
    返信

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:23  [通報]

    人はそう簡単に変わらない
    私なら雇わない
    返信

    +61

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:24  [通報]

    自営だけど絶対雇わない方がいいと思ってる
    返信

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:29  [通報]

    正直雇いたくないです
    って雇わなきゃええやん!選べる側なんだからw
    返信

    +105

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:32  [通報]

    同級生の下で働けますか?(雇いますか?)
    返信

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:32  [通報]

    >>1
    たとえ仲良くなくてもきちんとした子ならまだしも、そういう過去の子なら絶対雇いたくない
    返信

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:43  [通報]

    >>1
    そもそも採る気ないのに何を悩んでるのかよくわからない。
    返信

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:45  [通報]

    >>3
    トピ主が応募する側と思ってトピ開いた
    返信

    +93

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:49  [通報]

    知り合いだからこそ雇わないよ。
    知らない人だからこそうまく仕事できるんだから。
    返信

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:23  [通報]

    雇いたくないなら断ればいい
    返信

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:28  [通報]

    >>3
    わかる。タイトルは働く側の視点なのに、主は雇用主側。
    返信

    +58

    -4

  • 18. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:29  [通報]

    >>1
    >成績は良くなく授業中にふざけて騒いだり夜遅くまで遊んだり万引きの噂もあった子でした。

    これ知ってて採用するか悩んでるの?逆に何故
    返信

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:37  [通報]

    雇わない
    トラブルの元
    返信

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:37  [通報]

    単なる普通の同級生ならありかもしれないけど
    万引きとかしてた人は避ける
    返信

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:41  [通報]

    トピタイと相談内容が違いすぎて
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:47  [通報]

    >>1
    万引きは犯罪。辞めた方がいいと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:01  [通報]

    働いたことあるけど特になんの感情もなかった、単なる会社の人って感じ。だって卒業してから10年以上もたってるから。
    返信

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:02  [通報]

    >引きの噂もあった子
    同級生とか以前に万引きしてるやつ雇うバカ居ないでしょ
    盗人に追い銭か?
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:05  [通報]

    >>1
    雇いたくないなら雇わなければいい話やん。結論出てるのにこれ以上何を語りたいのか?
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:30  [通報]

    >>1
    ほとんど、悪口言いたいだけやん
    返信

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:49  [通報]

    >>1
    書類選考で落とせばいいよ、面接まで行かせなきゃいい
    返信

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:52  [通報]

    万引きや素行不良は嫌だよ
    (そうでなくても嫌だけど) 
    とりあえず面接して他の人を採用するのがいいと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:56  [通報]

    >>1
    向こうは働いてもいいと思って応募してきたんだよね?同級生のところだと知ってて。
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:58  [通報]

    >>1
    気付かなかったふりして落とすんだ
    採用は夫が担当してて私はタッチしてないからとでもなんとでも自分の中で理由つけとけば、もし何か言われても大丈夫だ
    返信

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/26(木) 13:16:59  [通報]

    同級生かどうか関係ない話じゃん
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:00  [通報]

    >>1
    不採用で
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:03  [通報]

    基本的に知り合いと仕事はしたくないかな。
    何が起こっても面倒。
    返信

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:15  [通報]

    雇わなかった。デブスでストーカーまがいのことしてた子だったし、旧姓のままだったから、他の社員の安全面から不採用
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:21  [通報]

    >>1
    20年以上前だけど記憶に残ってるくらいヤバい人は高い確率で今もヤバいのでやめときましょう
    ハイリスクローリターンなギャンブルをしてほしくないです
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:31  [通報]

    中学時代のことを30過ぎてアレコレ言われるぐらいなら断ってくれたほうが相手のためだと思う
    返信

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:32  [通報]

    >>1
    応募してきたのがその人しかいないの?
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:34  [通報]

    絶対雇わない方がいい!
    万引きの噂もあるし、リスクは未然に回避しよう
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:17  [通報]

    手癖の悪さは治らんよ
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:24  [通報]

    その人のことをよく知ってて素行がよくないなら雇っちゃダメでしょ。
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:28  [通報]

    経営者なら選べるんだよ、雇う人を。
    嫌だなあって思ったなら雇わない。ただそれだけじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:52  [通報]

    歯科衛生士ですが、院長と同級生の同僚がいます。同級生が上司ってどうなんですか?何こいつ?とかならないんですか?って聞いたけど、いやー別にーって感じだった。
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:12  [通報]

    分かりきってるじゃないの‼︎トピ立てるほど??
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:53  [通報]

    >>1
    ふつうに落とせば良いのではないの?
    理由なんて言う必要ないし
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:08  [通報]

    お祈りメールを送る
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:10  [通報]

    >>1
    基本的に身内や友達知人は雇わない。経営者だと従業員に嫌なことを言わないといけない時もあるから
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:23  [通報]

    同級生じゃないけど、2歳下の友人(男)を雇って大後悔した事がある
    (よかれと勘違いして意見を押し付けてくる・断ると激怒~私の方ががトラウマになる)

    知人年上男性にも同じような事があった
    (よかれと勘違いしての意見の押し付け・上から目線・
    仕事を真面目にやらずに雑談ばかり・注意すると不貞腐れる・)

    なんとなく感じた、嫌な予感、雇いたくない感じを
    信じた方が断然良い

    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:31  [通報]

    >>1
    雇うか決める側なんだから落とせばいいだけじゃん
    なにを迷う必要があるの?不採用にされたーって言われるのが嫌とか?
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:35  [通報]

    > あまり良いイメージがなく、成績は良くなく授業中にふざけて騒いだり夜遅くまで遊んだり万引きの噂もあった子でした。

    ここでアウトだな
    応募の職歴とか学歴でどんな風に生きてきたか大体わかるんじゃない?
    小学校ならまだしも中学時点でそれだとどうせろくな人生送ってなさそうだし、田舎で顔見知り選ぶの当たり前なら向こうは主の旦那だと知ってて、奥さんが知り合いだから雇ってもらえるかもとか甘いこと考えてそうだし嫌だな
    そこで足切りするのためらうなら、田舎ネットワーク活用して「中学のとき○○っていたけど今何してるんだろうね」とか聞いてみたら?(問題になりそうだから応募してきたことは伏せて)
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:51  [通報]

    面接をせずに電話かメールなどで「もう決まってしまいました」と連絡するか、もう面接すると決まっているなら主さんではなく全て 旦那さんにやってもらってからお断りするかしたら?
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:52  [通報]

    >>17
    だから(雇いますか)なんじゃない?
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:04  [通報]

    >>1
    友人、同級生は雇ってはいけないのが基本。後でトラブルになったり、
    事業にいろいろ 口出ししたり、仲間割れしたり、給料でもめたりして
    雇わない方が賢明
    返信

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:08  [通報]

    >>3
    アンカー付けてる人たち>>3の言いたいことわかってなさそう。

    同級生はどうなのか?ではなく、明らかに主は素行が悪かった人が嫌だって話してる。

    多分言いたいことはこれ。
    返信

    +26

    -11

  • 54. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:25  [通報]

    >>1
    中学の時に悪さをしてる子なら
    もう何も言わなくても分かるよね。
    私だったら雇わない。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:50  [通報]

    >>51
    よこ
    というか同級生かどうかがポイントではなく、懸念がある人物だから雇いたくないが同級生だから断りづらいんだがどうしたらいい?って悩みだ。
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/26(木) 13:23:32  [通報]

    雇ったら最後、絶対に乗っ取られる。クビを切るのも簡単じゃないから初っ端から雇わない方がいい
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/26(木) 13:23:52  [通報]

    >>1
    成績は良くなく授業中にふざけて騒いだり夜遅くまで遊んだり万引きの噂もあった子でした。

    噂だから真偽はわからないとしても避けた方が無難では…
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/26(木) 13:24:07  [通報]

    同級生なのは気づいてないフリして「経験者の応募者が殺到しているので書類選考に時間がかかります」とか自動メール的な言い訳メール出して、短期間で書類選考落ちメール出してリリースしてあげよう
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/26(木) 13:24:51  [通報]

    派遣先で直属の上司が高校時代の同級生だった
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/26(木) 13:25:36  [通報]

    >>3
    同級生だからってより、(同級生なので)素行悪かったと知ってる人物を雇えますか?って話だもんね
    まあでも>>1読めば伝わるよ
    返信

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/26(木) 13:26:53  [通報]

    夫に言えば済む話じゃない?なんで身バレしそうなトピを立てるの?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:30  [通報]

    >>1
    あなたの名前は結婚で変わってるんだろうし、単純に知らずに応募してきただけじゃない?
    採用する気なんてゼロなのに、なんで採用した後のことを気にしてるの?普通にお断りして終了でしょ。
    たまたまアレな過去を知ってる人が応募してきたきっかけで思い出したから、王様の耳はロバの耳的にネット掲示板にその過去をぶちまけてみた感じにしか見えんよ。

    あと、会社内で夫婦で話すのは問題ないけど、「誰が応募してきた」みたいな求職者の個人情報を事業者の立場で友達や周りの人にふれまわるのはあなたの会社の信用を落とすことになるから気をつけたほうがいいよ。
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:41  [通報]

    >>1
    職場に同級生ではなく同学年の上司がいるよ
    気安く話せてやりやすい反面、話しやす過ぎてぶつかることもある
    距離の取り方が簡単なようで難しいなと思う
    仕事が問題なく進んでる時はすごく楽しいけど、ずっとそうってことはないからねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/26(木) 13:29:58  [通報]

    >>18
    一発アウトどころか何発もやらかしてるのにね
    断り方で悩んでんのかな
    「同級生なのに採用してくれなかった〜」って悪口言いふらされそうとか
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/26(木) 13:30:14  [通報]

    >>1
    雇わない雇われたくない。
    でも今回の場合はその応募してきた同級生の履歴書とか見てみたいって気持ち少しあるかも。
    どんな生き方してきたんだろうって
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/26(木) 13:30:47  [通報]

    >>13
    ここで聞くことじゃ無いしね
    ガル民が雇ってやれよーって言ったら雇うのかね?
    ここで話すことじゃ無いトピ最近ほんと多い…
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/26(木) 13:32:41  [通報]

    知り合いな上に過去に素行の悪かった人なんて絶対に雇わない。
    トラブル起こすのが目に見えてる。
    手癖が悪いのは治らないから、最悪、お金盗まれそうだもん。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/26(木) 13:33:18  [通報]

    >>14
    雇う側なら断ればいいし、行こうとしてる側なら止める
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/26(木) 13:34:43  [通報]

    >>3
    実はトピ主は応募した側で断られたから意見を聞きたいとか?
    深読みしすぎ笑
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/26(木) 13:35:15  [通報]

    >>53
    同級生を雇いたくない、でいいじゃない。
    返信

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/26(木) 13:35:28  [通報]

    >>1
    同級生とか関係なくそんな奴雇わないわ

    ちなみにうちは自営業。雇われるのはいいけど雇いたくはない(注意とかしにくいから)

    でも周りの自営業は普通に友達とか友達のお子さんとか雇ってる
    サボられたり喧嘩したりトラブル起こしまくってるよ
    強メンタルでサバサバしてる人達
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/26(木) 13:35:44  [通報]

    >>1
    タイトルの同級生かどうか関係なくない?

    良いイメージがない、成績は良くない、万引きの噂あり、の知り合い。雇わないでしょ。雇うメリットがない。悩むことない。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/26(木) 13:36:42  [通報]

    >>53
    私もあなたの意見
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:36  [通報]

    >>18
    旦那が候補に入れようとしてるか、主が落とすことに罪悪感抱いてるかだろうね
    「こんな奴なら落としても仕方ないですよね?」って肯定を求めてるんだと思う
    気持ちはわかるし求めてる言葉言ってあげるわ
    「落としな、そいつが悪い」
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:51  [通報]

    >>14
    実はそうだったりして…
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:18  [通報]

    性格と手癖の悪さは直らないよ。
    面接は適当に旦那さんに任せて、当日に不採用を伝えるといいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/26(木) 13:41:11  [通報]

    >>69よこ
    落とされた側なら「そんなことないよ!」って言わせるために「でも高校以降は真面目にやってて成績優秀、職務経験も豊富だそうです」とか擁護入れるはずだから違うんじゃない?
    マイナス要素しかないなら落とす側なんだと思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/26(木) 13:43:50  [通報]

    同級生どうのこうのは関係なく雇わない。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/26(木) 13:44:30  [通報]

    >>1
    主が逆の立場ならどう断られたら気持ちよく納得できますか?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:28  [通報]

    雇うと調子に乗ってくるタイプだと思うよ、「なーんだあん時のガル?マジでぇ〰️笑」とタメ口聞いてくるようになる
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:26  [通報]

    旦那さんに彼女の悪歴を説明して、採用したら会社から物がなくなるからって伝える。
    狭い田舎なら、変な噂を流されてしまう可能性ありだから。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/26(木) 14:06:28  [通報]

    >>1
    不採用にすればいい話なのでは?
    別に主が同級生だから落とされたなんて思わないよ。他にもっといい人が現れたのかな〜と思って終わり。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/26(木) 14:09:39  [通報]

    主が雇う側なんだから落とせばいいだけの話なのにこんなトピまで立てるなんてご主人の方が雇いたがってるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/26(木) 14:39:07  [通報]

    同級生を雇うのは平気だけど、性格が良くて仕事をちゃんちゃんとこなせそうな子に限る
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:06  [通報]

    >>1
    そういうキャラだったやつって仕事でミスった時身内だから大目に見てよ~って謝らない傾向
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:31  [通報]

    >>1

    同じ職場で上司が同学年でした
    お金と割り切っていたので
    別になんとも思いませんでした
    上司になったのも
    異動で偶然だったので意図的ではありません
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:43  [通報]

    >>1
    自営で同級生を雇った事あるけどやめた方がいいよ。
    私の同級生が異例だったのかもだけど仕事中に旦那との馴れ初め聞いてきたり、慣れてきた頃になぁなぁな態度になってきたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:51  [通報]

    >>1
    絶対雇わない。
    そもそも小さな会社にそんなリスク要因のある人を雇うかどうかなぜ迷ってるの?
    同級生だけど、すごく良い人材だから迷うとかならわかるんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/26(木) 15:04:26  [通報]

    >>13
    同窓会に行き辛くなるとか?どーでも良い
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/26(木) 15:07:56  [通報]

    >>1
    絶対にやめたほうがいい。
    自営業なのですが
    うちは自宅隣の人が申し込んできて、人手も足りない時期だったので雇い入れたけれどもうちの仕事が合わないようで数ヶ月で辞めました。
    (頑固で仕事の流れを無視するわ注意を聞かないわの働きぶり)
    結果、近所中にうちの仕事の中のことを悪いように言いふらされたりと散々でした。
    知り合いを迎え入れるのはかなり悩んだけれど…雇うべきではないですね。
    上手く行かなかった時がややこしい。

    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/26(木) 16:20:49  [通報]

    そんな素行が悪かった子なんて絶対雇わない
    例え働き者の真面目な子であっても知り合いや友達は雇わない
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/26(木) 21:07:43  [通報]

    数回遊んだことある同級生の家が製造業なんだけど、仲良かった元同僚がそこに転職、人間関係も待遇も良いよと言われて誘われたけど泣く泣く断った。

    どんな仕事も器用に出来て自分の仕事ぶりにめちゃくちゃ自信あるなら考えたけど、鈍臭くて仕事の向き不向きですがハッキリ出るタイプ。
    今の仕事と内容は似てはいるけど、自信が無い

    同級生も親御さんもめちゃくちゃ良い人だから、この繋がりなければ働いてみて、向いてなかったら辞めるという方法取ったかも。

    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/26(木) 21:16:49  [通報]

    同級生はもちろん友達と同じ職場は避けるなぁ。
    経験したことある職種で凄く向いててシゴデキと呼ばれていた&友達と一緒に働いたことあって同僚としての相性も抜群&余程条件が良いなら考えるけど‥

    友達としては相性良いけど同僚としての相性最悪で拗れてるのを見たことある。

    プライベートではマイペース同士仲良いんだけど、片方が仕事では効率段取り命の仕事人間に豹変するタイプだから仕事での相性悪かった。

    それと仕事じゃないと出ない短所ってある。一緒に働いてみたら仕事押し付けるズルい感じの人だった、仕事中にヒソヒソ悪口陰口言うタイプだった、上司にニコニコなのに部下後輩に塩対応だったとか

    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/23(水) 05:08:54  [通報]

    >>33
    それもそう。同級生は正直雇いづらい。まず理由としては、仕事となるとなあなあが通用しない。怒る時はちゃんと怒らなきゃいけないからね。同級生とかだとなあなあだったり、怒る時に怒れないとか、変な人情のようなものが邪魔をして仕事に甘さが出てくるからね。それが理由で同級生をあえて雇わないんだよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード