ガールズちゃんねる

利用広がる「ベッドインベッド」、寝返りでひっくり返り乳児が窒息で意識不明の重体に

316コメント2025/06/28(土) 21:50

  • 1. 匿名 2025/06/26(木) 13:08:44 

    利用広がる「ベッドインベッド」、寝返りでひっくり返り乳児が窒息で意識不明の重体に : 読売新聞
    利用広がる「ベッドインベッド」、寝返りでひっくり返り乳児が窒息で意識不明の重体に : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    「ベッドインベッド」と呼ばれる乳児用の小型ベッドがひっくり返って、布団に押しつけられた乳児が窒息し、意識不明の重体となる事故が起きていたことが、日本小児科学会への取材でわかった。寝返りを打った際にバランスが崩れ、ひっくり返ったとみられる。同学会は、乳児の発達に応じた使用を呼びかけている。



    同学会によると、事故は昨年7月に発生。親用のマットレスの上にベッドインベッド(約2・1キロ・グラム)が置かれ、生後5か月の乳児が寝ていた。約2時間半後に父親が見ると、マットレスの横の布団にベッドインベッドが落ち、うつぶせの乳児の体全体に覆いかぶさった状態だった。布団は、マットレスより10センチ低い位置に敷かれていた。乳児の意識は戻らず、現在も人工呼吸器が必要だという。

    +6

    -116

  • 2. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:25 

    アホなの?

    +461

    -17

  • 3. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:27 

    ベッドインベッドのせいではない

    +881

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:44 

    インベッドに続く、新しい夜のワードかと思ってしまった

    +22

    -20

  • 5. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:49 

    始めから一緒の布団で寝てたわ

    +252

    -44

  • 6. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:51 

    便利なようで怖い
    こんなのいつからあるの?

    +242

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:58 

    ワロタ

    こんなもん使うのは自己責任

    +23

    -45

  • 8. 匿名 2025/06/26(木) 13:09:59 

    これは…
    危険だね

    +20

    -7

  • 9. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:19 

    子供用の布団の方に置けば問題なかったよね?

    +449

    -5

  • 10. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:21 

    ベッドにまたベッド置くこと自体がおかしい

    +308

    -10

  • 11. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:23 

    ベッドから落ちる側に置いてたら絶対危ないやん

    +314

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:35 

    ベビーベッドの中にまたカプセルみたいなの入れるの?

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:38 

    こっわ

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/26(木) 13:10:53 

    儲けようと、必要のないものをわざわざ流行らせて、それで怪我しても死んでも知らんぷり

    そんな売り方をよく見かけるようになった

    +211

    -34

  • 15. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:03 

    ベッドに接着剤でくっつけちゃえ

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:08 

    簡単にひっくり返るものなの?

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:09 

    そら豆くんのベッドじゃないんだから

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:09 

    親の不注意で亡くなる命いたたまれない

    +147

    -3

  • 19. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:13 

    おむつや敷き布団に付けられるアラートあるよね
    安全対策にいいよ

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:29 

    +49

    -23

  • 21. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:32 

    >>1
    こんな危ないものは販売中止にしないとダメだね

    +13

    -31

  • 22. 匿名 2025/06/26(木) 13:11:56 

    赤ちゃんギャンギャンないてただろうに、気が付かないもんかね?

    +2

    -24

  • 23. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:09 

    普通に柵ついてるやつじゃだめなの?

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:09 

    転がるような段差がある場所で使うべきもんじゃないよね。

    +148

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:12 

    寝返りが必要って思わないのかな
    ベッドインベッドがひっくり返らなくても
    その中で赤ちゃんがうつ伏せになったら
    もうつっかえて元に戻れないかもしれないのに

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:21 

    2時間半も目を離すことを想定してベッドインベッドは作られてないわ

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:22 

    >>22
    泣くとは限らない

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:29 

    >>7
    わたしら人間として最低かもしれないよ…フッ

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:30 

    固定出来ないの?こわ…

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:36 

    >>20
    隣のやつにベビー蹴られるだろ

    +194

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:48 

    ベッドインベッドをインベッドにしないで、
    親は下に布団ひいてその隣にただの赤ちゃん用簡易ベッドとして置いて使うのが安全では

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:06 

    ベッドインベッドなんだから、ベッドの上で使えよ。

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:14 

    これなに?
    普通に子供用のお布団あるのに何故そんなのに寝かせるの?
    今の育児では常識的なアイテム?
    下の子も中学生だし今のベビーグッズ事情はもうわからん

    +29

    -6

  • 34. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:15 

    5ヶ月って寝返りする頃じゃん。
    なんでベッドインベッドを使ったんだよ。

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:18 

    子供用布団に寝かせずわざわざベッドインベッドに寝かせた理由はなんだろう

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:21 

    そもそも使う必要性がわからない
    新米親なら便利そうな広告に惹かれて買っちゃうんだろうけど

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:28 

    今はこんなのあるんだね
    売ってれば自分も使ってしまっていたかもしれなくてゾッとする
    意識戻るといいね

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:28 

    固定してないものならそうなるよなぁ…

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:35 

    5ヶ月じゃ寝返りするよね?

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:53 

    >>22
    泣ける隙間あったらそもそも窒息しなくない?

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/26(木) 13:13:56 

    エアベッドも大人が起き上がれない場合があるらしいね

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:03 

    ベッドインベッドっていうか
    そもそもその段差が危ないな。ベッドの下敷きにならなくても危ない

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:06 

    >>27
    ベッドひっくり返って赤ちゃんが落ちた衝撃があるけど気が付かないのかな
    熟睡しててきがつかないのか

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:07 

    なぜ子供布団があるのにそっちに寝かさない?

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:12 

    >>31
    今回の事故はマットレスの上で使ってて、段差で下に転がったカンジじゃない?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:16 

    座布団の上がちょうどいい

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:27 

    川の字に寝ろや

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/26(木) 13:14:38 

    5ヶ月の乳児を2時間半見ない事あるかなぁ…
    夜よく寝る子ならあり得るか…
    でもこれ、新生児ならまだしも
    5ヶ月の子なら想像つきそうな事故じゃない?

    +86

    -9

  • 49. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:05 

    >>44
    オシャレさを取った

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:33 

    普通のベビーベッド使えよ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:36 

    >>20
    添い乳できないから面倒

    +51

    -15

  • 52. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:37 

    >>1
    これは川の字で寝る時に赤ちゃんのスペースを確保するために、ベッドや布団の真ん中に置いて使うやつだよね

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:40 

    普通はこうやって真ん中とかで使うもんじゃないの? 

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:57 

    >>21
    間違った使い方するから危ないのよ
    この手のものは子供が寝返りするようになったら使うのやめてって注意書きある

    +55

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:15 

    >>20
    普通に並んで寝るのは何故ダメなの?

    +116

    -8

  • 56. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:17 

    せめて1歳半すぎるくらいまでは硬くて平たい布団の上じゃないと怖いよね。
    ベットインベッドのクッションも柔らかそうだし。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:43 

    >>1
    5ヶ月を2時間半放置?
    放置が習慣になってたパターンね

    +67

    -4

  • 58. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:45 

    >>1
    5ヶ月でベッドインベッド??
    寝返りもする頃だし、もういっぱい動くよね。端に置いてたり2時間半も放置したり...ベビーモニターつけてなかったのかな。ベッドインベッドが問題なのではなく親の使い方では?

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/26(木) 13:17:58 

    >>20
    絶対こうはならないよな
    家族で添い寝とか恐ろしくて考えもしなかったわ

    +88

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:20 

    >>44
    分からんけど、子供布団には他の子供(上の子)が寝てるからじゃない?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/26(木) 13:18:42 

    >>3
    うん。そうだね。ベッドインベッドのせいではないわこれ。うちも生後9ヶ月の息子いて、新生児の時から使ってるけど、横になったりひっくり返っても窒息しないように、周りに柔らかいマットレスやふわふわな布団を敷かないようにしてるよ。っていうか常識だよね?!
    ベッドインベッドすごくいい商品だから、このニュースをきっかけに買うのやめる、とかいう人が増えたら残念だなと思う。

    +94

    -9

  • 62. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:23 

    >>55
    親が潰して〇しちゃった事件あったよね

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:23 

    >>20
    お父さんの背中側がガラ空きなのにお母さんは仰向けにもなれないのキツそう
    写真的に赤ちゃんを真ん中に配置したかったんだろうけど

    +118

    -4

  • 64. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:29 

    >>20
    寝返りしてまくらで窒息
    寝返りしてベッドの淵で窒息
    掛け布団が顔にかかって窒息

    ちょっと考えただけでもこれくらいは想像できるんだけど、このリスクを上回るメリットって何??

    +76

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:40 

    子供の寝返り程度で一緒にひっくり返るような物(しかも窒息するってことはそれなりに重みがある?)を使うなんて怖いね。
    タオルケットとか枕とか、布団の周りには窒息の危険になるものはあるにはあるけど、それとはまた別っていうか、それ必要?って思った。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:47 

    この年の子を2時間半も目を離すのやばくない?

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/26(木) 13:19:50 

    >>18
    このケースは亡くなってはいないけど、楽しい人生はもう終わったようなもんだよね

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:09 

    想像力の無い人の育児は危険

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:13 

    子供用のお布団で寝ちゃだめなの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:48 

    >>61
    きちんと扱えないかもという懸念で買うの控える人が出る分には良いと思う

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/26(木) 13:20:59 

    >>1
    30分じゃなくて2時間半とは

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:00 

    >>62
    事件じゃなくて事故っていって

    +11

    -16

  • 73. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:04 

    >>1
    なんでそっちに置くの?
    段差があるなら低い方に置かないと

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:18 

    寝返りする時期に使うもんじゃないって想像したら分かるでしょうに
    注意書きにもあるはずだよ…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:21 

    今年8年ぶりに出産したけどまぁ育児の常識変わっててびっくりした。
    スワドルとか最初意味わからなかったし。
    添い寝も布団かけるのも窒息の危険があるからダメって言われて、ベッドインベッドも検討したけど、新生児の夜間授乳には不便すぎた。
    結局添い寝でスリーパーしてる。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:35 

    5ヶ月を2時間半放置って、夜中だったのかな。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/26(木) 13:21:54 

    こういうの3ヶ月くらいまでしか使えないイメージ。赤ちゃんが寝返りしたの見たことなかったって記事にあったけど、5ヶ月なら使わないほうがよかったね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/26(木) 13:22:01 

    >>72
    よこ
    逮捕されないだけで事件だと思う
    自分の子なら事故っておかしい
    防ぐ方法あるはずだから

    +11

    -14

  • 79. 匿名 2025/06/26(木) 13:23:13 

    >>3
    壁際とかの落ちない、ひっくり返らない場所に設置するよね。

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/26(木) 13:23:16 

    >>20
    うちの子供3人とも3ヶ月過ぎに寝返りし始めた
    これは全く動かない時しか使うの怖いと思う

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/26(木) 13:23:21 

    >>1
    これは使う側の問題だよねw
    こんにゃくゼリーでのど詰まらせた子供の親いたけどそれに通じる企業のとばっちり感

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/26(木) 13:25:26 

    この手の親なら何使っても事故起こりそう

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/26(木) 13:25:52 

    >>73
    ほんとにそう、なんでそこに置いたの?しかも2時間半ひとりで放置?え?何故?あーー父親かぁーーーってのが正直な感想。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/26(木) 13:26:09 

    >>2
    うーん
    本当に最近の知能の低下はやばいとは思う
    これならど真ん中に横に置けば落ちる事はないとか
    頭が足らないんだろうね

    動きが激しくて上にひっくり返って被さるとかになったら
    商品自体の欠陥だしね

    +22

    -14

  • 85. 匿名 2025/06/26(木) 13:26:14 

    >>78
    保育施設で起きた事だったなら絶対もっと騒がれてただろうね。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/26(木) 13:26:16 

    >>68
    想像力ないならないで取説を熟読するなりすればいいのに、想像力ないからなのかバカだからなのか、全く読まないよね。
    ベッドインベッドの取説にも多分落下に気をつけるとか寝返りしだしたら使用しないとか書いてあるはず。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/26(木) 13:27:32 

    2時間半というか最初の落下で驚いて泣いたりだんだん自分の状況に気づいて赤ちゃん泣かなかったの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:12 

    なぜそこに置いた??
    親が動く時にひっかけて落ちるリスクもあるよね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:23 

    >>3
    夜はこんなの使わないし日中なら2時間半も目を離すことはないよね?
    いくらぐっすり寝ててもこのくらいの月齢だと気になってチラチラ確認すると思うけど別の部屋にいたってこと??

    想像力ない人もいるし知識のない人もいるからこういう危険性一覧を本にして出産した家庭に配ればいいのに
    昔は大丈夫だと言われてた風呂上がりの果汁とか麦茶も今はおっぱいやミルクという風に変わってきたこともあるから最新版を常に配布したらいい

    +81

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:58 

    >>48
    5ヶ月だと通しで寝る子も居るから、2時間半見ないのもまぁ分かるかも。
    でも寝返りする頃だから、周囲に何も置かないのは基本中の基本として周知されてるよね。
    なんでベッドインベッドに寝かせたのかは本当に謎。
    落下して下敷きにならなかったとしても、中で寝返りするだけで結構危ないと思うんだけど…。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/26(木) 13:29:41 

    >>20
    これは高さのあるベッドの上で使おうとは思わんわ…

    +57

    -3

  • 92. 匿名 2025/06/26(木) 13:30:41 

    というか添い寝でも死亡事故がこれだけ起きててなぜ添い寝をするのか。
    ベビーベッドなんか中古でネットで4000円とかで買えるよ。マットレスの柔らかさも怖いし、もうちょい危機感持った方がいって。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/26(木) 13:30:44 

    >>1
    その落ち方だともう寝返りはうってたんだよね
    5ヶ月で寝返りうつ子にベッドインベッドって使うもの?
    危険だし赤ちゃんだって寝づらいと思うけど
    逆に寝返りうって動くから固定のつもりで使ってたのでは?
    それに2時間半も様子を見ないことも信じられない
    両脇塞ぐように一緒に寝てたらベッドから落ちることもないんだから、赤ちゃん1人で放置してたってことよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/26(木) 13:31:15 

    >>20
    ベビーベッドレンタルせぇや

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/26(木) 13:31:26 

    >>84
    最近って関係あるの?
    馬鹿な人はどの時代にも一定数いるけど

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/26(木) 13:31:51 

    ベッドインベッドって初めて聞いた
    私は敷布団で一緒に寝てたから、こういうの分からない
    便利なのかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/26(木) 13:32:07 

    >>1
    親がバカ!

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/26(木) 13:32:25 

    >>89
    注意書きも読まないんだから危険一覧なんかもっと読まないだろうね

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/26(木) 13:32:26 

    >>61
    お風呂で首部分につけて浮かせておける商品も窒息の危険があるってやってたけど一緒にお風呂入っててずっと目を離すなんてことないよね?
    髪の毛洗う時だって気になってちょくちょく確認すると思うんだけど…
    危険性があることを知るのは良いことなんだけど「嘘だろ…」という使い方する人もいるから怖いわ

    +29

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/26(木) 13:34:12 

    育児グッズ、間違った使い方してる人っているよね。
    知人が家から出かける時にたまたま遭遇した時、家の中から赤ちゃんが入ったクーファンを手提げカバンのように持ち出してきて、後部座席にクーファンごと赤ちゃん押し込んで目が点になった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/26(木) 13:34:17 

    >>75
    子供小6
    今は枕と掛け布団禁止なんだよね
    冬以外は服のみで寝てる感じなのかな

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/26(木) 13:34:51 

    >>12
    大人用ベッドで一緒に寝るためのものなんじゃない?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/26(木) 13:36:28 

    >>90
    ベビーベッドが基本だよね
    1人で寝かせる時間あるなら

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/26(木) 13:36:44 

    >>89
    産院で強制的に注意動画見せた方が良いかも

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/26(木) 13:36:46 

    >>95
    いや、オババの昔語りになって申し訳ないんだけど
    氷河期の子育ての頃ってこんなに世の中便利じゃなくて
    自分で創意工夫して危なくないよねって確認して何事もやってきたと思うよ
    ブラインドの紐で首吊りとか便利になった事の弊害だし
    それになれた今時の子は説明書も年寄りの意見も聞かないで突っ走るバカが
    本当に多いから怖いよ年寄りは学習とかってしないの?って怖い

    +3

    -15

  • 106. 匿名 2025/06/26(木) 13:37:56 

    >>26
    いや、夜に普通に6時間寝たら相当な時間赤ちゃんの様子見れないじゃん
    泣けば分かるけど、泣かなかったら気付けない

    +7

    -9

  • 107. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:32 

    >>5
    うちも!ダブルベッドの端と端、布団は別で。
    こういうの買うか迷ったけど色々理由あったやめた...

    別にこれが悪いものではなくて使い方を間違ったりリスク管理ができていないとこういう事故はおきてしまうだろうね。

    +1

    -11

  • 108. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:32 

    >>44
    上の子用のお布団とか?
    知らんけど

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:47 

    >>99
    うちの子どもが乳児の頃にスイマーバ出始めて、かわいいって人気が出てきてたんだけど、赤ちゃんが首から上だけポッカリ浮いてるって事自体怖くて手を出さなかったな。
    その数年後にスイマーバでの事故がニュースになって、やっぱり…と思った。

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:51 

    3人とも添い乳添い寝で育てたけど、よく無事だったなと今では思う
    潰さなくて良かった…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:13 

    >>105
    ザ老害

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:40 

    バッグインバッグみたいな言い方すなー

    訳わからんわそれはー

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:43 

    >>101
    赤ちゃんに?布団掛けないの????

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:07 

    >>95
    30年前かな?頭の形のためにうつ伏せ寝が良い言われてたけどあんなんやって窒息したらどうするんだろうアホじゃない言う人の方が多かった

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:15 

    >>2
    これ、何のために使うの?

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:36 

    >>1
    寝返りできるようになったけどまだ腕で体を支えられるほどじゃない赤ちゃんはうなるよね。親が悪い

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:49 

    >>111
    それで殺してないんだから正解だわ
    便利にして死ぬのが良いわけないだろ

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:57 

    >>5
    新生児と一緒の布団?
    自分が眠って寝返りとかうってしまったら赤ちゃんつぶしそうでこわくないの?

    +74

    -15

  • 119. 匿名 2025/06/26(木) 13:42:18 

    >>89
    読まないと思う
    試験でもやってクリアしないと出産費用の助成ないってことなら読むと思いますが
    そもそも自分の子を守る気ない人たちには何しても無駄ではないですかね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/26(木) 13:42:25 

    >>1
    また父親…。2時間半…。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/26(木) 13:43:30 

    >>106
    どういうこと?
    動いても落ちてもわからないの?

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2025/06/26(木) 13:43:51 

    >>1
    コレ先週売ったわ
    余り使わなかったから想定外に札が戻ってきたけど
    こんな事故があったら硬貨買取だっただろうな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/26(木) 13:44:13 

    >>2
    どストレートで笑った

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:10 

    >>7
    いや笑えない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:30 

    >>118
    シングルに一緒だと怖いけどダブルなら広いし全然大丈夫だよ

    +1

    -19

  • 126. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:46 

    >>2
    それに尽きるよ
    自分も布団の中で寝袋使ってみろと思う

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:34 

    >>98
    大体の事故ってそういう人達の過ちのせいで起こってるよね
    蒟蒻畑とかさ

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:41 

    >>103
    横。
    ベビーベッド、買うと無駄なベビー用品の筆頭に挙げられがちだけど、大人用のベッドで添い寝だと窒息させちゃったり転落させちゃったりという心配がある反面ベビーベッドだとそれがないからうちでは買って良かったものの筆頭だったわ。
    つかまり立ちしだしたら高さ変えられるし、1歳くらいまで使えた。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:45 

    >>1
    床に布団敷いて寝かせるのが一番良くね?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:51 

    >>3
    米国ではひっくり返らない製品しか許可されてないのに、日本は野放しなのは行政も悪いんだね。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/26(木) 13:49:10 

    >>7
    想定外にコレ高いんだよ
    寝返り大好きだと余り使えないし

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/26(木) 13:50:46 

    >>35
    布団だと簡単に寝返りうてちゃうから窒息の原因になると思ったのかも。まさかベッドインベットでも寝返りがうてるとは思ってなかったんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/26(木) 13:51:40 

    >>113
    そう。
    だからスワドルとかスリーパーで寝かすんだってさ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/26(木) 13:51:46 

    >>105
    まず、最近の人の知能が低下してるっていうデータはないよ。今はこうやってネットで他人の事故や事件の情報が多く入ってくるからそう多く感じるだけだよ。
    確かに昔は物が少なかった分、工夫が必要だったのは事実。でもその結果事故も多かったことも事実でしょ。あなたは運良く事故なく育て終えたようだけど。
    昔のチャイルドシート未着用、歩行器事故、石油ストーブや火傷、昔の育児には今よりずっと多くの事故リスクがあって怪我したり亡くなった子も多いはず。
    過去の工夫=安全、ではない。今はその反省をもとに基準が進化しているわけ。
    あと、説明書を読まない若者っていうのもあなたのただの主観。より分かりやすいユーザーガイドやレビューとか、有効な情報源にアクセスしやすくなってる。それでも失敗をしてしまうケースは時代関係なくいるでしょ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:00 

    >>128
    レンタルした
    私は、赤ちゃんだった頃はハトコが使わなくなったと譲ってもらったみたいだし
    私も寝返りからの踏み潰しが怖くて逆に子育てが大変な中で睡眠不足は赤ちゃんの命を奪うと思って
    睡眠に集中したくてレンタルした
    イランイラン言ってる人は結果論で子どもが生きてただけだと思う

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:43 

    >>20
    新生児期とかならいけるけど赤ちゃんすぐ寝返りするのに怖くて使えないよね。
    てか下手したら新生児期に寝返りうっちゃう子とかもいるよね。
    こういう危ないもんを販売する店側も取り締まってほしい…

    +26

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:45 

    >>100
    クーファンもバッグ持ちしてたら持ち手がちぎれて赤ちゃん落ちちゃったみたいな事故事例があった気がする。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:55 

    >>5
    最近はSIDS防止の観点から親子別のベッドが推奨されてる
    日本は昔から布団文化だからなかなか根付かないみたいだけど

    +42

    -4

  • 139. 匿名 2025/06/26(木) 13:53:57 

    なんでも物のせいにするのやめなよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/26(木) 13:54:20 

    >>137
    そうそう。
    バッグのように赤ちゃんごと持ち運ぶのもダメだし、後部座席にクーファンごと(チャイルドシートなし)ってのももっての外だからびっくりだったよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/26(木) 13:54:45 

    使うやつがバカだとメーカーも大変だな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:15 

    >>117
    昔だって似たような事故はあったでしょ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:45 

    >>113
    半年前に妹が出産したけど
    産院でも布団は掛けてたし、退院しても普通に布団かけてたよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:56 

    抱っこ紐なんかも、手ぶらでの利用はダメって説明書に書いてあるのに手も添えず不用意に前屈状態で屈んで赤ちゃん落としちゃったり、抱っこ紐で抱っこしての自転車は法律上もアウトなのにそれ無視して事故って赤ちゃん死なせちゃったりとかあるよね。
    赤ちゃんの命なんてどうでもいいのかな?ってほんと不思議でしょうがない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:58 

    >>64
    窒息の心配はあるからこの商品肯定派ではないけど、掛け布団は関係ないのでは?
    メリットとしては傾斜がついているから吐き戻し防止と背中スイッチ対策ってところかな?
    私もこんなに分厚い頑丈なのは使ってなかったけど、うっすいペッラペラの布団をかませて抱っこして寝かしつけしてた。普通に抱っこしておろすと絶対起きるから。

    寝れないお子さんを抱えるママさんが、藁にもすがる思いで買ってるのかなって思った。これならよく寝る、とかも聞くし。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/26(木) 14:05:01 

    >>16
    端っこの方に置いておいたとか?誰かがベッドに乗って知らぬ間にバウンドしたとか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/26(木) 14:08:07 

    >>61
    ベッドインベッド使ったことないけど、赤ちゃん寝かせてひっくり返ることがあるなんて、製品としては欠陥じゃない?
    しかもひっくり返ることが想定できるのに、ひっくり返らないような対処しないものなの?(壁につけたりとか)

    +3

    -10

  • 148. 匿名 2025/06/26(木) 14:09:21 

    >>106
    横だけど、だからいまみんな自宅でもセンサー使ってるんじゃないの?
    うちも1歳過ぎたけど、熱出たときとかは必ずセンサーつけて一緒に寝てるよ

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2025/06/26(木) 14:10:58 

    >>135
    今0歳児いるけど、ベビーベッドレンタルしてる。自分が寝落ちして窒息させたらと怖くて、添い乳も一度もしたことない。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/26(木) 14:11:25 

    >>115
    大人が赤ちゃん潰さないため

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/26(木) 14:11:40 

    >>6
    畳めて持ち手がついてたりするからベビーとの外泊に持っていったり
    一緒のベッドで添い寝するときに覆いかぶさったりしてしまわないようにね
    そもそもベッドインベッドがあろうがなかろうが
    囲いのないベッドに一人で置いておくのが怖いよね

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/26(木) 14:11:50 

    >>63
    私もこれすごいモヤったわ。赤ちゃんグッズなのにセンスない。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/26(木) 14:19:12 

    うちも使ってるから怖いなって思ったけど
    ベッドインベッドは壁にピッタリつけてある
    なんでそんな不安定な場所で使ってたんだろ
    うちはまだ寝返りしないけど絶対そんな場所で寝かせないわ
    旦那がこの前ソファーの端の方に赤ちゃん置いたから
    そんなとこに置いたら落ちるかもしれないって言ったら
    寝返りまだなのに落ちるわけない。見てるし(見てるから大丈夫)とか言ってたけど
    ソファーから旦那のいるキッチンは近くないし
    作業してるから見れてるわけないし
    寝返りまだでもいつするかわからないし、しなくても少しづつ動いてるし
    馬鹿じゃねえかと思ってイライラした
    ほんっと危機管理ができてない
    2人目なのに

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/26(木) 14:19:21 

    >>5
    私はベッド横に柵付きのベビーベッド置いた。
    隣同士で寝てるけど、柵が一枚あるだけで重たい大人布団が子供の顔にかかったり、下に落ちたりする心配はなかったから安心できた。

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/26(木) 14:20:10 

    >>1
    どこがインしてるの?
    ベッドオンベッドじゃん

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/26(木) 14:20:49 

    >>20
    この年頃の上の子って寝相悪いよ?赤ちゃんの上に寝返りや踵落とししない?
    私しょっちゅう蹴られたけど。

    商品としてはいいものかもしれないけど…うーん…。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/26(木) 14:22:59 

    >>133
    スワドルでも最近事故あったよ
    赤ちゃんのスワドル使用で起きた悲しい事故と使用上の注意点(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    赤ちゃんのスワドル使用で起きた悲しい事故と使用上の注意点(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    赤ちゃんの寝かしつけにスワドルを使われている方も多いのではないでしょうか?今回の記事では乳幼児睡眠の専門家であるねんねママが、スワドルに関する悲しい事故をもとに使い方の注意点をお伝えします。スワドルは

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/26(木) 14:23:04 

    >>125
    キングでも怖いのに狭いダブル…
    自分が眠ってる時どう動くかなんて予測できないし全然大丈夫じゃないでしょ

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:18 

    >>14
    まあ売れなくなるだけだからなあ
    使い方をこの親が間違えただけだよ
    だから名前も出ないわけで

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:21 

    >>20
    この男の姿を父親と呼ぶのは、あまりに侮辱的だ。本物の父親とは、家族を守る存在であり、支える存在であり、何より犠牲を分かち合う存在である。しかしこの画像に写る男からは、そのどれ一つとして感じられない。あるのはただ、自分の快適さを最優先し、見た目だけ育児風の構図に納まっているという、最悪の欺瞞だけだ。
    彼は子どもの方を向き、手を添えている。それはまるで、関わっていることを誰かに見せるためのポーズ。だが、実態はどうだ。母親ともう一人の子どもが身を寄せ合って押し潰されているその横で、彼はただぬくぬくと横になっているだけ。責任感のかけらもなく、状況を省みる気配すらない。
    母親がどんな思いでそのスペースに詰め込まれているか、想像もしていないのだろう。こいつにとって育児とは、自分が疲れずに参加できる部分だけを切り取る行為であり、都合よく演出された自分語りの材料に過ぎない。夜泣きで目覚めることもない。おむつ替えもない。泣き叫ぶ子どもをあやすこともない。ただ、静かに寝ている赤ん坊に触れて、やってる風の既成事実を作るだけ。
    こんなものは関与ではない。共犯だ。家族の現場にいながら、負担も葛藤も感じないまま、責任から逃げ、苦労は全て母親に投げつけている。母親の体は曲がり、腕は押され、眠りもままならない。その現実に気づかず、手だけ伸ばして温もりの共有を気取る姿には、不誠実の塊のような醜さがある。
    何がひどいって、本人がそれに気づいていないことだ。これが父親の役割だと思い込んで、満足げな顔で眠っているその無自覚な鈍感さ。これまで何一つ奪われることなく、責任も痛みも負わずに生きてきた者特有の、無痛育児の姿がそこにある。
    こいつは子どもを守っているように見えて、何も守っていない。最も過酷な環境に置かれているのは、赤ん坊でもなく彼自身でもなく、隣の母親だ。それでも彼は眠り続ける。広々としたスペースで、何の責任も感じないまま、父親の肩書きだけを着て。
    これが育児の現場だというのなら、それは地獄だ。こんな都合よく父親を名乗るだけの男が、堂々と家庭に居座り、自分だけ無傷で温もりの輪の中にいることに、強い怒りと吐き気を覚える。
    父親を名乗る資格は、責任を背負う覚悟と、犠牲を受け入れる度量にある。それが欠けているなら、ただの邪魔者だ。この画像に映る男は、まさにその典型だ。この男のように“家族風景に写っているだけ”の父親こそが、育児という現場を歪め、母親を潰していく元凶なのだ。

    +4

    -15

  • 161. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:56 

    >>67
    お世話人生よね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/26(木) 14:28:42 

    >>20
    上の子狭くて可哀想 父親は広いスペースあるのに
    同じ親として信じられない 虐待するな

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/26(木) 14:29:09 

    >>149
    私母乳出なかったから(汗)
    それはそうと狭い家だけど、ベビーベッドはホントあって良かったよ

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2025/06/26(木) 14:29:40 

    >>20
    これは韓国のものなの?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/26(木) 14:33:08 

    >>144
    抱っこ紐で自転車は多いよね。事故ったらクッション代わりだなと思ってる。おんぶ紐なら法律上セーフらしいけど、個人的にはそれもどうなのと思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/26(木) 14:33:11 

    このベッドに置くタイプのやつ私も買うの考えたけど事故ってブログ発信してた人がいてそれ読んでやめた
    その人はベッドインベッドを寝てた赤ちゃんが寝返りで乗り越えて布団にまかれたまま落ちちゃって窒息で亡くなったとかだった

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/26(木) 14:34:28 

    >>62
    自分の家庭の話
    川の字で赤ちゃんと寝ていて寝ている夫に何回か体の一部踏まれて恐怖で起こしても注意しても直らなかったので夜自分が寝ずに産後鬱になりながら2歳で潰されて死なないって安心出来るまで夜起きてました

    赤ちゃんの声でおきないのもそうですが男親の悪気はないけど信用しないで自分で命を守るしかないと思い頑張りました

    夫が仕事行ってから赤ちゃんと小間切れで少し寝る生活でした

    +6

    -20

  • 168. 匿名 2025/06/26(木) 14:34:45 

    >>163
    母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養だよ🥲

    +3

    -7

  • 169. 匿名 2025/06/26(木) 14:35:25 

    >>30
    やつてw
    上の子?それとも母ちゃん??

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/26(木) 14:36:19 

    >>168
    しゃーないやん
    初乳はなんとかひねり出したよ
    2ヶ月くらい頑張ってあげたけど
    2度目の生理が来たらピタッと止まってしまった

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/26(木) 14:37:26 

    >>62
    起き抜けって貧血になってることもあるから立ち眩みで尻もち→赤ちゃんがお尻にってことはありそう

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2025/06/26(木) 14:37:45 

    >>156
    うち上の子の寝相悪かったから下の子の新生児期にこんな感じに並べて置かずに、私の頭上の部分にベッドインベッド置いてた。笑
    ベッドも壁際に置いてたから、壁にぴったりくっつけて動かない様にしてから。

    当時は狭いアパートだったし、ベビーベッド置くのも狭くて。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/26(木) 14:38:09 

    >>131
    そして寝返り打ってこの事故が起きたのか…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/26(木) 14:39:48 

    >>170
    赤ちゃんが可哀想

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2025/06/26(木) 14:39:54 

    >>153
    見てても遠かったら意味ない…ソファの間近にいてキャッチできる体勢でもない限り危ないよね。地震で揺れて落ちるとかもある。想像力ないパパ多いよね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:41 

    >>20
    イブルか
    韓国由来なのかな

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:48 

    >>20

    置き場所云々以前に、こんなモコモコしたやつに赤ちゃん置いてたら寝返りしだした時期にうつ伏せから戻れず窒息するんじゃないかな?

    赤ちゃんってある程度弾力のあるフラットな上で寝かせないと窒息リスクあると思うんだけど 

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:49 

    >>66
    寝てたのかと思いきや、親は起きてたのかよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:33 

    >>70
    そうだね!何も考えずに、ただ単に「この商品は危ない商品だ!」と考える人が増えないことを祈るばかり。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:20 

    >>167

    布団別にして寝りゃいいじゃん

    +49

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:35 

    >>163
    母乳は赤ちゃんにとって最高の栄養源であり、免疫力を高める大切な役割を持ってるよ。体に合ったバランスの良い栄養を届け、病気から守り、成長を助けるのは母乳だけ。それを出そうと努力するのは母親の大事な責任の一つ。

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:34 

    >>20
    上の子狭くて可哀想 こんなの虐待だよ

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:20 

    >>117
    同じく氷河期世代だけど流石に口が悪すぎ
    口が悪くても子供殺してないんだからいいだろって返されそうだが

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:57 

    >>16
    寝返りしたとかかなあ?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:22 

    >>20
    この母親ピアスしながら寝てる
    寝てる途中で外れて子どもが食べたらどうするの?子殺し女

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:23 

    >>147
    ベッドインベッドって、ベビーベッドとは違うからね?
    外に持ち運べたり、傾斜をつけて吐き戻し対策ができたり、メッシュ素材だから丸洗いできたりするんだよ。
    だからと言って、ベビーベッドとベッドインベッドのどっちが良くてどっちが悪いってことじゃなくて、どういう使い方をしたいかが大事で。でもどうやって使うか決めたんなら、それぞれの危険性を考えて対策したりしないとどちらも危ない商品になるのよ。逆に言えば、対策ができていれば、どっちもめっちゃいい商品なのは間違いない。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:45 

    >>147
    壁につけるって何?????笑

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:31 

    >>173
    そうなるね
    数カ月使うかも分からないのに、何で買ってしまったんやと後悔した一つ
    レンタルしたら良かった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:04 

    >>163
    母乳で育てられた赤ちゃんの方がは入院や死亡リスクが低く、IQが高いよ😭

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:36 

    >>163
    母乳は赤ちゃんにとって最高の栄養源であり、免疫力を高める大切な役割を持ってるよ。体に合ったバランスの良い栄養を届け、病気から守り、成長を助けるのは母乳だけ。

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:42 

    >>167
    👶👩👨で寝るじゃだめだったの?

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/26(木) 14:50:41 

    >>163
    よこ、なんか気持ち悪い母乳厨みたいなコメントついてるけどブロックしたら全部消えたから同じ人だね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:00 

    >>163
    母乳の利点
    1. 栄養バランスが最適
     赤ちゃんの成長に必要な栄養素がバランスよく含まれている。特に成長に必要なタンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルが適切に配合。
    2. 免疫力の強化
     抗体や免疫細胞が含まれており、感染症から赤ちゃんを守る効果が高い。風邪や下痢、耳の感染症のリスクを減らす。
    3. 消化が良い
     赤ちゃんの未熟な消化器官にやさしく、胃腸障害を起こしにくい。
    4. 母子の絆を深める
     授乳中のスキンシップで親子の絆が強まる。
    5. 発達の促進
     母乳に含まれる成分が脳の発達や視力の発達をサポートするとされている。
    6. アレルギー予防
     アレルギー疾患の発症リスクを低減する可能性がある。
    7. 母親の健康にも良い
     産後の子宮収縮を促し、出産後の回復を助ける。さらに、乳がんや卵巣がんのリスクを減らすという報告もある。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:35 

    >>14
    ニーズのないところに意図的にニーズを作り出す売り方は大昔からあるのよ。
    様々な問題が表面化する前に爆発的に売って儲けて、あとは知らんぷり。
    薬とか美容外科とか特にそう。服作用が表面化する前に大々的に宣伝して売りまくる。その後健康被害が多発しても知らんぷり。
    消費者が賢くなるしかない。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:54 

    >>1

    いやいや…

    初めての育児でろくに寝れず
    思考停止気味で育児ノイローゼになりかけてた
    わたしですら、赤ちゃんはフラットな布団に寝かせてたわ…。

    死んだらどうしよう…て常に気を張ってた

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/26(木) 14:54:04 

    >>180
    赤ちゃん布団と大人用2つ布団を別々にしてても動いてましたね
    私も夫も赤ちゃんと一緒に寝たかったのはあります。
    一人っ子で盲目になって寝てなくて頭がおかしくなってましたね。
    日中家に居ないので家族の時間を作りたくて夫にも父親になって欲しくて、
    自分でも後から考えたらベビーベッドとか他にも対策とれたとは思います

    +0

    -13

  • 197. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:46 

    >>192
    私も、ブロックしたよw
    やっぱりそうだよね
    そもそも母乳の話してない
    添い乳からの話なのにな
    母親なりたての人で出ない人がいたら病むと思うからやめてほしい
    まあ、やめないと思うけど
    私のリプのあとのコメントをブロックしてほしい

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/26(木) 15:11:50 

    >>89
    そもそも赤ちゃんはベビーベッド(ベビー布団)で寝かせて、掛け物は使わない。添い寝はダメ絶対なんだけどデモデモだって勢がうるさいからね。
    本当はきちんと逮捕しないといけないんだよね。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/26(木) 15:15:27 

    ベッドインベッドも布団も添い乳も柵も危ない。窒息事故が多数起きてる。ベビーベッドに寝かせて布団なし何も置かない。乳児は窒息事故が多い。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/26(木) 15:16:41 

    >>155
    思った

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/26(木) 15:18:28 

    いつ寝返りするかわからない乳児を2時間半も放っておくな
    これだから父親はいけない

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2025/06/26(木) 15:21:10 

    >>197
    母親なりたての人で出ない人がいたら病むと思う
    →被害者面するんじゃねえよ😂

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2025/06/26(木) 15:23:37 

    >>192
    ためしにブロックしてみたら6件の返信のうちの5件が消えた。母乳に対する執着心と粘着性から見てガル男っぽい。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/26(木) 15:24:38 

    >>14
    あ、当たり前じゃん、、、

    どうやって世の中のが回ってると思ってるんだろう

    +13

    -5

  • 205. 匿名 2025/06/26(木) 15:30:32 

    >>185

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/26(木) 15:33:05 

    >>14
    この商品は寝相で一緒の布団で寝てた赤ちゃんに覆い被さって窒息させてしまった事故の後から出てきた印象ある

    事故の前からあって事故で目についただけかもしれないけど

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:01 

    >>5
    こういう、新生児と一緒に寝るような危険な行為を武勇伝的に語るのね

    +46

    -4

  • 208. 匿名 2025/06/26(木) 15:42:19 

    >>1
    この図を見ると、10センチの段差のあるところで使うのも怖いな。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/26(木) 15:58:49 

    >>1
    これどういう意味?
    子ども用の布団があるのにわざわざそっちで寝かせる理由がわからない!

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/26(木) 16:06:35 

    >>107
    ダブルベットの端と端とか、危険すぎてドン引き
    こういうバカな親が少しでも減りますように
    こういう奴の赤ちゃんまじで可哀想

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2025/06/26(木) 16:08:30 

    >>157
    わぁ。そうなんだね。
    なんとなく赤ちゃんが窮屈そうだし、使える期間も短そうだから買わなくてスリーパーにしたけど、やっぱり掛け布団のほうがいいなって感じてるわ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/26(木) 16:09:55 

    >>6
    最近じゃない?
    2〜3年前はなかった
    今年、4人目産んだけど、新生児期に良くTikTokで流れてきた
    夫が、寝たあとにでもミキティが紹介してる動画も流れてた
    ねんね期なら有効だろうが、寝返りできるようになると使い道ないだろうなと思って買わなかったけど、
    寝たまま運べるし、授乳した後も頭の高さ調節するツマミあるから重宝する人もいるんでない?
    私は抱っこで寝かし付けて置くって難易度高そうだから、無理だな…

    +10

    -10

  • 213. 匿名 2025/06/26(木) 16:14:10 

    >>150
    へぇそうなんだー。
    教えてくれてありがとう!

    だけどこんなの必要ないと思うけどね。
    4人育ててきたけどさ。

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2025/06/26(木) 16:14:11 

    >>20
    こんな狭いスペースで寝れないわ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/26(木) 16:16:09 

    >>48
    新生児からずっとベビーベッドで寝かせてたから5ヶ月の頃は普通に6時間とか見ないことあったよ。
    低月齢の頃は気になって赤ちゃんが泣いてなくてもちょこちょこ目が覚めてたけど、5ヶ月の頃はもうぐっすり寝ちゃってた。
    添い寝だと大きくなっても気になるんだろうけど、ベビーベッドだと気にならなくなってくるのよね。
    その代わりベッドの中には何も置かない、スリーパー着せて掛け布団もなし、寝返りしだしたら寝返り返りするまでは仰向けに戻すようにしてた。

    +5

    -6

  • 216. 匿名 2025/06/26(木) 16:21:07 

    >>157
    新生児期〜3ヶ月まではスワドル様々だった
    けど、今度はスワドル依存症とかなんかSNSで流れてきてそれはヤダなってやめちゃった
    てか、スワドルって作りちっこいから寝返りうつくらいの乳児キツキツ?ピチピチにならない?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/26(木) 16:25:51 

    >>9
    同じ布団の上でひっくり返っちゃったら同じことかも

    +23

    -2

  • 218. 匿名 2025/06/26(木) 16:26:11 

    >>20
    赤ちゃんの周辺にフカフカの土手あるの怖くない!?ズレたり寝返り打ったら土手に顔埋もれて窒息するじゃん
    川の字にするとして何もない方が何倍もマシ

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/26(木) 16:39:20 

    >>20
    これ、2人目のときめちゃくちゃ重宝した
    私が買ったのは屋根と蚊帳みたいなのが付いていたから1人目の寝相からも守ってくれて便利だった
    4ヶ月くらいまでは使ってたな

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2025/06/26(木) 16:41:08 

    >>51
    添い乳便利だけど、もしものことがあったら怖かったからベッドインベッド必須だったわ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/26(木) 16:51:41 

    赤ちゃん用寝返り防止ベルトに助けられてる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/26(木) 16:54:56 

    >>207
    横だけど時代は変わったのね
    20年前は別にいいよって雰囲気だったけど

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:06 

    阿呆な親のせい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/26(木) 17:07:11 

    >>188
    うち10ヶ月だけどまだ使ってる

    これのおかげで1回も吐き戻ししたことないよ〜

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/26(木) 17:07:18 

    >>169
    私はお父さんかと思ったw

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2025/06/26(木) 17:22:07 

    >>222
    そりゃ時代は変わるよ。子育ての常識も変わる。あなたの子供が新生児だった頃とその20年前とでも子育ての常識は変わっていたのでは。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/26(木) 17:28:41 

    >>118
    潰すって100キロの巨体じゃないんだから
    元々その頃は眠りも超浅いから潰すまでは行かなかったな。
    一度ヒヤッとしたのは掛け布団を被って寝ちゃうのを生後1ヶ月の時にやっちゃって添い寝していてビビったわ。
    それからは布団を被るのを辞めた。

    +10

    -22

  • 228. 匿名 2025/06/26(木) 17:33:18 

    >>185
    これ宣伝用の写真だよね
    母親じゃなくてモデルさんと子役なんじゃない?

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/06/26(木) 17:39:15 

    >>226
    ウチの孫達、全員添い寝してたよ。
    今、小2と年長さん(それぞれ2人ずつ)

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2025/06/26(木) 17:40:23 

    >>209
    子供用の布団は上の子のなんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:22 

    >>227
    実際に親が潰した死亡事故はあるからな。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/26(木) 17:44:40 

    >>186
    元記事に、添い寝中の親が子供を押しつぶさないように利用が広がっておりってあったから、親のベッドに設置する前提なのかと
    アメリカでは安全基準が設けられてるが、日本にはないともあったから、日本も早急に基準作りが必要だと思う
    世の中にはいろんな親がいるんだから

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/26(木) 17:48:23 

    >>216
    うちのコ巨大児ってほどじゃないけど大きめサイズで生まれたから
    МサイズじゃなくていきなりLサイズ買ったけどちょうど良かった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/26(木) 17:49:33 

    >>225
    みんなから蹴られたら悲しいw

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/26(木) 17:51:22 

    >>230
    そういうことですか!理解不足で失礼しました
    教えていただいてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/26(木) 18:16:42 

    >>213
    すごい!4人も!
    うちは今2人目だけど1人目から使ってる
    わたしはこれがあるから安心して寝れる

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2025/06/26(木) 18:38:19 

    >>2
    子供死ぬなんてほんとアホだよねえ

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2025/06/26(木) 18:47:04 

    インフルエンサーがよく紹介してたな
    寝返りしはじめたら危ないと思うわ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/26(木) 18:51:46 

    >>78
    故意じゃないなら事故でしょ
    そんなん言ったら車の事故だって相手が亡くなったら殺人事件と言わずに事故って言うんだから

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/26(木) 19:10:00 

    >>3
    でもバカな親は会社に訴えを起こすんだよね~
    何時間も放置してるくせに。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/26(木) 19:21:57 

    そもそも赤ちゃんをそんなフワフワなとこに寝させなかったし、ベビーベッドに寝てるときも最低でも15分に1回は様子を見てたなぁ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/26(木) 19:30:36 

    >>232
    今回の事故は、段差のあるところにおいて使っていたのが原因だもんね。
    うちの0歳児も使ってて寝返りすることあるけど、下に段差がないように使っているから、体だけが落ちる感じになるよ。そりゃ段差があったらベッドごといっちゃうよね。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/06/26(木) 19:31:43 

    >>2
    そもそも乳児を2時間放置ってありえない!!
    ベッドインベッド使ってなかったとしても、他のタイミングで同じ結果になっていたと思う。

    +45

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/26(木) 19:35:42 

    >>51
    10年くらい前は添い乳ダメ絶対だったけど、今はアリなの?昔から乳房で窒息事故あったから。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2025/06/26(木) 19:36:10 

    >>201
    リビングにいて2時間半ほっといたのは母親だよ。
    帰宅した父親が発見した。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/26(木) 19:41:21 

    >>229
    読解力がなくて恥ずかしいんですが「小2と年長さん」は229さんのひ孫?
    お孫さんが「小2と年長さん」と添い寝してたってこと?

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/06/26(木) 19:56:24 

    ベビーベッドに赤ちゃんを1人寝かすのが1番安全だとは思うけど添い寝してる家庭が多いだろうね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/26(木) 20:28:34 

    >>1
    むっちゃマイナスばっかだけど、私第ニ子で使ったよ。ベビーベッドの上で吐き戻し防止のために2ヶ月くらいかな。傾斜あって吐き戻しはほぼなかったのはよかった。でも2ヶ月で寝返りしてしまってからは使えなかったわ。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/06/26(木) 20:37:26 

    >>118
    どうせ2時間おきに授乳するから寝返りで潰すほど熟睡できない

    +36

    -5

  • 250. 匿名 2025/06/26(木) 20:39:47 

    >>1
    だいたいこんな、高低差があるところで寝かせたという事自体間違いだと思うな。ベッドインベッドがなくても落ちてうつ伏せになれば、ただで済まなかったと思う。

    ベッドインベッドと過信し過ぎた故の事故ともいえるね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/26(木) 20:47:49 

    普通にベビーベッドに寝かせろ!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/26(木) 20:51:48 

    >>229
    読解力がなくて恥ずかしいんですが「小2と年長さん」は229さんのひ孫?
    お孫さんが「小2と年長さん」と添い寝してたってこと?

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2025/06/26(木) 20:53:56 

    病院で働いてたとき
    救急でお母さんが添い寝して授乳中
    寝入ってしまい
    赤ちゃんが圧死して運ばれてきた。
    駆けつけたお父さんがお母さんを
    殴り付けて修羅場となり
    まわりはやりきれない気持ちになった。

    だから自分の子が生まれたときは
    寝かしつけで添い寝することはあっても
    子が寝たら必ずベビーベッドに運んで
    すごく気を付けた。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2025/06/26(木) 21:04:25 

    >>99
    足入れ浮き輪もひっくり返りやすいのに過信する人いるよね
    プールで下の子足入れ浮き輪に入れて上の子の世話を始めたお母さん、お母さんが上の子のほうに向いた直後に音もなく下の子の浮き輪がひっくり返ったのに全然気づいてなくて、周りの人が「赤ちゃん!赤ちゃん!」と血相変えて叫んで、次々プールに飛び込んでいった
    すぐ助けられたからよかったけど、マジ怖かった

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/26(木) 21:20:47 

    >>5
    私はそれが怖かったから
    2歳まではベビーベッドで一人で
    寝かせてた。
    まぁ、いずれにせよベッドinベッドなんて
    必要ないよね…

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2025/06/26(木) 21:27:07 

    >>35
    ママの寝返りで赤ちゃん窒息することもあったそうで、ベットインベッドで安心できましたよ。
    ベビーベッドで頻回授乳はきつかったので💦
    ただ、使える期間はとても短かったですが💦

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2025/06/26(木) 21:30:20 

    >>215
    5ヶ月で6時間も目を離すとか怖くて無理。ベビーベッドだからとか関係ないでしょ。一歳過ぎまでは寝返りしてうつ伏せで窒息して亡くなった事故もネットで知ってたから怖くてそんなぐっすり寝る事なかった

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/26(木) 21:45:18 

    >>196
    よこ
    後から考えたら分かることでもその時は分からないとかあるよ!
    うつ状態の時って考える力が凄く弱くなるんだよね
    私も今思えばあの頃は産後うつだったと思う

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2025/06/26(木) 22:06:08 

    >>212
    5年前にはすでにあったよ
    だからその前からあるよね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/26(木) 22:06:36 

    SGどころかPSCマークすら取得していない商品をよく乳幼児の寝床に使うよなあ
    母親学級とかでしっかり教えて方がいいよ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/26(木) 22:19:34 

    >>236
    使ってるんですね。
    あ〜最後の1行でホッとしました😊
    ママさんがゆっくりと寝られるなら良かったです。
    まぁでもそういった事案もあったようですのでお気をつけて使用してくださいね。
    ママさんお疲れ様🍵

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2025/06/26(木) 22:42:07 

    >>34
    もしかしたらその日初めて寝返りしたのかも…
    使い方は間違ってたと思うけど、予期せぬ動きはあるあるだからあらゆる可能性を考えて対策しないとだめだよね。まだ窓は開けられないだろうとかね…

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2025/06/26(木) 22:45:50 

    >>255
    ベビーベッドを置くスペースがなかったり、ベビーベッドは使う期間が短いからあえてベッドインベッドを買う家庭が増えてるよー

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/26(木) 22:47:15 

    >>212
    ちょっと待って、、、
    「私は抱っこで寝かし付けて置くって難易度高そう」
    ってことは、ベビーベッドの場合はどうするんだい?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2025/06/26(木) 22:47:18 

    >>99
    スイマーバ持ってたけど一度も使わなかったわ。
    乳児の入浴時間って5分位でなるべく短時間で済ませると聞いていたから、そんな事やってる余裕なかったなー
    使ってみようかなと思った時にはサイズアウトしてた

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/26(木) 22:50:15 

    >>217
    いや、今回は段差があったからベッドごとひっくり返ったのであって、子供用の布団で寝かせてたり、大人用の布団2つが同じ高さで揃えていたらベッドインベッドはひっくり返らなかったはずだよ。使ってるけど、ベッドインベッドのヘリは結構柔らかいから寝返りしても、ベッドがひっくり返る前に赤ちゃんの体が出ちゃうから。そんなにすごく軽くひっくり返らないよ。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2025/06/26(木) 22:51:14 

    >>10
    へ????!笑
    赤ちゃんの方が少し高さ出るから、大人の布団が被らないようにだよ!あと傾斜が付けられるから吐き戻し対策になる。

    +8

    -4

  • 268. 匿名 2025/06/26(木) 22:52:02 

    >>102
    ベッドだけじゃなくて、日中にもリビングで使えるよー

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/26(木) 22:54:10 

    >>14
    使ったことある?ないでしょ?
    実際に使ったけど、買ってよかったよ!!めっちゃ便利だった!!
    お食い初めの時も料亭に持ち込んだし、お正月の親戚が集まる時も持って行ったし、もちろん自宅で寝る時や起きてる時も使った。なんなら今(9ヶ月)も使ってる。

    変な言いがかりやめて欲しいなぁ…

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/26(木) 22:54:43 

    >>16
    ひっくり返らないよ。段差あるところに置いてたのが原因。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/26(木) 22:55:55 

    >>113
    赤ちゃんに布団掛けないのは常識じゃない?
    枕や顔付近にぬいぐるみもNG。

    だからと言って厚着もSIDSのリスクある。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/26(木) 22:56:35 

    >>64
    この形で全てメッシュ素材のもの使ってた。何かあってもメッシュだから空気は通る。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/26(木) 22:57:02 

    >>94
    置く場所ない家も多いんだよー

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/26(木) 22:58:04 

    >>136
    いやいや、使い方を間違えたのはこの事故を起こした家の人でしょ?商品は悪くないよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/26(木) 22:58:47 

    >>176
    いろんなメーカーから出てるよ。たまたまこの画像の商品がイブルなだけじゃない?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/26(木) 22:59:07 

    >>1
    近年出てきた赤ちゃん向け製品って絶対使わなかった
    子供のために色々としたくなるけど、新しいことは何もしないのが一番安全

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/26(木) 23:00:45 

    >>264
    4人育ててますがベビーベッド使ったことないです
    仕事柄ベビーベッド使用しますがあの高さは赤ちゃんには良いですがお母さん側の腰の負担が大きいのでプライベートでは使用しません

    基本授乳中に寝るので授乳枕ごと移動してベッドまたは布団の真ん中より壁側にそーと置いてとりあえずボタンをとめる、様子をみながら深い眠りに入ったらボタンを外し、少しずつ授乳枕抜いていきます

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2025/06/26(木) 23:10:09 

    とりあえず
    >>5とか>>51みたいな添い寝・添い乳してた人は、今回の事故を叩く権利無いよね
    たまたま無事に育っただけで、我が子をリスクに晒していた訳だし

    +12

    -7

  • 279. 匿名 2025/06/26(木) 23:10:58 

    >>233
    新生児〜Mサイズだったけど、4ヶ月くらいで7.8kgでLサイズもなんかキツそうだし、4〜5月でなんかもう暑そうだからやめました
    でもネントレはできてるので、今はタンクトップのロンパース1枚で寝室に寝かせておけば勝手に寝る子に育ちました
    まぁ、モロー反射もなくなったから変に起きることも減ったっていうのもありますが、

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/26(木) 23:28:31 

    >>1
    こういうの怖かったからベビーベッド買って寝床は分けてたよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/26(木) 23:34:40 

    >>89
    父親はアホってこと

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/06/26(木) 23:38:04 

    >>267
    寝返りの子が使うようなものなの?

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2025/06/27(金) 00:30:54 

    親の下敷きとか、ベッドの隙間に落ちたとか、そんな事故調べたら大量に出てきて、怖くてベビーベッド一択だった。
    一歳すぎるまではベビーベッドだったな。予想できそうな事故だけど、防げなかったのか。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/27(金) 00:32:24 

    ベッドって何かと事故起きがちな気が…落下防止の後付けの柵に挟まったとか
    だから我が家は赤ちゃん用の硬いマットレス床置き一択だったわ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/27(金) 00:36:13 

    >>51
    添い乳で窒息事故多いのによく出来たね
    私どんなに眠くても怖くてできなかった、必ずベビーベッドで寝かせてた

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2025/06/27(金) 00:44:17 

    >>228
    インスタグラマーの本物の家族だよ。エリーナとアレくん夫婦。ベッドインベッドにいるのはセリーナちゃん。ハーフの夫婦で眼福だからフォローしてた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/27(金) 01:43:40 

    ベッドインベッドってなんや?寝返りしたらカヌーみたいにひっくり返るの?めちゃくちゃ危ないやんけ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/27(金) 01:51:21 

    >>127
    蒟蒻畑はいまだに許せん

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/27(金) 04:13:09 

    しかも2キロとかまあまあ重いのはなんなの?
    何のための物かいまいち分からない。

    で、親は放置して見てないのね。
    そこもよく分からない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/27(金) 05:17:03 

    うち寝返りできない時に普通に子供を子供用のマットの上に寝かせてて10分後に見に行ったら
    ひっくりかえってマットに顔が埋まってて息がしづらい状況になってた
    抱き上げたらはぁはぁ言ってて苦しかったんだと思って本当ショックだった(特に後遺症もなく普通に育ってる)

    ただマットは赤ちゃん用のファイバー素材の通気性良いタイプの顔が万が一埋もれても息ができるやつにしてたから息ができてたけど
    まだ寝返りしてない時だったから、ひっくり返ったんだ!とびっくりしたよ(まだ顔を自力であげられない時だったから垂直にマットに顔がついてた)
    心配性なので掛け布団なし、枕なしで寝かせてたのにびっくりしたよ

    なのでファイバー製の赤ちゃんマットおすすめ
    顔がうもれない超固いマットかファイバーのどっちかだね
    うちはファイバー製2枚かって子供がゴロゴロしても大丈夫なように並べて
    私のマットも大人用のファイバーのやつかって寝てる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/27(金) 05:49:00 

    この事故が日中なのか夜なのか、ベッドインベッドの位置とか環境は別として
    「生後5ヶ月の子から2時間半も目を離すなんて!」って批判してる人いるけど、生後5ヶ月の子がいる親は2時間半続けて寝ちゃいけないことになるよね…。

    本当に寝ない子だともう半年近く母親は寝不足続いてるんだよ。
    もしかしたらベビーモニターつけて別室で家事してソファで一休みのつもりがウトウトしてしまったのかもしれない。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2025/06/27(金) 05:55:46 

    >>16
    ベッドインベッド使ってたけど、この事故みたいにひっくり返らなくても寝返りして戻れなかったら窒息する可能性あるなと思った
    だから寝返りできるようになったら使わなくなったな

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/27(金) 06:18:32 

    ベッドいんベッド?
    ベッドおんベッドみたいに感じる
    のっけてるだけじゃないの?知らんけど

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2025/06/27(金) 06:27:30 

    >>24
    そうそう。
    添い寝母親の寝返りから守るぐらいの物。
    縁側じゃなくて壁側ならまだ話が違ったんじゃないかな...

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/27(金) 06:33:01 

    >>61
    ベットインベット、友達がセミダブルのベットで使ってて便利だよって言ってた。広いとこならいいと思うんだよね。娘床にマットレス・私ベットの頃覗き混むのすら大変だったなぁ。

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2025/06/27(金) 06:58:32 

    父親がわざとやったとかないかな?
    証拠がないからなんでもありやん?

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2025/06/27(金) 07:09:08 

    >>277
    何のボタン?服?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/27(金) 07:09:25 

    >>2
    お母さんを責めてはいけない

    毎年70万人お母さんいるんだよ

    不幸が起きることは0にできない

    自分は気をつけよう…だけでいいんだよ

    +4

    -4

  • 299. 匿名 2025/06/27(金) 07:10:23 

    >>282
    新生児から3歳まで使える
    私の商品はね。
    ただ、すごく似てる商品が真似されてネットで安くたくさん売ってるから、そういうのは何歳までからわからない。

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2025/06/27(金) 08:20:08 

    https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0147.pdf
    https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0147.pdfwww.jpeds.or.jp

    https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0147.pdf この事故だよね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/27(金) 09:00:47 

    >>89
    健診とかでこういう時はここに相談!とか対処法や危険一覧が絵で載ってたりする冊子何度か貰うよ。その時は読むけど、読まない人も多いだろうね。他に配布物たくさん貰うし。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/27(金) 09:11:30 

    >>48
    5ヶ月でしょ?
    夜寝てる時なら余裕で5時間とか見てない時間あったよ。もちろん横で自分も寝ててね。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/27(金) 10:16:06 

    >>227 医療の現場では添い寝と添い乳で親が寝て赤ちゃんに覆い被さってるの気づかないで赤ちゃん圧死の件が結構あって廊下で親御さんの声にならない叫びを聞いたりするんだよ。死因は窒息死と書かれるから本当は圧死と表に出ないから産院とか保健センター職員やらが寝る場所完全に分けてねと啓発してるけど添い乳は皆やめないね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/27(金) 10:44:45 

    >>3
    うん、普通に考えたら分かるよね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/27(金) 11:35:44 

    >>138
    窒息防止のために消費者庁がさんざんベビーベッドの使用を推奨しているのに、かたくなに添い寝添い乳したがる親もいい加減アップデートした方がいいと思うわ
    ベビーグッズの販売したことあるけど、ベットインベッドとかこの手の商品はぜったい安全基準クリアしないよ

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/27(金) 12:09:08 

    >>118
    寝返りとかうたない
    身体ガチガチなってる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/27(金) 12:10:52 

    >>267
    何のためにベッドに乗せるの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/27(金) 13:24:41 

    >>297
    授乳枕の両端についたるスナップボタンです

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/06/27(金) 14:19:57 

    >>243
    それ思った
    2時間後に見に行くってありえなくない?
    近くで寝てても息してるか心配で何回も見るのに

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/27(金) 16:16:56 

    >>277
    ベッドインベッドより危険な寝かせ方してるじゃん…

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/28(土) 09:09:49 

    >>248
    「ベッドインベッドを使用したこと」へのマイナスじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:48 

    >>118
    これは母親(父親)の寝方に完全に左右されるよね
    私は子どもが0歳の時は熟睡することがなくて気配で即起きてた
    添い乳もそうだけど、各個人の裁量と責任で選べば良いんじゃない

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:44 

    >>255
    2歳になるまでベビーベッドで寝かせられるなんて大人しい子だったんだろうね
    うちは1歳半で登り棒みたいにしてよじ登ってたから使えなかったな

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:01 

    >>299
    安全基準とかどうなってるんだろう
    2、3歳の子どもをこんなに小さな入れ物で寝かせるのは発達に悪そう
    寝返りどころか広範囲動き回って寝る子が多いよね

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:50 

    >>61
    横に置いてたのは子ども用布団だからふかふかかはわからなくない?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/28(土) 21:50:58 

    >>152
    でも現実こんなだよね
    こども2人がくっついてきて母親は寝返りさえできないのに、大の字で寝てる旦那…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。