-
1. 匿名 2025/06/25(水) 16:18:22
出典:newsdig.ismcdn.jp
ロングライフ牛乳は昔からありました。では、なぜ今なのか。
その一つは人手不足です。2024年問題などで配送コストが上昇する中、賞味期限の長い商品はスーパーなどでの商品入れ替えの頻度が低くなる効果もあります。物流の負担軽減やフードロス削減にも繋げたい考えです。賞味期限4か月「ロングライフ牛乳」本格発売 森永乳業 背景に人手不足 海外輸出も視野 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp賞味期限4か月「ロングライフ牛乳」本格発売 森永乳業 背景に人手不足 海外輸出も視野
+36
-7
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:15
めちゃ嬉しい✨+8
-7
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:42
なんで長持ちするの?+46
-0
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:53
でも高いんでしょ?
そのサイズしかないようだし+3
-6
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 16:20:03
これって何か混ぜてるの?+6
-7
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 16:20:53
災害用にローリングストックしよう+33
-1
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:06
コーヒーフレッシュみたい+5
-1
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:06
昔から常温保存できる牛乳あるよね。
台風の季節に気まぐれで買ったりする。+41
-1
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:51
>>4
他にもあるよ。
1リットサイズのやつ。
高いけど…+7
-0
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:11
これ普通の牛乳より味が濃くて
エバミルク風味で美味しかったよ+11
-2
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:39
朝食バイキングとかで用意されてる牛乳飲んだことある人いる?あんな味だよ〜+3
-2
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:41
防腐剤たんまり?+1
-12
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 16:23:06
>>3
超高温殺菌じゃなかったかな
その代わり味はちょっと、という+47
-2
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 16:23:44
何で長持ちするんだろうと思ってた
牛乳好きの子供は明治の方が好きみたい+1
-2
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 16:24:44
>>3
『賞味期限が4か月。いわゆる「ロングライフ牛乳」です。通常の牛乳より高温で殺菌することで、賞味期限が長くなっています』+36
-0
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 16:26:50
出産で入院中毎日出てきた
牛乳のコクはない感じであんまりおいしくなかった+5
-6
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 16:27:45
ここにも人手不足かぁ+2
-0
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 16:30:34
普段あんまり牛乳飲まないけど、災害用に5〜6本常備してローリングストックしてる
賞味期限近くなったら一緒にローリングストックしてるフルーチェ作って食べてるよ
1本200mlだから丁度良いんだよね+27
-1
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 16:31:36
常温で保存できるのすごいよね。+10
-1
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:29
アメリカなんかは牛乳の賞味期限長かった気がするけど違ったっけ+3
-1
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:02
>>18
あーそれいいね!
非常時にフルーチェとか備えられたらいいよね
ありがとう〜+24
-1
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:13
嬉しい!!
海外に住んでた時はしょっちゅうお世話になってた。+3
-1
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 16:39:43
>>6
水の方がよくね?
どうしてものみたいなら水と粉ミルクでよくないか?+1
-0
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 16:42:33
元々あるよね?
たまに生協で出てくる+2
-0
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 16:42:43
>>13
橫
牛乳をグラグラよりもっと高い温度で煮る感じなのかな?それでも栄養は有るのかしら+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 16:43:59
>>1
これいま外国人旅行客に人気なんだよね。
+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 16:47:17
これの副作用は
国産バターやナチュラルチーズは無くなる+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 16:50:51
>>6
シリアルとかに良さそうだなーと思った
菓子パンより栄養ありそうだし+9
-1
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 16:52:08
+0
-0
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:20
昔途上国に住んでたとき先進国から輸入されてたロングライフ牛乳を飲んでたな。普通の牛乳と大して変わらなかった記憶。+5
-1
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:39
>>1
なんかでも気持ち悪いかも…
災害用に買っとくか+1
-1
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 17:05:10
>>13
普通の牛乳が好きな人はかなりコレジャナイ感あるよね
全く別物として飲むならありだけど+9
-2
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 17:07:13
いいと思う。
フードロスありすぎだよこの国は。+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 17:07:38
>>13
調理で使う分には平気そう。+8
-1
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 17:19:38
>>6
別メーカーだけど備蓄してるよ
熊本の大阿蘇牛乳とか、
普通の200円ちょっとの牛乳より美味しい
(まぁ最寄りのスーパーで買おうとすると1L400円するんだけどね←地域が遠いからかもしれない)
よつ葉のロングライフ牛乳とかも美味しい+12
-0
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 17:24:30
パックを開けたらお早めになら意味ない+0
-5
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 17:29:32
>>32
えーそうなんだ。
牛乳と名のついてない系の味?
あれ飲んだ時あまりの味の違いにめちゃショックだったわ…+2
-1
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 17:34:17
>>1
ディ◯ニーキャラがプリントされているものは買ってはいけない+0
-4
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 17:34:48
>>4
そんなに高くないのと幼児いるからめちゃくちゃ助かってる+7
-1
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 17:55:55
>>1
森永のロングライフの紙パック豆腐もあるよね
生鮮食品のロングライフって
すごい技術だよね+8
-1
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 17:59:53
入院してる時に防災の日に災害時用に置いてあるロングライフ牛乳が出たんだけど
あまり美味しくなかったからこれは美味しいといいな
災害時でも美味しい牛乳が飲めたらいいよね+5
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 18:04:26
業務用のタカナシ牛乳とか常温管理可能だよね+2
-1
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 18:09:10
味とかどうなのか気になります+0
-0
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 18:09:24
飲んだ事あるけど、普通に美味しかった。前からオーケーに売ってる。+4
-1
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 18:32:41
>>5
高温殺菌して紙パックも遮光なんだって+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 18:43:59
>>3
パッケージも内側が普通の商品と違う加工なんじゃなかったっけ+5
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 18:47:27
>>1
チチヤスのロングライフミルク定期的に買ってる。
牛乳あるだけで、日常の栄養摂取の助けになってる気がする
料理にも下ごしらえにも使えるしね+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 19:06:23
>>36
画像は200ml+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 19:07:32
>>8
先日フランス行ってきたけど、フランスの牛乳って常温のが主流みたい。冷蔵のはすぐに腐る。
ビックリした!+6
-1
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 20:26:53
>>28
タッパーに一食分のシリアルとこれ持ってけば夏場でも痛む心配も無いし洗い物も楽でコスト的にも1食200円しないし少食な人のお弁当としては結構ありだと思う
+6
-1
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 23:27:28
>>13
牛乳大好きだけどあれはあれで好きだから買い忘れた時の備えに常備してる
低脂肪牛乳は苦手+6
-0
-
52. 名無しの権兵衛 2025/07/01(火) 03:04:45
>>36 森永牛乳には1000mlと200mの2サイズがありますが、1000mlは要冷蔵で、200mlが常温保存可能なのだそうです。
+0
-0
-
53. 名無しの権兵衛 2025/07/01(火) 03:32:04
>>7 私はコーヒーに入れる以外ではあまり牛乳を使わないので、このロングライフ牛乳をまとめ買いしておいて、1本ずつ開けるようにすれば、頻繁に買いに行かなくてよくなるかなと考えています。
飲み切りサイズのロングライフ牛乳は明治からも発売されているのですが、最近はなぜかあまり見かけなくなってしまったので、この森永の製品はできればどこでも手に入るとありがたいですね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する