- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/06/25(水) 18:07:19 [通報]
>>80
情緒級は体育は普通級と一緒なのが
殆どだよね。
鉄棒やマット運動などは苦手だろうけど
あまり重視してない
なぜなら、担任次第だから。
無理そうなら公開処刑はしないけど
熱血系や厳しめの担任は
公開処刑は普通にするからね。+6
-0
-
502. 匿名 2025/06/25(水) 18:09:14 [通報]
運動神経悪いのは親の遺伝。確かに公開処刑はだめだけど、運動神経悪いなら体操教室にでも行かせたらいいのにね。
私は子供に申し訳なくて、体操教室行かせてるよ。
先生は若い女性で優しくて楽しいみたいだし。+1
-13
-
503. 匿名 2025/06/25(水) 18:12:15 [通報]
>>501
自閉スペクトラム症(ASD)および発達性協調運動障害(DCD)の診断があり、現在は特別支援学級・情緒級に在籍
らしい
体育が交流級では無理だと判断するのは先生じゃなくて親なんじゃないの?
+6
-0
-
504. 匿名 2025/06/25(水) 18:16:50 [通報]
でもだったら行ってる高校で人をバカにするのもダメだよ?だって偏差値で判断してるよね?
つまり勉強が出来るかどうかは偏差値で事実上可視化されてるわけよ。
音楽や美術、とくに体育だけは出来の悪い子に配慮しろというのはおかしい。
勉強が出来ない子は『あんなバカ校の生徒だよ。』言われてんだから道歩いたって。w
+8
-1
-
505. 匿名 2025/06/25(水) 18:17:03 [通報]
そういう経験って一生のトラウマになるよね
先生に笑われたとか先生に1人見せ物みたいにさせられたとか+14
-0
-
506. 匿名 2025/06/25(水) 18:19:02 [通報]
こういう公開処刑が面白いみたいなのを世に広く広めたのが松本人志さんってイメージ+8
-1
-
507. 匿名 2025/06/25(水) 18:19:12 [通報]
>>14
作業療法士。
ちなみに理学療法士はPT+8
-1
-
508. 匿名 2025/06/25(水) 18:19:29 [通報]
こういう経験も必要とかいう人間大嫌い
いいことなんて1つもない+9
-0
-
509. 匿名 2025/06/25(水) 18:28:56 [通報]
>>494
勉強だって、できない子が置いていかれないように基本的な事しかやってないから、苦手な子にはいいだろうけど得意な子は各自塾行ったり図鑑読み込むなどしてるよね
保護者を呼んで勉強能力をシビアに晒す行事は無いのだし、体育発表会くらいでいいと思うな
リレーとか、運動能力高い子が選抜されて活躍できる種目がいくつかあれば充分な気がする+4
-0
-
510. 匿名 2025/06/25(水) 18:30:57 [通報]
>>354
体育教師って体育ができたからその職業を選んだ脳筋マジで多いからその辺期待できない+14
-1
-
511. 匿名 2025/06/25(水) 18:32:37 [通報]
>>2
給食もあった。
食べるまで帰れないとか。+14
-0
-
512. 匿名 2025/06/25(水) 18:33:25 [通報]
>>381
勉強が得意で運動が苦手だと教師からもガリ勉扱いされて更に辛くなる
得意な事を馬鹿にされる辛さもあるんだよ+7
-1
-
513. 匿名 2025/06/25(水) 18:37:51 [通報]
>>495
人が足りてるところはそうなのかな?うちの子のところは普通級は担任だけだよ。プールとかは教員増えるけど。
マット運動とか個別のものはサポート入れやすいね。球技とか集団競技になったらどうやって優しくするの?+5
-0
-
514. 匿名 2025/06/25(水) 18:38:31 [通報]
運動音痴で参観日に子供達保護者達に爆笑されて晒し者になったの30年経った今でもフラッシュバックするわw
メンタル強いタイプだから落ち込みはしなかったけど、かなり恥ずかしくてショックだった+6
-0
-
515. 匿名 2025/06/25(水) 18:42:27 [通報]
小学生の時って忘れ物ある人で20分とか潰されてたことない?忘れたのに教科書探すふりしてた男児とかいたわ。あれ何かある人じゃないとあぁはならないから何かあったんやろと今なら分かるわ+2
-1
-
516. 匿名 2025/06/25(水) 18:43:30 [通報]
公立小学生も学力別にしたらいいのにと思うけど
世の中に出たら色々な人と関わるもんね+2
-1
-
517. 匿名 2025/06/25(水) 18:52:16 [通報]
>>2
大人になってから出会った友達にカラオケ誘っても頑なに拒否する子がいて、理由聞いたらこれだった
人前で歌うことがトラウマになったらしい+29
-0
-
518. 匿名 2025/06/25(水) 18:59:20 [通報]
>>2
テスト的なので、1人で歌わされるの地獄だよね+19
-0
-
519. 匿名 2025/06/25(水) 19:04:47 [通報]
>>22
発達障害本人だけど私達が学生の頃は日本そのものに発達障害の認識知識がなく(重度や知的は別)で普通クラスで皆と同じように集団生活してたよ。数年前に精神疾患で精神科受診で発達障害判明。ASDとADHD併発し感覚過敏もあったし、体幹も弱かったのよね。マラソン大会やドッチボールは地獄だった。昔は運動会は10月で夏休み開けたら即運動会連日練習
休む事が許されなかった時代、今の子が羨ましいよ+27
-0
-
520. 匿名 2025/06/25(水) 19:14:12 [通報]
>>1
自閉症なら特別支援学級に行くんじゃないの?
何かさせた時に健常者の子どもより手こずることは事前に分かるやん
(実際一人だけ立ってたってことは他の子はみんな出来てるわけだし)+1
-2
-
521. 匿名 2025/06/25(水) 19:27:05 [通報]
>>1
アラフォーの私は中学時代とある体育教師に嫌われていたので
いつも何かにつけて
ガル山もう一周してこい!と1人マラソン追加させられてたわ。
みんなの前で怒鳴られたりなんか日常茶飯事だった。
その体育教師の女の名前ググったら、現役教師やってたことにビックリ
令和の今どんな教育してるのか見てやりたいよね。+5
-2
-
522. 匿名 2025/06/25(水) 19:36:13 [通報]
引っかかった子が座って、残りの子はそのまま飛び続け、最後の1人になるまで競うっていうのならやった記憶あるけど
見せしめ方式なんて体験した事ないわ
そんな意地悪なやり方、発達関係なく辞めた方が良い+9
-0
-
523. 匿名 2025/06/25(水) 19:36:40 [通報]
うちの年長息子、手帳貰えないレベルの脳性麻痺があって普通に生活はできるけど、ジャンプとかケンケンとか苦手だからこんな状況になって見せ物みたいになったらどうしよって今からめっちゃ考える。
+5
-0
-
524. 匿名 2025/06/25(水) 19:37:23 [通報]
>>6
私は、登り棒と鉄棒とマット運動で晒し者になったよ
出来るまでみんなの前でさせられて、みんな応援してくれるけど、逆に迷惑かけてると思ってしまってプレッシャーでまた出来なくての繰り返し。もう地獄+10
-0
-
525. 匿名 2025/06/25(水) 19:46:33 [通報]
特性がある子を健常児と、一緒に育てたい、うちのコは普通!!
けど特別扱いはしてほしい。
でも健常児扱いをしてほしい。
ってこと?+8
-4
-
526. 匿名 2025/06/25(水) 19:52:29 [通報]
>>525
理解力皆無やんw+4
-5
-
527. 匿名 2025/06/25(水) 19:54:52 [通報]
>>7
この子障害ある子じゃない、普通にできなくて当たり前なのに根性論いう人わけわからん+7
-1
-
528. 匿名 2025/06/25(水) 20:13:04 [通報]
>>6
もはや理不尽になれるメンタル授業と思うしかない
一々傷ついてたら生きてかれへん+4
-0
-
529. 匿名 2025/06/25(水) 20:13:31 [通報]
>>409
早く出来た人は出来ない子に客観的にアドバイスしてあげるとか、なんかもっと違うアプローチが出来たらいいのにね+6
-2
-
530. 匿名 2025/06/25(水) 20:15:45 [通報]
>>516
そしてすぐ仕事を辞めて続かない、と+1
-0
-
531. 匿名 2025/06/25(水) 20:16:40 [通報]
>>527
横だけど自閉症って縄跳び苦手、とかあんの?+0
-2
-
532. 匿名 2025/06/25(水) 20:17:24 [通報]
>>529
賢い
本来そうあるべきだよな
できないからやれるまでやらせる
非効率すぎるわ+7
-4
-
533. 匿名 2025/06/25(水) 20:17:30 [通報]
>>2
音楽もだし、算数でもあったよー。
問題が解けた子は終わっていいよーみたいな+6
-0
-
534. 匿名 2025/06/25(水) 20:18:31 [通報]
>>1
マイナス多いかもしれないけど、
昔は厳しかったよ。
親の抗議もほとんどなかったし、
モンスターペアレントって言葉なかった。
+8
-1
-
535. 匿名 2025/06/25(水) 20:23:36 [通報]
数学や英語も苦手クラストップクラスに分けられてて、苦手クラスは、バカ英語とかバカクラスとか煽られてたよ。課金して先取りした人がバカバカ見下してて不愉快だったわ
もう世の中平等なんてない+1
-1
-
536. 匿名 2025/06/25(水) 20:23:38 [通報]
>>531
OTのリハ受けてるってかいてるやん+6
-0
-
537. 匿名 2025/06/25(水) 20:24:11 [通報]
体育要らないは将来寝たきりジジババになるね。
+3
-1
-
538. 匿名 2025/06/25(水) 20:27:10 [通報]
>>467
昭和は知らんけど大学進学率50パー超えてるよ
普通に多数派だわ+0
-3
-
539. 匿名 2025/06/25(水) 20:27:15 [通報]
>>9
障がいに関係なくなしだよ+8
-0
-
540. 匿名 2025/06/25(水) 20:27:21 [通報]
>>2
こんなこと人生に何度も訪れるんだわ。
そしてこんなもんだ、って慣れていくか自分の立ち位置を悟るんだよ。+6
-7
-
541. 匿名 2025/06/25(水) 20:27:34 [通報]
今度は体育の授業がなくなるのか笑+3
-1
-
542. 匿名 2025/06/25(水) 20:28:32 [通報]
>>536
あんま分かってなかったわ、体や動かし方のサポートとかもしてるのねこれ、ありがとう+1
-0
-
543. 匿名 2025/06/25(水) 20:32:21 [通報]
>>1
障害者なら公開処刑みたいなのは酷いと思うけど
普通の子だったら、喘息持ちみたいな病気持ちは除いて、子供の頃どれだけ体使わせたかが運動神経に反映されるよね
親の責任もあると思うよ+4
-3
-
544. 匿名 2025/06/25(水) 20:34:12 [通報]
>>1
たしかにそうなんだけど、出来る子も出来ない子も一緒にしたら出来る子のモチベが上がらないよね
自信無くす子がいるってことは、自信をつける子がいるわけで+7
-0
-
545. 匿名 2025/06/25(水) 20:40:53 [通報]
私も体育の授業で相撲取らされて、勝てるまで土俵から下りるなと言われ、勝てるまで取らされたな。。
スポーツ全般苦手だから相撲なんてできるわけないし、弱いからみんなから笑われるし、辛かったわ。。+0
-0
-
546. 匿名 2025/06/25(水) 20:42:11 [通報]
大縄跳びが嫌いだったなぁ+0
-1
-
547. 匿名 2025/06/25(水) 20:42:38 [通報]
話はそれるけど過保護、過干渉、育児放棄…親のせいで発達障害のグレーゾーンになってる子って多いと思う。
だから昔はなかった発達障害児が増えてる。
本当の発達障害児が通う特別支援級は、こんな公開処刑があってはならないしその子たちの特性を伸ばすように努めるべきだし
発達障害と言いながら通常クラスに通わせるなら色々と覚悟しなければいけないと思う。
先生たちもかわいそう。
学校はそういう社会性を学ぶところでもあるから。
学年のやばくて有名になる奴は親がのんびりしていてこどもに全く怒らなさそうなことが多い。たぶん気づいてない。
モンペが多くて学校もやばい奴の親にはあまり連絡しないっぽい。
そういうグレーゾーンの子は本当に親ガチャ失敗で被害者だと思う。
生きにくくなるし本当にかわいそう。+5
-0
-
548. 匿名 2025/06/25(水) 20:47:31 [通報]
>>2
小6の時やられたわ
2月の終わりに音楽発表会があったんどけど、中学受験で2月の頭を休んだの
受験も休んだことも面白くなかったのか「〇〇!合ってない!」「またお前か!」など何度も怒鳴り散らして集中攻撃してきた
シンセサイザー担当で、ピアノを習ってたこともあり皆んなとすぐ合わせられたと思ったし、周りも「先生おかしくない?」みたいな雰囲気だった
その音楽教師は、男子の下半身の大きさや成長具合が気になって授業中に男子に質問したり、隣のクラスの男子生徒の噂話をするようなとてつもなく下品な人
数年後、最寄りで会ってニコニコ近づいてきたけど、真顔で通り過ぎました+8
-1
-
549. 匿名 2025/06/25(水) 20:48:25 [通報]
>>14
作業療法士は療育のプラン立てたり、実施する専門職だよ。+4
-0
-
550. 匿名 2025/06/25(水) 20:49:54 [通報]
>>7
今は昔より競争社会なのに、子供の時はみんな仲良く、比べず競争させないで育てる違和感。
+7
-0
-
551. 匿名 2025/06/25(水) 20:55:03 [通報]
>>7
軟弱!と言ってるのは老人
体育で公開処刑すな、と言ってるのは子育て中の人+7
-2
-
552. 匿名 2025/06/25(水) 20:57:06 [通報]
>>209
頑張りが足りないとかやろうとしてないと言われても、苦手な側からしたら「やらなきゃ死ぬわけでもないうえにやれば盛大に馬鹿にされるかめちゃくちゃ周りに迷惑かけるかのどちらかにしかならないものにどう前向きに取り組めっつーんだバーカ」でしかないんだよね+5
-0
-
553. 匿名 2025/06/25(水) 20:59:15 [通報]
>>6
フィンランドかどっかの先生が日本の小学校視察してて驚いてたよ
体育は健康のためのものであるべきで、競争させるためのものではないって言ってた
たしかに小学校の体育で運動嫌いになって、大人になるまでろくに運動しないって人も多そう
そうなったら本末転倒だよね+38
-2
-
554. 匿名 2025/06/25(水) 21:01:00 [通報]
>>522
でも体育を普通級と混ざってやる交流級って親の希望なんじゃないの?
運動機能を少しでも授業で高めたいとかの理由とかで
普段は支援級に行ってるらしいから、親からの要望が無ないのに、わざわざ障害のある子の体育を普通級に混ぜてやるってあるのかな?
大変そうだし、勝手にやらないと思うけどね
+7
-1
-
555. 匿名 2025/06/25(水) 21:07:14 [通報]
>>6
すごく運動音痴で毎回最後までできるようにならなかった。
小5の時の教師が連帯責任タイプで私ができるようになるまでみんなも終われないってやつで、私のせいで放課がなしになって遊べない=あいつが悪い!!って空気感ができあがりお陰様で卒業までイジメにあったよ。
テストができない子がいても連帯責任なんてならないし、なんなら点数も順位も公にならないのに、体育だけはできないと公開処刑になるよね
体育教師におかしいやつが多いせいなのかな?
今でも死ぬほど恨んでる+22
-0
-
556. 匿名 2025/06/25(水) 21:10:06 [通報]
>>403
なんで?+3
-2
-
557. 匿名 2025/06/25(水) 21:12:39 [通報]
>>555
その小5の時の担任が体育教師?だったかどうか、なんで知ってるの?
中学ならまだしも、小学校の先生が何科専攻だったかとか分からなくない?+0
-7
-
558. 匿名 2025/06/25(水) 21:18:07 [通報]
>>6
そういうこともあったね
逆上がり結局一回も出来たことない…恥ずかしかったな
+5
-0
-
559. 匿名 2025/06/25(水) 21:19:37 [通報]
>>269
そりゃそうだよ
気をつけるようにするのだって経験が必要だもん。今は何でも言葉で言えば理解出来るでしょ!?出来ないのは親のせい!発達障害!って感じだもん。
子供から経験や考えることを奪ってる+5
-0
-
560. 匿名 2025/06/25(水) 21:19:51 [通報]
>>513
球技は高学年になるから苦手な子も支援なしで参加してるよ、まるっきり知的で集団できない生徒は手伝い程度と見学の生徒と座ってボール転がしてる+0
-2
-
561. 匿名 2025/06/25(水) 21:20:46 [通報]
>>3
個人的には数学教師への恨みだってあるのになぜかいつも体育ばかり言われる
+3
-0
-
562. 匿名 2025/06/25(水) 21:21:03 [通報]
縄跳びは必須科目ではないから担任が選ぶか選ばないか、それだけだよ+1
-2
-
563. 匿名 2025/06/25(水) 21:23:09 [通報]
体育の授業なかったら私もあと少し明るい人間になってた気がする程度には、つらい経験だった笑
徒競走に順位をつけないとかはおかしいと思うタイプだけど、「公開処刑」を回避することは大いに検討していいと思う+7
-1
-
564. 匿名 2025/06/25(水) 21:23:17 [通報]
>>522
今はそれだよね、引っかかったら座るタイプ+3
-1
-
565. 匿名 2025/06/25(水) 21:24:12 [通報]
>>557
うちの小学校は体育は2クラス合同で担任とは別の教師が受け持ってたから。
音楽と家庭科と理科も担任じゃない先生が授業してたよ。+5
-0
-
566. 匿名 2025/06/25(水) 21:24:55 [通報]
>>564
できない子を晒すのではなく、できる子を称える方式にすれば体育好きな子の活躍の場も奪わず平和なのにね+3
-0
-
567. 匿名 2025/06/25(水) 21:26:13 [通報]
+11
-0
-
568. 匿名 2025/06/25(水) 21:29:32 [通報]
>>563
物理的に体を動かすものはどうしたって公開処刑になると思う
みんなで走らない、個人でタイムを測るようなものしか出来なくなりそう+3
-1
-
569. 匿名 2025/06/25(水) 21:30:24 [通報]
>>554
もしかしてアンカー先間違ってる?+0
-0
-
570. 匿名 2025/06/25(水) 21:31:02 [通報]
>>555
横です
今の体育教師は熱いけど良い先生で昭和脳なんていないよ、このトピの先生は還暦間近の先生だと思う、昔は変な先生多かったよね。+6
-1
-
571. 匿名 2025/06/25(水) 21:31:48 [通報]
先生が性格悪いと
とことん嫌いな生徒をいじめられる構図が怖いね+7
-1
-
572. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:48 [通報]
>>504
わかる、なぜ体育にだけやたらこだわるんだろ??
他の科目、勉強全体に言えることなのにね。+5
-0
-
573. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:54 [通報]
普通に体育教師が性格悪くね?
マスゲームで体が硬くて曲がらないクラスメイトが、「できないのは目立ってみっともないから立ってろ」って運動会でもずっと立たされてて、どう見ても立ってる方が目立つのに意地悪だなーって思ったよ
馬鹿な子供は晒された子を見て、こいつは弱いって感じるから、場合によっちゃいじめを誘発するんだよね
そういうの想像できないのかな?+3
-1
-
574. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:22 [通報]
>>553
日本の体育は指導じゃなくてただの測定だと言われているよね。+18
-0
-
575. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:12 [通報]
>>1
自閉症の子供って手先不器用だったり運動音痴だったりするって事はきいたことあるけど、支援級ってことは他の子供も何らかの傷害あるってことだよね
みんなそんな嫌な思いさせられてるの?
それとも体育は普通のクラスで受けるのかな。子供いないから分からない
でも体育を苦行にするのは止めて欲しい。身体を動かすことの楽しさ、汗をかく気持ち良さを教えてあげて+3
-2
-
576. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:18 [通報]
体育はほとんど公開処刑だった
二重跳びが●回跳べた人から座っていいよ→自分だけずっと座れないとか、4時間目の持久走の途中で体調悪くなってもみんなの前でずっと走らされて連帯責任?で全員給食食べられなかったり、ラジオ体操が下手な女子がみんなの前でラジオ体操させられたり…今だったら問題になりそう
まだ中学校の時の一部球技はお遊びっぽい雰囲気の時もあって楽しかったけど、唯一得意だったマット運動もみんなの前でさせられるとかもあったし嫌な人は嫌だよね
とにかく小学校、高校の体育はずっと公開処刑、連帯責任、そんなのばっかりだった+4
-0
-
577. 匿名 2025/06/25(水) 21:42:39 [通報]
>>554
横だけど学校の都合で一緒にやってる可能性はあると思う。
うちの小学校は支援級の子はまだ少なかったから、2学年で1クラス(それも数名)って感じだった。運動場も体育館も支援級のためだけに割り振りできないのか、たまに一緒にやってたよ。+3
-0
-
578. 匿名 2025/06/25(水) 21:46:02 [通報]
勉強は順位を張り出さないで出来ない子は配慮されてるのに体育は運動しか出来ない子が輝ける場所として運動出来ない子が公開処刑+1
-1
-
579. 匿名 2025/06/25(水) 21:47:27 [通報]
どっかのヨーロッパの国の学校の先生が、
体育は運動を楽しむためにあるから、
日本の体育の授業みてびっくりした。って、いうてたな。そういえば。+2
-1
-
580. 匿名 2025/06/25(水) 21:48:29 [通報]
>>1
昔の記憶を思い返すとあれは教師にとっての指導と言うより生贄への虐待だったと思う出来事がある。何の教育にもなっていない。他の生徒を委縮させ目上への反抗心を潰す為の暴力。+1
-1
-
581. 匿名 2025/06/25(水) 21:48:47 [通報]
>>574
たしかに何も教わってないわ、体育だけ+8
-0
-
582. 匿名 2025/06/25(水) 21:51:27 [通報]
>>504
友達じゃなければおおよその成績なんか高校行くまで分からなくない?
馬鹿高に進学したからといって家が貧乏で特待生狙いの可能性もなくはないし+2
-0
-
583. 匿名 2025/06/25(水) 21:53:38 [通報]
>>581
保健体育だけど唯一の座学の保健もちゃんと教えられてない
生理中に無理させるとか生理が1週間以上続くのは嘘つき認定とか専門のはずなのに生理の知識がなさすぎる+2
-1
-
584. 匿名 2025/06/25(水) 21:58:52 [通報]
>>581
フライ捕ったらアウトかセーフかで議論になって45分かかっても1回表が終わらない、という事態になる程度には女子全員ソフトボールのルール分かってなかったわ+0
-0
-
585. 匿名 2025/06/25(水) 22:00:21 [通報]
>>237
マットに無様に転がって失笑される
自分を想像して胃が痛くなったわ+10
-0
-
586. 匿名 2025/06/25(水) 22:01:31 [通報]
>>324
何で体育と音楽だけがこんなイジメみたいな強制がまかり通るんだろうね。
なら基礎科目でもやるべきさ。
ALTと英会話ラリー出来た奴から座る、とかやっていいのかしら。+7
-0
-
587. 匿名 2025/06/25(水) 22:04:20 [通報]
>>565
その説明だともっと意味不明になるよ?
555では
担任が連帯責任タイプって書いてて、ほぼ連帯責任について書いてあるよね?んで、なぜか急に体育教師っておかしいやつ多いよねで終わってるのに
565では担任とは別の教師が受け持ってたとか言い出した
音楽と家庭科の専科の先生かな?を持ち出したのって、体育は担任とは別の教師って体育専科の先生ってこと?
横からの人かな565って
同じ人だったら意味不明て謎だわ
+0
-5
-
588. 匿名 2025/06/25(水) 22:06:15 [通報]
>>3
でもこの記事のやり方は見直しても良いと思うな
できない子こそ先に座らせてできる子はどんどん飛ばせたらよかったのに
体育に限らず公開処刑みたいなのはやめてほしいよ
障害あるなし関係なく+10
-0
-
589. 匿名 2025/06/25(水) 22:07:28 [通報]
>>504
なんで公開処刑と高校が同じ話になるのか分からんわ、みんなの前で出来るまでやらされるのと自分の成績に見合う高校に行くのは違うじゃんw
卒業式でみんなの前で偏差値38の〇〇高校へ行きます!って言わせるなら公開処刑だよ+2
-2
-
590. 匿名 2025/06/25(水) 22:07:34 [通報]
>>1
ハッキリ言って
スポーツ嫌いの9割以上は
体育の授業によって形成されていくと思う
日本の学校の体育の授業や運動会って
ほんとスポーツ嫌い大量生産機になってるよ+7
-0
-
591. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:17 [通報]
>>195
本当はこれが理想だよね。でも、日本だと1人の教師が授業する場合がほとんどだから、なかなか難しいよね
+2
-0
-
592. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:27 [通報]
40代だけど、小中高と結構酷い体育の授業を受けてきたよ。運動神経悪いやつはクズくらいの扱い。そして、部活ガチ勢の子達から、球技の授業はミスると舌打ち…あぁ、思い出しただけで胃が痛い。 今の子供達の運動会も、体育の授業も緩くて羨ましいよ。あと、ミスしても意地悪な事言われない。+0
-0
-
593. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:58 [通報]
>>324
約30年前に黒板の問題が解けた順に座らせて、全員立たせて算数や国語の授業やってた男教師は複数の保護者からの体罰だというクレームで、授業は座った状態スタートに戻してた。平成でもアウトで普通に体罰。健常とか障害とか関係なく駄目。昭和は知らないけど+2
-0
-
594. 匿名 2025/06/25(水) 22:12:25 [通報]
横だけど>>565はおかしくない。
>>587はちんぷんかんぷん
怖いんだけど私の読解力壊れてる?+3
-0
-
595. 匿名 2025/06/25(水) 22:13:50 [通報]
>>573
ストレス発散だと思うよ+1
-1
-
596. 匿名 2025/06/25(水) 22:15:04 [通報]
>>590
好きでも嫌いでもなかったり あるいは元々は好きだったはずの人も
体育の授業の不気味に歪んだシステムの中で 不可逆的なスポーツ嫌いになっていく+2
-0
-
597. 匿名 2025/06/25(水) 22:15:42 [通報]
>>577
そういう学校の事情なら、親が授業内容聞いて、無理そうだから見学させますと言えば、先生も何がなんでも参加しないといけませんなんて言わなそう
ただ単に体育でやる内容を後から知って、公開処刑だってSNS投稿したんでしょ?
学校に行きたがらなくなって、わけを知った
参加するしない、参加するにしても無理そうだったら見学させて下さいって連絡しておけばよかったんじゃないかと思ったけどね
+1
-0
-
598. 匿名 2025/06/25(水) 22:15:57 [通報]
>>6
だよね。
まあ体育できない人(努力してもできない人)が教師になれないんだから、辛さがわかるはずないんだよね。
勉強と同じで、「教えたら同じだけできる」わけはなくて、「努力したらできる」とは限らないんだけどねぇ。例えばひらがな書くのはできても「上手に」書けるか?まとまった文章書けるか?って話。
言わせてもらえば「なんでできないの」って先生さあ、「あなたは何でできるようにしてくれないの、教え方悪いんじゃないの」だわ。指導方法が悪いのをこっちのせいにすんじゃねーよ。+15
-1
-
599. 匿名 2025/06/25(水) 22:16:53 [通報]
>>596
運動自体は好きなままだよ
+0
-0
-
600. 匿名 2025/06/25(水) 22:17:39 [通報]
>>594
555も読みなよw+0
-3
-
601. 匿名 2025/06/25(水) 22:18:49 [通報]
>>1
縄跳びでできた人から座る…
あったあった
でもこれに限らず
食べ終わった人から昼休み
プリント(大人になってからはアンケートとか)終わった人から退出
って効率的にも当たり前に受け入れてたけどこれも今はNGなのかね
私自身も出来なくて残ってたタイプだったし、私の子どもも特性持ちで幼稚園の参観日とか公開処刑だったからすごく気持ちも分かるけれど、どれくらいの公開処刑だったんだろう
時間割もあるしずっとじゃないよね
一番に上がる人がいて、当然最後になる人もいるわけで、最後に「もう一度やってみようか」とアドバイスが入るのも当人にとっては苦痛だから、それを公開処刑と感じるのは当然だろうけど+6
-1
-
602. 匿名 2025/06/25(水) 22:20:07 [通報]
体育の授業ってスポーツ嫌い大量生産機のみならずイジメの芽の大量生産機でもある
理科や図工がイジメの芽になることはあんまりないけど
体育の授業⇔イジメ はもう
アスベスト⇔肺癌 並みの強力な因果関係があるケースが少なくない
そして最悪の場合は
それを止めるべき教師が逆に火に油を注いで楽しんでいる場合すらもあるらしいし+6
-3
-
603. 匿名 2025/06/25(水) 22:20:57 [通報]
>>1
昭和の何がいけないの?
過保護過ぎん?気持ちは分からなくは無いけど
恥をバネに頑張って貰うしか無くね?
同年代が出来るので有れば出来るハズ。
このバカ親が、!!!+5
-12
-
604. 匿名 2025/06/25(水) 22:21:08 [通報]
ガル民の体育への恨みは凄まじいね+5
-1
-
605. 匿名 2025/06/25(水) 22:21:11 [通報]
可哀想+2
-0
-
606. 匿名 2025/06/25(水) 22:22:38 [通報]
>>553
その時のスクショガルでよくバカにされてるよね
みんなで仲良くゴールとかありえない
ここは日本だ競争心がないと生きていけないだろって
そういう事じゃなくてこうやってろくに教えるという事もしないのに教えた気になって無理やり競争心植え付けるような事じゃなくて
子供にはきちんと体を動かす事の利点と楽しさを真っ先に教えるべき事なのに、それは一切やらずにまず劣等感煽って競争心の植え付けなんだもん
これを大人の大多数がおかしいと思ってないすでに洗脳されてる+10
-0
-
607. 匿名 2025/06/25(水) 22:23:52 [通報]
>>6
持久走、いつも本当に最下位で、皆より2周くらい遅れてるから最後のゴール付近はクラスの人達に応援されながらゴールしたな…
恥ずかしいやら嬉しいやらの思い出。+4
-0
-
608. 匿名 2025/06/25(水) 22:24:08 [通報]
>>591
今は定年後に算数専門とか理科専門とかで教えてる先生は増えたよ+1
-1
-
609. 匿名 2025/06/25(水) 22:24:42 [通報]
>>493
そうだよ徹底的に叩き潰されろばーか+0
-2
-
610. 匿名 2025/06/25(水) 22:27:50 [通報]
>>554
算数と国語以外は交流級だよ、籍が2つある感じ。体育は支援級でも得意な子もいるし普通級でも体育得やりたくないって別室にいる子もいるし色々+0
-1
-
611. 匿名 2025/06/25(水) 22:29:11 [通報]
>>4
私は授業終わってから放課後もさせられたよ
しかも普通の縄跳びじゃなくて
1曲でいろんな技をするロープスキッピング+1
-0
-
612. 匿名 2025/06/25(水) 22:30:42 [通報]
>>19
Threadsも+2
-0
-
613. 匿名 2025/06/25(水) 22:33:15 [通報]
私はものすごく運動が苦手で、
いつも公開処刑でしたよ。
つらくて恥ずかしくて
泣きたかったけど、歯を食いしばり
出来ないものを繰り返しました。
私の場合は小学校から高校まで、
12年間公開処刑でした。
そこまでくると諦観の念でした。
ただの体育教師のイジメです。
レジリエンスといいますが、
体力もない運動音痴には厳しすぎる試練で
心はポキリと折れてしまいました。
それもあってか自己肯定感も低いです。
生徒の心をぐちゃぐちゃにして
残りの人生に響くくらいの傷をつけても
平気な体育教師を今でもバカだなぁと思います。
抗議してくれる親御さんがいて
今回の件はよかったと思います。+4
-1
-
614. 匿名 2025/06/25(水) 22:33:34 [通報]
>>468
普通、高プロラクチンって母乳が出るにしても微量らしいから、私みたいに大量に出るのは珍しいらしいね
何でなのかは自分でも不明。もしかしたら、乳腺が人一倍発達してるからとかかな?授乳期も母乳の出は凄かったし+5
-0
-
615. 匿名 2025/06/25(水) 22:35:01 [通報]
>>610
うん、だから
この教科は支援級、こっちの教科は普通級でするって親と先生が話し合って決めてるんじゃないのかってこと
障害のある子なら、体育見学させるかどうかは親が決めないと、先生が勝手に見てなさいって言えないでしょうし
参加するなら他の子と同じように授業するんじゃないかな+3
-0
-
616. 匿名 2025/06/25(水) 22:36:59 [通報]
>>266
胸大きいと、ジャージのファスナー下げた瞬間に胸がストン、プルンって感じで軽く揺れてしまう(ジャージを閉じてた時は布の軽い締め付けで乳がある弱い力とはいえ外力で押さえられてた)のが嫌すぎた+3
-0
-
617. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:01 [通報]
>>604
なかなか苛烈だよね+1
-0
-
618. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:53 [通報]
>>409
自己肯定感が下がってますます苦手意識が出てきちゃうだろうね。+8
-0
-
619. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:58 [通報]
運動神経ごとにチーム分けしてくれればいいのにと思う
もういいけど、うちの子供は壊滅的というか、救いようがない運動神経で100人いたら100番のぶっちぎり運動音痴だった
別にチーム分けしたってビリだったとは思うけど、せめて運動神経いい人に迷惑かけるストレスが軽減されるといいと思った
中高あたりは内申点や評定的なことがからんでくるから(運動得意な人はそこで点数稼ぎたいだろうから)中高は許されなくても、小学校はざっくりでもチーム分けしてもいいじゃんと思うけどね
あと大学とか
+0
-0
-
620. 匿名 2025/06/25(水) 22:43:09 [通報]
できない奴が体育の授業中に突然できるようになるなんて事ないやろw
私は逆上がりできるようになるまで3年かかった
ちなみに練習なんかしてないのにある日突然できるようになった、そんなもん+0
-1
-
621. 匿名 2025/06/25(水) 22:43:31 [通報]
体育もそうだけど、この先算数で九九を言う授業とか、リコーダーとか、みんなの前でできるまでする事って多くない?体育がダメな子、九九が覚えられない子、泳げない子とか、学校にいたら色々あるよ。ダンスの授業はどうやって乗り越える気だろう?+4
-0
-
622. 匿名 2025/06/25(水) 22:45:46 [通報]
>>600
読んで言ってるけど?+3
-0
-
623. 匿名 2025/06/25(水) 22:48:01 [通報]
>>621
九九はみんなの前で言えるまで永遠とやらされるの?その間みんなは見てるだけなんて授業進まないじゃん。
出来ない子を見る授業があることにびっくりだわ。+0
-3
-
624. 匿名 2025/06/25(水) 22:48:18 [通報]
体育も音楽も嫌いだったなー
ソフトボールかなんかやったときにルール説明も何もなしに始まって『走れ!!!!』とか怒鳴られたり次も走ったら『走んじゃねーよ!!!!!』って怒鳴られたり何も楽しくなかった
小学校は男女混合だったからドッジボールでもバスケでもサッカーでも、男子が投げたり蹴ったりするボールがめちゃくちゃ痛くて大っ嫌いだった
音楽の先生もピアノを習ってる子だけ贔屓して歌のテストでは公開処刑にされてほんとにトラウマで今もカラオケ行けないもん
小3の子供に死にたいって思わせた音楽の先生すごいよ
何が音楽だよ、音を楽しいと思ったことねーよ+2
-2
-
625. 匿名 2025/06/25(水) 22:50:50 [通報]
>>603
パワハラセクハラ推進ですか?+3
-0
-
626. 匿名 2025/06/25(水) 22:53:34 [通報]
>>6
高校の時だったかな?
バレー苦手なのに、2人1組で○回(忘れた…)トスし合えた人達から座るってのがあって、嫌だったな…。+3
-0
-
627. 匿名 2025/06/25(水) 22:53:43 [通報]
>>1
逆上がりノルマあったわね
来週までに全員できないと〇〇!と連帯責任の処刑予告されるから、放課後も残ってみんな練習してた。大人になって何の意味も無かったけど笑
記憶に残った努力の思い出ってなんかいいね+1
-0
-
628. 匿名 2025/06/25(水) 22:55:12 [通報]
>>563
もう少し明るい人間だったとも思うし、体育祭の時期に男子に毎日のようにライン越えした悪口吐かれることも自転車の鍵盗まれることもなかったし、男性不信にならなかったかもな、とすら思う+0
-0
-
629. 匿名 2025/06/25(水) 22:55:49 [通報]
>>402
わたしが中1の時に同じ塾だった3年の先輩がファンが多くて、
当時自己PRアンケートを書いてもらうのが流行りで頼まれたわたしが、
先輩の彼女(姉のクラス)から呼び出しくらったり、
個性的で目立ちすぎると姉が嫌な思いをしたらしく、
行進の時もこんな恥ずかしい妹いらない、好きな男の子にもバカにされたそうで泣いてました。
毎日目立つな!と念を両親に入れられてました。
助けてくれて相談に乗ってくれて、私のせいじゃないことも知って欲しかったです
+1
-1
-
630. 匿名 2025/06/25(水) 22:57:14 [通報]
>>2
口が開いてる人、声が出てる人から座らせるやつね
+0
-0
-
631. 匿名 2025/06/25(水) 22:58:54 [通報]
>>2
楽器は弾けるけど声がちいさくて上手く歌えない子供だった
テストの点数も低くて歌もばっくれたのに合唱コンクールで伴奏し、クラスが優勝したら成績5もらって「!?」ってなったわ
大人はなぁ!汚いよ!!+1
-6
-
632. 匿名 2025/06/25(水) 22:59:32 [通報]
>>617
なんか上手くいかないの全部体育のせいにしてそうなぐらいの勢いを感じるね+2
-0
-
633. 匿名 2025/06/25(水) 22:59:58 [通報]
>>18
社会に出て日本ほど出来ない人に優しい国は他にはないよ?
特にIT分野で働いてるとパソコンやスマホ、わからない奴の為に難しい設定するなとか言われるし
わからないジジババでも高給で正社員で居座らせてやってるし
+2
-0
-
634. 匿名 2025/06/25(水) 23:01:13 [通報]
出来ない人の晒上げもそうだけど、出来る子を笑う流れも若い芽を摘むことになるんだからやめようぜ~とは思う
音読がめちゃくちゃ上手くて感情を込めて読める子がクラスの男子とかに笑われて、棒読み気味に切り替えてるの本当にかわいそうで…。
感受性が高くて優しい子だったのに、足引っ張るんじゃねえよもったいない…そのまま伸ばせばどんな才能になったんだろうと今も思う+3
-1
-
635. 匿名 2025/06/25(水) 23:01:44 [通報]
>>1
障害あるのに普通級で体育の授業受けてるってこと?
子供の小学校では科目によって支援級と普通級行ったり来たりしてる子もいるみたいだけど学校によって違うのかな。学校も配慮してくれたらいいのにね。+3
-1
-
636. 匿名 2025/06/25(水) 23:02:02 [通報]
>>388
その状態だと、普段から乳がしょっちゅう張るくらい母乳出たのでは
私は大学生でそうなったけど、高校生ならもっと大変そうだな‥・+1
-0
-
637. 匿名 2025/06/25(水) 23:02:48 [通報]
>>505
先生って言っても学校っていう枠組みを出たことない人間だからな
一般企業から教師に転向したならともかく+0
-1
-
638. 匿名 2025/06/25(水) 23:06:54 [通報]
>>235
走る系イベントでは胸の揺れを凝視されるのがトラウマ+2
-0
-
639. 匿名 2025/06/25(水) 23:07:18 [通報]
>>586
英語もあったよ+2
-0
-
640. 匿名 2025/06/25(水) 23:08:00 [通報]
>>505
大袈裟すぎない?せいぜい小学校から高校までの12年間の一部でしょ?大学生から体育科科か部に所属しないとないよね
人生って長いし、学校卒業したら運動したくなかったらしなくていいんだし、見られることもないじゃない
どんだけ引きずってるのかと思うよ+0
-4
-
641. 匿名 2025/06/25(水) 23:08:05 [通報]
>>300
あの胸のはだけ方、ほんと授乳みたいで嫌すぎだったわ
授乳なんてしたことない学生時代だけになおさら、授乳を連想させられるのは精神的にきつい+2
-1
-
642. 匿名 2025/06/25(水) 23:09:18 [通報]
>>298
まあ今の日本こそ一人カラオケみたいな文化があることはあるけど、元々音楽は他人に聞かせるために演奏するものだから…+7
-0
-
643. 匿名 2025/06/25(水) 23:10:59 [通報]
>>640
一定の常識と倫理観があって頼りになるはず、と思ってる大人にそういうことされるのは普通にしんどいよ+0
-0
-
644. 匿名 2025/06/25(水) 23:11:13 [通報]
>>6
わかる
何年か前にヒャダインが教育関係誌(?)に寄稿した文章見たけどその通りだと思ったし
体育は健康維持目的で良いと思うの
そもそも運動がかなり苦手な子は授業ごときで上手くなりゃしないの
中学からは体育専門の教師だけど運動神経良い人には運動音痴の気持ちわからないもんねえ
+12
-1
-
645. 匿名 2025/06/25(水) 23:11:27 [通報]
>>1
うちも運動療育行ってた子で、何か障害として診断されたりはしてないけれど、小2の今も本当に運動ができません。
うちの学校は多様な障害や困りごとを持つお子さんが多いので(インクルーシブ)、たぶんこういうことは起きないと思うけれど、こんなことあったら本当に心がえぐられる。+0
-0
-
646. 匿名 2025/06/25(水) 23:13:37 [通報]
>>623
そうじゃない。+1
-0
-
647. 匿名 2025/06/25(水) 23:14:48 [通報]
>>640
>どんだけ引きずってるのかと思うよ
このトピックが怨嗟の声で溢れかえってるのが見えないのか?
皆忘れられないんだよ
本当に忘れてるならこんなに伸びない
小さい頃に理不尽に傷つけられたことは大人になってもずっと残るから600レス以上付いてるのよ+5
-1
-
648. 匿名 2025/06/25(水) 23:16:27 [通報]
>>47
物凄く同意。
子供のうちに経験しておいて良かったことだと今になって思う。+3
-3
-
649. 匿名 2025/06/25(水) 23:17:12 [通報]
>>47
これなのよ、たいして教えもせずにヤレ!で、評価でしょ
体育教師よりYouTubeのほうがよっぽど役に立つ+4
-3
-
650. 匿名 2025/06/25(水) 23:17:58 [通報]
>>2
リコーダーが下手だったので順番で1人ずつみんなの前で吹くテストあったんだけどマジで地獄だったわ。+4
-0
-
651. 匿名 2025/06/25(水) 23:28:49 [通報]
>>603
苦手なことがひとつもなかった完璧超人なんですねーわーすごーい(棒)+2
-3
-
652. 匿名 2025/06/25(水) 23:29:16 [通報]
>>619
学業みたいにクラス分けか+0
-0
-
653. 匿名 2025/06/25(水) 23:29:17 [通報]
>>248
でもそんな出来た人は座る座らないの方法を取るって事は普通級で授業受けてるんだよね?
うちの子も自閉だけど、確かに運動は苦手だよ
体幹弱いし、運動って一度に身体のいろんな部分を使わないといけないから頭が混乱して出来なかったりする
でも一つずつ教えて楽しく練習出来る方法を調べては試してきたよ
自閉だから出来ないことは勿論多いけど、休ませたからって本人の自尊心が守られるわけじゃない
自閉があったって本人が一番自分が出来てない事をわかってるから
だから完璧にとか誰よりも上手になんてならなくても良いけど、本人が傷付かない程度には普通級との授業に参加させる以上は教えてあげたり練習に付き合ってあげた方が良いと思う
大人になったら他にももっと沢山の困難があるけど、それらから親がいちいち間に入って守ってあげる事は出来ないし+5
-1
-
654. 匿名 2025/06/25(水) 23:33:24 [通報]
>>7
そうそれ
小学生だって、多かれ少なかれいろんな理不尽を経験して学んだり強くなっていくこともあるのにな
うちの子に嫌な事させるな!ストレスを与えるな!負荷を掛けるな!かすり傷一つ許さない!
結果
社会にでたら即アウト!貧弱モヤシっ子爆誕!+5
-7
-
655. 匿名 2025/06/25(水) 23:36:50 [通報]
>>654
出たよ脳筋論法
社会に出たらそりゃ辛いことそれなりにあるけど、金もらえるだけ体育よりよっぽどマシなんだよ
苦手な人からしたら体育は尊厳叩き売りだもん+6
-3
-
656. 匿名 2025/06/25(水) 23:38:07 [通報]
>>322
むしろ、胸大きくて水中抵抗でタイムが不利になるのが気になった+2
-1
-
657. 匿名 2025/06/25(水) 23:38:33 [通報]
>>1
海外の教師が日本の体育の授業を見学したあとに言ってたこと。
「日本の子供たちは競争させられてばかりで楽しいのですか?」
「誰かが苦手を感じるよりみんなで楽しめる方がいいのでは」
それを聞いた時今まて受けてきた当たり前の体育が当たり前じゃないことに気づいた。+3
-2
-
658. 匿名 2025/06/25(水) 23:40:39 [通報]
>>603
吃音の人にスラスラ喋ろ、弱視の人に板書しろ、指欠損してる人に正しく箸を持てと言ってるみたいなことよ
発達障害って、脳の機能障害だから本人の努力ではどうにもならないこともある、できても年齢相応に達しなかったりする
運動が苦手出来ないとはレベルが違う
生まれつき足が不自由、目が見えないと同じレベルの機能障害だよ
足が不自由な人に、歩けるように努力するべきだとは言わないよね?
そういうことだよ+3
-3
-
659. 匿名 2025/06/25(水) 23:44:07 [通報]
>>248
横
健常でもスキップができない人がいるように苦手なもんはあるんだよ、この話は発達とか関係なく先生の指導能力がないって話。+0
-5
-
660. 匿名 2025/06/25(水) 23:45:05 [通報]
>>7
軟弱!って言ってる層と、『可哀想だから休ませる』って言ってる層は別だと思う
厳しい考えの層と激甘の層が分かりあえる日は来ない
+0
-0
-
661. 匿名 2025/06/25(水) 23:47:26 [通報]
息子が通っていた世田谷区の公立も水泳できなかったら、最終日に泳げる様になるまで1人で泳がされていたわ。皆の前でね。うちは帰国子女でその国では日本の様に水泳の授業がなかったからできなくて当たり前なんだけど、それで自信失って運動が大嫌いになってしまって、親も大変な思いしたわ。その割にその学校では中学受験や塾の話は絶対禁止(友達同士マウントし合ったり揉めることがあるから)。運動のマウントはOKで勉強はダメって?どっちも同じでしょうが。本当にバカ学校、バカ教師だわ。+4
-2
-
662. 匿名 2025/06/25(水) 23:48:20 [通報]
跳び箱とか、跳べない子は何回も皆の前で練習させられてたの思い出した。先生に「ホラみんな応援して!」とか言われて、体育座りして見守りながら「がんばれー」って。+3
-0
-
663. 匿名 2025/06/25(水) 23:49:34 [通報]
「今はまるで『シャブ漬け』状態だ…」大阪府の元教員が明かすグロテスクな教育環境の“実情” | 文春オンラインbunshun.jp安倍政権以降、「学力向上」や「愛国」の名の下に政治が教育に介入し始めている。そう説くのは、教育研究者の鈴木大裕氏だ。氏が見据える日本の公教育の未来とは? ここでは、著書『崩壊する日本の公教育』(集英…
これと同じジャンルのグロが体育だと許される不思議+1
-0
-
664. 匿名 2025/06/25(水) 23:50:28 [通報]
健常者と一緒にやらなければ良くない?
どうせ親がこの子も普通にとか言っててこの投稿なんでしょ
0か100しかないんだからさぁ
そうすれば縄跳び出来なくても仕方ないってなるじゃん
これは親が悪い+4
-4
-
665. 匿名 2025/06/25(水) 23:52:02 [通報]
運動オンチには体育の授業は辛いけど
勉強不得意な人は普通の授業が辛いよ
そこで自分は何が向いているか
何が好きかを学んでいくのが学校じゃない?+2
-0
-
666. 匿名 2025/06/25(水) 23:58:41 [通報]
>>3
大人になっても体育怨嗟の気持ちが治まらないくらい、深く傷付けられた子どもがそれだけいたということ+10
-2
-
667. 匿名 2025/06/26(木) 00:07:56 [通報]
>>540
慣れて開き直れるのは、他の部分で自信や揺るぎない自己肯定感があるからでしょう
自信をつけさせるのが先だよ+4
-0
-
668. 匿名 2025/06/26(木) 00:13:50 [通報]
>>1
Xで呟いた所で変わらないし、そもそも担任には伝えていたのかな?+3
-0
-
669. 匿名 2025/06/26(木) 00:18:45 [通報]
私はズルいから、そこそこやって残りが少なくなってきたらできたふりして座ってた。
だって出来ないんだもん。
うちも子どもは支援級在籍で、OTも受けてるけど如何せん、体の使い方がわからない。
自分の体がどこまであって、どのように動くかわかってないらしい。
そのうえ不器用だから手の感覚は私たちが軍手はめて、さらに革手袋はめてるくらい鈍いと言われてる。
だから体育は補助もつくし、ルールもうちの子だけ特殊ルール。
自分で書いてて思ったけど、運動できない子からしたらうちの子はズルいって思われてるかもな。。+0
-1
-
670. 匿名 2025/06/26(木) 00:20:02 [通報]
>>1
なんでも問題になる令和いいね
うちの幼稚園は食べない子昼の休み時間まで教室残されて弁当食わされてたよ
暴力教師も今の時代なら潰せたな
+3
-0
-
671. 匿名 2025/06/26(木) 00:22:14 [通報]
>>647
忘れられないぐらい嫌なことなら、体育関係のトピック見なきゃいいのに、なぜかガル民はわざわざ見て昔のことにブチキレコメントするからね
それに記事の子は障害を持った子なのに
健常者であろう自分と重ねてストレス発散してるのおかしいって気付かないんだもんなあ
記事の子は、どれを交流級にして、どれを支援級にするかっていう親と先生との意思疎通が上手くいかなかっただけでしょうが
+1
-2
-
672. 匿名 2025/06/26(木) 00:22:21 [通報]
>>342
キッカケになったんでしょうよ+3
-0
-
673. 匿名 2025/06/26(木) 00:25:31 [通報]
>>327
できて無かったんじゃない?今交流級でどんな授業してますかって聞けばいいのにね+4
-1
-
674. 匿名 2025/06/26(木) 00:26:14 [通報]
毎年毎年、何人か同じくらいの運動音痴の仲間がいたから自分1人が公開処刑になる事はなくて助かってたな
逆上がりも二重跳びも平泳ぎもどんだけやっても出来なかったけど、別に怒られもしないし
みんな出来る子ばっかりだったら辛かったと思う+1
-0
-
675. 匿名 2025/06/26(木) 00:32:01 [通報]
>>78
分かる。
更に私の頃はブルマだったよ……
あんな格好で運痴晒すとか、なんの嫌がらせだよって思ってた。+9
-0
-
676. 匿名 2025/06/26(木) 00:35:11 [通報]
>>6
ヒャダインが体育会系雑誌に投稿した長文思い出した+3
-1
-
677. 匿名 2025/06/26(木) 00:36:24 [通報]
障害とかは関係無しにできないもんはできないんだから手伝ってあげりゃ事はそこで終わったんじゃないの?誰にだってできないものの一つくらいあるでしょ+1
-0
-
678. 匿名 2025/06/26(木) 00:40:57 [通報]
>>47
周りの子が優しかったんだね。
私は皆にすごくバカにされるから嫌だった。
先生も我関せずで見てるし。
友達だと思ってた子にすら、逆上がりできないなんてそりゃバカにされるよ!おかしいもん!って言われたし地獄のような時間だったな…+8
-0
-
679. 匿名 2025/06/26(木) 00:42:06 [通報]
>>303
>>340
私、透明な瓶と吸引カップのタイプの搾乳機で搾乳(Tシャツまくり上げてブラのカップずり下げて乳丸出し状態にして)してるところをハプニング的に弟に見られたけど、透明な瓶と吸引カップだからうっすら乳首見えてただろうし、母乳がジョーって音を立てて搾られて瓶に溜まっていく光景も見られたから結構恥ずかしかったよ+2
-1
-
680. 匿名 2025/06/26(木) 00:43:36 [通報]
>>604
体育への恨みというより、周りの子達が運動苦手な子をバカにするタイプでトラウマになってるんでしょ
+3
-1
-
681. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:24 [通報]
最近多様性ってうるさく言う割に運動能力ないのは個性として認めてもらえないんだよね+3
-0
-
682. 匿名 2025/06/26(木) 00:46:47 [通報]
>>1
あったあった
全校生徒がいる中で回れ右の練習を
私だけさせられて周りは座ってるんだよ。
つらくて恥ずかしかったなー+4
-0
-
683. 匿名 2025/06/26(木) 00:54:24 [通報]
今時、こんな事やってるの?私が高校生の頃、プールが特別で一箇所深くなっている。そこに飛び込み台かあって、さすがに女子はやらなかったけど、男子は必須だった。ある男子が飛び込み台の先端まで行くけど恐怖で飛び込めない。それを3度繰り返して、結局は飛ばなかった。見ていてかわいそうだった。恐怖心は根性論でどうにかなるものではないのよ。今だったらSNSで拡散されて大炎上よ。+4
-0
-
684. 匿名 2025/06/26(木) 00:54:26 [通報]
>>666
うむ+2
-0
-
685. 匿名 2025/06/26(木) 01:06:23 [通報]
>>667
よこ
学校は体育や音楽の授業だけじゃないからね
体育や音楽は不得意だけど、◯◯は得意
◯◯なら誰にも負けない
っていう自分の強みを知る初歩でもある
不得意があるから得意をもっと伸ばすってこともあると思うし
1番モチベが上がるときや上達するときって、すんなり出来ることより出来ないことが少しでも出来るようになったって自分で実感することなんだけどね
得意科目でも高度になると壁にぶち当たる時もあるんだからさ
体育苦手〜音楽苦手〜とか言ってやろうとしない子は、揺るぎない自己肯定感以前の問題じゃん
そりゃあ、教えてる先生の方は、ちょっとでも出来たらもっと出来るはずって叱咤激励するでしょうよ
本来教えることが好きだから先生になったんだろうから
それを、ありがた迷惑がってるなら揺るぎない自己肯定感とやらは自分の力のみで身につけなって話
+3
-0
-
686. 匿名 2025/06/26(木) 01:11:17 [通報]
できない方が悪い、練習しろ+0
-4
-
687. 匿名 2025/06/26(木) 01:12:43 [通報]
>>438
横だけどそのシステム絶対苦情くるよ
きちんと自分の力量ぶん頑張ってるのに、なぜできない子のぶんまでやらないといけないんだろうって違和感がある
漢字が苦手な子の分を他の子が書いてあげるみたいな違和感+1
-0
-
688. 匿名 2025/06/26(木) 01:12:56 [通報]
>>587
よく読んでみて
>>555 には、
担任が連帯責任タイプ、じゃなくて、教師が連帯責任タイプってかいてあるよ
+2
-1
-
689. 匿名 2025/06/26(木) 01:13:31 [通報]
>>439
個別指導になる+0
-0
-
690. 匿名 2025/06/26(木) 01:15:32 [通報]
>>441
差別や悪口言うやつムカつくけど脳筋バカとか言ってたら同レベルじゃないの+5
-3
-
691. 匿名 2025/06/26(木) 01:17:16 [通報]
>>441
スマホ触ってがるに来れるレベルではあるんだね+4
-2
-
692. 匿名 2025/06/26(木) 01:18:35 [通報]
200m泳げないと屋外プールなのに初冬まで補習だった+0
-0
-
693. 匿名 2025/06/26(木) 01:19:35 [通報]
出来るまで座らせないのもどうかと思うけど縄跳びの授業なら縄跳びしかする事ないよね
出来ないから別の事しよってなったらまた違う指導方法とか先生が用意しなくちゃなんないでしょ?
めんどくさいね
体育ない学校通わせたら?+1
-0
-
694. 匿名 2025/06/26(木) 01:20:02 [通報]
>>658
ならどうして親が先生や学校に体育は交流級では難しいって言わないの?+2
-1
-
695. 匿名 2025/06/26(木) 01:20:26 [通報]
>>398
現状そう簡単に希望通りにはいかないんだよ
一律に国、算だけ支援級でその他の教科は交流級ってとこ多いからこの子の所も柔軟に対応してくれる学校じゃなさそう
うちもそうで特性に合わせてもっと細かく分けてもらいたいのに全然話聞いてもらえないのよ+2
-1
-
696. 匿名 2025/06/26(木) 01:21:24 [通報]
>>22
発達障害は我儘ですか?とAIに聞いたら・・・+4
-1
-
697. 匿名 2025/06/26(木) 01:22:14 [通報]
体育って成績つけないでほしいな
生まれながらの体質にものだし
運動を楽しめるように教えてくれればいいと思う
+3
-0
-
698. 匿名 2025/06/26(木) 01:23:03 [通報]
>>695
そこまで柔軟に対応して欲しいなら、出来る学校探すしか無いんじゃない?
私立とか?探せばあるんじゃない?+4
-3
-
699. 匿名 2025/06/26(木) 01:24:25 [通報]
体育だけじゃなくて、算数でも国語でも、基本できなかったらできるまでやらせるスタイルじゃない??
問題終わらない子には休み時間もやらせたり(授業中は個別に見てあげられない)、早く終わった子から読書させたり。
技能教科だと分かりやすいだけかとも思う。+2
-1
-
700. 匿名 2025/06/26(木) 01:27:27 [通報]
>>529
子ども同士で自発的にじゃない強制でやらせる助言しあいってかねり険悪ムードになるんだよね…
大人だってグループワークで互いにアドバイスさせあうとピリってならない?
客観的なアドバイスはすなわち指摘も含むからね+7
-0
-
701. 匿名 2025/06/26(木) 01:34:15 [通報]
>>586
英語もあるよね+2
-0
-
702. 匿名 2025/06/26(木) 01:36:32 [通報]
>>697
それ音楽も美術もだし他の勉強だって言ったらそうじゃない?+3
-0
-
703. 匿名 2025/06/26(木) 01:38:41 [通報]
>>532
こうしたらいいんだよ
もっとこうじゃない?からの
「やってみて」も含まれるんだよ
つまり、何度もやるってこと
子供同士で教え合うか、先生が教えるかの違いだけ
受け取る方(教えてもらう方)の心象に左右されるよね
子供同士だと先生でもないのに、しつこく言われたとか、出来る子に言われても分からない、馬鹿にされてるっぽいってなりかねないからクラスの雰囲気や言う側と言われる側の関係性にもよるぐらい難しいんでは?と思うよ
+6
-0
-
704. 匿名 2025/06/26(木) 01:41:24 [通報]
>>703
出来る子が教えるのを毎回毎回やってたら「どうして私が」なんてモヤモヤしたり負担になったりもするしね
言うほど簡単じゃないよ+6
-0
-
705. 匿名 2025/06/26(木) 01:47:54 [通報]
>>704
教えるって難しいもんね、特に実技科目は
自分なりの感覚やイメージによるところが大きい
コツなんてもんは、それこそ人それぞれ
+8
-1
-
706. 匿名 2025/06/26(木) 01:47:57 [通報]
>>653
横
そういう風に、将来本人が自己解決能力を持って生きられるようにゴールを定めて動いてる親は立派だなと思う
体育を休ませたって心の平穏は訪れないだろうし
自閉症の子って基本的に敏感で不安感が強いから、余計不安になったり自己有用感が薄れてイライラしたりするよね
公開処刑された!ってキレるより、淡々と「出来ないと立ったままなのは特性上心理負担が大きすぎるから相談させてくれ」って協働スタンスでいるほうがわが子のためにはなるよね+4
-0
-
707. 匿名 2025/06/26(木) 01:55:47 [通報]
>>695
特性なんて個々で種類も度合いも組み合わせもまさに千差万別なのに、細かく分けられるわけないじゃない…
教師不足なんだよ、どこも予算ないし
先生1人増やすのに講師でも年間300万以上かかると思うよ+4
-0
-
708. 匿名 2025/06/26(木) 02:33:54 [通報]
>>1
この手はあるね
〇〇君はなぜ嫌われるのか学級会で話し合いましたと
自慢げに話していた教師がいた
頭が悪そうで問題をよく起こしていた先生だったけど
+6
-1
-
709. 匿名 2025/06/26(木) 03:24:34 [通報]
>>529
それされて一方的にあれこれ言われて泣き出した子いたよ
子供に子供を指導させるのは無理、発育状態も個人差あるし
個人指導でも無いので、先生は出来ない子をフォローして出来た子は自主的に次のレベルのことさせるとかが一番無難そう+10
-0
-
710. 匿名 2025/06/26(木) 03:47:13 [通報]
>>3
体育怨嗟と言うかみんな体育教員の鈍感さには一言言いたい人が多いんだと思う
私も長年教員やってたけど体育教員のメンタルとか精神性ってやっぱり特殊だと思うわ
なんと言っても共感性が無いことと寄り添いが決定的なまでに出来ないのがほんと多い+8
-0
-
711. 匿名 2025/06/26(木) 03:54:06 [通報]
こういうのアホらしくて適当にあしらってた(笑)
親が割と立場ある人だったのでそれをチラつかせて
先生を諦めさせてた。
あとは受験で一番いい学校に入って嫌がらせ一回でもしてきた先生には合格証持って凸した。笑
褒めるしかないし、酷い扱い受けたことも笑顔でお話ししたら無言で頭下げられた。
勝ったよ。奴ら大したことないのよ。
目をつけられてもターゲットにされないことが大切だと思う。
無理な要求なんて聞く必要ない!+0
-7
-
712. 匿名 2025/06/26(木) 03:55:22 [通報]
生徒でストレス発散してる先生多いよな〜
大卒23歳でいきなり先生先生言われて勘違いしてる。+4
-2
-
713. 匿名 2025/06/26(木) 04:27:26 [通報]
>>1
まあ縄跳びできなくても跳び箱できなくても逆上りできなくても生きていけるからね。
楽しく体育でいいよ。+5
-0
-
714. 匿名 2025/06/26(木) 04:43:09 [通報]
>>3
それだけ多くのかつて子供だった人達に恨まれてるのって体育だけって事をもっと真剣に考えるべきなのでは?+8
-1
-
715. 匿名 2025/06/26(木) 05:17:03 [通報]
理性をコントロールする前頭葉が未発達の人は、大縄跳びができない。
他のスポーツがどれだけできたり一人縄跳びはできても、大縄跳びは苦手だったり、全くできなかったりします。
子供の前頭葉の発達には大縄跳びが1番効果的な療法です。
結婚する前に、相手がキレる人がどうかを確認するには大縄跳びを試すと一番正確にわかります。
+0
-5
-
716. 匿名 2025/06/26(木) 05:23:43 [通報]
いくら頑張っても逆上がりも二重跳びもできなくて体育は苦行でしか無かった。
運動自体に苦手意識持つようになるしもっといい教え方あるだろって思うけど、先生は運動得意だし出来ない子の気持ちなんて分からないよね+3
-0
-
717. 匿名 2025/06/26(木) 05:40:58 [通報]
嫌な事はやらなくていいと思う+1
-0
-
718. 匿名 2025/06/26(木) 05:44:39 [通報]
卒業式練習でもあった
呼びかけと返事で体育館の後ろまで超えが聞こえない人はだめ
丸の人から座っていく
どんなに頑張ってもダメで放課後居残りでもだめ
声にも個性があるだろう
後で声が小さい人もいると他の先生に言われたらしく
謝られても公開処刑は忘れない+5
-0
-
719. 匿名 2025/06/26(木) 05:45:52 [通報]
>>6
マラソン大会苦痛だったなあ。
1番最後の子、沿道の父兄も「頑張って〜!」と声を悪気なくかけてくれるのだけれど、これ以上どう頑張ば良いのか?というくらい頑張ってるよね。言われるのもつらい。
そのあと、校庭に入ってさらに一周とか凱旋しなきゃならない。とっくにゴールしている児童たちからもじーっと見られ…
本人にはこれ以上無いこの世こそ地獄って感じ。。+3
-0
-
720. 匿名 2025/06/26(木) 05:56:05 [通報]
私こういう出来たら座って系は出来なくても半分くらい人が座ったら勝手に座ってた笑
体育の先生ってできない子に手厚く教えるってあんまりしない気がする。なんか全体にやり方見せてあとは個別で頑張ってみたいな。もともと運動神経良い子はすぐ出来るからそういう子から教わってたよ。+5
-0
-
721. 匿名 2025/06/26(木) 06:00:15 [通報]
>>685
ヨコ
それをみんなが座る中1人で立たせてやらせるなって話だよ+2
-0
-
722. 匿名 2025/06/26(木) 06:17:17 [通報]
>>473
一応そうだったけど、体育教師は無理にできないことはさせてなかったよ
常に大丈夫か気にしてた+0
-1
-
723. 匿名 2025/06/26(木) 06:24:14 [通報]
私が子供の頃からこの公開処刑スタイルかわらんね
子供の頃そのスタイルせいで10分ぐらい国語の時間公開処刑されてた同級生いたわ+1
-1
-
724. 匿名 2025/06/26(木) 06:28:25 [通報]
>>538
それでガルちゃんやってるよりは高卒や専門卒で仕事してる方がかっこいいじゃん+3
-2
-
725. 匿名 2025/06/26(木) 06:40:53 [通報]
体育教師は、学生時代明るくて運動好きな人ばかりでしょ。
体育会系で昭和脳の人も多いし、できない子の立場に立った事がないから、できない子の気持ちも分からないんじゃないかな。+3
-0
-
726. 匿名 2025/06/26(木) 06:45:25 [通報]
>>409
いまだにこれしてるんだね。30秒したら座るとかでいんじゃないの+0
-0
-
727. 匿名 2025/06/26(木) 06:48:06 [通報]
>>588
運動というのは将来、健康に過ごすための手段であるから強制はおかしいよね
日本の体育の授業で健やかさは育まれない+7
-0
-
728. 匿名 2025/06/26(木) 06:51:29 [通報]
>>632
生活の中から体育がなくなってから人間関係がスムーズになって劣等感もなくなってその後の人生ずっと楽しくなったから学校生活暗黒だったのは体育のせいで間違いないと思ってる。私の場合はね。+1
-0
-
729. 匿名 2025/06/26(木) 06:55:07 [通報]
中学の柔道のとき壁の端から端まで往復しながら受け身をしていき、先生にオッケーされた人からはけていくやつで、最後に残りしかもオッケー出されなくて最悪だった。周りからはもちろんクスクス笑われている
この屈辱は一生忘れられない+5
-3
-
730. 匿名 2025/06/26(木) 07:09:12 [通報]
>>721
親も、コメ主も出来ないことを一生懸命頑張ったんだね、とはならず文句言うってさ、出来ないからダメだ、恥ずかしいって言ってるようなもんだよ
上手く出来なかったけど、一生懸命頑張った
最後まで頑張った
これが大事で目を向けるべきところだと思う
きっと文句言うだけの人は、出来なかったからその時間は無駄だ、無駄に恥ずかしい思いをしたっていうふうにしか受け取れないんだろうね
その子はその時一生懸命跳ぼうとクリアしようと頑張ってたと思うけどね
なぜ頑張りと、苦手に懸命に向き合ったことを認めて褒めてあげないのか
親がそれを認めてたくさん褒めてあげなよと思った
SNSの文にも、記事にも苦手に向き合ったことを認めて褒めるなんて1文も出ていない
ASDでDCD(発達性協調運動症)の子なら普通級と一緒に体育が出来るからどうか、普段から見てる親なら分かると思うし
そもそも、運動について診断ついてるのに体育を普通級と同じクラスでさせてるのかが疑問だよ
体育をどうするかするかは学校と互いに話し合ってるんじゃないか?
加配がつかないならその旨伝えてるんでは?と思うけどね
+2
-0
-
731. 匿名 2025/06/26(木) 07:13:57 [通報]
>>6
持久走大会が地獄だった。毎回皆から笑い者にされてさ…。+0
-0
-
732. 匿名 2025/06/26(木) 07:20:32 [通報]
>>2
体育のラジオ体操とかソーラン節とかもあったけど
小学校の音楽もあったなー
合唱コンクール前に、口が大きく開いてて、声が出てる子から座れるスタイルだったから
最後の方に残った人だけで歌う時全く声が出てなかった
唯一声が出そうと頑張ってた子は風邪で声が変な声になってて、頑張って声出してたけど裏返ってて
みんなに笑われて泣いてたの覚えてる
まじでイジメにしか見えなかったよ+2
-0
-
733. 匿名 2025/06/26(木) 07:24:56 [通報]
>>719
うちの子達の学校は時間を決めて走って何メートル走れるかっていう測り方になっています、5分間だったかな。
子供達は前回の自分の距離より少しでも伸びるよう頑張るし友達に負けないようにも頑張るし良い持久走だと思います。
+3
-0
-
734. 匿名 2025/06/26(木) 07:30:23 [通報]
これ普通に、教師による「虐め」「体罰」であって、
体育の授業が悪いわけじゃないよね?
こういう問題起こして、全体定義みたいなこと言って、
教師の負担を~みたいな議論に持って行こうとするよね?
虐め、不登校についてはほとんどが教師が関わってますよ?
この手の話題のトピは絶対伸びないけど、
教師の労働環境だのモンペのトピはすごく伸びる。
すこしは頭働かせたら?+0
-2
-
735. 匿名 2025/06/26(木) 07:31:48 [通報]
>>730
恥ずかしくてしまいにはうまく飛べなくなるし一生懸命頑張るどころじゃないよ、早く終わることだけ考えてる。
みんなの前でみんなは座ってるその中でやる事を批判してるだけで他の人も縄跳びやったら良いんだよ。
営業のノルマ張り出して低い人をみんなの前で明日は一件とって来ます!って100回合わせるのと同じだけどそれに意味があると思ってるの?+2
-1
-
736. 匿名 2025/06/26(木) 07:37:39 [通報]
>>711
それができる小中学生なんて一握りどころか一つまみだよ
今のポカでお前の親でも死んだんかみたいな勢いで責められたらキツすぎるし自信も向上心もなくなるって+1
-0
-
737. 匿名 2025/06/26(木) 07:41:15 [通報]
体育に限らず何でも公開処刑はあるよ
例えば授業中当てられるだけで公開処刑とか。
私みんなと理解が違うんだって悟って勉強は嫌いになった
大体高校生になれば制服でこの子バカ高なんだとか言われるし+0
-1
-
738. 匿名 2025/06/26(木) 07:44:49 [通報]
>>107
それだよね。リアルママ友間だと難しいから。
テスト10点しか取れない子の親に
うっかりうちの子テスト50点しか取れないんだよね...
なんて相談したらマウントって言われるし+2
-0
-
739. 匿名 2025/06/26(木) 07:45:45 [通報]
>>735
まず学校の授業は子供にとっては仕事じゃない
一方で子供が一生懸命苦手に向き合って頑張ったって褒めるのは親の大事な仕事だと思うけどねえ
SNS発信主は医療機関の管理職でもあるそうじゃないの
いろんな病気や怪我をした人たくさん見てきただろうに
誰かが苦手に真正面から向き合ってる姿って、尊敬に値するよ
恥ずかしい〜嫌だ〜出来ない〜って逃げてる姿勢はそれに値しないだけ
どうせなら懸命に頑張ったことを褒めるを親としてSNS発信してあげたらよかったのにと思うよ
+2
-1
-
740. 匿名 2025/06/26(木) 07:46:12 [通報]
子供の学校、算数の授業を苦手だからゆっくり教えてもらいたい子と得意だから早くやりたい子に単元ごとに本人の希望で分けて授業してるみたいだから、体育もそんな風にできないのかな+0
-0
-
741. 匿名 2025/06/26(木) 07:57:26 [通報]
>>2
だよね
音楽もなかなかえげつなかった。
班でリコーダーの合奏するんだけど、私は下手くそでボロカス言われたわ。そもそも楽譜読めないし。
勉強は得意だったけど五教科ならクラスの平均点下げてるやつに対してみんななんも言わないのに、音楽と体育の扱いなんなの?連帯責任ですか?+4
-0
-
742. 匿名 2025/06/26(木) 07:59:18 [通報]
>>38
繰り返せば時期にできるようになるというスタンスだよね
コツを教えるわけでも励ますこともない
+4
-0
-
743. 匿名 2025/06/26(木) 07:59:21 [通報]
>>107
普段は特性のある親界隈で発信してるようだよ
>一連の反響について、「正直驚いています。普段は発達障害のフォロワーさん達の中でのんびりをポストしているので、ここまで炎上するとは思っていませんでした。
だって
+1
-0
-
744. 匿名 2025/06/26(木) 08:00:55 [通報]
>>6
個人競技はまだいいけど、球技とかの団体競技だと運動神経良い人たちに「ちゃんとやってよ!」って責められるのが苦痛だった。これでも真剣にやってるんですよすみませんね、といつもやさぐれた気持ちになってたわ
+3
-0
-
745. 匿名 2025/06/26(木) 08:03:17 [通報]
>>742
励ましが無かったとか書いてある?想像や自分の体験じゃないの?
自分が出来なくて恥ずかしいと思ってる人に励ましやアドバイスは聞こえてない耳に入らないのかもしれないね
+0
-4
-
746. 匿名 2025/06/26(木) 08:03:21 [通報]
>>449
これ多少はあるよね。どうせ少子化なんだし。全員入学時代だし。もう何でもランキングスタイル無くなったら良いのにね。内申点も推薦狙う人だけで良いし。何なら先生の一筆でも。成績も自分が何が得意で何が苦手か、どれぐらい克服できたか伸びたか、どの高校に入ったら人生がより豊かになるかが重要なんだし。+0
-0
-
747. 匿名 2025/06/26(木) 08:04:37 [通報]
体育の先生で性格いい人見たことない+1
-1
-
748. 匿名 2025/06/26(木) 08:05:05 [通報]
>>740
本気のスポーツやりたい子と、スポーツしたいけど楽しめたらそれでいい子と、スポーツ本当に苦手なので軽い準備体操のあとは応急処置等を学ぶグループに分けたらいいのにね。
どんなスポーツでもスタッフ側に回る人も必要なんだから+2
-0
-
749. 匿名 2025/06/26(木) 08:05:29 [通報]
>>505
30年以上前だけど泳げない私は潜れるまで帰れませんやられてプールはトラウマだよ
残された人がどんどんクリアして帰っていくから半泣きでやったの今でもはっきり覚えてる+3
-0
-
750. 匿名 2025/06/26(木) 08:06:27 [通報]
学校の先生ってそれで子供の精神面を鍛えられると思ってやってるのかね?
萎縮して消極的な人間を作ってしまうだけだと思うんだけど+3
-0
-
751. 匿名 2025/06/26(木) 08:08:19 [通報]
その方が体育できるようになるだろ+0
-7
-
752. 匿名 2025/06/26(木) 08:10:09 [通報]
>>750
なに考えてるんだろうね
小学生〜高校生の時期に人前で恥ずかしい思いをさせられて自信喪失したら、もう二度とこんな目にはあいたくない、良い意味でも悪い意味でも自分は目立ちたくないって引っ込み思案な性格にさせるだけだよね。
社会人とは違う+5
-0
-
753. 匿名 2025/06/26(木) 08:12:07 [通報]
>>315
>>329
少林寺拳法だね。あれなら空手の様な当て身と合気道の様な投げの両方有る。柔剣道の代わりに少林寺拳法とスポーツチャンバラが理想的。+2
-0
-
754. 匿名 2025/06/26(木) 08:12:42 [通報]
>>749
なんで一生懸命頑張ったその頃の自分を褒めてあげないの?
半泣きしながらも頑張ったって、すごいことなのに
人生で半泣きしながらも頑張る経験って貴重な気がするけど
「あれよりマシ」とか「あれを時間いっぱいやれたんだから」とかね
経験したことをプラスに考えるかマイナスに考えるかはその人の感性なのかな
+0
-8
-
755. 匿名 2025/06/26(木) 08:13:10 [通報]
>>642
そう言われれば確かに…笑+4
-0
-
756. 匿名 2025/06/26(木) 08:15:36 [通報]
>>729
でも掛け算九九だってそらで言えるようになるまで繰り返すでしょ?
自分が特にできなかったことだけ印象に残ってるだけで、世の中みんなそんなもんなんだよ+4
-5
-
757. 匿名 2025/06/26(木) 08:20:46 [通報]
>>717
嫌なことでもやる事が精神面を鍛えるからそれは無くしてはだめだと思う、やる事が大事で個々のレベルでやれば良い。
今回の指導は出来ない事をみんなの前で出来ません!何度やっても出来ないダメな私です、みんな私の事を出来ないダメな人間って知ってください!ってやらせたから問題。+2
-1
-
758. 匿名 2025/06/26(木) 08:21:24 [通報]
一人だけサボっても良い特別待遇か
そんなんやるならクラス離して隔離した方がいいよ+3
-0
-
759. 匿名 2025/06/26(木) 08:22:05 [通報]
>>754
横
いや、意味わからなすぎる
自分で努力したんじゃなくて強制的に頑張らされた記憶じゃん+3
-1
-
760. 匿名 2025/06/26(木) 08:23:34 [通報]
>>756
横
全然違うのに+1
-3
-
761. 匿名 2025/06/26(木) 08:24:42 [通報]
上司部下の関係でも人前で強い叱責するのNGな時代なのに学校は相変わらずなんだね+1
-1
-
762. 匿名 2025/06/26(木) 08:25:17 [通報]
>>760
一緒だよ
苦手な子にとっちゃあね+2
-1
-
763. 匿名 2025/06/26(木) 08:25:56 [通報]
>>750
イジメの論理だよね。小学校の時クラスの弱い子がよく「鍛えてやる」と言われて3人掛かりで両腕に腕ひしぎ掛けられて脚に4の字掛けられてた。大事な事なので2回言うけど「鍛えてやる」と言われてね。+5
-1
-
764. 匿名 2025/06/26(木) 08:26:31 [通報]
>>754
横
一生懸命頑張るのと人前で恥かかされるの違いが分からないの?+4
-1
-
765. 匿名 2025/06/26(木) 08:27:40 [通報]
>>759
強制的でも、言い付け通り頑張ったんだよね
真面目に取り組んだ
ダルってサボる子や、どうにかして逃げようとする子もいるんだから
私はテキトーにやってサボるタイプだったから、余計に尊敬するよ+2
-2
-
766. 匿名 2025/06/26(木) 08:29:29 [通報]
>>764
頑張ってやってる人のことを出来ないくせに頑張るなんて恥ずかしいなんて思ったこともない
そんな人もいるんだよ+1
-4
-
767. 匿名 2025/06/26(木) 08:29:32 [通報]
>>462
子供が海外のインター通ってたけど、おかげで泳げないし走れないし縄跳びは出来ないし跳び箱も鉄棒もできませんよ笑
親としては、それって単純に人間としての機能が低いと感じますけど(日本に帰ってきたら周りはみんなできてたから)、全員が低いレベルに合わせてそうなればいいってことですかね?+2
-6
-
768. 匿名 2025/06/26(木) 08:30:16 [通報]
体育の公開処刑廃止を叩く人は「テストの点数掲示を復活させよう!世の中は競争だから!」って言われたら賛成するんだよね?+2
-0
-
769. 匿名 2025/06/26(木) 08:31:09 [通報]
>>711
モンスター過ぎて諦められたんじゃ?
小学校の同級生ですごいモンスターの子がいて、親は立場のある仕事()してたからすぐ親を持ち出すの。周囲に悪影響なことばかりするから公立中から入学をやんわり渋られて、怒り狂って県内の優秀な私立に行ったよ
その子もそんな風に先生をやり込めようと必死になってた
いい学校に行ったからって偉くもなんともないし、それを印籠のようにして人より上に立とうとする精神は子ども時代に矯正された方が良かったね+3
-0
-
770. 匿名 2025/06/26(木) 08:31:51 [通報]
>>714
私は体育じゃない教科に恨みがあるけど人それぞれじゃないの?ネットだと体育に恨みがある人多そう+1
-2
-
771. 匿名 2025/06/26(木) 08:34:05 [通報]
>>377
まあ、公園とか自分家の敷地内で楽しむぶんにはいいけど、無差別にふきまくってこちらの服につくのはいやだなあって思うようになってしまったわ+1
-0
-
772. 匿名 2025/06/26(木) 08:34:09 [通報]
>>762
99をみんなが座ってる中合格するまで言わされたの?授業無駄すぎ+2
-3
-
773. 匿名 2025/06/26(木) 08:34:47 [通報]
>>527
普通に出来なくて当たり前なら普通クラスに入れなきゃいいのに。
ずっとそれに付き合わされるクラスメイトも迷惑だわ、+2
-1
-
774. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:13 [通報]
>>767
実の子に「人間としての機能が低い」ってあんたね・・・+3
-0
-
775. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:46 [通報]
>>768
両方得意な人もまずまずいるからそれはまったく響かないわ+0
-0
-
776. 匿名 2025/06/26(木) 08:36:48 [通報]
>>3
これ特別学級の子なのか健常クラスなのかで
だいぶ違うよ。
身体障害者を晒し者にするのと変わらない。+1
-1
-
777. 匿名 2025/06/26(木) 08:37:13 [通報]
>>6
私は小6の時に運動会の練習でブリッジが出来なくて、みんなの前でブリッジする様に指導された
その時ブルマだったし、あの時の羞恥心とみじめな思いと怒りは今でも忘れられないし許せない+4
-0
-
778. 匿名 2025/06/26(木) 08:37:16 [通報]
>>768
それだけじゃないよ下位層はみんなの前でテスト持ってどこが出来なかったか説明するとこまでセットだよ、それくらいと同等のことだよね縄跳び1人だけ立たせてやるとかってやり方は。
+2
-0
-
779. 匿名 2025/06/26(木) 08:37:21 [通報]
>>654
そうそれ
小学生だって、多かれ少なかれいろんな理不尽を経験して学んだり強くなっていくこともあるのにな
うちの子に嫌な事させるな!ストレスを与えるな!負荷を掛けるな!かすり傷一つ許さない!
こんな親いる。もう親子共々引きこもってて欲しい。
ましてや障害がある?ならそもそも普通クラスに入れないで欲しい。
できるまでやらされた!って喚いてるけどそれに付き合わされる普通の子達も大概迷惑だわ。+3
-5
-
780. 匿名 2025/06/26(木) 08:38:03 [通報]
苦手意識を植え付けるだけだからこういうのやめときなよ
体育に限らずね
まずやってみたいとか楽しいとかそういう方向にもっていったほうが圧倒的に伸びる
子供は特にそうだし、なんなら大人だってそうだよ
+2
-0
-
781. 匿名 2025/06/26(木) 08:39:04 [通報]
>>9
でもそれだったら最初から普通学級に入れないでいいのに。
普通の子と同じく扱って欲しいから入れるんではないの?違うの?普通学級に入れて、特別扱いしろと?+3
-7
-
782. 匿名 2025/06/26(木) 08:39:40 [通報]
>>773
特別学級に通っててリハビリも受けてる。
人手不足で体育や音楽は合同になっていて
その中で配慮が足りてないんだと思う。
(できない子を立たせるより出来る子を長くやらさて
表彰とかにルール変えるだけで済むのに)+1
-0
-
783. 匿名 2025/06/26(木) 08:40:31 [通報]
>>772
あったよ+2
-0
-
784. 匿名 2025/06/26(木) 08:42:25 [通報]
体育教師って、出来ない人に出来るようになるためのコツを教えるとかは全然なくて、実技のテストを名前の順でやらせて成績つけることしかしないよね
はじめから出来る人は難なく出来て良い評価、出来ない人は何も教えてもらえずに最低点の評価をされる
いる意味ないとずっと思ってる+3
-1
-
785. 匿名 2025/06/26(木) 08:43:14 [通報]
>>775
私は文武両道だったけど>>778これだよ、パワハラとかセクハラとかがとにかく嫌い+1
-0
-
786. 匿名 2025/06/26(木) 08:43:33 [通報]
友達も付き合ってあげればいいのにね
練習+0
-1
-
787. 匿名 2025/06/26(木) 08:43:40 [通報]
>>773
そうかもしれないけど、体育はみんな同じように受ける子が多いんじゃない?学校行ってるだけで頑張ってるのにね。+1
-1
-
788. 匿名 2025/06/26(木) 08:44:49 [通報]
人間って萎縮させるとそれまで出来てたことすら出来なくなったりするよ
教職取る時にはそういうこと習わないもんなのかな
+2
-1
-
789. 匿名 2025/06/26(木) 08:45:00 [通報]
>>760
そう思って自尊心保とうとしてるの?+1
-0
-
790. 匿名 2025/06/26(木) 08:45:00 [通報]
>>774
加藤智大の母親を思い出した。+0
-0
-
791. 匿名 2025/06/26(木) 08:45:23 [通報]
苦手なことをやりたくない、したくないのままじゃ一生できないよ。今仕事でも電話に出ない新人が増えてるとかいう話もあったなあ+0
-3
-
792. 匿名 2025/06/26(木) 08:45:28 [通報]
>>781
協調性運動障害を知らずに普通学級とか特別支援とかコメントするんだ…
授業はちゃんと出来るんだよ
体育みたいな個々の能力が重視される科目で差がついてしまうってことなんだけど+5
-1
-
793. 匿名 2025/06/26(木) 08:46:18 [通報]
>>783
それは先生の手抜きだね、そして今もあったら苦情来るよね。
生徒30人が全員九九言えるまでって何時間潰してるんだろう。+1
-1
-
794. 匿名 2025/06/26(木) 08:46:52 [通報]
小中に逆上がりできない、バレー、バスケができないって男子がいて先生から運動音痴だと馬鹿にされてたけど
大人になり割とその世界では有名なスポーツ選手になった
インタビューで逆上がりできないしバレーやバスケ、野球が苦手と言ってた
運動の中でも苦手とかあるんだろうからひとつのことを無理にやらせるべきではないよ+2
-0
-
795. 匿名 2025/06/26(木) 08:47:42 [通報]
私は体育でほぼ立たされてた側だけど足だけは早かったから次の学期で絶対見返してやるって燃えてたけどなあ…。自分の子供を見てると公開処刑が無くなった分、堂々と発言や意思表示しない陰湿な先生と陰湿な子が増えた気はするけど。+1
-1
-
796. 匿名 2025/06/26(木) 08:47:51 [通報]
>>773
横
クラスメイトも迷惑なんでしょ?この子は支援級だけど普通級でも苦手がある子はこうやって迷惑って言われていじめに発展しそうだなぁ。+3
-0
-
797. 匿名 2025/06/26(木) 08:48:21 [通報]
>>779
そういう自分は普通だと思ってるの?+2
-1
-
798. 匿名 2025/06/26(木) 08:48:42 [通報]
高校1年の6月に行われた球技大会でミスって、ボスゴリラ女子に目をつけられてから3年生までガチボッチになったわ
ボスゴリラに目つけられちゃうどんくさ馬鹿wという悪印象で、こいつと関わったら終わりだから無視、みたいな
地元近いから、お陰様で中学時代の友達にもmixi通して知られて、何か惨めで自分から全ての人との関係絶った
スポーツできない=生物として劣等種だということを教えてくれた学校に感謝
スポーツジムや健康管理の運動すら一切しない大人にしてくれてありがとう
+0
-3
-
799. 匿名 2025/06/26(木) 08:52:28 [通報]
>>789
私九九も体育も得意だよ、パワハラ見るのが大嫌いなだけ+0
-2
-
800. 匿名 2025/06/26(木) 08:53:57 [通報]
>>107
子供が他の子と違うって違和感を感じた時に、調べて行き着く先がXなんだよ
同じ違和感や悩みを呟いてる人見て共感して、Xが子育ての愚痴を言える唯一の自分の居場所になる
リアルでは発達障害の親ってなかなか居ないからね+4
-1
-
801. 匿名 2025/06/26(木) 08:55:54 [通報]
>>793
出来ない子に合わす授業だからねぇ。暇で暇でしょうがなかったよ+3
-0
-
802. 匿名 2025/06/26(木) 08:55:59 [通報]
>>729
これやると運動にネガティブな気持ち持ってる子がますます運動嫌いになるよね…
出来る子を目立たせるのは良いけど、出来ない子を目立たせるべきでは無いと思う+5
-1
-
803. 匿名 2025/06/26(木) 08:56:51 [通報]
>>797
雑な煽りしてきてどしたの?
なんか気に障った?(笑)
小学生の授業なんて、出来て当たり前の事で苦労した事はないから普通でしたけど?
出来ない子をフォローしてできる子達が我慢してってのもおかしな話でしょ。
少なくともこの母親はもう休ませるって自分で結論だしてるみたいだからマシだけど。+1
-7
-
804. 匿名 2025/06/26(木) 08:57:29 [通報]
医者の息子が懸垂が出来なくてみんなの前でずっとプルプルさせられてたな、なぜか男子だけやらされて他の子は少しでも上がると合格なのにその子は長い事ぶら下がってるし上げる力も無くなってたと思う、あれ、今思うと虐めだわ、みんなでその子囲んでプルプル見るだけだもん。
+1
-0
-
805. 匿名 2025/06/26(木) 08:59:05 [通報]
>>792
体育の授業なんて1番困難だろうにわざわざ受けさす意味よ。
この母親はもう休ませるって結論なんでしょ。
最初からそうしておけば良かったのに。
周りの子達も迷惑だったろうに。+3
-7
-
806. 匿名 2025/06/26(木) 08:59:16 [通報]
かと言って授業ができる子に合わせてサクサク進むと置いてけぼりの子ができて文句いうじゃん?八方塞がりだよね+2
-1
-
807. 匿名 2025/06/26(木) 09:00:36 [通報]
>>10
縄跳び出来なくても将来困らないけどね
+4
-0
-
808. 匿名 2025/06/26(木) 09:03:33 [通報]
>>806
なんか、橋本弁護士が(別に信者ではないけど)府知事?時代に
小中学でも、留年はあっていいって発言してて、私もそれはそれでありだと思った。
あきらかについて行けてない、問題行動起こす子達は、親がガンとして認めない場合、強制的になんかしらの対応してほしい。
うちの子6年生で、受験生なんだけど、もう3年生くらいの時から授業について行けない子が、つまらないから授業中ずーっと遊んでて気が散って滅入ってる。
もういっそ学級休んで塾の課題に全振りしたいと言う時あるけど、それは意味ないからって学校には行かせてるけど。+2
-8
-
809. 匿名 2025/06/26(木) 09:05:40 [通報]
>>807
ほんとそれ、コロナ禍で高校生の子供のオンライン体育見たけどストレッチとかヨガとかサーキットとかしてあれは良いなと思った、音楽とかも先生が今時の曲かけて楽しかったみたい。
+0
-1
-
810. 匿名 2025/06/26(木) 09:09:27 [通報]
>>1
某体育大出身者の体育女先生に悩まされたわ。高校すら名指しよ。ただ他の同級生からは「どこが違うのかわからない」とは言われた。
小中もちなみに悩まされた。+0
-1
-
811. 匿名 2025/06/26(木) 09:14:50 [通報]
>>802
それならそれで出来るこ子ばかり指導してるって言う人も出てくるんだよね
ほんとわがままだからなあ+4
-2
-
812. 匿名 2025/06/26(木) 09:20:38 [通報]
>>550
高学歴はすべてにおいて勝るといきり立つガル民が
競争は悪、子供の成長を人格形成に悪影響よとダブスタなのよね。
わが子の敵を蹴落とす手段なのかもしれないけどw+0
-0
-
813. 匿名 2025/06/26(木) 09:20:39 [通報]
>>808
気が散るも何も
中受する6年生が学校行くのって授業習いにじゃないでしょ?出席日数や評定のためじゃん
なに言ってんだか
落ちた時の言い訳のつもりか知らんけど、言い訳にもならないからね+5
-0
-
814. 匿名 2025/06/26(木) 09:28:12 [通報]
横だけど、自分は吃音だから全ての時間が拷問だった。体育でも声出せないからてめーのせいで負けたとか散々言われたよ。でもそれを先生のせいとは思っていない。ハンデの分せめて勉強は頑張ろうと思えたし、親も学校に配慮しろなんて言わなかったよ。それに配慮してもらったら次はひいきされてるっていじめられたと思う。「ハンデがあっても社会的に成功できたのは自分を見下したクラスメイトや先公のおかげ」くらい思ってる笑
障害があるならそれくらいの気持ちが大事。+2
-1
-
815. 匿名 2025/06/26(木) 09:28:55 [通報]
>>694
要望しても通らない
数人のために、先生が別で体育の授業するには学校側にも負担がかかる、やりたくても人員不足で出来ないのが現状
ただ水泳だけは命に直結するから、支援級だけでする、その場合は校長や主幹などもフル稼働、たくさんの先生で見守り支えてるらしい
支援級にいても問題なく同レベルで運動できる子は普通級でしてるみたい
地域や学校によるけどだいたいこんなかんじだよと、公立小学校教諭の姉から聞いた
+2
-0
-
816. 匿名 2025/06/26(木) 09:33:03 [通報]
出来ない子を迷惑がるガキの内、本気で迷惑だと思ってる奴どんだけ居るかね?むしろほとんどが「良いサンドバッグが出来た」って内心ニヤついてるよ。人間なんてそんなもん。+6
-1
-
817. 匿名 2025/06/26(木) 09:42:01 [通報]
>>58
牛乳のアレルギーもあるし、未だに無理やり飲ませる教師がいるとは信じられない
クレームを入れた方がいいよ
+2
-0
-
818. 匿名 2025/06/26(木) 09:42:54 [通報]
あー、リコーダーも嫌だったな
歌はそこまで苦手ではなかったけど、リコーダー吹けたらシールもらえる的な感じで、シールもらえるまで居残りもあったしもちろん公開処刑もあった
リコーダーの一番下の穴に小指が届かなくてその辺全部吹けなかった
しかも小5でブラスバンド、中学校で吹奏楽部に入ったら、指わかんなくなって余計リコーダー吹けなくなっちゃった
勉強もできない方だったし、体育もみんなの足ひっぱるだけだったな
ちなみに吹奏楽部もまぁ部活内だけだけど、公開処刑あるからね…わかる人にはわかる+1
-0
-
819. 匿名 2025/06/26(木) 09:44:19 [通報]
>>60
スマホでちょっと調べればすぐわかることだよね
自閉や発達の本は今なら学校にだって必ずある
知らないというより、児童をストレス発散の道具にしているだけだと思う+2
-1
-
820. 匿名 2025/06/26(木) 09:44:39 [通報]
>>18
出来ないからさせないのもまた差別って騒ぎそう+3
-0
-
821. 匿名 2025/06/26(木) 09:45:36 [通報]
>>79
去年の幼稚園での縄跳び大会がその方式だった。
そのおかげで縄跳びが苦手な息子でも苦痛じゃなく参加できたと思う。
運動苦手だけど土日に家族で練習して少し跳べるようになって、自信をつけて幼稚園でも練習するようになったから本人の中で成長があればそれでいいと思う。
+1
-0
-
822. 匿名 2025/06/26(木) 09:50:10 [通報]
>>58
私それで小4の時に吐いて中3までイジメられた。以降中卒コドオバ。安楽死希望。+2
-0
-
823. 匿名 2025/06/26(木) 09:50:39 [通報]
>>204
もっと横
うちの子供の同級生の親も、「うちの子、自閉症なのでよろしくお願いします」って言ったきり。
クラスの授業の進行を遅らせるわ、空気読めないわでクラスを引っ掻き回した挙句、子供が学校に行きたがらない!ってモンスターしてきた
自閉症って分かってて、何で普通学級でいけると思ってんのか?言ったらアカンけど、迷惑だったわ+3
-1
-
824. 匿名 2025/06/26(木) 09:53:00 [通報]
>>770
でも物理が憎い!あんなの不要だ!とかずーーっと言ってる人いないよね
だって自分だって物理からのパソコンやモバイルを使ってたりするし
+3
-1
-
825. 匿名 2025/06/26(木) 09:53:04 [通報]
>>58
もう今日にでも学校に電話してやめさせよう+0
-0
-
826. 匿名 2025/06/26(木) 09:53:26 [通報]
>>1
配慮求めすぎじゃないかな
我慢をする、耐えるってことも学ばないと
この先理不尽で自分の思い通りにならないこと、仕事で人前で苦手や苦痛なことをプレゼンしたり発表したり交渉したりすることたくさんあるんだよ
学生時代に嫌なことを全部スルーしたらその場はラクかもしれないけど自分のためにならない+0
-0
-
827. 匿名 2025/06/26(木) 09:53:30 [通報]
>>815
うちの子供が小学生の時は、支援級の子は体操服に着替えて校長先生や授業がない先生と運動場を散歩したり、花壇の草むしりや水やりしてたらしいけどね
学校にもよるんだろうけど
公立の小学校なら、要望しても通らないことあるだろうし、望み通りに支援してあげたくても出来ないことってあると思うから
無理そうなら親が見学させますって言ってもいいんじゃないかなと思う
運動はそういう特性専門のスクールに行かせるとか出来そうじゃん
全て学校に任せるなんて無理だよね
私は昭和世代だけど、支援級とか無い学校だったから
運動苦手、勉強苦手な子もいたけど、苦手なだけなんだろうなとしか思って無かったし
そりゃ人それぞれ得意不得意あるからな〜って、みんなそんな感じだったわ
近所の特別支援学校との交流会で、そういう学校に行ってる子、いろんな障害持ってたりして大変だなと思ったし、お世話したり指導する先生がもっと大変なんだろうなと思ったよ
そもそも支援が必要な障害がある子と普通級の子が同じクラスで指導されるなんて公立の学校って限界があるのでは?とも思う+0
-0
-
828. 匿名 2025/06/26(木) 09:55:20 [通報]
参観日もやめたらいいけどね。それかたまーにでいい!!
一年に一回とか。+0
-1
-
829. 匿名 2025/06/26(木) 10:01:20 [通報]
>>15
別に縄跳びできなくても明日は来るし生きてもいける+0
-0
-
830. 匿名 2025/06/26(木) 10:02:26 [通報]
こういうのがあるから体育は出来る子と出来ない子達で分けて欲しいわ+1
-1
-
831. 匿名 2025/06/26(木) 10:05:49 [通報]
>>54
私も〜!合唱コンの練習の時、縦に指3本、口に入るくらい口を開けるんだ!とか言って、私は口が小さいからどんなに大きく開けてもダメだったみたいで、女のおばさん音楽教師に指3本(ピースの3本版)を縦に「何度言ってもだめだな!こうだよ!」って口に指突っ込まれたよ…
中学生だったし、泣きはしなかったけど、おばさんの指、突然クラスの人の前で突っ込まれてびっくりして傷ついたわ…w
おばさんの指の味がいつまでもしてる感じで気持ち悪かったし+2
-0
-
832. 匿名 2025/06/26(木) 10:06:03 [通報]
>>510
うちの子はバレーボールのサーブを何度やっても空振るような超運動オンチで、空振る度に自尊心が削られていたそうなんだけど、運動の得意な子がサーブの打ち方を教えてくれてその通りにやったら空振りが一切無くなったどころか、ポンポン入るようになって感動してた
教師なんてバレーボールやるぞ~でいきなり試合やらせるわけで、できない人間に教えるってないもんね
それで成績付けるんだから不公平この上ないわ
数学の授業で数学のプリント配っていきなり解かせて、その点数で成績付けるなんてないじゃない
なんかすごくオカシイと思う+0
-0
-
833. 匿名 2025/06/26(木) 10:06:20 [通報]
>>830
出来る子クラスの出来ない子
出来ない子クラスの出来ない子が生まれるだけだと思うけどね
苦痛なら見学したらいいじゃん
+1
-1
-
834. 匿名 2025/06/26(木) 10:07:01 [通報]
小学校の英語の授業で、ネイティブの先生の問いかけにハッキリ英語で答えられた子からクリアとかあるよ。晒し上げと捉える人もいるだろうけど、ゲーム性を持たせたいってことだと思う。積極的に参加する子ばかりじゃないから、集団指導するときにはクラスによって先生も試行錯誤してる。+2
-0
-
835. 匿名 2025/06/26(木) 10:08:27 [通報]
みんな懐古厨で
昔はどーのこーのって言うけど、運動苦手な子はこういうことがトラウマでますます運動嫌いになって今も運動に苦手意識持ってる大人がたくさんいるし、反対に得意な人はこんな事で…って言うのかもしれないけどそもそも運動苦手な人でも運動に対する嫌いって認識が出て来ないように授業に取り組んでいくことが大事だよねって事なのに未だに昭和後半や平成初期のやり方してるの古臭いなってBBAは思います
+2
-2
-
836. 匿名 2025/06/26(木) 10:09:21 [通報]
リハビリ受けるようなハンデがあるんだから体育についていけなくて当然じゃない??公開処刑とか以前に体育も支援級の先生とやればいいじゃん、それが無理なら支援学校行くとか。+1
-0
-
837. 匿名 2025/06/26(木) 10:11:03 [通報]
>>268
そもそもインクルーシブ教育ってそういう趣旨じゃないと思うよ
職場のOJT並に都合よく使われているけど+0
-1
-
838. 匿名 2025/06/26(木) 10:13:06 [通報]
運動できる方だったけど
みんなの前でお手本やらされるのが嫌だった
鉄棒とか跳び箱とかマット運動とか
授業前にこれやってみて、と言われてやると
みんなの前でやってね!と言われる
授業で練習してやるやつなのに
他の人には贔屓されてるように見られるし、どちらかと言うと控えめに生活していたいのに+3
-0
-
839. 匿名 2025/06/26(木) 10:14:53 [通報]
>>832
実技って上手な人から習う、上手な人をお手本にして見てやってみるが上達の一歩だからね
上手く出来たら何度も繰り返しやる、体と脳が覚えるって理屈だから
小学校教師だからってみんながみんな球技が得意なわけでもないでしょうし
特に小学校は全教科担任が教えてるけど、大学で教職課程取っただけで、なに学部かなんて人それぞれ
数学科だったのに体育教えるとかあるでしょうよ
+0
-2
-
840. 匿名 2025/06/26(木) 10:26:39 [通報]
>>335
発達障害児が健常児と配慮もなく一緒にさせられ、心を病んで不登校や引きこもりになった
そういう事実があるから、次世代の親は支援級に進んで入れているわけよ
それなのに昭和脳の教師がいて、支援級にもかかわらず、健常児でもきついことをやらせるから問題になっている+0
-0
-
841. 匿名 2025/06/26(木) 10:32:22 [通報]
>>832
学校の授業は先生がお手本を見せて、真似をして覚えるやり方だしね
個人レッスンをやってくれる教師などいない
お子さんはたまたま優しい運動神経がいい人がいて、コツを教えてくれたんだよね
+1
-0
-
842. 匿名 2025/06/26(木) 10:33:46 [通報]
>>840
入学当初から支援級だったなら体育も支援級でも良かったんだろうし、それが叶わない学校なら別の学校に行く選択もできたんじゃないかと思うよ
その子が縄跳び跳べて、最後の1人にならなかったらSNSで発信しなかっただろうと思うし
支援受けて上手くできたみたい!先生ありがとう!って日頃から感謝する発信してる親かどうかも知らんけど+2
-0
-
843. 匿名 2025/06/26(木) 10:35:34 [通報]
>>560
球技は高学年からなの?それも学校によるのかな。私が知ってる小学校はどこもミニサッカーとかティーボールなんかは小3あたりからやってるけど。
ルールがある集団競技は学年相応の理解力に合わせて簡易版をやるものだと思ってた。
+0
-0
-
844. 匿名 2025/06/26(木) 10:39:19 [通報]
>>840
交流級を利用すると決めたら支援級担任がどうフォローするか対策するべきなんだろうね。普通級の担任は、普通級の子どもたちの集団指導や評価の観点で授業計画するだろうから。+2
-0
-
845. 匿名 2025/06/26(木) 10:42:45 [通報]
>>460
あった!選曲から大変でセンスないグループは評価低くつけられた。ダンス習ったことないのにいきなり振り付けして踊れと言われても…って感じだった。当然ダンス部がいるグループ(というかダンス部が集まってるグループ)はハイレベルで高評価だった。そもそもグループ分けも生徒間でやったから、グループ差が大きかった。+0
-0
-
846. 匿名 2025/06/26(木) 10:42:59 [通報]
>>813
別に言い訳にはしてないけど。そんなに難しい難関校でもないし。
6年にもなって授業中ずっと座ってられない、動き回るって受験に関係なく迷惑だと思うけど…
…なんか気に障ったみたいで笑
わざわざコメントありがとう笑+2
-1
-
847. 匿名 2025/06/26(木) 10:57:13 [通報]
>>831
公立中だったけど、音楽の教師って声楽科出身の元お嬢様ヒスババアと田中美佐子みたいなルックスの穏やかでセンス良いクラシックを紹介してくれる憧れの先生がいたわ。+0
-0
-
848. 匿名 2025/06/26(木) 11:19:01 [通報]
昭和世代だけどこれくらいのこと普通にされたわ。
思い出してもハラワタ煮えくり返る。
嫌な時代だったな。+0
-0
-
849. 匿名 2025/06/26(木) 11:50:08 [通報]
>>739
ほんまそれ。+0
-0
-
850. 匿名 2025/06/26(木) 12:03:12 [通報]
>>784
めちゃ手抜きな先生多いよね
見るだけで習得するのは苦手だけど頭で理解したら出来るタイプの子もいるんだよね
子供の中学の体育の先生は理論+事前にビデオをスロー再生で見せて教えてくれたそうで飛躍的に伸びたわ
+1
-0
-
851. 匿名 2025/06/26(木) 12:15:33 [通報]
>>816
内心じゃなくて笑ってる子たくさんいたよ、先生もそれみてニヤついてるし。
見てるだけの私がいまだに覚えてるから当事者はどんな思いっだっただろうって胸が痛くなる。
+1
-1
-
852. 匿名 2025/06/26(木) 12:24:04 [通報]
>>235
そういえば生徒会長?だった先輩で、胸張って堂々と揺らしながら廊下歩いてる人いたな…
生徒会選挙の結果が納得いかないと泣いて抗議して会長になったって噂あるけど+2
-1
-
853. 匿名 2025/06/26(木) 13:00:34 [通報]
>>691
は?関係ないでしょ。なにが言いたいの?+1
-1
-
854. 匿名 2025/06/26(木) 13:01:41 [通報]
>>691
それとなにが関係あるの?+1
-1
-
855. 匿名 2025/06/26(木) 13:03:29 [通報]
>>824
数学が社会に出て役立つ事ある!?って言ってる人ガルにたくさんいるよね
あなたは体育が憎いんだろうけど違う立場で同じような気持ちを持つ人もたくさんいるってことも普通に考えたら分かるけどね+3
-0
-
856. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:44 [通報]
>>783
横だけどあるよね、今は配慮配慮で逆にできる子の能力ややる気を潰してる面もあると思う+4
-1
-
857. 匿名 2025/06/26(木) 13:40:41 [通報]
>>776
でもそれ言ったら健常者なら晒し者にされていいってこと?ってならない?
障害者だと晒したらダメって区別じゃなく差別だなと感じる
このトピは「障害者なのに酷いことされた!」っていうのと「体育で能力差が目に見える形にするスタイルはトラウマを産む!悪い!」っていうのがごちゃ混ぜだけども+4
-0
-
858. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:31 [通報]
>>782
けどそれだと出来ない子は出来ないままで評価も低いと思うけどそれでいいのかな
学習指導要領の目標に対する達成度が評価だから、出来ないからそのままに頑張らせもしなかったら2か△(✕)になりそう
親が許さないだろうから「出来ない子にもっと時間を割け目も手もかけて」って言ってくるし難しいんじゃないかな+2
-0
-
859. 匿名 2025/06/26(木) 13:49:33 [通報]
>>800
ピアサポートがもっと当たり前になればいいのにね〜
探すと発達障害者家族のための子育て広場でやってたりするけど、しない人が多いんだろうな
ネットで愚痴吐いたほうが楽だし+1
-0
-
860. 匿名 2025/06/26(木) 13:53:44 [通報]
>>823
配慮をする側の子どもたちにも、当然安定して授業を受ける権利があるんだよね
けっこう昔からその問題はあるんだよね
集団に合わせられる子たちの権利が守られないっていう問題+6
-0
-
861. 匿名 2025/06/26(木) 13:56:11 [通報]
>>830
これ知ってる小学校では採用されなかったよPTA総会で苦情がすごくて!
出来ないクラスに入れられた子の気持ちが〜とか、全体なら出来る子なのに出来るクラスの中だとそうでもないってなると子どもの自己肯定感が〜とかとにかく親がすごかった+3
-0
-
862. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:43 [通報]
>>839
>特に小学校は全教科担任が教えてるけど、大学で教職課程取っただけで、なに学部かなんて人それぞれ
数学科だったのに体育教えるとかあるでしょうよ
知ってる風に言ってるけど数学科出身で小学校体育教えてる人原則いないと思うよ…+1
-1
-
863. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:48 [通報]
>>798
おまえ個人が劣ってるだけ+2
-3
-
864. 匿名 2025/06/26(木) 16:16:07 [通報]
>>862
横だけど、そうなの?
小6の時の先生は美術専門て言ってたけど体育の授業もやってたよ+1
-0
-
865. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:59 [通報]
>>816
そんなもんかもしれないけど、そんなもんで済ませてもらえるのはせいぜい小学校低学年までだろ
それ以降は親どんな躾してんだって話になるし、周りの精神年齢上がる中3くらいになってまでそれじゃ普通に嫌われるんだよ
余計な限度ばっかりするアッパー系コミュ障でしかないんだから+3
-0
-
866. 匿名 2025/06/26(木) 17:42:24 [通報]
>>864
そうだよ
「『理学部』数学科」で小学校の一種免許が取れる課程のある大学なんてないもの
少し前のコメントの
>なに学部かなんて人それぞれ
に対して、小学校教諭は必ず「教育学部」を出ているんだからその批判は的外れだよって話をしてた
「教育学部」の教員養成課程以外の学部(「文学部」「理学部」など)からオプションで教職課程の単位を取っても小学校免許は取れない
中高以上の免許なら取れるシステムのところが多い
864が言ってる美術の先生は「『教育学部』美術科」で小学校の一種免許を取って、「副教科」って言って、もう一つ教えられる教科を選んで勉強してとるんだけど、その副教科で体育を持ってるんだと思うよ
実技科目専攻の人が五教科を副教科にすることはあまり多くない+1
-0
-
867. 匿名 2025/06/26(木) 17:55:59 [通報]
>>658
うーん。
何でやらせると思う?
何で恥ずかしい思いをさせて頑張らせると思う?
究極、出来る出来ないは問題では
ないよ?出来ることに越した事無いけど。
学舎だよ?
学ぶ所だよ?
仮定や努力、恥ずかしかった、虐められた
虐めた。全て過程が大事。
子供は完璧じゃ無いよ?
友達の繋がり助け合い。
学ぶ所だと申し上げますがわからないのですか?+0
-3
-
868. 匿名 2025/06/26(木) 21:57:59 [通報]
>>867
虐めた虐められたはしなくていいタイプの経験だろ+0
-0
-
869. 匿名 2025/06/26(木) 22:12:26 [通報]
>>808
中には何度やっても算数がわからない子もいるからねぇ
それでストレス溜めて授業妨害って方向に行く子が出るのもわかる
子どもだもん
それを許し続ける統制できない教師にも問題があるように思う
放置するのは楽だけど後々、変な癖を習慣化させると矯正するときが苦行になってくる+1
-0
-
870. 匿名 2025/06/26(木) 22:25:16 [通報]
>>1
わたしも昔、運動会のソーラン節の練習
一生懸命踊ってるのになかなか座れなかった
小学校中学年の出来事だったけど、いまだに覚えてるもんね+0
-0
-
871. 匿名 2025/06/26(木) 22:26:13 [通報]
>>84
そこなんだよね
もともと運動苦手なら、成功体験積ませたり、自己肯定感上げるやり方に持って行った方が確実にできるようになるし、本人も楽しくなると思うわ+1
-0
-
872. 匿名 2025/06/27(金) 06:53:56 [通報]
>>9
それこのツイート?の最初に書けばいいのにね。
+1
-0
-
873. 匿名 2025/06/28(土) 14:29:57 [通報]
>>266
修学旅行の風呂も+1
-0
-
874. 匿名 2025/06/28(土) 16:20:42 [通報]
>>724
高卒や専門卒ってガルやってないの?笑+0
-0
-
875. 匿名 2025/06/28(土) 16:22:19 [通報]
>>467
高校を行かないって発想がない
いつの時代の人?+1
-0
-
876. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:00 [通報]
>>772
体育の授業だったらできない子を周りも応援するのが一般的になってる。でも九九は……できない子とできる子半々くらいだったらできる子ができない子に教えてあげるっていう学習もあるけど、うーん+0
-0
-
877. 匿名 2025/07/01(火) 16:09:38 [通報]
>>870
金八先生以外もあるのか+1
-0
-
878. 匿名 2025/07/07(月) 06:55:22 [通報]
>>853
字の読み書きはできるレベルなんだねっていいたいんじゃないの?
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する