-
1. 匿名 2025/06/24(火) 22:04:57
語りましょう!
トピ主はディスポーザー付きのマンションに引越したのがきっかけで存在を知ったのですが、生ゴミがほぼなくなる快適さを知りもうディスポーザーがない部屋には住めないです。+59
-8
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 22:05:16
ゴゴゴゴポォ+28
-2
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 22:05:34
いいなー夏場のゴミ臭に悩まなくてもいいなんて羨ましすぎ+76
-1
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 22:05:51
壊れた時が大変そう+56
-3
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 22:06:04
卵の殻が!アッー!+9
-6
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 22:06:09
いいよねー。うちも欲しいな。助成金とかあったけど今もあるのかな+3
-0
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:32
卵の殻は駄目だってのに卵の殻を捨てる馬鹿が多いんだと。+28
-4
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:37
力が弱いやつがある+0
-1
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:43
>>4
ディスポーザーついてるようなマンションはすぐメンテナンスに駆けつけてくれるのだ+39
-6
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:51
>>1
普通に売ってるよ+2
-7
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:10
水質汚染+13
-0
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:16
壊れたら10数万かかるよ。
だいたい10年で寿命+24
-1
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:30
>>1
そんなに語ることあるのかな…+7
-2
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:35
単純に生ゴミはどこ行くの?
下に溜まったりして一回一回捨てるの?+4
-3
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:50
>>5
卵の殻って粉砕されにくいみたいだね
実家のマンションなんだけど、卵の殻は生ゴミで出して下さいって言われてるよ
+19
-0
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 22:09:33
>>7
卵って料理によく使うから気持ちはわからんでもない+9
-0
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 22:09:33
>>9
ディスポーザートラブルで来てもらったら2万くらいかかるよ....+20
-0
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 22:09:35
>>1
便利ですよねー!
うちはマンションの地下のバクテリアが分解して土にしてくれるらしい。
+14
-1
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 22:09:46
>>1
ウチのマンションでは
卵の殻や油などを流して
ディスポーザーを壊す人がいる
+19
-1
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 22:10:22
異物入れたままスイッチ入れてしまった時の絶望感半端ない+14
-0
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:01
>>4
実際そうです
壊れるとその上下階全ての住居で
流しが使えなくなります
汚水の逆流で悪臭もひどいらしい+34
-9
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:03
>>1
ホラー映画で指輪を落として拾おうとしたら…のイメージ大しかない+7
-2
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:46
洗い物してる時、下からぬるい何かが足に来たなと思ったらディスポーザーの下(扉の中)が外れてた。下に鍋置いてたからそこに水溜まってて大惨事は逃れたけど。次の日修理にきてもらったよ。+7
-0
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:06
ビニール系や玉ねぎの皮とかもNGだし、一度スプーン入ってるの気づかず回して動かなくなって困ったことがあったりで意外と神経使うから、私にはむかなかった。
今はディスポーザーのないとこに引っ越して快適。+26
-2
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:41
日本での普及率ググったら2.5%とか5%って出てきた
意外とすくな+8
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:55
>>14
初めからディスポーザーが付いているマンションなら敷地内に浄化槽がある+20
-2
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:06
>>20
明らかにやばい音するよね笑+8
-0
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:12
>>18
その土はどうなるの?定期的に業者が回収するの??+3
-1
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:27
>>17
承知の上で快適を買ってるんじゃないの?+6
-6
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 22:16:47
+4
-1
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 22:16:53
>>19
ウチのマンションも排水管が壊れたことあったよ
駐車場近くの排水管が漏れて大変だった+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 22:18:07
シンクが揺れるから壊れるんじゃないかって最初は驚いたw+3
-0
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 22:19:40
失敗した料理とか腐らせちゃった食材もなかったことにできるの最高+20
-0
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 22:20:19
塩素系の洗剤流せないから粉砕する部分とかの掃除が意外と大変でめんどくさいんだよなぁ+13
-2
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 22:21:29
ディスポーザー便利すぎ!
お風呂場の排水口にもディスポーザーみたいな機能が欲しいんだけど、そんな商品無いよね?+2
-2
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:59
>>33
こないだカビ生えたニンニクを入れてかけたらシンクいい匂いして笑った+4
-2
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 22:23:40
玉ねぎの皮とソーメンに弱い+4
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 22:23:42
浴槽のお湯捨てる時に吸い込まれていく髪の毛とかほこりは何で詰まらないんだろうって思ってたけどもしかしてディスポーザーとやらがついてるの!?+1
-7
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 22:24:44
ディスポーザー知らない人が家に遊び来た時に
シンクのこれ何?って聞かれたから実演したらえらく感動してたな+1
-1
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 22:25:02
>>29
ディスポーザーってマンションごとだから、そこまで覚悟してたり欲してなくても付いちゃってることもあるのよ+17
-1
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 22:25:02
>>7
おおまかなのは取れるけど細かいのどないすんねんと思いながら細かいのはゴメンしてディスポってる+4
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 22:25:24
>>15
殻自体は粉々になっても薄皮でくっついて絡まりそうだもんね+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 22:26:24
>>4
個人宅に付けたら、何回も壊れて詰まって大変だった
10年前から改良されてるのかな?
認証を受けたディスポンサーしかダメとかあるよね+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 22:27:23
>>40
それなら買われたらそれまでで三角コーナー置くしかないな〜+4
-2
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 22:27:42
投入口のふた?みたいなパーツっていつもつけたままにしてますか?+1
-3
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 22:30:18
前のマンションはディスポーザー付きで24時間いつでもゴミ出しOKだった。
ディスポーザーはよく小さいスプーンやフォークが落ちてるのに気付かず作動させてしまってたなぁ…
玉ねぎの皮も少量ずつ作動させないと詰まるし色々不具合があった。
ゴミ出しも24時間OKだったから常にゴミだらけで分別も出来てなくて最悪だった。
今はディスポーザーない、ゴミ出しも決まった日だけど何も不自由してないです。+7
-1
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 22:31:00
カビ生えて困ってる
壊れるとかで塩素系?のカビキラー使えないから重曹とクエン酸で頑張ってるけどめちゃ疲れる
みんなどうしてるの?+3
-0
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 22:34:45
>>45
常にはずしてるよー!+6
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 22:40:32
>>4
9年住んでるけど壊れたことないよ+10
-0
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 22:41:41
>>15
卵の殻も粉砕していいって言われたけど、どっちなんだろう?
+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 22:43:49
>>45
外しっぱなしにしててうっかり他のゴミと一緒にスプーンをガガガしてしまったので、それ以来水切り用のフタをつけてます ディスポーザーを使う時にスイッチの蓋に替えてる+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 22:43:53
>>30
生ゴミを燃やすより環境にいいって聞いて確かにと思った
+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 22:44:20
>>28
横だけど土が増えると思ってる...?+1
-2
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 22:45:32
>>50
卵の殻は粉砕した細かいものが分解されずに蓄積してしまうからダメだってメンテナンスの業者さんに言われました+3
-2
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 22:46:59
入れたらいけないものってそんなたくさんないから、もう身体が覚えこんだ
一回くらいは異物入れちゃって修理したこともあるけど一回だけだな
それより便利さが優って、もう無いでは暮らせない〜
「何が便利か」って人によって全く感覚が違うから面白いね
+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:41
1日1回使うか使わないかなせいか25年使っているけど壊れてない
そろそろ取り替えなきゃとは思ってる+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 22:48:51
>>40
ほんなら戸建にするかディスポーザー無いマンションにすりゃ良い話よ!
あれこれ重箱の隅をつつかないの!+1
-6
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 22:48:53
>>51
うちも!
スプーン傷だらけにしちゃった+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 22:49:21
柑橘類の皮をぶち込むと内部の匂い取りとかちよっとした洗浄効果もあっていいって聞いたけどやってる人いる?+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 22:50:28
以前環境問題に挙げられてたよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 22:50:44
>>15
そうなの!?
今のは卵殻も魚の骨もokって思ってた!!+4
-3
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 22:55:37
>>4
修理代10万+出張費代1万の現金払いでした。+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 22:57:00
>>59
私は氷がいいって業者さんに聞いたよ+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 22:58:11
>>61
鯛の骨はダメだよ!+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 23:00:06
>>1
>>4
戸建ての方でつけた人、どうですか??
どのくらいで故障したりメンテナンスして、いくらかかりますか?
正直、札幌とかゴミの分別細かいので、生ゴミだけでもなくなるとすごい助かるんですが…+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 23:00:14
>>15
卵の殻は配管の中で固まってしまうから禁止って言われてる
何度も掲示板に貼られてる
+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 23:00:56
>>7
実家のマンション20年前からディスポーザーに卵捨て続けてるけど機種によるのかな?+1
-1
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 23:02:33
>>54
ウチも卵の殻はNGリストにはなかったけど、定期で入る排水管清掃の人が、薄膜が排水管にくっ付いて詰まる原因になるからディスポーザーとは関係なくやめた方がいいと教えてくれた。同じ理由で玉ねぎも。+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 23:04:53
>>19
油はどの程度であかん感じですか?+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 23:07:33
マンションのイメージ
一戸建てでも付けてる人いるのかな
羨ましいーーー付けたい!!!+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 23:11:24
>>1
マンションの場合全ての住戸がきちんとした使い方をするとは思えないから後々問題出てきそうで怖いよ+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 23:21:10
>>5
マンションに入居したときは卵の殻ダメじゃなかったのに、バナナの皮とか年々ダメなものが増えていく+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 23:24:50
生ごみ用の冷凍庫あれば良いと思うのよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 23:28:14
>>47
ドラッグストアでディスポーザーOKのパイプユニッシュ売ってるよー!+3
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 23:29:39
>>61
他の生ゴミと一緒に回せばOKって言われた+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 23:32:11
>>21
よこ
そうなの?
めちゃくちゃリスキーじゃん、、+7
-1
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 23:34:26
>>7
バナナの皮も駄目だったはず。+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:51
マンション買うときにディスポーザー、うるさくてそのマンション買わなかった
てか下水に流さないでほしいみたいと下水業者が言ってた+1
-2
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 23:38:06
>>4
ディスポーザー付き分譲賃貸マンションに住んでいましたが、築12年くらいでシンク下の接続部分から水漏れをおこし、全取り替えとなりました。原因は金属の腐食です。幸い、ポタポタと少量の水滴が落ちる程度だったので、下の階への被害は無しです。
オーナー負担で交換してもらいましたが出張費込み10万ちょっとだったと思います。修理の人に聞いたところ寿命は10年前後だそう。
やはり、生ゴミの臭いがしないのは快適だったので、今のマンションもディスポーザー付きです!+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 23:40:49
>>1
自治体によってはディスポーザー単体は駄目な所もあるよ。
床下に別に専用処理槽を設けないといけなかったり。+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 23:47:34
氷で掃除どのくらいの頻度出してる?+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 23:59:46
>>65
うち3年くらいになるけど一度も壊れたことないよ
そんなに高いものでもなかったしメンテナンスも特になし
とにかく頑丈だし大抵の物は大丈夫
玉ねぎみたいな皮類と生の鶏の皮が駄目なくらいかな
今はもうない生活が考えられない
自治体によっては付けられないみたいだから確認は必要+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 00:00:29
>>65
戸建で個別に付けるのは難しいと思うよ。
攪拌した生ゴミを処理する大きな機械を外に置かないといけないからその分土地が必要なのと、定期的に保守点検も必要だから、一般家庭でディスポーザーを付けるのはハードルが高いから実質付ける家は無いに等しいんじゃないかな?+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 01:08:38
ディスポーザー付き賃貸マンションに引っ越してきたけど1回も使った事ない。
たまには使って動かしたほうが良いかな?+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 02:13:57
バナナの皮がダメだとは知らなかった🍌+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 02:18:20
自炊を全然しないから回すものがなくて、普通に洗い物の時に流れた食べかすとかがたまって汚くなるだけで困ってる…+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 07:21:33
>>4
10年経ったからそろそろ壊れるか?とドキドキしてる+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 07:59:29
>>9
ずんだもんみたいな返しだねw+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 08:16:53
>>1
でもさ、結構出るよ生ゴミ
卵のからとか枝豆の皮、パイナップルの皮、メロンの皮、スイカの皮、肉の脂身、玉ねぎの皮、海老のから、魚の皮とか頻繁に出る
あと油を流すとすぐ臭くなるから、キッチンペーパーなどで食器やフライパンを拭き取ってから洗うので、その油まみれの紙類とかも流せないから、結局毎日生ゴミ出しはするよ+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 08:18:11
>>74
そうなんですね、教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 08:20:41
うちは毎年、排水管のメンテナンス業者が来て、洗面、風呂、台所、トイレ、全部の排水口をぎゅーーーんと吸い込み清掃に来るので、つまりのトラブルはないよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 08:47:52
>>61
うちはOKだけど、管の内側に引っ付きやすいから単独では入れないでって書いてあったな
週に2、3回数リットルの水を一気に流せば大体のものは流せるから、他のものと一緒なら気にしなくていいって言われた+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 08:49:50
>>86
カスしか入ってなくても、洗い物する時毎日一回1分ほど回せばいいと思うけど
その時に氷を入れれば中の掃除になるし
洗い物は食洗機にお任せならシンクの掃除するタイミングで+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 08:54:48
>>89
>卵のからとか枝豆の皮、パイナップルの皮、メロンの皮、スイカの皮、肉の脂身、玉ねぎの皮、海老のから、魚の皮とか
毎日これらがオールスターで出てくるわけじゃないし、うちは食器は食洗機に入れるだけだから、生ゴミほとんど出ない
ディスポーザーとっても有能だけどな+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 09:38:39
ずっと卵の殻を入れちゃってたけど去年、交換した時に説明書読んで初めて卵の殻ダメなんだって知ったわ…+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:05
>>53
分解してできた土はどうなるの?+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:16
>>21
え?ずっと使ってるけどそんな事聞いた事ない
修理が来るまでディスポーザーの機械の中に
生ゴミ落ちないようにすれば良いだけじゃん+2
-3
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 12:32:39
>>82
いくらぐらいでしたか??+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 13:50:38
お手入れで水を流しながら氷を入れて動かすといいと業者さんに教わった+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 17:58:06
>>4
氷をぶち込んでスイッチオン!で掃除すると聞いてちょくちょくやってるけど、刃がダメになったりしないのか心配。
+3
-1
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 22:00:22
語ってどうすんのかよくわかんないけど。
生ゴミ捨てなくていいのは楽だけど、
ガーってやってるときにシンクにあったスプーンが転げ落ちて、ガゴガゴガゴガゴって凄い音して焦って止めたことある。+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/10(木) 14:46:08
もう14年経つから新しいのに変えようかなと考えてるとこ
全く壊れてない
うちは、野菜の皮とかをバンバンそこに突っ込んだりせずに、そういう生ゴミは普通にチラシのゴミ箱とか袋に入れて捨ててたよ。24時間ゴミ捨てられるから気にならなかった。
本来はネットに引っかかる細かな食べ残しが処理できるから、ネットをせずに済んでラッキー!!ネット交換って気持ち悪いし!!くらいに使うのがオススメ。
バンバン入れてる人は早めにダメになってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する