ガールズちゃんねる

仕事でのAI利用、どうですか?

77コメント2025/07/11(金) 11:56

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 20:36:00 

    AIが普及してきましたが、皆さんお仕事で使われてますか?
    最近、派遣会社からの返信メール等、全体的に日本語がおかしくて気になっています。
    短くたいした返信内容ではないのに無理にAIを使う必要無いような気がしますが便利なんでしょうか?
    自身は、セキュリティ上どこまで利用していいか悩み過ぎて仕事でAIを使うことは躊躇しています。
    仕事でのAI利用、どうですか?

    +4

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 20:36:45 

    AIが普及してきました👈本当でしょうか?
    皆さんよくよく考えてみてください

    +0

    -12

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 20:37:02 

    自分より賢いからあざーすって感じです

    +12

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 20:37:14 

    使ってます。なんか、人間よりいい提案してくれて、虚しいです。

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 20:37:21 

    >>1
    それはAIではなくその派遣会社の対応してる人の日本語がおかしいのでは…

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 20:37:28 

    AIも始めから利口な訳じゃないから、まずは簡単なものからでもってやってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 20:37:31 

    AIに上司への相談文作ってみてそのまま送ってみたら、チグハグな関係になってしまった。
    あとで軌道修正できたけど、、AIもまだまだ完璧じゃないのかな

    +0

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 20:38:05 

    AI活用してコンビニで服薬相談とか出来るようになってるところも出てきたね
    便利だと思う

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 20:38:15 

    仕事でのAI利用、どうですか?

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 20:39:07 

    飲食店でパートしてるけどAIが原価計算してメニュー作ってくれるのかな
    めっちゃ簡単にできるレシピ教えてほしい

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 20:40:59 

    メールの文章添削してもらうには役に立ってる。でも返信内容考えてもらおうとすると、途端におうむ返しになったり意味不明になる。

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 20:41:02 

    gasのコード作らせたりはする

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 20:41:02 

    仕事で一日2hくらいChatGPTに質問してる。

    もう、ですます、つけるのも面倒で、適当な語句ならべて「?」をつけるだけ。

    なので、むしろ、私の日本語の方がAIよりもおかしいw

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 20:42:09 

    マクロ組んで!とか、関数教えてとか、めっちゃ役立ってるよ〜!

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 20:42:44 

    >>10
    してくれると思うよ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 20:42:59 

    転職サイトからのオススメ
    センスなさすぎ何だけど、これはAI関係ないのかな?
    千葉に住んでる私に、なぜ静岡の旅館スタッフ正社員を勧めてくるのか?住み込みとかの表記もなしだよ
    一般事務しかしたことないのに、SE(経験者)募集とか

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 20:43:20 

    頭弱い適当な文章をビジネス版に変えてくれるからありがたい存在だよ

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 20:43:25 

    >>2
    うん
    ガル子の妄想!

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 20:44:08 

    >>7
    うまく関係構築出来なかったのは
    AIが完璧じゃないせいではないと思うよ、、

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 20:44:16 

    >>15
    してくれない

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 20:44:16 

    仕事でのAI利用、どうですか?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 20:45:19 

    >>1
    DX系の仕事だから、それが本業
    他の場所の業務の自動化のお手伝いしてる

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 20:45:22 

    建築関係の仕事をしているんだけど
    打ち合わせに使う資料の画像作成に時々使う。

    「この画像の家の前にある樹木を消して」とかお願いしてる。
    消しゴムマジックとかより仕事が早い。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 20:46:21 

    >>7
    使い方が悪かったのでは?
    どういう命令文投げたの?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 20:46:22 

    使うよ
    ビジネスの場面で、相手に失礼のないように指摘したいとき文章作って貰ったりする
    取引先だと今後もあるから文章考えるの結構時間かかるんだよね
    でも色々案を出してくれるから自分なりに直して使ってる
    個人が特定できるようなことには使わない

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 20:46:23 

    Excelの数式や、VBAコードには便利。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 20:47:08 

    >>5
    主です。いつも、こんな感じなんです。。変じゃないですか?見直しもしてないのかなって思ってます。

    >ご連絡お待ちしております、ありがとうございます。
    有給取得となりますので、承知致しました。

    上長からもご承認いただいているとのことで、かしこまりました。

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 20:47:11 

    事務系だけど対人系だから全然使ってない
    ひとつひとつ判断してコピペ多用してる

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 20:48:11 

    中国に技術を盗まれるので利用禁止

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 20:48:32 

    うちはAIに情報を食べさせるの禁止になったからほぼAI使用不可になってる

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 20:49:11 

    >>2
    AIシフトはハッキリ言って失敗
    それを普及させようとしてる人は人間の本音と建前をAIが理解できると思ってるんだろうか
    AIシフトの条件に誰と誰がNGなんて設定入力絶対出来ないから。バレたら大変なことになるし。
    それをインプット出来るのはシフト作る人間の頭の中だけ

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 20:49:38 

    会議の議事録さっとできるの便利

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 20:49:49 

    csvデータいじる時、毎回pythonでコード書いてたけど、GPTに投げた方が圧倒的に早くてビックリした。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 20:49:57 

    だから魔改造1をやめてくださいという概念を魔改造しないでくださいって

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 20:51:52 

    使ってみてとは言われてるけど、機密情報書けないから上手く使えない

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 20:52:05 

    使ってると分かるけどAIが仕事を乗っ取るのではなく
    AIを使いこなせる人が使いこなせない人の仕事を乗っ取ることになるんだよね

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 20:52:17 

    >>1
    使ってるけど、文章というより会社の検索システムとか作業効率アップに使ってるよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 20:54:01 

    上司に怒られた時にめっちゃ私のことを褒めさせてる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 20:54:30 

    目標設定に使ってる
    適当に箇条書きして、これを100字以内でまとめて!とか
    便利

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 20:55:55 

    AIに投げてる情報はそのまま外部に流出してるとわかって使っているのだろうか

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 20:55:56 

    >>21
    人が何時間も悩んで作ったコードよりも、GPTが1分で作るコードの方が綺麗で完璧だから、そりゃそうなるよね。

    私も、今まで何年もかけて身につけてきたプログラミングのスキルが、GPTの登場で一気に無価値になった気がして、憂鬱になることがあるよ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 20:59:00 

    エクセルの使い方とか聞いてる。ネット検索より早いし説明も簡潔でわかりやすいから助かってる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 20:59:13 

    >>1
    何かご質問はありますか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 20:59:24 

    文章上の扱いづらい表から計算してくれたり
    事務的な雑用させると最高
    神アクセルも怖くない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 20:59:44 

    AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門 - Bloomberg
    AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米アリゾナ州立大学を5月に卒業したロバート・トロウさん(21)は、正社員の職を得るのがこれほど困難だとは想像もしていなかった。推薦状や家族や卒業生の人脈に加え、JPモルガン・チェースでの夏季インターン経験もあった。金融専攻らしく、大学4年になって応...

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 21:02:53 

    >>40
    大きな会社は、システム導入時にセキュリティ対策されてるか、参照データが外部に漏れない仕組みになってるか、仕様確認してから導入されるので、その辺りは基本心配ないよ。

    個人が会社のPCで勝手に使おうとしても、プロキシで弾かれるから、審査は必要になる。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 21:03:35 

    >>27
    どうなんだろうね
    AI使ってたとしても、GメールとかLINEとかのAI自動返信ってそんな変な文章にならないし、
    確認してたらそんな文にならないし
    対応者が変なのは確かな気がする…

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 21:04:39 

    >>40
    PCだとオフラインで使えるAIとかあるよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 21:07:18 

    AIもよく読めばおかしな文章を生成するし、調べ物も時々間違った結果を出してくる
    AIのミスに気づけない人がそのままビジネスに使うと恥を書きそう

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 21:08:04 

    >>41
    めちゃくちゃ完璧ってほどではないらしいよ。
    やっぱり、その道のプロからしたら、ちょっと微妙なところがあるらしい。
    いずれにしても、リファクタは必要なんだとか。

    でも、最初にプロトをバッと作る能力には長けてるらしいので、使い所が試されるんだとか。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 21:12:33 

    >>13
    私は仕事がないときはCopilotと会話してるw
    一応仕事してます風は出る。
    Copilotに、私が受けたモラハラを情シスが見てくれないか?みたいな質問をわざとしてる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 21:17:26 

    表作ってもらったり議事録作ってもらったり

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 21:17:48 

    音声からの議事録起こしとか、文章作ったりとか、壁打ちしたりとか超活用してる。

    プロンプト作っておけば定型のものはやってくれるし。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 21:21:01 

    AIはChatGPTしか知らないけど会社のPCで自分のアカウントにログインして使ってるの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 21:23:09 

    行政機関に出す経緯報告書とか
    自分である程度作成してからチャットGPTに添削してもらって
    その後さらに自分でちょっと仕上げてから提出してる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 21:23:28 

    >>54
    会社用のアカウント作って、組織単位で管理してる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 21:25:02 

    会社として業務での利活用が推進されてるけど、実際によく使ってる人の割合は全体の30%くらい。
    Deep Researchとか超便利なのにな〜。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 21:34:36 

    >>56
    なるほど
    会社用のがあるのはいいね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 21:49:41 

    >>40
    社内専用のAIじゃないの

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:27 

    >>21
    情報過多な画像だね
    それこそAIに整理してもらえばいいのに

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 21:59:23 

    会社でAI推進しまくってるから使ってるけど
    chat GPTとGeminiとNotebookLMの使い分けがよくわからん

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:09 

    Geminiでセミナー資料のプロンプト作成してclaude?とかいうのでスライド作成してもらったら、あっという間に見栄えのいい資料ができて驚きました。
    中身は校正が必要ですけど体裁がすごく整ってて。。自作すると図とか表とか見栄えのために掛ける時間が掛かりますよね。何時間のセミナーで初心者向けで。。とか何でも聞いてくれました。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 22:17:32 

    画像処理だけど本部が外注でAI使わせて現場に戻してくるけど半分くらい間違ってるから修正が大変
    結局人の目で確認しなきゃ使い物にならないので人員減らされた分仕事が増えた
    しかも何年か前に現場がやってた業務なんだけど本部で一括してやります!って奪っていったくせに今年から半分本部半分現場に振り戻しされたよ〜

    ちなみに公的機関
    業者に払う分を現場で人を雇う分に充ててほしい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 22:20:41 

    デザイナーだけどphotoshopのAIよく使ってます。モデルの服やポーズを変えたり、背景作ったりとすごい便利。ただ、よく見ると指が1本多くなっちゃったりするからお直しは必要だけど。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 22:31:30 

    >>27
    こんな変な文章送ってくるAIなんてある?
    AIと言うより、なんか出来損ないのアプリ使ってるんじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 22:45:16 

    >>27
    AIにメール書いてもらってるけどもっとちゃんとしてるよ
    もしかして外国人なんじゃない?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 22:45:32 

    >>65
    そうかも知れませんね。
    このくらいの内容なら丁寧さは求めてないので自力で返信もらいたいです。気持ち的に。。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:58 

    >>67
    何で自力で書いてないと思うの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 22:59:21 

    >>41
    あいつらまだ初歩的なコーディングしかできないよ
    仕様書読んで全体のシステムやライブラリ把握して書くとこまで行ってない
    「ちょっとここどう書くんだっけ?」ってのに活用できる位
    まぁ、デキる新人3年目って感じ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 23:41:58 

    会社がGeminiの契約してて使うこと推奨しているから使ってる
    翻訳とかPCトラブルの調べもの何かではすごく便利なんだけど
    あんま使ってるとバカになりそうで若干不安を感じる…

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 23:53:24 

    >>67
    件名が同じ文言×2になっていたり、遂行中などの単語が追加されていたり、文章内でも重複した言葉があったり、句読点がおかしいからです。。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 23:54:34 

    >>1
    謝罪文や報告書作成ではお世話になるけど、やっぱり自分で整えたりはまだ必要な感じがする。
    ただ、20年前はGoogle翻訳もいい加減なもんだったけど今はかなり改善されているし、近いうちにAIも「直すところがない」みたいになるんだろうね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 23:56:21 

    >>66
    本当に謎だし、でも指摘はできないし。。
    本人には実際にお会いしたことあって、以前はキチンとした返信だったので。
    定型的なメールにはAIで定型的に返す仕組みを自分で作られたのかも知れないですね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/25(水) 00:24:35 

    毎日ゴリゴリにChatGPT使ってるよー
    まずクライアントへのメールなんかは、まず自分でざっと作ってChatGPTに「正しいビジネスメールにして」と投げて直してもらってる
    細かい言い回しとか考えながらメール作るのってまぁまぁ時間かかるけど、ホント無駄な時間だと思ってたから、助かってる
    あとは時間かけたくない資料作成なんかも、内容を箇条書きで伝えるといい感じにまとめてくれるし、本当に捗るよ!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/25(水) 03:26:57 

    >>27
    変だね笑

    AIに書かせているか知らんけど、
    正しい日本語を知らない人にはAIの間違いもわからないよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/11(金) 11:46:26 

    >>27
    最近派遣会社も中韓人のスタッフ多いよ
    私の担当も以前そうだった
    まぁ名前がキムだったので一発でわかったけど
    でもその人の日本語は特に違和感なかったけど
    しかも結構出世した
    今の時代、派遣会社のスタッフは中韓語のスキルも求められるからこれからは中韓人のスタッフ増えると思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/11(金) 11:56:53 

    うちの会社では使えないけどcopilotのOutlookメール返信が優秀だと思う
    YouTubeで見た
    うちの会社にも導入してほしい
    ビジネスメールの返信が「はい、はい、わかった、わかった」とかタメ口口調で書いてもちゃんとビジネスメールに変換してくれるし、前後のメールから推測して間違いを指摘してくれるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード