ガールズちゃんねる

結婚式場で男女27人集団“ノロウィルス”食中毒、5日前この式場で乳児が便をもらし…効果がない“エタノール”で消毒し感染拡大 札幌市保健所

1731コメント2025/06/30(月) 18:00

  • 1001. 匿名 2025/06/25(水) 03:46:48 

    >>486
    私も知らなかった
    勉強になったわ

    +22

    -1

  • 1002. 匿名 2025/06/25(水) 03:47:19 

    >>61
    主役の新郎新婦がお子さんごと招待したんでは?

    たいていがごく限られた身内だろうし、両親+子で招待されてて子だけ連れて来ない方が違和感あるよ。式場側も招待客の年齢把握してて控え室やベビーベッドなどの対応とか色々提案してくれてのことだと思うよ。

    親が勝手に連れてきた風のコメント散見されるけど、呼ばれてもないのに連れて来れるわけないじゃんね。結婚式に参列したことないのかしらと思う。

    +11

    -17

  • 1003. 匿名 2025/06/25(水) 03:48:45 

    現場は、郊外一軒家のレストランウェディング場みたいですね
    式場の消毒対策が不十分とはいえ、なかなかの大ダメージだと思う

    +25

    -0

  • 1004. 匿名 2025/06/25(水) 03:49:58 

    >>8
    ノロに効果ない消毒しかしなかった式場が悪いと思う

    ノロに感染したのに勤務して食事を作り提供した職員がいたとも考えられるし
    結婚式場は連日いろんな体調の人が出入りするだろうに、食中毒の感染や消毒についてあまりに無知すぎないかというのが感想かな

    とりあえず、5日前の赤ちゃんガーってプロの業者が客を悪者にし過ぎじゃないかな

    +21

    -31

  • 1005. 匿名 2025/06/25(水) 03:52:59 

    >>890
    保健所の調査で参加者の便のウィルスに発症源の赤ちゃんの便のウイルスの型をきっちり調べるよ。
    集団中毒だと結構調査は大変。

    +37

    -0

  • 1006. 匿名 2025/06/25(水) 03:54:29 

    >>359
    常識
    ハイター薄めたので周りから拭き取る

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2025/06/25(水) 04:03:57 

    >>362
    いつ発症したのか分からないじゃん。普通に考えて、ノロだと分かってる赤ちゃん連れてくる母親はいないでしょ。新郎新婦のことを考えなかったとしても、赤ちゃんのことは考えるじゃん。二重の意味で何も考えないヤベエ人の割合は、そう多くないよ。
    おそらく何も知らずに式場に来てから発症してしまったのでは。

    +3

    -38

  • 1008. 匿名 2025/06/25(水) 04:05:31 

    >>685
    絨毯なら次亜塩素酸水だね
    スチームアイロンでも良かった
    式場で用意がないわけではなかろうに……

    +32

    -0

  • 1009. 匿名 2025/06/25(水) 04:20:22 

    >>18
    そもそもオムツからうんちが漏れて式場に迷惑かけるのが考えられないんだけど、下痢だとそんなものなの?あふれるほどの量をしてしまうもの??

    +18

    -2

  • 1010. 匿名 2025/06/25(水) 04:24:56 

    床にノロウイルスあったとしてそれで感染するか?
    そんなので空気感染するならトイレ行ったら感染するじゃん

    +1

    -11

  • 1011. 匿名 2025/06/25(水) 04:24:59 

    >>952
    オムツ台、何も思わずそのまま使用してた
    ほとんど病気しない子だったけど病気一つくらいもらってたかも
    ようやく卒業の頃になって知るとは。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2025/06/25(水) 04:25:24 

    でも結婚式って日程が絶対でリスケ出来なくて一生に一度だから、多少の体調不良でも参加するって人かなり多そうだよね
    ニュースになってないけど、友人も結婚式でノロウイルス集団感染があって原因は式場トイレで吐かれた吐瀉物からの空気感染とその吐瀉物の手で本人が触った全ての物からの感染だったらしい

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2025/06/25(水) 04:27:16 

    結婚式場でうんこもらされるとか…

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2025/06/25(水) 04:31:28 

    >>1010
    床のノロウイルスで感染する
    トイレも空気感染する

    徹底している所は汚染されたその床を次亜塩素酸で消毒後に分厚いシート被せて立ち入り禁止。そのぐらいやらないとノロウイルスは空気感染で数回の呼吸でも簡単に感染する

    +15

    -0

  • 1015. 匿名 2025/06/25(水) 04:38:25 

    今度通院するの怖くなってくる。
    感染力しつこいんだね。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2025/06/25(水) 04:40:18 

    >>1011
    もう昔の事だけどオムツ台を使う時はくのやの湯上がりガーゼを敷いていたわ
    くのやのガーゼ製品は持ち歩く時も嵩張らないし洗濯してもすぐ乾くし使い勝手が良かった

    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2025/06/25(水) 04:47:19 

    消毒はキッチンブリーチでも良いのかな?

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2025/06/25(水) 04:49:27 

    >>1
    これ参列した人たちは誰かわかるし悲惨だな

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2025/06/25(水) 05:08:20 

    >>90
    ノロの乳児と一緒に結婚式参加しただけで40人も感染‥
    すごいね。広い結婚式場で、みんな知り合いってわけでもないだろうにそんなことある!?って思っちゃう。

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2025/06/25(水) 05:15:07 

    >>656
    iPhone?
    私のiPhoneアプデしてから元々早とちりなドジっ子だった予測変換が更におかしくなってる気がするんだよね

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2025/06/25(水) 05:15:54 

    >>38
    ノロは吐いたもの跨いでも感染するよ

    あと保護者責めてる人が多いけど、最初の症状が出るまでは普通にしてて吐いた途端に上下一気に来るから親は気づけないよ

    +12

    -7

  • 1022. 匿名 2025/06/25(水) 05:21:49 

    >>633
    ありがとうございます!
    マスクはコロナ以降暑くてもしてるから良しとして、あとは手洗いの徹底ですね。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/06/25(水) 05:22:33 

    >>586
    乳児ならまだ寝てるだけだからいいけどね、ヨチヨチだけど歩いてたから1歳半くらいだったのかなぁ…
    家中ゲロまみれにし、嘔吐が治まったら今度はピーピーしはじめた。
    消毒&洗濯でヘトヘトになりました。そして上の子と夫に次々うつりました。
    処理をしていた私はなぜか無事でしたww

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2025/06/25(水) 05:24:14 

    >>787
    予兆なくいきなり嘔吐して脂汗出るレベルの腹痛と下痢になって一晩苦しんだよ

    +25

    -0

  • 1025. 匿名 2025/06/25(水) 05:29:12 

    >>501
    親族なら昔から当たり前に参加してんのに何かのプラス。

    +30

    -4

  • 1026. 匿名 2025/06/25(水) 05:29:42 

    >>3
    地獄だよね
    嘔吐って噴水みたいに出るって初めて
    もう2度と嫌…

    +22

    -0

  • 1027. 匿名 2025/06/25(水) 05:30:55 

    >>674
    なるほど…子供できたら潔癖もどうでも良くなるのかと思ってた(気にしてられないみたいな)
    私も子供いたら674さんのようになってただろうなあ。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2025/06/25(水) 05:31:56 

    >>333
    ノロも発症しないか軽い人いるんだよね
    うち旦那がそうで、私は引きこもりだから感染経路旦那しかいないのに当人症状ほぼないから気をつけてくれないんだよね
    現にコロナ禍はさすがに旦那もすごい気を遣って手洗いきっちりして、用意してた黄色い方の手ピカとかちゃんと使ってたからかノロにすらならなかった

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2025/06/25(水) 05:32:15 

    >>955
    ノロに関してはB型が多いよ。
    私は嘔吐の風邪や腸炎にはしょっちゅうなるけど、ノロだけはなせがかからない。

    +0

    -2

  • 1030. 匿名 2025/06/25(水) 05:38:30 

    >>12
    赤ちゃんも体調悪くて可哀想だし、周りもおめでたい日に迷惑だよ
    結婚式に行かせる前に普通は病院に連れて行くでしょ‥(呆)

    +3

    -11

  • 1031. 匿名 2025/06/25(水) 05:41:42 

    >>1029
    よこ
    うちのノロ発症しない旦那Bだわ
    私はOでインフルにかかったことなくてインフルの旦那うつるの覚悟で看病したけど全然平気だった
    コロナでインフルも保持してても発症しないタイプがいるってきいて家族以外と接触する時マスク外せなくなったよ

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2025/06/25(水) 05:45:38 

    >>1
    ホテルで働いていたんだけど、菌はその時に拭いても乾いて誰かが歩いたら粉の様に舞い上がって、それを吸って感染が広がる。
    お客様が吐いたり粗相をしたら菌を広げないために、手袋はめてノロ等の菌を死滅させる薬剤かけて固めて取って〜って対応が決まっていた。研修も定期的にある程徹底してた。
    結婚式場ならなおさらありそうだけど、アルコールで拭いて終わってしまったのかな?

    +11

    -0

  • 1033. 匿名 2025/06/25(水) 05:56:21 

    子供の幼稚園やらで毎年の様に胃腸炎流行るし、色々と家族で感染するの怖いから、家族間でも嘔吐下痢があったら次亜塩素酸スプレーで除菌してるよ(特にトイレ)
    薄めずそのまま使えて一応お年寄りや赤ちゃんいても安心して使えるってスプレーとか売ってる。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2025/06/25(水) 06:00:54 

    >>605
    それってあんたの感想やん?他人には押し付けないでね。

    +2

    -21

  • 1035. 匿名 2025/06/25(水) 06:02:35 

    >>588
    知らんがな。そんな流れにはならない。連れてこようがどっちだっていい。その人の勝手。

    +7

    -19

  • 1036. 匿名 2025/06/25(水) 06:04:10 

    >>47
    高齢者や病気の人にうつってたら命にかかわりそうだけど大丈夫なのかな…笑えないよ

    +73

    -0

  • 1037. 匿名 2025/06/25(水) 06:04:22 

    >>1
    この事がきっかけで
    全国的に結婚式に乳児は禁止ってなったりして。

    +20

    -0

  • 1038. 匿名 2025/06/25(水) 06:06:42 

    >>1021

    ノロって本当に前触れ無く突然発症するよね。そして発症してしまったら外出なんてとても出来ない。どんなに図々しい親でも「こりゃ今日は絶対無理だ…」ってなると思う。
    おそらく式場に連れてくるまでは普段通りで、式場に着いてから発症したんだろう。ネットでここまで叩かれて流石に気の毒。

    +16

    -3

  • 1039. 匿名 2025/06/25(水) 06:07:33 

    >>994
    嘔吐・下痢&暴力

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2025/06/25(水) 06:14:55 

    >>1015
    式場とかでこれじゃ病院どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/06/25(水) 06:17:16 

    ホテルじゃなくてレストランウェディングかぁ。
    新聞記事みて場所わかったわ。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2025/06/25(水) 06:18:53 

    >>1
    最後の二行で?
    本当に乳児が原因なの

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2025/06/25(水) 06:21:52 

    >>588
    ノロは別に乳幼児だけの病気ではないよ。そもそも、感染源である牡蠣等を食べた大人が最初の感染者だろうし(もちろん食べたのが保護者とは限らない)。
    それに大人が式場で具合悪くなってトイレで嘔吐した場合でも、その人が申告せずトイレの消毒が出来なければ(または今回のようにアルコール消毒のみであれば)、ノロなんてあっという間に広がる。
    今回は乳児だったからここまでトピが伸びてるんだろうけど、本来感染者の年齢は関係ないと思う。


    +26

    -2

  • 1044. 匿名 2025/06/25(水) 06:25:35 

    >>54
    会場に着いてから下痢が始まったのかもしれないし。
    出かける際に赤ちゃんがいつも通りだったら、連れて行っちゃうよね……。

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2025/06/25(水) 06:26:02 

    今回の事が分からなかったら明るみにならなかったね
    揉めそうだ…

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/06/25(水) 06:28:20 

    >>674
    子供・・・そのうち病むんじゃないかと可哀想になった

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2025/06/25(水) 06:28:49 

    赤ちゃんのせい??👶バブ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2025/06/25(水) 06:29:50 

    >>1011
    私は動物のおしっこシート買ってそれをオムツ台にひいて取り替えてたよ。家でも下痢便の時使えるし。動物のに抵抗ある人は赤ちゃん用の使い捨てシートが西松屋とかに売ってるよ

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/06/25(水) 06:29:51 

    >>1042
    個人的にはこの結婚式場がやばいのが分かっただけだった

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2025/06/25(水) 06:30:59 

    >>1040

    親、ガキがオエオエしてるのにゲロ袋すら持ってこないで病院来るからなぁ
    忙しいし、知らないガキのゲロの掃除なんて勘弁
    てか病院に限らず、公共の施設なんて全部不潔だと思った方がいいよ
    病院はまだ知識がある人が仕方なく片付けてるけど、そのほかはわからないよ

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2025/06/25(水) 06:31:50 

    >>890
    そんな短時間で発症しないでしょ。仮に発症するならノロで登園した子が1人いたら皆、昼には下痢祭やんか

    +23

    -1

  • 1052. 匿名 2025/06/25(水) 06:32:25 

    >>1038
    ほんとに子供はいきなり始まるイメージある。大人は結構症状に波あるから気づくと思うけど

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2025/06/25(水) 06:35:14 

    >>421
    あんま知られてないけど、飛沫感染もする。唾液にもノロ含まれてる事がここ数年で分かってる。

    だから流行時はマスクすべき

    +63

    -1

  • 1054. 匿名 2025/06/25(水) 06:35:58 

    >>1015
    手洗いうがいとか対策徹底すれば大丈夫じゃない?
    今回式場でノロ蔓延したのはそこで飲食したからだと思うよ
    病院はウイルス多いかもしれないけど、帰宅するまで飲食しないとか手洗いやうがい洗顔や着替えとか自分で感染対策気をつけてればそこまで怖がる必要ないと思うけど

    +0

    -1

  • 1055. 匿名 2025/06/25(水) 06:36:23 

    >>774
    元コメ読んだ?保育園にお勤めの方のコメントからだよ。
    なんのトピのどんなコメントかわからないけど、わざわざスクショ撮って貼り付けて大変だね。

    +11

    -2

  • 1056. 匿名 2025/06/25(水) 06:36:32 

    >>1003
    だよね。
    レストランウェディングで有名なところだよね。

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2025/06/25(水) 06:38:34 

    縁起悪すぎ。ここは閉鎖かもね。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2025/06/25(水) 06:39:08 

    >>501
    親族で連れて行かなきゃいけなかったのかもしれないし、新郎新婦の強い希望があったかもしれないのに

    +24

    -3

  • 1059. 匿名 2025/06/25(水) 06:40:56 

    >>787
    確かに。今年感染したけど、なんの前兆もなく突然の嘔吐と下痢に襲われたわ

    一緒に牡蠣たべた友人も仕事中に突然きたと言ってた

    まさか食べて3日後に発症するとは思わなかった

    +15

    -0

  • 1060. 匿名 2025/06/25(水) 06:41:47 

    >>12
    出発前は体調良くて式中に急に症状出たんじゃない?
    うちはノロなった事ないから分からないけど急にくるらしいね

    +40

    -3

  • 1061. 匿名 2025/06/25(水) 06:44:08 

    式場の対応が責められてるけど、この親にも問題あると思う
    その場で乳幼児がノロになるのは仕方ないにしても、具合悪くなって検査してわかったんだろうから、その後ちゃんと式場に申告していればよかった
    式と式の間が空いてたんだし、業者入れて消毒や従業員の検査なりできたと思うよ
    心が狭いから一生に一度(人によっては違うかもだけど)何百万もかけて結構式するのに仕方ないとは素直に笑えないわ

    +22

    -3

  • 1062. 匿名 2025/06/25(水) 06:47:24 

    >>1051
    なるよー
    こどもがノロって大体だけど約6時間後くらいとかに私もマーで全水分取られ動くなくなりのたうち回ったもん
    半日こえなら余裕でうつる

    +0

    -13

  • 1063. 匿名 2025/06/25(水) 06:47:38 

    北海道一連事件のひとつだ。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2025/06/25(水) 06:48:24 

    >>1012
    前日までに新郎新婦がノロになったらどうすんだろう
    インフルコロナもしかり

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2025/06/25(水) 06:50:04 

    えー!
    赤ちゃんノロだったの?!
    そしたら欠席で良かったのでは?
    お祝いは別で渡して。

    漏らすって何?
    おむつでしょ?
    下痢だから座った時にはみ出ちゃったってこと?
    はみ出るくらいの量の多さとうんちのゆるさってことは、治ってないってことだし、その子の両親も発症してないだけで、感染してたんじゃないの?!

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2025/06/25(水) 06:53:31 

    1日にノロに感染してしまった人はどうにもならなかったかもしれないけど
    6日の式でノロ感染した人って式場側が間違った処理してなければノロ感染しなかったんじゃないの?

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2025/06/25(水) 06:53:49 

    >>778
    親族とかなら乳児連れて出席してるの見かけるよ
    もしかしたら乳児いるからと断ったのに、連れてきてもいいから出席して!と言われたのかもしれないし…

    +11

    -1

  • 1068. 匿名 2025/06/25(水) 06:54:29 

    当時、従業員は体調が悪い人はいなかったのかな?

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2025/06/25(水) 06:55:38 

    赤ちゃんがうんちをしたってどういう意味だ

    結婚式場か

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2025/06/25(水) 06:56:21 

    >>1012
    妹がノロになったことあったけど、外で遊んでて突然気分悪口なってトイレから出られなくなったらしい

    朝から体調悪ければ欠席する人も多そうだけど、朝は体調良かったんじゃない?

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2025/06/25(水) 06:56:51 

    >>180
    横だけどなんでマイナス?生牡蠣禁止にしたらノロウイルスほぼ根絶できるらしいのに

    +3

    -2

  • 1072. 匿名 2025/06/25(水) 06:57:55 

    >>983
    その乳児って結婚式参列前から嘔吐や下痢したり体調悪かったのかな??
    症状出てたのに連れてくるな!ってコメントあるけど、症状出てたのに連れてきてたって記事のどこにも書いてないからみんなどこで情報確認してるのかなと思って

    +3

    -3

  • 1073. 匿名 2025/06/25(水) 06:59:00 

    >>9
    親を批判してる人も多いけど、子供特に赤ちゃんなんて下痢も嘔吐も突然だから、その時が始めての下痢だったのかもよ
    もしくは普段から便が緩くて、他に症状ないから気付きにくかったとか

    +13

    -4

  • 1074. 匿名 2025/06/25(水) 07:00:27 

    体調うんぬん以前に乳児がいたら欠席が賢明な判断に思える

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2025/06/25(水) 07:02:06 

    もう結婚式とかいらないよー身内だけでやってくれ

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2025/06/25(水) 07:02:20 

    親族の赤ちゃんならいいけど、たまに友達の子なのに乳児連れてくる人いるけど、あれはどうしても預けられないのか、赤ちゃんを見せびらかしたいのかどっち??

    +5

    -1

  • 1077. 匿名 2025/06/25(水) 07:04:53 

    >>436
    すごい臭かっただろうし、ましてそれがノロに汚染されて空気中に舞って体内にまで入ってきたかと思うと、マジで気持ち悪い。
    なんで連れてきたんだよ、ってレベル。絶対保育園でノロ流行ってたのに連れてきたんだろ、って話。

    +53

    -2

  • 1078. 匿名 2025/06/25(水) 07:05:15 

    まぁ親族同士だからしかたないね。
    絆が深まったやん。
    将来笑い話になるやん。

    +0

    -3

  • 1079. 匿名 2025/06/25(水) 07:05:35 

    >>1062
    結婚式って全部あわせても精々4時間くらいでは?
    6時間もやるところあるの?

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2025/06/25(水) 07:05:44 

    >>50
    まぁ仲良い人たちって類友だからね。
    赤ちゃんの親も新郎新婦も自分たちの式じゃないから気にしてないかも。

    +2

    -3

  • 1081. 匿名 2025/06/25(水) 07:08:43 

    >>39
    3日の早朝から発熱嘔吐下痢、
    3日の夜には既に同じ症状が20人近く確認されてたらしい

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2025/06/25(水) 07:09:04 

    >>430
    欠席しろよ…。

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2025/06/25(水) 07:10:27 

    >>1061
    ノロって判明してなかったのかもよ?

    以前、家族が外出先で突然腹痛に襲われて、日曜日だったから救急で簡単に診てもらったけど、ノロか調べるには吐瀉物か便を調べないといけなくて、結局病院ではすぐ調べられなかったと言ってた

    簡易検査はできるけど、100%じゃないらしいし、詳しく調べるには数日から数週間かかるらしい

    あと、下痢や嘔吐のある乳児を病院へ連れてくってめちゃくちゃ大変だし、ノロでもほとんどの場合は特別な治療を必要としないし数日で自然に治るから、必ずしも病院への受診は必要はないらしい

    1日って日曜日だから当日は病院行けないだろうし、翌日回復傾向があれば病院連れて行かずに家で様子みてたのかもしれない

    +5

    -5

  • 1084. 匿名 2025/06/25(水) 07:11:01 

    >>1078
    2回目の結婚式の人たちは全く関係ないし笑えないと思う
    完全にとばっちりだし
    自分たち何も悪くないのに来てくれた人たちに謝らなきゃいけないのも気の毒

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2025/06/25(水) 07:12:41 

    >>68
    いや、普通に知らなかったんじゃないの?

    さすがに下痢や嘔吐症状あるのに連れてくる親はいないと思うよ

    いつ発症したか分からないのに、このトピ親を叩きたくて仕方ない人たちが多くてびっくりだよ

    +15

    -3

  • 1086. 匿名 2025/06/25(水) 07:14:10 

    >>819
    ちょっと専業主婦のレッテル貼りしないでよ

    +13

    -0

  • 1087. 匿名 2025/06/25(水) 07:16:33 

    >>352
    すごいよね、結婚式台無しにしただけでなく、新郎新婦はその後新婚旅行控えてたら、ノロの為旅行は払い戻し無しの当日キャンセル、列席者はノロで下痢嘔吐で仕事休む、家族も感染、年寄りは入院。
    式場汚染されスタッフ感染。

    よく下痢の乳幼児連れてきたよね。
    知らなかったを言い張るだろうけど、乳幼児なんてほぼ保育園感染なはずだから、お知らせあるから知らない訳はないと思うんだよ。
    もしくはノロでお休みしてたけど体調よくなったから赤ちゃん連れてっちゃお♪皆私の赤ちゃん見たいよね、みたいな感じか。

    +19

    -4

  • 1088. 匿名 2025/06/25(水) 07:16:56 

    >>564

    それはそうだけど厳密な事を言っても仕方なくない?
    親族の結婚式当日になってバタバタしてる時なら、大事はない下痢かなって思う人は多そう。
    式中に突然始まった可能性もある。

    +1

    -5

  • 1089. 匿名 2025/06/25(水) 07:18:13 

    >>388
    式場の人に脱糞の後片付けさせてると思ったら従業員気の毒よね。

    +70

    -2

  • 1090. 匿名 2025/06/25(水) 07:18:50 

    >>1061
    式場が一番駄目だよ。ホテル勤務だけど嘔吐物は速攻次亜塩素酸で消毒が徹底されてるよ。

    +5

    -2

  • 1091. 匿名 2025/06/25(水) 07:19:38 

    >>1008
    厨房にハイターなら必ずあるはず
    業務用のどデカいやつ
    厨房で使うふきんの消毒などで必ず使うから
    むしろなかったらまずい

    +19

    -2

  • 1092. 匿名 2025/06/25(水) 07:20:06 

    感染対策の研修もろくにやってなかったから危機管理も当然なかったろうね。
    何でもアルコール消毒でいいや〜って感じだったのかも。
    これをキッカケにどこも研修して欲しい。

    で、親も少しくらい大丈夫〜って気持ちで子どもの体調を二の次にしないで欲しい。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2025/06/25(水) 07:20:13 

    このガキ連れた一家  特定されそうでかわいそう😢😢😢

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2025/06/25(水) 07:21:06 

    >>263

    ノロは大人でも突然
    私は普通に仕事行って帰ってきてソファで楽しくガルちゃんしてたのになんか違和感あってトイレ行ったらいきなり激しい下痢だったわ
    ちなみに嘔吐は一回もなかった

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/25(水) 07:21:09 

    >>274
    ノロだったら連れてこないよ。
    下痢嘔吐がある子を分かってて連れて行くなんて、想像だけで地獄。

    乳児なら尚の事、症状出たら病院行ってノロって判明してるだろうし。

    式場で始まった可能性が高いんじゃない?

    +42

    -1

  • 1096. 匿名 2025/06/25(水) 07:22:37 

    >>1083
    ノロの下痢&嘔吐って尋常じゃないのよ
    大人ならまだしも赤ちゃんなら脱水になる可能性もあるから日曜だろうと救急の病院連れて行くよ

    もちろん赤ちゃんの便のオムツもって行くし
    ほぼすぐ調べてくれるよ
    100%じゃないにしても漏らすくらいの状態ならもう大体検査したらわかるよ

    多分事が起きて調査したらあ、ノロでした〜くらいの軽い返事だったんじゃないかと思う

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2025/06/25(水) 07:23:23 

    >>1084
    6日の式に出た人達のは完全に式場の落ち度じゃないかな
    1日の式の方は赤ちゃんを連れて来た親よりもそんな親子を招待した新郎新婦の落ち度ということになりそうな

    +1

    -4

  • 1098. 匿名 2025/06/25(水) 07:23:55 

    今後、この親戚の間で赤ちゃんが大きくなったら誰かが本人に言いそう。
    そして親はいつかSNSであげそう

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2025/06/25(水) 07:24:25 

    >>820
    そこ隠したら、食材とか風評被害起こしかねないのでは。
    それに事実として隠す必要あるかな。報道なのに。

    +8

    -1

  • 1100. 匿名 2025/06/25(水) 07:25:01 

    >>1087
    下痢と嘔吐で身動き取れないノロの赤ちゃんなんて連れてめかしこんで移動したい人はまずいない

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2025/06/25(水) 07:27:05 

    >>436
    重ねばき、こまめな交換で下痢漏れが防げると思ってるのか

    +15

    -3

  • 1102. 匿名 2025/06/25(水) 07:28:01 

    >>1083
    いや、子どもいる?
    ノロは普通病院でも平日でも毎回検査はしないだろ。症状と聞き取りして判断してるよ。

    そもそもノロだと知らなくても下痢の乳幼児を連れて行かない。
    「うちの子下痢なんだけど元気なんです」なんて言ったら列席者はドン引きだよ。
    皆「え、連れてくんなよ…欠席しないん?」って思うわ。

    +8

    -2

  • 1103. 匿名 2025/06/25(水) 07:28:35 

    >>16
    ホテルだと高い絨毯だったかもね

    +28

    -0

  • 1104. 匿名 2025/06/25(水) 07:30:16 

    >>1057
    この式場のある札幌市中央区の伏見地区って
    似たような規模の挙式場+宴会場セットの小ぢんまりした式場がゴロゴロあるんだよね
    ここだけじゃない

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2025/06/25(水) 07:30:25 

    >>154
    新郎新婦は無事だったのかな

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2025/06/25(水) 07:31:44 

    >>2
    そうだよね…

    過去にも某結婚式場で集団ノロウイルス(67名)があったけど、その時は何らかの原因でノロウイルスに汚染された床で塵埃感染したと特定
    掃除機もノロウイルス陽性
    ノロで汚染された床→掃除機がノロウイルス感染→掃除して広げる→参列者とスタッフ塵埃感染

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2025/06/25(水) 07:32:01 

    >>881
    もう本人のモラルを信じるしかないけど、すごいモラル低い親だったんだろうなぁ。

    結婚式に連れていく位だから、同じ状況下でも、もちろん保育血幼稚園にも連れて行くし、イオンやディズニーまで行きそうだわ。結婚式場の方がハードル高いもん。
    その親、トラブルメーカーの予感。

    +84

    -2

  • 1108. 匿名 2025/06/25(水) 07:33:00 

    >>94
    お腹壊してる時の便、予兆もなく急に来たりするんだよ…

    +18

    -1

  • 1109. 匿名 2025/06/25(水) 07:35:01 

    >>3
    3人家族でトイレ1つしかないんだけど3人同時にトイレ行きたくなったらトイレとお風呂でするようになる?
    子供はまだオムツしてるからオムツでなんとかなる?
    3人家族以上でトイレ1つしかない家に住んでて同時にノロになった人います?

    +13

    -0

  • 1110. 匿名 2025/06/25(水) 07:35:33 

    >>1087
    本人が朝元気そうなら普通に連れて行っても別におかしくないでしょ
    保育園じゃなくても、学校や職場で感染性の病気流行ってるからって、自分は無症状なのに当日欠席する人なんていないと思う

    まあ朝から症状出てたのなら別だけど

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2025/06/25(水) 07:35:43 

    >>584
    次亜塩素酸水ふりかけて新聞紙とペットシートを被せてゴミ袋をエプロン代わりに使い応急処置をする
    時間をおいて拭き取りさらに次亜塩素酸水をスプレー
    手袋も使い捨てマスクも処理後廃棄なんだけどこれをホテルの会場でやるとまあぶち壊しだよね
    感染者とは知らず人によったら子供が漏らしたぐらいで大袈裟、せっかくの結婚式なのにって非難轟々になると思う

    +32

    -1

  • 1112. 匿名 2025/06/25(水) 07:37:28 

    花嫁のドレス、花婿のタキシードも、出席者のきものやドレス、スーツ全て汚染されてるだろうな…。普通の洗濯やクリーニングじゃ駄目だから、塩素系漂白剤にぶっ込むか、燃やすしかないんだよ。
    まさかウェディングドレス、レンタルで回してないよね。
    そしてこの新郎新婦は新婚旅行とか行けたんだろうか。

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2025/06/25(水) 07:37:56 

    >>1091
    色物の絨毯なら色が抜けるから、よく知らない人がハイター避けたのかなーって

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:12 

    >>4
    テロやん。このニュース見て「やば笑」とか言って武勇伝くらいに思ってそう。
    じゃなきゃ下痢の子ども連れ回さないもん。
    親逮捕レベルか賠償してほしいわ

    +36

    -18

  • 1115. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:20 

    >>1105
    無事そうには思えない
    その後二次会で別会場で集まってたらそのお店も被害にあってるんじゃないかとも思う

    +23

    -0

  • 1116. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:48 

    >>139
    だよね。
    式場の料理とかスタッフが原因ではないのに。
    ペナルティ的な営業停止ではなく、消毒やらするためってのはわかるけど。

    +11

    -2

  • 1117. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:49 

    >>487
    生ガキ食べてみんなで感染した時に1人だけお腹ちょっと緩いなー程度で終わってた子がいたんだけどそれかな??

    +14

    -0

  • 1118. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:59 

    バイ菌だらけの保育園児?あいつら治ってないのに親が園にぶち込むから蔓延するんだよね。

    +9

    -3

  • 1119. 匿名 2025/06/25(水) 07:39:08 

    >>499
    ババアの方がやだ

    +9

    -6

  • 1120. 匿名 2025/06/25(水) 07:39:33 

    >>295
    オムツって介護用の大人の家にあったんですか?
    子供のが履けたりしたんですか?
    ノロになった事ないけどなった時の為に大人用のオムツ1袋置いてた方が安心ですかね?

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2025/06/25(水) 07:40:19 

    >>1103
    今ホテル外国人従業員多いから

    +0

    -3

  • 1122. 匿名 2025/06/25(水) 07:40:49 

    >>528
    乳児連れてる奴って頭お花畑になってるからね。赤ちゃん言い訳に来なくて良いのに見せびらかせたいからくるのよね。
    だから多少ウンチ緩くても連れてくる

    +16

    -1

  • 1123. 匿名 2025/06/25(水) 07:41:47 

    >>1112
    なら新郎新婦親族が振袖留袖着てたら一発でおじゃんじゃないか
    今後こういうことも想定して親族も洋装の方が良さそうだね

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2025/06/25(水) 07:42:14 

    >>1119
    アンタもいずれはババア

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2025/06/25(水) 07:42:50 

    >>62
    そうなんだけど、何で他人のうんこの処理しないとダメなんだよ。中々ないよ。会場にうんこって。そこは親が徹底的に処理しろよって思う。会場がするのが当然なの分かるけど。アメリカなら親が訴えられそう

    +29

    -3

  • 1126. 匿名 2025/06/25(水) 07:43:51 

    >>1109
    お風呂に簡易トイレ設置するしかないだろうか

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2025/06/25(水) 07:44:35 

    乳児はノロって確定してたの?

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2025/06/25(水) 07:45:18 

    >>112
    覚えやすい!

    +14

    -0

  • 1129. 匿名 2025/06/25(水) 07:45:56 

    >>19
    こういうことがあるから乳児は連れてこないほうがいいのに、親族だから連れて行くって言い張る人多いよね。新郎新婦も気の毒だし乳児も行きたくもない場所に連れて行かれて可哀想。

    +23

    -1

  • 1130. 匿名 2025/06/25(水) 07:47:33 

    >>139
    でも3日間だし式場は土日祝日しか基本は動かないから
    次の結婚式には間に合う
    だけどこのニュースが出るまで知らずにその次以降に結婚式した組と参列者はガクブルだろうな

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2025/06/25(水) 07:48:33 

    >>4
    保育士だけど、乳児とか小さめの幼児の体調って本当にわかんないよ
    朝ピンピンしてたし熱もないのにお昼ご飯の後いきなり嘔吐!下痢!ワーノロウイルスだった!みたいなことめちゃくちゃある

    もちろん体調不良の子ども連れて行くのはないけど、本当に連れて行く時点ではわからなかったのかも

    +129

    -5

  • 1132. 匿名 2025/06/25(水) 07:48:33 

    >>116
    式と式の間の期間は従業員がつないでると思うけど
    隠れノロも居たかも

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2025/06/25(水) 07:49:07 

    >>132
    親族かも

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2025/06/25(水) 07:51:06 

    >>455
    白っぽいのはロタ
    ノロは水様便
    昨年末に両方にかかった1歳児を持つ私が断言する

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2025/06/25(水) 07:51:35 

    >>498
    あー、Xで見たよ。
    数日前から発熱&下痢症状があったけど旅行決行。
    新幹線内で下痢をもらして、服が全滅して大変だったーwwwという親のポスト。
    頭おかしいよね。

    +58

    -0

  • 1136. 匿名 2025/06/25(水) 07:53:00 

    >>1112
    突然の嘔吐下痢は気合いでどうにか出来るものじゃないもんね
    新婚旅行キャンセルしたら費用は親か式場に請求できるのかな

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2025/06/25(水) 07:53:20 

    参加しますとお返事出したら
    席も食事も引き出物もすべて用意されてしまっているし
    子供の体調で欠席しますとは言いだしにくかったのかな
    もしかしたらお祝いの言葉とか頼まれていて欠席できない事情があったとか・・・
    周りも大変だったけど、お子さんも体調悪い中での外出、
    その後の体調、酷くなっていないといいけど、心配
    今はお子さんも含め、皆さんの回復をお祈りするのみ
    こんなに全国的にニュースにまでなってしまってお気の毒すぎる

    +2

    -5

  • 1138. 匿名 2025/06/25(水) 07:54:09 

    >>421
    ノロって家でウンコしていいの?

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2025/06/25(水) 07:54:14 

    >>9
    けど、結婚式当日に下痢してた赤ちゃんいたとしても、例えばそれが新郎新婦の兄弟だったら?行かないってあり得ないし、その場合家族や親族も全員結婚式でいきなり隣の人に預けるとかできないでしょ。自分ならどうするの?もう少し可能性として事情を汲み取る力を持ちなよ

    +6

    -19

  • 1140. 匿名 2025/06/25(水) 07:54:39 

    >>6
    ハイターって色落ちするよね?
    結婚式場って絨毯とか敷いてるだろうし、椅子も座る所は布製が多いだろうしその場合どうするんだろ。

    +34

    -1

  • 1141. 匿名 2025/06/25(水) 07:54:39 

    >>421
    前ガルちゃんでエレベーターで大人が吐いてその後自分にもノロが移ったって書いてる人いた。いつノロの嘔吐物に遭遇するか分からないからホント怖いね…
    >>996を書いたの私だけど、これはイタリアンのコースについてた一粒の生牡蠣(てか半焼き?)を食べた2日後で、カフェで突然具合が悪くなった後、道端の茂みにも吐いちゃったからその後もしかしたら他の人にも移しちゃったかもしれない…

    +2

    -13

  • 1142. 匿名 2025/06/25(水) 07:55:11 

    >>1129
    今後は新郎新婦兄弟の子であっても乳幼児は出席不可にした方がいいかもね
    それによってその親である新郎新婦兄弟も欠席になっても仕方ないという価値観にアップデートした方がいいのかも

    +14

    -0

  • 1143. 匿名 2025/06/25(水) 07:55:19 

    >>9
    親族とか?普通連れて行かないよね

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2025/06/25(水) 07:55:38 

    >>1102
    下痢はいつからか分かってないじゃん
    朝から下痢してたって書かれてた?

    +1

    -6

  • 1145. 匿名 2025/06/25(水) 07:56:00 

    >>4
    乳児なら宴会場で漏らしてもオムツしてるからそこでは広がらないんじゃないの?

    +11

    -2

  • 1146. 匿名 2025/06/25(水) 07:56:09 

    >>1135
    こういうのはもうJRは親にクリーニング代きっちり請求した方がいいわ

    +47

    -0

  • 1147. 匿名 2025/06/25(水) 07:56:49 

    >>1137
    まあそもそも来る前から症状出てたのか、運悪く式中に発症したのかわからないしね
    事情もわからないのにこういうとこで非常識な親って叩かれてかわいそう

    +1

    -4

  • 1148. 匿名 2025/06/25(水) 07:57:45 

    >>347
    乳児1人がっていうか「ノロウイルスが」強すぎだね
    二つ目の結婚式にまで影響したのは、式場の処理が適切で無かったせいだよ

    +29

    -0

  • 1149. 匿名 2025/06/25(水) 07:59:53 

    >>1103
    レストランだよ。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2025/06/25(水) 08:00:59 

    式場っていうより乳児連れてきた親に賠償して欲しいわ
    テロだよ

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2025/06/25(水) 08:02:54 

    >>584
    ホテル側を擁護するわけではないけどたかが子供の粗相で臭い次亜塩素酸をまいてバイ菌扱いされた!ゲストにも新郎新婦にも失礼もっとスマートに出来たでしょ?とそれはそれでクレームになってたと思う
    その時はノロ感染者なんてわかんないしさりげなく後片付けして式を円滑に進めていくので精一杯だったのかも

    +39

    -18

  • 1152. 匿名 2025/06/25(水) 08:03:16 

    新郎新婦は全く悪くないんだけど、招待した側としては申し訳ない気持ちなんだろうな
    せっかくの結婚式で本当に気の毒

    +19

    -0

  • 1153. 匿名 2025/06/25(水) 08:03:40 

    エタノールで消毒とか...
    意味ない
    ハイターでしょ

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2025/06/25(水) 08:03:44 

    >>1140
    カバーとかは業者に出さず買い取って全部焼却処分or業者が専門クリーニングする
    絨毯色落ちは、2週間以上会場使わせず菌の死滅をゆっくり待ってから特殊清掃?
    特殊清掃とか見たことないけど、清掃を外注はしてるだろうからどうにかするんじゃないのかな

    絨毯色落ちしたから会場の面積分賠償しろとか言われたら泣いちゃう…

    +13

    -0

  • 1155. 匿名 2025/06/25(水) 08:05:13 

    これ想像すると地獄だな。
    実際は知らんけどたとえば乳児は式が始まった時は元気で主催者に来て欲しいって言われてて、で参加したのに突然下痢になったとして…2組分の結婚式をぶち壊しすごい数の感染者をだしって、その乳児の親だったらと思うと恐ろし

    +18

    -0

  • 1156. 匿名 2025/06/25(水) 08:06:54 

    >>1151
    よこ
    その場ではできなかったにしても式が終わった後に次亜塩素酸ナトリウム使って再度消毒とかはできたんじゃない?
    それは完全に式場側の責任だと思う
    そこをちゃんとしてれば6日の結婚式でここまでノロ感染者でなかったんじゃないかな

    +52

    -1

  • 1157. 匿名 2025/06/25(水) 08:06:54 

    >>645
    新郎新婦がいいなら良くない?
    他の親族もいるからって、親族関係あるか??

    +6

    -14

  • 1158. 匿名 2025/06/25(水) 08:08:24 

    >>630
    でもまずは嘔吐からの下痢じゃない?
    下痢から一発目は少ないきがする

    +12

    -3

  • 1159. 匿名 2025/06/25(水) 08:08:45 

    この前バーミヤンで昼ごはん食べていたら真後ろで幼児が嘔吐。
    店員さん吹っ飛んできて次亜塩素酸パウダーで掃除してた。
    親はなすすべなしって感じだったけど、吐く10秒くらい前にその子は「ケッ!!!」って大きな声でえずいたんだよね。
    その瞬間に袋出すなりしゃがませる時間はあったよ。
    あれも吐瀉物かなり飛び立ったんだろうな。
    さっさと食べて店出たけど気分は良くなかった。

    +9

    -1

  • 1160. 匿名 2025/06/25(水) 08:10:27 

    >>1144
    横。
    ノロの場合って大抵嘔吐や発熱から始まるよ。
    嘔吐がなかったとしてもミルクの飲みが悪いとか元気がないとか、参列前から普段と違う症状があったと思う。

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2025/06/25(水) 08:11:17 

    >>397
    私は大人だから比較にならないけど
    元気な状態から急に吐き気と下痢が来たよ

    +11

    -2

  • 1162. 匿名 2025/06/25(水) 08:11:27 

    >>1124
    あんたも元々ガキ

    +7

    -3

  • 1163. 匿名 2025/06/25(水) 08:12:18 

    >>705
    元気で親族なら連れてくるでしょ普通
    友人知人なら連れてこないけど
    嫌なら親族に子どもがいる場合は友人らとパーティーだけにするしかない

    +35

    -4

  • 1164. 匿名 2025/06/25(水) 08:13:28 

    >>1140
    うちの田舎の大きなホテル、トイレの個室内の便座ギリギリまで絨毯でとても不評だったの思いだした
    流石に変えたかな

    +14

    -0

  • 1165. 匿名 2025/06/25(水) 08:13:38 

    おむつしてても漏らしちゃったってことか?

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2025/06/25(水) 08:14:25 

    >>1161
    赤ちゃんは体調管理も自己申告もできないもんな
    連れて行かれただけで

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2025/06/25(水) 08:14:39 

    最悪な思い出だね
    その夫婦も乗り越えていけるといいね
    ことあるごとに思い出しそうで、、、。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2025/06/25(水) 08:15:00 

    >>705
    新郎新婦が子連れでいいよという配慮があったり、親族だったりすると参列しても何もおかしくないよ
    私も友人の結婚式で、子持ちの親族や友人多いから、子連れにも対応するから連れて来てねって誘われたことあるし

    +28

    -2

  • 1169. 匿名 2025/06/25(水) 08:19:15 

    >>1112
    記念撮影とかする時に新郎新婦に抱っこしてもらいなー!とか言って子供をパスする親とかも結婚式あるあるだし

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2025/06/25(水) 08:19:25 

    >>1107
    赤ちゃんに罪はないけど、こうなってくるともうナチュラルバイオテロリスト一家だね
    衛生観念や公共心が高い人と低い人の差が激しくなったよね

    +47

    -1

  • 1171. 匿名 2025/06/25(水) 08:20:00 

    友達が乳児連れてきそうになって回避できたこと思い出した
    連れてこようとしないで欲しい

    +10

    -0

  • 1172. 匿名 2025/06/25(水) 08:20:10 

    >>289
    私も就寝中に不快感で目が覚めて、寝ぼけ頭で壮絶に吐いて放心状態だった
    上からも下からも出まくって食事も碌に取れずマジでお腹空っぽで1週間過ごした
    もうあんな目には遭いたくない

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2025/06/25(水) 08:21:59 

    >>799
    ヨコです
    シュッシュしちゃダメなんだ!じゃあ水でハイター薄めたらどうするの?雑巾をつけて絞って拭くの?

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2025/06/25(水) 08:23:21 

    赤ちゃん爆弾

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2025/06/25(水) 08:24:34 

    >>588
    兄弟の子供だったとしても、義理の兄弟には絶対に来てほしい!とは思わないし、乳児がいるなら義理の方は家で赤ちゃんと欠席でもいいかなと。
    0歳いて出席って大変だしね

    +11

    -4

  • 1176. 匿名 2025/06/25(水) 08:24:51 

    下痢してる時って大人でもしんどいし、外出すらできない状態だよね。
    そんな体調で連れ回されるのは可哀想だな。

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2025/06/25(水) 08:26:06 

    >>1166
    ノロ子供と自分自身何度か経験したけど本当に突然って意外と少なくて、なんか元気ないな、いつもと違うとかよく泣くとかあまり食べないなとかそこから既に始まってるってケース結構ある。
    子供だからそれを訴える事ができなくて親からしたら突然!?と思えるかもしれないけど前兆ってやっぱなんかしらある。
    私もいきなり嘔吐じゃなくてなんかムカムカするな、食べた物が良くなかったかな?ってしばらく吐き気と格闘してからの嘔吐だったしノロが全て突然ってわけじゃないと感じた。
    親がどこまで子供を注意深く見てるかにもよるけど。

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2025/06/25(水) 08:26:40 

    前から思ってたけど、お酒を出す場に子供連れてくるってどうなんだろう。
    体調とか機嫌の善し悪し抜きにして、大人の場所だと思うんだよね。
    子供が楽しむ場所と大人の世界観を最優先にする場所をきちんと分けた方がいい。

    何百万もかけて、仕事の合間を縫って準備してきたのに、モラルの欠如した参列者にぶち壊しにされるってたまったもんじゃない。

    +9

    -3

  • 1179. 匿名 2025/06/25(水) 08:27:16 

    乳児連れてまで参加必要なの?
    わたしなら出ないわ。
    我が子が大事だし、披露宴ごときは二の次三の次よ。

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2025/06/25(水) 08:27:44 

    >>3

    ロタウイルスもなかなかだよ。

    ウチは0歳の娘は何故だかまだマシだったけど上2人が1週間入院(それも時間差で)、私は脱水で急にバタッと倒れて病院で点滴打った。

    嘔吐&下痢系のは本当にしんどい…

    +14

    -0

  • 1181. 匿名 2025/06/25(水) 08:28:19 

    バカは親にならないでよ!

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2025/06/25(水) 08:29:08 

    原因 ノロウィルス
    原因食品 当会場で提供した食品
    ってレストランのホームページで謝罪してたよ。

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2025/06/25(水) 08:29:37 

    >>13
    熱あったのかな?ただの下痢では確率低そうなんだけど

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2025/06/25(水) 08:30:35 

    >>617
    私も、今までの人生で嘔吐したことがほぼない。つわりのときの1回くらい。お腹ギュルギュル、ひどくて下痢でおわる。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2025/06/25(水) 08:30:37 

    >>1173
    よこ
    ・ペーパータオルや不要なタオルを上からかける
    ・その上から優しくハイター水をかける
    ・さらに新しいペーパータオルか不要なタオルで外から内側に向けて拭き取り

    普通の床掃除の要領でふくとウィルスを拡げてしまう
    ディ◯ニーやチェーン店の場合は上から粉ふりかけて処理してるね

    +19

    -0

  • 1186. 匿名 2025/06/25(水) 08:31:05 

    ノロでなくても乳児は結婚式に連れてくるべきじゃないと思う。私も子供いるけど赤ちゃん連れて式に出席したいなんて思わない。泣くしうるさいから迷惑かけるしオムツ替えや授乳もあるし周囲にも気を遣うし気を遣わせるしで楽しめない。逆に新婦の立場であっても来てほしくない。これを機に乳幼児は結婚式に連れて行かないのが常識化すればいいと思う。そしたら会場も周囲も気を遣わずにすむし、乳幼児いる人も預け先がなければ招待されても断りやすくて気楽だし。

    +11

    -0

  • 1187. 匿名 2025/06/25(水) 08:31:10 

    >>33
    何ヶ月も断り続けたのに、全く諦めてくれなかった義弟と義母
    マジで大変で、あの時の恨みは忘れられない
    控え室用意してくれるっていったのになくて、2月なのに子供と中庭のプールサイドにいるしかなかった
    こんなんならいる意味ないって途中で帰った
    以来、義弟夫婦には会わないように避けてる

    +23

    -1

  • 1188. 匿名 2025/06/25(水) 08:33:04 

    >>1151
    飲食提供する場だと嘔吐と排泄物と血液はきっちり処理しないと保健所案件だと思うんだけど…

    +37

    -1

  • 1189. 匿名 2025/06/25(水) 08:33:42 

    >>1173
    まず手袋装着。新聞紙を吐物の上に被せる。それで外から内へ取り去り、全部なくなったら薄めたハイターを染み込ませた雑巾などで拭きながら消毒していく。

    だいたいこんな感じだけど現場によって指示されてる方法は違うからそこはそれに従って。
    新聞紙やペーパータオルなどを被せる事によって舞うのを防げるしそこに何かがあると気付かせる事ができるから踏んだりする人を減らせるってのもある。

    +20

    -0

  • 1190. 匿名 2025/06/25(水) 08:35:03 

    感染した参列者も新郎新婦もめちゃくちゃ可哀想だな…自分たちの式きっかけでノロに集団感染とか、お祝いにかけつけてくれた人達に申し訳なさ過ぎて居た堪れないもん。6日の感染経路は完全に式場側の不手際だし本当可哀想

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2025/06/25(水) 08:35:04 

    披露宴のバイトしてたけど、式場によっては配膳もドリンクも派遣バイトみたいなのばっかだったりする。
    もちろん社員も数人いるから、きちんと社員に報告すべきだったと思うけど 

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2025/06/25(水) 08:36:12 

    めちゃめちゃ辛辣なこという

    子供をかわいいと思ってるのなんて、身内だけだよ。他人からしたら、うるさい、汚いとしか。

    ごめん、これが本音

    +6

    -3

  • 1193. 匿名 2025/06/25(水) 08:36:16 

    >>226
    そんな乳児連れてくるような親なんだから何にも気にしないと思うよ笑
    「うちの子だっていう証拠ないし!あれくらいでうつるわけない!むしろうちの子のせいにしないで!」

    「うちの子の感染力やばwうちら(親)無事とか強くね?」
    のどっちかだと思う笑

    +126

    -0

  • 1194. 匿名 2025/06/25(水) 08:36:50 

    飲食系で客の嘔吐や汚物を片付けるとき、必ず次亜塩素酸ナトリウムを正しく希釈して処理するって、ちゃんとしたとこは研修するイメージあるけど、そういうの無かったんだ
    絨毯の色落ち避けるためにケチった?知識ガバガバだった?遅かれ早かれ食中毒者だしそうー

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2025/06/25(水) 08:37:02 

    >>1184
    横だけど、それにしても服だけじゃなく式場を汚してるんだから、明らかに下痢してるよね…。
    便がゆるめの離乳前だとしても、普通の便漏れならそんな事態にならないよ。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2025/06/25(水) 08:37:14 

    オムツしてなかったのかな…?
    人が集まる場所で、しかも結婚式で。
    普段、オムツはもう外れてても、その時だけは履かせるとかさ。
    案の定、漏らしちゃってるし。
    オムツしてたとしても、漏れてしまうほどの下痢だったら、もっと前から何らかの不調は出てたと思うけどな。ノロの原因では無かったとしても、新郎新婦さんお気の毒です…。この日の為にたくさん準備して、楽しみにしてただろうに。

    +2

    -2

  • 1197. 匿名 2025/06/25(水) 08:37:55 

    >>1177
    いやー、子供によると思うよ
    うちの子とか、さっきまで走って遊んでたのに突然プシャーされて、食べ過ぎ?胃もたれ?って思ったけどその後胃腸炎だったとかあるから
    しかも嘔吐下痢してるのに本人はケロッとしてるとかあったりして、理解不能
    私なんて寝込むのに

    +8

    -3

  • 1198. 匿名 2025/06/25(水) 08:39:11 

    >>1186
    私もそう思う。
    正直、小2の息子でさえ新郎新婦と交流があったとしても連れてくの迷うもん。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2025/06/25(水) 08:39:15 

    >>1162
    幼稚な返し

    +0

    -4

  • 1200. 匿名 2025/06/25(水) 08:40:22 

    まぁ親族同士だからしかたないね。
    絆が深まったやん。
    将来笑い話になるやん。

    +0

    -4

  • 1201. 匿名 2025/06/25(水) 08:40:48 

    >>1151
    希釈すればそんな臭いしなくない
    その後水拭きすれば臭いなくなるし
    基本的な知識すらなかっただけだと思う

    +34

    -0

  • 1202. 匿名 2025/06/25(水) 08:41:08 

    >>1155
    誰もどこも幸せにならんよな
    子供が体調崩しやすくて分かりづらいものなのも理解してるけど、一旦ことが起きると高齢化社会だとご老人や日頃働き過ぎな大人達の免疫も落ちてるだろうから、こんなふうに感染しまくるんだろうな

    健康管理士大事ね

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2025/06/25(水) 08:44:38 

    ノロ騒ぎのあったメトロポリタン。

    わたし、グループ会社のビジネスホテルで働いてたんだけど、社内の人が新年会に保育園児の子供つれてきてびっくりしたことがある。
    ああいうの危ないから本当やめてほしい。

    +13

    -1

  • 1204. 匿名 2025/06/25(水) 08:46:19 

    >>1151
    準備不足だっただけだよ。アルコール撒くのだって普通にばい菌扱いなのにそれが次亜塩素水になっただけで過剰に反応する人いないでしょ。

    +36

    -0

  • 1205. 匿名 2025/06/25(水) 08:47:03 

    >>304
    突然症状が出る時あるよねーって意見多いけどシャレにならない事件だよなぁ。私が参加者だったら仮に気が付かなかったとしても乳児だし仕方ないよねーなんて苦笑いできないわ。だから何?結婚式に発症するなんてタイミング良すぎでしょ。親ならしっかりしてよ!前兆はなかったの?そもそも最終から預けるかして本人だけ来ればよかったのに最悪…云々愚痴るかもしれない。

    +13

    -5

  • 1206. 匿名 2025/06/25(水) 08:48:16 

    >>1031
    気にし過ぎ
    マスクしたいのは別の理由でしょう
    脅迫性〜にならないよう本当に気をつけてね

    +2

    -12

  • 1207. 匿名 2025/06/25(水) 08:50:17 

    若者の結婚離れ、結婚式離れとか、こういうのも理由の一つなのかな。
    招待客に何かあったときの責任が重すぎたり、人間関係に影響を与えかねない、要はリスクが大きいからってのあると思う。

    +5

    -5

  • 1208. 匿名 2025/06/25(水) 08:52:56 

    乳児参加なら親族かな?
    友人とかだと配偶者や親に預けたりがほとんどじゃない?

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2025/06/25(水) 08:53:09 

    うーん。仮に赤ちゃん連れても絶対出席してくれとか言われていたら赤ちゃん連れ夫婦は責められないと思うけど。ガルでもたまにそんな愚痴を見るし、親もピンピンしていたならその日に発症しちゃったんだろうし。
    親も大変だから連れて行かずに欠席した方が無難だけどね。

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2025/06/25(水) 08:57:31 

    >>1151
    1日も半数が嘔吐下痢あったわけだから、原因わからなくても式場全体消毒したり対策しておけば6日は何も起きなかったのでは・・

    +29

    -0

  • 1211. 匿名 2025/06/25(水) 08:58:49 

    >>40
    子供がノロになったけど、ほんと突然だよ!
    いつも通り元気いっぱいに遊んでたら、急に嘔吐した。そっからずっと気持ち悪いと吐いてた。

    +28

    -1

  • 1212. 匿名 2025/06/25(水) 08:59:32 

    >>740
    結婚式場と記載があるからホテルじゃなく○○チャペルとかそんな感じの所かも。披露宴もできるような所

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2025/06/25(水) 08:59:35 

    >>1
    普通、保育園では、下痢便や嘔吐があった場合、すぐその場から本人以外、全員を別室に移動させて、本人の衣服を全て脱がせて密封して着替えさせて、周りを次亜塩素酸ナトリウム液で消毒して、という対応になると思う
    二人がかりで対応に当たる保育士は、髪の毛から足先まで使い捨てのビニールの防護での対応になると思う
    それがノロかO157ka,単なる食べ過ぎかわからないくても、そういう対応

    でも結婚式場では難しいよね
    だから、体調の悪い乳幼児は連れて行かない、それで、親が欠席になっても連れて行かないというのがいいと思う
    せめて、その時の対応に間違いがあっても、その後、完璧に消毒できていれば防げたかもしれないね

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2025/06/25(水) 09:00:04 

    >>28
    漏らしたって言い方が気になるよね。まさか1歳でオムツ無しとは思えないし、オムツから漏れたって事なのかな?

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2025/06/25(水) 09:01:48 

    >>708
    その友達にコメントしてもらおう

    +0

    -1

  • 1216. 匿名 2025/06/25(水) 09:02:52 

    ノロウイルスは最悪死人も出るから…
    死人が1人も出なかったことが唯一の救い

    +7

    -1

  • 1217. 匿名 2025/06/25(水) 09:03:29 

    >>1072
    みんなして出発前に症状あった前提だよね。そうやって犯人探しして叩くのが楽しいんだろうね

    この親がどんな親だったのかなんて誰にもわからないのに。乳児は親族なら連れていくしかなかったのかもしれないし、出発前は元気だったのかもしれないよね

    うちの子はノロや他の風邪、胃腸炎でよく嘔吐してるけど、夜は元気にご飯食べて、深夜急に嘔吐しだすとか、朝は元気に食べてたのに保育園で吐き出して呼ばれるとかザラにあった

    なんで事前に全て分かると思い込めるんだろう。人間の体調なんて急変するの当たり前にあるし、乳児なんてとくに顕著なのに

    +13

    -4

  • 1218. 匿名 2025/06/25(水) 09:03:48 

    私もノロ発症寸前までジムでトレーニングしてたからね
    帰宅したら高熱で、翌日に下痢
    嘔吐はなかったけど
    食べ物からではない感染だったと思う

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2025/06/25(水) 09:05:16 

    >>288
    可哀想婆思い出すからヤメテ。ネタかもしれないけど。笑

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2025/06/25(水) 09:05:36 

    冷たい!とか言われてもこれだから式に乳幼児呼ぶの嫌だったんだよね…当時

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2025/06/25(水) 09:05:49 

    >>4
    乳児で結婚式なら普通おむつするよね
    皆んなが漏らしたって知ってるって事はしてなかった可能性あるよね
    本当迷惑親

    +18

    -18

  • 1222. 匿名 2025/06/25(水) 09:07:25 

    >>588
    本当、乳児持ちは欠席で良いよね。私は子供0歳で授乳してたから断ったけど預けてこられないの!?とか、連れてきて見ててもらえないの!?とかめっちゃ責められました。その当人も私の結婚式は出張で欠席だったのに。それでも行かなくて良かったと今は思います。

    結婚式で集団ノロ発生させて新郎新婦は可哀想だし、後日の結婚式まで。参列者は嫌な記憶として残り続けるだろうし、それらの原因として恨まれる赤ちゃんも可哀想。

    +44

    -1

  • 1223. 匿名 2025/06/25(水) 09:08:21 

    >>1214
    式の最中にブビビって漏れたのかなと思った。ゆるゆるでおしっこもしてあるであろうオムツに下痢きたら漏れるよね。
    で、あらあらあら〜着替えなくちゃ!で、慌ててトイレいって手洗い場で軽く赤ちゃんの服洗った可能性…

    +3

    -2

  • 1224. 匿名 2025/06/25(水) 09:08:48 

    >>751
    5日前のウイルスって無理ない?
    なら式場の従業員がまず全滅するよね

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2025/06/25(水) 09:09:45 

    >>82
    カーペット敷き詰めだろうからどうするんだろう…

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2025/06/25(水) 09:10:16 

    >>49
    式場は請求する側でしょうよ
    カーペットの張り替えとか休業補償とか

    +22

    -2

  • 1227. 匿名 2025/06/25(水) 09:10:31 

    >>4
    ノロかどうかは便を検査して分かるもの。ロタかもしれないし食中毒かもしれないし、原因となった菌は検査すれば分かる。病院で軽々しくノタだ、ロタだと断言する医者は何を根拠にしてるんだろうかと思う。

    +15

    -0

  • 1228. 匿名 2025/06/25(水) 09:11:05 

    >>1214
    下痢便は、おむつをしていても漏れます

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2025/06/25(水) 09:11:16 

    >>1207
    お金がないとか、目立ちたくないとか、自己肯定低い人が人前でドレス着飾るの苦手とかそういうのじゃない?

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2025/06/25(水) 09:13:20 

    >>56
    幼稚園の合唱大会で前の段の子が吐いて、周りの子が一斉に罹った

    1歳くらいで罹った時は1時間毎に水下痢
    オムツでは全く受け止められずスカートに大量に、ってこともあった
    友達の、車で病院で降りる間際に漏れたは泣けた

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2025/06/25(水) 09:13:30 

    >>4
    育児したことない人多いのか?
    急にくるパターンもあるでしょ

    +16

    -12

  • 1232. 匿名 2025/06/25(水) 09:13:42 

    >>1207
    コロナ以降からめんどくさい神経質なの増えた

    正直感染症なんて大人数集まればいつ誰がどうなるかわからない
    保育園幼稚園学校もある意味集団で移し合い免疫つけていくような状態だし
    誰が感染源とか言ってたら始まらない

    ただ式場や施設管理者がちゃんと対応しないのはまずいけど

    +2

    -4

  • 1233. 匿名 2025/06/25(水) 09:15:03 

    >>551
    それは下痢じゃないでしょ
    なにいってんの

    +11

    -1

  • 1234. 匿名 2025/06/25(水) 09:15:14 

    >>853
    病院まで車で20分あるんだけど、1時間毎に下痢だったから行けなかったよ
    おっぱいは飲んでくれてたから、ビオフェルミン与えつつ見守ってた

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2025/06/25(水) 09:16:12 

    >>1231
    基本急にだよね
    さすがにノロの子なんて連れていけない
    子供なんてとくに高熱でるし
    マーライオン状態だし

    +8

    -4

  • 1236. 匿名 2025/06/25(水) 09:16:34 

    >>185
    離れてるから感染してないと信じたい。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2025/06/25(水) 09:16:45 

    >>65
    水下痢は漏れるよ
    量があるのに加え、勢いがあるから

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2025/06/25(水) 09:17:18 

    >>1232
    コロナワクチンで免疫力なくなってやたら健康な大人も食中毒増えた感ある

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2025/06/25(水) 09:17:25 

    >>196
    ノロ撒いたら最強じゃない?

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/06/25(水) 09:18:00 

    >>1209
    >>1222
    このスレで乳幼児連れてきてっていう新郎新婦もいるってコメント結構あったけど本当に⁇って思っちゃう
    断ってもしつこく連れてきてという人も、実は預けられるのに子供着飾って連れてきちゃう人も、どちらも地雷感あるから疎遠にしたくなるなぁ
    連れてきてって話は『(本当は預けるか誰かに近くで見てて欲しいけど来てくれないと参列者ノルマが困るからもう子連れであっても参加して欲しいから)連れてきて!』って意味かなと思ってる

    +6

    -3

  • 1241. 匿名 2025/06/25(水) 09:18:06 

    >>68
    乳児なんて突然下痢し始めるから、最悪のタイミングで発症した可能性はある
    朝から熱があったとかじゃ無ければ悪い偶然が重なったんだと思う

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2025/06/25(水) 09:18:18 

    下痢は大人でも24時間トイレに座っていたいぐらい辛いよね
    自分で何も出来ない赤ちゃんは最初から連れてこないほうがいいよ

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2025/06/25(水) 09:18:44 

    >>69
    当日現場でなったかもよ?
    なぜ前日からってなってるんだろう

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2025/06/25(水) 09:20:13 

    >>12
    ノロは症状が無くなってからも数日間はウンチにウイルス出るんだよ。

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2025/06/25(水) 09:20:26 

    >>1231
    まだ育児した事ないし自分や家族がノロになった事も一度もないんですが、そんなに突然なるんですか?

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2025/06/25(水) 09:20:59 

    目出度い席で災難だったね
    ノロは乾燥したら舞い上がって拡散するから次亜塩素酸水スプレーしまくらないとね

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2025/06/25(水) 09:22:29 

    >>244
    幼児もノロに感染してるのに連れてこられて辛かったろうね
    被害者(当日の被害者もこの日の被害者も)たちも
    親は犯罪者だわ

    +22

    -1

  • 1248. 匿名 2025/06/25(水) 09:23:11 

    >>1236
    接触感染、空気感染や埃塵感染で考えると離れてるとか関係ないよ
    6日の新郎新婦に関しては食中毒もあるだろうし

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2025/06/25(水) 09:24:05 

    >>1151
    逆にその場ですぐノロだとすぐ分かる人いるの?
    ノロだと分からないからこそ嘔吐物などは次亜塩素酸で処理しておくものだと思ってた。

    +21

    -0

  • 1250. 匿名 2025/06/25(水) 09:24:51 

    >>367
    私は下痢は絶対トイレでしか出したくなかったから、便座に座って嘔吐用にバケツ持ちながら寝た笑

    家族は2階のトイレ使ってもらって、私は3日間1階のトイレの主になってた

    本当にしんどいよねノロ。4日で5キロ分の水分出たみたい

    +24

    -0

  • 1251. 匿名 2025/06/25(水) 09:26:46 

    >>724
    もともとお腹が弱い子もいるし、普段からお腹を壊すような子なら特にノロを疑わずに連れて行くかも。
    親族付き合いもあって欠席しにくいよね。
    結婚式で孫で会えるのを楽しみにしているジジババもいるし。

    +12

    -3

  • 1252. 匿名 2025/06/25(水) 09:28:11 

    >>1112
    今時、結婚式してすぐに新婚旅行する?

    +1

    -6

  • 1253. 匿名 2025/06/25(水) 09:28:24 

    漏らすって…やばくない??式場で

    +3

    -2

  • 1254. 匿名 2025/06/25(水) 09:28:24 

    >>787
    ノロに感染した時、ほんの数秒前まで何ともなかったのに歩いてる途中で突然胃が反乱を起こして嘔吐したよ。他に人がいなかったのが不幸中の幸いだったけど嘔吐というよりほぼ噴射だった。

    +20

    -1

  • 1255. 匿名 2025/06/25(水) 09:29:01 

    >>724
    子供叩きって言い返すと相手を悪者、自分は被害者になるからちょっと違うよね?
    誰か子供叩いてる?誰も赤ちゃん責めてないよ

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2025/06/25(水) 09:29:33 

    >>1
    とりあえず“効果のないエタノールで消毒”っていうホテルの対応で感染拡大と記事に書いてあるし赤ちゃんはきっかけでしかないのに子供連れてきた親にこんなに批判が集中するがるちゃんが怖い
    赤ちゃんなんて自分で歩けないんだからホテル側の対応が正しく即消毒してればそんなに感染広がってなかったと思う

    +14

    -5

  • 1257. 匿名 2025/06/25(水) 09:29:47 

    >>1155
    式場ホテル?の名前も出てるし、その式場の今後の損失数百万円できかないかも
    新郎新婦のどちらかの兄弟が乳児の親の可能性高いのかな なんせ新郎新婦は各所に平謝りしなければいけないし、責任の所在も大変 

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2025/06/25(水) 09:31:07 

    >>56
    多分1日の乳児から 感染症 として蔓延
    そこで調理スタッフも罹患して料理を作り、次の披露宴で食中毒になったのだと思う

    食べ物を介したから食中毒事案となって営業停止処分が下された
    (感染症事案だと処分はない)

    +9

    -0

  • 1259. 匿名 2025/06/25(水) 09:31:54 

    >>694
    私も生後3ヶ月の赤ちゃんと2歳の子どもを義兄の式に連れて行った事がある。自分は連れて行きたくなくて断ったけど義両親からめちゃくちゃ責められて、挙げ句の果てには私の姉も赤ちゃんのお世話係りで出席しても良いよ?と言われた。何で姉にまで迷惑かけなきゃいけないんだよともちろん断った。
     それでも絶対に出席してと言う感じだったから出席はしたよ。親戚に孫を御披露目したかったんだと思う。
    子どももギャン泣きするし疲れすぎて途中で帰った。
    義両親が悪いパターンもある。

    +24

    -0

  • 1260. 匿名 2025/06/25(水) 09:32:21 

    これは、最低でも全額払い戻ししないと怨みすごいと思う
    どうしてもこういう場を使ってお披露目したいって親がいるけど、今後はこのようなケースがあるので乳児NGですって大々的に言えるね

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2025/06/25(水) 09:32:51 

    >>1
    どこの結婚式場ですか?詳しい方いたら教えてください!

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2025/06/25(水) 09:32:51 

    >>16
    知らなかった。バカだったけど勉強になったよ!ありがとう

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2025/06/25(水) 09:32:54 

    >>1221
    下痢でオムツから少し漏れたんだと思うよ。結婚式かどうか関係なく乳児でオムツしてない可能性はまずない

    +11

    -1

  • 1264. 匿名 2025/06/25(水) 09:34:16 

    手足口病とノロは子供にうつされた病気の中で今も記憶に残るくらいつらかった。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2025/06/25(水) 09:36:06 

    ゲロじゃなくて下痢を漏らしてたのか。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2025/06/25(水) 09:37:25 

    ショッピングモールの床に子供がゲロ吐いてるのを、従業員が片付けててその原因の親子はいなかったんだけど、あんな場合は原因の人は片付けずに従業員の人が片付けるのが普通なの??

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2025/06/25(水) 09:38:05 

    今どき結婚式場も儲からないのに可哀想。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:00 

    >>1245
    なるよ!
    ほんとに突然
    もしかしたら感性豊かなママさんだったら瞬時に違いを察知してるのかもしれないけど

    突然じゃなかったら、布団の上の寝ゲロや水下痢で絶望することもなかろう?

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:04 

    >>374
    保育園で働いてる時、下痢が酷いのに預けられてる子供沢山いた。お尻がかぶれて真っ赤でめちゃくちゃ泣いてるの。なるべくお湯で流して痛くないようにしてあげたけど、本当に可哀想だった。保育園だし赤ちゃんだし、匂いで気づけばその都度変えるけど気づかない時はずっとそのままの時もあるし、かぶれが酷くなる環境。でも保護者もずっとは休めないよな…その前に嘔吐で結構休んでたんだし。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:16 

    >>830
    ノロウイルスの潜伏期間は1〜3日とかだよ

    個人差で24時間切ったとしても、結婚式来てから感染して式中に発症というのはまずないかと…
    (潜伏期間数時間の黄色ブドウ球菌のような早さではない)

    +4

    -2

  • 1271. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:56 

    >>510
    ノロ感染もきついけど結婚式で乳児にウンコ漏らされることだって嫌だよね
    人によっては子供は連れてこないでって断ることもあるし

    +18

    -0

  • 1272. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:17 

    >>996
    そのビジホにちゃんと事情話した?
    そうでないと清掃消毒が対応できなくて被害広まってるよ

    +16

    -0

  • 1273. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:34 

    仕方ないよね
    花嫁さんはかわいそうだけど

    +1

    -2

  • 1274. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:53 

    >>1231
    うちの子は普段からしょっちゅう吐いたし、ノロなのか胃腸炎なのか分からないけど、2回罹ったからこの話も分かるんだよね

    でも友達のママンは小学生の時に子供が一度も吐いたことも水下痢も無いって言ってたから、経験してないと理解し合えないと思った

    +2

    -1

  • 1275. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:57 

    >>1
    今時、便にエタノールでいいと思ってるなんてどうかしてるよ。
    そういえば我が家も、児童館でゲロの匂いするなーって思ってたら半日後に一家全滅した。
    小さい子の汚物は、巻き散らかしがちだから余計にこわい

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:52 

    >>1217
    本当にこれだわ
    経験者しか分からないから仕方がないのかもしれないが

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:09 

    >>1153
    ハイターをカーペットに撒いたらパーでんがな

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:26 

    >>1261
    北海道の新聞には書いてあったよ。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:48 

    >>68
    そもそも最初から連れてくるべきじゃないんだよね
    前触れなかったとしても乳児はその場で漏らすんだから、もしノロだったら会場にいるひとたちが感染しちゃう
    大人ならトイレに駆け込めるけど、乳児は会場で出すんだもんそりゃ感染するよ

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:14 

    >>1202
    健康管理してても、ノロから逃れられるかどうかは運だよ

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:13 

    >>1259
    コメ主さんは新郎弟の妻ってことね
    生後3ヶ月と2歳の子でコメ主さんも産後3ヶ月に手のかかる上の子抱えてだから大変だったでしょう
    自分なら月齢浅い乳児連れてくぐらいなら産前に挙式して欲しいと思ってしまう

    +6

    -1

  • 1282. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:16 

    これ結構長く揉めそうだね

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:38 

    >>1261
    ネットのニュース記事にも書いてるよ。ここには書けないよ。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:25 

    その赤ちゃん以外に他に赤ちゃんや幼児連れたゲストいたらその一家はもっと酷い目にあったんだろうな

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:33 

    >>55
    原因は公表しないと余計な不安を煽るから仕方ない
    乳児なら会場で漏らしてても理解はできる(納得はできないけど)

    +19

    -0

  • 1286. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:41 

    >>157
    親族なら赤ちゃんでも連れて行くだろうね
    仕方のないことかも
    運悪くその子がノロにかかっていてさらに無意味なエタノールで済ませてしまったという事

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:36 

    >>1261
    このトピに別記事のリンク貼ってあるからそこでわかる
    ちなみにその式場サイトトップでも謝罪文あり

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:45 

    例え無理やり連れて来いって言われたとしても連れてきたのは自分なんだから
    やっぱり親に責任ありだと思う

    +3

    -2

  • 1289. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:32 

    >>1271
    赤ちゃんの名前も招待状に書いていたのかもよ
    子どもと一緒にきてねって
    そういうパターンもある

    +0

    -6

  • 1290. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:19 

    乳児ならオムツしてるだろうに漏らすってどういう状況?オムツから漏れちゃうくらい緩かったとか?

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:07 

    そもそも便もらすような子を連れてくるなよ、、、
    新郎新婦が赤ちゃん連れてきていいよと言っても建前だぞ

    +8

    -1

  • 1292. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:14 

    >>1289
    北海道の場合は会費制なので
    招待状は代表者1人に送るのがほとんど
    家族も連れて来たい人は返信ハガキに連名で書く
    会費も家族の人数分追加となる

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:22 

    >>9
    ノロやったけどなんか気持ち悪いかも?から噴射まで1時間くらいだったよ
    朝から調子悪ければ参加すんなだけど1時間前元気なら出るでしょ

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:40 

    >>1157
    新郎新婦も「連れて来ないで」って言いづらいじゃん

    +8

    -1

  • 1295. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:09 

    >>1281
    ありがとう。しかも挙式当日は大雨でしたので結婚式なんてどうでも良くて疲労感しかなかった。
    これじゃあ赤ちゃんも体調崩します。

    +10

    -0

  • 1296. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:58 

    義務ではないけど飲食店等は従業員は検便検査をやってるところもあるからね。
    食中毒などが発生した場合のために。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:29 

    >>1291
    そこはまぁ色々付き合いがあるからなんとも
    下痢ならオムツズレただけで漏れるとかあるあるだし…

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:35 

    >>193
    子供の為に働いてます!って言ってるわりには子供犠牲にしがちなんだよね。親自身が休みでも意気揚々と預けるしね。

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:50 

    ここの式場友人の結婚式で行ったけど、お皿に小さな赤ダニの様な物が歩いてて嫌だったな

    +1

    -3

  • 1300. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:01 

    >>1077
    それ思った
    下痢がその場で急に始まったとしても周囲(保育園など)でノロが流行ってるとか家族は知らなかったのかな

    +5

    -1

  • 1301. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:30 

    >>736
    清掃が不十分で便が乾燥して空調にのったら
    吐瀉物と違いがないと思う

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:37 

    ってか式場が処理ミスったのが原因だよね?
    乳児とか大人とか発生源関係ないでしょ

    +14

    -8

  • 1303. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:14 

    >>1283
    そこを何とか・・・
    このとおりです!お願いします!

    +0

    -3

  • 1304. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:14 

    乳児でもらす位ならオムツしてるのに、幼稚園児とかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:54 

    糞漏ら式場なんて嫌だ
    よりによって結婚式でウンチ漏らされるとかカップルも式場も災難すぎる

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:08 

    >>3
    ノロが地獄って言える人ってかなり健康なんだろうなって思う

    +3

    -10

  • 1307. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:23 

    >>1
    かわいそう しんどかっただろうにこんなに赤裸々に特定されて…

    +1

    -3

  • 1308. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:32 

    >>1300
    タイミングによると思うよ
    式なんか土日なんだろうし、それなら保育園で出るのは木曜か金曜に『感染性胃腸炎(俗に言う胃腸風邪)の疑い』って情報になる
    感染性胃腸炎がノロに確定するのは週明けかな

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:59 

    >>393
    熱なくて元気なら、下痢で欠席って中々できないと思うよ。

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:58 

    >>86
    ノロだったら具合悪くてグズってただろうし、主役の花嫁花婿がかわいそう過ぎる。

    ただ、具合悪い乳児まで連れて来るってことは、どちらかの親族なんだろうなー。

    +46

    -2

  • 1311. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:05 

    とんだ結婚式になったね
    可哀想に
    ノロの人間連れてくるなよ
    赤子だろうが大人だろうが関係ない
    下痢してんなら家にいろよと思うけど

    +11

    -1

  • 1312. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:53 

    この結婚式場、金曜日まで営業停止らしいけど土日に式挙げる予定の人達可哀想すぎる
    参列者もビクビクしながら過ごさないといけないだろうし

    +13

    -0

  • 1313. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:43 

    >>875
    こういうとこは本人流の始末されてバイオテロとか汚れ残る方がまずいのよ
    嫌でしょよく見たら端っこにシミ残ってるとか

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:23 

    これ式場が被害側に対して損害賠償とかあるのかな

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:21 

    >>973
    トイレ、洗面台を多数の人が使うしね
    最近別トピで検索した、チフスのメアリー思い出した

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:54 

    >>1240
    自分が参列した友達には来てほしいと思うし、一生に一度だから仲良い友達には子供いてもいいから来てほしいと思う気持ちはわかるけどね。それなら託児所用意したり気遣ってあげてもいいのかなとも思う。なかなか難しいだろうけど。

    子供は大きくても飽きるし新郎新婦側は子供料理も用意しなきゃいけなくなるし、正直子供は本当いなくて良いと思う。どちらも大変。ただ、親族の子供なら仕方ないのかな?

    このケースがわからないけど、例えば兄弟姉妹の子供はだいたい連れてくるよね?体調不良なら子供と親1人欠席するけど、直前まで元気だったら防ぎようないし、当日に欠席しますってなると新郎新婦もドタキャンかよ!?って思うかもしれないし、今回騒ぎになったから連れてくるなよ!!って思われちゃったけどもし欠席してたらしてたで「ドタキャンされた」って言われちゃうかもしれないし、難しいわね。。。

    +5

    -3

  • 1317. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:10 

    改めてノロの強力さ怖いね。
    次亜塩素酸ナトリウムじゃないと効かないからねエタノールじゃ。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:15 

    >>1
    6日の分の損失についてはホテル側に請求される可能性あるよね。
    更にホテル側がそもそも1日に感染源の乳幼児連れてきた親にってこともあり得るのか!?

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:40 

    食中毒みたいな症状だね

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:07 

    >>254
    きちんとした会社なら適切な対応できるよね

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:57 

    子どもの病気の感染力を舐めたらいけない!
    特に老人とか弱い人いる場所では
    本当生命に関わることもあるし怖い。

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:24 

    >>8
    記事読んでも赤ちゃんがノロに感染してたのか分からない書き方じゃない?この子が感染源とどうやって分かったのかな
    そしてこの赤ちゃんがいた披露宴の出席者もその後体調崩しててそっちはノロじゃないというのもよく分からない

    +21

    -1

  • 1323. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:21 

    >>1291
    新郎新婦の兄弟姉妹ならアリだよ。友達ならナシ。

    +2

    -1

  • 1324. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:22 

    >>1
    そんな強い感染力なの?!
    なんで?いつからこのウイルスいるの?

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2025/06/25(水) 10:47:28 

    >>1302
    下痢してる子を結婚式連れてきて漏らして会場側が処理するって、最悪の結婚式だなとは思うけど
    帰ってきてもさらに嘔吐とか発熱とか…
    その後の責任は会場だけど、責任だけじゃなくて巻き込まれない人達も新郎新婦も可哀想だなと

    +9

    -1

  • 1326. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:59 

    >>1294
    オムツ替えスペースないんだよね、とか、赤ちゃん飽きちゃうし疲れない?とやんわり断ったけど通じない人っているよね。大丈夫大丈夫ーって。仕方なく呼んだら、結局ドタキャンされた。

    +12

    -0

  • 1327. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:18 

    >>1323
    ただの乳児ならそうだけど、漏れるほどの下痢してるならそもそも外出がなし

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:20 

    結婚式場に託児所完備はよ

    +3

    -5

  • 1329. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:11 

    >>1291
    上に義両親のゴネで連れてく羽目になった人いるやん
    親族だと熱なくて見た目元気なら不参加ってわけにもいかない

    +3

    -1

  • 1330. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:41 

    >>1182
    リンク貼って~

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:42 

    >>3
    ノロは本当今までで1番キツい症状だった
    早朝まだ起きる時間じゃないけど不快感で目が覚めて、突然猛烈な下痢と吐き気でトイレにダッシュ
    トイレ出た瞬間にまたトイレ
    口からマーライオン、下から水下痢
    どちらも突発的に来るから油断できない
    あと、酷い倦怠感で動けず強めの寒気

    言葉通り動かなかった、体の体勢変えるだけでもしんどい。病院行ったけど特効薬も何もないから端的だけ受けた
    薬がないっていえのも本当辛い

    +16

    -0

  • 1332. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:00 

    >>1
    報告では乳児だけになってるけど、発症規模から既にその親も感染していたのかもね。大事な結婚式だから、無理して参加したのも。

    +4

    -3

  • 1333. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:07 

    >>1157
    式場や披露宴会場には連れてこないで欲しいが本音だと思う
    急に泣き出したり、座ってられなかったり奇声あげたり
    私は姪は断りにくいし来るものだと思ったけど、母が姪が騒ぐとその子が主役になるから連れてこないでって義姉に伝えてた

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:58 

    >>1328
    それ、招待客が払うんだよね
    ホスト側だとやだなあ
    置いてきて欲しい

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:27 

    >>950
    水様便で量が多かったからオムツから漏れたってことだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:14 

    >>1325
    さすがに下痢中連れてくるのはアレだけどノロなら突然来るしなんならニコニコしながらお腹下してるとかあるのでなんとも
    あと公共施設なんで親の自宅仕様始末の方がヤバくない?ただのお尻拭きやらウエットティッシュで拭かれてスタッフ気付かない方が困ると思う

    +7

    -1

  • 1337. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:29 

    >>40
    これに大量マイナスの意味が分からん。
    子育てした事あれば普通分かる事だと思うけど…

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:29 

    >>356
    ねじ曲がってて草

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:51 

    >>1304
    乳児だからこそ緩いからオムツしてても漏れちゃうんじゃない?
    てか、乳児なら体調不良による下痢なのかも判断できないよね・・・常に緩い・・・

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:20 

    >>274
    ノロは突然始まるから分からないよ。
    無知だねー。

    +24

    -2

  • 1341. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:13 

    本当にその幼児のせい?

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:17 

    >>336
    従業員がもらったまま仕事してたじゃない?

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:04 

    >>23
    山田くーん
    座布団没収して!

    +12

    -0

  • 1344. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:12 

    >>1334
    ご祝儀から

    +0

    -2

  • 1345. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:17 

    不謹慎だけど、5ちゃんねるの冠婚葬祭板の不幸な結婚式スレに書き込んだらまとめに絶対載る。
    特定されてもいいから怒りや無念から書き込む人もいるだろう。

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:01 

    >>1312
    それよりも食中毒ニュース出る前の土日に挙式したとこはもっと気の毒
    知らないまま挙式したんだから

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:09 

    >>1043
    もちろんそうなんだけどね
    0歳だと具合悪くても伝えられないから余計に、っていうのはあるかな。吐き気やお腹痛くても言えないから

    +8

    -1

  • 1348. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:26 

    >>787
    元気だった子が急にのパターンだと
    お漏らししちゃった親子は
    勝手に色々言われて可哀想だね。

    ただでさえ、迷惑かけて
    心苦しいのに知らないネットの人に
    色々言われちゃって。

    記事って物事を真実とは
    違うカタチで捉えてしまうこと
    あるからこわいね。

    カーっと誰が悪い!とか
    記事だけで推測し決めつけるのは
    怖いことだね。

    +17

    -2

  • 1349. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:07 

    何人も言ってる人いるけどとっくに発症してたら下痢と嘔吐の応酬だし、結婚式どころか外出さえままならないよ。結婚式に連れてくるなんて到底無理。
    お母さんが先に発症してたとしてもだよ。
    ノロの嘔吐下痢は自分の意思関係無く突然始まるし予測も出来ない。
    具合悪いなら連れてくるな!非常識な母親だ!って批判してる人達は自分の無知さを晒してるってことを自覚した方が良い。

    +5

    -2

  • 1350. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:21 

    >>1310
    挙式後に新婚旅行に行く人も多いだろうに、その場合キャンセルするのかな?

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2025/06/25(水) 11:07:35 

    >>16
    トイレに持ち込んだスマホもアルコールで消毒できると思ってる人がいて驚く

    +11

    -1

  • 1352. 匿名 2025/06/25(水) 11:08:19 

    漏れたなら親のスーツやドレスも汚れちゃったのかな?それかベビーカーにも付いた?
    分かってて来たなら自業自得だけど、本気で分からなかったなら気の毒な事件

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2025/06/25(水) 11:11:00 

    これで感染して家に帰って、家族にも結構うつるからね
    この数字よりも更に、ねずみ算式に感染者増えただろうな。

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2025/06/25(水) 11:11:10 

    先々月くらいかな?コス◯コのフードコートで子供がポキロールをゲロってて知らずにゲロ溜まりの横通っちゃってその日感染症貰ってないかヒヤヒヤした
    あれだけ混んでる出口付近なのもあってスタッフが次亜塩素酸で清掃したかも分かんないし暫く行くの控えてた

    +15

    -1

  • 1355. 匿名 2025/06/25(水) 11:11:54 

    >>442
    あの事件を教訓にして欲しいね。結構前かな

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2025/06/25(水) 11:16:55 

    >>930
    おむつ台って結構感染症とかの感染源になるみたいだね
    よっぽどじゃない限り使わないようにしてたな(面倒でも車に行って替えてた)

    +20

    -0

  • 1357. 匿名 2025/06/25(水) 11:17:01 

    どっちも感染者は、出席者の半数くらいなんだね。
    なりやすい人となりにくい人といるのか、席が近かったとかかな

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2025/06/25(水) 11:17:57 

    どこに漏れたかは書いてないけど、絨毯だとしたらどうやって吐瀉物掃除するんだろうとは思った
    次亜塩素酸使ってたとしても、奥まで取れなさそう。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:15 

    >>1358
    ごめん、下痢か。間違えた

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:41 

    >>6
    カーペットが漂白されちゃうからエタノールなのかね?

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2025/06/25(水) 11:18:59 

    >>55
    ホテルとか宿泊施設はさすがにノロ対策も周知されるてと思うけど、結婚式場はそうでもないらしいことがわかったら、今後のために発表して注意喚起した方が国民の健康のためでしょう
    結婚式って一般的には体調悪ければ欠席するだろうし、体調のよめない乳児はけっこう盲点だったかもだし、出席者への注意喚起にもなる

    +22

    -0

  • 1362. 匿名 2025/06/25(水) 11:19:33 

    >>1356
    前の人がどんな使い方してるかわからんもんね
    使い捨てのペットシーツ敷いてからオムツ替えてたわ

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2025/06/25(水) 11:20:54 

    >>365
    こっちのほうが可能性高そう
    こんだけ感染者出てたらスタッフも感染者いたはずだし

    +39

    -0

  • 1364. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:31 

    ノロってここまで感染力強かったんだ。こわいな

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:50 

    なんでエタノールでやったん

    てか、乳児の便の威力すごいな どんだけぶりまいたんだ

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:58 

    正直、保育園通ってる乳幼児って常に病原菌持ってるんじゃないか??!ってくらい常にうっすら具合悪い。
    姪っ子が保育園通ってたけど、会うたびにいろんな病気もらった。まぁお互い様なんだけど、保育園病気流行り過ぎ。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2025/06/25(水) 11:22:06 

    >>4
    ノロは白い悪魔とも言われる厄介な菌@お別れホスピタル

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2025/06/25(水) 11:23:07 

    他人の子からノロ感染して以後軽いトラウマになってるわ
    今だに怖いから子供とその家族とかなるべく近寄らないようにしてるし家族連れが多くて衛生的にヤバそうなフードコートとかでは絶対飲食しなくなった

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2025/06/25(水) 11:24:37 

    接客業って大変だよね。自分も感染する可能性高いのに、身を挺して処理しなきゃいけないんだもんね

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2025/06/25(水) 11:25:25 

    >>1163

    ガルでは子供連れてくるなとかの意見が多いけど流石に親戚なら普通に連れて行かない?
    うち従兄妹かなり仲いいからなのかなぁ

    +8

    -7

  • 1371. 匿名 2025/06/25(水) 11:25:32 

    >>1361
    飲食の講習会の話だけどノロゲロが乾燥したら空気に乗ってばら撒かれるから範囲が広がってやばいんで駅に行く時に飲み屋街を通らないように回り道してますって都の講師が言ってた

    +15

    -0

  • 1372. 匿名 2025/06/25(水) 11:25:35 

    >>4
    私は某テーマパーク系列のホテルに泊まった時朝食会場の出口で吐瀉物を片付けてるスタッフがいてその横をうちの家族が通ったくらいしか思い当たる節がないんだけど、その夕方うちの子が何の前触れもなく頭痛いって言い出して数分後に吐いたよ
    貴方みたいな人ほど明日は我が身だから袋携帯しといた方がいいよ

    +37

    -3

  • 1373. 匿名 2025/06/25(水) 11:26:02 

    >>1366
    それはそういうものじゃない?そうやって免疫高めてる段階だし
    保育園だろうが幼稚園だろうが子どもは風邪引く生き物
    易免疫性の人は近づかないようにした方が良いと思うけどね

    +3

    -3

  • 1374. 匿名 2025/06/25(水) 11:27:44 

    >>1357
    AB型は昔ノロにかからないって言われてた
     でもノロも細分化してAB型もかかるようになったけど、他の血液型よりかからないとかなんとか 今回の事、起きてしまったけど研究材料にして欲しい

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2025/06/25(水) 11:27:45 

    >>1326
    ドタキャンでも来なくて良かったかもね

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2025/06/25(水) 11:28:00 

    駅のホームでゲロって駅員が処理してるのをボーっと見てる家族連れ見たけど異様だった

    手伝うわけでもなく謝るわけでもなくただボーっと見てる 怖くて速攻離れたわ

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2025/06/25(水) 11:29:52 

    >>1222
    あなたの結婚式欠席したのによくしつこくできたね
    よっぽど人集まらなかったんですかね?

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2025/06/25(水) 11:30:07 

    これは参列者も新郎新婦もお気の毒、、

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2025/06/25(水) 11:30:37 

    >>3
    ホントに野呂かよ?

    +2

    -4

  • 1380. 匿名 2025/06/25(水) 11:32:03 

    >>938
    うち食品扱う小売スーパーだけど、お客さん吐いたらアルコールで消毒して終わりとかあり得ないんだよな、式場も悪いよ

    +17

    -1

  • 1381. 匿名 2025/06/25(水) 11:32:23 

    >>1302
    当日感染した人たちは普通に乳児の犠牲者では?
    結婚式のスタッフは結婚式のためのスタッフなんだから迅速に片付けられるとは思えない だからといってそれ自体は非じゃないし
    式の後の処理が不十分だったのは式場の非だからアウトだけど

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2025/06/25(水) 11:32:45 

    >>642
    ノロっていろんな種類あるから、一度かかってもうつるし、同じウイルスでも半年〜2年しか免疫効果ないらしい。
    やっぱ保育士さんってしょっちゅううつるの?

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2025/06/25(水) 11:34:18 

    >>1360
    漂白されちゃって困るとしたら新郎新婦に請求すれば良かったね
    こんなんニュースになったらここで式上げる人が減っちゃう

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2025/06/25(水) 11:35:11 

    >>1344
    どういう意味?
    おめでとうございます、この中からうちの子供の面倒みるお金払ってってこと?

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2025/06/25(水) 11:35:29 

    >>21
    菌じゃなくてウイルスだよ。ノロって書いてあるし。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2025/06/25(水) 11:36:43 

    >>1348
    感染源が100%この人、と断定するのは難しい。その子供かどうかはわからないよね。

    ただ、こんな記事の書き方されるということは、お漏らし以外にもいろいろあったマナーの悪い客だったのかな、と思ってる。

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2025/06/25(水) 11:39:23 

    >>94
    そもそも赤ちゃんならオムツしてると思うけど、体調悪いとそれでも受け止めきれないほど出るものなの?

    +25

    -1

  • 1388. 匿名 2025/06/25(水) 11:39:34 

    >>19
    無理矢理連れてくる人なんている?
    新郎新婦がぜひ!って言うケース(超可愛がってる親戚や友人の子)がほとんどじゃない? 私が経験した結婚式ではそのパターンばかり。

    +5

    -8

  • 1389. 匿名 2025/06/25(水) 11:40:20 

    せっかくの結婚式なのに。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2025/06/25(水) 11:40:47 

    >>1272
    いや、その頃はまだ若くてそういうことまで気が回らなくて話してないよ…今だったら確実に話してる。それか、もしかしたら友達がホテルに事情を話してたかも。私はとにかく頭の中がぐわんぐわんなって正常な判断ができてなかった

    +7

    -3

  • 1391. 匿名 2025/06/25(水) 11:41:53 

    >>685
    そういうこと考えてたらいきるの辛くなってきた
    気にしだしたら止まらないよね

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2025/06/25(水) 11:42:47 

    >>1373
    私なんかは普段風邪ひかないのに、姪っ子に会うたびに息子と私で必ず風邪ひいてたので、保育園ウイルス最強すぎ!って思いました。大人になってからの手足口が人生で1番辛かったです。
    まぁうちは兄弟、従兄弟関係だしお互い様って思ってます!

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2025/06/25(水) 11:42:53 

    >>12
    ノロは症状が無くなってからも数日間はウンチにウイルス出るんだよ。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2025/06/25(水) 11:44:57 

    >>486
    私も子供ができるまで知らなかったし、そういう場面に遭遇する仕事とかしてないとなかなか知る機会ないと思うから大丈夫よ。今回のこのニュースをきっかけに知れたんだからそれで大丈夫。

    +12

    -0

  • 1395. 匿名 2025/06/25(水) 11:45:05 

    >>890
    私の場合だけど、ノロ・ロタは子供のウンチの臭いを嗅いでしまっただけで感染する。それがわかってるから息を止めてオムツ変えても、鼻栓+マスク+マスクにティッシュ二重で臨んでも、うっすらノロ・ロタのバイキンの臭いを感じでしまった瞬間に感染を覚悟して諦める…

    +15

    -0

  • 1396. 匿名 2025/06/25(水) 11:47:16 

    会場内の臭いも凄かっただろうな〜
    新郎新婦も可哀想、、、

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2025/06/25(水) 11:47:49 


    北海道は、披露宴はご祝儀ではなく、会費制(1万円くらい)なので大人数を招待できるそうです。
    だから、多数の病人が出たのでしようね

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2025/06/25(水) 11:48:02 

    >>1247
    みんな悪意を持って読んでるけど、
    家を出る時に体調が悪くなかったんだと思うけどね

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2025/06/25(水) 11:49:15 

    >>515
    下痢の乳児がいるって赤ちゃんが1番辛いけど、オムツ替えは頻回でその度におしり洗って保湿して、うしろ漏れ横漏れで服汚れたら手洗いして消毒してなおかつ水分摂取させて、薬飲ませて、その合間に授乳、離乳食ととてもじゃないけど外出なんてできやしない。だから親族にお披露目だとか言われて無理矢理連れてこられたのかなとか思った。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2025/06/25(水) 11:49:27 

    >>1253
    家の布団、なんなら親のダブルの布団で嘔吐も下痢もあったわ

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2025/06/25(水) 11:51:27 

    >>1370
    妹弟の結婚式に子供も参列したよ
    お相手の姪と一緒にリングボーイしたり参加させないって考えは両家ともになかったな
    さすがに友達の結婚式は預けた方がいいけど身内の結婚式なら小さくても子供も参列するのはおかしな事ではないと思う

    +22

    -0

  • 1402. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:04 

    乳児(とその親)を悪者にするのもどうなんかね?
    この式場なら酔っ払ってリバったおっちゃんが実は感染してました…でも結果変わらんでしょ

    +14

    -1

  • 1403. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:18 

    >>30

    次亜塩素酸で椅子とか布張りの物拭けないのでは?
    ニスや塗料剥げるし、布に染みてたら完璧に拭けない所か漂白されちゃうし捨てるしかない
    カーペットも漂白されちゃうし、その時ノロだって分かってないんだからアルコールで掃除すると思う
    下痢だとオムツしてても漏れるから、洋服も汚れるし大変だと思う

    +11

    -2

  • 1404. 匿名 2025/06/25(水) 11:52:53 

    感染源の赤ちゃん連れが…って思ったけど、それから5日も経っているならやはり式場の知識不足と甘さだね。業者呼んで消毒する時間はあったわけだし。

    +15

    -0

  • 1405. 匿名 2025/06/25(水) 11:53:05 

    >>1270
    その潜伏期間で表面的に分かる症状が出てなかったら同じことでは

    +2

    -1

  • 1406. 匿名 2025/06/25(水) 11:53:30 

    >>382
    幼児ならともかく、乳児連れて来る?
    泣き出したら式ぶち壊しでしゃ非常識な。

    +10

    -2

  • 1407. 匿名 2025/06/25(水) 11:55:18 

    該当親子を庇うようなコメントあるけど、自分が新郎新婦の立場だったらそんな風に受け止められるもの?純白のドレスを汚物の記憶で塗りつぶされたあげく集団感染とかさ。

    とくに6日に式挙げた夫婦は完全なとばっちりだよね。

    披露宴は単なる飲み会じゃないんだから

    +11

    -4

  • 1408. 匿名 2025/06/25(水) 11:56:08 

    >>1290
    水風船って分かる?
    あれがオムツの中で炸裂したと思ってください
    どうやっても漏れます

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2025/06/25(水) 11:58:42 

    >>1325
    下痢してる子を分かってて連れて行く親はいない
    会場で下痢が始まってしまった子だよ

    +8

    -13

  • 1410. 匿名 2025/06/25(水) 12:00:36 

    >>1310
    出かける時は普通でも、披露宴まで2-3時間あったら普通に発症するよ

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2025/06/25(水) 12:03:23 

    子供って行動が読めないから、厳かな場所に連れてくるべきではないよね。

    結婚式じゃないけど、身内の葬儀に、義姉が赤ちゃんと幼児連れてきて、式の間じゅう上の子にイス蹴られたの覚えてるわ。赤ちゃんはずっと泣いてたし。勘弁してくれー!

    +9

    -2

  • 1412. 匿名 2025/06/25(水) 12:03:56 

    >>1310
    胸焼けから吐くまで1時間ない
    あ、これやばい出るって思ってからなら3分あればいい方だからノロで体調崩したままの参加はいい大人でも無理よ

    +13

    -0

  • 1413. 匿名 2025/06/25(水) 12:05:16 

    >>1409
    どちらが先とかそういう問題じゃなくてさ、何があるかわからないから連れてこない、もしくは親も欠席が賢明だよね、ってことかと。

    +7

    -1

  • 1414. 匿名 2025/06/25(水) 12:05:46 

    >>1349の通り
    家でノロや水下痢の症状が出てたら外出がそもそも無理よ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2025/06/25(水) 12:06:13 

    >>1407
    なんで親子だけを責めて怒ってるのかちょっとわからない
    6日の結婚式でノロ感染したのは式場側がきちんと消毒しなかったからでしょう
    1日から5日も経ってるのに
    適切に消毒できていれば6日の感染は起きなかったんじゃない?

    +3

    -5

  • 1416. 匿名 2025/06/25(水) 12:07:58 

    >>10
    ノロには効果のないエタノールで床とか拭きあげたら、乾いてもウイルスが空気中にエアロゾル化して漂うからそれで感染する
    前にホテルの廊下の吐瀉物で同じケースの感染があったよ

    +18

    -0

  • 1417. 匿名 2025/06/25(水) 12:08:32 

    >>1360
    ホテルでもエタノールで消毒して業務停止になったところあむたよね

    ここはレストランだそうだから、知識がなかったのかも

    +8

    -1

  • 1418. 匿名 2025/06/25(水) 12:09:22 

    感染がなかったとしても、結婚式でウンコの思い出とかやなんだけど。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2025/06/25(水) 12:09:26 

    >>624
    フローリングとか変色しないの?

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2025/06/25(水) 12:10:05 

    >>1365
    ノロによる大人の突然のゲロでも同じですけどね
    大概はトイレに間に合うってだけ

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2025/06/25(水) 12:10:54 

    >>643
    牡蠣に罪はないのにね。
    大阪市の牡蠣生食レストランで、完全陸上養殖の牡蠣しか使ってないとこあるよ。

    韓国みたいに牡蠣養殖してる海の横で し尿を海洋投棄するから いつまでも無くならない。

    +4

    -2

  • 1422. 匿名 2025/06/25(水) 12:12:05 

    >>242
    違う、ノロだから分かんないんだよ
    熱もなく機嫌の良かった子が突然下痢し始める
    誰が予測できる?

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2025/06/25(水) 12:14:36 

    >>1402
    トイレでリバースなら、ここまで感染者沢山にはならないんだろうけどね。会場内で…となるとやばいね

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2025/06/25(水) 12:14:43 

    会社の人の結婚式に出席したとき、生理二日目で本当は行きたくなかった。
    夜用ナプキン持って行くから荷物になるし、この日のために買った服に血がついたらどうしようって不安でたまらなかったな。
    痛み止めを飲んでたからお酒も飲めなくて最悪だった。
    結婚式にあんまりいい思い出ってないわ。

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2025/06/25(水) 12:16:55 

    >>643
    そもそも成人が牡蠣食ってノロ感染、それが子供にうつって保育園などで感染爆増、そこから家族などに感染感染…で増えていくんだよね。
    そもそも牡蠣などの二枚貝を食べなければノロは流行らないと言われている

    +34

    -1

  • 1426. 匿名 2025/06/25(水) 12:17:53 

    >>338
    医療従事者関係あるか?
    なんか失礼

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2025/06/25(水) 12:19:18 

    >>1406
    親族だったら連れてくるよ
    妹だけど姉の結婚式に当時生後6ヶ月の娘を抱っこバンドして連れて出席した
    旦那も親兄弟も列席してるのに誰かに預けられないでしょ

    +8

    -1

  • 1428. 匿名 2025/06/25(水) 12:20:00 

    >>2
    式に乳児連れてくるなよ

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2025/06/25(水) 12:20:40 

    >>1405
    ん?私はなぜ来たかということについてコメントしたわけじゃないよ


    元コメに
    「本当は式場のスタッフが感染しててそこから乳児感染→発症て可能性もある ノロは症状出るまで早いよ」
    って書いてあったから、
    式場内で乳児が感染して数時間後に式場内で即発症(下痢)した可能性については、ウイルスの性質考えるとさすがにないと返事したまでだよ😅

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2025/06/25(水) 12:21:49 

    >>1427
    旦那に預ければよし
    旦那は関係ないから

    +2

    -3

  • 1431. 匿名 2025/06/25(水) 12:22:45 

    >>1364
    ノロは通常のウイルスが1万個くらいで感染するところを100個くらいで感染させちゃうみたいだからね

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2025/06/25(水) 12:23:59 

    結婚式、披露宴て制度自体いらないんだけど。
    ゴールデンウィークやら秋の連休やら潰れるし。

    式にあてる費用を新居の頭金にしたり、新婚旅行豪華にするとか、将来の子育て資金にするほうが合理的で誰も傷つかなくていいと思う。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2025/06/25(水) 12:29:58 

    ノロの💩は臭いの?場内うんち臭漂ったなら
    花嫁さんかわいそうやな

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2025/06/25(水) 12:30:19 

    なんで結婚式っていろんな人を招待しないといけないの?
    当事者だけで写真とって終わりでよくない?

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2025/06/25(水) 12:30:35 

    >>1106
    ホテルならバイトでも嘔吐物、排泄物があった場合の処理方法の研修あるんだけどな…なぜエタノール…

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2025/06/25(水) 12:31:09 

    >>1124
    それはただの売り言葉に買い言葉なんよ

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2025/06/25(水) 12:32:45 

    >>1053
    マスク大事なんだけどさ…あちこち触った手でマスク触ったら一緒なのよね
    完璧に防ぐのまじ難しいわ

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2025/06/25(水) 12:33:25 

    >>3
    私 つわり超軽かったからか、妊娠出産よりノロ感染が人生イチ辛かった。

    +3

    -2

  • 1439. 匿名 2025/06/25(水) 12:33:25 

    >>339
    てか乳児ってノロかからなくない?
    仮に0歳で保育園行ってる子でも1歳くらいまでってお母さんからもらった抗体あるからそういう大人がなりやすい病気ってならないと思うんだけど。嘔吐下痢とか突発性発疹とかは赤ちゃんはなるけど大人にはほぼ感染しないよね。
    大人から大人へ感染しただけじゃない??
    赤ちゃんはそのときたまたま下痢や嘔吐してただけで、ノロじゃない気する…。

    我が子も乳幼児期にノロはかかったことないし、私なんて大人になってから初めてかかったよ。

    +4

    -11

  • 1440. 匿名 2025/06/25(水) 12:33:27 

    有望な赤ちゃん

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2025/06/25(水) 12:34:26 

    >>685
    そういうこと考えてたらいきるの辛くなってきた
    気にしだしたら止まらないよね

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2025/06/25(水) 12:35:16 

    >>257
    1月ならわかるけどまさか6月で湿気の多い時期にノロにかかるとは誰も思わなかったのでは

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2025/06/25(水) 12:35:25 

    >>1413
    それなら良いけど、そう思ってないレスたすうだよね

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2025/06/25(水) 12:35:30 

    なんで結婚式自体いらんとか親族の子供だろうと出席させるなとかいう話になるのよ
    式だってやりたくないならやらんでいいし、出席したくないならしないでいいんだよ
    誰も強制してないじゃん

    +0

    -1

  • 1445. 匿名 2025/06/25(水) 12:36:48 

    >>1
    チャイ◯が潜り込んでて菌わざとばら撒いたとかかなって思ってしまった。。。ノロが自然にそんなたくさんの人に感染するってなかなかなくない?
    北海道だしそういう事件ありえそう。

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2025/06/25(水) 12:37:56 

    ここ行ったことあるけど床は絨毯じゃなかったと思う。
    札幌でも一番くらいに人気の会場で、費用もお高めと聞いた。

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2025/06/25(水) 12:38:08 

    >>1
    乳児家族がタクシー使ってたりしたら、そのタクシーも危ないよね、、、

    +3

    -1

  • 1448. 匿名 2025/06/25(水) 12:38:32 

    >>94
    ノロとかロタってそんなニオイしない
    ロタはクリーム状とアイボリー色をした便
    ただ大量
    初めてで分からず片して三時間後自分もゲロ吐いてぶっ倒れるくらいに協力だった
    二枚貝はいっそ禁止にしてほしい

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2025/06/25(水) 12:39:23 

    >>930
    そうなんだ、たまに荷物をおむつ台に置いたりしてたんだけど
    辞める!

    +0

    -3

  • 1450. 匿名 2025/06/25(水) 12:39:58 

    >>287
    そもそも乳児ってゆるいからなぁ
    吐いてなくてよくわからなかったのかも?

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2025/06/25(水) 12:41:37 

    下痢した乳児とその親、その日挙式した夫婦、掃除した従業員、その後ノロくらった参列者、ノロの日に挙式した夫婦、なんか誰も幸せな気分になれないね。せっかくおめでたい日なのに気の毒だな。お大事に

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2025/06/25(水) 12:42:00 

    当日の会場かと思ったら下痢の赤ちゃんは5日前の別の式!?ノロの感染力ってやばいんだね

    +16

    -0

  • 1453. 匿名 2025/06/25(水) 12:50:25 

    >>476
    吐きやすい子は、何も感染してなくても吐くよ。
    胃の形状や筋肉も未発達だから、大人と違って逆流しやすいの。食後はもちろん、冷たいものとかしゃっくりの刺激とかでも吐いてしまう。

    +8

    -2

  • 1454. 匿名 2025/06/25(水) 12:52:02 

    >>1225
    嫌ならカーペットやめよう
    椅子とか備品ダメにされたなら本人に請求
    請求されるのが嫌なら赤ちゃん連れて出席するのやめよう

    +4

    -3

  • 1455. 匿名 2025/06/25(水) 12:52:16 

    カーペットに漏らして、それから感染って、それを処理した従業員がベタベタいろんなところ触ってそこから感染してるって事だよね。

    +4

    -4

  • 1456. 匿名 2025/06/25(水) 12:52:42 

    便から広まっても食中毒ってことになるんだね
    対処が甘かったにしても食中毒とはちょっと違う気がしてしまう

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2025/06/25(水) 12:52:47 

    >>413
    ノロを知らなすぎる。免疫力とかの話じゃないからさぁ。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2025/06/25(水) 12:53:41 

    >>1452
    カーペットや絨毯とかに染み込んだウィルスが乾燥して舞うんだよ
    結婚式場だから、もしかしたらカーペットとかだったかなーって思ってる

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2025/06/25(水) 12:54:07 

    エタノール効果ないんじゃ、お店や病院にある消毒液効果ないってこと?

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2025/06/25(水) 12:54:33 

    >>636
    それノロウイルスならアルコールが効かないって前置きした?

    +7

    -1

  • 1461. 匿名 2025/06/25(水) 12:54:45 

    >>1439
    乳幼児の嘔吐下痢症は症状に対しての呼称でその原因となるものがノロウイルス、ロタウイルスとかいろいろあるんだよ
    昔はお腹の風邪とか言われてウイルス検査とかしなかっただけ
    更にもっと昔はそれで脱水症状になって亡くなる赤ちゃんも少なくなかった

    +3

    -2

  • 1462. 匿名 2025/06/25(水) 12:56:00 

    >>359
    むしろ介護施設なら当たり前では

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2025/06/25(水) 12:56:03 

    >>1458
    カーペットに漏らすとかやばすぎる。弁償レベルだよ、、

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2025/06/25(水) 12:56:55 

    塩素消毒液の作り方
    結婚式場で男女27人集団“ノロウィルス”食中毒、5日前この式場で乳児が便をもらし…効果がない“エタノール”で消毒し感染拡大 札幌市保健所

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2025/06/25(水) 12:57:05 

    >>34
    >>1

    これってスタッフもかかってると思うんだけど
    最初の披露宴で適当に処理してるくらいだし
    症状が出る日数に差があったとしても、次の披露宴が次の日ではない
    変なの…
    隠したいなら(?)ハイター使えって
    変なの

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2025/06/25(水) 12:59:09 

    >>864
    842です。
    ノロは強力だから大変ですよね。

    私の式場は私たちの前に使った集団で嘔吐した方がいたらしく、確定にはなっていたようです。
    けどノロウイルスが騒がれ始めた時期で、消毒とか体調の辛さとか大変さがまだ浸透してなかったんですよね💦
    出席者も100人とかいたからたくさんの人が感染してしまいました😓

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2025/06/25(水) 12:59:55 

    >>1125
    よこ
    もう体調が自分で判断できない小さい子禁止にしなよ
    親がするのは当然だけど、他の客からしたら素人のその親がきちんと片付けられてるかわかんないしプロがきちんと対応して欲しいでしょ
    親がきちんと処理して、その後そのままあちこちに菌広げないよう親本人の処理までプロがきちんと指導して目の前で処理させないと

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2025/06/25(水) 13:00:37 

    >>1388
    私たちに迷惑かけまくってデキ婚した義実家側の親戚夫婦の乳児を参列させろと言われた私が通りますよー。
    最初は周りも反対だったのに、いつの間にか私が冷徹人間扱いされて悪者にされてたから義実家とは疎遠。
    なぜか乳児連れてくる気満々の友達夫婦もいて、世の中いろんな人がいるんだなぁとしみじみ思った。

    +6

    -3

  • 1469. 匿名 2025/06/25(水) 13:01:55 

    >>1458
    宴会場って毛足が長い絨毯のことが多いから、こういう時はデメリットになるよね

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2025/06/25(水) 13:04:36 

    >>1259
    私は義兄夫婦の結婚式に生後3ヶ月の赤ちゃんと出席して欲しいと言われたけど、断った。
    義両親から「それは無理だから欠席で大丈夫だよ」で安心してたけど、陰で義姉にちょっと文句言われた。

    無茶苦茶言ってくる人っている。
    本当に厄介。

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2025/06/25(水) 13:05:04 

    >>19
    新郎新婦の子かも。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2025/06/25(水) 13:05:34 

    >>9
    大人だって急に嘔吐噴射よ。ノロなら。

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2025/06/25(水) 13:05:41 

    >>705
    >>630
    最初の一撃が分からないって言うけど、子供3人育てた私からしたら
    ノロの一発目は確実に噴水並みの嘔吐からだよ
    下痢からはありえない
    言い切る
    絶対に数日前に嘔吐があって、連れてきてるはず
    新郎新婦にとっては一生に一度のことなんだから、断るのも勇気だよ

    +21

    -19

  • 1474. 匿名 2025/06/25(水) 13:06:54 

    飲食店や宴会場が加入できる嘔吐や漏らしを清掃消毒できるサブスクあったら儲かるかな?
    アルバイトにやらせるの危険だし、多少高くても需要あるだろか?

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2025/06/25(水) 13:08:24 

    >>1009
    普通に漏れるよ。
    ノロ以外でも体調良くても、下痢は赤ちゃんにとって普通です。
    うちの子、噴射力がものすごくて試行錯誤しても毎日のように漏れてたよ。

    +2

    -5

  • 1476. 匿名 2025/06/25(水) 13:08:44 

    >>115
    オムツしてても、オムツ替えたばかりでも漏れる時は漏れるのよ…
    特に下痢なんて漏れてくる。
    まあ体調不良の赤ちゃん連れてくるとかありえないけどね。

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2025/06/25(水) 13:09:39 

    >>1395
    臭いを嗅ぐっていうのは微粒子が鼻の奥に入ってしまったってことではあるけど、それだけで感染するってノロやロタって本当に怖いね

    +14

    -0

  • 1478. 匿名 2025/06/25(水) 13:10:11 

    >>336
    6日のは絨毯に染み込んだ菌が乾燥して空気中に舞ったんじゃない?

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2025/06/25(水) 13:11:05 

    >>1
    漏らしたその日は処理した後も営業して、手で触った物とか空気中から感染したんだよね。後日赤ちゃんの親には連絡して、親はどう思ったんだろ。処理の仕方のまずさとで、責任も半分半分になるのかな。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2025/06/25(水) 13:11:17 

    >>1465
    前の結婚式が日曜日で、月〜木曜まではその部屋は使われてなかったのかもね。

    片付けの時はドア開けてるだろうし、従業員はマスクしてるのかもしれないし、それでそこまで従業員には広がらなかったのかも。
    わからないけど。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2025/06/25(水) 13:11:50 

    >>1455
    ノロなのに食事会に参加させた家族が悪いのよ。従業員にとって下痢の始末なんて仕事のうちじゃないからそんな言い方やめな

    +4

    -2

  • 1482. 匿名 2025/06/25(水) 13:13:07 

    >>1
    オムツしてなかったの?

    +0

    -1

  • 1483. 匿名 2025/06/25(水) 13:13:40 

    >>1464
    こんな薄くてもいいんだね

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2025/06/25(水) 13:13:46 

    >>630
    ウチの子どもは絶対嘔吐からはじまってた。食べても飲んでも何でも噴射。嘔吐がおさまると下痢に移行してたから人体の分かりやすい構図だなと思ってた。けどいきなり下痢の人もいるんだ。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2025/06/25(水) 13:14:02 

    >>1475
    普通そんなに撒き散らす子を結婚式には連れて行かないけど、、

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2025/06/25(水) 13:14:33 

    >>337
    私も保育士してた時それ経験したことある。滝のように下痢が勢いよく流れてきた。そしてクラス内で数人入院しました。ノロの時連れてくるのはテロに近い。ホテルの方はただただかわいそうだよ

    +10

    -0

  • 1487. 匿名 2025/06/25(水) 13:16:58 

    >>1470
    そういう義姉って連れて行ったら行ったで
    不測の事態で赤ちゃんがギャン泣きしたらすごい文句言いそう
    弟嫁のあなたが後生ずっといびられるとこだったと思う

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2025/06/25(水) 13:18:20 

    >>1481
    ノロだってわかってたの?

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2025/06/25(水) 13:20:09 

    >>1010
    そこがノロの怖さだよ

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2025/06/25(水) 13:20:25 

    >>432
    こわいね
    それは。コロナとかの時もそうだったの?
    子どもから大人にもうつされるし、最悪じゃん

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2025/06/25(水) 13:21:13 

    乳児「許してにゃん♡」

    +1

    -3

  • 1492. 匿名 2025/06/25(水) 13:21:45 

    >>367
    分かる。下痢、嘔吐、高熱。ひとつでも症状出たら辛いのに一気にくるから地獄だよね。

    ゆっくり寝て安静に過ごす事すら出来ない

    最近低気圧と暑さでしんどい時あるけど下痢と嘔吐を気にせず横になって休めるだけありがたいなと思う

    +9

    -0

  • 1493. 匿名 2025/06/25(水) 13:22:01 

    コロナで流行った次亜塩素酸の消毒スプレーも効くんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2025/06/25(水) 13:22:55 

    >>1459
    消毒液にもよるけど効かないものが多そう。
    例えば、手ピかジェルはピンク色のはダメで、黄色の+は一応ノロウイルスにも効くってなってる

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2025/06/25(水) 13:23:43 

    >>1481
    よこ
    ノロって突然くるよ、無知なのにそんな言い方辞めたら
    冬ならノロ疑ったろうけど、この季節だからホテルもノロと思わなかったのかもね。あと、会場の衛生を保つのは当たり前に仕事のうちだよ

    +4

    -1

  • 1496. 匿名 2025/06/25(水) 13:24:10 

    私は施設で働いていて下痢嘔吐の場合はまず初めに清掃する人以外はできるだけその部屋から出ること、そして窓を開けることって教わったよ。式場じゃ無理だよね。
    飲食を伴う回だしみんなお酌して人のお皿触ったりするし会場中に一気に蔓延しそう。

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2025/06/25(水) 13:24:25 

    >>1467
    従業員=プロなイメージないけどな。

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2025/06/25(水) 13:26:40 

    バブルの頃からバブル崩壊後数年ぐらいまでは
    結婚式やりたい時期や日程が被りやすいのもあってか
    1フロアに大宴会場が何室もあってずらーっと横並びになってて
    同じ時間帯に披露宴をやる組がいっぱいいて終わったらすぐ入れ替えになるという(だから別の組の新郎新婦も見かけてしまうことも)
    なんともいえないシステマチックな大規模結婚式場が中心だったけど
    そういうとこで今回みたいなノロ発生したら被害者が桁違いに発生してたんだろうな

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2025/06/25(水) 13:29:04 

    >>498
    人に迷惑かけたくないからうちは大事なイベントある時は1週間は色々自粛する。まぁそれでも100パー防げるわけじゃないんだろうけど

    +11

    -0

  • 1500. 匿名 2025/06/25(水) 13:29:10 

    >>352
    もしその場で急に体調悪くなったとしても、症状的に「感染症かも?」という疑いをもって対応をするのが大事だと思うんだけど、この保護者にはその視点はあったのかな?

    スタッフの方に「感染症の可能性もあるので…」とこっそりでも伝えるべきかな、それでも相応の対応しなかったらスタッフが悪いけど。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。