
ふるさと返礼、ルール明確化 「自治体ロゴのみ」問題視
48コメント2025/06/25(水) 09:03
-
1. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:42
他地域産品に、自治体のロゴを表示しただけのケースがあることなどを問題視した。2026年10月から適用する。
返礼品は地場産品が原則だが、地元のPRにつながる場合、他地域産品も例外的に認められる。本来は自治体の「ゆるキャラ」を使った製品などを想定しているが、飲料などに自治体名を表示しただけの返礼品もある。このため、どのように広報目的で活用するのか、具体的に計画を定めることなどを要件とする。+5
-6
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 19:50:46
廃止🚫
廃止🚫
さっさと廃止🚫🚫🚫+10
-30
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 19:50:51
ふるさと納税する金もねぇわ+25
-15
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 19:51:03
このGさんもいつまで大臣やってるの?+49
-4
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 19:51:21
私も返礼品作ってるよ!
まだ注文はないw+9
-2
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 19:51:45
来年10月って遅くない?
今から1年分の返礼品用意してるわけでもないだろうに+6
-0
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 19:51:53
金持ち層の脱税手段に悪用されてる現状があるから廃止すべきだね+4
-17
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 19:52:20
アマギフでもえーやん+1
-5
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 19:52:22
>>5
あなたはどこのふるさとなんだい❓🤔+5
-0
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 19:52:32
自治体の人はたくさん納税されても手間が同じぐらい増えないの?面倒じゃない?+0
-0
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 19:53:03
寄付って考えたらロゴ入り何が問題なのか分からないw
返礼品欲しさに納付してるの?+7
-1
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 19:53:05
豚にしか見えない+3
-4
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 19:53:26
>>1
コイツはなんで、ブクブク太ってんの?余程楽な生活してんだなー
今日は何の原稿読んだらいいんだ?どこを読んだらいいんだ?w+24
-3
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 19:53:27
ガル民の支持する政党はどこなのよ ?+0
-1
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 19:54:05
>>4
絵に描いたような腐敗した政治家の見た目してるよね。+38
-3
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 19:54:11
ふるさと納税や株やってる奴らは全員増税だ
楽して節税や不労所得とかズルいんだよ+0
-16
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 19:54:15
小林鷹之までみたことあるガル民いる ?
デカい ?+0
-0
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 19:54:22
どんどんしょぼくなる+0
-0
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 19:55:17
>>14
テレパ党です📡+0
-0
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 19:56:13
>>9
大阪だよ。
でもやっぱり返礼品は食べ物じゃなきゃ難しいわ。+2
-0
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 19:59:08
>>3
何万も先に払うのいたいよね+2
-5
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 19:59:46
なんか今年はワンストップ申請かなんか失敗したのか思ったより安くなってなかった。
確認しないと、と思いつつ面倒くさい。
3自治体しかやってないんだけどな。+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 20:05:50
>>3
ほんとそれ!
還元率?がいいとしてもそれに回すお金無い!
イデコ?みたいな投資?に回すお金も無い+3
-5
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 20:06:07
ふるさと納税なくす話でてなかったっけ
ルール厳しくするってことか+0
-0
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 20:08:18
>>13
税金で贅沢しすぎてるんです。年寄りなのにカロリー取りすぎ+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 20:09:11
>>22
増税では+1
-0
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 20:10:22
10年前はゆるゆるで還元率5割なんていっぱいあったよ+0
-0
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 20:11:03
>>1
本当の事を言うと不平等すぎるからふるさと納税自体をなくす方がいいと思ってる
肉や魚等人気の商品を持っているような小さな田舎にどっとお金が集まりすぎて
笑いが止まらない事だと思うお金は入ってくるし、産業は潤うし。
毎年どんどん入ってきて使いきれないから図書館を新築して本も一新、スクールバスを運営運行したり、
住民がただで使える施設作ったり
方や特産物の乏しい地域は本来なら自分のところに入ってるはずのお金が流れ出てるからますます貧乏に
結局自分たちの首絞めてるんだよね、この制度
+7
-6
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 20:11:55
ポイント還元は9月末までなんだっけ+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 20:15:59
>>7
脱税ではないけど、お得よね。+0
-0
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 20:19:23
>>3
でもどうせ払うものだよね?+8
-1
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 20:22:57
>>1
ふるさと納税は良いとして、返礼品制度はなくした方が良いと思う+2
-4
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 20:31:53
>>16
そんな考えだからいつまでも底辺なんだよ+4
-0
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 20:34:14
>>7
金持ち層は信じられない額の税金払ってるんだからこれくらい大目に見て欲しい+7
-2
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 20:35:41
ふるさと納税が内部から色んなところを破壊していってるし終わるぞこの国マジでw+3
-3
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 20:38:44
>>15
鼻の穴の自己主張がなんかすごいな+0
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 20:40:33
>>23
マジレスすると、イデコは100円からできるしそれも無理?+1
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 20:45:01
>>7
金持ちの脱税とは?ちなみにふるさと納税の返礼品も、一時所得の課税対象だから、余りに高額なものを貰いそれを売却しようとしても課税されますが?+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 20:48:55
>>37
100円投資で最低いくら利益出るの?+1
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 20:50:36
>>17
そんなに背は高く無いよ。
団塊ジュニアはジャパン・アズ・ナンバーワンの時代を覚えているギリギリの世代なんだって。
ジャパン・アズ・ナンバーワンを取り戻したいそうだ。
私は治安の方を取り戻したいが。+0
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 21:09:59
>>1
あんたたちのルールはどこにあるんだ?+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 21:52:06
当たり前のことでしょ。今までやりたい放題やり過ぎだっただけ。+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:35
>>28
その潤ってる自治体はどこですか?
移住したいw+0
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:47
>>11
もちろんそうだよ+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 23:27:43
ポイント無くなるよね+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 08:15:17
>>2
コレ余りにもつまんなさ過ぎて、常連がたった1人のマイブームで書いてるんだろなって思ってる+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 08:17:03
偏り無くしたいんだったら住んだ事ある場所以外は納税出来なくすれば良いだけだと思うし、ぶっちゃけると返礼品も地方金券一択にしてくれた方が嬉しいです+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 09:03:50
>>7
東京の税金を地方に吸い取らせるの止めてほしいから廃止は賛成だわ。税金は住んでる地域に使ってほしい+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ふるさと返礼、ルール明確化 「自治体ロゴのみ」問題視|47NEWS(よんななニュース)