ガールズちゃんねる

「会社の飲み会に絶対参加しない人」は損をする…安定した社会人生活に"つきあい"が不可欠な理由

135コメント2025/07/01(火) 18:15

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 16:21:45 

    社畜になれとか、自己を捨てて完全に組織と一体化しろとまでは言わないが、少なくとも組織人として生きていくならコミットメントの熱量は周囲の人と同等以上にしたほうがよいし、組織の論理を醒めた目線で相対化するような態度は控えめにしたほうがよいし、飲み会も雑談も毎回でなくていいので参加しておいたほうがよい。

    そのほうが、上辺だけはニコニコしているがその実なにを考えているかわからない(少なくとも自分たちと同じ考え・同じ方向性・同じ熱量・同じ連帯感を持っていないことだけはなんとなく察せられる)人よりもずっと組織から大事にされるし、信頼されるし、人として好かれる。トラブルが起きてもカバーしてくれる仲間に恵まれるし、トラブルを起こしてしまったとしてもその失敗に対する評価もそこまで厳しくはなくなる

    (一部抜粋)
    「会社の飲み会に絶対参加しない人」は損をする…安定した社会人生活に
    「会社の飲み会に絶対参加しない人」は損をする…安定した社会人生活に"つきあい"が不可欠な理由 「社畜にならなくていいから、戦友になれ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    会社の飲み会や雑談には参加するべきなのか。文筆家の御田寺圭さんは「表面的にはニコニコしていても、心のなかでは醒めている人の本心はバレてしまう。それは安定した社会人生活を送る上でのリスクとなる」という――。

    返信

    +13

    -66

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:23  [通報]

    騙されないですよ
    返信

    +119

    -14

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:29  [通報]

    酔っ払いが嫌い
    返信

    +120

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:46  [通報]

    飲みニュケーションが大事とかいうタイプの会社は合わない
    そういう会社じゃないところに転職した
    返信

    +202

    -4

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:47  [通報]

    1回は参加して2回はなんか理由つけてのらりくらり
    返信

    +74

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:54  [通報]

    全く参加しない人は個性的でこだわり強い人多いもんね
    返信

    +11

    -42

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:04  [通報]

    出世するかどうかって、結局コミュ力だからね
    返信

    +117

    -7

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:17  [通報]

    参加したところで空気なので不参加でも問題なし!
    返信

    +89

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:20  [通報]

    40年生きてきて
    気乗りのしない飲み会で得をしたことなどほんとうにただの一度もありません
    家庭を持ってからは堂々と断っています
    気の置けないメンバーとは飲みますが
    返信

    +173

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:53  [通報]

    >>5
    それなら普通に大丈夫だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 16:24:31  [通報]

    歓送迎会みたいな組織としての公式行事みたいなのは参加するけど「今日の帰り飲みに行こう」は参加しない
    返信

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 16:24:57  [通報]

    >>9
    おいしく飲めるかどうかはメンバー次第だよね。
    返信

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 16:25:10  [通報]

    確かに時間外で話すと話しやすくなるのは分かる
    でもその結果甘えが出て、無茶な仕事頼んできたりで結局イラつくからある程度の距離感必要になるんだけどみんなそんなことないのかな?
    返信

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 16:25:24  [通報]

    >>5
    それでいいんじゃない?
    全部を欠席だと角が立つけど、歓送迎会とか新年会レベルだけ顔出せば大丈夫なんじゃないかと思ってる
    返信

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 16:25:41  [通報]

    コミュ障が頑張って飲み会出ても、
    あんまり話さないのに飲み会に来る謎の人って立ち位置になる
    返信

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 16:25:57  [通報]

    人と人の繋がりが人生不可欠だもん。
    ある程度仲良くしてる人と、そうじゃない人
    両者困ってて助ける立場の時、仲良くしてる人知ってる人を助けるのが普通だし。
    返信

    +10

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 16:26:20  [通報]

    >>11
    たぶんその前者すら参加しない人は論外で、
    後者は参加するタイプの人の方が出世はしやすいって話なんだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 16:26:29  [通報]

    飲み会は行くけどボーリング大会とかそういうレクは行かない
    返信

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 16:26:38  [通報]

    >>1
    大手だとあまり関係ない気が
    誘われないけど、仕事上非協力的な人いないし、不都合もない
    返信

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 16:26:48  [通報]

    >>1
    仕事に飲み会はいらない。
    返信

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:12  [通報]

    >組織社会において徹底して無色透明な中立に徹していると大事にされる――というのは、その人でなければ替えが利かない特別なスキルやポジションを持っている場合はたしかに当てはまる。言い換えればそうした特別な代替不能性を持ち合わせていない凡人がやるのは不適当であるということだ。
    凡人がやった場合「だれからも中間的でそれなりの好感度を保った状態になれる」ことはめったになく、むしろ「全方位から嫌われる・疎まれる・信頼されない」ことのほうが多くなってしまう。

    ちょっと偏見かなw
    全方位から嫌われる人は無害な中立な人じゃなくトラブルを起こす人だと思うんだけど

    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:45  [通報]

    >>19
    大手こそ人脈じゃない?どこに誰がいるか把握できないしその人がどんな仕事ができるのかもわからないし
    返信

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:47  [通報]

    私は飲み会好きだけど
    参加不参加は自由でいいと思うよ
    一人暮らしの時とかは金曜の夜は逆にすぐ帰って家事して土日は遊びに行きたかった
    返信

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:53  [通報]

    >>1
    雑談はめっちゃするけど飲み会は行かない。
    お酒飲めないし、友達以外で大人数で集まるのが苦手って断ってる。それでも毎回声かけてくれるし、上司も同僚もランチとか誘ってくれるからありがたいなと思う。
    結婚して子供がいたら最もらしい理由で断れるんだろうけど、独身だとどうしても角が立たないように断るのが難しい。
    返信

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:59  [通報]

    別に無理に参加する必要ないんだけど、交流深めといた方が仲間意識芽生えて助けてくれるし
    それに付き合いって重要じゃん
    全然、行かないってやつ、こちらも避けれるじゃん
    それに新人の頃って、誰かに助けてもらわなきゃやらないし、今はあんましないんだけど、接待やらで付き合い方学んだ方がいいんだけど なんか一昔、わがままZのうるさいだっけ くだらねー曲流行ってたけど、あんな事してたら誰も相手にしないちゅうの
    返信

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:31  [通報]

    >>1
    ハイハイ
    お疲れ
    返信

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:31  [通報]

    前にいた会社は飲み会はもちろん、運動会、ボーリング大会、社員旅行…最悪だった
    今の会社はコロナ挟んだしテレワークメインだし歓送迎会あってもランチでやるからめっちゃ楽
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:38  [通報]

    飲み会には行かなくても良いし無理せず自分が出来る範囲で仕事したら良いと思ってるけど
    挨拶とか少しの雑談とか最低限のコミュニケーションを取っておいた方が困ったとき助けてもらいやすいのはあると思う。
    ただコミュニケーション取らなきゃいかんくらいなら多少しんどくても一人でやった方がマシって考えもめっちゃわかる。
    返信

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:42  [通報]

    >>1
    飲み会ごときで信頼とかいらんわ~
    返信

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:58  [通報]

    >>1
    飲み会しないとコミュニケーション取れない会社なんて時代遅れだよね
    返信

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 16:29:14  [通報]

    頑なに飲み会に参加しない人っているよね。誰もあなたのことなんて期待してないのに、なにかさせられると思ってるのかな。誰も口説きやしないのに変に勘違いしてるおばさんとかいる
    返信

    +0

    -24

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 16:29:33  [通報]

    会社の飲み会とかは置いといて、一緒にご飯を食べると打ち解けやすいってのはあると思う
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 16:29:54  [通報]

    >>24
    親が、、親戚が、、は使えない?
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 16:30:18  [通報]

    私は飲むの好きだから結構飲み会出る(だいたいお金払わなくていいし、払ったとしても千円とかだから)
    そのお陰って訳でも無いけど、上司受けはいいし飲み会あったら「勿論くるよね?!」って言われる
    でも気乗りしなかったり用事あったら普通に断るけどね
    でもお酒飲めない人はつまんないだろうし、行かなくてもいいと思うけど、時と場合によっちゃ出た方がいい事もあるんじゃないかね?とは思う
    返信

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 16:30:49  [通報]

    >>7
    役員とか偉い人の仕事内容ってコミュ力と強靭な精神力が必須だしね
    しょっちゅう食事会して人脈強化してるし
    コミュ症にはムリ
    返信

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 16:30:59  [通報]

    飲みたい人は飲みたい人だけで飲んでよ
    皆んなが皆んな飲み会好きとは限らないんだから
    返信

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 16:31:13  [通報]

    お酒が好きだったから絶対参加してたけど、参加しない人の方がまとも!
    マジでまとも!
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 16:31:22  [通報]

    >>6
    個性ないモブなコミュ障が多いよw

    お前なんかいてもいなくてもヘーキだけど
    ご本人が被害妄想強くて

    家に帰って必死にネットに書き込んでるのよ笑
    返信

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:02  [通報]

    >>31
    期待されてると思ってる人なんて一ミリもいないよ、ただしょうもない人達の集まりに参加したくないだけでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:03  [通報]

    >>1
    プライベートなこと聞いてきたりあわよくば口説こうとするじゃん。ハラスメントの温床なんだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:07  [通報]

    産休育休とってずっと同じ会社に勤めてるけど、
    子ども妊娠してから飲み会に誘われなくなったから楽

    出世も考えてないから周りに付き合い悪いと思われても平気
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:47  [通報]

    >>1はガチ
    コミュニケーションとってるとトラブル発生でも親身に事情とか状況を聞いてくれるし対応もしてくれるけどコミュニケーション拒否で壁作ってると「あの人のが原因じゃない?」ってトラブルの戦犯押し付けられて流されてることある
    返信

    +5

    -10

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 16:32:55  [通報]

    >>38
    「個性的」ってオブラートに包んでるのを理解してほしい
    返信

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 16:33:48  [通報]

    >>35
    世界的に人脈作る=会食だよね
    食事を共にするってなんだかんだ効果が高いんだと思う
    返信

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 16:34:06  [通報]

    >>5
    参加したり不参加だったりその時々で
    やっぱり全く参加しないよりはした方が良いと思うよ
    若い頃派遣やっていた時に私は参加しない派だったけど(他にも参加しない派は数名いた)参加しない派より参加していた派遣さん達の方が社員さん達と仲良くなって優遇されていたしね
    返信

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 16:35:23  [通報]

    そもそも上司と男から気持ち悪がられて誘われない
    よって評価も低く出世も何も出来ない
    普通の女性が羨ましい
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 16:36:04  [通報]

    >>18
    私も飲み会よりそっちの方が嫌だ
    バーベキューとか運動会的な行事をしてくるタイプの会社ってあるよね、休日に
    返信

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 16:38:06  [通報]

    >>38
    個性のないモブなコミュ障ってのが、ある意味個性的だから正しいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 16:38:50  [通報]

    >>31
    こういう人が飲み会の出欠めっちゃ気にして
    飲み会当日行かなかった人の悪口とか言うんだよ
    勘弁してほしい
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 16:39:48  [通報]

    >>49
    横だけど本当に空気のように話題にならないから安心してほしい
    返信

    +1

    -10

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 16:39:55  [通報]

    社員同士の親睦目的ならばランチタイムでやってくれ
    短時間で済むし予定が合わせやすいから
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 16:42:41  [通報]

    >>42 コミュニケーション取れないとどこの場所にいても「損」をする。人付き合いが面倒だなんだと言われてるけど、出来ない人はどんな人なんだろう、って不安は感じる。
    返信

    +0

    -10

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 16:44:23  [通報]

    会社の飲み会なんて参加してもしなくてもいいと思うけど、仕事で何か困ったことがあったら助けてくれやすいのは良く知らないただの同僚よりも、普段からよく飲みに行く仲のいい仲間だよね
    返信

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 16:45:55  [通報]

    >>50
    なら別に不参加でもいいじゃん
    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 16:46:01  [通報]

    誤解されていることを解く場であると思う
    返信

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 16:46:45  [通報]

    >>51
    どっちかって話じゃないと思うよ
    よく一緒に飲みに行く人等はランチも一緒にしてるって人も多いだろうし、普段からあまり積極的に関わろうとしない人をわざわざ気を使って誘うこともないだろうし
    返信

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 16:46:54  [通報]

    >>44
    つか実力よりも好き嫌いの感情優先だからだろな
    だから衰退するんだよ
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 16:47:19  [通報]

    >>50
    それならよかった、ありがとう😊
    会社で飲み会出欠気にして来なかった人の悪口言うキョロ充みたいなのがいたので警戒してしまった
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 16:47:32  [通報]

    >>7
    管理職になるほどコミュ力が必要とされるから、コミュ力が高い人が昇級していくのは合理的だと思う。
    返信

    +17

    -4

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 16:47:34  [通報]

    今週金曜日バイトの歓迎会強制
    行きたくなさすぎ
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 16:47:49  [通報]

    >>1
    基本会社っていうのはチーム戦なんだからそんなの当たり前じゃん
    返信

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 16:48:26  [通報]

    >>51
    ランチ送別会何度かあったけど良かったよ
    アルコール入らないし時間も短くて済むし
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 16:48:26  [通報]

    まあ、たまーにでとけば良いんだよ。あとかなりの上、上司が来る忘年会だけとかね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 16:49:21  [通報]

    >>2
    ほんとこれwwwww
    絶対行かないような人は、例え損することがあっても、それ以上に嫌だから・行っても得が無いから行かなくて問題ないんだよね
    返信

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 16:49:57  [通報]

    >>57
    圧倒的実力差があるならともかく、大体の人はあなたの仕事は他の誰かでも出来る程度の差でしかないし
    誰でもいいなら仲のいい人を選ぶよねってだけ
    返信

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 16:52:09  [通報]

    >>62
    小さなお子さんがいる人やアルコール苦手な人でも気軽に参加できるからね
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 16:52:12  [通報]

    でもお酒の場って荒くれものとかカウボーイとかガンマンであふれてるから怖い
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 16:52:14  [通報]

    >>64
    そうそう
    ここで行く派が書いてるメリットをメリットと感じないし行かないことのメリットの方が圧倒的にデカいから行かないだけだよね
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 16:53:52  [通報]

    喋る人居たらまだしも居ないなら
    ほんと楽しくないやん
    付き合いとか言う人居るけど普段から
    そこまで喋らないならよくない?
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 16:54:39  [通報]

    前の職場は飲み会がほぼ強制だった上に、酔って愚痴なんか言おうもんなら上層部に報告されて最悪だった。たぶん今もそうだと思う。
    今の職場は稼ぎ頭の上司が飲み会も旅行も嫌いで、今年は久しぶりに旅行しようって話出たけどそんな暇ないって無くなった。
    実際忙しいんだけど、すごいありがたいw
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 16:54:55  [通報]

    >>65
    マイナスついてるけど、本当これ
    実力差がないならこうなるの当たり前なんだわ人間だから
    返信

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 16:54:56  [通報]

    アメリカの場合、
    上司のBBQの誘い断るとクビだよ それか評価ガタ落ち

    返信

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 16:55:14  [通報]

    喫煙者多くて飲みとなると喫煙可の店になるのが嫌。小児喘息もってたから今でも気管支弱いし、電子でも普通に臭くて食欲なくなる。その上お酒も弱いので飲んでも一杯。メリットよりデメリットが勝つ...。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/24(火) 16:58:16  [通報]

    >>27
    >飲み会はもちろん、運動会、ボーリング大会、社員旅行…最悪だった
    やだうちの会社かと😅全部あって地獄だったわ
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/24(火) 17:00:53  [通報]

    >>7
    夫の社長やってる友達やうちの会社の社長なんかも取引先の人とよく飲みに行ってる
    円滑な関係を築く為には飲みニケーションも必要なんだって
    返信

    +9

    -8

  • 76. 匿名 2025/06/24(火) 17:01:19  [通報]

    社内旅行不参加を貫く私に、旅行好きな同僚から「会社のお金で旅行出来るんだよ!?行かなきゃ損じゃない!?」って詰められたけど、なぜ日頃ストレス与え合ってるメンバーと貴重な休み潰してまで出掛けなければいけないのか
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/24(火) 17:01:40  [通報]

    >>4
    飲みニュケーションのない会社ってどうやって判断できた?
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/24(火) 17:02:24  [通報]

    >>5
    そうやって上手くやる人が社会人なんだと思う
    (勿論出たいなら出るで)
    頑なに出ないと言い張ってる人は面倒な印象
    返信

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2025/06/24(火) 17:02:36  [通報]

    外資にいた時、あちらの文化でパーティー三昧でぐったり。手土産選ぶのも大変だった。休日潰れるし、ダンスパーティーとかもある。日本企業に転職してから飲み会文化様々だと思いました。社会のコミュニケーション文化は、居酒屋文化やゴルフ文化の日本の方が楽だよ。。みんな優しいし。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/24(火) 17:05:40  [通報]

    飲み会ってさ大抵の人酒飲むじゃん?
    酒飲むと酔っ払うじゃん?酔っ払う
    ってこと色々緩くなるじゃん?そうなると
    うっかり上司本人、取引先のお偉いさんの
    悪口を本人の前で言ってしまうリスクとか
    大丈夫なんかなって時々思う。

    関係ないがこち亀の両さんが酔っ払った
    時署長の頭殴ってたな。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/24(火) 17:05:41  [通報]

    >>7
    そりゃそうだよね
    自分がコミュ力無いからって無駄に批判する人がココには多いけど、人と人だからコミュ力大事
    陽気質じゃないと無理
    返信

    +7

    -12

  • 82. 匿名 2025/06/24(火) 17:08:52  [通報]

    >>57
    あなたがワーワー言おうと会食は大切なんだよ
    ここで批判しても変わらない事実
    返信

    +7

    -6

  • 83. 匿名 2025/06/24(火) 17:10:07  [通報]

    >>72
    ここ日本なんで
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/24(火) 17:12:05  [通報]

    ここではマイナスだと思うけど、
    中途入社だから人脈作りに誘われた飲み会は
    仕事だと思って基本全部行くようにしてた。

    女性だからお酒飲まなくても文句言われないし、
    お金も男性陣より払わなくていいから。

    今は子ナシだからなんとかなってるけど、
    子供ができたらその働き方は変えなきゃいけないし
    今後どうしようか考え中。。
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/24(火) 17:15:07  [通報]

    >>77
    元いた会社はアパレル商品扱ってる商社だったから陽キャ多くてキツかったから、次の会社はIT系でシステム開発メインでSE多数いて、そういう人はほぼ在宅だからみんなで集まるとかあまりないだろうなと思って選んだ
    結果事務も在宅メインになって運が良かった
    返信

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/24(火) 17:16:24  [通報]

    もうこのご時世、酒飲む場は希望者だけにしてくれないかなぁ。
    飲めないわけじゃないが、酒がおいしいとも思えないし酔っ払いが嫌い。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/24(火) 17:18:36  [通報]

    >>81
    言われたことだけやっていればいい仕事だとピンとこないのかもしれない
    アルバイトとかパートとか
    問題起きたら社員に対応してもらうし自分は作業だけしてればOKてかんじで
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/24(火) 17:31:50  [通報]

    >>87
    ホントそれ
    社員でも末端だったりね
    私は只の社員に過ぎないけど、うちの社長みてたり自分の旦那をみてると(経営してる)、コミュ力とブレない精神力が凄いなーと感心する
    羨ましい笑
    返信

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/06/24(火) 17:34:38  [通報]

    >>72
    ここ日本です定期
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/24(火) 17:37:21  [通報]

    >>55
    それが第一だと思う
    後日色々やり易くなる
    返信

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/06/24(火) 17:38:40  [通報]

    >>84
    なんでこれがマイナスなの?
    意味不明
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/24(火) 17:50:14  [通報]

    来月、送別会があるよ。
    旦那が亡くなったから子どもの預け先を見つけないといけないのがしんどい。
    行ったら行ったでそれなりに楽しいんだろうけど
    それまでの準備を思うと、頭が痛くなってくる。
    次の日は子どもの習い事が朝早くからあるし
    お酒は飲まずに、美味しいご飯だけ食べてサクッと帰ってくる予定。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 18:16:18  [通報]

    >>4
    じゃ転職どころか就職も出来ないクズだねw
    あんた引いた企業はハズレだねwww
    返信

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2025/06/24(火) 18:16:46  [通報]

    >>42
    まともな会社の社員はそんな中学生みたいなことしないよ
    仕事がきっちりしてるかどうかで判断する
    飲み会だけ張り切りる自称陽キャはダメ
    アフター5で信用勝ち取ってると勘違いするヤツも大概アホか八方美人、調子がいいだけだからそれなり
    部下は飲み会も仕事だと思って来てるぐらいが丁度いい
    余計なことは話さず、聞き役で当たり障りない会話してればいい

    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 18:18:12  [通報]

    >>1
    うちの職場は昼間の懇親会はあるけど、飲み会はない。
    主婦ばかりのしょくばだしね。
    個人的に飲み会は好きだけど、みんな仲が良いし特に困ることはない。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/24(火) 18:24:25  [通報]

    >>30
    そうそう昼間コミュニケーション取っとけ
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 18:25:59  [通報]

    >>1
    なんと言われようと参加しませーん
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/24(火) 18:38:16  [通報]

    >>94
    ゼロ百思考すぎるし読解力なさすぎない?
    >>1も元レスも「コミュニケーション取らないで壁作る人」って言ってるじゃん
    個人的に恨みある「自称陽キャ」とやらへの復讐にすり替えすんな

    返信

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2025/06/24(火) 18:39:13  [通報]

    >>12
    ほんとそれ。行ってよかった、メリットもあったって言えるのも会社次第。
    さびれたアットホームな田舎の人数少ないハラスメント会社の飲み会なんて楽しくもないし、メリットも皆無。
    そりゃ、欠席して損をするような素敵な大企業もたくさんあるんでしょうけど。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/24(火) 18:40:25  [通報]

    飲み会に行きたくても誘われないし、優しい人が誘ってくれてもババ共にテメーは来るなって言われる
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/24(火) 18:43:23  [通報]

    >>34
    でても、上司が呑んべぇだと評価下がるから本当にでる意味がないところがある

    お酒好きはたまにしかでなくてて、お酒のんでるだけで高評価
    体質で飲みたくても飲めない下戸は、酔っぱらいの世話をしても評価が地の底
    みたいな極端な所あるんだよ

    飲まなくても済むところに転職するのがいいけど
    人間関係の構築に酒を使ってる人のほうが多数派だから、中々に少ない

    飲むと席にいれなくなるんだよ
    嘔吐下痢するからトイレに離席することになる
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/24(火) 18:44:54  [通報]

    >>75
    社長が1番営業しないとダメよね
    やりたくない人はやらんでいいけど社長自ら顔を売らないと仕事は増えないんだよね
    特に中小は
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/24(火) 19:03:53  [通報]

    そういう飲み会に参加せざるを得なかった世代だけどマジでなんも得してないから若い子は気にせず断ってオッケーだよ
    飲み会を楽しめる人が行けばいい
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/24(火) 19:04:00  [通報]

    >>82
    仲間内の馴れ合いが?
    馴れ合いで顔色伺ってたら何も新しい事できないよ
    欧米だって衰退してますがな

    返信

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/24(火) 19:39:20  [通報]

    >>7
    そうなんだよね。仕事だけ出来れば良いってなれば楽なんだけど
    出世ってコミュニケーションあるかどうかなんだよね
    返信

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2025/06/24(火) 19:43:12  [通報]

    >>34
    私飲めないけど一次会だけは出席する
    安定剤服用しているからお酒は飲めない
    って本当のことは言えないので「飲めなくなりました」って
    言っている
    だが役員が深く聞いてきたので「どの薬もお酒を飲むと倦怠感や眠気が出るって
    説明書に書いてあって、もうお酒飲まないことにした」って言ってある
    聞かれても花粉症、市販薬などって誤魔化している
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:32  [通報]

    >>81
    よこ
    陽気質じゃないなら尚更ある程度のコミュニケーション取る努力はした方が良いと思う
    ここでは飲み会参加したりコミュニケーションはある程度必要だと書いてる人にマイナスつきまくってるけど、それこそガルの常識は世間では非常識であってガルの書き込みを鵜呑みにしてると現実で上手くやっていけないよ
    返信

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2025/06/24(火) 20:15:36  [通報]

    クソ親父ゲップくしゃみきっしょうるせー
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/24(火) 20:17:19  [通報]

    飲み会の場で色んな人とコミュニケーション取れる体力と社交性がある人と、自分の仕事だけやって給料もらえればヨシ!な人なら上司や会社ウケは前者の方が圧倒的に良いよね。後者が評価されるには仕事で成果をあげるしかないけど、めちゃくちゃシゴデキだけど飲み会には一切参加しない人って現実であんまり見たことない
    返信

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2025/06/24(火) 20:20:36  [通報]

    >>81
    本当にその通りなら
    都会に出ないで地元に残ってる
    DQNなんかはみんな出世するタイプだけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/24(火) 20:22:56  [通報]

    >>67
    うっかり新参が入ると白い目で見られた上にジャイアン的なやつに「見ねえ顔だな」「ガキはママのミルクでも飲んでな」「ギャハハハ」って絡まれたりするよな
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/24(火) 20:24:24  [通報]

    >>7
    そりゃ、管理職は自分が仕事ができることより、自分の部下やチームが仕事ができる状態にしなきゃいけないからね。
    コミュ力や状況把握能力は必須。

    だから、全員が出世できるわけないし、管理職に向いてるわけがない。
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/24(火) 20:25:00  [通報]

    それが嫌で嫌で正社員辞めました。本当に楽になりました。
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/24(火) 21:05:58  [通報]

    >>7
    でも飲み会滅多に参加しないのにコミュ力高くてみんなから人気者で仕事もできてたまにミスっても許してもらえる人とかいるやん?
    飲み会参加率関係あるかな
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/24(火) 21:45:53  [通報]

    年末の納会ぐらいは他に予定がなければ参加するのでそれ以外は許してちょ。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/24(火) 21:50:50  [通報]

    コミュ障
    趣味なし
    お酒飲めない

    飲み会出ても話すことなくて詰む
    新人の方が人生経験豊富で泣ける
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/24(火) 21:59:44  [通報]

    >>1
    飲まない人に無理じいする会社はさすがにロクな会社じゃないと思う
    ただ私にとっては、ふだん厳しい方とも飲みの席で少しリラックして話すことでその後の仕事がとてもやりやすくなることを知ってるから、飲みニケーションはひとつの便利なツールだと思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:02  [通報]

    >>47
    横からだけど、そういうブラックに勤めていた事がある。
    せっかくの休日でも、くだらん社内行事に拘束されるし(しかも基本的に強制参加)、そういうのに比べたら定時後に少し飲みに行く方がまだましに思える。
    結局、これが嫌すぎて辞めた。
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/24(火) 22:23:41  [通報]

    >>107
    コミュ力無さすぎて意固地になってる人が多いのかなと思ってる
    現実は若手もちゃんとやってる人が多数だし、仕事の出来も評価されてる
    返信

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2025/06/24(火) 22:26:04  [通報]

    >>114
    それくらいコミュ力強けりゃ大丈夫だけど、
    だいたいはそこまでじゃないでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:07  [通報]

    歓送迎会がしゃぶしゃぶで、ドン引き。
    会社の同僚ってだけの間柄で、直箸でしゃぶしゃぶすることに、立場よりも気持ち悪さが勝って欠席しました。
    幹事センスなさすぎ!
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/24(火) 23:10:13  [通報]

    >>13
    馴れ合いがひどくなるので、やっぱり飲み会宴会は人の囲い込みのためだけにあると思う
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/24(火) 23:46:51  [通報]

    全く参加しないよりは部署全体の飲み会くらいは出た方が良いのは言われんでも分かってる

    けど毎回毎回全く楽しめず会話も余計なこと言ってしまって参加しないことによるデメリットより参加することによるデメリットの方が大きく感じてもう無理せず出るの止めた
    飲み会楽しめてかつ上手く立ち回れる人たちが正直羨ましい
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/25(水) 00:30:40  [通報]

    今の会社の親睦会は、飲み会ではなく昼にちょっとおいしいところの弁当をとって、その日はみんなで食べるというスタイル
    みんなでといっても、集まって1つのテーブルで食べるのではなく、各自自分の席で食べる
    こういうのがちょうどいいなぁって思う
    職場の雰囲気も悪くないよ
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/25(水) 01:20:32  [通報]

    飲み会くらい行ったほうが仕事やりやすくなるけどね。月何回も合ったら付き合いきれないけど。
    有能な人は行かなくてもいいだろうけど、大体行かないのコミュ障無能系なんだよねw
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/25(水) 01:27:55  [通報]

    >>8
    私も同じく!

    逆に参加したら、周りに気を遣わせてしまう。
    私はおとなしくけいけど、会社の人と会話する内容もないし、皆さんのこと知りたくもないし、本当に会話が続かないので。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/25(水) 01:28:52  [通報]

    >>15
    それな!

    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/25(水) 03:55:36  [通報]

    会社の飲み会がある職場で働かなければいいとおもう
    求人見ても研修旅行あり、にいかないのと同じ
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/25(水) 03:56:47  [通報]

    面接で聞いた方がいいいよね
    社員旅行とかも書いてないのにあったとかあるわ
    毎月金引かれてんの
    しかも駐車場代も引かれてた職場だったわ
    色々くそだとくそだよ
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/25(水) 12:09:08  [通報]

    あの人は呼ばないとか、自分だけ誘われないとか、周りが飲み会に参加しないから参加しなかったら実は飲み会に行ってたとか、飲み会の話すら聞いてませんけどとか、勝手に不参加扱いとか。自分や色んな人達の体験談も合わせると、それでコミュ力ないとか言われても困るよね。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/25(水) 13:38:55  [通報]

    飲み会で人間関係円滑になってると思いこんでるだけ
    むしろトラブルの発端になってるのでは?
    コロナでなくても支障なしと証明されたし
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/25(水) 13:47:50  [通報]

    うっせぇ!
    クソみたいな環境で真面目に働いてもらってるだけで感謝しろ!
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/25(水) 14:15:34  [通報]

    飲み会は嫌いじゃないけれど仕事に行っているのに定時後の付き合いで仕事のやりやすさが変わるなんて言われるのなら絶対に行かない。
    飲みに行って確かにご馳走にはなるが翌日から仕事が増える事があるので丁寧にお断りした。
    飲みに行ってこっちも服装やら話題やら気を使っているしね。
    部屋で一人で飲んでいるほうがうまいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/25(水) 23:36:22  [通報]

    >>114
    たまなミスだからじゃない?
    仕事出来ない人ってミスばっかりか、ミスするほど仕事しないかの2択じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/01(火) 18:15:14  [通報]

    >>47
    大昔、デパートに店休日があった頃は、運動会やスキー旅行を開催してたらしい
    運動会は、部の若手が駆り出されるから、そこでカップルが誕生していたとかなんとか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード