-
1. 匿名 2025/06/24(火) 14:45:54
主がそうです。昔から親に怒られても先生に怒られてもなんも響かずバイトで怒られても響かず、もう性格が終わってます。怒ってる人を見ても、あー怒ってるなーぐらいにしか思いません。同じ人いる?+44
-77
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:25
>>1
発達障害?+199
-31
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:38
わかる
わーすっごい怒るやんこの人…ってなってる+38
-31
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:43
羨ましい+219
-9
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:45
ガイジ+32
-21
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:51
こんなトピたてるなんてドMねあなた。
響かないんじゃなくて怒られるのが快感なんじゃないの+45
-6
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:54
>>1
自分の過失とか他人に迷惑かけたりとかでも響かないの?+102
-0
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:54
真ん中の足の人…🤪+0
-6
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:56
質問ですが
何かを注意して怒られた場合
直すことができますか?
+47
-2
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 14:46:58
どうしたらそうなれる?+18
-2
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 14:47:19
動じない人は大成するかもしれないよ+10
-17
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 14:47:50
心がないの?
ちなみに人の悲しみに寄り添ったり一緒に喜んだりはできるの?+41
-4
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 14:47:54
めちゃくちゃ羨ましい
私なんてちょっとした不機嫌でも内心ビクビクしてしまうのに+123
-4
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:01
うちの子ですね+19
-1
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:18
怒ってもしょうもない+3
-0
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:20
>>1
私も笑っちゃうw
母親のゲンコツだけはビビってたけど+4
-12
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:25
>>2
なんで?どこが?+5
-28
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:25
何か欠けてるんだろうね+46
-3
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 14:48:42
+21
-0
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 14:49:16
>>1
自分がミスをしたり悪くてもそれなら確かに終わってる+42
-1
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 14:49:30
私は気にしやすいから主みたいな正反対なタイプといると楽だったよ
こっちが躊躇しちゃうことを進んでやってくれなり+9
-6
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 14:49:51
+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 14:50:17
学生時代に先生がガチギレしたら友達とクスクス笑ってたタイプやろ主w+9
-0
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 14:51:27
>>3
この人、目から光出てる…思うと笑いたくなる
+3
-7
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 14:51:43
>>1
人より怒られる回数が多くて慣れてしまったんじゃない?+46
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 14:51:45
>>1
風の時代に合ってる+6
-11
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 14:51:49
>>1
で、最後まで何で怒られてるのかわからないの?+27
-0
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 14:52:28
>>1
コツを教えて下さい!+9
-4
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 14:52:32
>>2
発達障害だけど怒られると怖くて涙が止まらなくなったり過呼吸になったりする+56
-7
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 14:52:46
>>2
発達当事者からするとこういうコメントが本当に嫌い+69
-18
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 14:52:49
>>1
はーい
以前は違ったけれど、今はもうまったく響かないし、何とも思わないよ
うるせーなぁ……くらい思うときはある
でも、基本もうどうでも良いわ+13
-10
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 14:53:03
メタ認知+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 14:53:21
>>1
淡々と感情を出さずに注意される方が響くんじゃない?
怒りってあんまりプラスに作用しない気がするし+10
-2
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 14:53:25
>>1
羨ましい
すぐ落ち込むのでそのくらいメンタル強くなりたい+28
-8
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 14:53:37
>>1
響かなくてもいいけど、自分に落ち度があることなら「怒られると作業が止まるから、怒られないようにしよう」とはならない感じ?+34
-3
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:06
そういう人居るよね
ただポジティブで失敗を活かすとかじゃなくて
相手の気持ちすら読み取ろうとしない本当に響かず効かないタイプ
そういう欠落タイプは一緒に居る人がメンタルやられる+64
-1
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:10
怒られてる理由が分からないとかなの?
怒る方の身になってね…
+8
-1
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:17
流石に自分が悪い時はそうは思わない。
けど勝手に勘違いしてキレてきたりパワハラっぽい属性の人に怒られると1ミリも響かないしお前の視野狭すぎだろって思うくらいかな。+22
-1
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:31
>>10
私も気になる。怒られたら凹むのを無くしたい+8
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:35
>>9
そこ重要だよね+30
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:39
>>1
職場のお局に対しては思ってた
何にでもキレ散らかしてるから、あーまた怒ってる、大変そうだなーとしか+8
-1
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 14:54:44
なんで否定するのかわからない
肯定すべき良い部分だよ+2
-7
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 14:55:40
根拠がなく怒ってる人は何でかなと思うよ
みんなやってる、昔からやってる、普通に合わせないから怒るとか頭かたいタイプが怒ってるとアホだなとすら思う
でも会社のルールとか守らないから怒られるのはわかる
ルールそのものが意味のない時もあるけどな
従わないとうまくやっていけないから合わせるよな
+3
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 14:55:48
Xでもあったね
感情的になって怒る人=道徳的に悪い→こいつの言うことは聞く価値がない、って考えになるって+12
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 14:56:21
>>20
ミスなんて人間だから誰でもするしそんなことで猛省する方が変w+0
-18
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 14:56:33
>>1
そんなに怒られたことがないけど、職場でヒステリーみたいな人見ると、「パワハラの厳しいこのご時世にそこまで言うか?大丈夫か?」って思う
で、あまりにもヒステリーすぎると、正しいこと言ってても相手にしてもらえてない+13
-4
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 14:57:05
>>1
私がまさにそれだった
職場で怒られすぎて、「すみません」しか喋ることができなくなった
心療内科で適応障害って診断されたよ
主さんも行ってみたら?+10
-5
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 14:57:13
いるいる会社にもいる
出勤しないから出てこいっていってるのに無視
上司には噛み付く
病気だと思ってる+9
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 14:57:20
不要なものとして産み落とされ社会のゴミと呼ばれて久しい私によくそんなに時間割いて関わるなあとしか思わない+0
-2
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 14:58:18
>>1
羨ましすぎる
性格が終わってるってよりも強みだと思ったらいいよ
どんな職業にもチャレンジしやすそうだし生きやすそう+6
-9
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 14:58:36
メンタル強くて羨ましい。
響かない分成長しないけど、病むよりかはマシ。+8
-4
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 14:58:52
>>1
理不尽だったら響かない。
その間、眠い。+6
-3
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 14:59:23
>>2
ちょっと前ならすべて「サイコパス」だったね+36
-0
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:03
>>1
私も子供の頃はそんな感じでした
今考えると例えば片付けなさいと母親に怒られても部屋が汚くても自分は何も困らなかったから響かなかった
自分が窮地に立たされたらわかるんじゃない?+7
-0
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:03
>>1
そういう性格羨ましいけどな+13
-4
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:08
ある意味羨ましいわ
どんなに怒られても12時になったら「あ、ランチタイムでーす😊」とどっか行ったり、
御局様に
「そんなに怒るとシワ増えちゃいますよ〜もう〜おばあちゃんって呼びましょうか??😊」と有り得ない一言かましたり、
常人では考えられない脳の持ち主が職場にいた+16
-4
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:45
>>1
響かないってことは怒られても改善したりしないってこと??
たまにそういう人いるけど何考えてるか分からない+11
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:45
メンタルが強いだけなのと響かないのは似てるけど違うよ
周りの響かないタイプでまともな人は見たことないかも
+19
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:50
>>3>>24
今まで同じことをしていても問題がなかったことで特定の人だけに怒られるなら怒ってる人のほうに問題があるかもだけど、トピ主のように昔からいろんなシチュエーションで怒られてるってのは本人に何らかの問題があって怒られてる可能性が高いから、自分を見つめ直した方がいいよ。+12
-4
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 15:00:54
出る杭を打ちたい人ばかりだねえ
自分が小さい頃から叩かれて育ち自己否定されてたからと他人も自己否定するのが当たり前だと思ってそう+4
-9
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 15:01:31
>>2
このコメントに怒る人は該当者じゃないので怒る意味がないね
まあ言うなら発達障害じゃなくて人の気持ちがわからないアスペルガー症候群だと思うけど+12
-5
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 15:01:39
>>51
病む人って怒られて悲しんでそれをネタに自分で自分を「ダメ人間だ」と四六時中めった刺しし続けるから病むんやで+14
-1
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 15:02:23
怒ってる人も、過度に怒らせる人も何だかねぇ…
叱る事と怒る事を一緒くたにしてる人は本当に社会不適合者だと思うし病院行けと思うし、トピ主さんみたく何も響かない人もカウンセリングは受けた方が良いだろうなー辛いだろうなーとは思う…+9
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 15:03:01
>>18
すぐ怒る職員がいて、よく「俺が怒ってるのに誰も改善しない」「俺がこんなに怒ってるのに誰も聞いてくれないと」さらに怒ってた
でも、その人はヤル気が空回りというか
ミスが多く知識が無く非正規の方が仕事できるほど、とんでもない熱血でいつも俺ばかりだ俺に負担がのしかかるとか言ってたけど、周りが後始末してた
上司も面倒くさがり注意すらしなくなりエスカレート
何かが欠けてんのかなと感じるけど、その人から見ると周りが駄目な奴なんだろうな+8
-4
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 15:03:04
>>1
同じ人いたよ
毎回同じようなことで怒られてるのに馬耳東風、どこ吹く風状態
+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 15:04:39
叱られても神妙な顔して聞いてるだけで全然なおらない人いるよね
職場だとそのうち見放されて左遷されていく+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 15:04:49
>>35
横だけど
なんでいちいちこの人怒りの表現を押し出すスタンスで来るんだろって感じで押し付けがましいなと思う
怒られるようなことをした自分が悪いみたいな感覚がない
だいたい怒りのままに来る人って、理不尽なことで勝手に怒ってるだけなんよ+9
-11
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 15:06:33
怒る人が正しいかどうかわからない+13
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 15:08:14
>>57
ウチの場合は親だけど、指摘されたらその内容のほうがどれだけ合理的で周囲の人にも迷惑をかけないやり方だと感じても、ホイホイとそのやり方に変えたら「言われたことに従った=負けを認めたことになる」みたいな思考回路になるみたいで無視を決め込んで絶対に改善しないんだよね。
1カロリーも使わないくらいの変更でも「それをやったら自分のプライドが死ぬ」くらいの感覚で。+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 15:08:25
>>1
こういう人近くにいるけど怒られた事にバツが悪いのか笑いながら言い訳じみたことを言ったりする態度に腹が立つ
いませんか?え?みたいに笑いながら話すの+11
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 15:08:46
>>2
そういうレッテル貼る人が必ずいるけど
静かに怒られたり嫌味の方が後になってジワジワくる・ダメージ大きい、破壊力も抜群なケースある事しらないのかな?
+10
-2
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 15:10:51
母親がヒステリックだったせいか感情的に怒る人には雑音というかBGMにしか聞こえなくて響かなくなった
おかげでコルセンのクレーム対応も平気だった
自分がやらかして注意されてる時は心臓バクバクになるけどね+8
-0
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 15:11:09
>>7
過失の程度とか理解出来てないんじゃない?
説明しても「はぁー🙄」みたいの居たよ、会社でも笑+46
-0
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 15:11:45
相手が怒ってる内容が正解不正解はそれぞれあるとは思うけど、主みたいな人はそういう問題じゃないと思うわ
誰が何に怒ってても主は、
「あー何か怒ってるわー」なんでしょきっと
普通にヤバい+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 15:11:48
>>1
いやいや、世の中響きまくって病んでる人のほうが多いからそれでいいよ
本屋でもビジネス書のコーナーとかにずらーと「繊細さんのための本」「鈍感になる方法」「感情的にならないための本」的な内容の本がたくさん並んでる
それくらい皆さん困ってるんだなーと思う
私は怒られたらその時は響くけど持続性ないので、
そのことを家に帰っても思い悩むみたいなことはなく、そこまでダメージはない方かもしれない‥
+7
-4
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 15:12:10
>>1
色々経験した今は昔よりは図太くなったけどな、スルースキルが身についたのいうか
因みに、TVみてても映画みても直ぐに泣く方+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 15:12:33
>>1
うちのパート先にもいるわ〜
しょっちゅうシフト間違える、何度注意しても同じミスを繰り返す。
その時は謝っても響いてないのかまた同じ事を繰り返すの。+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 15:12:40
>>2
境界線知能の知り合いが主さんと同じ事言ってたけど何かしら脳にクセがあるんだろうなとは思うよ。+35
-0
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 15:12:53
頭いい人にありがち?+3
-9
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 15:14:48
私は怒られてるという事実が受け入れられなくて現実逃避してしまって何を言われたのか全く覚えてない
怒られてる様子を第三者目線で想像したり自分がどんな顔してるのかとか後でメイク直ししようとか考えちゃう+7
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 15:16:45
こういう人ってやっぱり体罰でしか治らないのかな?+2
-4
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 15:17:36
>>59
日本人もこのくらい冷静に図太くないと、中国人やインド人とか理不尽に我を通すために言いがかりのような文句に対応できなくなるよ+6
-5
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 15:17:47
>>2
なぜ怒られているかわからなくてぼーっとしている人多いよね
人生楽そう
+28
-6
-
84. 匿名 2025/06/24(火) 15:18:03
>>1は明らかに迷惑をかけてるタイプの人間だと思う。
+10
-0
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 15:18:33
>>1
怒られても響かない人って、反省しないから失敗してもまたやらかしそう。+18
-0
-
86. 匿名 2025/06/24(火) 15:19:31
>>79
どちらかといえば逆じゃない?
てか頭良いとか悪いとかじゃない人格の問題+6
-0
-
87. 匿名 2025/06/24(火) 15:21:01
>>1
怒られた内容に対しては何かしら反省してる気持ちがありますか?それともこの人声出してんなー、くらいで怒られてる内容に対しては何か思いますか?
羨ましいです。私はずっとグルグル考えて胃が痛くなるので🌀+7
-1
-
88. 匿名 2025/06/24(火) 15:22:24
>>1
例えば、遅刻して注意されても気にせずまた遅刻出来るの?
直すけど気にしないだけ?+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/24(火) 15:22:38
幼少期はビクビクしてたけど、荒れに荒れた中学校でバスケ部に入ったため先輩達に死ぬほどしごかれた。その結果、何も怖くなくなった。
ぶっちゃけエリートな経歴だけどイマイチ物足りなくていまだにあのヒリつきが懐かしい笑+3
-4
-
90. 匿名 2025/06/24(火) 15:22:56
尊敬する人や大切な人が本気で怒ってくれていて、それが響かないというのなら人間関係は何も築けないね
職場のどうでもいい人のことかと思ったけど親や先生の言葉も響かないというのが少し気になった+2
-4
-
91. 匿名 2025/06/24(火) 15:23:19
>>45
>>67
ミスが積み重なって自分が致命傷を負ったりしても「しょうがねぇなー」で済むんならまあね
+9
-0
-
92. 匿名 2025/06/24(火) 15:23:47
>>57
わからないよね、昔の職場の上司がまさにそれで、めっちゃ仕事出来なくてしょっちゅうさらに上の上司から怒られてるんだけど、どこ吹く風だった。
怒られてる最中は神妙なんだよね。説教が終わると「あー、やっと終わった」って感じでシレっとしてる。で、また同じようなやらかしをする。
その上司は上層部から、発達障害の検査受けた方が良いじゃないかって真面目に打診されたことがあるらしいけど。本人は笑い話的にしてたけど、要はそのレベルで響かないし出来ないってことだから、笑いごとじゃないよね…私なら退職考えるレベルで落ち込むと思うんだけど。+11
-0
-
93. 匿名 2025/06/24(火) 15:24:53
>>88
そうなんじゃない?
このトピの、反論してるコメントを見ると、「そんなことで怒るなんて厳しすぎ、誰でも遅れることあるでしょ」って感じみたい
誰でも遅れる、っていうのがもう認識違ってるのにね
交通違反とか万引きする人が「誰でもやってる」っていうのと一緒かと+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/24(火) 15:25:17
そういう態度でずーっと間違えやミスを繰り返して周りに迷惑かけてると気がつけない、気がつこうともしない人の尻拭いしてる身としては殺意湧くわ+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/24(火) 15:26:52
>>60
「開き直るその態度が気に入らないのよ」っていう歌なかった?+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 15:26:58
キレる頻度が高いとそうなるね。+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/24(火) 15:27:24
>>7
リアルじゃあれなのでネットでしか言えないけど
もし飛び出しとか、交通事故で引き殺しても「そのために保険入ってるしな」って感覚
飲酒運転とかの違反はまた別問題、法律は守った以上での避けられない過失を言ってる
何かで億の賠償だとしても「ないもんは払えないし」って感覚
自分の家族が被害者になったらって言うけどさ、子供の頃からその感情は欠けてる
仕事から帰ったとき同居の祖母がキッチンで亡くなってたんだけど、警察呼んで待ってる間コーヒーメーカーでコーヒー淹れて飲んでた
悲しいとか焦りとかなくて「死んだから、処理、その後葬式という行事がある」という作業
高校のとき親友がバイク事故で亡くなったときもそう「死んだから明日からいない」という事実があるだけ
まぁ仕事ではすごいメリットだよ
全くないわけじゃないけど喜怒哀楽が乏しいから影響受けない+6
-18
-
98. 匿名 2025/06/24(火) 15:27:34
>>9
人命に関わることなら+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/24(火) 15:28:00
頭ごなしに怒鳴られた時はあんまり記憶に残らない。
懇々と諭すように注意されたときは心の底から反省して記憶に残る。
精神の防衛機能が働いてるのかなと思ってる。+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/24(火) 15:29:14
>>1
先生の立場だと、どういう風に指導したらいいかすごく悩む
怒るのを諦めてしまうかも知れない+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/24(火) 15:29:22
>>1
特に子供の頃に理不尽な怒られ方をするとそうなる。+4
-0
-
102. 匿名 2025/06/24(火) 15:29:24
>>83
些細なことでクヨクヨする性格より人生楽しめると思う
うらやましい+11
-4
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 15:29:27
>>68
お局とか謎の無駄なマイルールを強要してくるもんね
+7
-1
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 15:31:47
>>95
怒る側が正しいかなんてわからない
+4
-5
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 15:33:55
>>1
反省のしようがないから治らないんだよね
そういう人関わったことあるわ
当たり前だけど周りから人いなくなってた+9
-1
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 15:34:35
>>1
他責思考なんじゃない?
例えば自分が赤信号で飛び出して轢かれたとしても「見てなかった車が悪い」「遅刻すると厳しく叱る先生が悪い」とか+5
-3
-
107. 匿名 2025/06/24(火) 15:35:51
>>101
経験知識の少ない子供が理不尽かどうか判断できるならね+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/24(火) 15:37:46
>>44
そのタイプだと他責で自己愛を疑ってしまう+10
-0
-
109. 匿名 2025/06/24(火) 15:38:06
職場にいた人が怒られても無視する
聞いてるのか聞いてないのか分からないし、おまけに働かないから余計に負担が何倍も…
医療関係だったから尚更気をつけないといけないし、専門の国家資格取って給料もボーナスもあるのに何しに来てるの?と顰蹙買ってた+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/24(火) 15:40:04
>>6
そうじゃない、ばかみたいだなって思ってる。反省してるふりはすっけど。+4
-7
-
111. 匿名 2025/06/24(火) 15:40:39
主さんみたいな人と働いた事あるけど、こちら側のメンタルがやられます…怒るだけ無駄というか
自覚あるのなら今からでも直して欲しい
周りのためにも+10
-2
-
112. 匿名 2025/06/24(火) 15:40:59
恐怖や不安が利かない人はこれからの人だ+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/24(火) 15:43:36
>>1
私もそうよ.私は物凄く鈍臭い子どもで怒られてばかりいたから防衛本能で身につけた技かなと思ってる。
この技を生かしてクレーム処理の仕事を20年してる。自分のことでも響かないので人のことで怒られても全然平気なので。+10
-0
-
114. 匿名 2025/06/24(火) 15:43:37
怒られても響かない人がミスして伝えても仕方ないねで終わらせられた
そして当たり散らされる身にもなってよ!と怒ってもずーっと無視された
嫌な記憶が蘇る+2
-1
-
115. 匿名 2025/06/24(火) 15:43:46
怒られても響かないのは個人の勝手だけど、そうやって他人に開き直らないでもらいたい笑+10
-0
-
116. 匿名 2025/06/24(火) 15:44:02
>>97
受診すれば何らかの診断名がつくかもしれないけど、そういう感情が乏しい人も世の中には必要だからいいと思う
+13
-3
-
117. 匿名 2025/06/24(火) 15:45:12
>>62
だから、響かずに悲しむことがないから病まないし羨ましいじゃん+4
-3
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 15:47:33
>>9
できます。もう二度としない。怒らせたのも悪いと思ってる。けど怒られてる時は、こんなに怒らせちゃってる!こんな怒り方なんだ。みたいな冷静な自分がいる+4
-10
-
119. 匿名 2025/06/24(火) 15:47:36
>>117
反省するけど長引かせない
程々に半々がいいよね+3
-0
-
120. 匿名 2025/06/24(火) 15:49:16
子どもが全員熱出しましたとXで報告→そのあとすぐポケカのツイキャス→その中で「子どもさん見たらどうですか?」と誰かに言われたらしく激切れ
どうやって普段子どもに教えてるんだろう+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 15:50:05
>>1
ある意味強み。+5
-2
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 15:51:02
>>1
バカなんじゃないの。
犯罪行為もわからないで専業主婦に粘着して嫌がらせ続けるバカもいるし。
+2
-3
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 15:52:42
>>110
みたいじゃなくて真性の馬鹿+4
-2
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 15:56:12
>>7
今朝Twitterで見かけたけど、怒らない育児世代の新入社員が自分のミスで先方に多大な迷惑をかけたから相手から大激怒されているのに、その子の中では
怒ることは悪いこと→怒ってる人は悪い人→怒ってる人の言うことは聞かなくていい
ということになっていて「あなたは怒っているので聞く気ありません」と突っぱねてしまいその尻拭いをさせられてるらしい笑
+29
-0
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 15:58:09
>>1
勤務先の70すぎのパートがソレだわ 毎日毎日怒られ怒鳴られ…でも全然ふへ〜って感じで響かない
身体が痛いとか血圧がとか体調を気にする発言する割に辞めない
あれで勤続30年だってさ
新入社員より使えない+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 16:00:30
>>97
医療従事者に向いてそう+9
-3
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 16:02:05
>>67
だいたい怒りのままに来る人って、理不尽なことで勝手に怒ってるだけなんよ
主とか同じようなタイプの人って全てにおいてこういう思考なんだろうね
そりゃ成長もしないから怒られる頻度も高くなるし
それを理不尽だと取るわけだ+10
-3
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 16:03:03
>>1
直ぐに落ち込む私からすると図太くて羨ましいけど、きっと失敗を活かす事も無いだろうから成長しないだろうね+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 16:07:01
50才。気にしなくなってきて気が楽。
+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/24(火) 16:08:04
そんな自分が誇らしそう。
「私変わってるかな?」って言ってきそう+7
-1
-
131. 匿名 2025/06/24(火) 16:11:35
>>130
超わかるわそれ笑
+5
-0
-
132. 匿名 2025/06/24(火) 16:13:18
>>124
よこ
そんなやつ間違いなく3年以内に辞めると思うわ
派遣の子でそういう子いるけど、新卒で入った会社半年で辞めた。って言ってた
ルーチンワークしかなくて、できなくても怒られない派遣事務ずっとやってる。そこでも人間関係でもめるから部署変更させられるし。+11
-2
-
133. 匿名 2025/06/24(火) 16:15:15
>>97
横
確かにあなたと逆の人仕事ですごくデメリットだった
職場の人が病んだ時に感情移入すごくて仕事そっちのけで泣いて騒いでた
丸1日仕事にならなかった+5
-5
-
134. 匿名 2025/06/24(火) 16:16:47
>>129
私も!
あーごめんなさーいって言って気にしないわw
若い頃はクヨクヨしてたっけな+3
-1
-
135. 匿名 2025/06/24(火) 16:18:50
>>1
父がそう
自分で反省点だと判断しないものは響かないみたい(間違い、失敗と思ったらしいものは直してる)
すごくマイペースで情緒が安定してる
羨ましい+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 16:19:00
>>1
親が厳しくて、ちょっとしたことで怒鳴られたり叩かれたりしてきた。
怒鳴る人は「弱い犬ほどよく吠える」と思い込んで自分を守ってきた。
だから、先生や上司に怒られても右から左に抜けるだけて堪えないし、バカにしてる。上から目線でどなることが威厳だと勘違いしてるバカw
自分か悪くて怒られても。
逆に、理由をきちんと言って諭してくる人からのお叱りはしっかり受け止めている。+2
-5
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 16:20:39
>>2
個人の性格だからあんま関係ないよ。
子供頃から親がすぐ怒る人だと怒られすぎてスルー力上がっちゃってたりもある。+11
-1
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 16:22:26
>>1
生きやすそうね+0
-2
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:53
>>124
なんか、最近Xで見た「信じられないかもしれませんが、女にとって自分の嘘を暴く人は悪者です」ってやつ思い出した。+4
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 16:31:00
>>97
すごい迷惑…+6
-0
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 16:36:36
>>97
我が子が事故死してもあ〜葬式か〜って思うだけ?+13
-0
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 16:37:32
>>1
逆に人に怒る事も無いって事?+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 16:38:58
>>1
落ち込むことってある?+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 16:58:09
>>1
うちの小学生の子供がそうだ+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/24(火) 17:10:10
>>1
口だけすみませんとか反省してますとか言うんでしょ
同じミス繰り返す人にありがちだよね+6
-0
-
146. 匿名 2025/06/24(火) 17:12:03
怒りたいのが目的の人にはその対応で良いかもしれないけど
直して欲しくて怒ってる人の言葉も聞き流すのはどうかと思う あ、これも響かないのか+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/24(火) 17:23:46
>>1>>57
相手が怒ってることはわかるけど、特に悪いとも思ってないみたい
何がどのようにいけなくて、誰にどんな迷惑をかけていて、どう改善すればいいかわからない
かみ砕いて何千回も何万回も優しく丁寧に説明しても、リセットされて初めて聞いたことになってる
よくわからない何か言ってる…と思ってるんだと思う
私の親がそのタイプで、本当にしんどい
同じ人間同士とは思えないし、わかり合えることが何ひとつない
+5
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 17:27:15
>>137
でも、親がすぐ怒るって、怒られても響かない、気にしない、治らないからじゃない?親がおかしい場合は違うけど。+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/24(火) 17:33:55
>>148よこ
その悪循環なんだろうね
響かないから怒られる→怒られすぎてスルー力上がる
慣れてる人はほんと何とも思ってないよ
麻痺してる+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/24(火) 17:54:09
>>124
怒らない育児ってそうじゃないの?
学校とかも
怒ってしつける親は毒親
先生が怒ったらパワハラ
仕事でも同じように思うのは当たり前じゃない?
+0
-4
-
151. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:41
>>1
怒った💢😠💢
怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
近寄らないようにしよ😃大嫌い😡⚡+3
-2
-
152. 匿名 2025/06/24(火) 18:11:13
>>97
長々と書いてる割に「自分の過失」と「他人に迷惑」に関しては一切触れられてないね笑+13
-0
-
153. 匿名 2025/06/24(火) 18:23:16
>>1
にてるー
怒られても、よく言うよなこいつとか、あーくだらないタンカ切ってこのあと自分の首閉まるよコイツあほだな、さすがにここ怒りどころじゃなくねどういう神経してんの
とか思っちゃってる
確かに非がこちらにあるって時もあるけど怒られる前に謝ってる+1
-3
-
154. 匿名 2025/06/24(火) 18:53:30
>>4
そうかぁ?
そんな人になりたくないわー+2
-0
-
155. 匿名 2025/06/24(火) 18:58:00
>>2
発達は反省するよ+4
-5
-
156. 匿名 2025/06/24(火) 19:01:17
>>7
たぶん響かない。
隣の呼んだ業者に車汚されて、隣は道路族で私も日頃から我慢してたのもあって、強めに苦情言ったけど、はぁみたいな感じですごく他人事だった。
罪悪感とか責任感とかないよね。+6
-0
-
157. 匿名 2025/06/24(火) 19:30:42
実母がそうで、自分の落ち度を責められたりすると全く関係ない話題を出して私を攻撃し私を悪者に仕立てます。それすら出来ない時は黙り込んで話し合いを拒否します。+3
-0
-
158. 匿名 2025/06/24(火) 19:33:33
>>157
それは実は、怒られてるのが分かって、でも受け入れたくなくてキレてる状態だな
怒られても響かない人って、本気でバカっていうか、「なに変な顔してんの??www」って反応だと思う+3
-1
-
159. 匿名 2025/06/24(火) 20:13:33
あ~このトピとぼけてあげたの中国人?19時NHKで「中国が抗日で戦勝国として軍事パレード決定」わざわざ超短いニュースあったのに、dボタンニュースには表示なし。岩屋の密約から、くどい日本語で教養ぶってる奴は怪しいし増えたね。税金いくら使ってるのかな+0
-2
-
160. 匿名 2025/06/24(火) 20:36:14
>>1永野○郁がこんな感じっぽい
嘘泣きは得意だし反省しないで逆ギレして犯人探ししてるしクソみたいな性格してる。
+5
-1
-
161. 匿名 2025/06/24(火) 21:10:22
夜の仕事から朝からの仕事にシフトチェンジした人って、心臓に毛が生えているようでメンタル強いよ。+1
-1
-
162. 匿名 2025/06/24(火) 21:10:50
うちの会社の正社員が周りがひくくらい怒られてても全くめげてなくてその心理が全くわからなかったんだけどこのトピ読んで勉強になったわ
あまりにも仕事が出来なくてとうとう私たちパートの仕事の仲間入りしたくらいなんだけど「社員の仕事しなくていいから楽!怒られないから幸せ!」って感じなんよ+3
-0
-
163. 匿名 2025/06/24(火) 21:40:56
>>9
響かない=直さないってことでは+12
-0
-
164. 匿名 2025/06/24(火) 21:48:17
>>1
いいなぁ。
私ずーっと引きずっちゃって。相手も怒ったことを忘れて、物事が片付いてもずっと。全然大したことじゃない内容って思うのに10年単位で忘れられないこととかある。+2
-0
-
165. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:21
すごい羨ましい。
罪悪感とかも感じたことなさそうだし絶対に生きやすい。+2
-2
-
166. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:28
うちの会社に新しく入ったオジさんがそう。
ちょっと仕事覚えただけで何でも出来る気になって調子乗って変なことして本気で怒られても響かない。
挙げ句「あの人今日機嫌悪いね」だって…
まわりも「言っても聞かない」って言わなくなってきてる。
+3
-1
-
167. 匿名 2025/06/24(火) 23:19:05
>>16
職場で笑っちゃう人いたなぁ、、
真剣に話している時や、注意してる時にそれされると心底ガッカリするし、どうでも良くなる。
私は人に指摘されるとすごく重く受け止めてしまうタイプなので本当に理解できない。+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/24(火) 23:19:43
会社の同僚がたぶんそれ
どんなにハッキリ注意されても、はぁ〜そうですかぁ(キョトン顔)で全然ノーダメージ。結構デカいインシデント起こして上に囲まれて説明求められても、ほんとにねぇ〜なんで間違えちゃったんですかね〜とか言って笑ってる。強過ぎて怖い。+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/25(水) 00:03:20
>>2
発達障害の人って本当に失敗から学ばないよね+9
-2
-
170. 匿名 2025/06/25(水) 00:36:10
そういう人は放置されるだけじゃないかな?+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/25(水) 03:19:31
>>33
それはあるかもです。職場のメンタル強つよ新人、ほかの人はキーキー怒っててそれは響いてないけど、「貴方とは最低限しか関わりたくありません、失敗してもどうでもいい貴方の責任ですので」という態度を貫いてる私のことはすごく苦手にしている…というのを人づてに聞いたので。+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/25(水) 06:05:57
>>1
発達なんやろね
お子さんが発達で本人も発達のお母さんがそんな感じのマンガを描いていたわ
+2
-0
-
173. 匿名 2025/06/25(水) 06:07:17
パートの同僚が私に怒れてもあまり響かない
毎日忙しい現場兼ねて2人で行ってるからそこの方に注意や厳しい事言われたら響いてるかな
仕事出来てハッキリ物言う方が殆どだから
多分そこの現場の方は私より早い段階で同僚に対して注意等してると思う
「それ、違うよ!」「◯◯しないで!」
私は様子伺うからダメだなぁ+1
-0
-
174. 匿名 2025/06/25(水) 06:55:45
>>1
言語理解の能力、処理速度が低くて相手が話している内容が全く理解できず怒ってるならという感情しか湧いてこないんでしょうね。発達障害の娘がそうです。+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/25(水) 06:59:48
>>169
発達障害の人と健常者の違いってそこだと思う。失敗した事がわかってない認められない、失敗に気づいてもどうしたらいいか考えられない+4
-0
-
176. 匿名 2025/06/25(水) 07:23:18
>>1
基本あーね。でも自分が悪いことに関しても怒ったところで過去は変えられないのにそんなに怒れるってすごいなーって思ってしまう。二度と同じ過ちを犯さないようにプランをかなり細かく決めてくれて冷静に教えてくれた上司にはかなり感謝してる。大人だから仕事だから淡々と真顔でわかりやすい言葉で説明してくれたからかなり響いた。
私が教えたこの通りにやれば絶対に間違えないです。間違える=理解できてないって事実になります。これが理解できないのならこの職場でこれ以上働くのは不可能です。理解できるまで指導するのも込みでの月給なので理解できるまで回数無制限で聞いてください、聞けない作業中などは分からない事はメモに記入して私の机に置いておいてください。
って感じの人でメモに大量に書いたら大量に教えてくれたのと○○さん(私)はこれを勘違いしてます、これはこうだからこうなるんです。○○さんはこれをこうだから間違えた結果になるんです。
ってすごく分かりやすくて8年経った今も大事に保管してあるしその人のおかげで仕事はマスターできた。
偉そうだし何様って思われるのは承知だけど私に怒鳴ったり発狂しても改善しないんだよね…改善より先にこいつ怒鳴って、怒って、発狂して思い通りになると思ってんのか?それで変われるならとっくに変われるわ…怒鳴ることで萎縮する部活じゃねーんだからって。本気で変わってほしいならしっかり向き合ってもらわないと…って感じだから。そもそも私が仕事に覚える脳と体にして出勤してこいよって話なんだけどね。それができないから困ったこともある。中傷とか悪口言われても私の人生今まで変わらなかったからな…人間だから好き嫌いあるもんね〜ってなってしまう。これは昔からそう。教習所で私の理解力が無さすぎて教官に怒鳴られて指導された時もその場で降りて受付向かって時間無駄にしたので他の教官に今の授業し直してもらうか今の授業料返金してくださいって感じだった。+0
-3
-
177. 匿名 2025/06/25(水) 07:55:43
叱るとシャキッとする人と、逆に叱るのに注意がいる人がいるんだってね
子供の性格によるみたいですよ+3
-0
-
178. 匿名 2025/06/25(水) 08:00:44
>>170
叱られても全然へらへらして応えてない人いるね。
大きくなってから笑ってごまかす人はそう。笑ってごまかす人は強めに叱っても大丈夫だと思う。
主の場合は、約束事を紙に書くといいかも。+1
-0
-
179. 匿名 2025/06/25(水) 08:03:57
僕は今まで説教されて改心した事がいちどもない。
お説教している人を、偉いなあと思った事も一度もない。
太宰 治
+2
-0
-
180. 匿名 2025/06/25(水) 08:44:44
+0
-0
-
181. 匿名 2025/06/25(水) 09:15:37
なんで怒られてるのかわかってない、自分は悪くないのにって感じだと響かないよ。+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/25(水) 09:21:33
>>8
中間子?
この性格は末っ子に多いよ。+1
-0
-
183. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:16
>>97
文才w
なんか本書けば+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/25(水) 22:18:24
>>177
子ども…つら笑
子どもと仕事しとんか。+0
-0
-
185. 匿名 2025/06/25(水) 22:19:46
>>97
おう、やるぢゃん!いいねーさいこうー+0
-0
-
186. 匿名 2025/06/25(水) 23:04:11
パート同僚が良いのも悪いのも選別出来てない事が明確になった時は怒ったな
明確になるまでのあいだ
「最近、箱減って困りますよね〜wなんでなんですかね」
「困りましたね〜w今日足りますかね〜w」ってほぼ毎日言ってたんだから!!
暫く同僚に箱の選別やらなくていい私がやるって言ったら箱の在庫が安定した
休み時間削ってまで選別してたわ半年近く?
「ありがとう」「すみません」一切言わない、他でカバーしようっていう言動も感じれない、むしろ嫌いな工程押し付けてやろうって態度が見えてた
この間同僚に「これくらい新人でも出来る、なんで覚えようとしない!?なんで平気なの?」と言ったら渋々自分の席から出た空き箱を後で選別してた
50代で私より7つも上なのに
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する