ガールズちゃんねる

猛暑対策で夏休み延長…全国の公立学校 家庭の負担増懸念の声も

1205コメント2025/06/29(日) 16:25

  • 1001. 匿名 2025/06/24(火) 21:21:09  [通報]

    >>916

    家庭の事情を他人に押し付けるのも良いことだとは思えないけれどね。やはり自分の子は自分で見るのが現実的だと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 1002. 匿名 2025/06/24(火) 21:24:28  [通報]

    >>275
    リモート授業のとき、音が途切れたり画面が急にまっくらになったり、なかなか繋がらなかったり授業にならんかった記憶
    とくに低学年はついてないとなんないし大変よ
    返信

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2025/06/24(火) 21:24:43  [通報]

    仕事も学校もサマータイムを本格的に取り入れないと耐えられない暑さになってきたもんね。。
    返信

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2025/06/24(火) 21:26:32  [通報]

    >>234
    可哀想おばさん…まだ絶滅してなかった
    返信

    +15

    -8

  • 1005. 匿名 2025/06/24(火) 21:26:40  [通報]

    >>10
    それこそ学童にぶちこんで我関せずで自分が育ててもいないくせに何でそんなに偉そうなの?
    きっちり向き合ってるからこその気持ちってあるでしょうよ
    返信

    +4

    -3

  • 1006. 匿名 2025/06/24(火) 21:26:49  [通報]

    会社も冷房を義務化して欲しい!
    返信

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2025/06/24(火) 21:27:37  [通報]

    >>3
    いいなぁ、今の子供達は・・
    返信

    +0

    -4

  • 1008. 匿名 2025/06/24(火) 21:28:05  [通報]

    家庭で子供みるのは全然いいのだけど、暑すぎて公園連れて行けないのが辛い
    エネルギーが有り余っているから発散させたい
    返信

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2025/06/24(火) 21:28:37  [通報]

    >>1
    ふーん、とりあえず週2のパート以外はこども達の宿題やら見ててあげるからうちおいでー。
    返信

    +0

    -2

  • 1010. 匿名 2025/06/24(火) 21:28:42  [通報]

    仕方なく学童に行かせてんの。
    子育て終わった専業婆さんがよその若い夫婦の家庭に首突っ込まなくていいんだよ。
    自分ちの孫を預かってりゃいいじゃん。
    あ、お嫁さんに避けられてるから預らせてもらえないか
    返信

    +4

    -5

  • 1011. 匿名 2025/06/24(火) 21:29:01  [通報]

    >>1007
    熱中症で倒れたこと無いでしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2025/06/24(火) 21:29:18  [通報]

    会社の冷房義務化を国として政府が法整備して欲しい!罰則かすくらいしないと昨今の猛暑、死人が出るよ!
    返信

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2025/06/24(火) 21:30:03  [通報]

    >>1008
    プール、プール、プール、屋内遊び場
    返信

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2025/06/24(火) 21:30:07  [通報]

    >>1005
    向き合ってるから光熱費かかるって文句言うの?ウケる笑
    返信

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2025/06/24(火) 21:30:47  [通報]

    >>1008
    家の中で筋トレ
    返信

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/06/24(火) 21:31:10  [通報]

    >>1012
    うちの会社28ど以上上げたら怒られる
    暑いのにマスクだし、オーナーいない時に23どくらいにして幸せ感じてる…
    返信

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/06/24(火) 21:31:38  [通報]

    >>16
    長期休みしか帰省できないのに(遠方のため)
    冬と春削られるの悲しい
    返信

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2025/06/24(火) 21:32:32  [通報]

    >>6
    お盆休み前に死ぬほど忙しくなるし、あけた後地獄を見るからなー…
    返信

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2025/06/24(火) 21:32:44  [通報]

    >>1016
    28℃でも全然快適だと思う、クーラーあるだけマシだと思う。真夏の猛暑にクーラーないと普通に35℃超え40℃近くなる、。

    返信

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2025/06/24(火) 21:33:38  [通報]

    >>1019
    クーラーない店とか会社あるんか…
    返信

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2025/06/24(火) 21:33:45  [通報]

    >>1001
    学校がこれ以上負担できないことをPTAや当番制が持ち回りでやるのではなく、自分の子を自分で見るようにするってことは、実際の運用としては、涼しい時間になるまでそれを必要とする全保護者が教室にいるってこと?402まで遡るとそういう話になるけど。

    持ち回りで1、2人がTAするならまだしも、希望者全員が行くなんて、そんなの現実的じゃないし、そんな大量の保護者が押し寄せたら、学校からしたら迷惑だろうけど?
    返信

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2025/06/24(火) 21:34:29  [通報]

    >>1008
    公園遊び無理よね(・・;)
    室内遊びはお金かかるとこ多いから
    毎日毎日は厳しいし
    なにか工夫して過ごさなきゃだねぇ
    返信

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2025/06/24(火) 21:34:51  [通報]

    >>14
    この暑さで、いざ自分の子供が何かあった時に困るのは親である自分なのにね

    大変な気持ちは分かるけど、家にいる時間が増える分、家庭学習を増やしたり、小さいご褒美や少ないお小遣いでもいいから、報酬がある代わりにお手伝いしてもらうとか、お互いにとってプラスになることを考えればいいと思う
    返信

    +8

    -3

  • 1024. 匿名 2025/06/24(火) 21:39:42  [通報]

    >>1011
    ないよ、体力割とあるし運動部だったからね。
    返信

    +1

    -2

  • 1025. 匿名 2025/06/24(火) 21:40:13  [通報]

    >>9
    昔とは暑さのレベルが違うもん
    エアコンついてるけど設定温度高いしそんな涼しいー気持ちいいーってほどの涼しさでもないし
    授業参観もエアコンついてるけど地味に暑くて汗は出る
    返信

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2025/06/24(火) 21:40:48  [通報]

    >>356
    でもここって、そういう他愛のない会話や質問するところでしょ?
    返信

    +2

    -2

  • 1027. 匿名 2025/06/24(火) 21:42:59  [通報]

    うちは学童組
    どっちでもいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:21  [通報]

    >>12
    工事現場とかまさに、作業ストップできるようになればいいのに。休みが週1とかしかなくて、工期があるから炎天下や極寒でも働かないといけないの辛すぎ・・
    返信

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2025/06/24(火) 21:48:14  [通報]

    うちの職場、Tシャツに塩がつくくらい汗を書く重労働なんだけど
    絶対にマスク取らない女性が結構いるんだけど何でだろう
    返信

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2025/06/24(火) 21:48:40  [通報]

    >>150
    小学校中学年にもなれば、子供だけでお留守番くらいできないもんなの?自分は鍵っ子だったし、親が仕事の日は夜まで留守番とか当たり前だったんだけど。
    返信

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2025/06/24(火) 21:49:57  [通報]

    >>8
    >>78
    そんな自己責任論を言うなら独身は老後に他人が産んだ子供の世話になろうとか思うなって話だし、
    子育て終わった高齢者が現代の母親たちにこんなこと言ってるなら、あんたら高齢者を支えるためにアホみたいな税金を毟り取られてるから子供がいても預けて働く必要があるんだよって話

    他人に期待しすぎなのは独身も老人もなんだよ
    他人に自己責任論押し付けるならまずは自分から
    返信

    +4

    -13

  • 1032. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:04  [通報]

    働き方改革、もうお腹いっぱい。朝はギリギリまで学校入れず、下校時間になれば放課後なんて無くとにかく学校から出される。
    先生は用事で気軽にしょっ中休むから子供が楽しみにしたる授業も何回も潰れる。
    クラブ活動は先生の負担を減らすために何も教えない。家から玩具持ってってみんなで遊ぶだけ。

    子供にしわ寄せ来てる。やり方考えて欲しい。
    返信

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:31  [通報]

    >>4
    まだ6月なのに、朝7時なのに汗だくになる
    返信

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:54  [通報]

    >>1029
    見せられないような醜い顔とか、もしくはスッピンで働いてるとかじゃない?笑
    返信

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2025/06/24(火) 21:52:46  [通報]

    >>1024
    そういう大人が今の子供達を熱中症にさせてるんだよ。お子さんいますか?
    返信

    +5

    -1

  • 1036. 匿名 2025/06/24(火) 21:52:56  [通報]

    「昼食づくりや子どもの世話など保護者の負担」
    なんで子供産んだんだ?
    返信

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:01  [通報]

    >>305
    真夏は途中まで車で迎えに行ってる。
    外歩くのが無理な時あるよね。1番暑い時間に帰されるし
    返信

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:04  [通報]

    >>946
    娘の友達、学童行きたくないって行ってたよ やっぱりつまんないんだって
    夏休みは自由研究の宿題させてもらえたり、ちょっとしたイベントみたいなものもやってて、大人から見たら良さそうに思えたけど
    返信

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:46  [通報]

    >>299
    電車やバスで通学してる子供の親は、車での送り迎え必須になってこない?子供に歩いていかせたら本末転倒だし。車がない家庭とかどうするんだろ?
    返信

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:48  [通報]

    >>1034
    よこ職場の社員が口も加齢臭も臭いから、マスクしてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2025/06/24(火) 21:54:49  [通報]

    >>393
    私それ前々からガルちゃんで言ってるんだけど、いつもすごいマイナスつく…。ちょっとあなたがうらやましかった
    返信

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2025/06/24(火) 21:55:14  [通報]

    >>1040
    あ、なるほどね笑
    それなら臭い人間自身もマスクしてほしいね・・
    返信

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2025/06/24(火) 21:55:35  [通報]

    タブレット端末を1人1台持っているのだから、夏はオンライン授業じゃダメなのかな?なんのためのタブレットなんだろうか…
    返信

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/06/24(火) 21:55:55  [通報]

    >>1042
    俺はマスクとかしませんから!って公言してたからね、みんな自衛するしかないのよ
    返信

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2025/06/24(火) 21:56:25  [通報]

    >>9
    昔より気温も湿度も高い
    返信

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/06/24(火) 21:56:48  [通報]

    >>1
    登下校も命がけだよ。子どもがぐったりして熱中症になりかけたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2025/06/24(火) 21:59:59  [通報]

    9月から登校しても大丈夫だと思うけど、運動会の練習ややめてほしいな 校長先生の話を聞く練習とかあるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:09  [通報]

    >>1035
    いませんよ
    返信

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:22  [通報]

    >>576
    ひねりもない皮肉ほどつまらんものはないね😑
    返信

    +1

    -5

  • 1050. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:40  [通報]

    >>108
    この暑さで弁当持たせるのが怖い
    学童に行ったら涼しい所でお弁当保管してくれるんだろうけど、それでも食中毒とかやっぱり怖いよ
    返信

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:47  [通報]

    >>1040
    コロナ禍のマスク生活が終わったら、他人の匂い(主に体臭、皮脂の匂い)に敏感になったんだけど!
    返信

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2025/06/24(火) 22:01:21  [通報]

    >>1044
    迷惑すぎ・・
    マスクして、消臭剤頭からぶっかけて出勤してこいや!って感じだね。
    返信

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2025/06/24(火) 22:01:48  [通報]

    >>996
    「ふしぎな話」だ!
    ふしぎな話 - Wikipedia
    ふしぎな話 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ふしぎな話 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘル...


    再放送でBSでやってくれないかなぁ
    夏休みに!
    返信

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2025/06/24(火) 22:01:58  [通報]

    >>4
    コメント書いた人もプラスつけた人もバカ
    返信

    +5

    -3

  • 1055. 匿名 2025/06/24(火) 22:04:56  [通報]

    >>108
    昼食サービス、夕食サービスなんかの学童とか預かりしてくれる場所ってあるし人気だけど
    食事の質は、なかなか最悪レベルが多いと思うよ
    学校の給食みたいに美味しいところはまずないし、せめてコンビニ弁当レベルだったらいいんだけど
    宅配サービス系のお弁当って、何故か速攻で飽きるんだよね・・・ソーセージとかも、異常に何故か不味い
    食事を提供となると、アレルギーがどうとか好き嫌いとかクレームの元だから、それならお弁当にしてってことなんだろうね・・・
    返信

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:09  [通報]

    >>13
    エアコンも上の階だと効きが悪くて暑いとか、色々問題もあるみたいですよ
    大体の学校、教室以外の廊下や体育館、グラウンドなんかはものすごく暑いですしね
    返信

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:08  [通報]

    >>6
    どこも激混みになるから嫌だ
    返信

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2025/06/24(火) 22:08:33  [通報]

    >>1040
    臭い人多いよね
    外人が香水臭いと愚痴ってたけど
    いやいやお前もな!といいかけそうになったことがある

    本人いないのに足臭の残り香でその人がどこ歩いたかわかる人いて 臭すぎて体調崩す人がいたりした
    その人退職してくれてよかった

    ちなみに女
    返信

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2025/06/24(火) 22:10:33  [通報]

    >>916
    昭和の時代より、今って朝の旗振り当番みたいなやつとか、昔より親がやらされること多くない?
    確かに車がてきて危ない通学路はあるんだけど、そこの道を使わない親まで駆り出されて、順番で危険な場所に全校生徒の親がなんで順番で立つ必要があるんだろう?
    危険な通学路の物件買ったのは、その人達の問題だし、危ないと思うならその親が付き添うなり、そこの道使う子の親でやればいいのに
    昔はこんなのなかったよ
    返信

    +3

    -3

  • 1060. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:04  [通報]

    >>8
    えー、他のトピでは専業主婦叩いてるコメントも多いのに、こういう時だけ自分でなんとかしろって言うの?
    私は兼業主婦だけど、やっぱり夏休み長いと大変だなぁとは思うよ。
    もちろん健康や安全が第1だから、延長するならするで賛成だけどさ、大変だって言うことすらダメなん?
    返信

    +9

    -2

  • 1061. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:13  [通報]

    >>1050
    うちのところは、「冷蔵庫とか無いので、しっかり保冷してきてください」って入るときに言われたよ😭
    返信

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:29  [通報]

    >>132
    いや、あなた会社で仕事終わったらボーッとできるでしょ?って言われたらハァ?ってならない?笑
    家で休むのと全然違うでしょ。
    返信

    +17

    -0

  • 1063. 匿名 2025/06/24(火) 22:16:55  [通報]

    >>600
    けどそれが真実だからね。
    返信

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2025/06/24(火) 22:16:56  [通報]

    >>257
    子供が言うには、札幌の公立中学校はまだエアコンが付いてない学校もあるらしくて
    不公平になるからってエアコンがある学校もエアコン入れちゃ駄目なんだってさ

    返信

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2025/06/24(火) 22:17:06  [通報]

    >>220
    ウチの猫にも見習って欲しいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2025/06/24(火) 22:19:01  [通報]

    >>1064
    よこ
    あの市長何やってんの?
    返信

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2025/06/24(火) 22:19:10  [通報]

    わが子の昼食づくりが負担
    わが子のお世話が負担
    わが子の使う食費や光熱費が負担

    そんなにわが子が邪魔ならなぜ産んだ?
    返信

    +6

    -1

  • 1068. 匿名 2025/06/24(火) 22:21:08  [通報]

    >>1
    その分の授業どうするの?
    昔みたいに隔週土曜半ドン作ってほしい
    平日に詰め込む授業やめてほしい
    6時間が多すぎる

    返信

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:03  [通報]

    >>9
    それはそうだけど

    エアコンなしで凌げてた何年前、何十年前と2025年の気温も湿度も同じではない
    返信

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:38  [通報]

    >>1068
    半ドン、久しぶりに聞いたwww
    返信

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:51  [通報]

    大人の事情は差し置いて、子どものことを思えば、夏休み前倒しでもいいくらいだが
    返信

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/06/24(火) 22:23:59  [通報]

    >>4
    だいぶ前だけどベトナムに夏に旅行に行った時、泊まっていたホテルの前が大きな公園で早朝にたくさんの人達が集まってくるのが見えた。
    大人数で体操するグループや太極拳?みたいなのをするグループやテニスをするグループなどが100人以上いて活動してて、夜明けの4時前頃からポツポツ集まりはじめて5時頃が一番盛り上がっていて、6時半頃にはかなり暑くなってきたためか誰もいなくなっていたよ。

    日本も亜熱帯の気候になりつつあるから、夏はこのように朝型にしてもいいかもしれないね。
    返信

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2025/06/24(火) 22:24:43  [通報]

    >>1070
    アラフォーの自分が子どもの頃も半ドンなんて言わなかったけど、使ってみたw
    返信

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2025/06/24(火) 22:24:54  [通報]

    >>234
    まだ小さいのに保育園なんて可哀想ね〜

    って言う人と同じじゃん
    返信

    +5

    -6

  • 1075. 匿名 2025/06/24(火) 22:24:58  [通報]

    >>1068
    6時間やるなら、せめて宿題なしにするとか。
    塾通いしてなくても、3年生から6時間に宿題に、キツいのよ。
    返信

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2025/06/24(火) 22:26:20  [通報]

    >>1023
    簡単に言うなあ。子供いる?
    返信

    +0

    -2

  • 1077. 匿名 2025/06/24(火) 22:26:29  [通報]

    >>1072
    そうすると、昼間の暑い時間はシエスタとか休憩で、夕方からまた活動し始める。
    それだと、自宅が高くないと活動しずらいのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/06/24(火) 22:27:09  [通報]

    >>2
    大人も夏休み導入してほしいわー。

    共働きが、当たり前の時代で、
    無理だよー。
    返信

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2025/06/24(火) 22:27:58  [通報]

    20年くらい前の東京でも、教室にエアコンついてる新しい学校と、ついてない学校あった。
    全然集中力の持続力が違っただろうな。
    返信

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2025/06/24(火) 22:28:08  [通報]

    >>973
    私もだよー!
    今日なんか大雨で顔ずぶ濡れ。
    返信

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/06/24(火) 22:29:28  [通報]

    >>995
    働きたくない休みをもっと増やせ、でも給料は下げるな!って人ばっかりだもん
    返信

    +0

    -1

  • 1082. 匿名 2025/06/24(火) 22:29:34  [通報]

    >>970
    子育てしたことが無い政治家や、奥さんが左団扇の生活送ってるキャリア官僚達が作った仕組みだしね。庶民のことなんて、奴隷としか思ってないんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2025/06/24(火) 22:29:34  [通報]

    >>1068
    昔から6時間だし別に詰め込みじゃないよ…。ただ、学校で学習ほぼ完結して宿題がほぼなかったの。家庭学習がいらん。
    返信

    +0

    -2

  • 1084. 匿名 2025/06/24(火) 22:30:08  [通報]

    >>132
    楽しい子もいるかもしれないけど、私は嫌だったな。

    保育園だった頃も早く迎えにきてくれと思ってたし、学童も母親のことばかり考えていたな。とにかく家に帰ってお母さんと話をしたいと思ってた。そしてのんびりしたかったなぁ。

    親と過ごす時間が少なくて寂しかったんだよね。
    返信

    +5

    -2

  • 1085. 匿名 2025/06/24(火) 22:30:33  [通報]

    >>201
    飲食店、ホテル、ショッピングモールも当然営業できなくなるよね。病院もどうすんのさ。
    返信

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2025/06/24(火) 22:34:04  [通報]

    >>857

    その一部がガルにもちらほらいてビックリ。
    たかだか1週間かそこらで暑さが変わるわけでもないから延期には反対とか、登下校大変ならスクールバス出すか送迎OKにしてもらえばいいじゃんとか
    返信

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2025/06/24(火) 22:34:30  [通報]

    >>1083
    家庭学習が好きな子もいる
    返信

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2025/06/24(火) 22:35:25  [通報]

    記事は一部の親のトンデモ部分が挙げられてるけど
    大抵の親は子供が休みでもいいと思うよ
    親である自分達もその期間に仕事を休めるならね
    片方だけ整えても意味ないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2025/06/24(火) 22:36:05  [通報]

    >>20
    うまい
    返信

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2025/06/24(火) 22:36:44  [通報]

    >>1074
    だって本当にかわいそう。
    夏休みくらい家でゆっくり過ごしたいでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2025/06/24(火) 22:37:01  [通報]

    >>12
    35度超えたらリモートワークになる会社ならあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2025/06/24(火) 22:37:21  [通報]

    >>865
    さらに横

    早ければ3年生辺りから習い事とか増えたり1人で留守番できるって子も出てきて自然に利用減るんだよね。

    自分か自分の子どもが何か嫌な経験したのかもしれないけどみんながみんな同じ気持ちだと思うなよって話だよ。

    学童預けられて可哀想って言ってる人達ってちょっと前までは「小さいうちから保育園なんて可哀想〜」って言ってたんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/06/24(火) 22:38:43  [通報]

    >>1067
    て考える人が多いから少子化進んでんだよ。

    私は、共働きだけど昔の自分の母親くらいの母親業なら仕事しながらでもなんとかなるかと思って産んだんだけど、教育現場で母親の負担めちゃくちゃに増えてんだよね。昔は専業主婦だらけだったのに学習は学校がしっかり見てくれた。今は共働き多いのに家庭でも責任持って勉強見てねって言われる。学校で打ってくれた予防接種も個人で打たせなきゃいけない。こんなはずじゃなかったと思ってる母親は結構いるはず。
    返信

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2025/06/24(火) 22:39:31  [通報]

    去年は九月の方がやばかった
    返信

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/24(火) 22:40:31  [通報]

    >>9
    昔は熱帯夜でも何日かだけで、お盆過ぎると夕方からは涼しい風が吹いてた
    今は沖縄より本州の方が湿度も気温も高い日ある
    返信

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2025/06/24(火) 22:40:48  [通報]

    >>1087
    そういう子は自主的にするでしょ?私が言ってるのは「親がちゃんと見てあげてやらせてください」という学校からの圧の話。
    返信

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2025/06/24(火) 22:41:35  [通報]

    >>1083
    昔からそんな多かったかなぁ
    うちの子の学校は2年生で週1、3年で週2、4年以上は週3で6時間プラス週1クラブとか委員会なんだけど多いと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2025/06/24(火) 22:41:42  [通報]

    >>1090
    1人で留守番させて何かあったらどうするの?
    そんな訳ないなんて言えるご時世じゃないけど。 
    仕事辞めて親も家にいたとして、それはそれで子どもの進学とか後々に関わってくるのに。

    家庭事情なんて様々なのに他人が可哀想可哀想って無責任に感情論押し付けるのもどうなの
    返信

    +3

    -8

  • 1099. 匿名 2025/06/24(火) 22:42:27  [通報]

    >>167
    会社員しかしたことない人ばっかだからさ。

    一次産業なんか、そんなん言うてたら出荷時期逃すし、
    インフラや医療系なんて関係ないのにね。
    返信

    +0

    -1

  • 1100. 匿名 2025/06/24(火) 22:44:47  [通報]

    >>150
    有料で預けろよ
    返信

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:38  [通報]

    >>284
    うちは1.2年生の時リモートでした。物凄く効率良かったよ。

    授業内容一気にぶっ飛ばして3年生の5月に小学校の全範囲をザックリと終了したよ。そしてスムーズに塾に移行。

    またリモートにしてくれるなら進学塾で出される難問をたくさん解かせたい。現に小学校の授業はつまらなすぎて苦痛な様子。体育が好きなのと友達と遊ぶのを楽しみに登校しています。

    授業は教科書さらっと見るだけでほぼ理解する子なので、リモートになったら私が他の勉強を教えてあげたいです。
    返信

    +3

    -7

  • 1102. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:50  [通報]

    >>1
    夏休みを無くし、その分週休3日制か春休み冬休みを長くする
    夏の猛暑期間7〜8月あたり?は保護者が完全送迎
    学校内はクーラー完備
    返信

    +2

    -4

  • 1103. 匿名 2025/06/24(火) 22:48:18  [通報]

    >>10
    シングルマザーで社員だけど学童は使わず小2と小4は留守番させてる
    午前中は課題出して勉強してもらい、終わったらお弁当のあとゲーム、終わったら習い事に
    1つはバスが迎えにくるから集合場所まで歩くけど近いし、塾はタクシーで行きだけ片道10分のところへ
    自習室で勉強かゲームかして待っててもらってそこに仕事終わった私が迎えに行く
    塾の近くにキッチンカー来てたりしてそこで友達とクレープ食べてたりする
    ずっと留守番よりいいかな、って
    エアコンとかは面倒だからつけっぱなしでいいと言ってある
    寂しくても社員は辞められないから、人と関わってもらってる
    返信

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2025/06/24(火) 22:49:23  [通報]

    >>167
    世間知らずのお気楽パートでしょ
    猛暑だろうが災害だろうが休めない職種は山ほどある
    返信

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2025/06/24(火) 22:50:09  [通報]

    >>259
    今月あった公立高校の体育祭ですら教員がマイクで給水をするように逐一指示してたわ。
    やりすぎちゃう?ってくらいやっとかないと生徒に何かあったら学校の責任になるからね。
    それでも何人か救護で保冷剤当てて休んでたけど
    返信

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2025/06/24(火) 22:51:20  [通報]

    >>194
    私は休み多くなったら嬉しいけどね。出掛けたりできるし。
    自分が専業主婦の時は朝起きなくて(起こさなくて)良かったのも嬉しかったし。
    今は働いてるけど、働いてるからこそ自分の休みと子どもの休み合う日が増えるから嬉しい。翌日学校無いと思えば仕事終わった夕方から出掛けることもできるし。
    昼ご飯作るのが嫌、光熱費かかるのが嫌、うるさいのが嫌、だから猛暑でも学校行ってほしいだなんてひでぇ親だね。
    返信

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2025/06/24(火) 22:51:20  [通報]

    >>825
    北海島も札幌は昨年度は夏休み長くして冬休み短くしてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2025/06/24(火) 22:52:16  [通報]

    >>1
    もうリモート授業でいいと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2025/06/24(火) 22:52:42  [通報]

    >>8
    自分らが欲しくて自分らの判断で子供作ったくせに夏休み以外でも助けてもらう前提な親が多い。行政が何もしてくれないって、行政に頼まれて産んだわけじゃないのに
    返信

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2025/06/24(火) 22:53:17  [通報]

    >>9
    昔と今の気温の違いを確かめてごらん。その手に持ってるスマホで簡単に調べられるからさ。
    返信

    +3

    -1

  • 1111. 匿名 2025/06/24(火) 22:54:30  [通報]

    >>449
    せっかく休み伸びるなら朝からお出かけしちゃえば?
    家にいると思えば来るよ。来てもいなけりゃ諦めるしかない。
    他人の子の避暑地にされても迷惑なだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2025/06/24(火) 22:55:56  [通報]

    >>512
    でも目を離していたがゆえの誘拐とかもあったからね。
    返信

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2025/06/24(火) 22:56:11  [通報]

    >>9
    妖怪昔話ばーちゃん出たー!
    ことあるごとに昔は〜私の若い頃は〜と昔話を出してきます。
    返信

    +1

    -2

  • 1114. 匿名 2025/06/24(火) 22:57:32  [通報]

    >>510
    かと言って相手してくれるおじいちゃんとの同居は絶対嫌がるからね。
    返信

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2025/06/24(火) 22:57:36  [通報]

    >>1113
    だっさ
    返信

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2025/06/24(火) 22:57:58  [通報]

    >>292
    引きこもりなんじゃない?外出ないから外の気温わからないんじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2025/06/24(火) 22:59:33  [通報]

    >>507
    学校は何もかも決められてて
    穴だらけの昭和のままだと分かっていても
    何も変えられないんだよ。
    全てお上が決めることなんです。
    返信

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2025/06/24(火) 23:00:01  [通報]

    >>943
    たぶん誰も声をあげないんだと思います
    よく言えば地元密着型、悪く言えばみんな知り合いなので目立ちたくないのかな?と。
    あとこんなもんだ、とみんな思ってる。信じられない。
    うちは転勤で来たから全然それを受け入れられないので言ってしまいました。
    返信

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2025/06/24(火) 23:02:54  [通報]

    >>515のコメントとか特に>>34への嫉妬が顕著だね。
    夏休みの間学童に入れても叩く、パワーカップルが夏休み丸々北海道にワーケーションに行っても妬んで叩くw
    無職の嫉妬はわかりやすい。
    返信

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2025/06/24(火) 23:03:02  [通報]

    >>8
    私も小学生の子供いるけど延長賛成派。
    家庭の負担…って言ってる人、子供の熱中症死亡リスクよりたかたが数日間の出費と労力のほうを心配するんだね。
    返信

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2025/06/24(火) 23:03:20  [通報]

    夏休み延長した所で何が変わるの??結局親は仕事の人ばかりだし子どもの面倒みれるわけでもないのに。
    近所に迷惑一家がいるから、夏休み延長なんかされたら地獄なんだけど。
    返信

    +2

    -2

  • 1122. 匿名 2025/06/24(火) 23:05:12  [通報]

    >>2
    大人は世のため人のため働き抜けや!
    返信

    +0

    -2

  • 1123. 匿名 2025/06/24(火) 23:05:46  [通報]

    >>1031
    税金払ってるんだから正当な権利じゃん
    返信

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2025/06/24(火) 23:06:42  [通報]

    >>203
    そんな中、子供会夏祭りが13時から屋外である予定
    ちな岐阜の暑い地域
    狂っとるやろ!アホかー!
    返信

    +6

    -1

  • 1125. 匿名 2025/06/24(火) 23:06:53  [通報]

    >>560
    それで良いと思う。
    やっぱり低学年は身体の水分量や体力違うし
    体調不良に自分で気づけないし心配だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2025/06/24(火) 23:08:06  [通報]

    夜遅くまで遊ばせなければ別にいいわ
    こっちは寝たいのに22時過ぎてもピアノ鳴らしたりキャッチボールや縄跳びしたりする子供出てくるからね
    返信

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2025/06/24(火) 23:14:59  [通報]

    >>235
    やんちゃじゃなくて異常だね
    うちの前の家の子もそうだわ
    しかも双子だから被害も2倍
    返信

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2025/06/24(火) 23:16:09  [通報]

    先週から暑すぎる。しかも蒸してるから余計しんどそう
    小1の我が子も顔真っ赤で汗まみれで帰ってきます
    帰宅後すぐ水分補給と保冷剤で冷やして、少し涼んだらシャワーしてるけど熱中症が心配
    水筒は斜め掛け禁止だから帰り道で水飲めないし
    夏休み延長とかでなく、バス通学にしてほしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/06/24(火) 23:17:28  [通報]

    >>1
    その分春休みと冬休み削ったらいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2025/06/24(火) 23:17:41  [通報]

    共働き塾預け虐待児の増加
    返信

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2025/06/24(火) 23:19:59  [通報]

    夏休みは親がどれだけ頑張れるかで子供の成長にかなり差が出るよね
    お昼ご飯も面倒だけど、今年は目標作ってコツコツ何か頑張りたい
    返信

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2025/06/24(火) 23:24:02  [通報]

    >>14
    主婦も働け、子供は自分達で見ろ、子供に何かあれば親は何してたんだ!

    母親が家に居て、子供達だけでも遊び回ってた時代と比べられないよ
    夫婦で働く以上預ける場所は必要な事は事実
    家に居るのに昼ご飯が面倒とかいう理由なら甘えるなって感じだけど
    返信

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2025/06/24(火) 23:27:40  [通報]

    >>235
    近所の壁にどっちボールをぶつけて遊んでたら中にいた爺さんが文句言ってきた
    無視して別の場所に行って壁に音が出ないように小石をぶつけて遊んでたらガラスが割れてみんなで逃げたw
    翌日に警察がいっぱい来て
    あそこの家の先生のとこのガラスが破られたんだけど知らないか?って聞かれてみんな一斉に知らないって答えたw

    そのジジイ先生にも聞かれたけど首を傾げながら知らないですって逃げたw
    その後はゲームセンターに両替機があって100円を10円玉に両替する時に何かの拍子に叩いたら5円玉を入れたら100円出てきて
    凄い!!5円が100円になる夢のマシーン発見〜ってクラスメイトに話したら大ブームに
    毎日5円が100円になってを繰り返し大儲けしては串カツやで豪遊
    お好み焼き食べたりコーラ飲んだり女を抱いたり風俗に通ったり
    1ヶ月ほど豪遊してたら係員に呼び止められクラスメイト全員が捕まる
    警察に行くところをグショグショに泣いて謝って
    儲けたお金はゲームで使ったのでチャラです!と言い訳して翌日に全校集会で校長先生が一人一人を呼び最前列に並ばされ公開処刑

    友人は瓶コーラの自販機で栓を抜いてストローを刺してただ飲みしてた

    これが昭和の子供たち
    あー楽しかったwwwwww

    現在無職です!
    返信

    +0

    -6

  • 1134. 匿名 2025/06/24(火) 23:28:05  [通報]

    >>542
    30年前以上前の事だよ 今は日本と変わらないよ 無職が多い事は当たってる
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/06/24(火) 23:28:21  [通報]

    >>1131
    余裕があれば子供と作る
    盛り付けぐらいなら子供もやるだろう
    返信

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2025/06/24(火) 23:29:42  [通報]

    >>1133
    犯罪者じゃん
    今なら捕まってたね
    私の周りにはいなかったけど、団地組とかはそうだったみたいね
    返信

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2025/06/24(火) 23:30:01  [通報]

    夏休み延長はどちらでもいいんだけど、
    公立の室内遊び場や自習室などを増やしてもらいたいな。
    もう暑い時期が長過ぎて、安全に公園を利用出来る期間が短くなっていると思う。
    プールさえも暑過ぎて入れない日あるよね。
    転勤族だからあちこち住んだけど、
    たまに民間だったら1日2000円はとられそうな充実した室内遊び場が公営で200円とかで遊べる所があって、本当に重宝したよ。
    図書館も自治体によって全然違うよね。
    夏休みの間は子供達が宿題出来るように部屋を1室解放してくれたりする所もあっていいなと思ったよ。
    支援センターや児童館も未就学児向けで小学生は利用しづらい所もあったりするから、
    夏休みの期間は小学生向けに小体育館とか会議室とかフリーで解放してくれたらいいのかも。
    とにかく公共の室内施設の充実を希望したい。
    (光熱費とか諸々問題があって難しいかな…)
    返信

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2025/06/24(火) 23:30:09  [通報]

    >>9
    おばあちゃん、昔の暑さ忘れちゃったの?
    今は朝から30度越えは当たり前だよ😊

    「夏休みの宿題は涼しい朝のうちにやりましょう」
    なんて死語。平成半ばくらいで終わったよ😊
    返信

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2025/06/24(火) 23:30:17  [通報]

    >>1133
    もしかして森下優樹菜さん?
    返信

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2025/06/24(火) 23:31:07  [通報]

    学力の低下は確かに懸念されるけど、食費や光熱費の負担って自分の子だからそれは言っちゃダメでしょ。。。
    返信

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2025/06/24(火) 23:31:40  [通報]

    夏休みは部活中止にすればいいのに。
    夕方から2時間くらいに変更とか
    返信

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2025/06/24(火) 23:32:09  [通報]

    >>1130
    塾に行けるなんて恵まれた一部の子供らだけだよ
    返信

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2025/06/24(火) 23:32:26  [通報]

    >>5
    夏休みどころか盆暮れ正月も仕事じゃい!
    むしろ昭和の方が交代で夏休みもらえたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2025/06/24(火) 23:33:37  [通報]

    >>1128
    直行水シャワーで冷やして上げたら?ぬるいのでも良いけど
    返信

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2025/06/24(火) 23:34:05  [通報]

    >>1136
    小学校3年だったし
    名古屋だし
    もっと悪い奴もいたし

    だから名古屋にはこない方がいいよ
    基本はこんな家系ばっかだよ
    これで中学に入ったらオール5だし学年1位だしバカしかいないよ!

    風俗は嘘だよ!
    返信

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2025/06/24(火) 23:35:46  [通報]

    >>52
    確かにプール冷たくて騒いでた!
    友達は唇紫にしてたわ
    25年前の四国今よりはるかに涼しかったなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2025/06/24(火) 23:36:19  [通報]

    毎日暑くて熱中症が心配すぎるから夏休み延長賛成
    早く夏休み来てほしい
    返信

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:12  [通報]

    夏休み伸びたら子供は喜ぶよね
    返信

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:22  [通報]

    >>478
    医療機関も
    返信

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2025/06/24(火) 23:38:18  [通報]

    >>1142
    みんなが行けるわけではないのはわかるけど、
    一部の子は大袈裟だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2025/06/24(火) 23:38:28  [通報]

    >>1141
    うちらの学校は夏休みも冬休みも部活はやらないことになったよ。
    土日祝日もやらん。市が地域に丸投げしたからそうなった。
    練習しないと試合に負ける?試合なんかクソどうでもいいわ!って感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2025/06/24(火) 23:39:44  [通報]

    学童にしわ寄せくるでしょ絶対〜!
    この間夏の間は電気代大変だから、少し値上げしますって通達したら凄く反感?反響?あったよ…!
    私達の賃金は1円も変わらないのに!!
    返信

    +5

    -2

  • 1153. 匿名 2025/06/24(火) 23:41:06  [通報]

    1番やばかったのは5kgくらいある石を水たまりに投げ合って水を掛け合ってたら
    前にいた味方の下級生の後頭部に石を当てちゃって血が吹き出したまま大泣きで走って帰ってしまった
    損害賠償すらさでられなかったのが不思議すぎる
    普通なら死んでただろうに
    今もまだ後遺症あるのかなあ
    めちゃくちゃやってたな昭和は
    ロケット花火の撃ち合いして火傷負わしたり
    マンション10階の屋上に行くのに鍵がかかってたから階段から壁をよじのぼって落ちたら即死のとこをみんなでボルダリングみたいに探検してたな
    10代から大学でも遊んで悠々自適コースになったし社会の豊かさにまだおこぼれがある時代であらゆる可能性があった
    返信

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2025/06/24(火) 23:42:13  [通報]

    >>51
    専業がさっそくマイナスしてるね。
    ガル、無職の専業多すぎるから。
    返信

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2025/06/24(火) 23:43:17  [通報]

    >>1105
    その通り!
    子供のことなんて心配してるんじゃなくて
    公務員や教師は責任回避の行動を徹底的にしてるだけ

    お客様として扱ってるだけ
    卒業したら知ったこっちゃないよ
    返信

    +4

    -1

  • 1156. 匿名 2025/06/24(火) 23:43:23  [通報]

    >>4
    午前4時は流石に苦しいからせめてサマータイム制始めたい
    返信

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/06/24(火) 23:46:43  [通報]

    >>576
    エアコン無い所で運動したりしてる子供より自分の楽さだけを考えてるんだ
    返信

    +1

    -3

  • 1158. 匿名 2025/06/24(火) 23:51:54  [通報]

    >>14
    電気代、昼食代
    返信

    +0

    -2

  • 1159. 匿名 2025/06/24(火) 23:54:16  [通報]

    >>64
    言われたからしてるの?

    働くのも子作りも本人の自由でしょうが。
    返信

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2025/06/24(火) 23:55:00  [通報]

    虐待が増えなきゃいいけど。。
    返信

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2025/06/24(火) 23:56:36  [通報]

    きょう温度計見たら25度だったよ
    近年暑すぎるわ

    温暖化進みすぎ
    昔は夏でももっと寒かったよね?
    返信

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2025/06/25(水) 00:04:30  [通報]

    10月まで休みとかにしないと数週間で意味あるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2025/06/25(水) 00:05:32  [通報]

    >>106
    だけどできないのが今の世の中だから、あまり言わないで欲しい。親が1番わかっているから。
    返信

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2025/06/25(水) 00:15:30  [通報]

    >>7
    先生・学校の本音が透けて見える気がする。


    一日一時間一分でも多く自宅に待機していてほしいよね・・・。
    返信

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/06/25(水) 00:17:20  [通報]

    >>356
    普通に意見主張したかっただけでしょ
    もしかしてガチの質問だと思っちゃったの?
    返信

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2025/06/25(水) 00:22:45  [通報]

    >>234
    放置されないだけまし!
    私が子供の頃の夏休みは親仕事で1人で家にいたから、、
    学童には友達もいてオヤツの時間もあるし!
    返信

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2025/06/25(水) 00:27:22  [通報]

    >>1031
    自分の子供が社会の一員として働き税金納めてから言える言葉だよ。私も子育て中だけど育ててる途中で声高に言いはなつ事ではないと思ってる。私達が子供の時より今の子供達は結構色々と手当てと言ってお金や色々な事に優遇されてると思う。私の母親に私が子供の頃の社会的な支援や手当て等を聞いてやはり今の子達はかなり優遇されてると思ってるし私は回りに感謝してるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2025/06/25(水) 00:33:15  [通報]

    >>245
    休みなど要らぬ
    だからリモートさせてくれぃ
    返信

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2025/06/25(水) 00:34:46  [通報]

    >>19
    儲かるやん ウハウハでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2025/06/25(水) 00:36:59  [通報]

    >>1
    却下
    その分エアコン聞いた教室内で勉強させればいいだけ
    むしろ学校に居させた方が給食もあっていいんじゃん
    登下校は朝と夕方なら1番暑い時間は教室内でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2025/06/25(水) 00:38:07  [通報]

    >>980
    夏休み長くなると嫌がる親も居ると思う。
    それでなくても子供にどこか他所で遊びなさい。家に他人(友達)を連れて来ないで。家に入れるな。電気代がもったいないとか言ってエアコンは午後○時~とか家に居ても言われてる子供もいたり、学校が休みだと給食出ないからお昼の支度が面倒臭いし食費がかかる、アイスやオヤツとかの出費も増えるとか言う親も居るよね
    返信

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2025/06/25(水) 00:40:50  [通報]

    >>23
    アラフィフ愛知県民だけど
    35度の日は数えるほどだった
    35度で大騒ぎしていた子供の頃が懐かしいな

    そのかわり冬は今より雪降ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2025/06/25(水) 00:42:17  [通報]

    >>8
    ほんとそれ。
    「保護者の負担」てなんやねん。
    お前の子供だろと。
    返信

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2025/06/25(水) 00:45:04  [通報]

    どんどん馬鹿になるじゃん
    リモートもちゃんと勉強やらない子いそう
    やってるフリしてスマホとかさ
    返信

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2025/06/25(水) 00:45:35  [通報]

    >>563
    私もだ
    夏休み延びて結構!
    子どもと一緒にアイス食べてダラダラごろごろしたいよ

    返信

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2025/06/25(水) 00:47:18  [通報]

    9月上旬まで延びるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2025/06/25(水) 00:50:42  [通報]

    >>576
    大人も暑いよ〜休みたいよ〜。
    って、ただ言ってみてるだけだよね。
    がる民には、こういうの読み取れない人がほんと多い。
    返信

    +5

    -1

  • 1178. 匿名 2025/06/25(水) 00:50:59  [通報]

    >>962
    みんなってことはない。
    私の周り、幼稚園上がりのお母さん達は専業がほとんどだし、働いてるお母さんも生活のため!働かなきゃ食べて行けない!みたいな感じではなく、仕事が好きだから続けてる。より豊かに暮らしたいから二馬力。って感じ。
    ていうか夏休み中も学童はあるんだから、1週間休みが延びてもそれで仕事に支障は出ることはないのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2025/06/25(水) 00:54:02  [通報]

    >>64
    責任取れないならセックスすんなやslut
    返信

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2025/06/25(水) 00:58:37  [通報]

    >>40
    44才だけど、6時半にラジオ体操行くときは肌寒いくらいだったよ。で、午前中に宿題やって、再放送の少年アシベやタッチを見る。
    クーラーつけるのは、すごく暑い日の午後だけ。夜かには消してたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2025/06/25(水) 01:02:19  [通報]

    >>1170
    低学年の下校時間は14:30頃だから、めちゃくちゃ暑いよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2025/06/25(水) 01:35:01  [通報]

    >>277
    うちも学童の子2割いるかいないかだよ。
    しかもバリキャリ(医師や総合職)のお母さん。
    返信

    +0

    -1

  • 1183. 匿名 2025/06/25(水) 06:27:50  [通報]

    >>17
    もう夏休みは以前より長くなったよね。その分冬休み短くなったけど。。
    返信

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2025/06/25(水) 07:12:40  [通報]

    >>9
    おばあちゃん昔の暑さと違うんよ!
    返信

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/06/25(水) 07:23:00  [通報]

    >>284
    「子どもがまだ低学年でリモート授業の対応をしなければならない→→在宅ワークが認められる」の土台(制度、風土)づくりも進めなきゃね

    親にも家事とか勉強だって何かしらあるだろうし、良い気がするけど…
    返信

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2025/06/25(水) 07:25:14  [通報]

    >>576
    子供相手に対抗する子供っぽい大人が増えたしマジに見えるわ。ネタだとしてもネタに見えないしダサいだけじゃない?
    妻が体調崩した時に夫がオレもしんどいってのってくるよりカッコ悪いわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2025/06/25(水) 07:34:07  [通報]

    >>771
    はあ?っていうガル婆よく見るけどキモすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2025/06/25(水) 07:38:07  [通報]

    >>1098
    よこ
    押し付け入ってなくない?
    あくまでも感想
    返信

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2025/06/25(水) 08:11:20  [通報]

    >>1005
    さすがに学童に育ててもらえてるワケではないと思うけど...
    返信

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2025/06/25(水) 08:15:13  [通報]

    >>1098
    よこだけど誰も押し付けてなんかなくね?
    可哀想だねって言ってるだけであって
    返信

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2025/06/25(水) 08:16:20  [通報]

    >>1038
    学童でも大きい建物とかならいいけど、プレハブみたいな所とかもあるよね
    狭苦しい所に何十人もいるの
    返信

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2025/06/25(水) 08:22:10  [通報]

    夜に遊ばなければいいよ
    夜の方が涼しいからって夜に道路族出てくるのは勘弁
    返信

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:37  [通報]

    >>293
    学童はいれん子供いるんよな
    返信

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:27  [通報]

    >>235
    うちの近所の子供も生活道路とか人の家の駐車スペースでボール遊びするもんで、スマホで動画撮って警察に通報した。
    今は証拠が残せるんで有り難いわ。 
    今は落ち着いたけどまた騒ぎ出したら容赦なく通報する。
    返信

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:40  [通報]

    >>522
    サマーキャンプ的なものか。
    お金があればなんとでもなるんだなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2025/06/25(水) 11:54:45  [通報]

    >>1020
    今どき工場の現場でもクーラーついてるとこが殆どだと思う。昨今の猛暑、クーラーだけは絶対にケチっちゃダメだと思う!!
    返信

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2025/06/25(水) 11:56:31  [通報]

    クーラーつけてない会社は罰金でいいと思う!普通に命にかかわるよね、法整備するべき
    返信

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2025/06/25(水) 11:58:28  [通報]

    クーラーの義務化、これは法整備するべき、熱中症対策怠る企業は罰則かすべき
    返信

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/06/25(水) 13:57:02  [通報]

    >>126
    ふりかけおにぎりにすればそれなりに見栄えするんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/06/25(水) 15:21:45  [通報]

    >>126
    成長期だからなー
    お昼はそれでもいいけど、毎日ふりかけご飯だと栄養が足りない

    それから大人のティ―タイムと子供のおやつの時間は全く別物です
    子供には補食という考え方で、甘いものだけでなくビタミンミネラルが取れるものをおやつに食べさせます
    返信

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2025/06/25(水) 18:48:40  [通報]

    >>532
    そのくらい普通にやってるからドヤらないで。世代じゃない人はゴチャゴチャ言わなくていいよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2025/06/25(水) 22:24:34  [通報]

    >>125
    私の時代は教室から校庭のプールまで裸足だったけど、今はサンダル持参してください、教室から履いて移動します、となってる
    あと、カーポートみたいな後付けの屋根がついてる
    返信

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:33  [通報]

    >>853
    10時までNHK→アニメ再放送→あなたの知らない世界
    だったなw
    16時頃からまたアニメの再放送があってそのあとNHK(忍たまとかアニメがあった)のあと18時からテレ東のアニメ
    ええ、立派なヲタクに育ちました
    返信

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2025/06/27(金) 16:40:19  [通報]

    子供が道端で倒れないか心配だから夏休み延長賛成。7月9月は基本リモート授業にしてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2025/06/29(日) 16:25:06  [通報]

    >>864
    我が子さえ良ければ良いのならPTA脱退がいいと思う
    PTAの存在意義知ってる?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす