ガールズちゃんねる

片目が見えなくなってから5時間くらいで眼科にかかったが手遅れで家族が失明した話… 1,2時間以内であれば回復の可能性もあったので、痛みが全くなく軽く見られがちだが即救急車レベル

147コメント2025/06/29(日) 12:26

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 00:32:25 




    「本人いわく、朝起きて顔を洗ってる時に急に片目が見えなくなったとの事です。」
    「痛みがないから軽視されがちだそうです。
    ちなみに家族の場合は出血ではなく血栓が詰まりました。」

    ・「※眼球マッサージ まぶたの上から患眼を1〜2秒圧迫、その後解除、すぐに再度圧迫、解除、これをくり返します。ただし、マッサージを行ってはいけない病気もあるためまずは眼科に連絡し指示をあおいで下さい。」

    網膜動脈閉塞症

    ・ここで言われている症例と合致するかわからないけれど、朝急に片目が見えなくなり、すぐに腕が良いかかりつけの眼科に行ったものの、治療設備がなく、紹介状を書いてもらいタクシーで大きい病院へ。
    ところが大きい病院で待たされて、結局間に合わず失明になった人を知ってる。

    ・私はこれ耳でなった
    入院して血液更々にする薬注入したが
    時すでに遅し血管が詰まって難聴になった

    耳鼻科にいったら紹介状出されたけど
    それが二週間後でくるの遅すぎる言われた

    +228

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 00:32:57 

    怖いから読みたくない

    +427

    -20

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 00:33:31 

    突然片目が見えなくなったら怖くて即刻救急車呼ぶわ
    のんびり5時間待てない

    +533

    -30

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 00:33:39 

    目は大事

    +229

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 00:34:01 

    糖尿病も失明リスクあるから怖いよね
    急にくるのかな

    +160

    -7

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 00:34:17 

    小学校で習う話を良い大人が知らないからね

    +6

    -22

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 00:34:57 

    憶えておく
    家族にも伝えておく
    大切な事を教えてくれてありがとうと言いたい

    +362

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 00:34:58 

    急に目が見えなくなったとして「そのうち良くなるかも」と思わない気がする…

    +309

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 00:35:12 

    >>3
    それで救急車呼んでいいの?

    +54

    -53

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 00:35:14 

    いわゆる脳梗塞は脳の血管詰まってなるけどその目の場合ってこと?
    脳梗塞も時間との勝負だよね

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 00:35:42 

    眼は互いに補正するから片目が見えないと自覚するなってよっぽどだろうね
    下手なマッサージは緑内障を悪化させたりするからダメだよ

    +105

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 00:35:57 

    ワクチン打った?

    +11

    -26

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:06 

    >>8
    私もそう思う…
    ちょっとボヤける程度なら回復するかなと思うかもしれないけど、見えなくなるって普通じゃない

    +121

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:09 

    痛くないなら放置しちゃうのわかる。それより仕事行かなきゃってなっちゃうし

    +13

    -11

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:21 

    甲状腺眼症で治療中だからいろいろ用心してる。

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:22 

    怖いね
    経験談読んだ感じだとかかりつけの小さな病院じゃなくて大病院に救急で行くのが良さそう

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:25 

    こういう有益な発信が溢れかえってるSNSであるべき

    +133

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 00:36:54 

    >>2
    わかる⋯怖すぎるよね
    とりあえずこれ以上、目を疲れさせない為に寝よう😅おやすみ

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 00:37:04 

    眠ってるときになったら終わる。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 00:37:59 

    >>1
    寝てる時に失明することとかあるのかな?目を開けてる時に起きるとは限らないよね?
    痛みとかなく突如失明したタイミングが就寝中だったら、起きた時にはもう手遅れ…ってこともありえるよね…

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 00:38:04 

    見えなくなりら時間が数分で終わったらそのまま放置してしまうかも…
    ずっと見えない状態のままなら怖くてすぐ病院行くけど。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 00:38:26 

    実兄にBB弾を至近距離で撃たれて目に当たって青タンできて腫れて失明寸前までなったのを思い出したわ
    実兄から青タンできてるのに親にはチクるなとか脅されるし

    +15

    -14

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 00:38:30 

    >>9横だけど
    目が見えないは運転も危ないし、脳疾患のリスクも高いからいいんじゃないかな?
    私の中で熱中症と脳は迷わず呼ぶって決めてる。どうしても迷うなら119の前に聞けるやつに問い合わせ

    +171

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 00:38:47 

    >>2
    わかる…わかるよ…。
    でも知識として知っておくだけで誰かを助けられる日が来るかも。

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 00:39:08 

    予防はどうしたらいいの

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 00:39:50 

    >>8
    かすんでたりぼやけたりは様子見ちゃうけど、見えなくなったら即病院駆け込むね
    只事じゃないもん。ひどい耳鳴りですらめっちゃ覚悟して病院駆け込んだもん
    鼻水吸われて解決したけど

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:06 

    >>9
    いいんじゃないの??
    眼科が空いてる時間ならまだしも、一刻を争うなら救急車呼んでいいと思うけど…
    ちなみに私は目ではないけど腹痛で病院が開くまで我慢して自力で病院に行ったら、腹膜炎になってて救急車呼ばないとダメだよ!!ってすごい怒られた
    身体に明らかな異常があって、でも呼んでいいのかわからず不安なら、まず先に7119とかに相談するのもありだと思う

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:40 

    >>4
    トピズレだけど
    レーシックって悪評凄いけど、私19年前にレーシックしたけど視力が1.5に回復して今も視力変わらないし本当にやって良かったと思ってる
    ドライアイとか障害も起きてないし
    なぜこんなに批判されてるのかよく分からない
    手術は必ず事故は起きるものだし、レーシックの事故って割合的に見たら低いのにな

    +6

    -24

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:54 

    >>9
    片目が見えないと運転出来ないから呼んで良いと思う
    脳に近いからただ事じゃない
    例えばタクシーで行って外来でかかると待たされるから

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 00:41:08 

    >>9
    いいんだよ
    近所の眼科クリニックに行くのは意味がない(MRIなど検査設備がない)から総合病院に救急で行かないと

    下手したら失明レベルなのに救急車呼んではダメなの?

    +135

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 00:43:23 

    >>9よこ
    病院に連れて行ってくれる人がその場にいなかったら呼んでもいいでしょ
    片目が見えなければ車は乗れないし、普段見えてた人が片目しか見えないとまともに歩けないよ

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 00:44:32 

    >>1
    救急車呼んでもいいですか?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 00:45:22 

    >>28
    トピズレだね…

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 00:45:48 

    友達がこれになって眼球に注射打ったら良くなったと言ってた

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 00:45:48 

    でも、これ見えなくなった人は、すぐに腕の良い眼科に駆け込んでるんだよね?その後大きな病院に回されて、待たされてからの失明じゃ、どうしたらよかったってこと?こ、怖い!

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 00:47:30 

    この前病院で順番待ってたらバタバタしててこの症状っぽい患者さんいた
    急に目が見えなくなって眼科から脳神経外科に回って検査しますって聞こえてきた

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 00:49:06 

    目に血栓ができて失明するって普通じゃないよね?糖尿病とかにかかってたんじゃないの?

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 00:49:24 

    >>23
    さらに横
    これですかね
    片目が見えなくなってから5時間くらいで眼科にかかったが手遅れで家族が失明した話… 1,2時間以内であれば回復の可能性もあったので、痛みが全くなく軽く見られがちだが即救急車レベル

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:37 

    これで救急車呼んでいいんだって事も早ければ間に合う可能性もあるって事も周知されるべきだね
    昨日「入浴着」ってのを覚えて、これも周知されるべきだなと思った
    乳がんの人が傷跡隠すための服なんだけど、このまま温泉とか入っていいんだって
    でも知らない人が見たらマナー違反ですけど?!ってなるかもしれないからみんなが知る必要があるよね
    片目が見えなくなってから5時間くらいで眼科にかかったが手遅れで家族が失明した話… 1,2時間以内であれば回復の可能性もあったので、痛みが全くなく軽く見られがちだが即救急車レベル

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 00:51:50 

    >>5
    糖尿病の怖さは合併症だよね失明や足の切断や一生透析とか聞いてるだけで恐ろしい

    +77

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 00:52:40 

    腕がいいかかりつけ


    だうとお笑笑


    救急じゃないじゃん笑

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 00:54:03 

    呑気に紹介状書いてたら間に合いませーん笑
    間に合わせたければドクターが99呼んだくだしあ

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 00:55:05 

    >>3
    私は歩きかタクシーとか、眼科開くまで待とうとか思っちゃうだろうから、このトピ見てよかった
    いや、いきなり片目とはいえ見えなくなる事態にならないのが一番良いけど

    +129

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 00:55:27 

    >>9
    視界が欠けてとりあえず119したらすぐに救急車が来た。脳梗塞になりかけだったけど回避できた。
    救急隊員から言われたのは、原因が分かる場合は多少つらくても自力で病院行ってもらいたいですが、原因が分からない場合は直ちに救急車呼んでくださいってことだった。

    +83

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 00:56:19 

    >>8
    ちょっと違うけど良くなったことあるよ
    むかし朝起きたら片目が激痛で開かなくて無理すると涙が出てその日の約束をドタキャンした事がある
    日曜日で病院探すのも大変だし救急車呼ぶのを親は渋るしで結局ずっと寝て安静にしてたら夜に回復したから原因は不明のまま
    当時激務でコンタクトレンズの装用時間が長い日が続いたのでその関連のトラブルかなと思い、しばらくメガネで過ごしたら以降同じ症状にはならなかったけど、あれはなんだったんだろう

    +1

    -11

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 01:02:03 

    >>32
    常識のある人は命に関わらないと思ってまずはクリニックとか様子見するだろうから、タクシー代わりとか救急車呼べば待たずにすぐ見てもらえるからとか軽傷で呼んじゃうような人の方が特な世の中ってなんなんだろう。
    医師の診察前に症状を聞き取る看護師や受付方が臨機応変に対応できる知識やマニュアルが浸透して欲しい。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 01:05:55 

    >>9
    これ片目だからあれかもだけど急に両目とか見えなくなったら1人のときどうやって救急車呼ぶんだろな…

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 01:11:23 

    >>3
    救急車呼ぶ勇気は出ないわ
    ぬるいけど味噌汁を子供がこぼしたから念の為って救急車呼んでるご近所さんが居たくらいだから、片目見えないなら呼んでもいいのかなと思うけど

    +7

    -11

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 01:12:26 

    >>9
    意味わからん。普通に呼ぶわ!突然目が見えなくなるなんて異常だろが

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 01:17:42 

    私、仰向けでスマホを持ったままウトウトして、右目にスマホを落としてしまい、数日後に網膜剥離で徐々に飛蚊症の症状が出て1週間放置して仕事してたけど、さすがに限界で眼科行ったら緊急手術になった。
    今、人工レンズ装着してて見え方が以前とは違うから生活に支障出まくり。
    あと少し遅れてたら失目してたって言われた

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 01:20:32 

    >>3
    急に片目が見えなくなったら、脳?血栓?って心配になるから救急車もありかもしれない

    +61

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 01:22:01 

    >>11
    視界の一部が少し欠けてても、脳が補うから最初は気付かないって言うよね。それで難病を見落とす事になるなんて辛い

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 01:24:48 

    >>47
    隣の家の人とか通行人に「救急車呼んでください‼︎」って言えばさすがに誰か助けてくれるよ。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 01:42:07 

    >>28
    ホリエモンもやってるよね

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 01:45:31 

    全く見えなくなって数時間でも放置できる人、逆にすごい
    全く見えないとか明らかに緊急性伴うでしょ
    ただ深夜とかになったらどうすればいいんだろう

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 01:58:03 

    >>38

    何度か入院しています 東京住みですが正直ここにかけても(〇〇病院紹介しますね)で教えてもらった病院にいくつか電話したら5時間待ち、10時間待ち...

    別の時は(昼の外来まで我慢できませんか?)って言われる始末

    救急が逼迫しているのは解るけど、これでは使えません 昼の外来までなんとか耐えて朝1番でかかりつけの大学病院にかけこんで即入院っていう感じです

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 02:20:26 

    完全に失明ではないですが同じ状態になり、片目一部視野欠損になりました 

    目の脳梗塞です 体験からしか言えないけど、視界に網目のようなギラギラが見えて次第にぼやけて見えづらくなりました

    私の場合はなんとか血栓は自然に取れたものの、回復期を経ても一部視野欠損が残りました(視野の中で見えない部分がある)

    その前に他の症状で、そのかかりつけの大学病院で両目手術をしていますが後日この血栓が出来て結局片目の一部見えなくなりました 

    即手術ができる病院でも眼科はものすごく混んでるし、外来で来て1〜2時間で手術は難しいと思います。。

    目に症状が出やすい病気とか持っていたら日頃から眼科で検査してもらうほうがいいです 目の神経は悪くなりはじめるとそれ以上悪化しないような治療になります

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 02:22:03 

    私の友人も、「今日なんか視野が欠けてる、眩しいし怖いな」とすぐ眼科に行ったら「いますぐ手術しましょう、網膜剝離起こしてます」ってその場で家族に連絡して手術始まったって。
    すぐ処置できたのが良かったらしく予後は良いそう。
    いますぐ手術とか、怖っ…

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 02:41:08 

    血栓詰まったってことは脳梗塞とか心筋梗塞の眼バージョンて感じ?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 02:51:37 

    >>2
    結局は生活習慣病なんだ
    お風呂でリラックス
    偏食ストレス発散
    適度な運動 快眠

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 03:57:22 

    >>5
    急には来ないよ
    長年血糖値の状態が悪いとじわじわ来るけど
    普通は目も定期検診するから初期で気付く人が多いはず

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 04:06:42 

    >>47
    それ考えたことあるけどガラケーだったら指の感覚で電話できるのになぁと思った

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 04:20:37 

    つまり紹介状無しでお金払って大病院へ行った方がいいってことかな?

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 04:53:04 

    エコノミー症候群と同じ血栓症だね
    耳に来れば突発性難聴
    目に来るのは稀
    救急対応で4時間以内にtpーi点滴しないと手遅れ
    予防薬としてイグザレクト ワーファリン必須

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 04:59:06 

    一年前片目だけ視界が欠けたことある
    30分経つと治ったけど何だったんだろ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 05:12:08 

    >>1
    tーpa対応ですね
    総合病院で眼科もしくは脳神経内科があれば
    6時間以内がタイムリミット

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 05:26:07 

    >>32
    全然いい
    これこそ急患。失ったらもう二度と戻らない
    どうしても迷うなら9119だっけ?そこの人に伝えてみればいい

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 06:02:12 

    夜中に見えなくなって救急車で病院に行っても眼科医がいるとは限らないよね
    こんな時はどうするの

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 06:06:39 

    眼科も定期的に検診した方がいいよ。
    私は緑内障が見つかって治療中だよ。
    気づきにくいから怖い。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 06:16:29 

    >>11
    私も強度近視だから目を圧迫するようなマッサージは危険だから、誰かもコメントしてるように救急車が一番だよ
    あと小さな病院の先生がマトモならすぐ大きい病院に話を通してくれる
    脳梗塞になった時がそうだった
    即入院になった

    一番大事なのは普段から眼科の検診に行ってることだよな

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 06:21:16 

    >>9
    タクシーがわりじゃねーんだわ

    +4

    -13

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 06:24:22 

    >>3

    まずは様子見してしまうかも。
    学校の保体の授業で教えてほしいレベルの話。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 06:26:43 

    >>63

    それでも大病院で四時間以上待たされたらアウトってことだよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/24(火) 06:31:07 

    >>1

    症状は違うけど、自身の話です。
    片目が見づらいじゃないけど、目の前がぼやけてる時があって仕事にならないし、すぐ眼科に行った。
    眼科で問題ないと言われて、別の病院ですぐにMRIを撮りに行った。結局は何もなかったけど、恐怖でしかなかった。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/24(火) 06:43:51 

    つまりこうなったら救急車呼んで大きな病院行けってこと?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/24(火) 06:50:19 

    >>44
    横ですが救急車を呼ぶ判断基準がわからないから、こういう情報をシェアしてもらえるのありがたいです
    脳梗塞にならなくて本当に良かった…

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/24(火) 06:52:21 

    >>1
    病院対応クソすぎんか?医者が急がないなら患者は待つしかできないのにひどい。賠償ものではないの?こういう場合

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/24(火) 06:53:43 

    私は角膜と水晶体の間かなんかが元々狭いらしくそこにゴミとか入って詰まっちゃうと眼圧が上がって神経損傷して失明する可能性があるから痛いと思ったらすぐに受診するようにと言われてるんだけど夜中に開いてる眼科なんてあるんだろうか
    これ読んだら手術考えようと思った

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/24(火) 07:03:01 

    片目が見えないってどんな感じ??
    私起きたら片目の視界だけ真っ黒になって見えない→3分くらいで見えるようになる っていうのがよくあるんだけど、これ???
    病院行った方がいいかなー…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/24(火) 07:08:21 

    >>57
    閃輝暗点かな。自分もたまになってその後頭痛くなる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/24(火) 07:10:17 

    >>28
    緑内障になった時にレーシックしていると眼圧が正確に測れないのは少し厄介かも

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/24(火) 07:12:02 

    >>78
    狭隅角ですね。
    急性緑内障発作が起きたら大変。
    頭痛、吐き気、充血、霞んで見える、角膜(目の表面)の浮腫があったらすぐ受診です。
    手術はある程度年齢がいってるなら、白内障の手術を勧められるかも。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/24(火) 07:14:49 

    >>34
    注射で回復するなら良いよね。もっと大きな治療(手術とか)が必要なのかとおもった。
    緊急を要するっていうけど深夜だったら。。専門医じゃないとCTやMRIに回されたり様子を見ましょうにならないんだろうか

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/24(火) 07:15:33 

    >>47
    私はベルトのボタンカチカチておすと警察に繋がるようなのを付けたい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/24(火) 07:21:40 

    >>32
    私なら呼ぶよ。
    若年性白内障手術済み、レンズズレてまた手術しなきゃいけない。
    いまは一人暮らし状態。

    見辛いならまだしも、前触れなく「見えない」
    って相当ヤバい状態。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/24(火) 07:25:02 

    >>79
    目が開いてないとか目やにとかじゃなく、
    片側の目を隠すと、もう片側の目を開けてるのに闇って事?
    瞳孔の動きの問題か分からないけど、
    一度眼底検査受けるのをお勧めする。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/24(火) 07:25:18 

    怖い
    いま目の調子悪くて眼科行って検査受けようかどうか迷ってるけど失明するのは避けたいから重い腰あげて行こうかな…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/24(火) 07:27:00 

    >>5
    うちの兄が糖尿でインスリン打つくらいのとき。
    車の免許更新控えてて目がかすむから眼科でメガネの処方箋書いてもらいたいから乗せてってと言われて連れて行ったら眼球内が血の海でここでは対応できませんって紹介状出されたよ。
    その後は片目ずつレーザー治療と注射で10万、それを毎月両眼で半年間通ってた。

    しばらくして白内障と糖尿網膜症の出血して固まったかさぶたのようなものを掻き出す手術で眼球内のゼリーを抜いて治療、眼球内に再度空気を入れて掻き出したところを空気圧で固定させてた。
    術前説明聞いてて、絶対にこの手術やりたくない!って思った。

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/24(火) 07:27:57 

    >>47
    電源ボタン5回押しとかで緊急通報出来るみたいだけど
    見えなかったらボタンの感触でなんとかするしかないからなぁ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/24(火) 07:32:42 

    >>63
    近くに侵襲域広い手術もできる眼科のある大病院があって、
    さらにかかりつけなら直電しても良いけどさ。
    (偶々うちは徒歩圏内にかかりつけ大学病院があって、
    姉が突然網膜剥離で見えなくなった時は父が車で連れて行った)

    基本は救急で診てもらわないと判断付かないよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/24(火) 07:34:57 

    >>1
    片目が見えなくなってから5時間くらいで眼科にかかったが手遅れで家族が失明した話… 1,2時間以内であれば回復の可能性もあったので、痛みが全くなく軽く見られがちだが即救急車レベル

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/24(火) 07:34:57 

    >>89
    緊急じゃないのによくその画面出てくる。
    5回も押してたんか。。
    物理ボタン多いガラケーは便利だったわ。
    スピードダイヤル登録とかね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 07:37:13 

    娘が突然痙攣して白目剥いてゲロ吐いて唇真っ青になって呼びかけても反応なくてひたすらゴボッゴボッと吐いてるから救急車呼んだけど「熱性痙攣なんかで救急車呼ぶな」て怒られたのがトラウマ
    片目みえてるなら救急車の判断はできないわ

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2025/06/24(火) 07:41:18 

    >>68
    主訴が「目が見えない」なら、
    受け入れ出来る病院を最初から探すのでは。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 07:44:17 

    >>78
    次に受診した時に、もし夜中になった場合、
    具体的にどう動いたら良いか、
    先生に相談してみては?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/24(火) 07:45:08 

    六味丸
    八味丸
    飲んどけよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 07:48:16 

    >>62
    白内障手術前後、ガラケーで良かったとしみじみ感じたよ。
    画面見なくてもメール打てるし。

    スマホ持ちの友人達には理解してもらえなかったが。
    外堀埋められていまはスマホだけど、
    間違いなくガラケーより画面凝視してると思う。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/24(火) 07:51:34 

    >>2
    読まなきゃ失明するよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/24(火) 07:59:39 

    >>28
    レーシックは歴史が浅過ぎて怖い。

    若い頃にレーシック受けた人が高齢になった時に何も後遺症が出ないという確証がまだないから。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/24(火) 08:00:04 

    >>38
    7119で救急車呼べって言われたのに119に電話して症状伝えると鼻で笑われて来てくれなかったよ
    7119のオペレーターさんはすごく親切だったけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/24(火) 08:11:39 

    頭を強くぶつけた次の瞬間数多の飛蚊
    すぐ眼科に行ったら網膜剥離しかかっていた

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:13 

    >>46
    「片目が見えない」はどう考えても救急だよ
    目だけではなく脳疾患の可能性高いのだから

    「片目がぼやける」なら救急呼ぶか悩むのはわかるけども

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/24(火) 08:15:05 

    >>1
    この症状ではないけど、家族が網膜剥離で危なかったことあるよ
    片目の視野が下の一部欠けてて、気づいてすぐ近所の目医者行ったら即大きな病院紹介されてそのまま手術
    一日様子見してたら失明してたと言われたらしい
    ちゃんと回復するまでは距離感がつかめなくて大変そうだった
    目は怖いよね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/24(火) 08:26:37 

    >>27
    それ最終的に心配でしたら救急車呼んでくださぁいって言われて結局迷うんだわ…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/24(火) 08:40:08 

    >>7
    知ってたかどうかって大きいよね
    あれ?そういえばこれって…って行動のきっかけになる
    自分が知っておけば助けられることにつながる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/24(火) 08:43:03 

    >>99
    夫が30年くらい前に両目レーシック受けた。これくらいじゃ納得しないか
    いまのところ最初に医師に言われた通り遠視は早めになった以外、今これといったトラブルも無く生活してるわよ
    トラブルも無いわけじゃないので医師は選んだほうがいいと言ってる、夫は知り合いのつてで眼科医を選択したわ
    その方は本を出版してる人だったので読んで信頼して治療を受けたみたいよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/24(火) 08:45:58 

    >>5
    コロワクで失明した人もいるよ
    私はそれが怖くて打たなかった

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:55 

    >>103
    目は異常を感じたら早め早めが予後に影響するのね。
    母親が緑内障になったことがあるから気を付けるわ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:13 

    >>1
    目が見えなくなったら痛みがなくても即病院に行くよね?
    救急車呼んだほうが良いってこと?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/24(火) 09:02:22 

    >>88
    私も一型で同じような手術したよ。夜のバイト中、突然片目に黒い血のような物がダラーッと流れ出るのが見えた。慌てて救急病院に駆け込んだけど、当直の医者ではよくわからないから、明日の朝かかりつけの眼科行って下さいって言われた。意味ないよね、失明するかも知れないのに。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/24(火) 09:12:36 

    >>1
    見えなくなるっていうのは突然真っ暗になるのかな?
    それとも物がぼやけてはっきりしない状態なのかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/24(火) 09:16:01 

    >>3
    その手は思い付かなかった。
    5時間なんて眼科行けたとしても混んでたらなっちゃっよって思いながら読んでたわ。

    救急車こういう時こそ呼ぶのか、このトピ開いて良かった

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/24(火) 09:20:14 

    >>47
    Siriで救急車呼んでって出来るかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/24(火) 09:21:50 

    >>9
    急に片目見えなくなると歩きでも危ない気がする

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/24(火) 09:41:47 

    >>11
    私も網膜の病気で、片目の中心部分がぼやけて見えにくいんだけど両目だと普通に見える。
    でも錯覚のせいか文字の並びが一部欠けて見えたり見間違いすることある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/24(火) 09:53:25 

    野田秀樹さんも夢の遊眠社で1番忙しい時に右目が突然見えなくなってるのよね
    右目を失明してからもずっと舞台上で縦横無尽に動き回るから全然知らなくて「Right Eye」で初めて知った

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/24(火) 09:56:27 

    >>106
    うーん、、気になるのは80歳以上のかなりの高齢になった時。

    現時点でレーシック経験ありの高齢者が全くいないわけだから、何十年後に実は後遺症が出ることが判明しましたっていう可能性もあるし、生涯かけてまだ安心できる手術とは言い切れないよね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/24(火) 09:58:48 

    >>9
    両目ならあれだけど、片目ならまずはタクシーだと思う。地域によるけど今はアプリだと2〜5分で着くから救急車より早いし。
    救急車は基本的に自力で全く動けない、出血多量、意識ない、または意識朦朧で呂律も回らない場合に使うものだから。

    +2

    -13

  • 119. 匿名 2025/06/24(火) 10:32:41 

    え、めっちゃ目の健康気になるしこの症例知らなかった
    ありがとう
    見えないってなったらすぐ救急車呼ぶわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/24(火) 11:05:35 

    >>53
    私は咄嗟の時は恐らく思い浮かばなかっただろうけど、このコメ見てふとそう言えばあの時ガル民がこれ言ってたなと思い出せそう。
    ありがとう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/24(火) 11:16:44 

    突発性難聴もそうだよね。48時間以内に病院に行ったら大丈夫って。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/24(火) 11:25:31 

    >>11
    私慢性結膜炎で常に痒くて、しょっちゅう目を強く掻いちゃうんだけどこれも緑内障になったりするのかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/24(火) 12:05:47 

    >>113
    それ試せないから怖いよね笑

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/24(火) 12:13:28 

    >>5
    心筋梗塞で救急車で運ばれた直後に急に真っ暗になって何も見えなくなったと亡くなった父が話していた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/24(火) 14:09:49 

    救急車呼んでちゃんと調べてくれるものなのかな
    これはストレスとか疲れでなるってこと?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/24(火) 15:36:57 

    過去、
    非虛血性左網膜中心静脈閉塞症に罹患
    (高齢男性に多い、出産を経験するとリスクあり)

    結論をから言うと、やはりすぐ受診を勧めます。
    早くに治療を開始するのが重要です。

    当時、視力は落ちなかったが所々みえない。(PCのエクセル画面のマス目の角が消えてみえる)
    高コレステロール血症などが背後にある可能性も高いが私の場合は病気無く原因は不明。眼に注射など高度医療はせずにバイアスピリン半年服用で治まった。
    若く発症すると完全に閉塞ではなく血流が保たれて、完治する場合もあり、私もそれかと思う。

    私見ですが、可能性の一つとして…膠原病は発症していないが、抗核抗体(膠原病などで高くなる)が生まれつき高いのとホルモンバランスが崩れたのかとも思う。
    私は原因の追及をしたくて免疫内科も対診したが異常無しでた。原因が分からないと不安ですね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/24(火) 16:29:33 

    >>13
    でもさ、何か大事な用事があった時にそれをキャンセルしてまで絶対にすぐに病院行かなきゃ!ってもしかしたら思えないかもしれないよね
    普通に家にいる時ならそりゃ行くけど。

    この記事見て、みんながたとえ大事な用事があったとしても、すぐに病院!ってわかったならそれでいいと思うな。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/24(火) 16:50:03 

    >>82
    78です!
    詳細な情報ありがとうございます!
    そういう病名なんですね
    痛くなったらすぐ受診しろとしか聞いてなかったので助かりました

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/24(火) 18:30:07 

    >>3
    必ずしも急に真っ暗になるわけではないので注意
    ・視界の端や中心部が見づらい
    ・急にぼやける
    ・急に片目が暗くなる
    仕事中とかだと病院行くの躊躇しちゃうけど気をつけ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/24(火) 19:09:42 

    >>86
    目は開いてて、真っ黒なカーテンを閉められてるみたいな感じなんです〜。とりあえず眼科予約しました!ありがとう。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/24(火) 20:32:22 

    私なら速攻救急車呼ぶわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:58 

    >>3
    救急病院に眼科ないよね。
    眼科以外でも見てくれるのかな。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/24(火) 23:02:45 

    >>1
    腕はいいのに治療設備がない眼科(笑)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/25(水) 08:04:05 

    たまに夜左目は薄暗い中見えるのに右がほぼまっ暗で左右差激しくなる。え、右見えん、てめっちゃ焦る。毎日ではなくたまにだから眼科行こうか迷う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/25(水) 16:32:55 

    >>9
    いけなかったらお金払うだけだから、心配なら呼んだ方がいい
    大学病院だと8000円くらい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/25(水) 16:33:21 

    >>132
    眼科医を呼んでくれるのでは

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:42 

    >>97
    音声入力もある

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:28 

    >>97
    ガラケーなんて15年前に捨てたわ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:59 

    >>99
    最近はまた進んでるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/26(木) 08:27:40 

    >>122
    なるべく掻かないようにした方がよいです
    白内障、網膜剥離になりやすいとは聞きますね
    近視が強い人ほど気を付けた方がよいです

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/26(木) 19:42:02 

    >>132
    眼科というよりまず脳疾患疑ってMRI受けるんじゃない?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/27(金) 21:23:02 

    >>88
    失明は免れたのかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/27(金) 23:01:11 

    >>142
    レスども。
    失明は免れましたが、お店など商品を顔の近くまで持ってこないと詳しく見えてないみたいです。
    書類などのサインもなんとか書けるけど代筆が頼める場合は自ら書こうとはしません。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/27(金) 23:07:50 

    >>110さんは一型なのですね。その後、目の経過はどうですか?突然見えなくなる様子が自分で見えるって怖かったですよね。
    我が兄は二十歳の頃に二型糖尿発症して、管理入院。退院後はインスリン注射してたけど病院に通うのが面倒で自己中断。会社の健診で糖尿指摘されても無視、その後はニートで健診もなくなり好き放題しての今なので同情の余地なしです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 06:20:00 

    >>144
    110です。目の中で出血したときは、恐怖映画で上からダラーッと血が垂れてくるような、そんな風に見えました。
    その後何度かレーザーに通いましたがあまり改善されず、結局お兄さんと同じような手術をしました。
    私もお兄さんと同じなんです。病気を受け入れられず、好き勝手に過ごした結果なので医者にも自業自得と言われました。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 18:21:43 

    >>145
    いくら画面越しとはいえ、他人話すのは勇気がいりますよね。ご自身のことを教えてくださりありがとうございます。 

    本日、兄のことで実家に行き母と話していたら兄に要介護2の介護認定がおりたそうです。
    年明けに透析のカテーテルから細菌感染を起こし意識不明で救急搬送。心停止3分ほど。ICUに入院すること一カ月。細菌は血液に乗って全身に回り脳梗塞も起こしてました。
    入院して5ヶ月経ち退院間際に心臓に大動脈弁逆流性があることがわかり、手術をしなければもって1、2年。手術すれば4、5年と言われてます。兄本人はこれ以上入院したり検査したりしたくないと検査の段階から治療拒否。これは心臓のことだけの余命でそこに糖尿病、高血圧、動脈硬化、腎不全も合わさると更に短くなると私は思ってます。
    糖尿病でそんなになる?と周りは思ってるようですが、20年以上も高血圧、高コレステロール血症、糖尿病を重ねて放置すれば48歳でも80、90の高齢者のような身体になり、落ちるときは一気にきます。

    どうか>>145さんもお体大切になさってください。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/29(日) 12:26:25 

    お兄さんの事大変心配ですね。実は私も透析しているので、他人事とは思えません。
    一型糖尿病歴も36年になりますが、若い頃の不摂生が祟って透析になった事は自業自得で、後悔してもしきれません。
    お兄さんの治療や手術などをもうやりたくないという気持ちもわかるような気がします。
    先日病院で、これからの治療について家族と話し合ってくださいという事を言われました。今どうこうという話ではありませんが、もし命に関わる状態になった場合、自分と家族の意見を合わせておいて欲しいという事でした。
    お兄さんとご家族が納得いく形の治療になりますように。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。