-
1. 匿名 2025/06/23(月) 16:57:18
女性(66)の主な仕事は、調理場での食器の整理や準備。勤務時間は、午前6~10時と午後2時半~6時半の計8時間で、時給は1200円。シフト制で月8~10日ほど休みがある。元客室が寮で、ホテルの大浴場も利用できる。食事はホテルの食堂で提供され、水道・光熱費はかからない。
休日は、近くの城崎温泉や京都の天橋立まで足を延ばす。4月には沖縄ではあまり見られないソメイヨシノが咲き誇るのを初めてみた。「ここで暮らしたからこそ見られた景色、出会えた人たちがいる。全国の色々な場所で暮らしながら働きたい」とほほ笑む。
リゾートバイトに特化した人材派遣会社ダイブ(東京)によると、2024年6月からの1年間で50歳以上の延べ809人を派遣・紹介、人数は3年前の約4倍に増えた。シニアの存在感は高まっており、業務内容も様々だ。
背景には、観光地の深刻な人手不足がある。
・女性が暮らす部屋。旧館の元客室が寮になっている
+115
-5
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 16:58:06
エモいじゃん+162
-9
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 16:58:29
>>1
ボケ防止に働くのはいいかもね
定年退職者、専業主婦、無職は認知症になる確率が高いっていう海外の研究もあるし+240
-5
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 16:58:30
リゾラバじゃなくてリゾバ+3
-14
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 16:58:56
リゾートに高齢者が勤務していると萎える+4
-65
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 16:58:58
すごい体力。無理だわ+197
-4
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:12
スキーのインストラクター、おじいちゃんに習ったよ。
すごく優しくてよかった。+156
-1
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:19
温泉入れるのはいいなあ+172
-1
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:36
え、なんかいいやんって思っちゃった
老後旦那としてみたいな笑!+291
-4
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:45
>>1
とうとうシニアもやりがい搾取か…
+6
-18
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:46
マクドのバイトもシニアの方がけっこう多いよね+122
-1
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:59
いいと思う
いつまでも健康でいてください+163
-0
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:01
週4で6時間勤務で個室寮で食事つきならやってみたいなあ
空いてる日に観光したい
時給は最低でもいいよ+241
-1
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:22
国民を死ぬまで働かせようとする為の洗脳記事+32
-23
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:36
運転だめだからバイト先行けなさそうと思ってた+14
-0
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:47
55歳 無職でも、雇ってくれるのか?
+74
-1
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:54
ホテル厨房のベテラン婆はキッついぞ〜+57
-2
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:01
金がないとか言って万引きや賽銭泥棒するぐらいなら働いた方がよい+119
-0
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:36
>>5
田舎にチェーン店あると萎える
田舎は田舎らしくしてほしいってコメントガルで見たけどあなたかな+2
-16
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:48
これでどんどん長生きするから年寄りとどんどん増えるね。働かないより働いてる方が健康だしボケないし+47
-1
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:59
そもそも以前から旅館の仲居さんとかって高齢者よね+98
-0
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 17:02:03
やっぱ最近の若者とかと違ってパワフルな人多い+62
-1
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:07
お金ないから働かざるを得ないだけでしょ
現役時代にきちんと働いてきた同世代の人達はのんびり趣味や旅行を楽しんでるのに、
専門職ならまだしも、誰でも出来る肉体労働のバイト・パートなんて惨め
アリとキリギリスね+5
-32
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:13
>>5
どういう理由で萎えるの?+16
-0
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:47
>>16
使える人なら+35
-0
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:57
いいなー
子供達独立したらすぐにでも行きたい
+48
-2
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 17:04:26
>>21
旅館の仲居さんやってみたい。ブスだけど+7
-7
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 17:04:43
朝早いし、夜もある。
朝食・掃除・夕食でお昼ぐらいに休みがある。
週4日ぐらいならいいかもんね。+37
-0
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 17:05:10
>>3
友達いない人も認知症になりやすいらしい+51
-0
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 17:05:57
若い子の仕事奪ってまではしたくないけど、心の健康にも外で出て働くのは良い事だと思うから老後週3〜4ぐらいで1日5、6時間勤務ならしたいなと思う+41
-2
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 17:06:20
まだシニアじゃないけど働きたくない
ひたすら遊んでたい+17
-7
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 17:06:27
ホテル厨房のリゾートのバイトって学生の頃やったけど、朝食と夕食の配膳をするパターンが多いから朝早くて夜遅くて昼休憩が長くてしんどかった
歳取ったら私できなさそう+54
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 17:06:32
>>11
年齢なんてどうでもいい、日本人がいいよ〜
よく行くマクドナルド、店員は店長以外ほとんど外国人
ミスっても絶対に謝らない+61
-1
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 17:06:41
海の家とか海水浴場の駐車場とか元気な5060以上のおじさん多いよね+4
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 17:07:03
>>9
旦那と仲良しでいいなー
私は「いいやん!老後1人で行くのも悪くないかも!」って思ったw+113
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 17:07:40
やりたいなー+9
-1
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 17:08:20
>>3
適度に動いて社会に貢献できて、報酬があるのはボケないのかも。
+42
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 17:08:53
いまのシニアならパワハラセクハラとか免疫あるよね
勿論時代としてダメだけど+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 17:10:36
田原俊彦の下ネタ程度ならスルーだわ+5
-1
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 17:11:46
今フルで働いて家事してる身からすると楽じゃんって思う
猫いなかったら行くかも+13
-1
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 17:13:02
その手があったか!
熟年離婚したら、その職につくわ。
これは明るい未来になりそう。+49
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 17:14:26
>>17
旅館のベテラン婆の仲居さんも性格キツい人多い。
なかなか性格は丸くならんねぇ。+42
-1
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 17:15:30
リゾートバイト、毎晩温泉入り放題、プールも夜入っていいとかで結構楽しかった
仕事もカフェスペースで暇だったし
シーツ交換だと腰やられそう+15
-1
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 17:16:11
今時の若い世代より、接客には断然の安心感があるわ。+47
-1
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 17:16:24
>>1
無理して都会に住むことないよ+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 17:17:25
>>19
田舎だって納税の支払いがあるんだよ+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 17:17:49
>>6
午前中の4時間だけにしてほしい
早起きは大丈夫だし
+36
-0
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 17:18:14
>>23
写真の人、楽しそうに働いてるけど。
仕事であろうが何であろうが、生き甲斐があるっていい事じゃん。+41
-0
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 17:21:53
40代からバイトって採用されなくなっていくのにリゾートならシニアでもいいの?不思議だなぁ+6
-1
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 17:22:53
都会だと50歳以上は介護、清掃、老人ホームの食事作り、警備員くらいしか雇ってもらえない+9
-1
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 17:22:58
良い風に聞かせてるけど、死ぬまで納税しろって意味だよね。+6
-3
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 17:29:46
私もやってみたい~!+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 17:30:07
>>9
私も!
半年くらいでいろんな観光地に移り住んで…
とか楽しそうだよね
+52
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 17:30:10
元気だなあ
私は無理だわ+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 17:32:12
意外といいいかも@55歳
自営業やってるけどそろそろ店じまいを考えてる
老後にはまだ早いけど、体が動くうちに違う仕事したい+22
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 17:32:37
行きたいなとは思ってたけど、若い子ばっかりだしアラカンなんかが行っても浮いて恥ずかしいと思ってた
同年代もいるなら行きたいなぁ
若い子が居ないリゾートの方が良い+36
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 17:33:08
株式会社高齢社っていう高齢者専用派遣会社を前にテレビで紹介してた。年金貰う頃にバイトっていいな+8
-0
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 17:33:11
独身だったらやってると思う
楽しそう+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 17:34:15
>>16
むしろ無職じゃないと住み込みは無理でしょ+64
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 17:35:50
>>26
独立しないかもしれないね+0
-2
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 17:36:56
>>49
人手不足が深刻なんじゃない?
+15
-0
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 17:39:41
>>10
働きなよ
どうせ孫の面倒も見ないんでしょ?+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 17:40:14
>>49
近所の学童や保育所もシニアバイト多いよ
ただ、学童は全然ついていけなかったりアプデできていないからこその問題(悪気なく子供の体を触るとか)があって更新されない(=クビ)人も多いとのことだった
+18
-0
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 17:40:59
老後も働かなきゃいけないなんて日本終わりとかいう人いるけど、マジでリタイアしてぼーっとしてると人によってはあっという間に認知症になる。実母もフルタイム勤務やめたとたん、10歳くらい老け込んだ。仕事あると生活にリズムできるし、収入得ることで活気づくから働きたい人にはいいことなんだよ
+28
-0
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 17:42:41
これやりたいと思ってる
身体は丈夫で体力もある方だけど出来る仕事あるかな+9
-0
-
66. 匿名 2025/06/23(月) 17:43:55
>>9
いい夫婦だね+10
-0
-
67. 匿名 2025/06/23(月) 17:44:35
>>6
私も興味あるけど8時間はキツイな
早番か遅番かどちらかだけにして欲しい+52
-0
-
68. 匿名 2025/06/23(月) 17:46:54
昔から住み込みの仲居業とかあったわよね
そこまでよぼよぼになる前だったら生活にハリが出ていいんじゃないかしら
私も年とってからも体力がそこそこあったらリゾートバイトしたいわ+8
-0
-
69. 匿名 2025/06/23(月) 17:48:28
住むところも確保出来て食事、光熱費かからないなら
私も働いてみたい
あまり田舎でないところ(駅が近ければと良い)なら良いな〜。+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 17:48:58
お店してるけど若いバイトはサボることしか考えてないのが多くておばちゃんやおじさんの方が普通に仕事してくれる。特に何か売り上げあげて!とかないよ、ほんとに真面目にしてくれたらいいんだけどそれすら出来ないのが多すぎる+27
-0
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 17:51:38
私もおてつ旅してみたい
いつか高齢のペットが旅立ったら+7
-0
-
72. 匿名 2025/06/23(月) 17:53:35
>>1
分かる。子育てはそこに定住が条件になるから私もその条件から外れたら違う場所で働いてみたいなと思う。海育ちだから山に囲まれた所に行ってみたい。
+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/23(月) 17:56:32
>>9
月手取り約15万円×2人分で30万円貰いながら夫婦でリゾートバイトして休みの日に観光したり楽しいかもね+45
-2
-
74. 匿名 2025/06/23(月) 17:59:33
>>23
喋り方が最早受け付けないなって言うのは横に置いておいて、その人の幸せや生き方って『この年代の人はこうじゃなくちゃだめ』って杓子定規で決まっていないんだは
アリとキリギリスを例題に出しているけどあのお話の本質はそれだよ。意味わかっていないのに話さない方がいいよ、人間のレベルを周りにひけらかすことになって恥かくよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/23(月) 18:02:27
学生の時リゾートバイトしてたけど、忙しすぎて終わった後死屍累々になってた
あの頃と同じ肉体労働を今できるとは思わないよ
生ビールの樽とか瓶ビールのコンテナとか大量の食器、もう持てない…+8
-1
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 18:03:10
否定的な人はフルタイムでがっつり働くのをイメージしてるんじゃない?週3日とか1日5時間とかそういう話なら良いと思うけど+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/23(月) 18:05:28
>>17
キツくないと時代錯誤の男性の相手出来ないって母が言ってた
ババァのスタッフがこの世から消えたら宿泊施設ごと消えるらしいよ+35
-2
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 18:09:50
>>17
今中年から高齢前くらいの世代はそういう婆のもとでの仕事なんて今まで何度も経験してるだろうから、ああはいはいって感じじゃないの
自分もそうだよ。新人の頃からきっつい婆など何人も見てきたし怒鳴られてきたし今更+14
-2
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 18:11:43
>>35
寮も個室だし実費は納めるにしてもご飯付き更には温泉も!!良いなぁと思った+21
-0
-
80. 匿名 2025/06/23(月) 18:17:44
>>22
いまの60ぐらいって平日仕事してから普通に夜バイトしてた人達だからね。遊ぶために働くのは苦じゃないと思う
+11
-1
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 18:19:33
>>9
私もいいかもと思った。
短時間ならなんとかなりそうだし、期間限定ってのもいい。
観光地も楽しめるし
+12
-0
-
82. 匿名 2025/06/23(月) 18:22:01
>>24
遊びに来ているところに働く高齢者が目に入ると自分の老後を重ねてしまうとか?+1
-2
-
83. 匿名 2025/06/23(月) 18:27:11
高齢者と外国人、宿泊施設側からしたらどちら雇いたんだろう+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/23(月) 18:29:10
知人の親(一人暮らし)が夏場だけ住込みでリゾートバイト行ってる
メインは客室清掃、時々宴会準備の手伝いとか
衣食住あるし温泉も利用できて休みの日は同じ年代のバイト仲間と観光して楽しいみたい
ただ、元々の家を長期不在にするのでそっちの防犯面がね
休みの日に一旦帰るにも遠いし、結局知人(娘)がたまに家の様子見に行ってる
部屋の換気とか観葉植物預かったりと正直面倒と言っていた…+12
-0
-
85. 匿名 2025/06/23(月) 18:33:16
>>1
リゾバ、歳いってからの方が楽しそう。若い頃は自意識過剰+人見知りで泊まりがけで初対面だらけの中でバイトなんて絶対行こうと思えなかったけど、子供大きくなったらやってみたいな。+10
-0
-
86. 匿名 2025/06/23(月) 18:39:10
子どもが独立して家を出て、旦那が定年退職でずっと家にいる〜ってなったら、良いかもしれない。
その為にも、いつまでも健康でいなきゃね。
とにかく足腰丈夫で健康でさえあれば、稼ぐことができる。+8
-0
-
87. 匿名 2025/06/23(月) 18:40:21
>>67
こういうご時世だし、人不足だから、ある程度の要望には対応してくれそう。+4
-0
-
88. 匿名 2025/06/23(月) 18:40:36
体力が持たない+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/23(月) 18:42:51
>>14
記事にそんな力はない
仕向けてるのは政府+0
-2
-
90. 匿名 2025/06/23(月) 18:48:58
>>35
私も別居したい時にいいなと思っちゃったw+9
-0
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 18:49:22
>>6
8時間はキツいね。
しかも時給1200円。せめて1500円はほしい。+8
-0
-
92. 匿名 2025/06/23(月) 18:50:28
映画ノマドランドみたいだねー。あちらは高齢者の貧困も原因のひとつだったけど。私も身体が動くうちはこうやって働いてみたいな。+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/23(月) 18:53:02
自分が歳とったからか、シニアに接客されると安心感がある 少し間違ってもいいよいいよってなっちゃう+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/23(月) 18:54:10
>>27
笑顔があれば良し!だと思うな
接客業やってるブスより♪+8
-0
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 18:59:41
いいな。リゾートバイトって気にはなったことあるけど大学生や若者が多そうで躊躇してた。季節で忙しさの全然違う自営業やってるから、やってみようかな。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/23(月) 19:03:21
>>47
じゃあ午後は私がやるわ
部屋もシェアしましょ+6
-1
-
97. 匿名 2025/06/23(月) 19:07:14
検索したら夏の間の軽井沢もあったわ
犬飼ってなかったら行きたかった+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 19:08:03
>>1
私も定年したらやりたい!
もちろん自分の家はそのままで、一ヶ月限定とかでやりたい!
+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/23(月) 19:09:16
>>17
ずっとそこで働くわけでもないので、受け流せる気がする。
なんなら、「パワハラなのでやめます」って言えるしさ。+13
-0
-
100. 匿名 2025/06/23(月) 19:10:23
>>32
その休憩時間に近くを散策とかもダメ?+2
-1
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 19:11:24
やってみたいけどお風呂が共同っていうのが嫌なんだよね+6
-1
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 19:11:28
>>49
繁忙期だけでも来てほしいっていう求人なんじゃない?+3
-0
-
103. 匿名 2025/06/23(月) 19:13:48
>>16
大丈夫だよ
リゾバはゆるい+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/23(月) 19:16:45
>>70
以前に違う年に書いたことあったけど、コロナワクチンの集団接種の時に、あきらかにシルバー人材の人たちが受付から誘導までやっていたのね。
だけど、まあ、素晴らしかったよ。
受付は男性3名だったんだけど、「この人たちの書類さばきの見事さは、きっと経理にいたんじゃないか?」「銀行か?」みたいな。
ダブルチェックもするんだけど、めっちゃ会社みたいだった!
でも偉ぶるわけでもなく、「こう言う手順でやるんですね、はい」って感じで淡々とバリバリやってた。
再雇用とかだとまた違うんだろうけど、コロナ接種みたいに単発で気晴らしに働いて、お小遣いももらえてWin-Winだと思ったね。+17
-0
-
105. 匿名 2025/06/23(月) 19:17:30
>>49
社員ならまだしもバイトで??接客業は人手不足の店のほうが多いからむしろ学校がーとか子供が熱だしてーとかで頻繁に休まないある程度年齢いった人たちは大歓迎されてるけど+4
-0
-
106. 匿名 2025/06/23(月) 19:34:10
>>89
だからそういう記事を書かせてるんだよ+2
-1
-
107. 匿名 2025/06/23(月) 19:38:30
20代の頃にリゾバやってたから、子育て終わったらまた…と思っている。+6
-0
-
108. 匿名 2025/06/23(月) 19:38:56
朝~昼で6時間だけとか、夕方~夜で6時間だけとかならいいかも
朝から昼抜けして夜中までは無理+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/23(月) 19:39:49
子育てひと段落したら、リゾートバイトを1年くらいで転々とするのもなんだか、訳ありっぽくてやってみたい😁
休みの日は観光しながら時々2時間サスペンスの様な事件に巻き込まれてみたり。。。+7
-4
-
110. 匿名 2025/06/23(月) 19:40:31
日本は世界一の長寿国だしね
お金以上に生きがいって大事だよ
年取っても誰かの役に立ててるワタシっていうのが欲しいんじゃない+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/23(月) 19:46:19
リゾートバイトじゃなくてシティホテルバイトでもいいのかな+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/23(月) 19:56:40
バブル崩壊後の寂れた温泉街しか見てない若い世代よりバブル絶頂期の賑わってた温泉街を知ってる高齢者のほうが意欲的に働いてくれると思う+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/23(月) 20:03:58
>>32
その長い昼休憩ってどこでどうやって過ごしたの?
寮に帰って眠って体力回復って感じができるならば高齢者でも何とか勤まりそうな気がするんだけど…どうだろう+10
-0
-
114. 匿名 2025/06/23(月) 20:08:13
>>6
私は40代は飲食のキッチンやれたけれど50代後半にはもう無理になってた。
シニアで出来る人、凄すぎる。
+16
-0
-
115. 匿名 2025/06/23(月) 20:12:33
>>32
私も経験者です。
1で出てきた人は良い環境なのかな?と思いましたが・・・。+4
-0
-
116. 匿名 2025/06/23(月) 20:14:59
シャキシャキ動けるシニア世代の人なら働くのは大賛成。でもヨボヨボでなんかぼんやりしてる人は勘弁してほしい。+4
-0
-
117. 匿名 2025/06/23(月) 20:20:20
>>73
寮はタダなのか引かれて15万円なのかな?
都内の賃貸暮らしで家賃8万円払ってスーパーでバイトしてると思うとこっちの方が金銭的にゆとりあるね+8
-0
-
118. 匿名 2025/06/23(月) 20:27:33
20代の頃リゾバ行ってノイローゼになりかけて逃げたから2度とやりたくない
+3
-1
-
119. 匿名 2025/06/23(月) 20:37:19
>>68
年いって住み込みの仲居さんって訳ありな人が昔は多かったって感じ+4
-0
-
120. 匿名 2025/06/23(月) 20:46:12
>>101
温泉旅館だと仕事終わりに大浴場でひとっ風呂って感じで気持ちいいけどな。
何か所か行ったけど、冷蔵庫が無いか共用の方がツラかった。+6
-0
-
121. 匿名 2025/06/23(月) 20:48:14
私も若い頃にやった。生活費も食費もほぼゼロで、毎月20数万が丸々手元に残るから、例えば半年働いては海外に半年遊びに行くみたいにして働いてた人が多かった。私はチキンだからそんな活動的なことはできなかったけど、面白い話が聞けて新鮮だったよ
当時はまだコンプラなんて無かったようなものだから、パワハラ横行してたし、場所によっては売春もあったよ。私たちは派遣だからそんなことはしないけど、全国から訳ありの女の人達が集まって来てるから(保険証ないような人達)闇のようでもあるし救いの場や受け皿でもあるなって若い頃に学んだ
今はさすがに無いのかな?それでも15年くらい前+8
-0
-
122. 匿名 2025/06/23(月) 20:52:16
シニアになってリゾバできるってその体の健康さに憧れるわ+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/23(月) 20:55:47
>>32
朝番と遅番を毎日割り当てられ、日中は暇って勤労スタイルね
昼寝が出来る体質でないとつらそう
昔なら暇つぶしが大変だろうけど、今ならタブレットでアマプラでも観てれば時間は過ぎそうだね
昼+9
-0
-
124. 匿名 2025/06/23(月) 21:08:19
>>1
正直羨ましい
お荷物旦那がいない人しかできないね+1
-0
-
125. 匿名 2025/06/23(月) 21:11:00
>>6
ちょっとそこ引っかかったわ
早番遅番で実務5時間位で分けてくれたら行けそう
私だったら間の休憩でだらけしまいそうです+7
-0
-
126. 匿名 2025/06/23(月) 21:13:44
>>120
従業員とお風呂の時間が重なることってありますか?+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/23(月) 21:37:03
>>1
わたしも老後は伊豆とかで働きながら暮らしたいな+4
-0
-
128. 匿名 2025/06/23(月) 21:37:38
>>1
これ良いな
定年になったらやろう+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/23(月) 22:02:11
20代半ばでやってたけど体力面で辛かったよ
中休みはいつも寝てた
あの肉体労働をシニアがやるなんて信じられない…+7
-0
-
130. 匿名 2025/06/23(月) 22:24:39
私も1〜2ヶ月くらい泊まり込みのリゾートバイトしてみたいな+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/23(月) 22:25:54
>>5
まるで自分が高齢者にならないと勘違いしてるようなアホww+5
-0
-
132. 匿名 2025/06/23(月) 22:39:37
とあるリゾート地で友達のバーを手伝いに行ってたことあるけど、リゾートホテルバイトの若い子達がよく飲みに来て愚痴ってた。
上司や社員なら我慢するけど、同じバイトなのにジジババが偉そうにしてると腹立つらしい。やっぱり若い子と同じようには動けないから、人間関係は気を使いそう。+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/23(月) 22:54:51
>>1
今度は氷河期にこれ流行らす気かな。就職の時は正社員諦めさせて派遣とかバイト、ワーホリ流行らせたし。+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/23(月) 23:24:16
20代の頃リゾバしてた。みんな20代だったよ。
合わなくてすぐ地元に帰った+6
-0
-
135. 匿名 2025/06/23(月) 23:26:20
>>100
沖縄で暑すぎで散歩どころではなかったよ。
周りも店も何もない。+2
-0
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 00:14:40
>>24
>>82さんのコメントみて
あーーーーなるほど?と思ったけど
私自由業というか、扶養内であれこれ好きな事好きにやらせてもらっていて、楽しく収入を得ているし、ホテルの接客とか好きだから楽しいイメージしか自分はしないなと思った。
きっと高齢のスタッフさんも楽しくやりがいを感じて、勝手ながら地元の人なのかなと思ったりして、だとしたら地元に旅行にきてくれたら嬉しくてますますはりきるだようなとか思って、もし自分の老後をイメージした時に
こんなふうに楽しくすごしていたいってポジティブないめーじになるなって思ったの。
だから
>>5の人は
不満を持ちながら仕事してるのかな?とか思った。
あとは、日常生活全般が不満とか。
>>131
いや、高齢者にはなるとは思ってるけど
自分の未来は暗いと思ってるちゃんと生きてない人なんじゃないかなー?
+4
-1
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 00:19:38
>>135
よこ
具体的にどの辺ですか?
ホテルがあるくらいだから景色もいいだろうし
海もあるんじゃないの???
プールサイドで本読んだりとかは?+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 00:20:40
>>115
よこ
1人で出てきて人、というのをもっと具体的に教えてもらえませんか?
友達と申し込んだ人にはよくないってこと???
+0
-1
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 00:21:28
>>118
何があったの?+3
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 04:59:29
>>118
いるいるそういうタイプw
寮で何故か自殺した話も知ってる
帰ればいいのにマジで意味不明
+1
-4
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 05:08:39
私は常日頃電磁波兵器のマイクロ波との攻撃をされて身体を弱体化されているので働けません。働ける人はこの実験台と無縁ということですよね。日本人を絶滅させ実験台として、目に見えない軍事兵器が日常で使用されてる。早急に法規制しないといけないのに、事の重大さに気付いてない政治家や一般人が多数。よく、電磁波云々言うと統合失調症だの目くらましされるけど、本気で危機感持たないといけないし、すでに手遅れかも。この兵器の最終目的は要人だから、一般人は実験台。急に具合が悪い(めまい、頭痛、吐き気、急な心拍や血圧の上昇等、、、)は電磁波でつくる事が出来るから。睡眠中の突然死なら解剖したって詳細はわからぬまま。この兵器は秘密裏に日常でテストされて、最終的に不都合な権力者への攻撃になり、家の中で家族でいても個人を標的に出来るので、心臓や脳の微弱電波でも把握してなければ不可能だと思う。これは、自分達の意のままの世界にすることが最終目標だろう。CかなKCも協力してそう。
ip規制すんなよ。+0
-1
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 05:16:24
>>107
楽しかったのは若かったからだよ
おばさんにはキツい
+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 06:59:32
>>138
1人で出てきて人、ではなくて、最初の1.で紹介されたエピソードの人が、良い労働環境・良い寮や賄い環境に恵まれたのではないか?と思った訳です。
友人と申し込んだ人にはよくないという事ではありません。
職種・勤務先次第なのかもしれませんが、私が勤務した派遣先は4か所全部、20代でも短期以外は続けられない程労働環境等が過酷過ぎたので。+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 08:55:58
>>23
現役時代から楽しくフラフラして老後も楽しくフラフラしてしかも稼ぐ事が出来るならそんな素敵なことはないんじゃないかなぁ。+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/24(火) 12:04:27
>>1
日本人がいるとほっとする。
移民ではなく日本人に働いてもらいたい。
+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/24(火) 17:02:54
>>14
乗っかって幸せな人もいるからいいじゃん。
うちの親も定年で暇を持て余していたけど、バイトするようになり、正社員に登用されてイキイキしてるよ。年金も70以降でいいわーって。+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/24(火) 17:47:39
シニアじゃないけど、全国転々と住まいを変え仕事して休日に付近の観光地巡りしたかった。一生の中で10年ぐらい根無し草のような暮らししたかったな。家族がいると難しいね、20代から30代ぐらいまでそんな暮らししたかった+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 22:41:14
接客業も好きだし、全国の色んなところに行ってみたい。
寮と食事も出て光熱費もないって、時給安くてもまるまる使えるよね?
今すぐにでも行きたいけど、子どもがまだ小学生なんだわ。+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/24(火) 23:21:36
>>63
そうそう
保育士や幼稚園の送迎も先生はZ世代だから感覚(悪いことしたら昭和感覚で怒鳴るや触る)合わなくて首多いって言ってた+1
-1
-
150. 匿名 2025/06/24(火) 23:26:53
>>137
沖縄のリゾバイって好み分かれるよ
沖縄は亜熱帯で南国特有の湿度高くて紫外線の強さは東京の3倍前後って言われてる
あと晴れの日が少ない、交通便も悪くてバスが微妙だから車ないと移動できない
それを知らずに沖縄来て湿度と紫外線の強さ晴れの少なさ、車ないとほぼ出かけられないでリタイヤ組はめちゃくちゃ多い+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/25(水) 09:35:43
>>149
先生が〜28歳くらいまでしかいない保育園って滅多にないと思うけどな
大体の園は20代〜50代までの職員が何人もいるんじゃないかな+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/25(水) 18:06:23
>>14
働いているシニアの方がボケないし元気そうよ
働くのが向かない人はどの世代にもいるから向かない人は機嫌悪そうだけど
+1
-0
-
153. 匿名 2025/07/15(火) 12:00:39
>>1
アラフォー独身だし今の会社も長くないだろうし、今の仕事辞めたら私もリゾバやろうかな。お金をめちゃくちゃ貯めたい。
短期ではやったことあるけど基本的にリゾバって中抜けシフトだから朝5時に起きて昼に5時間休憩、夜22時に仕事終わる感じであまり休みも無いから身体しんどいけどね。しかも性格キツいお局オババが絶対いるし。+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/15(火) 12:09:33
>>153
家賃と食費と交通費は派遣先の職場が負担してくれるし、社会保険料とスマホ代とお小遣い以外は全て貯金できそうとは思った。10日の短期リゾバで13万くらい稼げたし。+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/15(火) 12:15:26
>>101
温泉入り放題のとこ多いから、泉質が良い所もあったし自宅の風呂よりすごい好きだったけどなぁ。私は朝風呂派だから職場の人と一緒になることはほぼ無かったし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 観光地の宿泊施設などに住み込みで働く中高年が増えている。「リゾートバイト」とも呼ばれ、かつては担い手と言えば若者だった。…