-
1. 匿名 2025/06/23(月) 09:54:19
小学一年生の息子がいます。
最近クラスで仲良くなった子がいて、週1〜2回くらい遊ぶようになりました。うちに来てくれることも多くて、お母さんも一緒に来てくれてます。
そのお母さんとはランチにも行ったりして、それはとてもありがたいです。行ってみたいお店など行ける人欲しかったので…趣味も合う感じです。
でも、子供が遊ぶ時も毎回2〜3時間ずっと一緒にいると、だんだん話すこともなくなってきて、少し気疲れしてしまうことも…。
そろそろ「お互い家で遊ぶ時は子どもだけ預かる」スタイルに切り替えていけたらと思うのですが、どう伝えたら自然でしょうか?
同じような経験ある方、アドバイスお願いします!+67
-1
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 09:55:13
毎回来るの?相手の家に行く時に主がついていかないようにすれば察するんじゃないかな+109
-2
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 09:55:55
預ける形式はどっちの負担が多いかで仲悪くなりがち+9
-0
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 09:56:40
うちで遊ぶ時は〇〇くん見ておくよ!とか気軽に言えばいいんじゃない?+80
-0
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 09:56:49
>>1
向こうもそう思ってそう+43
-1
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:14
めんどくさ+9
-1
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:18
⚪︎⚪︎ママは来ないで!って大きな声ではっきり言う+4
-11
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:22
そろそろ子どもだけで遊べそうだよねー
とまずは話してみたら?+87
-0
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:36
二人とも各々スマホ持ってがるちゃんやるってどう?+4
-1
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:50
こちらに用事ができたと言う+2
-0
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:51
>>1
自分で言うの気まずいなら子供に言わせたら?+3
-1
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 09:57:54
>>1
「お互い家で遊ぶ時は子どもだけ預かる」
これだとその子の親が不在だから主さんに全責任が生じるから何かあったとき大変だと思う+14
-6
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 09:58:05
自然にそうなると思うよ+1
-2
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 09:58:38
子どもが家に遊びにくるって本当に面倒臭いよね+38
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 09:58:48
週1~2回ってかなり頻繁だね。ものすごく時間に余裕があるんだね。今どっちも専業主婦とか?
パートとか在宅仕事を始めたから忙しくなったってことにすれば?嘘も方便で…+56
-3
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 09:59:08
もし良ければうちで見てるよ~!とか言えばいいんじゃない?向こうも悪いと思って来てるかも知れないし+7
-0
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 10:00:10
趣味も合うのに話すことがなく苦痛って、それ趣味合ってないんじゃない?+2
-3
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 10:00:54
>>12
もう子どもは小1だし、子どもだけ預かるものだと思ってたなぁ。親同士の連絡先を交換しておくと何があった時助かる。+39
-0
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 10:01:07
>>4
だよね
きっとお互いが負担に思っているはず
またママ同士でランチやお茶しましょー等フォローしておけば全く問題ないと思う+18
-0
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 10:01:28
>>17
毎週1、2回2〜3時間って気が合ってもしんどいけどな+27
-0
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 10:02:13
小学生になったら家の中では親同伴で遊ばないよね
子どもだけでどっちかの家に遊びにいくのが普通じゃない?+10
-1
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 10:02:31
>>1
要するに相性悪いってことよ。
どうせ長続きしないから、考えすぎないで素で話した方がいい。+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 10:02:55
>>12
うーん、まあそのとおりなんだけどね。
幼稚園生くらいでも数時間なら「じゃあ今回は家で預かるね!」ってのは私の周りでは普通だったよ。
勿論アレルギーの有無とかは確認しておくよ。
小一だと外で子供だけで遊ばせるのにまだ不安のある親も多いから、だったら家でどっちかの親が見る、ってのはアリだと思う。
+9
-0
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 10:04:41
>>1
生まれも育ちも大阪ですがそんな時は…
「しょっちゅう会うてるから、喋るネタ少ななってきたなぁ😂 ◯◯さんがええんやったら、◯◯君だけ預かるで!そんな時は遠慮なく言うてや〜!今日も家の用事とかあるんやったら帰ってな!ないならゆっくりしてって〜」って言って、あとはその人に任せるかな!
+23
-0
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 10:05:51
+1
-1
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 10:06:05
それはきついね
習い事始めるとかどうだろう
じゃうちもーとか言われたらおしまいだけど+5
-0
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 10:07:55
主さんには今さらかもだけど。初対面の人との最初の頃の適切な距離の取り方って重要だよなあと思う
最初に会う頻度や距離感を詰め過ぎちゃうと、それがデフォになって後で苦しくなる。自分の家の中に招くとか逃げようがないし。週1~2で毎回2時間超えって…そりゃあシンドくなるわ+30
-0
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 10:13:11
>>1
うちはママが一緒でも全然いいんだけど、夕方ってご飯の準備あるよね?〇〇ちゃんだけ来させてお家のことしてね、って言ってる。うちで子供同士遊ばせて私はご飯作りながら見てられるし。+9
-1
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 10:18:42
>>4
それでいいと思う
私も始めは行ってたけど(任せるのは失礼だと思ったから)
下の子が体調悪いとかで一人でもいいかなって
言われてそれからはお互いに親無しで時間が来たら
迎えに行ったり来てもらったりになった!
あちらも任せるのが申し訳ないから来てるだけだと思うし+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 10:19:56
子供だけ預けていいのかな、親も一緒で見張っとかないとダメかな、子供だけなんて厚かましいとおもわれないかな、などと相手も思っているかも+9
-0
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 10:26:05
貴方は相手の子を預かっていいと思っているかもだけど、相手は違うかもね。
相手の子の方が大人しかったりしたらなおさら。+2
-2
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 10:27:48
いずれ親子共々トラブルになる可能性があるので早めに手を引く+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 10:28:40
>>28
それお互いに助かるね
お互い週1で短時間(同じ時間)+3
-1
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 10:30:43
そろそろ子供達だけで遊べるし、夕飯の準備したいから、〇〇くんだけ遊びに来て〜ってはっきり言ったら良いと思います。
私はずっと気を遣って言えずにいたら、だんだんと子供達が遊ぶ日が憂鬱になり、その親子に会うのもしんどくなってしまったので早めに言ってみて下さいね。
遊ぶ予定の前にLINEしちゃうのが良いかも。+15
-1
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 10:37:08
>>1
急激に近くなって急激に億劫になったなら、相性は実はあんまり良くないかもね
向こうが主に誘ってくる感じなのかな
もしかしたら向こうもキッカケ欲しがってるかもしれないし、主さんの言い方なら別にそこまで角は立たないと思うけどな+8
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 11:39:32
>>28
私も言ったことあるのですが、相手に
大丈夫夕飯の準備終わってるからって言われました。
そのママは子供が遊びたいってより、自分が私に愚痴を聞いて欲しいって感じで...+8
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 11:46:15
まずは主さんの子供さんが、相手の家にお邪魔させてもらう時に「ちょっと済ませたい用事があるから、子供だけ預かってもらってもいいかな?」って聞いてみる。
相手の方も同じ気持ちなら「いいよー」って言ってくれる気がします。
うちは去年は多いと、4人ぐらい遊びに来る事が、ちょこちょこあって、その時は誰か1人ぐらい、お母さん来てほしい…って思ってたけどね。+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 11:50:26
>>27
ほんとこれだよ。私はむしろ子供を送って行っても必要最低限の一言二言の世間話だけ交わして逃げるように退散してたから、今も参観会とかで会っても一言二言で済むwwただランチに行く仲とかには絶対になれないデメリットもある。主さんみたいに友達作れる人は優秀だよ。+6
-0
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 12:15:53
>>4
そうだね!そろそろ子供たちだけでも大丈夫そうだねー!って明るく言えばいいよ。んで、またたまには大人だけでランチでも行こうよ!って言っとけばおけ。+2
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 12:35:53
>>1
小1なら親セットも仕方ないかなぁ
この間まで公園も家でもそうだったんだから、いつから子供だけって判断が難しい。
自宅に来た時に「良かったら見ておくから◯時に迎えに来て」って言ってみるとか+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 12:49:18
>>18
そうそう、おやつと水筒持たせて
「◯時まで遊ぶと約束してるようですが、早めに帰った方が良さそうなら本人に言って帰してくださいね!」って友達の親にLINEすればオッケーだよね。
うちはお互いにそんな感じ。+2
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 14:06:26
>>1
いちいち指図するみたいな提案はやめたほうがいい
こちらがお邪魔させてもらう時に子供だけお願いできるか聞いて何回か繰り返してみたら?
うちもそうするってなるかも?
+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 14:35:55
>>1
主です!
ダメ元だったのに、トピが通ってありがたい!!
正直何度か遠回しに機会を探ってたのですが…
例えば
「作り置きしたいって言ってたよね?大丈夫だよ、気にせず家事してて。1時間くらい遊ばせたら送ってくよ!」
と言った時も大丈夫!行く!て言ってきてくれまして…
相手の子は割とアクティブな子で、学童卒業してから親なしで友達の家に行かせるのは不安だ、と言ってたので何か壊したりしないか不安なのかもしれません。
親御さんは話してても飽きない感じなのですが、私自身誰かと頻繁に会うのが苦手というか疲れてしまうタチなので向いてないのだと思います
お互い一応週三か週四の仕事をしてます。
習い事の体験とかで土日も会うようにしてしまったのも疲れてしまう原因かもですね。
一人っ子なので、つい子供にねだられると寂しいのかな、と親が無理してしまいます…
仕事増やすのもひとつの手ですよね。私自身そんな事考える余裕がなくなるかもだし。
+5
-1
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 18:44:43
すごーいわかる!
子ども二人、どちらの時も子ども同士の約束についてくる親が1名ずついた。
招いてないのに上がり込んできてビックリした。+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 19:26:59
>>36
そんな時もあるよね+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 23:13:34
週3も仕事しているんなら理由できたじゃん。
今のペースで家にいったり招いたりしてると、仕事の疲れが取れない&次の仕事のために寝て体力回復したいから、会う頻度を落としたいって言えばいい。息子にもそう理由を話して納得させる。
あと相手の子をひとり単体で預かるのは無し。トラブルのもと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する