-
1. 匿名 2025/06/22(日) 20:40:48
よく医者の嫁が話題になりますが、知り合いの地主さんの夫婦は子育ても終わり、1ヶ月の半分をゴルフで日本中を旅行しています。不労所得でお金も時間もある最強ではないでしょうか?+991
-20
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:27
最強ですよ+966
-8
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:30
+85
-14
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:53
全然最強じゃない+53
-51
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:54
駐車場で儲けたいなぁ
地主いいなぁ+808
-15
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:03
>>3
痔主+76
-2
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:03
+115
-4
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:07
>>3
出ると思ったよ笑+81
-2
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:21
>>1
知り合いの地主さんは賃料収入だけで毎年8000万円あるので相当な資産家です+802
-5
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:24
>>3
よくそのスピードで出せるな+114
-4
-
11. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:30
地主の子に生まれたかった+521
-6
-
12. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:43
お金を生んでくれる土地はいいと思うけど、田舎の土地は税金ばっかり引かれるよ。+515
-2
-
13. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:50
>>5
駐車場ってメンテもないし楽そうだよね+368
-18
-
14. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:14
街なかの地主は最強だよね+435
-0
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:27
地主っていうか資産家全般そうだよね
上場企業の創業家一族なんかも配当だけで十二分に暮らしていけるし+266
-1
-
16. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:29
地主は大地主も含めて3代は続かない+197
-13
-
17. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:32
>>1
場所によるよ
負担だから外国人に売る+17
-14
-
18. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:40
相続税が大変そう。+156
-0
-
19. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:53
そりゃ場所が良ければ勝ち組だけど田舎すぎて使い道なければ負の遺産になる事も沢山あるからよ
+183
-0
-
20. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:55
借り主がいれば
の
話だと思う+82
-1
-
21. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:19
地主も駅近とかじゃないと、金ないんじゃ
田舎だと田んぼばかりで自分の祖母は土地持ちだったけど、すっごい安い金額で売って貧乏+26
-1
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:22
>>5
駅前に土地があればよかったなぁ…+311
-4
-
23. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:26
近くの地主の息子チビハゲ独身なのに気楽そうでムカつく+20
-11
-
24. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:29
>>10
運営の人間じゃないの?+9
-4
-
25. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:29
>>1
最強!羨ましいですよね
前世で徳を積んでたのかなと思ってしまいます+35
-7
-
26. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:31
>>1
最強だけど婚活市場には出てこないよ+92
-1
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:40
相続税対策であえて借金+22
-0
-
28. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:55
地元ど田舎なんだけど
檀家のお坊さん、イケメンかつ超イケボなので法事が楽しみ+1
-9
-
29. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:58
田舎だから最強とは思わないかも…。
一応地元の主要駅の前にビルが2棟あるけど、どれもバブル前後の古いもので老朽化も進んでるし、空きテナントも多くてそんなに儲からない。
むしろ改修とかにお金かかるよ。
取り壊すのもお金かかるから、まだテナントがなくならない近いうちに売る予定で動いてる。
あとは学校とかマンション建設用に土地を売ったりして処分してるところ。
他にもだだっ広い土地をたくさん持ってたって役に立たないから、負の遺産になりかねない。+79
-3
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 20:45:17
>>17
あと太陽光パネル+3
-3
-
31. 匿名 2025/06/22(日) 20:45:22
最強じゃない
選べるのであれば土地より現金の方がいい
当たり前+69
-9
-
32. 匿名 2025/06/22(日) 20:45:40
地主よりも先祖が発明家で、孫子の代まで特許料が入るというのがいいな。+31
-4
-
33. 匿名 2025/06/22(日) 20:45:57
賃貸経営なんて修繕に積み立てと修繕代で儲からないよ
ローンくんで建ててるし
相続税対策なだけ+92
-3
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 20:46:06
>>1
タイムスリップしたら戦後の混沌とした中で
西新宿あたりの土地をよく分からないルートで
買い漁りたいなー!!+145
-3
-
35. 匿名 2025/06/22(日) 20:46:09
ウチの義姉がママ友の集まりに行ったら、私この地域の地主の嫁なんでそこの所よろしくって挨拶?マウント?されてビックリしたって。+60
-2
-
36. 匿名 2025/06/22(日) 20:46:10
ご近所に地主で住居の隣、会社経営して金持ちなマダムがいる。従業員も慕ってるけど何か従業員も煙草吸ってたり、マダムの対応もそっけないからあまり好きではない。+4
-3
-
37. 匿名 2025/06/22(日) 20:47:08
県や市の土地を無償で借りて 月極駐車場で活躍してる方々
内緒にしててあげる+7
-1
-
38. 匿名 2025/06/22(日) 20:47:28
田舎の過疎地の地主は負の財産でしかない。+24
-0
-
39. 匿名 2025/06/22(日) 20:47:34
東京の大きな道沿いに、一階テナント2階からマンション、最上階ペイントハウスってビル沢山あるの見ると、ビルの数だけ地主さんいるの凄いなぁと思う+61
-3
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:07
>>24
主だったりしてw+11
-1
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:13
>>22
住宅街でも扶養内パートぐらいは稼げるよ+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:19
今日何かのトピで、人間はどんな金持ちでも、資産が減っていく事にストレスを感じるって書いてあったから、不労所得が死ぬまで続くってのはものすごい幸せなのよね。
+145
-0
-
43. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:44
沖縄を中心にした軍用地収入がある人が最強な気がする
何しろ借主が「国」だからね
相続税も低いらしいし、高額な軍用地料を貰ってる地主は働いたことが無い人もザラにいるらしい+107
-5
-
44. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:51
>>32
特許権は20年で切れるんじゃないかな+18
-0
-
45. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:01
>>1
今さらすぎるでしょ。
未だに土地争いで戦争起きるくらいなんだから当たり前+26
-1
-
46. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:10
そう思ってたけど
アパートが空室だらけになったり
誰も借りてくれなくなった借家を更地にして
駐車場にするのに400万かかった
とか地主の知人が言ってたので
なかなか大変だなーと思いました+91
-1
-
47. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:11
>>38
じゃあちょうだい+0
-3
-
48. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:39
>>39
何ペイントハウスって?
塗装屋かなんか?+2
-9
-
49. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:53
>>12まじそれ。タダでもいらないって言われるぐらいお金にならなかったりする+72
-0
-
50. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:00
>>1
旦那が相続した土地は地元大手スーパーが建ってるから家賃収入けっこうあると思う
旦那は家計と完全に別にしてるからいくらか分からないし聞いてもはぐらかされる
名義が自分じゃないと結局恩恵ないんだよね+102
-4
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:14
>>16
それ、よく言うよね+77
-1
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:30
>>5
そこに広告看板設置したら更に小銭も入ってくるよ
知り合いの地主が言ってた+204
-3
-
53. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:32
>>34
神田川沿いならタワマンに変身するから立ち退き料としてタワマンに住めるようになるよ+25
-1
-
54. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:54
痔持ち+1
-1
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 20:50:55
前に住んでた地主さんはトラブルとかあったようでもう人には土地は貸さないって言ってた。+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:25
>>17
日本人には売れないの?+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:25
>>47
草刈とか大変だよ+7
-1
-
58. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:31
>>48
予測変換が誤爆したw+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:34
贅沢し放題なのにキチ️⭕️イな人が多いよ+5
-2
-
60. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:43
>>1
でもその土地が大震災で壊滅的被害受けたり悲惨な事件起きて事故物件や忌地になったらどーすんの?
パッと他の地域に逃げられないのはそれはそれで嫌だけどな+2
-5
-
61. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:04
>>26
一応経営者で投資家になるから女性たちに不安に思われてモテないって言ってた
あと親の後を継いでるからサラリーマンの家庭よりも親との距離が近くなってそういうのも避けられるって
その人は郊外の駅前だからそんなにだけど都心の地主だと確かに市場出てこないだろうね+48
-1
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:18
>>1
「都会の」をつけた方がいい。うちは群馬の地主だけれど、ほんとたいしたことない。+74
-0
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:19
>>22
買えばいいじゃん+2
-11
-
64. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:20
事故物件になったらなんか終わり+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:29
>>5
ただ固定資産税は高いから節税にはならないんだよね
皆リスクと手間あってもアパート建てるのはそういうこと+173
-3
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:31
コンビニに土地貸すのってどれぐらい収入になる?+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:40
>>16
世田谷の外れだと何代も続いてまだ土地あるよ+87
-2
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:40
>>16
相続で分配されるから?+55
-0
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 20:52:52
>>1
ビル一棟持ってる人は家賃収入凄かったよ
ずっとお金持ちだった+37
-0
-
70. 匿名 2025/06/22(日) 20:53:31
>>66
その地域によるでしょ
都内と田舎じゃ全然違う+6
-2
-
71. 匿名 2025/06/22(日) 20:53:53
たまたま先祖の土地に電車(線路)を通す事になったから長者になった人いる+10
-2
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 20:54:06
地主って詳しくは何してるのかわからない
近所にあるやたら広い敷地の家?+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 20:54:54
友達の家が地主でお金持ちなだけじゃなくて顔が可愛くてスタイル良くて肌も綺麗で最強すぎる
写真修正しているだろうグラビアの人達よりくびれてて衝撃を受けた+8
-1
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 20:54:59
>>14
東京だとバルビゾン一族が有名
港区、渋谷区でめちゃくちゃビル持ってて、港区女子にとってバルビゾンは第二の故郷のようなもの+14
-0
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:00
>>63
土地買って駐車場経営は割に合わないでしょ+8
-0
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:07
たくさん収益物件ある人はわからないけど、物価も上がってきてそこまで余裕は無くなってきたよ。修繕費も上がってるだろうし+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:22
>>70
それは言わずもがなで、おおよそ+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:29
>>1
地主に固定資産税の振込用紙を見せて貰ったことあるけど、どえらい金額だったわ+48
-0
-
79. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:33
>>24
アイコンだし主だよ+3
-8
-
80. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:37
>>44
ハハッ+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/22(日) 20:56:09
>>56
飼ってくれるなら売るよ+7
-0
-
82. 匿名 2025/06/22(日) 20:56:15
親戚が国道沿いに土地持ってるけど
飲食店とかに貸すとプレオープンに招待されたり
賃料+お食事券もらえたりするらしい
焼肉、回転寿司、カフェチェーン店とか
食い意地はってるから個人的には人気店ご招待の方が羨ましい+6
-1
-
83. 匿名 2025/06/22(日) 20:56:30
>>1
そりゃそうよ。上流階級の人は、医者だろうと弁護士だろうと働くなんてしもじもの者くらいに思ってるでしょ+16
-0
-
84. 匿名 2025/06/22(日) 20:56:32
>>12
まさに実家がそんな感じです。
祖父から相続した山、駐車場、不動産があるけど地主なんて名乗ったら鼻で笑われそうなレベル。+75
-0
-
85. 匿名 2025/06/22(日) 20:56:59
>>52
実家が駐車場に広告してたけど激しい台風で破損したことがあって万が一よそのお宅にご迷惑かかったらいけないって取りやめてたわ。勿体無いなと思うけど...+47
-1
-
86. 匿名 2025/06/22(日) 20:57:03
>>5
駐車場は税金ゴッソリ持ってかれるで‥+98
-1
-
87. 匿名 2025/06/22(日) 20:57:26
>>12
うちなんか箸にも棒にもかからなすぎて固定資産税ゼロの土地あるわよ…+23
-1
-
88. 匿名 2025/06/22(日) 20:57:57
近所の都内の地主さんが固定資産税などで年間何千万も消えて行って大変だと言ってた。土地を手放したり、国に寄付をしているとも言ってた。
あったらあったで大変なんだなと思った。+9
-0
-
89. 匿名 2025/06/22(日) 20:58:03
>>1
土地も転がしつつ他の仕事もしてたらいいけど、土地貸して金入ってくるだけの生活してる人知ってるけど、ちょっと変わってるというか、子どもが所謂こどおじ、こどおばになってる+57
-0
-
90. 匿名 2025/06/22(日) 20:58:08
>>2
トピ主さん今更気付いたんかい…+13
-1
-
91. 匿名 2025/06/22(日) 20:58:15
代々続く都内の地主だよ
土地内に3棟マンション建てて不動産収入と駐車場経営で両親は暮らしてる
わたしは結婚してるけどたまに実家帰って草むしりの手伝いしてお小遣いもらってる
もちろんわたしの手だけじゃ足りないから業者さんにお願いしてるみたいだけどね+11
-2
-
92. 匿名 2025/06/22(日) 20:58:42
地主になりてぇなぁ〜♪+8
-0
-
93. 匿名 2025/06/22(日) 20:58:43
>>11
わかる…羨ましくて
地主について調べたことある+55
-1
-
94. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:09
地主って昔どうやって土地を獲得してたの?戦後も焼け野原になってからどうやってここは私の土地って決めていったんだろう。+28
-0
-
95. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:17
>>62
またまたご謙遜を+12
-4
-
96. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:45
都内の駅近マンションやビルのオーナーとかね
個人じゃなく会社で管理してる。大抵先代から守ってきてる土地。+8
-0
-
97. 匿名 2025/06/22(日) 21:00:18
私もそう思う
高齢者施設で働いていると、結構裕福な方がおおくて、意外と不労所得だったりする
前から土地持ってて、その辺りが開発されて⋯みたいな
あと、福岡空港は借地なので、あそこの土地の持ち主さんの年間の借地料は半端ないらしい!+12
-0
-
98. 匿名 2025/06/22(日) 21:00:28
>>1
商店街にある絶対売れてなさそうな布団屋さんや草履屋さんなんかは地主の可能性高い+82
-0
-
99. 匿名 2025/06/22(日) 21:00:34
一読せい駐車場経営にかかる固定資産税は高い?計算方法や節税について解説【三井のリパーク】www.repark.jp土地の活用方法として、手軽に行える印象がある駐車場経営ですが、固定資産税が高いといわれています。そこで今回は、駐車場経営にかかる固定資産税の計算方法や節税方法、また駐車場経営を行うメリットもお伝えします。
+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/22(日) 21:00:48
>>18
だから新しく買ったり運用しないといけない+13
-0
-
101. 匿名 2025/06/22(日) 21:01:21
兄弟いた場合、相続争い大変そう
まぁ生前対策しっかりしてるとは思うけど+4
-0
-
102. 匿名 2025/06/22(日) 21:01:57
>>47
いくらで買ってくれる?+2
-0
-
103. 匿名 2025/06/22(日) 21:01:58
>>22
うちの近所は駅前のイトーヨーカドーも駅ビルも駅周辺一帯が大地主の会社がオーナーになってる+27
-0
-
104. 匿名 2025/06/22(日) 21:02:12
明らかにお金あるの知れ渡って大きな家だから事件とか狙われそう+8
-0
-
105. 匿名 2025/06/22(日) 21:02:20
>>31
お金の価値は時代によって変わるから+8
-0
-
106. 匿名 2025/06/22(日) 21:02:28
>>11
なんかその辺一帯同じ名字で豪邸連なってるところとかない?パーキングもよく見ると同じ名字だったり
地主なんだな〜ええな〜と思う+126
-0
-
107. 匿名 2025/06/22(日) 21:03:10
>>15
鳥貴族の大倉さん一族が株資産だけでウン十億だった+24
-0
-
108. 匿名 2025/06/22(日) 21:03:11
>>68
働かなくなってばかになっていくからだよ。
友達のとこも、親が地主なんだけど、友達はアホな亭主婿入りさせて全然働かなくて、男の子産んだら離婚して、産んだその子も偏差値35くらいの高校行って今働いてない。アレじゃ続くはずない。+98
-3
-
109. 匿名 2025/06/22(日) 21:04:46
>>61
実家地主だけど地主は結婚しないって言ってた
自分は婚活もしたけど
稼いでる人より
年収少ない人と結婚した方が都合良くて
普通に知り合った人と結婚して実家頼りまくってる+3
-3
-
110. 匿名 2025/06/22(日) 21:05:12
>>95
あるファミレスに貸していますが、それだけで家族4人が食べていけないので、夫も私も働いています。収入があっても固定資産税も払わなきゃだし、遺産なので、相続税も払いましたし、これが東京の土地なら、毎月旅行もできるのかなー。+23
-1
-
111. 匿名 2025/06/22(日) 21:05:50
>>79
1に画像が貼ってないからそうとは言いきれないでしょ+8
-0
-
112. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:00
>>65
そうなんだ。実家マンションとかの方が危険だから
駐車場と倉庫やってる
税金のために節約してるって言ってた+33
-0
-
113. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:37
>>9
うちの地元も財閥グループの地主さんがめちゃくちゃ土地持ってて潤ってるそうな。+100
-0
-
114. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:45
>>56
日本人が負担になるから売ってる土地買う?
外国人、特に中国では土地は国のものなので所有できないから日本の土地を買うことにメリットがある
+7
-1
-
115. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:50
>>11
自分は地主の子供だけど勝ち組だなと自分でも思う
でも社会人になるまで何も思ってなかった
今思うと7人家族なのに家族誰も働いてない時あった+96
-5
-
116. 匿名 2025/06/22(日) 21:07:11
正確には「国が借りてくれてる」地主は最強
管理してた物件の駐車場は犬のウンコはしょっちゅうだったし、人のもあったよ
年末にはゴミの不法投棄、テレビを捨てた不届き者が居て、警察に落とし物だと持って行ったことも+7
-0
-
117. 匿名 2025/06/22(日) 21:07:38
>>81
日本人は買いたがらないけれど、外国人は買いたがるんだ。何に使うために買うんだろ。
いっそ、日本が買い取ってくれたらいいのにね。こうやって外国人が土地を持って、土葬やらなんやら好きなことをし始めるのよね+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/22(日) 21:07:40
>>18
めちゃくちゃ大変だよ。おじいちゃん亡くなって
駐車場の土地売ったところ15軒くらい家たってる+32
-0
-
119. 匿名 2025/06/22(日) 21:07:52
>>9
こういうの1代限りで没収して欲しい+39
-55
-
120. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:49
>>97
あるある。
そこそこ高級な老人ホームで入退所の手続きとか担当してた時は、入所に際して担当ケアマネさんから情報が入ってくるんだけど、「ここは駐車場何軒か持ってるんで息子さんも働かなくても暮らしていけます」とか「株の配当だけで月にいくら入ってきてる人たちです」とかまぁ色々あったわぁ+12
-0
-
121. 匿名 2025/06/22(日) 21:09:55
>>27
何の借金するの?+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/22(日) 21:10:01
>>11
わかる
…けどいわゆる骨肉の争い?で犠牲者まで出た家を知ってるから何とも言えない。+31
-0
-
123. 匿名 2025/06/22(日) 21:10:04
地主でも亡くなったら土地どんどん減るよね?現金がない限り+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/22(日) 21:10:41
マンションとかアパートは都心なら借り手いるけど
駅から遠いと結局空き家になるし大変だよ+6
-0
-
125. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:08
地主の息子に狙い定めて結婚した。半年で。
ちょいアホやけど、賃貸収入で予備校通わせて士業の資格取らせて士業として就職してもらい、単身赴任させて親の力の及ばない所で仕事頑張ってもらってる。アホはだいぶとマシになったよ。
+7
-9
-
126. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:08
>>62
よこ
群馬の事情は分からないけど、うちの実家周辺(田舎だけど一応政令指定都市)の地主さんは、小金持ちレベルだわ 身なり綺麗でおうちもわりと立派だけど、普通にイオンとかで買い物してるし、奥さんパートしてる 我々とそこまで生活レベル変わらなそう+15
-0
-
127. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:09
>>113
今でも日本に財閥があるの?+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:17
>>3
お母さんが大絶賛してた
LINEで画像送って来て、べた褒めしてた
ケツの救世主+16
-0
-
129. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:34
友人が地主の娘。
姉妹だけの長女だから後継の為に婿養子取ったよ。
もちろん新居も実家が用意。
+4
-0
-
130. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:39
>>16
莫大な相続税がかかるからね+89
-0
-
131. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:48
>>60
地方の地主が東京に住んでたり、東京の地主が海外に住んでたりいくらでもあるけどな。地主は別に議員でも城持ちのお殿様でもないんだから。
>>89
すごいわかる。リアルに浮世離れしてるし、本人の能力と配偶者にかなり左右される気がする。嫁に今以上の収入を求められても外で働く気はないから宥めるだけとか。それでなぜか嫁より下の立場になってたりする。
奥さん側が地主の娘の場合も浮気性の旦那さんにせっせと貢いだり尽くしたり、家族が全てになって離婚が怖くて狭い世界での価値観しか持てなくなった人複数知ってる。+14
-0
-
132. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:15
>>5
田舎ですが駐車場持ってます
ただ、田舎過ぎて4台停めれて街中の1台分しか収入にならない+58
-0
-
133. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:22
>>23
うちの弟?!+5
-1
-
134. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:26
>>9
親からもらったわけでしょ?ふん!!🤬+107
-6
-
135. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:34
>>1
近所に地主いて、その暮らしぶりを見てるので医師嫁より最強だと思ってた+17
-0
-
136. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:16
>>5
観光地としても有名なところに初詣行った時に、近くの駐車場が年始の特別料金でかなり強気の価格設定してて、思わず計算しちゃった。いいな〜って。笑+48
-0
-
137. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:20
>>1
うちの大家さん、首都圏郊外だけど、地域内にめちゃくちゃ土地と物件持ってて、月収200万は最低でも入ってきてると思う。
70代で家賃収入だけで余裕で食べていけるのに、色々事業やってて、忙しそうだよ。+14
-0
-
138. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:23
>>11
負け惜しみじゃなくて本当にききたい。
地主ってことは親戚身内周りにいすぎて、面倒な事ない?
介護問題や相続はお金で解決出来ても、きょうだいが全く同じようには歩めないよね+51
-0
-
139. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:24
>>3
一瞬意味わからなかったわ
そっちのぢ主ね+9
-0
-
140. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:35
>>19
新幹線通ってくれないかな〜 とか妄想してる
+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:42
最強だと思う
ムカつくけど、昔からそうだよなーって
武士の子供は武士だし
水呑百姓の子供は水呑百姓だよ
身分が固定されてるのは仕方ないよな+14
-0
-
142. 匿名 2025/06/22(日) 21:13:56
>>1
都会のみ
うちの実家、地方のしかも県庁所在地じゃない市だから全然だよw+8
-1
-
143. 匿名 2025/06/22(日) 21:14:15
分かるぅ〜
あたいも地主になって威張り散らかしたい😆+3
-1
-
144. 匿名 2025/06/22(日) 21:14:47
>>89
金持ってるから子どもがこどおば、こどおじでも全然平気よね
知り合いの会社社長の子供もこどおばだわ+14
-1
-
145. 匿名 2025/06/22(日) 21:15:32
>>60
元地主がやってる不動産屋に勤めてるけど
社長の祖父の思い出話で関東大震災の時に地方の地主のところにまで銀座の土地を買わないかと引き合いがきたそうで
あの時買っていれば今頃億万長者だと聞かされてたそう(←買ってなくても総資産二桁億なんだけど)
でも対策してないと相続税で持っていかれる
+6
-0
-
146. 匿名 2025/06/22(日) 21:15:40
>>23
友達の兄がそんな感じらしいわw
友達は家に頼りたくないって一般企業に就職して援助も受けず生活してる+1
-1
-
147. 匿名 2025/06/22(日) 21:16:50
>>1
知人のおばあちゃん、戦後に土地買ったらしいんだけどそこが後に一等地になってめちゃくちゃ儲かったみたい。
おばあちゃんが亡くなって相続で揉めまくったらしいけど。+23
-0
-
148. 匿名 2025/06/22(日) 21:17:15
>>1
借り手のいる土地をたくさん持ってる地主なら勝ち組だけど田舎の借り手も買い手もいない土地をたくさん持ってたら負けだと思う
農業やってた世代が亡くなって農業もやらないのに数ある土地の税金だけ払い続けるの大変だよ+12
-0
-
149. 匿名 2025/06/22(日) 21:17:25
>>125
アナタやり手だねw+9
-0
-
150. 匿名 2025/06/22(日) 21:18:22
>>56
日本人金ないよ+5
-1
-
151. 匿名 2025/06/22(日) 21:19:04
実質地主になれるREITを買ってみましょう。
10万円くらいで買えるし、利回りは5%前後のが多いです。+5
-3
-
152. 匿名 2025/06/22(日) 21:19:06
うちの近所に江戸時代に土地の区画を管理する仕事をしてた先祖の人がいて→仕事の名前忘れた。
信じられないくらい広大な土地をもっていて
不労収入で先祖代々、だれも働いたことないんだって。
道路作るのにもバス停つくるのにも
立ち退き料でどんどんまたお金ははいってくる。
いろんなビルや建物もその一家の土地。
家賃収入。
地元じゃ有名。
そこの家族の孫と同じ学校だったけど
きょうだい全員精神疾患で両親も精神疾患
お金はなくても幸せな暮らしがいいのか
家族ばらばら、全員精神疾患でも大金持ち
どっちの人生がいいのかよくわからなくなる。+14
-0
-
153. 匿名 2025/06/22(日) 21:21:32
>>53
戦後の西新宿ってのがいいのよ
戦後は持ち主がよく分からなくなって
勝手に近くの寺とかが管理し始めたらしいから+18
-0
-
154. 匿名 2025/06/22(日) 21:21:59
>>68
主に税金、後は運用、経営が大変なんだよ。
売却すれば買った訳じゃないから、売却益の2割は税金で持ってかれるし
毎年の固定資産税、相続税
それらを捻出するのに建て替えてローン抱えたり、うまく運用できれば良いけど人が入らなければ収入にはならないし
修繕費や入退去の際の費用もかかるしね。
+57
-0
-
155. 匿名 2025/06/22(日) 21:22:04
>>119
そういうところからたくさんぶんどればいいのに
年収数千万程度で実家が裕福じゃないのが一番搾取されるよね
働いたら負け
マイナスつくだろうけど
+36
-14
-
156. 匿名 2025/06/22(日) 21:22:49
最近は借主も知識を得てるから昔のようにバカ高い更新料を取れなくなってる
ふんぞり返った商売ができたのは昭和の時代まで+1
-1
-
157. 匿名 2025/06/22(日) 21:22:52
>>141
祖母が地主(農地)の娘だったらしいけど
戦後GHQの農地改革で土地ほとんど奪われた
って末代まで呪う勢いで死ぬまで恨み言を言い続けてたよ
+13
-0
-
158. 匿名 2025/06/22(日) 21:23:11
私の知り合いの地主は子育て失敗してたなぁ。お金がありゃいいってもんでもないな〜と思った。+7
-1
-
159. 匿名 2025/06/22(日) 21:23:23
>>16
子育ての援助トピみても思った。
家の頭金とか実家が負担してたら、自分も親の立場になったら順番として同じようにしないと理屈では続かないよね?って聞いたら、実家が太いから良いって回答されたけど。なんなら嫉妬と思われた+18
-4
-
160. 匿名 2025/06/22(日) 21:23:47
>>1
あんまり田舎すぎなければ勝ち組だね。+4
-0
-
161. 匿名 2025/06/22(日) 21:23:52
>>153
戦争中は男は戦死女は空襲で死ぬのが多いし役所もなくなったりしたからそりゃ悪い奴が土地をとるよね+19
-0
-
162. 匿名 2025/06/22(日) 21:24:27
>>11
三四郎の小宮は大地主の息子だよね
本人も賢いし将来安定だし最強+23
-0
-
163. 匿名 2025/06/22(日) 21:25:47
最強だけど、本当運というか。
先祖によると言うか。
羨ましいけどどうにもならないよね〜。+5
-0
-
164. 匿名 2025/06/22(日) 21:25:50
地主が最強だろう
不労所得が無限にあるんや
+1
-2
-
165. 匿名 2025/06/22(日) 21:26:16
土地沢山持っていても節税のために会社立ち上げてしまったらもう相続人には関係ないよね?
+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/22(日) 21:27:36
私の友達、高卒でずっとアルバイト。多分、正社員とかなったことない。
そんな派手ではないし、アルバイトとはいえフルタイムでちゃんと働いてるから、冬はスノーボード三昧、夏はサーフィンや旅行、車もSUVとか乗っていたけど、実家暮らしだから、働いてるお金全部使えるんだろうなーと思ってた。
でも、よくよく聞いたらその子の実家が、農家だけど、アパート何軒も持ってる地主さんだった。
おばあちゃんに、「彼氏出来なくてこのまま独身だったらどうしよう。」って相談したら「ばあちゃんのアパート全部あげるから大丈夫だよ。」って言われたって。羨ましい。その後その子は結婚した。旦那も同じ職場でアルバイトだけど、アルバイトでも、ちゃんと働いてればいいよね。アパートあるなら、心配いらないよね…。羨ましい。+6
-2
-
167. 匿名 2025/06/22(日) 21:27:37
>>161
駅前とかの長屋とかの地主だった人が亡くなった後
勝手にその土地の権利を管理してる店子が7〜80代にまた多いんだよな+14
-0
-
168. 匿名 2025/06/22(日) 21:28:02
後々、中国人に売るなよ!+7
-1
-
169. 匿名 2025/06/22(日) 21:29:05
田舎だけど、保育園移転で近所の人の使ってない土地を市が買ってくれてたわ。役所のホムペに内容公開されてたけど3億だった。まじ羨ましすぎる。+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/22(日) 21:29:36
>>164
株や投資信託の方が管理が楽だなと思うよ
旦那が死んだら管理会社との連絡やその他全て私がしないといけなくなるから売ってしまいたい…+6
-0
-
171. 匿名 2025/06/22(日) 21:29:59
バイト先に大地主の娘さんがいる
週1〜2勤務でバイト後はデパートでお買い物してエステ行ったりしてる
週3働くと「働きすぎだぞ」って親から注意されるみたい
+4
-0
-
172. 匿名 2025/06/22(日) 21:30:36
>>121
横だけど、死ぬ前に持ってる土地にマンションとか建てるのよ
アパートローンと言って、将来的には収益生むけど相続時には借金だからマイナスの資産とみなされる
資産相殺して少しでも相続税減らすの
死ぬ前のおじいちゃんがミミズがはったような字で署名するの見たわ+32
-0
-
173. 匿名 2025/06/22(日) 21:31:21
昔に地主が反対したせいで駅が辺鄙な所にあって両隣の駅はお店とかたくさんあるのに大学生が降りるだけの駅になってる+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/22(日) 21:31:29
>>159
ごめんここ意味わからなかった
「自分も親の立場になったら順番として同じようにしないと理屈では続かないよね?」
理屈では続かないってどういうこと?+5
-3
-
175. 匿名 2025/06/22(日) 21:31:48
>>157
農地解放で恨み言言うのは昔からの地主で
特に何も言わないのは元小作だと個人的に思ってる
小作の人が貰った農地に鉄道や幹線道路とか通ってなんやかんやで財を成した地主も結構いるからね+9
-1
-
176. 匿名 2025/06/22(日) 21:33:00
>>65
更地はたかいよね
住宅建てると安くなる+25
-1
-
177. 匿名 2025/06/22(日) 21:33:17
>>1>>2
地主の家に生まれた子と友達なんだけど
地主だからって全然お金持ちじゃないよー!お金が減らないだけだよ💦って言われた
どう見ても最強じゃねーか+143
-2
-
178. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:19
>>50
コメ主さん夫妻の勤労所得から「老後のために2人分ガッツリ貯蓄しないと!」ってギチギチに節約したり、お米高くて買うのに躊躇するような生活はしてないんじゃないの?
コメ主さんには権利の無いお金ではあるけど、直接お小遣い貰ったり分かり易く渡されるようなことは無いとしても、恩恵は受けてると思うよ
完全な個人資産(特に親からの相続)に関して配偶者から「総額いくら?月々いくら入ってくるの?」とか聞かれるの嫌だわ
既に旦那さんからはぐらかされてるみたいだからしつこくは聞いてないだろうけど、聞かない方がいいよ+46
-1
-
179. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:47
>>112
いずれ息子が払う相続税の為に広めの土地を駐車場にしてる地主さんがいる。
アパート三棟、広い自宅、他土地少々あるから相続税が困るだろうからって。
良いなぁ〜息子さん+30
-0
-
180. 匿名 2025/06/22(日) 21:37:07
最強だと思う、働かなくても生活できるのに大学出て資格持って働いてる、経営難になっても困らなそうなのに繁盛してる笑い止まらんだろうよ+2
-0
-
181. 匿名 2025/06/22(日) 21:38:57
>>119
ぶっちゃけ相続税の最高税率は引き上げるべきだと思う
生まれながらに勝ち組じゃん+12
-27
-
182. 匿名 2025/06/22(日) 21:39:47
>>1
もともとは誰のものでもなかったのに。先祖に感謝ですね+2
-0
-
183. 匿名 2025/06/22(日) 21:39:57
>>1
税金や相続税対策は大変だよ
地元の地主は故意に借金作ってる
銀行から借り入れ作っておかないと、相続税で何億って来て土地取られないようにしている+7
-0
-
184. 匿名 2025/06/22(日) 21:40:35
>>47
たぶん管理出来ないと思う。+1
-0
-
185. 匿名 2025/06/22(日) 21:41:13
>>31
お金は使ったら減るし投資も失敗のリスクがあるし利子だって今は大した利率じゃないじゃん
立地のいい場所の立場はずっとお金を生み出してくれる+12
-0
-
186. 匿名 2025/06/22(日) 21:44:20
最強かどうか分からないけど、強いよね
不労所得だもん
知り合いがススキノのビルに出店する話を不動産屋さんから受けて、家賃聞いたら200万だって!
しかも路面じゃない3階
そのビルは6階建てで、ワンフロアに何店舗入るのはまでは不明だけど、2階から6階、1階の路面店を1店舗ずつ
と計算しても良いよね~
貸してるだけで大金入ってくる+5
-1
-
187. 匿名 2025/06/22(日) 21:46:13
>>2
最強ですが、悪い人が寄ってきたりします。+20
-0
-
188. 匿名 2025/06/22(日) 21:46:15
>>169
すげー
でも税金で半分持ってかれる?+2
-0
-
189. 匿名 2025/06/22(日) 21:47:46
>>183
銀行から借り入れるのと
相続税対策がどう繋がるのか
庶民にも説明してくり🌰+3
-3
-
190. 匿名 2025/06/22(日) 21:48:01
>>9
資料収入って?+0
-10
-
191. 匿名 2025/06/22(日) 21:49:05
>>9
ガル民に賃料収入なんか教えるわけないだろw+9
-2
-
192. 匿名 2025/06/22(日) 21:49:17
>>2
利用価値のある土地だったら最強+30
-0
-
193. 匿名 2025/06/22(日) 21:49:21
>>101
うちがまさに。
長男夫婦が同居してるのに弟夫婦がしゃしゃり出てくる。同居してから言ってほしいわ。
でも義弟嫁がバツイチの子連れ再婚のアホな人やから救いがあるわ。+2
-0
-
194. 匿名 2025/06/22(日) 21:49:52
>>11
地主の子どもが遠い親戚にいるんだけど(わたしは嫁側なので血縁関係なし)性格が終わってる
子の面倒は見ない、家事は一切やらない、自分のやりたいこと趣味だったりをやりたい時に必ずやりたい文句言わせない、自由でないと無理ってかんじの男性。
地主のご両親は金銭感覚バグってて孫を金で釣る、当たり前に孫は金クレ執着心のカタマリ。
お嫁さんは義の遺産のために離婚しないわよってかんじの方。旦那さんの年収が300〜400万くらいで(ナゾに聞かされる)共働きだけど日々の生活に困ってるらしい。
生まれた時から金がある生活してると家庭持っても危機感ないんだと思う。+28
-0
-
195. 匿名 2025/06/22(日) 21:50:03
嵐の相葉くんとSnow Manの佐久間くんの実家は
地主で有名+0
-0
-
196. 匿名 2025/06/22(日) 21:53:40
待機児童多い地域の地域のママ友に地主一族の人がいるんだけど公立保育園の抽選で忖度があった気がしてならない
詳しくは言えないけど私補欠1番だったのに、その人が補欠1番扱いで先に入ってた+2
-1
-
197. 匿名 2025/06/22(日) 21:55:19
>>1
昔住んでたマンションのオーナーで地主さんの家は豪邸だったよ。
何軒かマンション経営しつつ、畑仕事もしてたからお年の割にめちゃくちゃ元気だった。
しかも珍しい苗字だったから、マンションの賃貸契約結ぶ時の書類見たら、すぐにその人のマンションだって分かったよ。+5
-0
-
198. 匿名 2025/06/22(日) 21:55:31
人口密度が高い土地の地主ならいいけど、田舎はますます人口減って空き家が増え新築建たない、賃貸に住む人もいない、土地は売れない、税金だけ取られて売りたいから土地値段が下がる負のループよ これからの日本の問題の一つ+5
-0
-
199. 匿名 2025/06/22(日) 22:03:16
知り合いに祖父の代だかその前から地主って家がある
お父さんは土地の管理だけで仕事してなかったって
子供たちも趣味メインでバイト程度のまま中年
相続税ガッツリだろうけど、代々受け継げるもんね+3
-0
-
200. 匿名 2025/06/22(日) 22:03:29
>>172
立地のいい土地で収益うむならいいけど
年月が経ち空室が出て修繕費がかさむようになったらお荷物だよね
+16
-0
-
201. 匿名 2025/06/22(日) 22:04:00
>>174
結婚して、色々かかるお金を実家の祖父母が援助していたら、自分の子供が結婚した時は、自分が実家の祖父母って立場に代替わりするよね。
その時まで先代が見るの?って。
代々代わっていくたび大元が資金出してたら枯渇しないかと。
+9
-0
-
202. 匿名 2025/06/22(日) 22:05:36
>>1
不動産管理会社作って給料って形にしてるんだろうけど、「お仕事は?」って聞かれて「無職です」って何か言ってみたい
+2
-0
-
203. 匿名 2025/06/22(日) 22:06:56
うちの向かいの地主さんは結構土地を手放してるな
それでも駐車場とアパート経営で儲けてそうだけどね+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/22(日) 22:08:38
うち、市内では比較的新しく地下鉄が通った沿線
昔はただの田畑が広がる田舎だったろうけど、地下鉄が手折ってからは地価爆上がり
ちょっと珍しいお名前の地主がいて、持ちビルやマンションに自分の名前つけてるからどの物件を持ってるかすぐわかるんだけど、駅周辺に物件が多いから棚ぼたで相当儲かったと思う
えらやまー+7
-0
-
205. 匿名 2025/06/22(日) 22:15:10
>>18
相続税分をしっかり残せれば本当に最強
大抵は途中で散財するバカボンかバカ嫁がいて没落するんだけどね+28
-0
-
206. 匿名 2025/06/22(日) 22:19:37
地主の奥さんや娘さんって売れない(すみません)小物屋さんとかしてるけど何故ですか??+4
-0
-
207. 匿名 2025/06/22(日) 22:20:06
>>181
汗水垂らして稼いだ時点で高い所得税払い、所得税払った残りで家族のためにコツコツ蓄えたものから相続税払い…
各種控除も給付金も無く…
持ってる人から取ってやれ?
蟻にたかるキリギリス
+15
-4
-
208. 匿名 2025/06/22(日) 22:20:17
>>50
恩恵欲しがる女にウンザリして家計別にしたんだろうね。今でもはぐらかしてるくらいだし。コメ主さんみたいにそれを受け入れるのが一番いい対応な気がするよ。+28
-2
-
209. 匿名 2025/06/22(日) 22:22:57
うちは義両親が地主で夫が医者+1
-2
-
210. 匿名 2025/06/22(日) 22:25:14
>>3
痔主なので時折お世話になっております+13
-0
-
211. 匿名 2025/06/22(日) 22:25:18
>>9
最高だね!働かなくても…+60
-0
-
212. 匿名 2025/06/22(日) 22:25:29
>>1
医師か地主かではなくて、
医師が地主のケースが多い+25
-1
-
213. 匿名 2025/06/22(日) 22:25:33
知り合いが不労収入で税金400万持ってかれたって言ってたけど、おいくらくらい収入あるのかしら。+3
-0
-
214. 匿名 2025/06/22(日) 22:25:40
>>89
地主の子が事件起こしてるのたまに見るね
岡庭アギト、北九州の通り魔とか+10
-0
-
215. 匿名 2025/06/22(日) 22:26:43
>>78
友達はが都内の地主だけど固定資産税だけでサラリーマンの平均年収余裕で超えてた+19
-0
-
216. 匿名 2025/06/22(日) 22:36:15
>>189
183さんとは別人ですが
銀行から借り入れして借金を作る
↓
借金を抱えたまま地主が死ぬ
↓
全資産から借金分を引いた額に対して相続税がかかる
↓
納める税金が少なくて済む
地主含む資産家層は借金が減っていくのが嬉しい半面不安でもあるんですよね+13
-0
-
217. 匿名 2025/06/22(日) 22:37:28
>>43
知人のおじさんは働いたことがないらしい
うらやま
+17
-0
-
218. 匿名 2025/06/22(日) 22:40:10
>>206
売れなくてもいいからじゃない?
趣味の一環みたいなさ。
お店開くにしたって上物だけで良いし、私も遊んでる土地があって金銭的に困ってなかったら流行らないカフェとかやりたいw+13
-0
-
219. 匿名 2025/06/22(日) 22:43:47
子育中も老後も最強ですよ
時間もお金もあるから
だいたい性格もいいしね+4
-1
-
220. 匿名 2025/06/22(日) 22:45:30
>>5
駐車場は固定資産高いから、大きな土地に満車近くでまあまあの収入だよ
大儲けにはならない
いつも満車とは限らないし、メンテや滞納もある
楽ではないよ+63
-3
-
221. 匿名 2025/06/22(日) 22:46:28
>>18
それが理由で周りの地主は土地を手放してるんだけど、そこの土地に家が建つと中〇人が一括で買ってしまうらしい+15
-1
-
222. 匿名 2025/06/22(日) 22:52:29
>>89
土地を転がす人とここで言う地主って違くない?
+5
-0
-
223. 匿名 2025/06/22(日) 22:57:10
>>16
義実家は大地主でもう何代も続いてるけどなんで続かないんですか?+8
-0
-
224. 匿名 2025/06/22(日) 23:06:47
>>115
羨ましすぎるよ!+45
-1
-
225. 匿名 2025/06/22(日) 23:28:16
地主の皆さま支持政党は自民党ですか?
うちは自民一筋で選挙の時期は所有地のあたこちに自民ポスターを貼ります。
いつか襲撃されないかと不安です+0
-3
-
226. 匿名 2025/06/22(日) 23:32:44
>>87
固定資産税ってゼロになることあるんだね😯+15
-1
-
227. 匿名 2025/06/22(日) 23:42:51
親が地主だったけど、安い地代で土地貸してたら、十数年経ってその借地を買い取りたいって言われて、今までの地代(ほぼ固定資産税程度)を引いた安い金額で買われて損してた。
上に家建ててる方が権利強いとかなんなの。+3
-0
-
228. 匿名 2025/06/22(日) 23:46:01
地主が死ぬほど羨ましい。+3
-0
-
229. 匿名 2025/06/22(日) 23:47:25
相続争いが…ほんとにヤバい+1
-0
-
230. 匿名 2025/06/23(月) 00:05:54
>>223
多分、相続税対策をきちんとしてなかった人
税理士がアドバイスしない、税理士の話を聞かない
借金を作りたがらない頑固な人は相続税納められなくて土地取られてる+25
-0
-
231. 匿名 2025/06/23(月) 00:09:10
>>225
逆に聞きたいんだけど、こういう人は自民の改憲案で有事の際には政府に土地巻き上げられても文句ないんですか?+1
-0
-
232. 匿名 2025/06/23(月) 00:11:43
>>127
あるよー!田舎だけど。+4
-0
-
233. 匿名 2025/06/23(月) 00:15:20
>>52
あ、義母が土地持ちなんだけど臨時収入あったのでお裾分けですって現金書留送ってきたことある。笑
出ていく金も多いらしいけどね…+29
-2
-
234. 匿名 2025/06/23(月) 00:20:04
>>78
目黒の一等地に戸建てある人が固定資産税350万円だと言ってた+12
-0
-
235. 匿名 2025/06/23(月) 00:39:52
>>11
何年か前、地主の息子の売れない芸人が
ダラケってネット番組に出てたけど
本人のギャンブル依存の借金プラス
お人好しで騙されて作った借金を
親御さんが全部払ってくれて
畑も山も駐車場も全部売り払ったって
言ってた
+15
-1
-
236. 匿名 2025/06/23(月) 00:40:15
>>34
それ聞くね
今の地主は戦後の混乱に乗じて土地を買い占めたがめついのが少なくないって
戦争で本来の地主と家族が亡くなってたりすると誰の土地かもわからないし、当時はそこまで土地謄本も詳細で正確じゃなかったから面積もごまかせたと+54
-2
-
237. 匿名 2025/06/23(月) 01:25:25
>>42
自分が死ぬのと同時に0円になるわけではないから、どうしても金銭感覚が動くのかな?+1
-0
-
238. 匿名 2025/06/23(月) 01:27:12
>>5
儲けられる場所に土地持ってて、そこ駐車場にするとエグいくらい固定資産税来る
都内や都心部で、突然駐車場になるのは、殆ど「訳ありマンション」が多いよ(殺人事件関連)
うちの近所の築15年程の低層マンションも、痴情のもつれ?の殺人があり(被害者女性)
ニュースにも大々的に報道され、部屋数が10戸の個人持ちの物件だったからか?
1年も経たずに、被害者宅の両隣りから(2LDKの部屋らしい)歯抜け状態で住人が出て行き
建物の建て壊しも早かったぁ……
変な噂が残る前に、固定資産税は高くても、さっさと駐車場にし、暫くしてから不動産会社へ
売却した方が、都心部なら、土地の価値は訳ありでも比較的下がらないんだってさ。
事故物件抱えたまま(建物が建った状態で)売却したら、不動産関連企業からは
足下みられ、買い叩かれるのがオチらしいし。
今そこの土地、有名カフェチェーン店と、上層階に一般企業事務所が入ってて全くもって
怖い系のイメージは無いし聞かないからね、もうあれから4年ほど経つけど。
+15
-1
-
239. 匿名 2025/06/23(月) 01:28:33
>>204
名古屋の話?
+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/23(月) 01:28:37
>>49
本当に活用方法が何も無いの?いや活用してもマイナスなのかな?+3
-0
-
241. 匿名 2025/06/23(月) 01:36:18
>>220
マンションやアパート経営しがちだけどそれも古くなってくると修繕費高いし集客できないし変な人が入ると簡単に追い出せないし苦労がある
それを思うと身入りは少なくてもまだ手間が少なく貸主の方が強い駐車場経営がいいと考える人もいる+15
-0
-
242. 匿名 2025/06/23(月) 01:54:12
>>231
有事の際に政府に土地巻き上げられるとは何ですか?そんな記載は改憲案にありますか?+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/23(月) 02:06:16
>>50
少なくとも100万単位ではあると思うな。+6
-0
-
244. 匿名 2025/06/23(月) 02:14:01
>>1
レベルによる。
都心の一等地の大通り沿いにビル持ってる友達は、本当に悠々自適。2人知ってるけど、2人とも子供たくさん産んで好きなことしてる。
でも幼馴染は家族皆すっごい質素にしてる。
都内にいくつも土地があるけど、そこまで運用益あるわけじゃないらしく、出費もあるから可処分所得が少ないと言っていた。不動産を売っちゃえばキャッシュが入るけど、それやると目減りしていくからダメと言われ、ひたすら質素にして維持するしかないらしい。資産額で言えば金持ちだけど、使えるお金はあまりないから金持ちなんて全く思えないと言っていた。
すごい質素にしてる金持ちって、多分うちみたいな貧乏地主だよって言ってた。+9
-0
-
245. 匿名 2025/06/23(月) 03:17:28
>>241
近隣のマンションオーナーさんと話すから苦労が多いのは聞いているわ
駐車場に比べたらかなり大変だと思ってる
だからマンション建てる気が起きない
後半の考えの人がいるのも十分分かるし、そのつもりでやるならいいと思う
駐車場に関するコメを読んでいたら楽で儲かりそうと考えてる人がいるようなので、夢を壊すようだけどデメリットを書いてみたの+13
-0
-
246. 匿名 2025/06/23(月) 03:30:30
>>240
例えば、超がつくほどの田舎にあったり、完全な平地ではなく坂の上にあったりとか、変わった土地だと資産価値がつきづらい(どころかマイナス)
普通なら駐車場とかにできるところを、家建てるくらいしか活用方法が限られてしまう土地だとそうなる+5
-0
-
247. 匿名 2025/06/23(月) 03:32:22
>>97
福岡空港の土地って麻生だか亡くなった橋本龍の土地じゃなかった?+0
-0
-
248. 匿名 2025/06/23(月) 04:03:07
>>115は今何歳?
+6
-0
-
249. 匿名 2025/06/23(月) 05:20:07
>>206
何もしてないと近所から何やってる人なんだろって気持ち悪がられるからカフェとかする人もいるみたい。お金はいくらでもあるから儲からなくていいらしいよ+7
-0
-
250. 匿名 2025/06/23(月) 05:54:18
>>172
そう言われて何年保証と言われてアパート建てて保証なんか数年で空室が多くなってメンテナンスも要るし結局アパートごと売らなきゃならなくなるって話よくあったよ+12
-0
-
251. 匿名 2025/06/23(月) 06:13:06
いいか、この世の中で土地こそが命を捧げる価値のある唯一のものだ。
永遠に続くものは土地だけだからな。
映画 「風と共に去りぬ」より
+8
-0
-
252. 匿名 2025/06/23(月) 06:17:37
高橋洋一 相続税はゼロにした方がいい
1046回 相続税はゼロにした方がいいyoutu.be髙橋洋一vsChatGPTはメンバーシップで配信中! 入会は以下よりお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join メンバー企画「悩み相談」募集中です。 以下のURLよりぜひどうぞ! https://forms.gle/11fnCxEaLNUmYnj68 サブチャン...
このままでは中国人に乗っ取られる+6
-0
-
253. 匿名 2025/06/23(月) 06:17:40
持っても腐らすしか能のない人間がいてる。これぞ宝の持ち腐れ
勿体ない。+2
-0
-
254. 匿名 2025/06/23(月) 06:24:58
ただ相続税で土地を売ることになるからねえ+5
-0
-
255. 匿名 2025/06/23(月) 06:38:44
米テキサス州、中国による不動産購入禁止法案の成立目指す
米テキサス州、中国など「敵対国」市民による不動産購入禁止法案の成立目指すwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
対象は中国、イラン、北朝鮮、ロシア
敵対国から、テキサスの土地と天然資源を守るためだ
米国では複数の州で、中国人による土地所有を禁止する法案が提出されている。+6
-1
-
256. 匿名 2025/06/23(月) 06:50:54
地主はあまり憧れられない…。
高級車乗り回して休暇だからとかではなく万年平日昼間からサーフィンだのゴルフだの積んでお出かけしてる姿、あまりかっこいいと思えない。
+4
-6
-
257. 匿名 2025/06/23(月) 07:04:42
>>108
ほんとに。近所に名家の三代目息子がいるけど、典型的などら息子。もう中年くらいなんだけど、いつも外車いじって空ぶかしして遊んでる。+23
-0
-
258. 匿名 2025/06/23(月) 07:15:10
>>1
地主って言ったって場所によるよ。
マンションや商業施設がバンバン建つような
土地を持ってるならいいだろうけど、
もし売ろうと思ってもなかなか売れないような
他人にとって価値のない場所なら
税金がかかるだけだし。
土地とビルのオーナーだって
入居者が居ればいいだろうけど
一部屋でも空いてたら年間のマイナスは大きい。
絶対空きにはならないと思われるような場所も
コロナ禍では退去続出してた。
いいように見えても
何かあったとしても所有してる以上
その場所から逃れられないんだよ。
水害、地震、放射能、外人問題、とか
リスクも大きいんだよ。
+9
-1
-
259. 匿名 2025/06/23(月) 07:22:07
>>26
私 お見合い結婚だったけど 珍しいのかな+2
-1
-
260. 匿名 2025/06/23(月) 07:23:49
>>98
うん。妹が嫁いだ先がそうだ。羨ましかった。+8
-0
-
261. 匿名 2025/06/23(月) 07:29:39
現ナマ最強+0
-0
-
262. 匿名 2025/06/23(月) 07:36:37
>>1
そういう例では、鉄道会社なんかも、電車走らすだけじゃそんなに儲からないので
駅にビルを建てて(CIALとかルミネとか)店のテナント収入の利益が大きい
駅に近いほど地価も高くなるので、鉄道会社は最良の土地を持ってる事になる
だから最近はどんどん駅ビルが増えてる
+9
-0
-
263. 匿名 2025/06/23(月) 07:57:26
>>206
税金対策じゃない?
人件費(自分の給料)とか電気ガス水道代払うとか
色々税金対策になるような気がする。
ウチは貧乏な自営業者だから羨ましい話だわ+5
-0
-
264. 匿名 2025/06/23(月) 08:05:13
>>1
はい、外に働きに出る必要がないので、楽しいだけで儲からない農業してます
不労所得以外にも自給自足の設備が整っております
災害や食糧難には強いと思う+14
-0
-
265. 匿名 2025/06/23(月) 08:10:16
>>108
ウチが借りてる駐車場の地主の息子さんもそうだわ。
ウチの息子より6つくらい上だけど働いてないわ。
一応不動産管理と言う名目らしいけど、駐車場の草刈る訳でも無いし、階段の蛍光灯すら替えてない。
独身で40過ぎだけど家に居る。
地方都市の駅まで5分の場所の土地。+21
-0
-
266. 匿名 2025/06/23(月) 08:19:11
>>9
うちの近所の地主さんは一族で不動産業もやってて、親族で役員社員もやってる
ママ友さんも役員だけど実質働いてはいないらしい
旦那さんは仕事は専門の社員に任せてPTA、自治会の役員など地域貢献してる
神社にも毎年結構な額を寄付してるしお寺(うちも同じお寺)では檀家総代を代々務めてる
東日本大震災のときに崩れた山門の修繕も全額負担してた+104
-0
-
267. 匿名 2025/06/23(月) 08:48:34
>>5
前に駐車場を持ってって毎月自動的に数十万入ってくるけど無気力になる、と愚痴(?)ってるガル民がいたな
私からすると羨ましい限りw+17
-1
-
268. 匿名 2025/06/23(月) 09:10:57
>>106
駅前一体がそうだわ
お城みたいな豪邸とその苗字の店や会社や駐車場がある+4
-0
-
269. 匿名 2025/06/23(月) 09:17:09
>>43
元アイドル議員さんがまさに
+5
-0
-
270. 匿名 2025/06/23(月) 09:23:12
>>89
都内と名古屋でそういう人たちたくさん見てきた
親御さん、御親戚、借主さんたち、対応に困っているわ。
ろくに社会人経験ないのも考えものというか、、、わざわざ働く必要もないだけに、どうしようもないらしいね。+7
-0
-
271. 匿名 2025/06/23(月) 09:31:08
>>67
外れだから何代も続くんだろうね+13
-0
-
272. 匿名 2025/06/23(月) 09:32:02
祖父母の貸地が再開発の土地になってすごいことになってしまった+1
-0
-
273. 匿名 2025/06/23(月) 09:33:52
>>248
今は今年33歳の歳
もう家族は亡くなったり家でたりで減ってるから実家はお父さんとお母さんと猫のみ
自分は結婚してる子なしで大手で在宅勤務で事務してるからしょっちゅうパソコン持ち歩いて実家帰ってる!+10
-3
-
274. 匿名 2025/06/23(月) 09:41:14
>>108
知り合いの男性もそう。
大地主の息子なんだけど、
大事な事を話しても全然聞いてないし、
自分に都合の良い事しか覚えていない。
働かないのに若い美人のお嫁さんを貰って
子供を三人も作って、
なのに
未成年の少女の風呂やトイレを覗いて何度も警察沙汰になってる、、、
その度に大金を握らせて黙らせて
いつまでも子供みたい(悪い意味で)+19
-0
-
275. 匿名 2025/06/23(月) 09:46:35
うちの親もちょっと土地あるけど、後期高齢者なのに国民健康保険料高いし自己負担3割だし持ってる賃貸物件だってボロいし毎年固定資産税も高いしどんよりするところもあるよ。
物件だって人が入らなければ収入も見込めないしさ。
伯母も物件持ってるけど、ローン完済したの85歳よ。
+4
-1
-
276. 匿名 2025/06/23(月) 10:09:12
>>108
アルファベットの読み書きも掛け算の九九も出来ないのに留学した友人の親は大地主
白人と結婚して離婚して、今ハーフの男児と優雅に遊んで暮らしてる
男児はインターナショナル通い
ああいう人生、いいなぁ楽で+19
-0
-
277. 匿名 2025/06/23(月) 10:10:54
>>177
本人的には悪気なく謙遜のつもりで言ってるんだろうけど…
庶民との感覚のズレが隠しきれていない感じがあるね…+29
-0
-
278. 匿名 2025/06/23(月) 10:16:07
>>93
わたしは、羨ましくて
あえて調べない。
調べても地主にはなれないし、そういう家に生まれたかった。+10
-0
-
279. 匿名 2025/06/23(月) 10:52:17
地主って派手にしないけど、派手にしても有り余るのってやっぱ都会のとんでもないレベルじゃないと無理なのかな
地主+会社経営とかしてる人かな+4
-0
-
280. 匿名 2025/06/23(月) 11:10:33
>>130
外国人は相続税かからないんだっけ?+3
-0
-
281. 匿名 2025/06/23(月) 11:18:39
地主って派手にしないけど、派手にしても有り余るのってやっぱ都会のとんでもないレベルじゃないと無理なのかな
地主+会社経営とかしてる人かな+1
-0
-
282. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:50
でも孫悟空とかには勝てないんでしょ?
最強とは言い難い。+0
-0
-
283. 匿名 2025/06/23(月) 11:30:06
>>1
地主は最強だけど、その分社会経験ないから物凄く幼くなるよ。嫁に行くと大変そう。
知り合いの地主の息子40になるのに驚くほど言葉遣いとか幼過ぎて見てて痛かった+18
-0
-
284. 匿名 2025/06/23(月) 11:36:42
地主とか言っても畑とかだと数十年は売ることができないし農業をやらないと罰金取られるから仕事をしながら畑仕事をしなければいけないよ。休みもないし睡眠時間も今の時期だと忙しくて2時間しか取れないよ。+3
-1
-
285. 匿名 2025/06/23(月) 11:42:24
>>16
百億円ぶんの土地持ちで子供の数を制限してて
子供もいい学校を出てちゃんと働くなら続いてる
ビルを建ててひとに貸せば大金になるし
+1
-2
-
286. 匿名 2025/06/23(月) 11:43:14
>>283
外で働いていじめられて
初めて真人間になるもんね+0
-0
-
287. 匿名 2025/06/23(月) 11:53:38
>>2
でもやっぱり出ていくお金が多すぎて相続税対策ばっかりだよ。
マンション建てたりアパート建てたりしてるけど、結局築何十年のマンションを今後どうすりゃいいのと…
いやニート兄がいるから私にはお金回ってこないけどさ。+19
-1
-
288. 匿名 2025/06/23(月) 11:54:06
>>18
神社とかは最強だよね
子の友達が神社だから相続税もかからない+14
-1
-
289. 匿名 2025/06/23(月) 11:54:15
>>11
近所に駅周辺にいくつも駐車場持ってたりする地主いるけど、家族全員他人を見下した態度だよ。
まあ羨ましいけどねw+15
-0
-
290. 匿名 2025/06/23(月) 12:14:41
近所の寺が大地主。
都内の広大な敷地に住居を構え、毎日フラフラしてる。
現代の貴族。+5
-0
-
291. 匿名 2025/06/23(月) 12:23:29
>>1
政治家より起業家よりも最強だよ
うちの斜向かいの豪邸の地主さん
環4沿いのビルその他マンションなど所有で
年収数十億だよ
庭師もしょっちゅう入ってるけど
それでもご家族の方たち 農作業も真面目にやってる+8
-0
-
292. 匿名 2025/06/23(月) 12:28:58
土地を売らずに、大きいショッピングモールに土地貸してる人いるんだけど月の賃料で数百万の収入あるそうな。
売らずに貸すってのが頭いいよな
私は目先のお金に飛びついて売りそうやもん
近所の大地主も不労所得が億単位だし羨ましすぎる+8
-0
-
293. 匿名 2025/06/23(月) 12:29:11
アパート持ちの知り合いは、親からの引き継ぎだけど大変そう。
今は家賃収入からアパート建築代を支払っている状況。メンテもあるし古いと借り手減るしで、やり繰りが大変みたい。+3
-0
-
294. 匿名 2025/06/23(月) 12:33:03
>>62
田舎の「山を持ってる」は価値がほぼ無いのと同じってことか+10
-0
-
295. 匿名 2025/06/23(月) 12:40:53
>>39
まさに私が住んでるマンションがそれ
最上階に住む大家さん一見庶民的だけど毎月家賃払うのに精一杯な私とは別世界の人なんだなと思う+9
-0
-
296. 匿名 2025/06/23(月) 12:41:07
>>206
たまにTVで見かける安いメガ盛り食堂って
地主の道楽だと思ってる
暇だし 赤字にしとけば節税対策になるし
地元の人にも貢献できるから+8
-0
-
297. 匿名 2025/06/23(月) 12:48:44
幼稚園の同じクラスのギャルっぽいママが親がそうだった。
彼女の苗字が付いてるアパート、マンションがそこらじゅうにあって、自宅は実家の隣に豪邸建ててた。
幼稚園のお迎えはルブタン履いてきてた。+2
-0
-
298. 匿名 2025/06/23(月) 12:50:35
>>206
履物屋、海苔屋、お茶屋が多い気がする。
履物屋なんて、商品が日に焼けちゃってて品物全然回ってないような。+1
-0
-
299. 匿名 2025/06/23(月) 12:53:25
地主さんて、学校と関わりある人多い。
PTAやったり、地域のボランティア団体の会長だったり。
子供の通ってる小学校は地主さんが課外スポーツ活動主催したり、登下校見守ったりしてる。+3
-0
-
300. 匿名 2025/06/23(月) 12:54:39
学生の頃の下宿の大家さんが長者番付常連の大資産家だった。農地改革前までは、自分の土地だけで隣の隣の町まで行けたという大地主。戦後も手堅く運用してたので不労所得で余裕で生活。そこの娘と息子(当時20代)は今で言うニートだった。実家が太いって最強+1
-0
-
301. 匿名 2025/06/23(月) 12:56:22
年商10億円の中小企業の創立者一族出身で
従業員は50名
非常に質素で教育熱心で
子供は二人とも東大に行かせてる
いつ会社が倒産しても
退職金を従業員さんにあげられるようにと
無駄金は一切使わない50歳の夫婦
反面
大地主の息子で
40過ぎて子供みたいなアフォだけど
若い綺麗な派手な嫁貰って子もいて
欧米に豪邸建てて遊んで暮らしてる
両方とも知り合いにいるけど
楽そうなのは大地主の息子のほう+7
-0
-
302. 匿名 2025/06/23(月) 13:10:33
>>152
財産を守るためにイトコとか親戚とか身内同士で結婚を続けてきたせい?(昔は、ままあったそうです)などと想像してしまいました。+4
-0
-
303. 匿名 2025/06/23(月) 13:11:22
まさに地主嫁だけど、大手サラリーマン嫁あたりが一番気楽だとは思うけどな。
確かに時間にもお金にも追われない生活ではあるけど、地域や横の繋がりが都会でも結構ある。+6
-0
-
304. 匿名 2025/06/23(月) 13:18:10
タワマン住人は地権者ばっか
事業用途として貸している地主ね
サバンナ高橋は歯科医三代目
かなりですわ
立命館内部推薦だし
+2
-0
-
305. 匿名 2025/06/23(月) 13:28:42
戦後の農地改革前はただの小作人だったのも多いのよ+2
-0
-
306. 匿名 2025/06/23(月) 13:40:09
小作人は今
労働市場に放り出されている人となっています
自民党は麻生さんや二階さんや地名度のあり豪商ばかりです
渋谷の豪邸は地権者が譲りうけらたものばっかりです
+1
-0
-
307. 匿名 2025/06/23(月) 13:41:57
一番の金持は中小企業の創業者
+1
-6
-
308. 匿名 2025/06/23(月) 13:42:47
親戚から土地を相続したんだけど、その親戚とは色々あって没交渉でうちはノウハウないから今頭を悩ませてるとこ。
田舎なので都会の地主さんみたいにウハウハではないし、空き地の活用方法とか相続放棄で空き家になりそうな家もあって悩ましい。。何も知識がないのでFPの勉強したけど、不動産とか相続あたりの知識は役に立ちそう。+2
-0
-
309. 匿名 2025/06/23(月) 13:44:52
>>12
義祖母の土地がまさにそれで今後どうするか問題になってる。
山だけ手放して売るとかができないんだってね。
山なんて誰もいらないから住居部分も全部まとめてじゃないと売れないらしい。+6
-0
-
310. 匿名 2025/06/23(月) 13:54:36
>>307
まじですか?+0
-0
-
311. 匿名 2025/06/23(月) 13:56:42
>>1
最近仕事が調子よくってね、結構稼がしてもらってます
あら、あなたまだ働いてらっしゃるの?
ガチの金持ちはこれやで+1
-1
-
312. 匿名 2025/06/23(月) 14:00:22
>>307
会社が潰れたら大変やで+4
-0
-
313. 匿名 2025/06/23(月) 14:01:42
累進課税は公平
所得の格差は本人の努力や才能よりも、生まれた環境によって生じる。
人生のスタートラインは人によって異なり、ふぞろいである。
鳩山由紀夫氏のように、母親から毎月1000万円も
「おこづかい」としてもらっている人もいれば、
一方で貧困な家庭に生まれた人もいる。
人生のスタートラインがそろっていないのに、
その結果である所得についてだけ一律に課税すべきというのは、
あきらかに矛盾している。また、地位や所得の格差は親から子へ引きつがれ、
格差の固定化をもたらす。
日本の高額所得者の多くは働いて稼いだ勤労所得ではなく、
不動産や株式から得られる不労所得を主な収入源にしている。
鳩山家の場合、一切働かなくてもブリヂストン株の配当金だけで
年間3億円近い収入があるのだ。
+2
-1
-
314. 匿名 2025/06/23(月) 14:04:08
パートって社外取締役とか役員が多い
+0
-0
-
315. 匿名 2025/06/23(月) 14:05:30
他人と労使契約している階層なんて結婚できる階層ではないでしょう本来+0
-0
-
316. 匿名 2025/06/23(月) 14:06:57
>>307
有限時代からあるような会社はなかなかですよ
+1
-0
-
317. 匿名 2025/06/23(月) 14:15:31
>>34
実際土地成金てそういう人も多いだろうね。+9
-0
-
318. 匿名 2025/06/23(月) 14:15:41
>>26
私の友達、マッチングアプリで知り合って結婚したよ
旦那さん自身は普通の年収
家は土地含めていくつか持ってるからその中の一つに住んでるみたいで家賃はゼロ
相続税とかその辺は継いでみないと分からないんだろうけど住む場所にお金かからないってだけで羨ましい+10
-1
-
319. 匿名 2025/06/23(月) 14:20:43
>>1
ご先祖様が頑張ってくれたおかげで祖父が地主でものすごい敷地面積もってた。
昔は長男が全部相続するのが当たり前だったけど、長男が早々に亡くなり後継が決まってないまま周辺の開発が進み時価相場が跳ね上がり地獄のような相続争いになってそれを見ていた孫たちがみんな病んでた…
親たちの醜い争い見て育ったからちょっと歪んでる。
ミステリーやサスペンスドラマの世界ってリアルにあるものなんだなと思ったよ。でもおかげで楽させてもらってる。
3代で無くなるは法律に則って相続分けたらそうなるね。どんどん相続税も上がるばかりだし。土地だけ持ってても相続税納められなきゃ手放さざるを得ないし…+5
-0
-
320. 匿名 2025/06/23(月) 14:23:31
>>122
殺されたってこと?+2
-1
-
321. 匿名 2025/06/23(月) 14:25:08
うまい棒の会社の売上高凄いよね
あれだけですよ+1
-0
-
322. 匿名 2025/06/23(月) 14:27:11
>>74
オーナーが元々水商売のスカウトやってたって聞いたような、、、+0
-0
-
323. 匿名 2025/06/23(月) 14:28:37
宗教法人や社会福祉法人にしたりとまぁ土地相続後の節税はありますしやってますよ
財団法人も荘園貴族が多いです
+1
-0
-
324. 匿名 2025/06/23(月) 14:29:20
>>283
これすごい分かるわ。高校時代から何か変わったっけ?っていう子とかいる。親の会社でずっと働いてる・・・ということになってるけど、驚くほど悪い意味で変化がない。
大学出て外で働いた後で、旦那さんの家業の不動産管理してるとか、実家の不動産管理するって人は別で、やっぱりちゃんとした社会人に見える。+4
-0
-
325. 匿名 2025/06/23(月) 14:29:55
>>214
被害者側だけと練馬の元農林水産事務次官の息子とか。+0
-0
-
326. 匿名 2025/06/23(月) 14:31:28
祖父母、両親地主のひとり息子いるけど
羨ましいよ
進学もせず朝から夜まで遊び歩いててもう40近い
全身ブランド物で車も近所用にベンツ(セダン)、遊び用にベンツゲレンデとランボルギーニ
諦めたり、我慢をしらなそう
600.700世帯くらいからの収入あるっぽい+5
-0
-
327. 匿名 2025/06/23(月) 14:33:33
ハルビゾって半グレの貸付業やってる連中
地主ではない
+1
-0
-
328. 匿名 2025/06/23(月) 14:37:20
>>35
そこの所よろしく!にわろた+7
-0
-
329. 匿名 2025/06/23(月) 14:50:01
>>33
気苦労が凄そう
借り入れのときは銀行マン、ゼネコン、周りの住民、管理会社、借りる人たちに挟まれて次から次へとトラブルやら修繕やらに追われて+7
-0
-
330. 匿名 2025/06/23(月) 14:53:01
>>69
うちは3棟ありますが、メンテナンスやら改修工事やらで出費も多いです。
土地を貸すのがいいと思います。+4
-0
-
331. 匿名 2025/06/23(月) 14:57:40
>>2
地方でイオンに土地を貸してる地主さんが一番羨ましいw
何もしなくてもお金が入るw+27
-0
-
332. 匿名 2025/06/23(月) 15:06:02
>>1
ほんと最近も地主の話になって、こことあの土地は◯◯さんのところで…とか教えてもらって地主は通勤ラッシュも関係ないし、不労所得あるし、悠々自適で子孫も含めて勝ち組だよねって思ってたとこです! だいたいマンションとか駐車場経営してますよね🙂 近所に住んでる地主が新築で2件自宅を建て直してそこのお孫さん辺りが羨ましすぎる😆+3
-0
-
333. 匿名 2025/06/23(月) 15:18:25
最近のアイドル地主の息子ばかりで萎える
芸能界も上流階級の子だと成功するというかなんというか、親もみられてる夢がない+4
-0
-
334. 匿名 2025/06/23(月) 15:18:33
>>301
同じような話ある、わかる。
元彼の一族が地主一族で
家賃収入だけで毎年数億あるので、つぎつぎと投資用のマンションを増やし借りて、半分貸して残りを家族に与えていくスタイルだったので元彼は遊びのような感覚で全くお金にならない会社をしていました。
遊んでるだけだから毎年すごい赤字。それにて節制なんでしょう。
お金はあるという点では安心だし良かったのですが、何を買うにも家族のお金という感じ。
家の資産管理会社から給料が出ているので
どこに住む
リフォームする、
家具を買う、なども父母にお伺いで言いなり。
父母から呼び出されたら消防隊員並で駆けつける感じ。
全くお金にならないのに起業して赤字出しながら、一方で家からお金もらってたところが
付き合ってた時はなんだか情けなくて
結婚は無理だとおもってお別れしたんだけど
今考えても資産すごかったー
惜しかった?って思うことあるけど
私はバリバリ稼いで使う男の方がいいわ。
+3
-1
-
335. 匿名 2025/06/23(月) 15:19:54
最強だよ。
東京でいくつかアパートとシェアハウスの経営しているけど、不動産収入って本当に安定している。株や投資信託もやっているけど、これは上下が激しすぎ。
東京って額面だけ見たら稼げる場所だけど、実質可処分所得っていう「最終的に手元に残るお金」は47都道府県の中で最下位レベルなんだよね…
結局稼いでもほとんどの人は家賃に取られちゃう。
だから、不動産は現金収入としては極めて優秀+4
-0
-
336. 匿名 2025/06/23(月) 15:22:31
>>16
ずっとしっかりした人だったら良いけど途中で怠け者に変わったらあっという間にアホなお金の使い方するからね
安値で土地を譲りまくってそのお金でギャンブルで子孫も残さずボケーっと過ごして食い潰す
そうじゃなかったら益々お金増え続けていくと思う
どんな子供ができてどう金融教育するかが1番大事+13
-1
-
337. 匿名 2025/06/23(月) 15:23:22
>>138
横だけど
曾祖父が亡くなった時に土地、株、現金を祖父達が相続したけど何にも揉めなかったよ
曾祖父も公正証書遺言作ってた
みんなで仲良くあちこちの土地分け合って、うちの祖父は現金、駐車場いくつかと田んぼもらってた
+5
-0
-
338. 匿名 2025/06/23(月) 15:24:29
>>190
賃料(ちんりょう)じゃない?
アパートとか駐車場とか駐輪場とかを持ってたら、借してる人から毎月数万ずつの家賃とかが入ってくるから、そのこと。+2
-0
-
339. 匿名 2025/06/23(月) 15:26:47
友達んとこ都会の大地主だけどクソ金持ちだよ
お年玉数百万だもの
数十万じゃないよw+2
-0
-
340. 匿名 2025/06/23(月) 15:37:41
下手なことしてやらかさなきゃ、資産がどんどん増えてくよね+1
-0
-
341. 匿名 2025/06/23(月) 15:39:42
土地に限らず、運用できる資産があれば同じ事でしょ
土地だと自然災害や上物の老朽化や周辺トラブルのリスクあるよ
賃借人にニーズが無くなれば即『負』動産へ転落
私は相続した家で苦労したから+0
-0
-
342. 匿名 2025/06/23(月) 15:39:58
>>108
地元の地主の息子の1人は進学校行って大学も六大学だったけど、1回バイトしてそれ以来働いた事ないらしい。
頭良い人もいるけど、それだけじゃないらしい。+9
-0
-
343. 匿名 2025/06/23(月) 15:42:58
>>2
しかし
それも中国人に奪われてるけどね+4
-1
-
344. 匿名 2025/06/23(月) 15:43:15
>>1
地主のジジイ
だいたい若い頃からレイパーで現在進行系で女の子レイプしてるイメージしかない+1
-0
-
345. 匿名 2025/06/23(月) 15:47:37
>>3
そっちか+2
-0
-
346. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:43
都市部はね!!!
田舎はな!!!!!タダでやっと借り手ある+1
-0
-
347. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:28
貧乏なんで私立内部推薦だったわ(嫌味)+0
-0
-
348. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:38
土地持ってても持て余してる地主、以外と多い?
ここの土地売ってくれないかなっていう好立地な土地が雑木林みたいに放置されてたり、空き家や廃墟になってるところあるけどあれなんなの 都内23区+4
-0
-
349. 匿名 2025/06/23(月) 16:06:57
>>1
地主って毎日パチンコしてるけど本当に遊戯なんだろうね
時間も金も余裕もあって羨ましい
金持ちが本当に心底羨ましい
アラフィフで正社員だけど、中途だから最低賃金から税金やら年金やら散々引かれて新卒以下の手取りでパワハラ店長や馬鹿みたいな上司に文句ばかりのパートばっかりで本当に毎日ウンザリする+1
-0
-
350. 匿名 2025/06/23(月) 16:08:33
>>34
だから駅前にパチンコ屋がたくさん…+9
-0
-
351. 匿名 2025/06/23(月) 16:17:26
港区は森ヒルズ一族でしょう
元々地主さんですけれど+1
-0
-
352. 匿名 2025/06/23(月) 16:19:22
近所の人が働いてる様子全くなくて地域の掃除とか役員してくれてる
働いてないと思ってたけど不労所得がある人なのかもしれない+3
-0
-
353. 匿名 2025/06/23(月) 16:19:48
>>342
大学出ても働かないか転職繰り返して結局早々に無職って感じだよね
上のほうにも書いてる人いるけど、無職のくせにPTA会長とかやってるw
足下はいつも雪駄+5
-0
-
354. 匿名 2025/06/23(月) 16:24:56
>>12
いわゆる「負動産」ってやつでしょ。山とか持ってても手に負えないし、買い手もつかない。。。+7
-1
-
355. 匿名 2025/06/23(月) 16:25:42
>>3
スッキリした!+2
-0
-
356. 匿名 2025/06/23(月) 16:25:46
生まれ変わったら地主になりたい。
地面師に狙われるのは嫌だけど。+3
-0
-
357. 匿名 2025/06/23(月) 16:27:27
父が副業で自分の実家を駐車場にして儲けてるよ
ドケチだから私には一円もくれないけどね😩+0
-0
-
358. 匿名 2025/06/23(月) 16:30:07
>>240
よこだけど本気で活用法なんてないよ。
実家は元々田舎の大地主でちょっと街場にでても名前言っただけで「あー、〇〇さんとこの」って家バレするくらいそこそこの家柄だけどさ。
実際はあと数年で限界集落になるクソ田舎で田んぼは青年団とかメインに貸してるけど青年団なのに平均年齢50過ぎくらいのジジ集団であと何年農作業できるかわからないし。
畑もただあるってだけで誰も手入れひとつせずに荒地。
山は多少山菜とキノコは採れるけど、実際は木切って売るくらいしか活用方法ないけど土砂崩れの警戒エリアになってるから伐採は無理。
その他の土地も貸したり売ったりしたくてもそもそも限界集落目前のところに来たりそこで何かしたい人なんているわけもなく…
最終手段で町だかどっかに土地返却する方法もあるらしいけど持ち家手放して街場に引っ越す人多すぎてそのシステムもパンク状態で大量に土地余ってるうちは即対応もしてもらえないまま税金、管理費、維持費だけかかってる状態。+0
-0
-
359. 匿名 2025/06/23(月) 16:32:42
>>1
どの時代も平時は地主が最強です。
だが乱世になると戦争で空爆やミサイル攻撃でビルが一瞬にして更地になるので、不動産価格は暴落する。
また、戦争に負けるとガザ地区のパレスチナ人のように土地を勝った側(イスラエル)に取り上げられるので一夜にして土地の権利書が紙切れになる。
さらに他国との戦争でなくても自国民衆の革命や内戦により、シリアみたいになる可能性もあるので、
地主が最強なのは平時に限った話。
日本でも今は東京の不動産価格がバブル時代超えてるが、近年の米中の対立やウクライナ戦争やイランイスラエル戦争を見てると、日本も10年先100%平和と言い切れない時代になってきているので、
既に地主の人ならいいが、今から現金を使って新規で土地を取得して地主として不労所得で生きていくにはリスク高い。+2
-0
-
360. 匿名 2025/06/23(月) 16:33:07
ハルビゾンって地権者になりすまして億単位だまし取ろうとして逮捕されている連中ですよね
お金の動きをしっかりみていますのでまぁ無理です+0
-0
-
361. 匿名 2025/06/23(月) 16:34:19
田舎だと、畑や田んぼを維持できなくなって、アパートや貸家を建てたり、駐車場にする人はそれなりにいる。
うちの実家もアパート、駐車場、借地収入があるけど、年間400万くらいだって。
そこに農業収入と年金合わせると1000万くらいになる。
経費諸々引いても、それなりに残る位の金額なので、のんびり農業しつつ気軽に旅行行くし、食事代や学費もポンと出してくれる。
私の自宅も親の土地に建てました。
桁違いの地主と比べたらたいしたことないけど、恩恵はそれなりにある。将来は自宅の土地とアパート一棟相続予定です。+0
-0
-
362. 匿名 2025/06/23(月) 16:37:26
日本の土地は共有地
個人と自治体や
港区は東京とJR,が共有でもっているなど
それを第三者的に貸すという条件ですし
地面師なんて存在しないわけ+0
-0
-
363. 匿名 2025/06/23(月) 16:41:03
地権者は登記簿で確認するので
俺が地権者ですなんていうやつはいない+1
-0
-
364. 匿名 2025/06/23(月) 16:47:44
マンション数棟に駐車場に田んぼみたいな地方の地主さんって固定資産税の調達に苦労してるよね+2
-0
-
365. 匿名 2025/06/23(月) 16:47:58
ハルビゾンw
地権者名乗って大手メーカーに金品揺すっている地面師集団
+0
-0
-
366. 匿名 2025/06/23(月) 16:49:22
減価制でない地方の地権者は苦労しますよね
+1
-0
-
367. 匿名 2025/06/23(月) 16:50:36
>>5
固定資産税めっちゃ高いよ。父が代々の土地受け継いで駐車場にしてるけど、草刈とか管理も大変。年間収入100万円くらいで、半分は税金と管理費。+13
-0
-
368. 匿名 2025/06/23(月) 16:52:11
ジェントリってアメリカに土地を貸しているとかそういう階層が多いです
政府系
+0
-0
-
369. 匿名 2025/06/23(月) 16:57:22
東京は短期減価制ですから転売目的でしょう
短期でてばさないと固定資産税あがりますよ+0
-0
-
370. 匿名 2025/06/23(月) 16:57:30
>>67
総資産はかなり減ってると思うよ
相続税で+4
-0
-
371. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:06
ぢ主違いで来てしまいました…現在2件のぢ主でした。
トピ違いでさようならw+0
-0
-
372. 匿名 2025/06/23(月) 17:05:22
>>26
クラブのホステスしてたんだけど、地主さんがよくお店に来てて40代の息子がなかなか結婚しなくて…と悩まれてた
一緒に来てた不動産施工管理会社の人が、この子いいですじゃないですかー子持ちだけどまだ若いし!と私指したら、「水商売の女はダメだ」と冷たく言われたw
普段はとても優しくておせわになってたけど、シビアなのねーと。自分はお姉ちゃん大好きでよく飲みに来るのに🥹+5
-3
-
373. 匿名 2025/06/23(月) 17:13:30
>>1
今のうちにアパートマンション建てて賃貸経営始めるのお勧めだよ!
今後も家賃は上がり続けるから返済も前倒しで終わるよ!+0
-2
-
374. 匿名 2025/06/23(月) 17:13:31
>>11
父の姉がお見合いで田舎ではあるけど地主の人の長男の家に嫁いだ。何件もアパートやら倉庫を持っていてしっかり収入がある。旦那さんは精神的に不安定で殆ど働いていなかったけどお金に困ることはなかったから不自由なく暮らせてる。息子がいるけど長らくフリーターだったのはどうせ働かなくても生きていけるとわかってたからだろうな(最近やっと就職した)
精神的に不安定な旦那さんは嫌だなとは思ったけど働かなくても収入があるって最強だよね。+0
-0
-
375. 匿名 2025/06/23(月) 17:14:40
>>372
当たり前やん+18
-0
-
376. 匿名 2025/06/23(月) 17:16:00
>>370
代々の地主は相続税対策も抜かりないよ+4
-0
-
377. 匿名 2025/06/23(月) 17:22:33
都会住みだけど
駅近の土地一族で独り占めしてる
頑なに売らないから売地があまりない
闇バイトにこ⚪︎されろ+1
-1
-
378. 匿名 2025/06/23(月) 17:22:34
>>236
駅前にパチンコあるのはそゆことよ+6
-0
-
379. 匿名 2025/06/23(月) 17:28:15
>>11
もう、生まれたくない🥺+3
-0
-
380. 匿名 2025/06/23(月) 17:38:09
>>67
世田谷の地主の子、全く働いてない。労働する人を見下してる。毎日やる事なくて整形ばかりしてる。30過ぎの男。親も働いてないらしい+6
-1
-
381. 匿名 2025/06/23(月) 17:40:00
>>3
座薬よりこっちの方がいいね+1
-0
-
382. 匿名 2025/06/23(月) 17:40:11
>>342
働かなくてもお金貰えたら
そりゃあ働かないよ+5
-0
-
383. 匿名 2025/06/23(月) 17:40:57
神奈川住みだけど私の近所、地主と苗字一緒の家ばっか、親戚やら皆に土地と家与えてるみたい+3
-0
-
384. 匿名 2025/06/23(月) 17:41:01
>>35
何それ、大変な役員はやらないわよ?分かってるわよね?ってこと?無視してやらせりゃいい+5
-0
-
385. 匿名 2025/06/23(月) 17:50:45
>>361
そのアパートにローン組んでる人も多いけど
即金で建てたの?
+0
-0
-
386. 匿名 2025/06/23(月) 17:51:47
駐車場もメンテナンス大変だよ。
毎年売上の3分の1固定資産税だし。
不労所得5000万のうち1500万税金なんだから。
ビル建てるほうがメンテナンス必要。
一度ビル建てる用に人に貸せば借りるほうが強いからそれも大変。土地取られたみたいになるから売れなくなるよ。+3
-0
-
387. 匿名 2025/06/23(月) 17:53:17
>>16
義実家は400年間ずっと大地主だよ…。
土地の維持・管理はとても大変そうだけどね。+7
-0
-
388. 匿名 2025/06/23(月) 17:53:18
>>74
バルビゾン!!西麻布エリアに特に多いよね。+2
-0
-
389. 匿名 2025/06/23(月) 17:54:25
最近思うのだが東京出身の子ってみんなだいたいこれかもしれない 、、、当たり前かひいひいおばあちゃんくらいから住んでるんだろうし+2
-0
-
390. 匿名 2025/06/23(月) 17:56:16
職場にいた子が 田舎に土地があるんだけど
やまの中すぎてこれからどうしよう、、、と言っていた
国に返還するとかもできるのかな?+1
-0
-
391. 匿名 2025/06/23(月) 17:56:42
ですよね。不労所得って羨ましいです。+1
-0
-
392. 匿名 2025/06/23(月) 17:58:05
>>11
親戚に地主家系がいるから知ってるけど、いろいろ大変そうだよ。
地元の付き合い、親戚の付き合い、しっかりした人じゃないと器用にこなせないよ。だらしない人だと財産つぶして終わるだけだと思う。+5
-0
-
393. 匿名 2025/06/23(月) 17:58:10
>>389
都心だと実家あるだけで凄いわ
小沢真珠とか神楽坂だし
+0
-0
-
394. 匿名 2025/06/23(月) 17:59:42
>>373
それ立地良かったらまだいいけど
アクセス悪いとこだと満室にならないよ
+1
-0
-
395. 匿名 2025/06/23(月) 18:01:17
>>298
あと、謎のおしゃれブティック。奥様の趣味全開なかんじの(笑)+3
-0
-
396. 匿名 2025/06/23(月) 18:03:37
麻生太郎さんはスーパーを経営したくてではなく何かやっとかないとの理由で経営されている+0
-0
-
397. 匿名 2025/06/23(月) 18:04:05
>>339
あなたのコメ嘘じゃないってわかる
現金で渡して現金で使うに限るよ
お年玉を口座に預けたらアウト+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/23(月) 18:05:43
>>16
長期減価ですし固定資産税かからない
+0
-0
-
399. 匿名 2025/06/23(月) 18:08:13
>>251
スカーレットのお父さん、ジェラルドの台詞だね。
アイルランド出身で、自分の土地への強い愛情を持っていた。+2
-0
-
400. 匿名 2025/06/23(月) 18:09:32
>>266
それは素晴らしい人格者だね。
どっかの地方でも市民プールの為にかなりの大金を匿名で寄付した人いたよね。+30
-1
-
401. 匿名 2025/06/23(月) 18:10:13
沖縄も地面師多い
地面に張り付きます+2
-0
-
402. 匿名 2025/06/23(月) 18:18:35
>>138
地主の本家じゃなくて
分家だけどいいかな?
私は嫁の立場だからいろいろ面倒だよ。
回りが親戚だらけで
アポ無しピンポン次々普通だし
本家の行事の手伝い呼ばれるし
しょっちゅう外食や遊びに誘われるし。
子供三人が小さい時は本当に辛かった。
土地もらったり
その他恩恵もあり感謝してるけど
気苦労はある。
+8
-0
-
403. 匿名 2025/06/23(月) 18:21:02
地主の親が亡くなったら相続税が払えなくて土地を手放さないといけないんだっけ+1
-0
-
404. 匿名 2025/06/23(月) 18:30:52
>>1
昔の酒屋はツケで酒を売り、売掛金が回収出来なかったら、土地で払わせてたとこが多いよね。
その土地を転がして、儲けた人達はいっぱいいるよね。
不労所得で月800万円、奥さんだけでもらってる人とかいるよね。+1
-0
-
405. 匿名 2025/06/23(月) 18:31:50
>>348
代替わり時の納税用に手放す土地だから放置してるのもあるかも
うちは宅地登録で家庭菜園にしてる
固定資産税を考えるとメチャ高い野菜だよ+2
-0
-
406. 匿名 2025/06/23(月) 18:32:52
土地の就活も大変ですよね
借りたいと思ってくれる人なんてなかなかいません
+1
-0
-
407. 匿名 2025/06/23(月) 18:32:58
>>403
それは小金持ちくらいの地主の話でしょうね。
相続税対策もしてるとこが多いよ。+3
-0
-
408. 匿名 2025/06/23(月) 18:33:29
>>35
私もそんな場面に遭遇したことある!
昔、青山のカフェでお茶していたら、「いい?ウチは青山の○○ビルの持ち主ですと言うのよ!わかった?」と小学生くらいの男の子に、成金っぽい母親らしき女の人が大きな声で刷り込んでいた。周りの客は苦笑いしていた。
あれはかなり下品な地主だわ。
+7
-0
-
409. 匿名 2025/06/23(月) 18:33:31
>>1
くだらないこと言ってないで少しはこういう事も知れ
「毛皮をお國に」愛犬を差し出した少女 抗えない同調圧力、戦争に利用された「物言わぬ」動物たち #きおくをつなごう #戦争の記憶(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「あの可愛い顔は見られない」戦争末期、愛犬との突然の別れを日記につづった少女がいる。軍服の毛皮にするためにと、国に飼い犬を差し出した市民が大勢いたのだ。なぜなのか…背景を探ると、住民の動向を”監視”
+1
-0
-
410. 匿名 2025/06/23(月) 18:33:39
>>372
逆にどんな嫁ならいいんだ?+2
-0
-
411. 匿名 2025/06/23(月) 18:34:09
>>192
田舎に山を持ってると、逆に酷いらしいよね。+6
-0
-
412. 匿名 2025/06/23(月) 18:34:53
昔の人は土地を得ることができて羨ましい
今じゃ大きな土地なんて無理、ずるすぎ+1
-0
-
413. 匿名 2025/06/23(月) 18:36:29
>>35
地面師といい地主装うやつらって何よ
土地の就活大変なんですよ?
活用しないことにはですし+0
-1
-
414. 匿名 2025/06/23(月) 18:38:33
>>1
膳場貴子アナウンサーのご実家は東京世田谷の三大地主の一族みたい。+1
-0
-
415. 匿名 2025/06/23(月) 18:39:20
不動産会社に勤務してますので色々な地主さんと接点がありますが、地主の息子とか本当にうらやましいと思いながら毎日働いてます。+4
-0
-
416. 匿名 2025/06/23(月) 18:42:12
最強だよ!都内だけど、うちのマンションの地主さん一族がまじで羨ましいもん。生まれながらの勝ち組だわ+3
-0
-
417. 匿名 2025/06/23(月) 18:51:09
仲の良いお友達、お父様の残してくれた土地やらマンションの家賃収入だけで月500万、もちろんそれなりに税金取られちゃうらしいけどそれでも全然余裕の優雅な生活
もう羨ましいとかのレベル通り越してる+5
-0
-
418. 匿名 2025/06/23(月) 18:53:40
>>1
友人が不動産いくつか持ってる人と結婚して、もう住む世界全然違うよ
自分達の不動産に住むから家賃やローンはいらないというだけでもいいのに
更に不労所得だけでも有り余るほど入るからね…+3
-0
-
419. 匿名 2025/06/23(月) 18:55:29
>>415
相続でほぼ元手なしで不動産ゲットするのって最強だよね
ローンは親が払い続けて、子供はローンの終わった不動産をゲット
相続税はかかるけどローンに比べたら余裕よ+6
-0
-
420. 匿名 2025/06/23(月) 18:58:16
>>125
逆にアゲマンっぽい
+3
-0
-
421. 匿名 2025/06/23(月) 18:58:59
地主が最強なんて当たり前すぎる
陣地取りゲームですよ+3
-0
-
422. 匿名 2025/06/23(月) 19:00:09
>>387
それが「実質の仕事」だよ……
うちの義実家は大地主では無く、小地主?だけど
年間1800万前後の収入地主で(賃貸物件と駐車場に、企業への土地貸し建物は企業)
実質収入は税金を支払い、年収1000万切る時もあると聞く。
義父も定年までは、普通に勤めてたけど、税金対策上事務所を持ち義母を名義で役員に据え
わざわざそれをやった上で(合法的な税金対策で)半分位、税金で取られる。
「それだけ収入あれば」と言われるらしいけど、義父が定年し、その中から各種修繕費の捻出に
苦労は多き「年収1000万」だからね……
とにかく、固定資産税と名ばかりの不労所得(家賃収入)に対しての税金が異常だよ、日本は。+10
-0
-
423. 匿名 2025/06/23(月) 19:03:51
>>1
知り合いも田畑だったとこに、大型ショッピングモール&駅出来たおかげで、ウハウハになってた+1
-0
-
424. 匿名 2025/06/23(月) 19:05:59
田舎の大したことない、たった一ヶ所の細い地主だけど、ほんの少しの家賃収入でなんら大したことないです…+3
-0
-
425. 匿名 2025/06/23(月) 19:17:28
父の実家は父が高校生くらいまで、県庁所在地の駅前の土地の地主で先祖から裕福だったらしい。
でも祖父が結核になり、1日100万円の注射を打って土地を切り売りし、とうとう住む家もなくなり、郊外に都落ちした。
おかげで祖父の命は助かったけど死ぬまで体は弱く寝たきりだったようだし、家族は貧乏してしまった。
どこかで見切りをつけて、子孫に多少は土地を残しておいてくれたら・・・人生違ってたよなと思う。
+2
-0
-
426. 匿名 2025/06/23(月) 19:27:30
>>1
地主だけど、収入は50万
税金と管理費維持費支払ったら残りは28万
これじゃ生きていけないからしっかり働いてます!+0
-0
-
427. 匿名 2025/06/23(月) 19:35:08
>>43
そうだよ
沖縄の基地成金は皆東京の一等地に住んでぜいたく三昧
他にもリニアの立ち退きに偶然当たって3億もらったとかね
前世で何かいいことやったのかなぁと思っちゃうよね+6
-0
-
428. 匿名 2025/06/23(月) 19:37:12
株式会社にしたら節税できるかな?相続して月30万くらい収入あるけど、税金高いし、遠方だから税理士と不動産会社に任せっぱなし。駅近で周りにマンションできまくってるから売る予定はなし。お金に困ってないし。+0
-0
-
429. 匿名 2025/06/23(月) 19:38:16
>>422
相続税は二重課税の典型でそもそもおかしい税金だからね
しかも世界一高いんだよね日本の相続税
+7
-0
-
430. 匿名 2025/06/23(月) 19:42:51
+0
-0
-
431. 匿名 2025/06/23(月) 19:47:40
>>18
東京の森ビルとかのようにビル管理会社にして、経営陣で世襲していくスタイルにするんじゃないの。
まあ、実質、相続だから、穴を埋められたら終わりだけど+1
-0
-
432. 匿名 2025/06/23(月) 19:48:05
>>1
本人たちはいいけど
遺産相続する子供達は揉めるし相続税が凄い金額になって大変だよ
+1
-0
-
433. 匿名 2025/06/23(月) 19:58:21
入ってくるものが多ければ出ていくものも多い。借金して設備を作るので最初は赤字。収入は不安定です。
軌道に乗り安定すればいい暮らしとなりますが、大変さのほうが多いです。+2
-0
-
434. 匿名 2025/06/23(月) 20:00:39
>>115
わたしも、小学校のとき両親家にいた🤣+2
-0
-
435. 匿名 2025/06/23(月) 20:04:05
>>137
私の知り合いも都内に家3つ貸してて、月に300万ぐらい入ってくるって
それ以外に会社2つやってる。借金なしの資産30億だって+3
-0
-
436. 匿名 2025/06/23(月) 20:06:41
>>11
地主の子に産まれた!
大阪市内でマンションとビル複数ある+0
-0
-
437. 匿名 2025/06/23(月) 20:07:24
>>392
子供いないし財産潰していい?+2
-0
-
438. 匿名 2025/06/23(月) 20:16:41
>>212
更に言うと、地主の子供だったから医大に行けた、みたいなね+4
-1
-
439. 匿名 2025/06/23(月) 20:17:32
>>10
使ってるんじゃない?+0
-0
-
440. 匿名 2025/06/23(月) 20:18:12
>>283
わかる、なんか気持ち悪さがあるんだよね
40過ぎた中年なのに中身は子供で、自認年齢がまだ20代だと思い込んでる
生物として気色悪さを感じる+2
-0
-
441. 匿名 2025/06/23(月) 20:18:49
>>1
うん、医者の何がいいかわからんわ。
投資家、地主が最強よ+1
-0
-
442. 匿名 2025/06/23(月) 20:20:39
>>19
恵比寿と白金の地主めちゃ凄かった+1
-0
-
443. 匿名 2025/06/23(月) 20:24:51
>>395
そうそう、昭和末期のワンピースとか置いてる+3
-0
-
444. 匿名 2025/06/23(月) 20:25:36
>>5
旦那の家系が地主だった
何代かで税金払って分けていって、旦那の分の財産で買った土地に今はマンション建てて大家やってるけど、元々何もなかったら旦那の収入も悪くはないけど中古のマンションとか不便な一戸建て買うだけでカツカツだったと思うからありがたいわ
息子の結婚相手の実家が都内に近い地主で「娘2人だから死ぬまでに全部使い切る」と言って大豪遊してる 笑
上を見たらキリがない
私はスーパーで働いてます 笑
孫にオモチャ買う時も専業主婦だと自分のお金は一円も入ってないから、それは寂しいので続けます+5
-0
-
445. 匿名 2025/06/23(月) 20:29:54
>>138
ご近所に恨まれないように?地主の友人のご家族は色々果物くれるしパーティーに呼んでもらうよ。
私は嬉しいけど、大変なのかもな+5
-0
-
446. 匿名 2025/06/23(月) 20:48:33
>>159
親から援助された立場なので、こどもが家を購入するときに援助できるようになりたいと思い、浮いた分(本来ならば自分たちで返済する金額)を贅沢するとかではなくて資産運用に回す努力はしています。+2
-0
-
447. 匿名 2025/06/23(月) 20:50:51
>>181
1億超えた分の8割くらいは国庫に返せばいいと思う+1
-0
-
448. 匿名 2025/06/23(月) 20:55:41
>>31
自営業の母が70歳手前になり言ってるのが、「結局現金が一番」
不動産は売却して現金化するまでに手間暇がかかるし、価格に流動性がある。売却したい時に希望額で売却出来ない可能性もある
不動産業界の闇もあるしね(実両親は業界にいたので熟知済み)
株取引も同様
不動産は固定資産税などの税金も年々変わるし
また、実子や孫がまともに資産継承に値するように育つかもわからない
自由恋愛の現代、嫁や婿の出自、嫁婿が真っ当な子育てするのか、はたまた嫁婿の祖先の遺伝を受け継いだ結果孫が真っ当に育つかも未知数、、、
散々面倒見させられて最後に介護で逃げられたりね
全てにおいて多数の人の手がかかる資産より
現金が一番ならしい
ま、わかるよ、、、+1
-0
-
449. 匿名 2025/06/23(月) 22:48:04
>>448
よこ
土地より現金の方が相続税が高い
資産家が最も避けたい相続手段だよ+1
-0
-
450. 匿名 2025/06/23(月) 23:23:02
地主のデメリット
嫌味を言われる リアルに嫌味言う人本当に居ます
子供の時からお金貸しては何度も言われた
勿論断るけど 断ると怒る人も居た
親も何度もお金貸してって言われてる
一番困るのが親戚や友人に空いてる部屋貸してって言われる
断ると親戚なのに 友達なのに 空いてるのにって…
固定資産税凄い高い 火災保険料も値上げして凄い高い
名簿見てDMや固定電話に土地売って系の電話凄い来る
相続税が凄い高い 税務調査が怖い+0
-0
-
451. 匿名 2025/06/24(火) 00:03:22
私の同級生、就職で失敗してコンビニバイトのフリーターしてるけど、自分の親の土地に建ってるコンビニでバイトしてるよ…+0
-0
-
452. 匿名 2025/06/24(火) 00:44:49
うちの父親(父は次男)の実家は、地方都市の大地主で、父以外は誰も働いて無いし
伯父(父兄)は結婚歴はあるけれど、早々に離婚(祖母が長男嫁にキツくあたり、伯父庇わず)
叔父(父弟)は、道楽者の独身主義者で独り者……
父は次男坊で、東京に進学し、そのまま就職して結婚し、都内に家を購入(父実家援助で一括)
本来は祖父母が亡くなったら三等分にした財産を、相続する予定だったけど……
2人は大学卒業して地元に戻り、全く働かず、毎月150万貰って(役員収入)現在、伯父68歳、父65歳、叔父62歳
家は子供全員、それぞれ購入して貰いオジらも一人暮らしだけど、マジで2人のオジは使い物にならない。
祖父が死ぬ前に、唯一まともな「東京に住んでる次男」に、土地や仕事を全部相続させたよ……
(兄と弟へ、死ぬまで役員報酬を渡す事を条件に)
今、定年した私の両親が父実家に戻り、家の仕事してる。(母は、相当憤ってる)
オジは2人共家族居ないし、名目上の役員給料で、各自毎月150万無ければ(合計300万)生きて行けず
このまま、この2人に任せたら土地の切り売りされると知り、父(次男)へ祖父は泣き付いたんだろうね。
オジ2人はプライドばかり高くて、甥と姪である私らへ
「お前達はラッキーだな、俺らが死んだら、お前の父親に全部財産は行くし、親父(父)が先に死ねば
お前か?(私)兄貴が、事業を継ぐんだから、せいぜい俺らの面倒を看て貰うよ」と……
母は、父へ「あの2人の面倒は看ませんからね」と宣言し、父実家へは行ったけど、ほぼ都内の家に居る。
私は兄と相談し「地主稼業は均等に二等分して、私らはケンカや財産争いは止めようね」と
常々、父と兄と私で話してる。
相続って幾ら伴侶と言えど、嫁や婿が入ると、モメるので、もう今から父は平等に私達へ分配する為に
父も頑張ってくれてる。
+1
-0
-
453. 匿名 2025/06/24(火) 02:04:19
マンション経営を持ち掛けられて、何年後かにいいように物件を業者に取られた人がいた。+0
-0
-
454. 匿名 2025/06/24(火) 07:18:12
>>138
知り合いの大地主の息子、もし結婚したら自分の土地に家を建てるのは絶対。まあ相当広いけど。義両親との付き合いが普通より濃いのは確実。更にその子どもも1人は土地の跡を継いで、地元に家建てるのも絶対(それまでは海外の大学だろうと好きにどうぞだけど)
離婚したよね。親権も旦那さん。義両親と旦那とでタッグを組まれたら、親権取れないって+2
-0
-
455. 匿名 2025/06/24(火) 08:24:45
>>1
地方の地主は貧困層が多いよ
地主って土地活用しないと一円どこか
固定資産税でマイナスだから
必ず商売してるけど
商売なんてそうそう上手く行かないから
ジリ貧だよ
地主が良いのは都内の23区と
千葉なら浦安や市川とか
神奈川なら横浜や鎌倉とか
そんなもん
+1
-0
-
456. 匿名 2025/06/24(火) 08:27:52
>>13
今、駐車場潰れてるよ
料金の機械が高いし、次々とカード決済や
他に対応しなきゃならないから
追いつかない
地方は止める人も限られるから
赤字だよ
人件費も掛かるし+1
-0
-
457. 匿名 2025/06/24(火) 15:29:59
農家で家の周りは広い畑がある家があった。
裏の畑だけ売って建売住宅がたくさん建った。
建売が建って1年経った頃、その農家の物置から火が出た。
家にも火がちょっとついてしまって住めなくなってしまった。
火が出た後、何回も消防所の人達や警察の人が現場検証に来ていた。
私は何も知らないけど、もしかしたら不動産関係の人が火をつけたのかとにらんでる。
昔からある地元の不動産会社ではなく、CMしてる建築会社が建売を建ててた。
その建築会社と契約したから地元の不動産会社が怒ったんじゃないかな、って。
あちこちある空き地はみんなそのCMしてる建築会社が買い占めてるから。
「おまえもか」って。
道路のそばの物置ではなく、自宅に隣接してる物置から火が出たから、
軽い気持ちで火をつけたって感じではない。悪意を感じる。
いまだに犯人は見つからないのも気持ち悪いし、怖い。
ボヤも火事もそれきりこの近辺ではないけど。
地主も相手を怒らせると怖いよ。
**ザも絡むことがあるんじゃない?
+0
-0
-
458. 匿名 2025/06/24(火) 17:14:52
>>13
そんなことない!
機械が壊れて、バーが開かなくなったりするよ
まあ警備会社が対応するけれどね 修繕費のランニングコストはかかる
住宅街の月極駐車場は、車同士が接触によるトラブルになったりして、原因追求が必要 駐車場を広く作っていないからだと文句言われたりする 夜遅くや朝早くの駐車や発車は、近隣住民からうるさいと苦情来ます これも管理会社に任せてるけど、うちの土地だとバレているから、近隣住民とバッタリ出くわすと微妙な空気になりますね+0
-0
-
459. 匿名 2025/06/25(水) 22:45:53
>>385
うちは半分ローンで、その後道路拡張で土地が売れたのでそれで返済したと言ってました。
町内では、旦那さんが亡くなって畑を維持できなくなって、一部を売って即金で貸家を数棟建てたらしい。
道路開通で土地が売れて豪邸建てたり、アパートや貸家を建てたりも田舎ではあるあるです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する