-
1. 匿名 2025/06/22(日) 19:52:50
旦那は土日好きなタイミングで昼寝三昧
収入は私の方がやや多い共働きで、夫も家事は分担するけど50:50の負担ではない環境
小学生の子ども達の相手しながらちょっとスマホ触るくらいは私もできるけど、私が家族に「30分間集中して漫画読みたい」って言っても旦那は「読めば良いじゃん」と言って、イヤホンして動画見始めました。
案の定5分もしないうちに遊びたい子供に話しかけられたので、相手しながら旦那のことをつついたら「○○、ママは漫画読みたいんだって!話しかけないでほしいんだって!」と子どもに言ってそのままイヤホンして動画
本当に最低だと思いました。
今は子供の遊びの相手しながらちょこちょこスマホで書いてます。結局この土日で漫画を一冊読み切ることすらできませんでした。
スマホだって私がしているのは通販で子どもの服や家族のものを見たり,レシピを調べるなど完全に自分だけの楽しみのスマホの時間は少ないです
防犯・金銭・家事を考えるといないよりは助かるから今すぐ離婚はしませんが、子どもが大きくなったら夫婦2人でいたくないです+520
-35
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 19:53:27
+324
-9
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:13
ただただ子どもが不憫+307
-25
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:22
こういう旦那には1万あげるから、子供連れて3時間帰ってこないでって言わないとわからないと思う+362
-8
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:31
ごめん。
扶養内パートの私。
休日返上で仕事してる夫。
私はたんまり自由時間があります。+10
-62
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:50
はいはい旦那が悪い
選んだのはあなただよね?バカなの?+34
-100
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:52
+2
-10
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:56
じゃあしばらくの辛抱だね+48
-1
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:56
子どもが可哀想+60
-12
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:25
気持ちは分かるけど
邪魔者扱いされる子供の気持ちよ+270
-28
-
11. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:37
うちの夫も家の中だとスマホばかり。
公園で遊ぶときは割とちゃんと遊んでて(一回だけスマホ見ながらやってて、子どもが頭ぶつけたので反省した)、
それ以来本当に自分の時間が欲しい時は「お昼ご飯まで公園行ってきて」と送り出してる。+132
-1
-
12. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:39
なんだろう
上三行で読むのやめてしまった
まぁドラゴンボールの精神とときの部屋みたいな感じね
わかるわかる+9
-25
-
13. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:41
お子さんはゲームしたりアニメ観たりよりお母さんと遊ぶのが好きなのかな?
それだと自分の時間取れなくて大変そう+147
-3
-
14. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:45
それは子どもがねてからじゃだめなんか?+116
-11
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:51
>>8
今だけだよね+10
-2
-
16. 匿名 2025/06/22(日) 19:55:52
子どもはママと遊びたいんじゃないの?+31
-3
-
17. 匿名 2025/06/22(日) 19:56:32
>>1
30分集中して読みたいから後よろしくね!って言って外出するのは?
よほど混んでる時間じゃなければファミレスやカフェで30分時間潰しても迷惑にならないし。+174
-4
-
18. 匿名 2025/06/22(日) 19:56:32
とりあえずそういうのは子供に動画見せるとかゲームやらせるとかしたら?
なんか二人ともからあしらわれてる子供が可哀想に思えて
旦那さんとちゃんと交互にしたら?時間+89
-6
-
19. 匿名 2025/06/22(日) 19:56:55
出かけちゃいなよ。
矯正的に自分が面倒みないといけない状況にしないと無理だよ。+70
-1
-
20. 匿名 2025/06/22(日) 19:56:58
これ創作?
書き方に違和感ない?
こういう話しときゃ女は食いつくんだろ?みたいなの感じる+11
-19
-
21. 匿名 2025/06/22(日) 19:57:03
子どもは相手してもらえないのか+21
-3
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 19:57:17
主婦なんてそんなもんだと諦めてる+18
-18
-
23. 匿名 2025/06/22(日) 19:57:41
>>1
1日旦那に子供みてもらって
外出る日つくるとか?旦那に子供連れて出てもらっても良いし。交代でそういう日を作れば良いんじゃない?
お互いリフレッシュできる日があれば子供にも優しくできるでしょ+27
-1
-
24. 匿名 2025/06/22(日) 19:58:02
旦那への不満はまぁわかるけど、30分ママをほっといてくれ、その間漫画でもゲームでも読書でもやっててくれって言ったら小学生ならわかってくれるんじゃない?+116
-2
-
25. 匿名 2025/06/22(日) 19:58:17
夫婦とも勝手だなーと思った。
動画も漫画もそんなに子供シャットアウトして見なくてもいいんじゃないの?+95
-25
-
26. 匿名 2025/06/22(日) 19:58:32
人生ってのは自分で選べるんだよ
やれ夫が悪い、やれ日本の制度が悪いとか言い出せばきりが無い
ダニー・ボイル監督のトレインスポッティング2じゃないが自分の人生は自分で選んだものなんだよ+15
-10
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 19:58:50
>>1
小学生なら子供部屋で遊んでおいでって言ったらどうかな?子供達ってことは複数人だから兄弟で遊ばないかな?土日も友達呼んだりして子供部屋で遊んでいたよ+24
-5
-
28. 匿名 2025/06/22(日) 19:59:14
>>22
でも主の場合は主の方が若干稼ぎいいみたいだよ。
扶養内パート、専業主婦ならまぁ役割分担的に仕方ないかってなるけどさ。
+61
-8
-
29. 匿名 2025/06/22(日) 20:00:03
>>5
パート先でいらん事を言うって嫌われてそうだね+44
-1
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 20:00:03
同じ部屋にいちゃ無理よ
外出ないと+4
-1
-
31. 匿名 2025/06/22(日) 20:00:16
小学生なら時間決めて自室に籠もってもいいんじゃない?+15
-1
-
32. 匿名 2025/06/22(日) 20:00:29
>>1
私も似たようなこと繰り返してたらだんだん休日何していいかわからなくなりつつあるよ
なんかもう人生疲れた
+78
-2
-
33. 匿名 2025/06/22(日) 20:00:57
>>1
収入がやや多いって関係あるのかい?
そこを書くあたり旦那を自分より下に見てるって事よね
+9
-34
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 20:01:02
>>10
支配的な男と結婚して本人にはあまり文句言えない母親は、「そもそも面倒かけさせる子供が悪い」みたいにこじつけて、怒りの矛先向けるターゲットにして虐待とかあるからね
結婚に失敗されると子供が迷惑+65
-1
-
35. 匿名 2025/06/22(日) 20:01:05
>>4
使っちゃったって30分くらいで帰ってきそう+168
-1
-
36. 匿名 2025/06/22(日) 20:01:18
それは普通に膝突き合わせて話し合いした方がいいのでは?
子供の相手しながら片手間で話すことではないような+8
-0
-
37. 匿名 2025/06/22(日) 20:01:21
>>4
冗談抜きでこういう旦那に子供任せると死ぬよ!!!!!!!+302
-2
-
38. 匿名 2025/06/22(日) 20:01:26
>>3
父も母も子供よりスマホ見てたいの伝わるよね+110
-18
-
39. 匿名 2025/06/22(日) 20:02:06
>「○○、ママは漫画読みたいんだって!話しかけないでほしいんだって!」と子どもに言ってそのままイヤホンして動画
何の解決にもなってなくて草草草
たった30分漫画読む時間が欲しいという要求さえ答えられないって旦那さん虫🐛なの?
お子さんは父親に全く期待してないからお母さんに来るんだろうね+47
-2
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 20:02:22
遊びたがるって子供は小さいよね。早く寝るよね。子供寝てからじゃダメなの?
共働きなんだから、子供は普段保育園や学童で頑張ってるんだから子供の前で子供を押し付け合わずに、旦那に期待せずに諦めて最初から主さんが遊べば良いのに。
フルタイム共働きだったけど、子供が寝てる間にやりたいことはやってたよ。
そういうの聞きたいんじゃないだろうなってわかってるけど、あまりにも子供が可哀想。+12
-17
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 20:02:31
小学生なら子ども本人に言えば良くないか?
私は一人になりたい時、ママ寝るから起こさないでね〜って子ども達に言って寝室に籠もります。
そしてTV見たり、漫画読んだり好きな事して過ごします。
小学生ならゆっくり寝かせてあげようって気遣い持てるので、寝室に来ないですよ。
なんかあったらパパに言ってね。で済みますし。
もしリビングとかで漫画読んでるのなら、話しかけられるのも仕方ないかなと思います。
その場に居たらついつい話し掛けちゃいますしね。+58
-0
-
42. 匿名 2025/06/22(日) 20:03:04
>>37
ここ最近事件あるよね。
時間と言うか事故かな+76
-1
-
43. 匿名 2025/06/22(日) 20:03:07
>>17
子供可哀想じゃない?
多分主さんは自分の時間が確保できればいいんじゃなくて、その時間を夫が自分と同じように担ってほしいんだと思うよ。+81
-5
-
44. 匿名 2025/06/22(日) 20:03:16
>>14
体力ある人は読める。
体力ないと子供が寝たあと、家事も終えたらくたくた激ねむで漫画どころじゃなくなるから、昼間のまだ元気がある時にゆっくり読みたいのかも。+99
-1
-
45. 匿名 2025/06/22(日) 20:04:45
>>3
たらい回しって傷つくよねー+71
-4
-
46. 匿名 2025/06/22(日) 20:04:57
>>4
100%子どもが怪我して帰ってくると思う+94
-1
-
47. 匿名 2025/06/22(日) 20:04:59
>>43
夫があまりにも無責任で放っていられないってことだよね+63
-1
-
48. 匿名 2025/06/22(日) 20:05:12
>>4
なぜ1万?
遊び代ってこと?
遊園地とか映画館とかの行き先ならわかるけど、金額指定なのが違和感+1
-16
-
49. 匿名 2025/06/22(日) 20:05:16
>>2
生きて帰っては来れまい。+70
-1
-
50. 匿名 2025/06/22(日) 20:05:21
そんな自分が一番の旦那を信用できる訳がないから、子供任せて外出した所で、集中して本を読めるとは思えない。
しっかり夫婦で話し合いしないと、主の自分の時間はとれないと思う。+9
-1
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 20:06:40
子供が不憫ではあるけど、どうせなら昼寝してるパパに遊ぼうーって起こしに行けばいいのにママママなんだよね。
それだけ旦那さんが子供に空かれてないって事ではあるけどすっきりしないよね。
やっぱり外へ出ちゃうのが1番だと思う。
たぶん主が外出したら子供さん達は子供同士遊んで旦那さんの昼寝を邪魔したりしないだろうけど。+6
-0
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 20:07:04
>>4
なんで自分の子ども見るって当たり前のことをお金渡してやってもらわないといけないんだ…
って思ってしまう
こころよく見てくれる夫なら感謝と労いの気持ちとして渡すのはわかるけど+151
-1
-
53. 匿名 2025/06/22(日) 20:07:17
>>48
遊び代、昼食代
一万あったら余裕で、プールも行けるし昼も食べれるでしょ+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/22(日) 20:07:20
>>33
そうかな?
旦那の稼ぎが多ければ、自分の家事負担育児負担が多くてもまだ納得できるじゃん。
だけど主の場合は違うじゃん。
稼ぎも主が多い、家事負担、育児負担も主が多い。
というか主の旦那は自分の子供を育てているという自覚が薄いよ。
旦那も休みの日は好きなことしたいのはわかるしやるなとは思わないけど、してる間の子供のことは考えないんでしょ?主が見てるだろうって当たり前のようにかんがえてるんだろうね。
もう小学生ならそこまでずっと構ってる必要ないとは思うけど、子供が親に相手してもらいたがってるなら「今はパパと遊ぼうか!」って言えないのかね。
+43
-3
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 20:07:53
>>2
なんでこんなぴったりな画像すぐ貼れるのwww+141
-2
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 20:08:49
>>54
完全共働きでこれってなんか虚しくなりそうね+20
-0
-
57. 匿名 2025/06/22(日) 20:10:09
>>33
旦那の方が収入が多いなんて書いたら絶対に主が責められるじゃん
そういう予防線を張る事の何がおかしいの?
あなたのコメントは正に旦那の方が収入が多い時に「あんたの収入が少ないんだから我慢すれば」とか言いそうだけどな~+28
-3
-
58. 匿名 2025/06/22(日) 20:10:42
>>57
女側はいつもそう言われてるしね+8
-1
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 20:11:48
>>1ですが子ども達のどちらかが私にママ見てなどと言うともう片方も言ってきてループします。YouTube時間を決めて見せたりゲームしたりの時間になってから「30分間私漫画読むからよろしくね」と旦那に言ったのにこうなりました
子どもと遊ぶの自体は嫌ではないけれどもう2人とも小学生だし、少しは集中して内容がやや複雑な漫画を読みたいです…
子どもが寝てから自由に漫画読む時間はないです。寝不足になって集中できなくなるとまずい職業なので、子どもと同じ時間に寝て、早起きして家事と仕事の一部をしてますがこれ以上睡眠時間を削るつもりはないです。+32
-2
-
60. 匿名 2025/06/22(日) 20:11:55
>>2
急展開だわねww+95
-0
-
61. 匿名 2025/06/22(日) 20:13:06
旦那が嫌いなら離婚
まだ直せる余地があるならあなたが折れるしかない+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 20:13:12
>>41
うちの子達もそういうタイプだから楽だけど、姉の子供達には通用しなくて姉がげっそりしてたよ。
2人とも小さい頃からママ!ママ!見て!ってずっと言ってた。
小学校に上がっても収まらず、中学年くらいで少しずつって感じだったよ。
子供の性格によって大変度がかなり違うからねぇ。+25
-0
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 20:13:12
>>1
共働きで今までご主人、家事育児ほとんどやってきてないの?
よくそれを放置してたね
主さんにも少なからず原因あるよ+11
-3
-
64. 匿名 2025/06/22(日) 20:14:05
>>2
一生懸命トピ文考えたのに2でこんなの出てきたら泣ける(´Д⊂ヽ+75
-2
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 20:14:17
>>1
安心して
中学生になったら親とはお早うといってきますとおやすみって挨拶くらいしかしなくなるよ+19
-0
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 20:14:40
>>3
平日も放ったらかし、休日も放ったらかしかぁ…。
ママもパパも自分中心だね。
+23
-15
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 20:14:52
>>59
30分ならトイレにこもって読めば?
+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 20:17:06
>>13
でも別に漫画なんて子供寝た後読めばいいのになぁって思うんだけどね
子供に30分話しかけんなっていっても無理だしな
問題は旦那が全く子育てに関与してないことが原因だと思う+42
-4
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 20:18:13
子供が大きくなったら離婚ねって伝えておけば?+5
-0
-
70. 匿名 2025/06/22(日) 20:18:38
>>59
お母さんのこと大好きなんだね。素敵なことなんだけどもう小学生だし少しはひとり時間ほしいね…。
病院行ってくるとか美容院行くとか嘘ついてでもいいから理由つけてついてこれないようにして外出とかかなぁ。。
子どもたちが自立したら離婚しちゃえ!!+24
-2
-
71. 匿名 2025/06/22(日) 20:18:59
>>52
そう思うけど、自主的にやってくれる旦那でも、子供連れて出た時いくらかかったか聞かない?+0
-1
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 20:19:52
>>37
結局はそういう脅迫をされて自分が見てなきゃいけないのが理不尽極まりないんだよな
男って存在価値すらないやん+93
-1
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 20:20:00
>>1
小学生の子供達、自分達だけで遊べないの?+16
-0
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 20:21:00
>>54
私的に子供と同じ空間にいてイヤホンつけるっていうのがもう本当にどうしようもないなというか手遅れ感あるわ…
完全に一人の空間作っちゃってるもんね。
親になっても好きなことする時間は大切なのはもちろんそうなんだけど…主の旦那の場合は親になれてないなという印象。+19
-1
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 20:21:51
>>48
例えばの金額でしょ+6
-0
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 20:22:10
うちも似たようなものだなーと思ったけどちょっと思ってたのと違った。
うちは子供が起きてる時間はお互い完全に1人の時間っていうのは作らなくて子供が寝てからが1人時間だけど
旦那は子供が寝てからゲームやテレビ三昧。
私は晩ご飯の片付けとか残りの洗濯物終わらせたり何だかんだ残った家事を終わらせると自分の時間なんてお風呂の中でスマホ見てる今みたいな時間と布団にいって寝付くまでの30分くらい。
今週は旦那が夜勤だから洗濯物畳んだりが好きなテレビ見ながら出来るのがうれしい。
私の中では土日の昼間、子供が家にいて起きてる時間なら1人時間ではないかな。+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/22(日) 20:22:35
>>1
子供が寝た後に1人時間は作れないのかな?+1
-1
-
78. 匿名 2025/06/22(日) 20:25:51
>>66
パパ「疲れてるから」
ママ「疲れてるから」+8
-0
-
79. 匿名 2025/06/22(日) 20:25:52
>>3
不憫だけど、子どもって実子にしてもうるさ過ぎると思う。私は子どもいないけど仕事柄よその親子見る機会が多い。大抵、子どもがうるさ過ぎて親がうんざりしてる。+64
-5
-
80. 匿名 2025/06/22(日) 20:26:13
>>3
仕事して疲れてるギスギスした夫婦の溝は子供は感じてしまうよね。外注するなり便利家電使うなりして主はリフレッシュして気持ちに余裕が欲しい+26
-0
-
81. 匿名 2025/06/22(日) 20:27:43
>>1
いくら稼いでるのか分からないけど、家事育児できない旦那は収入もそれなりに低くて
家事育児要領よくやる旦那は年収もそれなりに高かったりする+6
-2
-
82. 匿名 2025/06/22(日) 20:28:28
>>2
ほんとこんな旦那はシベリア送りにしてやりたいわね
+73
-1
-
83. 匿名 2025/06/22(日) 20:28:43
>>73
いつも自分達だけで遊んでるんだから、休みの日くらいママと遊びたいんでしょ
うちの母がいつも同じこと言っててすごい嫌だった
こっちだって母に遠慮しながら声掛けてるのにこっちが悪いように言ってきて
自分で産んだのに子ども子どもの相手するの嫌ってどういう神経な訳と今なら思うわ
+6
-6
-
84. 匿名 2025/06/22(日) 20:28:54
>>70
ママ大好きと言ってくれるのは嬉しいしあと何年続くか分からないし、一緒にいられる時間はなるべく構ってあげたいと思ってますが、やはり私が30分でも子どもの相手せずに漫画読みたいということに対して子どもが可哀想という意見があるのを見ると、やっぱりそうなんだ、こんなこと思ってしまう自分ダメなのかな、子どもが寝た後に漫画読む体力ない自分がダメなのかな、としんどいです
他の方もおっしゃってましたが、自分で何がしたいのか分からなくなってきたというコメント,本当に共感します
もしも時間があったら本当にしたいのは何だろう、漫画なのかな、プールで泳いだりテニスしたりすることが好きだったんですが子ども産まれてからスポーツ全然していないです。+9
-2
-
85. 匿名 2025/06/22(日) 20:30:42
>>1
マンガの30分くらいなら仕事の昼休みに見ればいいんじゃないかな
わざわざ休みの日にしなくても+5
-10
-
86. 匿名 2025/06/22(日) 20:31:05
>>38
「大きくなったらスマホになりたい。パパとママが見てくれるから」って言った子がいたって話思い出して苦しくなった。
+51
-4
-
87. 匿名 2025/06/22(日) 20:31:28
>>1
旦那さん、思いやりないかもね
なんで主さんが本読みたいときにイヤホンするの。私なら感じわるって思って旦那に当たるかも+22
-0
-
88. 匿名 2025/06/22(日) 20:33:33
>>43
横だけど、まさにこれ。よろしくーって託すと、子供のこと完全に無視したり延々と動画見せてる。旦那に言わせると仕事で疲れているらしいのだが、仕事「だけ」しかしていないのにそんなに疲れてるの謎。こっちは仕事して家事100%して子供の宿題管理&受験対策もしてるっつの。+58
-1
-
89. 匿名 2025/06/22(日) 20:34:44
>>72
横
しかも妻の実家と同居して妻の両親に子どもをみてもらうのも嫌がるし妻は八方塞がりだと思う+23
-1
-
90. 匿名 2025/06/22(日) 20:35:09
小学生って、30分もじっとしてられなくてママママ言ってんの?+5
-1
-
91. 匿名 2025/06/22(日) 20:37:41
>>1
うちの夫は独身時代と変わらないように過ごしてるよ。飲み会も行くし。土日はサウナ。でも、一応は家族で買い物や外食(夜は夫持ち)の予定も聞いてくれる。1度しかない人生、めっちゃ週末シーツや毛布を洗ったり時間がないけど、夫は仕事以外に何もしないけど家族で過ごそうと一応気を遣ってくれているけど、無駄かな。+5
-0
-
92. 匿名 2025/06/22(日) 20:39:11
>>90
子供によるのかな。うちは漫画読むって言ったら、私も読むって自分の本持ってくるよ+6
-0
-
93. 匿名 2025/06/22(日) 20:39:16
小さい子どもはお母さんと遊びたいでしょ
読者なんて、もってのほか!+1
-5
-
94. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:05
>>88
そういう夫って子育ての何が大変なのか分かってないよね
字の如く見てるだけだったり、それすらしなくて存在してるだけで育児をしてると思ってる。
たまには1人で出掛けてきなぁと言われても、結局子供にスマホやらテレビやらみせてるんでしょって思うと任せたくなくなる+26
-1
-
95. 匿名 2025/06/22(日) 20:41:11
>>83
あなたの親のことなんか知らんよ。
主の子達は30分くらい待ってくれてもいいんじゃないの。+5
-4
-
96. 匿名 2025/06/22(日) 20:42:51
主は旦那をどうにかしたいんだろうから見当違いだと思うけど小学生なら30分ぐらい1人で何かしてて!ってできない?
うちは年長だけど各々好きな事やろうって別々に過ごす時あるよ。私はネットショッピングしたりYouTube見たりして子供はテレビ見たり本読んだり何か作ったりしてる
+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:01
>>1
このトピ見せときな
それで変わらなきゃそれまで+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/22(日) 20:43:38
>>1
わかるわかる
本で読んだけど、男ってスマホみてたり他のことしているとき脳の7割は完全に止まってるらしい。
女は逆で、休憩しようと思ってソファに座ってても、脳の9割動いてて「次あれやらなきゃこれやらなきゃ子どもは今あれしてるわ」ってずっと考えてるんだって。
それ知ってから私も夫に期待するのやめたわ。
子ども成長したら2人でいたくないの同意。+26
-1
-
99. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:33
>>84
いやー、30分くらい待ってくれるよ。
小学生でしょ?
ちゃんと子供に伝えてる?
+11
-0
-
100. 匿名 2025/06/22(日) 20:44:51
>>47
本当に全て関与しないならまだいいんだけど、子供が何かやった時に何故そうなったかを考えず怒るんだよね
普段子供の話聞いてないくせに、怒る時だけ子供にちゃんと話を聞けとか言ったり+25
-1
-
101. 匿名 2025/06/22(日) 20:45:57
>>52
子供の親に金渡して面倒みてもらう(みてもらう?)くらいなら、仕事として責任持ってやってくれるシッターさんにでも預けた方が有意義だよね+8
-0
-
102. 匿名 2025/06/22(日) 20:46:22
>>72
実際問題、男親って子供がウロチョロしてても『見てる』だけなんよ
ショッピングモールなんて最たるもので
昨日2〜3歳の子が登りエスカレーターに乗ろうとして、転けてそのまま流されていった
父親は『ははっ、おいおいw』って笑ってたけど
これ下りエスカレーターだったら下まで転げ落ちてるよね
帰っても奥さんには言わないんだろなーと思ったわ+33
-1
-
103. 匿名 2025/06/22(日) 20:48:58
>>95
じゃあ主の子にだって口出さなきゃいいじゃん
本当に30分で済むか分かんないでしょ
30分がいっぱいあるのかもしれないし+3
-4
-
104. 匿名 2025/06/22(日) 20:49:32
>>102
イオンとか行くとベビーカー、荷物、手繋いでないと危ない歳の子供全部母親で父親はスマホ片手にだらだら歩いてるとかよく見る
邪魔だから炎天下の駐車場の車の中に旦那置いてきたら良いのにって思った+37
-1
-
105. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:08
>>1
常々思ってるけど、お互いの収入とか関係なく、自由時間は平等にあるべきだと思う!
それぞれの仕事量や拘束時間も違うんだから、家事負担は平等じゃなくてもいいと思うけど、時間が欲しいのは皆同じだもんね
専業で小さい子の子育てしてると、自由時間とは…?って感じだから、自由時間の平等って難しいけどさ
皆が自分のためだけの自由時間を手に入れて、日々を前向きに過ごせるようになるといいな+14
-0
-
106. 匿名 2025/06/22(日) 20:51:14
>>6
結局これなのよね
良い部分と悪い部分あることを知った上で、良い部分を享受するって自分で決めてんだから文句言えんでしょ+14
-14
-
107. 匿名 2025/06/22(日) 20:54:34
なんで子供いらないのに子供欲しがる男がこんなにも多いんだろう?+9
-1
-
108. 匿名 2025/06/22(日) 20:55:43
>>1
なんでもいいけど離婚は女性に有利なシステムではなく、どんなに相手に非があっても稼ぎが良い方が不利になること覚えていてね+9
-0
-
109. 匿名 2025/06/22(日) 20:57:08
>>86
シンガポールだっけ?
切ないって思った。スマホネグレクト
子供にスマホ見せるのもおなじよね+6
-0
-
110. 匿名 2025/06/22(日) 20:57:59
子供産まない方が良かったね+7
-0
-
111. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:08
>>52
感謝と労いでも理解できない
夫の子でもあるのに面倒を見て金銭が発生するって……
+19
-0
-
112. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:54
>>1
夫とはそういう生き物だよね+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/22(日) 21:01:17
+2
-1
-
114. 匿名 2025/06/22(日) 21:04:11
休日は2時間くらい自分の時間を作って外出したらいいと思う
子供さんが小学生ならパパとお留守番出来そうじゃない?
+6
-0
-
115. 匿名 2025/06/22(日) 21:04:40
>>25
同意
子供いて共働きなら漫画やら動画やらは諦めた方が良い
漫画も動画も変わらないレベルだと思う
我が家も共働きなので、通勤電車の中と仕事の休憩時間にスマホで調べごとや娯楽は済ませてるわ+20
-3
-
116. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:46
>>19
私は上の子の参観日に下の子を預けたら食べかけのお菓子を手の届くところに放置して旦那が寝落ちしたらしく小麦アレルギーの下の子が食べてしまって帰ってきてみたら子供が吐瀉物だらけで体中腫れ上がってとんでもない泣き方してるのに寝てたよ。
すぐ救急車呼んで事なきを得たけどこの人には何も期待しないと思ってそれ以来連れていくか親も参加しなきゃいけない系の行事は一時預かりを使うようにしてる。
+8
-2
-
117. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:53
>>104
炎天下の駐車場ってのがwww+24
-0
-
118. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:13
>>115
よこだけど、たぶん『自分だけ』っていうのがあるから不満なんだよ
自分だけ我慢してるって不公平感を感じてるんだろうね+22
-0
-
119. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:29
>>18
いや、いつも主さんがこどもの相手もちゃんとしてるからこそ「たまには自分の時間をかためてとりたい」ってことだよ
いつもこどもをあしらってるわけじゃない+13
-2
-
120. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:36
「相手しながら旦那のことをつついたら」
子供がかわいそうで切ない
+3
-0
-
121. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:43
>>1
ガルちゃんにトピック採用されるセンスがあるほどガルちゃん慣れしてるのに?+3
-3
-
122. 匿名 2025/06/22(日) 21:08:48
>>28
よこ
年下夫なのかな?と思った+0
-4
-
123. 匿名 2025/06/22(日) 21:09:56
>>1
仕事の拘束時間数も少し違うからその分を加味しても不公平だなというのは子育て終わったいまでも感じるよ
朝だって自分の支度だけなら45分で終わるけど洗濯軽い掃除みんなの朝ごはんの支度これらを入れたら120分
休日だって夫は起きたらソファにドカンと座ってゲーム始めるけど私は平日できなかった掃除やベランダの掃除大物の洗濯取り込みたたみしまい荷物の整理ゆっくり座れるのは2時間後、そして一息ついたら次はストック品のチェックと買い出し、少し休んだらもう夕飯の支度
不公平だと思うから生活費の中から自分の嗜好品は多めに買ってる+20
-0
-
124. 匿名 2025/06/22(日) 21:10:30
>>116
いやその旦那、離婚つきつけてキレ散らかすレベルだわ…
こどもさんなんとか無事で良かった(>_<)+17
-0
-
125. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:10
>>4
スマホ見てる間に子供が死ぬか誘拐される。
場所によっては10分持たないよ。+40
-0
-
126. 匿名 2025/06/22(日) 21:11:59
>>1
もう、外出してしまったらいいんじゃない?
1時間、いや2時間外出するって言って、満喫でもファミレスでもカフェでも行って来ればいい
+4
-0
-
127. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:43
旦那さんに対して稼ぎが悪いくせに…って気持ちなんだろうね
+9
-1
-
128. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:54
>>121
よこ
ガル始めた初日にトピック採用されたわたしもいますけどね+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/22(日) 21:16:11
>>121
姑みたいなこと言わないであげてよ。+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/22(日) 21:16:32
>>128
どっちにしろシャキシャキおばさんはガルちゃんでは居場所がない+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/22(日) 21:19:13
>>24
それ。
わたしは部屋でゆっくり本読みたいから
『母ちゃん部屋で本読むから邪魔しないでよ』って
子どもたちに伝えて違う部屋に行くよ。
子どもは子どもで好き勝手して遊んでる+36
-0
-
132. 匿名 2025/06/22(日) 21:19:29
子供達で遊ばせたらいいんじゃない?ゲームとかしないのかな?小学生で休日に30分も自分時間取れないのはきついよ+6
-0
-
133. 匿名 2025/06/22(日) 21:23:58
>>10
主さんは漫画を5分も読むことが出来ず、お子さんの相手。
主さんは何も悪くない。
その後の旦那さんが、主さんとお子さん両方の罪悪感を煽る最低なやり方。+75
-1
-
134. 匿名 2025/06/22(日) 21:30:21
気持ちはわかるけどもう諦めて子どもと読める漫画よんだら?
わたしは最近子どもとちはやふる全話見たよ
+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/22(日) 21:31:48
>>1
、、、なんかどっちもどっちだと思いましたが?
お子さんと過ごしている時間はスマホなんか見なきゃいいのに、スマホ触んなきゃ駄目なの?
+5
-2
-
136. 匿名 2025/06/22(日) 21:33:36
>>127
私もそう思ったよ
私の方が稼いでいるのに!!って透けて見える
お互いに愛情はあまり無いんだろうね+5
-1
-
137. 匿名 2025/06/22(日) 21:33:37
>>2
旦那がな+12
-1
-
138. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:03
>>88
1ですが、本当にわかります
旦那の気分が乗っている元気のある時は遊んでくれることもありますが、あくまで旦那のタイミングで、私や子どものタイミングには合わせてくれません
なので子供を預けてどこかに行く=子どもはYouTube見放題、遊んではもらえないし、ポテトチップスなど好きに食べさせるけど汚れチェックなど見届けしないからテーブルにカスが落ちていてもそのまま…
30分など短時間から任せようと思っているのですが全然ダメです
寝室など別室に居ても、子どもはリビングにいるパパに話しかけてもリアクションが薄いと「ママー!見てー!」と私を呼びます(子ども達は、私がインフルにかかるなど本当に調子が悪い時は寝かせてくれます)+8
-1
-
139. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:12
お子さんが不憫です
両親がそこに二人いてうざがられてる
+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:22
>>120
「つついたら」の時点だから、その後の夫暴言は含まずに主さんの対応だけを読んで
「かわいそうで切ない」
と思ってるのだよね。
お母さんのお願いを5分も守らず、自分たちの相手をしてもらう欲をあっさり叶えたのに?
僅か30分なら、ママをそっとしておく優しさを学び始めなくてはいけないお年頃だと思う
+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/22(日) 21:36:23
>>83
今回のテーマは「旦那」+0
-1
-
142. 匿名 2025/06/22(日) 21:42:05
かつて共働きが批判されてたのは、こういうことがあるからなんだろうね。
夫婦共で働いてると子供が邪魔になっちゃうんだよ。2人とも休みたいし遊びたいのは当然だと思うよ。
協力できる家庭は良いけど。+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/22(日) 21:42:34
>>52
よこ
そういう事じゃないと思う
1万円で釣って3時間くらい子供を見る事を体感させないと母親の気持ちを理解できないって事だと思う+6
-0
-
144. 匿名 2025/06/22(日) 21:46:34
>>143
そこにお金発生する意味なくない?
母親はそんなのなしで子どもの面倒見てるのに
お金ありきで見るんだったら母親と同じ気持ちでは見れないじゃん…+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/22(日) 21:46:43
漫画読みたいじゃなく、子供達連れて〇〇まで行ってきて
って言わないとダメだよ。
うちの旦那も似たような感じだからその腹立つ感じわかるわぁ。
子供達もママが反応してくれるって思っちゃうんだよね+2
-0
-
146. 匿名 2025/06/22(日) 21:47:01
あのさ
貧乏な人は貧乏なものしか買えないんだよ
普通のことだね+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/22(日) 21:47:41
>>142
それは偏見
かつては専業主婦が当たり前だったから父親が子供を見たりしないで仕事だけしてるのが当たり前だったけど今は違う+3
-0
-
148. 匿名 2025/06/22(日) 21:52:57
>>144
だからそうじゃないって
お金はお礼でもお駄賃でもないよ
鐘で釣って騙すしかない男への餌?
あと気持ちと言うのも子供に対してでなくて30分でいいから自分の事に没頭したいのにできない気持ちって事
父親が一人で見てたらスマホ見ててもパパ―なんて言われて全然集中できないからそうやって退会してって話+2
-1
-
149. 匿名 2025/06/22(日) 21:54:31
>>148
退会でなくて体感でした+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/22(日) 21:54:52
ママって呼ぶ旦那きもいね+0
-1
-
151. 匿名 2025/06/22(日) 22:13:25
>>5
扶養内パート叩かせようとしてる釣りコメかな+4
-0
-
152. 匿名 2025/06/22(日) 22:15:58
若干トピずれかもだけど、小学生になっても母親に遊んでってせがむんだね。そんな頻繁にせがまれるのかな?+7
-0
-
153. 匿名 2025/06/22(日) 22:16:53
【ミナミAアシュタールRadio638「何よりもご機嫌さん!」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1297 「何よりもご機嫌さん!」 vol.1298 「行動する理由!」 イラスト みづ 音楽:Onda LUCE tono --------------------------------------------------------------- ...
+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/22(日) 22:17:44
>>6
美人ですごく仕事できて性格もいい友人たちの旦那さんが見事に皆ポンコツ
とくにお子さんできるとポンコツさが際立ってくる
子供できると母親は急成長するから、元々気にならなかったけど結婚後にだんだんポンコツ度が酷くなってくるってことはよくあるよ
あと男性のほうが自己肯定感が高くて正常バイアス強いというデータがあるそうだから、「やってるつもり」「できてるつもり」も多いんだろうね
逆に家事育児積極的になってる旦那さんは、家事育児壊滅的にできない奥さんと結婚したりしてるしね+22
-1
-
155. 匿名 2025/06/22(日) 22:22:15
>>59
じゃあ昼寝しようとしたら子供と一緒にパパ遊ぼ―って行っちゃえば?
子供だってパパがいなくていい訳じゃないだろうから上手く言ってみんなで一緒に持ち込むとか
色々言う人達が多いけど家の中でイヤホンして動画見てるって凄い感じ悪いしストレス溜まりますよね
旦那さんがそんなんでなければ今と同じ状況でも30分だけ一人にしてとは思わないと思います
子供さんもそんな旦那さんだから主さんにばかりくるのかも
そもそもイヤホンして動画見てるならご飯の時間もほっといて子供さんと3人で食べるくらいしても良いように思います+8
-0
-
156. 匿名 2025/06/22(日) 22:24:25
>>4
翌日子供が高熱出したから二度と頼まないようにしたよ。
看病もせず「どうしたんだろうな〜?」って他人事だったよ。
もう頑丈なATMとして頑張ってもらいます。+22
-0
-
157. 匿名 2025/06/22(日) 22:27:50
わかるよ、自分がどこか出かけたり別の部屋とか行って自由をもらったとて、旦那はエンドレスでYouTubeに子守させて子どもの横で寝てたり、呆れて言葉も出ない+6
-0
-
158. 匿名 2025/06/22(日) 22:36:03
>>3
私なら子供が起きてる時間は子供と話したいけどなー。もう小6だからそんなに話してくれないけども。+4
-5
-
159. 匿名 2025/06/22(日) 22:36:42
>>59
子どもには鋼の心で対応しないことを徹底するしかないね。なんだなんだ対応してるとキリがない。そのうち理解するよ+1
-0
-
160. 匿名 2025/06/22(日) 22:42:51
>>1
主さん、別の部屋にこもってみよう。
お願い、やってみて。+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/22(日) 22:47:39
>>147
それでも母親が子どもをみてたら子どもは安定するよ
両親で邪険にするのと訳が違う+1
-1
-
162. 匿名 2025/06/22(日) 22:49:29
>>139
お子さんだってたまの休みなのにね
ずっと保育園行って、学校学童で頑張ってて、休みの日に家で親に話しかけたら嫌がられてさ
+6
-0
-
163. 匿名 2025/06/22(日) 22:52:42
>>37
そう。家だと子にYouTube見せて自分は昼寝。かと言って公園に連れて行ってもらっても道路で手を繋がない、公園ではイヤホンしてスマホ。何度注意してもこちらを心配性呼ばわり。子供が小学生になったからまだ任せられるようになったけど、未就学のときは危なっかしくて任せられなかった。+8
-0
-
164. 匿名 2025/06/22(日) 22:54:41
>>10
30分集中して漫画を読みたいくらいで、なぜ子供がかわいそうになる?子供が小学生なら、母だって休みたいと子供にも夫にも理解してもらって労ってもらうべき。+59
-0
-
165. 匿名 2025/06/22(日) 23:30:03
>>1
確かに旦那も旦那だけど子どもにも言ったらいいんじゃないの?
子どもと遊んだり公園行った後に、ママは今から30分休憩するからゲームとかYouTubeとか観ていいから時間頂戴ねって言うよ
2歳とかなら通用しないけど小学生なら大丈夫だよ+7
-0
-
166. 匿名 2025/06/23(月) 00:01:48
>>152
うちはまだ〇〇一緒にしよーとかあるよ
もちろんできない時もあるけど今だけだと思うし平日は仕事で構ってあげられてないところもあるからなるべく色々やるようにしてる+4
-0
-
167. 匿名 2025/06/23(月) 00:04:17
>>157
めちゃくちゃ分かる
旦那に期待するのはもう諦めたよ
期待してイライラするなら自分が我慢したほうがマシ
ただそういう旦那が子供が大きくなってきた時に
家庭に居場所がないとか言い出すんだろうなと思う+7
-0
-
168. 匿名 2025/06/23(月) 00:30:31
>>25
たった30分すら許されないのか
少子化も仕方ないね+16
-3
-
169. 匿名 2025/06/23(月) 00:51:11
>>2
天才かよwww+19
-1
-
170. 匿名 2025/06/23(月) 03:00:52
>>3
子供いる前でまんがよみたい意味がわからない
寝てからゆっくり読めばいいのにね?
子供の物を買うためにスマホは全然やるけど夜寝てからだよ+6
-2
-
171. 匿名 2025/06/23(月) 05:35:33
>>1
こういう現実が当たり前にどこでも起きてるんだよね
こんな生活したくないからどんどん未婚や子なしになる
男が甲斐性なくて女も働かないと生活が成り立たないのに、専業主婦と同じように家事も育児も介護も女がやらなければならない
それが嫌で未婚子なしを選べば全面的に女だけが勝手な事を言ってると非難される
男が女が働かなくて済むくらい稼ぐか、女と同じくらい家事と子育てを完璧に分担してこなせるか、そうでなくても少子化を女だけのせいにしないか
そのどれもがない
全部男のせいにしたら男と同じになるけど、でもどう考えても男って女と比べたら家庭を維持するための時間と労力明らかに少なすぎる
当然、主さんの状況のように、旦那は自分のために遊べる時間があるけど女はほとんどない
世の中の女はもっともっと声をあげるべきだよ+8
-1
-
172. 匿名 2025/06/23(月) 06:18:20
>>158
私もそう思う
子供達の相手する方が動画の何倍も楽しいのにって
中高生になったら、忙しくて親の相手してくれないよ
今の時間を大切にして下さい+4
-0
-
173. 匿名 2025/06/23(月) 06:30:05
>>10
これを「邪魔者扱いされる子ども」って
視点になるのが…
知らないんだなー、あの状況。ってわかる。
邪魔者扱いなんかしてないよ
ただ自分のしたい小さな用事すらスムーズに時間が使えないって、しんどいのよ。。。+27
-2
-
174. 匿名 2025/06/23(月) 07:47:49
>>24
小学生だもんね
30分くらいアニメ見てればすぐだよね+3
-0
-
175. 匿名 2025/06/23(月) 08:13:09
>>84
子供さんと一緒にプールで泳いだりテニス等の球技をやったりするのはどうですか?
土日もやらなくてはいけない家事が沢山あるから大変だろうけど、主さんのストレス解消になれば良いと思いました
落ち着いて漫画読みたい気持ちはよくわかります
私は子供達が小さい時はお風呂で読んでました+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/23(月) 08:23:56
これくらいで最低だったら、今後ずっーーと最低が続いて治ることなく酷くなる一方だし、もう期待しないというルートしかありません。
結婚ってそういうもの。
まぁ、地獄ですよね。
子供産んだ以上諦めるしかない。+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/23(月) 09:06:12
>>152
頻繁になんてもんじゃないよ、
うちは一人っ子だし「遊んでー」て声かけじゃないとしても、
「ママ見てー」「一緒にやって」「ひまー」「何かしよう」とか延々と話しかけてくるよw
もちろん学年が上がるごとにゲーム時間が増えたり一人で遊んでくれる時間は増えるけど
母親はこどもが起きている時に自分に集中できる時間をほぼとれない。
マジでとれない。+12
-1
-
178. 匿名 2025/06/23(月) 09:08:32
>>173
だよね、ここのトピで叩いてる人ってこども育ててないと思う
子育て中に、合理的に用事が進められることなんてほとんどないもん+22
-1
-
179. 匿名 2025/06/23(月) 09:15:44
>>175
よこだけど
球技もプールもこどもの年齢によるよね、どちらもこどもに不測の事態が起こらないよう家の中にいるより気を張っとかなきゃならないから自分のストレス発散ほどに動けるかどうか
お風呂も爆速で出なきゃだったりw
こどもと旦那を家において出かけちゃうのが確実だと思うけど、
それも帰宅したら家の中は阿鼻叫喚…ての想定しとかないとね_| ̄|○+2
-0
-
180. 匿名 2025/06/23(月) 09:48:50
>>38
こういうのって結局どっちも子育てサボりたいだけだよね
どっちもどっちなのに
ウキウキで子育てしてる人で配偶者に文句言ってる人見たことない
結局やる気ないとか楽したいサボりたい精神の人って付き合う人間も同じ
人付き合いってそんなもん
自分の親もそう
散々お互いディスってたけど、どっちも同レベル
職場の人間もディスってたけど、自分だってたいしたことないじゃん+4
-4
-
181. 匿名 2025/06/23(月) 09:54:15
>>127
でもいないよりは利用価値あるしって書いちゃってるしね
失礼な人
世間体でも気にして結婚出産したんかな
そりゃ上手くいかないの当然だと思う
旦那にも興味ないし子育てにも興味なさそう+3
-0
-
182. 匿名 2025/06/23(月) 10:38:52
マジでここの人、いっときの休憩求めただけで散々な言いようだなw
主さん、ここのマイナスコメ、あんまり深く受け止めずにね。
毎日家事も仕事も子育てもがんばってりゃ、休みたくなることだってあるよ。
ほんっとーに無いもんね自分の時間。
こどもが中高生になったら本気で楽になってくるよ。
余裕が出てきたら、あぁあの頃もっとギュッとしたら良かったなって後悔もするんだけど
その後悔も込みで現代の子育てな気がする
(もちろん程度はあるよ!)
大丈夫、主さんみたいに悩みながらがんばってるママはきっとその生活の中での最大限こどもと触れ合ってる。
こどもさんが主さんのこと好きだって、伝わってるでしょ?
なんとか半日くらいカフェとかに出掛けちゃいなよ、こころが空気を吸えなくなってきてるよ。+9
-1
-
183. 匿名 2025/06/23(月) 10:54:22
>>11 やっぱり男親ってゴミだねー
子供が怪我するのって大体男親がついてる時
家でもスマホばかり?ほんっとクソ夫だね+4
-1
-
184. 匿名 2025/06/23(月) 10:54:26
>>103
めんどくさい子供だったんだろうなぁ。
トピに来て主の話もほっておけとか意味わからんわ。+1
-1
-
185. 匿名 2025/06/23(月) 11:38:45
>>180
どっちも?
母親が漫画読みたい時くらい父親がスマホ見ずに相手しろって話では+4
-2
-
186. 匿名 2025/06/23(月) 12:17:19
女の人が仕事出来るとやっぱ男の人要らなくなる確率は高くなるんだなぁ。
私も幼い頃から家事とかしてないけど結婚したやらざるを得なくなったから出来るだけでそういう女の人も多いと思うんだけど、男の人はどっちなんだろ。
大半はやったら出来るようになるのかな。
女は仕事も(社会で他者だから)やらざるを得ないからどちらもやれるようになるけど、男の家事は相手が身内だからそんな環境にならないよね。
同じ立場では語れないけど、本当役立たずな男っているよね。
+4
-1
-
187. 匿名 2025/06/23(月) 12:22:44
>>1
子供いないけど似たことが起きてる。
私は完全に家事とか家族のご飯のこととか考えず自分のペースでゆっくりできる時間がないと休まらないから例えば休日朝から出掛けて夕方帰るような外出がしたいんだけど、夫は家でゆっくりすればいいのにと言う。
家にいると昼ご飯食べたくなくても昼どうする?って話をしなきゃいけないし、三食きっちりほんとはふたりで食べたい夫は私がいらないというと嫌な顔をする。それが嫌でお互い自由にする日が欲しいんだけど、夫はふたりでいてもゆっくり出来るでしょ?(俺別に邪魔しないよ?)みたいな認識だからズレる。
+8
-0
-
188. 匿名 2025/06/23(月) 13:33:43
>>2
レベル高い2コメ&トピ画ww+7
-1
-
189. 匿名 2025/06/23(月) 13:49:52
共働き夫婦の友達は
週末どちらかにゆるい習い事入れて、
その間好きな事してるって言ってたよ
+0
-0
-
190. 匿名 2025/06/23(月) 14:13:12
>>43
炎天下にさして仲良くない段階の父にアチコチ連れ出されるより、
とりあえず在宅で動画やゲームでいいと思う
ポテチとキンキンに冷えたフルーツと、麦茶があれば、
割と楽しめるモンよ
中学年くらいには仲良くなって、父子で朝夕に公園にサッカー行くようになったよ+0
-0
-
191. 匿名 2025/06/23(月) 14:39:20
土日どちらかは私が疲れてしまって午後から休憩もらうんだけど、夫が絶対テレビ見せて横でスマホゲームしてる
私は平日なるべくテレビ見せたくなくて工夫してるのに頭に来る+7
-0
-
192. 匿名 2025/06/23(月) 17:02:42
旦那さんも主さんも、自分の時間は子供が寝たあとにって考え直せないのかな?
子供の相手って大変だけど子供を持つってそういうことだと思う+1
-2
-
193. 匿名 2025/06/23(月) 17:24:27
>>104
早く死んだほうがスッキリする、保険金だけかけて
最近母が亡くなったけどうちの父はまさにこのタイプで、こちらが大人になった今もお荷物だよ
母と共に逝けばよかったのに+3
-1
-
194. 匿名 2025/06/23(月) 17:29:21
>>88
今の日本の何割の男性がまともに育児が出来てるんだろう、本当に知りたい
子供の身の回りの世話(食事、睡眠、危険から身を守る、着替えや風呂)や、子供と向き合う(遊び、会話)こと、妻や子供を大事にする姿を見せる、これらを全て出来てる人ってどのくらい居るんだろう…
尚且つ家事仕事、子供の行事や学校のやりとりなど+4
-1
-
195. 匿名 2025/06/23(月) 17:31:09
>>187
妻が夫の世話する係になってるからだよね
子供いようがいまいが妻が夫の飼育係、休み無し
それを分らせないとずっと続くよ…+6
-0
-
196. 匿名 2025/06/23(月) 19:39:49
>>17
こんな旦那に子供任せるとか怖くてできない(^_^;)+0
-0
-
197. 匿名 2025/06/23(月) 22:36:47
>>194
そんなんツチノコレベルでしょ…+3
-1
-
198. 匿名 2025/06/24(火) 08:20:42
>>98
納得したくない現実なんだけど、腑に落ちた笑
夫は座ってテレビ見てても内容何も頭に入ってないし、一体お前は家事育児もせずに何してる?といつも思ってるよ。
案の定、私はずっと家族の献立やら子どもの備品・仕度やら考えてるよ。+5
-1
-
199. 匿名 2025/06/24(火) 20:29:19
>>192
こども寝かしつけた後にしかやりにくい家事だってあるし、こどもが寝てくれたらこっちの体力ももう残ってない!て日もある
旦那に、こどもが寝てからだけを自分の時間として!って頼んでみたって理解しないだろーし
夫婦揃ってるんだから、たった30分息抜きしたいから一方に任せたい、ってたまに思うことのどこがいけないの?
こどもを持つことは大変で、こどもを持つってそういうことだってのもわかるけど
家族なんだから、心も身体もしんどいなって時は寄り添うものでしょう
「大変だってことは当たり前なんだから、助けを、協力を求めるな」ってのは変じゃない?+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する