-
1. 匿名 2025/06/20(金) 00:21:44
新卒で保育士になったばかりですが、毎日向いてなさを痛感していて既に転職を考えています。
子どもは好きですが、業務量の多さ、人間関係のストレス、休憩時間が無いこと、体力的にもキツイことなど毎日仕事に行きたくないと思ってしまいます。
保育士から転職した経験のある方、どんな仕事に就きましたか?+56
-3
-
2. 匿名 2025/06/20(金) 00:23:35
新人ならもはや別にどこに転職しても変わんないと思うよ+118
-5
-
3. 匿名 2025/06/20(金) 00:24:08
お金持ち相手のシッターとかは?+7
-4
-
4. 匿名 2025/06/20(金) 00:24:21
第2新卒枠でどこでもいけそう+1
-2
-
5. 匿名 2025/06/20(金) 00:24:29
+15
-1
-
6. 匿名 2025/06/20(金) 00:24:56
+6
-1
-
7. 匿名 2025/06/20(金) 00:24:57
友達は工場に行ってたよ!年収80万もアップしたって喜んでた!
私は保育士やめて今無職〜次なんの仕事しようかなあって悩んでるよ〜+46
-0
-
8. 匿名 2025/06/20(金) 00:25:38
もう保育士などコリゴリ…ということで、違う仕事してる。+42
-0
-
9. 匿名 2025/06/20(金) 00:25:57
若いから何にでもなれる+9
-1
-
10. 匿名 2025/06/20(金) 00:27:03
友達は学童保育の仕事に転職してた+23
-0
-
11. 匿名 2025/06/20(金) 00:27:33
保育士とか介護士とかは大勢の人をみるマルチタスクの仕事だから適正ははっきり分かれる仕事だよね。+42
-0
-
12. 匿名 2025/06/20(金) 00:28:42
>>1
ぶっちゃけ本当の話なんだけど
看護師、介護士、幼稚園・保育園の経験かある人はキャバクラめちゃくちゃ向いてるよ。
本当に子供とか癇癪起こす年寄りを見すぎてるから嫌味を言うバカなオッサンとか嫌がらせをしてくる女キャストみたいな稚拙な人の対応が楽なんだよ。
天職にしなくてもいいから引っ越し費用を貯めてる間や転職活動の合間に少しやってみるといいかも。
ちゃんとハロワには行ってね。+14
-24
-
13. 匿名 2025/06/20(金) 00:29:18
>>1
大手企業に併設してる託児所って楽そうじゃない?
そこの社員の子だけならクレーマーもいないはず+21
-1
-
14. 匿名 2025/06/20(金) 00:29:52
療育に転職してる人も割といる+10
-1
-
15. 匿名 2025/06/20(金) 00:31:38
>>11
そうそう。過集中モードにしないと働けなかったわ。目まぐるしく時間過ぎてくから神経ずーっと集中させっぱなしで、終わると達成感あるんだけど疲労感もすごかったな。
+31
-1
-
16. 匿名 2025/06/20(金) 00:39:11
>>12
向いてるというか、そういう人たち兼業風俗嬢多いよね
頭よりも体使う方が向いてて体力あるから合ってるのかな+4
-15
-
17. 匿名 2025/06/20(金) 00:40:05
>>12
可愛くないじゃん!+0
-3
-
18. 匿名 2025/06/20(金) 00:50:17
>>17
なんの話?+1
-0
-
19. 匿名 2025/06/20(金) 00:52:16
保育士の資格は持っていて、アパレルに就職した人なら居たわ。
資格持ってるのに、何で働かないのか聞いたら、忙しいし、人間関係が嫌だから働かないんだって+12
-0
-
20. 匿名 2025/06/20(金) 00:56:37
>>5
組長先生48歳なんだよね…+7
-1
-
21. 匿名 2025/06/20(金) 00:59:57
公文の先生は?
公文は幼児さんから小学生、中学生までくるけど幼児さんに上手に教えれる(扱える)人って重宝されそう。
教室開講してもロイヤリティやらテナント代で大した儲けにはならないっぽいけど。+3
-9
-
22. 匿名 2025/06/20(金) 01:03:31
>>21
自宅の一室とかなら儲け出るかもね?自分の子供にやれたらお金浮くし一石二鳥+1
-1
-
23. 匿名 2025/06/20(金) 01:06:19
学年主任までやってた中堅保育士は焼き鳥屋さんの店員になってた
ママ友は病児保育に転職して結構長く勤めてるよ、暇な時も多いらしい+20
-0
-
24. 匿名 2025/06/20(金) 01:12:55
私は40歳手前で保育士(3園ほど変わったがずっと正社員)を辞めて、今は企業主導型保育園の事務員です。
ちょうどいい😊+25
-0
-
25. 匿名 2025/06/20(金) 01:17:10
>>8
主さんは今どんな仕事してるのかを聞きたいんだよ!+10
-0
-
26. 匿名 2025/06/20(金) 01:30:43
事務の仕事してるけど、元保育士が2名ほどいる
子供はもちろん社の人間、保護者とのやり取りで関わる人間の数が多すぎてしんどいらしい
+21
-0
-
27. 匿名 2025/06/20(金) 01:41:28
>>13
美容院とか病院のキッズスペースの保育士さんとかも憧れる
保育士資格持ってないからできないけど羨ましい
正社員ではなさそうだけど+11
-0
-
28. 匿名 2025/06/20(金) 01:54:27
>>24
それだけの経歴の持ち主だと園としては是非担任やって!という感じになりそう+6
-0
-
29. 匿名 2025/06/20(金) 01:56:34
高齢者のデイサービスに転職しました。
保育よりもやりがいがあって楽しいけど、賃金が低すぎて…+0
-1
-
30. 匿名 2025/06/20(金) 02:09:53
頭悪過ぎて数少ない選択肢の中から仕方なく保育士やってる人知ってるけど、子供嫌いで保育士やってる人いるの?+2
-8
-
31. 匿名 2025/06/20(金) 02:35:26
うちの子どもの幼稚園の先生新人は1年持たないですクレーマーと園長のパワハラ+5
-0
-
32. 匿名 2025/06/20(金) 02:55:22
>>18
横だけど、嫌味言ってくるオッサンとか嫌がらせしてくる女達は、子供みたいに可愛くないって事じゃない❓️保育士目指す人の理由なんて、子供が好きしかないでしょう。多分。激務なのに薄給だと散々言われてるのに。+9
-0
-
33. 匿名 2025/06/20(金) 04:46:47
介護は元保育士めちゃくちゃ多い
元歯科衛生士、調理士、美容師、教師も多い+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/20(金) 05:22:32
知ってる人は放課後デイの職員やってた+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/20(金) 05:50:53
私も全く同じ心境だった!思い出すと泣ける( ; ; )
私は新卒で入った園を2年で退職して、ショッピングモールの中にある子供向け屋内遊園地みたいな施設で働いたよ。保育士資格が必要なところだったから資格活かせると思って。今はそこも辞めて全く別の職種だけどね。
同じ園で働いてた同期は、今は市の子育て支援センターで働いてる。
主さん本当に無理しないでね。完全に病んでしまう前に辞めるんだよ。+3
-0
-
36. 匿名 2025/06/20(金) 06:21:29
>>19
アパレルだって女社会で肉体労働でドロドロだろうに
やはり子供の命預かってて低賃金な保育士よりは服の方がマシなんだろうか+7
-0
-
37. 匿名 2025/06/20(金) 06:24:04
家庭科の教員免許とらない?
なんか家庭科は不足してるし、10教科の中では1番ラクだから美味しいみたいよ。+3
-0
-
38. 匿名 2025/06/20(金) 06:28:28
>>1
お絵描き得意だったので半年くらいグラフィックの勉強して、Webデザインの会社に転職した。
コロナ以降、フルリモートになってすごく楽してる。
ただ体型はヤバいことになってるけど。+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/20(金) 06:28:28
>>2
いいや!
新卒保育士退職後、派遣の事務とか夜勤ありのブラックit社員やった後、やっと土日祝日休みの事務正社員にこぎつけた私ですが、保育士が圧倒的に2度とやりたくない!!
女同士のギスギス(彼氏と喧嘩した先輩が八つ当たりで私のことを無視)
保護者のケア、子どものケア
休みの日も無給で働くの当たり前、昼休みも連絡帳記入、実費で画用紙などを買うなど出費あり。休み時間園の外に出てはいけない。
こんなことが社会人当たり前なんだと思ってたけど、その後いろんな転職したらそれが非常識ってことを知った。
大手it企業で27時間ぶっ続けで働いて体壊し退職もしたことあるけど、保育かITを選べって言われたらITを選びます。
それくらい保育は辛い。
「これでよかったんだろうか…」というモヤっとした業務が福祉系の仕事に多い。
自分に自信がない保育士はどんどん潰される。+19
-0
-
40. 匿名 2025/06/20(金) 06:35:18
>>11
いや、マルチタスクだけの話じゃないわ笑+0
-3
-
41. 匿名 2025/06/20(金) 06:38:01
8年保育士からの受付に転職
ほんと保育士をしてた8年が無駄だったと思うくらい今快適&高収入
あんな対価に見合わない仕事、みんなよくやってるなと思う+21
-1
-
42. 匿名 2025/06/20(金) 07:00:06
>>1
パートだけど保育士パートから今銀行業務のパート+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/20(金) 07:19:06
>>1
大卒保育士なら普通に第二新卒枠(大卒枠)で転職できるんじゃないの?
どこの企業も若者が欲しいんだもん。+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/20(金) 07:19:34
>>1
私もほぼ同じ理由で保育士離脱組です。私はスタジオアリス的な子ども写真館に再就職しましたが、
着付けやカメラ、写真の知識やキャンペーンの内容など覚えることはたくさんあるし、お子さん笑わせたりあやすのなかなか大変だけど「かわいい」の瞬間が日々あふれているので、子どもさん好きにはオススメです。現場的にも保育士さんだった方が入ってくれるのウェルカムです!+14
-0
-
45. 匿名 2025/06/20(金) 07:26:36
>>1
子供は好きだけど、保育士の仕事は好きじゃないなと思って転職しました。
パソコン触るのが好きだったのでCADオペになりました。
体が楽だし、休憩しっかり取れるし、好きな時に飲めるし食べれるし、空調もきいてて、ストレス減りました。+10
-1
-
46. 匿名 2025/06/20(金) 07:48:53
>>45
保育の仕事が好きじゃないのめっちゃ分かる。
私も辞めたけど、子どもの遊びとか手遊びとか歌、子どもの前に立って何かするとか全く好きになれなかった。+14
-0
-
47. 匿名 2025/06/20(金) 07:53:33
保育士だった人が以前職場にいたよ
その人は、自己承認欲求が強過ぎて孤立して辞めていったけど、
保育士さんだった頃もそうやって孤立して辞めたんだろうな~って思ってる+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/20(金) 07:54:18
>>23
病児保育は私の知り合いもやってた。
病児の子がいない日は他のクラスのフォローみたいな感じだから暇にならないって言ってたよ。
色々あるんだね。+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/20(金) 08:01:09
>>39
主ですがめちゃくちゃ共感します。
私の園も、人手不足を理由に勝手にシフトをコロコロ変えられたり、保育以外のやる必要あるか?って感じの事務仕事とうちは保育士なのに農作業系の業務も多くてうんざりしてます。
絵本を自費購入や、土日のよく分からない研修・掃除のためだけに出勤とかもうやってられないです。
皆さんのコメントを参考に転職活動しようと思います。+17
-0
-
50. 匿名 2025/06/20(金) 08:30:53
>>31
子が通ってるこども園は去年の新卒2人が2人とも辞めてて大丈夫なのかと不安になる。穴埋めで系列園から異動してきたA先生は「A先生が園児に厳しすぎて行き渋る」と保護者たちに指摘されてたらしいし気の強い人しか残らないのかな+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/20(金) 08:32:00
>>1
若いんだから、今ならなんでも出来るよ!やりたいことに挑戦してください。何が出来るかじゃなくて、何をやりたいか!です。+6
-0
-
52. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:47
>>1
新卒で人間関係でヤラれて2年で退職
バイトで100均や居酒屋で働いて精神が安定してから転職
幼稚園教諭、保育士の資格しかないから私立小学校内にある教員の子供を見る託児所に就職したよ
保護者も同じ敷地内で働いてるから校庭で遊んでると会うし昼休みとか様子見に来てくれるから子供達の精神も安定していて穏やかだった
仕事は楽だし人間関係もすごく良かった。引っ越したから退職しちゃったけど託児所オススメだよ!+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/20(金) 09:16:18
保育士の環境が悪すぎるから
辞めるよね
あの労働、あの辛さ、あの勤務時間、あの精神的辛さ、あの人間関係、あの保護者対応、そして、とんでもない責任
それでこの給料?とびっくりするよね+19
-0
-
54. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:40
>>2
だよねえ
私も銀行員だったけど特殊な業界だから思ってたのと違う!って毎日行きたくないって思ってたよ…+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:50
>>27
だいたいおばちゃん保育士がやってるよね+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:00
>>44
新卒数ヶ月じゃ保育士さんって程のことも出来ないんじゃない?知識はあるだろうけど+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/20(金) 09:57:30
>>39
今は働き方改革で教育職にテコ入れされてるから昔ほどボランティア職業じゃないよ。それでも今しか知らない子にとってはブラック職業だよね+2
-4
-
58. 匿名 2025/06/20(金) 09:59:19
>>53
給料が倍なら頑張れるかもね。手取り20万無いとか普通だし数千円でも収入上げたければ業務以外にも休日返上で研修参加やレポート提出しなくちゃだし。+7
-0
-
59. 匿名 2025/06/20(金) 11:53:17
>>23
友達15年勤めても給料のベースアップ2万円しか無かったらしいからな…そらやめてくよね。
普通の企業に勤めてたら倍以上は年収上がっててもおかしくないもんね15年も働くとさ+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/20(金) 12:58:54
>>1
園児100人超えの園、60人の園、院内保育、公立園、小規模園、アパレル、食品関係、、、、と働いたけど、結局保育士パートで短時間で落ち着いてる+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/20(金) 13:27:34
>>56
子どもと関わったことがあって多少慣れてるだけでも戦力になります+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/20(金) 14:48:29
10年以上保育士をしていましたが、今は1人事務です。
年収も上がり、毎日ストレスフリーです。+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/20(金) 19:34:25
>>1
保育士辞めて受付事務やってるよ。
心身ともに楽だけど、良い年してビジネスメールが苦手、書類作成ができなくて苦しんでるよ。
毎日調べながら文章送ってる。情けない。
保育って特殊だから、社会人スキルをゆっくり身につけられる会社に入れると良いね。
お互い頑張りましょう!+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/20(金) 22:31:00
>>37
それって大卒資格ないと無理ですよね??興味あるけど。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/20(金) 22:32:05
>>1
元々服が好きだったのでよく通っていたブランドで正社員になりました。
担当だった店員さんが上司に。
幼稚園で働いていた頃の子供達&ママさんが会いに来てくれて「先生こっちのほうが合ってる〜!」と言われて喜んでいいのか微妙でした。
幼稚園教諭の頃と比べ収入は低くなったけど、持ち帰りの仕事も土日に書く書類もなく、休憩できるしトイレも行けるので人間らしい生活ができるようになりました。
あと男女ともスタッフがいるので、保育のあの女性だけの閉鎖的な人間関係と違って開放感があり楽しかったので転職大成功でした。+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/26(木) 07:47:41
保育士はストレスすぎて円脱になった。
辞めたよ
保護者がうるさすぎるんだよ
今は楽な仕事してます!+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/13(日) 12:21:26
幼稚園、アパレル、放課後デイで今まで働いてきたけど、退職後仕事が見つからなくて正直希望してなかった保育園に4月から勤務。
今までのどの仕事よりも体力的にも精神的にも給料面でも全てにおいて保育士が一番辛い。
普通の仕事を経験したら、保育業界の環境も働いてる人も全てが異常だなと分かる。
とりあえず一年は続けるつもりですが、今年度で辞める予定です。
ただもう人の命にかかわる仕事はもう無理…
やりたい仕事とかないし、事務系の資格何か持ってるわけでもないし、保育から事務に転職した方多いようですが、資格取って転職したのでしょうか?+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 14:29:05
10年以上保育士やってたけど、人手不足で仕事はキツいし残業続きなのに給料は安い
休日の予定は、子どもが体調不良なのに嘘ついて登園する保護者達のせいで、自分にも感染してパーになるし…
仕事のストレスが重なり、不潔恐怖症になって仕事が出来なくなったので辞めた
子ども好きだし、保育士になった当初は天職だと思う程楽しかったのになぁ…
今は事務系で仕事探し中です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する