ガールズちゃんねる

左利きあるある

224コメント2025/06/21(土) 21:57

  • 1. 匿名 2025/06/19(木) 18:06:47 

    ビュッフェとかのスープをすくうオタマが使いにくい

    +208

    -8

  • 2. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:24 

    バターナイフ

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:34 

    改札がつらい

    +106

    -13

  • 4. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:47 

    みんなのハサミ使えない

    +44

    -18

  • 5. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:55 

    縦書きはいいけど、横書きは書いてる手が汚れる

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:58 

    左右盲だったり

    +123

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:13 

    サウスポーってだけでピッチャーやらされる

    +8

    -6

  • 8. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:27 

    隣通しでご飯食べるとき右利きの人とぶつかっちゃう

    +69

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:47 

    今は家庭科の裁縫セットもハサミが左利き用選べて羨ましい。

    +53

    -4

  • 10. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:48 

    ホワイトボードに字を書くと自分の手で字を消してしまう

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/19(木) 18:08:51 

    まだ残っているボールペンのインクが出なくなる

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:08 

    初対面の人に、お?左なんだって言われる

    +101

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:16 

    左利きあるある

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:19 

    万年筆の先がわれるので万年筆使えない

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:31 

    草野球で、左利きは天才っぽいって理由から左で打ってたら全然打てなくて、アンジャッシュ渡部にブチギレられたって小木が言ってた

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:39 

    左利きあるある

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:42 

    天才肌

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:52 

    正直そこまで意識してないから関係性の薄い人が「左利きなんだー!」って会話の糸口にリアクションした時反応に困る

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:02 

    頭が良いイメージ

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:05 

    食器の位置が反対なので飲食店でちょっと面倒

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:14 

    「じゃあ左でやってみろよー!」
    って愛の貧乏大脱出の番組で
    修業してた人がシェフに逆ギレしてたね
    左用の包丁🔪忘れてきたの自分なのに

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:35 

    暗記物が異常に得意

    +6

    -5

  • 23. 匿名 2025/06/19(木) 18:10:52 

    左利きであることが当たり前なのでいちいち指摘しないでほしい

    +80

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/19(木) 18:11:25 

    子供(小3)のクラス、32人のうち左利き4人だけだったわ。
    左利きは増えてる!ってやたらと聞くけどそんな事ない。
    私の時代と同じだった。

    +7

    -9

  • 25. 匿名 2025/06/19(木) 18:11:49 

    左利き=何もかも左利きと思われる

    私は文字を書いたりボール投げるのは左だけど箸は右

    +59

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/19(木) 18:12:10 

    左利きなんだ~と言われることに飽きているし少し嫌
    右ききとなんら変わらない

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/19(木) 18:12:17 

    直したほうが良いだとか簡単に言うふざけた人は
    一回、全部の作業を左でやってみてほしい

    +81

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:05 

    習字で筆先が見にくい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:08 

    >>6
    はい。左右盲です。
    本当に、分からなくなる。

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:26 

    飲食店のタッチパネルが微妙に右利き仕様になってて使いづらい
    確定ボタンや会計ボタンは必ず右側にある

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:55 

    >>25
    それは交差利き

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/19(木) 18:14:30 

    全部が左ききというわけでもない
    私はペンと箸は左だけど、ハサミ、包丁、ボール(投げも蹴りも)は右なんだよね。カッターは使うときまだ迷う

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/19(木) 18:14:35 

    左利きの人に聞きたい
    右手はポンコツですか?
    私は右利きで左手がポンコツです
    バレーとかテニスとか
    レシーブする時右手と合わないから
    球技は苦手です

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/19(木) 18:14:35 

    頭がいい

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2025/06/19(木) 18:14:47 

    左利きあるある

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/19(木) 18:15:56 

    少人数のグループ内で他に左利きの人を見つけるとお互いに「お!」ってなる。そして、改めてよく見るとやや不思議な感じに見えるものだなぁ、なんて思ったりする。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/19(木) 18:16:13 

    箸、ペン、ハサミは右に直された。右手で鉛筆、左で消しゴム使ってると器用だね〜って言われるけど私には当たり前のことなので逆にビックリ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/19(木) 18:17:55 

    >>11

    アレなんでなの?

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/19(木) 18:18:00 

    >>24
    昔は学年に2〜3人ぐらいじゃなかった?
    増えたと言うか無理に矯正しなくなったからだと思うけど

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/19(木) 18:18:41 

    右利きの人が思うほど特に困ることはない

    +29

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/19(木) 18:18:48 

    >>33
    私の場合ですが、右手は何をやらせてもとにかくポンコツです。笑 扱いにく過ぎて、大荷物+傘でも全て左手で持ってしまったり。両手利きの人が羨ましいです!

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/19(木) 18:19:25 

    >>6
    無理矢理矯正されたせいらしいね、あれ
    結局直ってないし生きづらさが増えただけ

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/19(木) 18:19:41 

    >>35
    左利きの男性ってカッコいいイメージある

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/19(木) 18:20:54 

    >>3
    スマホになってちょい楽

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:06 


    普段周りは右利きが多いから左利きを見かけると違和感がある

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:26 

    >>33
    小さい頃に右に矯正されてた時期があるのでそこそこ使える
    ポンコツなのは無理に矯正されなかったって事で幸せなことだと思う

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/19(木) 18:23:01 

    大概のことは克服できるが、レードル、急須は無理。
    左利きあるある

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/19(木) 18:23:31 

    ハサミは右利き用を左で使う
    左利き用は使えない

    ずっとカッターの刃が上手く折れなくて…
    何度やっても変な折れ方してどんどん短くなる
    で、誰かに折ってもらってた

    最近気づいたんだけど、左手にカッター持って折ろうとすると刃の切れ目が裏表逆になるからダメなんだね😅

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/19(木) 18:23:34 

    >>33
    なんだかんだで右手じゃないとできない動作もあるから、右手がポンコツということはないと思う
    ただし、右手よりも左手の方が力も技巧性も上なのですが、どうしても右手を使う必要がある習い事(バイオリン、チェロ、三味線など)は右利きの倍以上苦戦すると思って見学する前に断念しました。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/19(木) 18:25:37 

    左利きの人って遺伝子ですか?
    娘が完全に左利きです。
    私と夫、第一子は右ですが、私の父、兄が左利きです。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:02 

    >>9
    アラフィフだけど小学生の時に学校で購入した裁縫セットで左利き用のハサミが選べたよ。当時、高いなーって思ったけど今でもそのハサミ使ってる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:10 

    >>39

    “矯正しなくなったから”って、よくそんな無神経な言葉を平然と使えるね。その“矯正”って言葉がどれだけ左利きの人間を傷つけ、追い込んできたか、何も考えてないんだろうね。自分の言葉が“人の生まれつきの体の使い方を間違いと決めつけて、直すことが正義だった”っていう、最低な差別の名残そのものだって、少しも気づいてないんだろうね。“矯正しなくなった”って、まるでそれが進歩かのように語ってるけど、その裏にあるのは『昔は無理やり右利きにさせてたけど、今は放ってやってる』っていう、上から目線の思考そのもの。こっちは別に“許されて”左利きでいるわけじゃない。元からそうで、それを勝手に“間違い”と決めつけてきたのは右利きの社会の方。“矯正”って言葉がサラッと出る時点で、てめえの中にはまだ『本当は右利きが正しい』って意識が残ってるんだよ。
    そういう無自覚な差別意識が、一番たち悪いって分かってる?正直、軽蔑するレベル。もう二度と、“矯正”なんて言葉を軽々しく口にしないで。聞くだけで吐き気がする。

    +3

    -20

  • 53. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:17 

    >>13
    そこは麻丘めぐみでしょ!なぜ売れなかったカバーをたすの

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:23 

    会社の掃除機がこれなんだけど
    右で待つのと左で持つのではホース?の角度が微妙に違っていつも使いづらい
    それが分かってるので使い終わったら右手に持って右利きの人用角度に合わせてから片付けてる
    左利きあるある

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:56 

    >>42
    >無理矢理矯正された
    のと、左右盲なのは関係が無いよ。
    人類進化の問題だよ。

    生まれつき右利きでも左を矯正されてない人も左右盲はいるから。

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2025/06/19(木) 18:30:47 

    田舎の40人のクラスで5人くらい左利きがいて、1人除いて他みんな同じ中学出身だった。別中学の私は高校になるまで左利きを見たことなかったのに。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/19(木) 18:31:29 

    >>1
    鉛筆等でアルファベットや横書きすると、手や袖が汚れる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/19(木) 18:31:40 

    左利きの方に質問
    スマホ
    右手で持って左手で操作➕
    左手で持って右手で操作➖

    +37

    -13

  • 59. 匿名 2025/06/19(木) 18:32:05 

    バイト先の老害に言われた。「左利き、直さなかったんだ」。
    は? お前、何世紀生きてんの?
    “直さなかった”じゃねぇんだよ。直す必要なんか1ミリもねぇの。

    人の身体のことに土足で踏み込んでくるな。利き手が右じゃなきゃいけないなんて誰が決めた?
    お前の腐った固定観念か? 教育って言えば何でも正義だと勘違いしてきた痛い老害の発想だよ、それ。

    その一言に、どれだけの傲慢さと差別意識が詰まってるか気づいてない。
    だからお前は“老害”って呼ばれてんの。過去の価値観を押しつけて人を見下して悦に入る。時代に置いてかれてるって自覚もない哀れな化石。

    どうせ何十年も同じ価値観しかアップデートできずに、頭の中カビだらけなんだろ。
    もう喋るな。黙って、空気みたいに消えてろ。
    未来の邪魔するだけの存在に価値なんかねぇから。さっさと死ねよ。

    +6

    -9

  • 60. 匿名 2025/06/19(木) 18:33:52 

    ゴルフとか茶道とか、左利きの人はどうしてるんだろうって気になる
    右手で練習する?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/19(木) 18:36:03 

    1個でも右利きのものが有ると両利きと言う

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:07 

    バッティングセンターとかゴルフとか困りそう
    左打ちのコースが少ない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:15 

    マウスは自動的に右で使ってる。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:17 

    >>3
    昔の改札は大変だったけど
    今は楽じゃん

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:47 

    親が左利きなんだけど、キッチンのコンロが左側にあって「やりづらい!」って言ってた。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/19(木) 18:40:16 

    >>4
    むしろ普通のハサミに慣れてるから左利き用が使いにくい

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/19(木) 18:42:31 

    >>58
    どちらでも出来る
    ずーとスマホ触ってるから疲れたら右左逆にしてるw

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/19(木) 18:42:32 

    >>11
    左関係ある?

    +7

    -9

  • 69. 匿名 2025/06/19(木) 18:43:54 

    女で左利きって相当変わり者だなと思う
    男ならわかるけど
    どの動物も男の方が左利き多いし

    +0

    -18

  • 70. 匿名 2025/06/19(木) 18:44:02 

    >>52
    ヨコ
    怨磋に溢れてるね~。
    そうなるほどに辛い思いをしてきたんだろうけど。

    矯正って左利きだけに適用される言葉じゃないから。
    視力も矯正視力とかあるから。

    元は「矯める」からだから。
    牛の角や木や竹も「矯める」から。

    元の「矯める」からちょっと意味がずれてるんだよね。矯正って。
    矯正なのにね。

    まあ、私も「方言を治せ」って言われたら腹立つけどね。
    方言も正しい日本語です。
    標準語を日常で喋っている人はいません。
    全員、方言を喋っています。

    「矯正」って言葉が悪いんじゃなくて、
    「左利きは悪い、右に直す」って考え方がよくないんだよ。

    無理に右に直さなくていい時代になって良かったやん。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/19(木) 18:44:46 

    >>68

    どうやらボールペンは主に右から左に転がるようにできているみたいです。
    左利きは左から右に字を書くのでボールを押し付けて書いているんだそうです。
    なのでボールがつぶれたりだとかインクがつまったりなどしやすく、ボールペンのインクが右利きの人よりもでにくくなるみたいですよ。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/19(木) 18:44:51 

    >>1
    すくう部分がしずく型になってるやつだよね。あれはほんとに使いにくい。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/19(木) 18:45:14 

    >>3
    言うて今は交通系ICあるので楽
    子供の時は切符しかなかったから不便で辛かったな

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/19(木) 18:47:18 

    自転車のブレーキワイヤーを逆に入れ換えてもらう。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/19(木) 18:48:06 

    >>11
    私文字書くのは右だけど、それでも有るよ。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/19(木) 18:48:51 

    >>69
    >どの動物も男の方が左利き多い
    ソースは?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/19(木) 18:49:04 

    飲食店で働くと慣れるまで大変

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/19(木) 18:51:47 

    クラスに2人くらいいる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/19(木) 18:51:53 

    滅多に機会ないけど懐石料理とか食べにくい
    右利きが食べやすい位置に置いてあるなって感じ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/19(木) 18:52:09 

    >>60
    は?別にどうしてたっていいだろ。なんでお前なんかに言わなきゃいけないんだよ。

    +0

    -13

  • 81. 匿名 2025/06/19(木) 18:54:21 

    自分は右利きだけど子供が左利きでたくさん気づいたことがある
    世の中全て右利き用に作られているなと。
    初めてガチャポンさせた時に回せなくてなんで?と思ったり、子供を右に座らせて隣同士で食事すると肘がガツガツぶつかったり笑

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/19(木) 18:55:29 

    >>60
    なんでわざわざそんなくだらないこと聞くの?左利きのやり方でやって何が悪いのか説明してみろよ。いちいち余計な詮索してくるの本当にウザいんだよ。こっちの自由にさせろよ、他人のことに口出すな。

    +0

    -14

  • 83. 匿名 2025/06/19(木) 18:55:52 

    >>52
    矯正というのは、「右利きが正しい」前提だもんね。モヤッとはするけど、怒り狂うほどではないかな
    よこ

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/06/19(木) 18:57:17 

    >>81
    世の中が右利き用にできてるからって、それを当たり前だと思わないでほしいんだよね。そんな無自覚に『なんで?』とか言って、しかも『笑』とか軽くあしらう態度、めちゃくちゃ失礼だよ。左利きの不便さをただの笑い話にして、子どもの気持ちを全然考えてない。それでよく親を名乗れるよね?

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2025/06/19(木) 18:57:44 

    >>52
    大丈夫か?ちょっと怒りすぎじゃない?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/19(木) 18:59:07 

    >>68
    は?関係ありますけど。

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/19(木) 18:59:17 

    理由は不明だがスプーンが左だと使いにくい
    知り合いはリンゴのかわむきが右でやらないとできないと言ってた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/19(木) 19:00:41 

    >>81
    『笑』とか余計な一言つけて、何が面白いんだよ?左利きの不便さを軽く扱ってるだけじゃん。子どもの困ってることに対してそんなふざけた態度とる親って、マジで無責任で自分勝手だわ。肘ぶつかって文句言う前に、自分の無理解をどうにかしろよ。

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2025/06/19(木) 19:02:05 

    >>12
    昔、接客やってる時に凄く言われたな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/19(木) 19:03:44 

    >>60
    ゴルフはスポーツだからどちらの利き腕でも可。
    道具が少ないってのはあるけど。

    茶道は昔からのもので[型]を伝承するから、左は許されない。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/19(木) 19:03:46 

    >>81
    不便なのは確かに現実だけど、それを『なんで?』って驚くのが異常なんだよ。普通はその不便さを理解して、子どもの立場で考えるべきでしょ?当たり前のことに気づけないなら、子どものこと本当に考えてるのか疑うわ。

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2025/06/19(木) 19:03:53 

    >>6
    右利きでも左右盲いるよ

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/19(木) 19:04:33 

    >>68
    関係ありますけど 何言ってんの?

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2025/06/19(木) 19:06:14 

    >>71
    やっと謎が解けた、すぐボールペンだめになる
    ありがとう

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/19(木) 19:07:01 

    >>87
    もしかしかて片刃の包丁やナイフ?
    両刃でも普段、右利きの人がメインに使ってたら微妙にクセが付いてたりする。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/19(木) 19:08:28 

    >>60
    茶道は茶室の構成とか作法が右手で行うようにできてるので右手で教わります
    茶筅を振る動作と炭手前が特に難しいですが慣れるしかありません

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/19(木) 19:11:43 

    同じく左利きの人に親近感が湧く

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/19(木) 19:12:09 

    パチンコ左利き用欲しいよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/19(木) 19:14:07 

    >>52
    左利きで特に差別を受けたり不便に感じた事がないから何とも思わないなぁ。
    むしろ羨ましがられたりして(テニスのサウスポー)誇りに思ってた。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/19(木) 19:14:35 

    自販機や改札、カメラのシャッターなど
    ちょっと使い辛いなと思うと右利き仕様だからかと気付く
    自動精算機もお札入れるところとか右寄りよね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/19(木) 19:16:19 

    >>3
    これは本当にわからない
    タッチするくらい右手で何の苦も無くできる

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/19(木) 19:18:00 

    サウスポーは、いいけど
    ぎっちょは、いやだ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/19(木) 19:18:33 

    >>60
    あ~~~~~~~、茶道やってみたい、いつかやろうって思ってたんだけど
    左利きだとやりづらいのか
    ちょっとショック。。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/19(木) 19:27:29 

    >>103
    大昔に茶道部してましたが普通に慣れますよ!
    茶筅でシャカシャカ点てるのも右手。ですが今でも左手でやるより右の方がしっくりくる、不思議。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/19(木) 19:28:44 

    超絶不器用なのに左利きだと器用だねと言われる…

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/19(木) 19:33:28 

    >>13
    今のいままで忘れてたけど、まぁ懐かしい方。
    麻丘さんの歌をカバーされてたって初めて知ったわ。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/19(木) 19:36:00 

    >>12
    何の気なしに振ってくれてるんだろうけどその後の話が続かないw
    天才肌とか器用だとか言ってくれるけど全然当てはまらないし

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/19(木) 19:37:42 

    天才肌っぽく言われること多いけどインスタで見てると自閉症の人って左利きの割合高いなーって思って気になってる  

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2025/06/19(木) 19:39:29 

    >>1
    頭いいと思い込んでる

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2025/06/19(木) 19:40:02 

    >>44
    身体がねじれるね
    ATMもだし、セルフレジでキャッシュレスで買い物する時も身体がねじれる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/19(木) 19:41:34 

    お財布がとても使いにくい

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/19(木) 19:44:55 

    >>6
    スイミングはいつもパニックだよ。
    左手からの練習!よーい!はいっ!っでどっち?!どっち?!になってた。1番前にならないことを祈ってた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/19(木) 19:45:19 

    >>1
    両利きぽくなるから巷で言うほど困らない
    お箸や筆記用具は高度なのは無理だけど、大概の事は右手でも左手でもできるよ
    利き手だけで両手使うために人間の手は2つある


    +3

    -3

  • 114. 匿名 2025/06/19(木) 19:46:36 

    >>60
    お茶道は右でお願いします。と先生にご指導を毎度忘れて言われてた。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/19(木) 19:49:25 

    >>66
    分かる。左利きのハサミ使いにくすぎてハサミは右で使うよ

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/19(木) 19:49:57 

    >>101
    切符でも左手でも困らん
    左手横に伸ばして入れるだけ
    そっちで慣れるとむしろ右手で入れると距離感が変でたまに入れるタイミングがズレて上手く入らない

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/06/19(木) 19:50:58 

    右の鉄のはさみをスズランテープを左手で切ってしまうから、なかなか切れなくて母にいつも不器用と言われてた。
    けっこう、右矯正させられてたかも。でも左の神が強くて字以外左になった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/19(木) 19:51:33 

    >>15
    左利きに関係ないけど小木の適当エピソード好きw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/19(木) 19:53:09 

    >>1
    お玉だけでなくトング平置きタイプだと右利き用に持ち手が右側に置かれてるからそれを逆に持ち、更に持ち手側を右にしてお皿に置くのが激しくめんどい

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/19(木) 19:53:38 

    >>25
    私は投げたり、打ったり右だよ〜
    だから野球では何ひとつ有利ではない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/19(木) 19:55:38 

    >>6
    視力検査、とっさに答えられない
    手の甲のほくろで左右確認して答えてるから

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2025/06/19(木) 19:56:06 

    >>6
    矯正されて左右盲。
    運転するようになってましになった。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/19(木) 19:56:53 

    左利き用の包丁は使いやすいと聞くけど右利き用でなんとか済ませちゃう。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/19(木) 19:56:55 

    >>33
    結構ポンコツです笑
    右手は荷物持つことが多いので単純に握力はありますが、手首回すとぎこちなくて繊細な動きが出来ない。いい大人なのに右手で文字書いたら小学1年生が書いたような字になる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/19(木) 19:57:53 

    >>58
    片手で操作する時は右だわ、左じゃできない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/19(木) 19:58:32 

    ハサミが苦手だった。
    右手だと思ったように操作できないし、左手だと刃同士が離れてしまう。
    刃同士をすり合わせるような握りかたをマスターした。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/19(木) 19:58:45 

    >>121
    それはただの頭が悪い人。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2025/06/19(木) 20:00:09 

    >>110
    手はクロスするけど身体がねじれないよ
    この手のトピ見ると疑問
    みんな左手でどんな改札機通ってんの?
    改札機通る前に左手を斜め伸ばしたら切符入るから後は普通に通るだけで済むよ
    そんなに改札機の幅は広くないから、身体拗らないと左手で入らない事はない
    左手を伸ばせば届く距離
    後は伸ばすタイミングや距離感とかほぼ毎日往復で2回通れば難なくできる


    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/19(木) 20:00:38 

    ヘアドライヤーの調整ボタンがグリップではなく本体にある場合、大体見えないサイドになる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/19(木) 20:00:41 

    >>82
    どこに怒るポイントがあるのか…
    怒りの沸点が低すぎる

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/19(木) 20:01:46 

    うちだけかもしれませんが「グルメ番組」、「料理番組」で左利きの人を見ると「あっ、この人左利きだ」と言ってしまう。元左利きです。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/19(木) 20:07:31 

    ナイフ、フォークも逆なので取って左右に持ち替えて、とフォーマルな場ではちょっと気まずい⋯
    直そうとがんばってお肉切る、フォークで刺すぐらいならできるようになったけど、フレンチやイタリアンのお高い凝ったお料理の時は技量が追いつかず、あきらめて持ち替えて食べてる
    海老の殻外しとか、超難関⋯

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/19(木) 20:08:47 

    >>1
    丸い方から入れるから問題なし

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/19(木) 20:11:23 

    >>50
    妹のとこ夫婦ともに左利きだけど子供3人とも右利き

    私左利き、旦那右利き、子供は上の子左利きで下の子右利き

    ちなみに私の両親、親族共に左利きは私と妹だけ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/19(木) 20:11:51 

    >>60
    ゴルフはやったことないけど、茶道は先生に「右でやりなさい」って言われたからお茶たてるのは右手使ってる
    お道具とか造りも右利き仕様だし
    ただ、お食事は左でお箸使う 
    先生のお宅での私的なお茶会とか初釜しか行かないから見逃してもらってる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/19(木) 20:14:05 

    うらやましがられるけど実際不便

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/19(木) 20:14:42 

    >>58
    右手で持って右親指または左手で操作
    利き手はとっさに使えるように空けておきたい

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/19(木) 20:16:14 

    何気に1番辛いのは電子サインパッド

    ビヨーンじゃなく紐のやつ
    左利きあるある

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/19(木) 20:16:49 

    >>13
    デビュー後すぐ盲腸で入院してそのまま消えて行ったの覚えてる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/19(木) 20:17:02 

    >>30
    それをいうならガルアプリのプラス・マイナスも右側だから押しにくいのよ。

    特にマイナス。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/19(木) 20:17:47 

    >>13
    新井薫子さんがカバーしてたの知らんかったわ
    普通なら麻丘めぐみに行くとこだが、変化球でいいね

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/19(木) 20:18:44 

    体育の走り高跳びの時、みんなと違う位置に並ぶ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/19(木) 20:18:55 

    傘を閉じて止める時、傘の先が上になった状態で止めるんだけど、これって左ききだから❔

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/19(木) 20:19:23 

    オフィスの電話が机の右側にあるから微妙に使いにくい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/19(木) 20:25:19 

    >>71
    へー知らなかった
    右利きだけど割りとすぐインク出づらくなるのは私の持ち方、力の入れ方がかたよってるんだろうね
    勉強になったよ、ありがとう

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/19(木) 20:29:55 

    私だけかもしれないけれど…
    お箸とえんぴつだけを右に直されたものだから、コップとかは左でないとうまく飲めない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/19(木) 20:36:29 

    左利きだけど不便ではないし困らないし平気と言うと反発されがち
    生まれてからずっと左利きだと、右利きの場合と比べないから違いなんてわからない
    「こんなもんか」思って来てるのでなんとも思わない
    左利きだと何かに困ってないといけないのかな?


    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/19(木) 20:38:40 

    >>9
    アラフォーの私の時は左利き用あったけど300円高いとかで何で左利きは余計お金取られるの差別やん!と思った記憶。
    親も少し怒ってた。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/19(木) 20:38:46 

    >>25
    お箸とペンとハサミは強制的に直されて右
    (アラサーですが)

    後は全て左
    初対面の人は左利きだと気が付かないと思う
    おたまとかしゃもじとかナイフ・フォーク、包丁とか、フライ返しも左
    スポーツも左
    とっさの反応で対応するのも左
    鍬とか鎌も左かな

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/19(木) 20:49:59 

    >>1
    各種アプリによってはいいねしたくないのに中身読む前にいいねに触れちゃってありがとう返されて、あ…ってなる。
    いいねは本文開いてから押せるシステムにしようよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/19(木) 20:52:45 

    純粋な左利きの人に聞きたい、

    ドライヤー持つ手
    ラップ切る時の本体持つ手
    ペットボトル開ける時のキャップ開ける手

    これはどっちの手でやりますか?
    ハサミや箸は左手で持つのが左利きなのは分かりやすいけど。上の場合はどっちの手が右利き左利きの定義になりますか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/19(木) 20:54:17 

    >>132
    日本人右利きからすると洋食のテーブルマナーって左利きな感じするんだけどな

    口に運ぶのが利き手じゃないので食べにくいのよナイフとフォーク…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/19(木) 21:16:08 

    手話難しすぎて覚えるの諦めた

    右利きの人の動作見るの大変だし、どうしても左利き基準で動かしてしまうのを自分の中で右に変換したり、右利きの人から何度もそれあってる?とか確認されるので疲れました

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/19(木) 21:17:37 

    >>151
    ドライヤーは左右から均等にかけたいから、持ち替えて両手使うよ
    ペットボトルとラップは左
    力出せないと上手く出来ないので

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/19(木) 21:21:35 

    世の中は右利き用だから左利きは面倒な思いをする
    試しに右で文章書いたら書きやすかった

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/19(木) 21:43:01 

    >>151
    ドライヤーとキャップは左でラップは右に本体持って左手で引っ張ってる

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/19(木) 21:43:05 

    急須ぐらいは右手を使う

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/19(木) 21:54:14 

    クレカのスライドさせるのが地味に難しい
    左でやるとひっかかる?感じになってエラーがでる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/19(木) 22:14:59 

    感覚派だから感覚で生きてる。
    みんなが理解出来る事が出来なくて、みんなが理解出来ない事が出来る。
    小学生からずーっとそうなんだけど、これも左利きだから?

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/06/19(木) 22:16:28 

    乃木坂の五百城茉央ちゃんも左利き

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/19(木) 22:21:14 

    テレビ業界では左利きのタレントは料理系のCMに起用されやすいらしい
    理由は知らんがCM見てると左でスプーンや箸を持ってる人が多い

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/19(木) 22:21:43 

    >>95
    へー聞いてみるわ

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/19(木) 22:29:19 

    クリアファイルは表裏逆に書類を挟んでしまう

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/19(木) 22:31:21 

    腕時計を右手に着ける。指摘されて気づいた!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/19(木) 22:38:02 

    決して器用ではないし天才でもない
    最近は偏見の目で見られることはなくなってきたな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/19(木) 22:39:43 

    普通のクラスだと左利きは2人くらい
    特別支援学級だと3人に1人くらいが左利き
    発達や知的、自閉の子は左利き多いよ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2025/06/19(木) 22:41:00 

    >>91
    うちも私が右利きで子どもが左利きなんだけど、ガチャガチャなんて何も考えずに回してるから子どもが回しにくそうにしてて「そっか」って理解したりとかってこと沢山あるよ。世界は基本右利き用にできてるから、右利きの自分は自然にできてるからそこまで深く考えてないし、それで子どもの事考えてないって言い過ぎだと思う。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/19(木) 22:43:05 

    >>12
    人の利き手なんかどうでも良いし
    気にしたこともないから、指摘された時に
    毎回驚く。
    右利きの人は意外と左利きを見てる不思議

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/19(木) 22:49:26 

    私は左利きだけど左手で字を書いてる人を見ると、なんかぎこちなく見える
    書き辛そうっていうか

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/19(木) 22:54:51 

    窓口でペンを渡されるとき、相手は気をつかって右側にペンを置いてくれる
    それを左手で受け取るとき微妙に気まずい気持ちになる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/19(木) 22:58:44 

    >>12
    昔はよく言われたけど、今は結構左利きの人多いし何も言われなくなった。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/19(木) 23:02:08 

    >>25
    右利きだけどお尻を拭くのは左手

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/19(木) 23:03:44 

    >>151
    これは人それぞれじゃないの?
    ドライヤー持つのは左手の方がかけやすい
    ラップ本体持つのは左手
    キャップ開けるのは右手

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/19(木) 23:06:07 

    >>151
    キャップ開けるのだけが右

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/19(木) 23:13:52 

    >>117
    難解な文章だ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/19(木) 23:32:11 

    >>63
    マウスは利き手関係無く右で使うものだと思ってた、左で使う人もいるのか
    ペンタブレットならわかるけど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/19(木) 23:38:43 

    左利きだけど、人数多い飲み会の時とか左側の席座りたいけど何となく言い出せない…
    みんなどうしてる?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/20(金) 00:02:56 

    >>161
    そーなんだ。小栗旬が浮かんだ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/20(金) 00:03:11 

    >>50
    遺伝あるね。祖父が左で子供は6人。そのうち3人左で母もその中の一人。
    私と姉には遺伝しなかったけど私の長男が左です。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:33 

    >>47
    丸い方から入れれば良いんだよ
    尖ってる方から入れないといけないという先入観を捨てよう

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/20(金) 00:43:39 

    >>11
    ジェットストリームとか本当に使えない…加圧式ボールペン使ったら解決したよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/20(金) 00:52:09 

    >>151
    その3つは全部左手だわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/20(金) 00:54:18 

    >>9
    ハサミは右利き用が使い慣れちゃわない?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/20(金) 00:55:58 

    >>157
    そうしてる、というより、大抵の人はそうするしかないと思ってる
    左利き用のお急須があることくらいは知ってるけれど、自分用のお急須まで買う気になれなくて(緑茶を淹れる頻度が高くなくて)右手で淹れてる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/20(金) 01:01:10 

    歯医者に左きき見たこと無い

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/20(金) 01:01:39 

    ドラマとかバラエティで何かを食べてるシーン、「おお、この人も左利きじゃん!」と思いながら見てる…!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/20(金) 01:02:06 

    外科医になりたいと言った時
    機械は右利きしかみたことないな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/20(金) 01:03:30 

    >>103
    中高茶道部でしたが結構大丈夫ですよ(私以外にも数人左利きの生徒も居ました)。
    左利きは日常生活で右を使わざるを得ない状況になることもそれなりに多いからか、案外慣れは早かったです。
    機会があったら是非やってみてください!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/20(金) 01:20:37 

    >>183
    右利き用のハサミに慣れてしまって逆に左利き用のハサミが使いづらい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/20(金) 01:21:08 

    茶道もそろそろ左利き用の型を考案したら良いのに。
    今、考案しても五百年経ったら伝統になる。

    何にも考えずに形だけをして形を取ることだけに固執してるから、
    中身の無い虚礼の塊になったんだよ。
    何か一見、素敵に聞こえるような屁理屈つけてるけど空虚しかない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/20(金) 01:22:10 

    >>189
    追記
    右利き用のハサミを左手で使ってます

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/20(金) 01:24:35 

    >>52
    私は矯正されたけど、それほどこだわりはないよ。
    矯正という言葉が嫌ならどんな言葉を使えばいいのか書いてみたらどうですか。
    あなたの中の事情で矯正という言葉を嫌悪するのならあなたの中で処理してください。

    他人はあなたの事情などどうでもいいんだよ。
    冷たいけどな。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/20(金) 04:39:43 

    冷静になったら当たり前のことなんだけど最近驚いたことは、一筆箋で手紙を出す機会があって、手を汚さずに一文字も隠れないでスラスラと綺麗に最後まで書けて感動した笑

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/20(金) 06:14:47 

    >>101
    アップルウォッチだと右利きの方が辛いわ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/20(金) 06:16:53 

    >>1
    ペットボトルのフタ開けにくい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/20(金) 07:07:01 

    利き手と利き目が逆だと結構不便

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/20(金) 07:28:42 

    >>12
    10年くらい前は、年配のおばさまに「ぎっちょ?」って悪気なく言われたけど、もうその方々もこの世にいないのかな…

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/20(金) 09:33:07 

    >>190
    そんな事やり出したら仏壇の蝋燭の火を口で吹いて消したり、着物の着付けが左前でもokにされそうだからそれだけはやったらダメだと思う

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/20(金) 10:38:25 

    >>6
    最近酷くなってきてる
    年をとるにつれて、両利き度合が増してきたせいだと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/20(金) 10:41:07 

    >>197
    昔はよく言われたねー
    差別用語らしいけど、言われても特に嫌な気持ちにはならなかったけどな

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/20(金) 10:44:16 

    >>3
    右利きだけど改札と自販機は左利きの人と一緒だからよくミスってた
    今はどっちもスマホで出来るからまじ助かる
    あとバッグも左利きの人と一緒で右に持つけどこれは特に困らない

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/20(金) 10:44:32 

    >>182
    私も全部左
    支点だからかな

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/20(金) 10:47:59 

    >>157
    急須は絶対外してこぼれるから右利き用は使えないな
    両利き用?時計でいえば12時の位置に注ぎ口がある急須使ってます

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/20(金) 10:51:59 

    >>176
    マウスとか、自然と右で使ってるの沢山あるかも
    ギターとかも普通に右で弾いてたわ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/06/20(金) 11:10:28 

    >>6
    あるある
    左利きだったのに右利きに強制されたせいか
    小学校2年のとき、右と左がとっさにわからなくてモタモタしてたら

    糞教師に「は?右も左もわかんないの??!」って大声で言われて
    とんでもない馬鹿みたいな扱いをクラスメイトの前でされて
    教師ってこんな奴でもなれるんだーって思ったの思い出したわ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/20(金) 11:16:08 

    >>168
    いろんな面で左利きの人がいると
    右利きより数が少ないから道具や配置などで
    気を遣うからだよ

    「違う」ことを意識しないと事故に遭いやすいし
    人の利き手なんかどうでもいいって人は
    正直、頭悪いか杜撰な人でこれも要注意だわ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:19 

    左に項目・右に記入欄のある書類は大体書き間違える
    自分だけが見る紙の資料を右上でホチキス止めして使いやすいなあと悦に浸る

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/20(金) 12:10:37 

    洗濯洗剤をキャップに出す時、注ぎ口がいつも逆

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/20(金) 12:50:32 

    >>33
    けっこうポンコツだけど、意識する前から右利き使用になってる物、(鍵の開け閉めとか改札とか自販機のお金入れるとことか)は右手じゃないとできないことも意外とある。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/20(金) 13:06:16 

    >>50
    遺伝あると思う。
    私と妹が左利き。
    私の娘も左利き。

    兄・息子もいるけどどちらも右利きだから、
    我が家は女の子が左利きになる遺伝子なのかも?と思ってる。
    夫の家系には左利きいない。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/20(金) 13:43:01 

    ポーションのジャムとかバター
    開ける部分が左下にあるから、いつも回して開けてる
    ずーっとなんでこんなに開けにくいんだ?って思ってたけど、他の人が開けるの見て右利きの人はこれが良いのね!って気づいた

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/20(金) 13:51:06 

    >>6私も左右盲ですー右と左ごちゃごちゃ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/20(金) 13:53:36 

    >>47
    こいつだけは許しちゃいけねぇww

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/20(金) 14:22:49 

    >>6
    視力検査は毎回ドキドキ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/20(金) 14:27:49 

    >>147
    わかる
    不便でしょ?って聞かれるけど、そもそも右利きの便利さを知らないから不便も何もないんだよなぁ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/20(金) 14:36:24 

    クリアファイルが開けにくい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/20(金) 14:55:13 

    「左利きなんだ?」
    って人生で何百回と言われてきていちいち返すの面倒くさい。
    「サウスポーだね」
    「天才なんだね」

    って言われてもどう反応したらいいのか返答に困る
    酷い時は年配の人に
    「あら、ぎっちょ?笑(明らかにバカにした笑い)」

    とか

    「直さなかったの?」
    「直してもらえなかったの?」

    とかいちいち。
    元姑にはお腹の子供に

    「左利きが遺伝しないといいね」

    って直で言われたし。
    左利きだったらなにか問題でも???
    私に言う必要ある?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/20(金) 16:08:52 

    未だに右手で箸もて!と言われる
    右手でもてないから左手で持ってるのに

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:51 

    >>18
    身近にいないので会話の糸口にしてしまいます。
    申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:27 

    >>4
    布を切るようなハサミ右用を左手で使うよ
    スカスカせずピシッと切れる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/20(金) 17:49:34 

    剣道始めると「おっ!」て言われる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/20(金) 17:53:20 

    サウスポーのみんな、裁縫得意?
    私は家庭科の先生や親が左用に説明できなくて、挫折したから苦手😂
    家庭科の先生からは「もう!!!左は無理!!!!」って最後に言い放たれたわ(笑)

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/20(金) 19:25:04 

    >>37
    全く同じです。
    鉛筆もちながら左手で消しゴム使えると持ち替えなくていいから楽よね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/21(土) 21:57:45  [通報]

    >>217
    あるある〜!!なんだお前ぎっちょかってジジイに言われた時はイラッとした
    親に直してもらえなかったんだとか言われた時反論したわ、本当にムカつく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード